EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
タッチ操作対応のバリアングル液晶モニターを搭載したフルサイズ一眼レフカメラ(EF24-70mm F4L IS USMが付属)
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105 IS STM レンズキット
- EF24-70 F4L IS USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板
(13936件)このページのスレッド一覧(全81スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 36 | 5 | 2017年7月25日 15:25 | |
| 56 | 31 | 2017年7月24日 15:11 | |
| 720 | 106 | 2017年7月24日 10:03 | |
| 212 | 23 | 2017年7月21日 23:22 | |
| 27 | 13 | 2017年7月15日 05:01 | |
| 87 | 25 | 2017年7月14日 18:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
EOS 50D、60D、5D MarkUを使用、追加でEOS 6D MarkUボディー・SDカードセットをキャノンオンラインで注文しました。キャノンオンラインは少し高いですが、SDカードケース+SDカードつきでOKと思いました。バリアングルはあまり使用しないと思いますが、フルサイズの軽量が魅力でした。今までは発売後約1年で購入してきました。発売日早く来てほしいです。
15点
あのSDカードケースはカッコいいですよね!
凄く欲しいですが、6D2の購入を迷っているので、ケースだけで売ってくれないかなぁと思ってます。
あのやり方はズルイ!(T ^ T)
書込番号:21023942 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
EF24-105 STMレンズキット
発表から1時間後にキタムラで予約してきました♪( ´▽`)
発売日は8月4日との噂がo(^-^)o
待ち遠しいです♪( ´θ`)
書込番号:21023965 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
いいなぁ〜いいなぁ〜
書込番号:21024137 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>うじのグリさん
良いご注文おめでとうございます。
5D2の方はこぞって買い替え、買い増しですね。
書込番号:21024513
1点
うじのグリさん
6D2の発売が待ち遠しいですね♪
マニュアルが公開されたんで、カメラが届くまでコレ見て勉強しましょう(^_^)
http://gdlp01.c-wss.com/gds/8/0300027468/01/eos6d-mk2-im-ja.pdf
書込番号:21070063
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
フルサイズ機で決めているのですが、今の所は夏の新緑や、山々の風景画を撮影してみようと思っております。
こちらの機種は一眼レフが初めての場合でも、オート機能などは充実しているのでしょうか?
予算的には40万円以内に収まれば良いのですが、SDカードは手元にあるので後は適当なケースや、レンズプロテクターをアマゾンで調達しようと思っております。
今年で一番の超ビッグな買い物になるので、末永く使い倒そうと思っています。
来年はクローゼットの肥やしにならないことを祈るばかりです。
あと、露出や、シャッタースピード、絞りなどは少し勉強しましたよ。全て独学ですがね。
5点
>ありがとう、オッサンさん
ミラーレスでも上位機種はファインダー付きですよ。
書込番号:21060237
1点
>みなとまちのおじさんさん
作例どうもありがとうございました。参考にします!
書込番号:21060245
0点
>ありがとう、オッサンさん
こんばんは
5D4でも良いと思いますし、フルサイズミラーレス一眼α7RUも良いと思います。
α7RUはファインダーがありますよ。
5D4は光学式ファインダー、α7RUは液晶ビューファインダーです。
どちらも良いと思います。
量販店で触ったみたら良いと思いますね。
書込番号:21060249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>蠍座の蟹さん
そうなの?
もうキヤノンのフルサイズ一眼って決めちゃってるんだけどなー
ミラーレスは元々、眼中すら無かったです。
書込番号:21060253
1点
レンズは標準の物と、あと1本だけにしようと思います。
何十本もレンズ持ってる人が居ますけど、それ全部本当に使ってますか?
私は2本もあれば十分だと思う。
あとは自分がどう頑張るかですよね。
書込番号:21060271
1点
アウトドア: 小型軽量・防塵防滴がおすすめ
風景: ミラーレスの液晶ビューファインダーが便利。なぜならファインダーに見えたまま撮れる。逆にスポーツなど動きが早いと液晶の表示が遅れるので使いづらい。
このセットは、総重量1.3kgで本体もレンズも防塵防滴。フルサイズにしては軽量ですね。
私には1.3kgは重すぎますのでダメですw
書込番号:21060293
2点
確かに1キロ越えのカメラを肩に掛けて登山は厳しいものがありますね。
登山の時だけX9に持ち替えたり、セコイ事考えているかも知れません。
やっぱり、年齢的にも答えますね。
そのうちX9も苦痛に感じるようになって、いつかはコンデジへ。
これが私のいつものパターンです。
今回は先読みしました。(笑)
書込番号:21060314
2点
>ありがとう、オッサンさん
ご返信ありがとうございます。
ボケは設定によって作るものですので、
まずボケは
被写体を近くにして背景との距離を取る。
望遠側の焦点距離を使う。
絞りは開放もしくはそれに近い値。
これらの組み合わせでボケを作ります。
さらにボケを望むのであれば焦点距離を加味しながら
明るいレンズを使い、絞りを開放もしくはそれに近い値設定にすることになります。
被写体との距離や背景との距離など制限がある場合は、妥協も必要かと思います。
書込番号:21060330
2点
>ありがとう、オッサンさん
40万円の予算でしたら〜あれもこれも〜
考えて夢が膨らみますね♪ 6D2との組み合わせで
24-105mm F4 II と、16-35mm F4 IIIが
オススメです。
どちらも所持していませんが(笑)
使えるレンズであることは間違いないですよ!!
あと、6D2にもオートモードありますよ!
( ^ω^ )ノ
書込番号:21060333
0点
キヤノンのヘビーユーザーの自分が言うのも何ですが…
なぜ6DmkUなんすか?
キヤノンてゆうブランドイメージだけで、他社製品はハナから無視てな感じなら落ち着いて考えるのもアリかと思います。
今この6DmkU+24-70/F4キット買う予算なら、例えばニコンD750+24-120キットに広角ズーム18-35/F3.5-4.5を合わせても同じ予算内でイケますよ。
スレ主様が私の知り合いだとしたら発売前の高いプライスで買う6DmkUは素直にオススメしないかなぁ…
あとキヤノンは交換レンズも高額Lレンズをメインにしてるし金喰いますよw
最近のニコンは廉価版まで手厚い品揃えで財布にも優しいですし。
まぁ落ち着いて悩んでみて下さい(^-^)
書込番号:21060336
13点
自分もおっさんで6Dマーク1ですが、登山で特に問題無いですね。
揺れ止めとか、重く感じない工夫が必要と思います。
書込番号:21060765
0点
こんにちは(^_^)
撮る前から想像で決めつけるより、
なんせ一回使ってみましょ!
レンズの本数は、何をどう撮りたいのか明確なものが無いと確かに何で?って思いますよね。
何でか理解出来るようになる頃には、御自身の手元にも何本もレンズが転がってるハズ(^_^)
発売まで1ヶ月くらいですね♪
書込番号:21060802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、オッサンさん
デビューするなら6D2が良いと思いますよ。なんせ1番新しい。ニコンのD750も同じような性能ですが、新しいというのは気持ちがいい。重量も軽く、いろんなところへ持って行けます。
レンズはキット以外でもう一本とのことですが、もう決まりましたか。
超広角レンズかマクロレンズをオススメします。
人間の視覚を超えた世界が見られます。
書込番号:21060888
0点
6Dマーク2でいいと思いますよ。早く買えば高いけど、人より長い間満足感が楽しめます。
他メーカーもいろいろ考えるなら、キヤノンかニコン。
ただ、感性というか、手になじむ感じとか、性能以外にも感覚的なものがありますから。
私はシャッターボタンまわりのへこんでいるキヤノンがすきで、ニコンやペンタックスやソニーの盛り上がっているのはどうも好きになれません。昔使っていたミノルタのアルファ7デジタルもボタンの周りがへこんでいるタイプでした。あと、ニコンマウントのマウント径の小さいのも違和感あって、ニコンにできませんでした。今は微妙なトータルの性能的にはニコンのほうが上?という認識は、キヤノン派の私にもあります。そこらへんは違和感なければOKです。
ミラーレスは私もオリンパスOM−1、OM−1マーク2使っていますが、やはり見たものを見た瞬間に撮るという点では、一眼レフに及びません。
なので、キヤノンかニコンの一眼レフをお勧めします。あと、バリアングル液晶を私は推します。
書込番号:21061204
0点
こんにちは、はじめまして。
新緑や山々の風景、、、、
一期一会のシーンとして色や明るさにこだわりがあるならミラーレスを薦めます。シャッターを押す前に撮れる写真をファインダーでみることが出来ます。まあ、取っつきからキレイな写真が撮りやすいと思います。
勿論経験積めばレフ機はいいですが。ただ一期一会のシーンは、raw 現像は家でやるのが基本になるのでその時の体調で色などのニュアンスは変わって来ます。正直正確な再現は難しいと思います。
あまり拘らずだいたいでいいという感じになると思います。それと正確なニュアンスを出すレンズは高いですよ(笑)カメラより高いくらいです。
ですから普通のレンズを考えているのなら、ある程度値段の落ち着いた機種で考えて、後に上級レンズを考えて行くのもありかなと思います。
書込番号:21061471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>オート機能などは充実しているのでしょうか?
>クローゼットの肥やしにならないことを祈るばかりです。
>露出や、シャッタースピード、絞りなどは少し勉強しましたよ。全て独学ですがね。
>絞り優先モードから挑戦してみようと思います。
>何十本もレンズ持ってる人が居ますけど、それ全部本当に使ってますか?
夢は一杯みたいですが・・・すでにタンスの肥やし感が出ているような気もしますけど・・・
分かっているようで分かってないと、結局使わなくなっちゃいそうですよ。
独学で、どの程度の理解がおできになるのかもよく分からないのですが・・・
カメラ自体がAE(自動露出)なので、どのモードで撮ろうがオートです。
普段使いなら、「絞り優先」じゃなくて「プログラム」で「プログラムシフト」を使う方が便利な場合も多いかも。
風景のパンフォーカスなら、絞り8じゃ不足することも多いかも。
回折の影響覚悟で、絞らなきゃならないこともありそうですよ。
となると、現像時の調整の必要も出てくるかもしれません。
色も好みにと欲張っていくと、jpg撮って出しでは満足できなくなるかもしれません。
ちなみに・・・
私はレンズが多くなりました。それぞれに「味」なんてものを感じるので、増えちゃいましたね。
「本当に全部使っています!」
ボケを求めたいのなら、ボケ用、広く撮りたいのなら広角、望遠も欲しいとなれば・・・
2本ですむなら、かなりの幸せ者です。そのお考えを大事にして下さい。
タンスの肥やしにはしない方がいいです。
暗くて高湿度の場所はカビの元です。普通に外にある方がまだカビの影響は少ないかも。
一番のカビ対策は使うことかと思います。
もし、タンスの肥やしになるのなら、その前に、早めに売り払う方が傷は軽くてすみそうです。
初値で買って、使用後に売るとなると買いたたかれはしますけど。
デビューはしたものの・・・という方も見てきているので・・・
失礼の段、お許し下さい。心配が杞憂に終わることをお祈りしております。
書込番号:21062415
0点
一眼レフの特徴は景色始めスナップ撮影なら、一に大きさ、二に重さ、三四がなくて、五に画質なるね。
ミラーレスM3ダブルレンズキットに超広角11-22mmで一眼デビューしてから、機種選んだほうが
いいかも。とにかく軽いよ。
書込番号:21062626
0点
最初の1台目は欲しいカメラを購入すれば良いと思います。
自分の意図する露出を得る為には、シャッタースピード・絞り・感度のどれかを妥協しなきゃいけない場合が多々あります。
使用するレンズにも左右されます。
最高シャッタースピードがどのくらい必要なのか?
拡張ISO感度は低感度と高感度でどこまで必要なのか?
あっそうだ、妥協を減らす為に高感度撮影に強い機種を買えばいいじゃないか!!
と思っても、今度は有効画素数の妥協が・・・
色々と撮影していけば、次に自分が買いたいカメラは何かが見えてきます。
だから最初のカメラは好きな物を買えば良いと思います。
書込番号:21063110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キヤノン機をお持ちなのですね。
であればモデル末期の6D購入してレンズを充実させるという手もありますね。
山や風景だと望遠や広角も欲しくなると思いますけど・・・。
花に手を出したらマクロも。
レンズ資産があまりないのであれば、かつ静物対象ならソニーのα7シリーズは検討の価値があると思いますよ。
書込番号:21067371
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
AFエリアの狭さにどうしても、納得できない者として、妥協心を
持つ為に、初代のAFポイントと、重ねてみました。
何の意味も無いですが、御参考迄。
34点
それは撮影する各々の求めるモノが違うので
答えは出ませんね( ゚Д゚)ノ
1DxU 5Ds 5DWと6DUの価格、立ち位置考えると
最廉価機には必要充分だとは言えますし
足りない性能機能は上位機種に求めれば良い
富士山を
自分の脚で踏みしめて足跡を確かめて昇る人
山頂に出来るだけ速く到達したい人
頂上の眺望に魅力を感じる人
麓から眺めるのが最高だと思う人
他人と同じ方法だと安心なのでそれを選ぶ人
どれにも理由がある
書込番号:21024914 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
最近、撮影やカメラを他のものに例える人が多いが、なんか違うと思う。
AFだと撮影が楽しめない・・・
そんなバカな
書込番号:21024927 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
色々な方がいて良いと思います
「僕は」
と入れなかったのが失態です
書込番号:21024975
2点
オマケのファインダーなんかに銭かけちゃあダメだよ
そこにたまたまスペースがあって、余ってる位相差AFユニットがあったらサービスして付けただけだよ?
一眼レフの醍醐味を味わいたいなら5Dがあるんだからさ、そっち買えばいーの
メインはライブビュー、それが正しい使い方よ?
書込番号:21024978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ああ、ご自分の事を言ってるんですねえ
それは失礼しました
自分はMFで撮ることが殆どないので・・・
うん?
自分のことなら、オートじゃぁなくてマニュアルで撮れば済むことなのでは?
楽してるのはご本人の様な気がしますが
書込番号:21024980 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
自分がD500にたまたま実装されていた
ファインダーの端の方のAFポイントを有効に使おうとした写真を添付したために、
変な方向へ話がすっ飛んでしまったみたいですね、スレ主さん、申し訳有りません。
>jycmさん
そんな事書くと、
AFだと撮影が楽しめないとは書いていないんですよ、とか
ミラーレスの像面位相差にすればいいだけですよ・・・
とかのツッコミが入ると思います。
みんな大多数の人は現有機材で最小限の予算でどうにかなんないのかなぁ・・・と
希望を言っているだけだと思うんですよね。
自分はたまたま使っているD500に左右の端の方ののAFポイントがあったので、
これを使っただけで、このツッコミですからね。
自分はたまたま有る昨日は使いたいだけなんですけどね・・・
あと個人的にはですが、
AFポイントの範囲は広ければ勿論いいし、
そこまで広く無くてもまあ別にいいかな・・・って感じです。
>道具のせいにするなんて、愚の骨頂!
とは思いませんが、現有機材でもっと綺麗に撮りたいって言う欲求はありますね。
ピントは点でなく面で・・・ってのも、
こちらに来ている人たちはそんなの分かってる人の方が多いと思うんですよね。
書込番号:21024981
8点
あっ、自分は道具のせいにはしないですよ・・・多分・・・
使いこなせるようになりたい・・・とは思いますが。
書込番号:21024992
4点
>KID.R33GTRさん
すいません、自分は道具のせいにして今に至ってます。
その結果、道具では無く腕なのかと気がつきました。
しかし、今の進んだ道具で何とかならないかと未だに思ってます。
なので、AF当たり前、連写もisoオートも使いまくりです。
書込番号:21025013 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
連投スイマセン
昨日は使いたいだけ・・・
ってなんだ
機能は使いたいですね・・・
書込番号:21025014
2点
>jycmさん
自分も、
>AF当たり前、連写もisoオートも使いまくりです。
です。
どうしようもない時や、MFレンズや古いボディ使う時だけマニュアルになってしまいますが。
書込番号:21025030
3点
フルサイズとは言え廉価機材なだけに物足りなさがあるのは当たり前ということ。
書込番号:21025037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>自分のことなら、オートじゃぁなくてマニュアルで撮れば済むことなのでは?
AFはワンショット、中央1点、親指AF
(要するにMFをカメラでさせているだけ?)
確かにAFポイントを移動するよりMFにしたりしちゃっているかも
連写もあまり使わず
ISOもそんなに上げない
古い使い方から脱皮できていないだけかもです
カメラも車もオートは便利だとは思います
僕の場合便利は楽チンで結果には有利なんですけど
プロセスの楽しみが減った感じ
(クラッチペダルが無くなったもシフトチェンジはしたい)
デジタルで即座にモニター確認出来るのは凄く便利なんだけど
仕上がりを想像するドキドキ感とか無くなった
じゃあモニタ見なければ(点けなければ)と言われても
やはりもうそれは無理
(ISOで露出を調節するってのも頭に無いです)
少しずつ受け入れて行きます
書込番号:21025293
0点
日の丸構図万歳!!それでこそ”日出ずる国”の写真機なり。さらにブラザー5DWの縄張りを荒らさない絶妙なスペック、これは正に日本古来の思想「和を以て貴しとなす」の奇跡的具現化とも言えましょう。
皇室御用達カメラ、かつ庶民にも優しいコスパ、EOS6DUさまに栄光あれ〜
書込番号:21026176 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
そう言えば
皇太子殿下は5D2(24−105)を
未だ使っていらっしゃるのかな?
書込番号:21026254
0点
こんばんは。
ちょっと話はそれますが、6D2のゾーンAFのエリアは7D2でいうところの領域拡大と同じぐらいの広さなのかな?
と感じました。
もしそうなら、同じような感覚で使えるのではないだろうか???という疑問?期待が出てきます。
(もちろん、厳密には違うのはわかります)
スティックがないのは痛いかもだけど、ゾーンの変更なら大まかだからサクッとできそうです。
なんか、そんな期待するのはだめですかねぇ〜(笑)
書込番号:21026309
1点
>6D2のゾーンAFのエリアは7D2でいうところの領域拡大と同じぐらいの広さなのかな?
ポイント9点というくくりで見れば、同じくらいなのかもしれませんね。
フルサイズ機なので、7DIIに比べると中央に寄っているのは致し方ないですけど。
画面中央で、領域拡大で追っている感じに近いのかもしれません。
>スティックがないのは痛いかもだけど、ゾーンの変更なら大まかだからサクッとできそうです。
80Dとかと同じなのであれば、マルチコントローラでダイレクト選択はできると思います。
操作感は違うかもしれませんが、慣れの問題? かな??
書込番号:21027725
1点
領域拡大は 主点の周囲はアシスト的に追従するのでしょう。
ゾーンは どこを主点にするかで迷い易いと思う。
ただし、80Dのよりも熟成されている可能性はありそう。
書込番号:21027943
0点
>アダムス13さん
自分の主張が受け入れてもらえないからと、過激な書き込みに走るのは見苦しいですよ。
書込番号:21031572 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
そうかも…
書込番号:21066774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
現在6dを愛用しています。今日、仕事帰りに銀座のキャノンプラザでβ機を触ってきました。確かにAF機能は良くなっているし、ライブビューのAFはすごくはやいし、グリップも深くて持ちやすいし、それでいて重さはほとんど変わらなくていいことばかりでしたけど、なんか高級感がなく、安っぽく感じたのは私だけでしょうか?重くならないためにマグネシウム合金部分が減ってプラスチックの割合が増えてしまったのでしょうか?少し重くなってもいいからもうちょっと高級感が欲しかったと思います。買い替え迷います。
書込番号:21056061 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
お前らほんと金属ボディ大好きな。EOS-3の頃から思考回路変わってなさすぎ。古臭っ。
書込番号:21056361 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
こんばんは。
まぁ、元々初代6Dがフルサイズ版Kissといわれた所以のひとつに安っぽいプラスチッキーなものでしたので、今度のモデルもこんなものでしょう。
価格を考えれば、スペックと引き換えにチャッチイ部分は致し方ないのかも。
過去のニコンや現在のペンタックスのように、安っぽいなりに道具感を演出というところにこだわりのないというか無関心とも言えるのがキヤノンですから、結果さえ良ければ割りきる。
そんな気がします。
こちらは田舎なので、発売されてしばらく経っても展示用の台だけしか無いなんてことも珍しくないので、展示されるかどうかわかりませんが、初代もこういった面では不評ながらも一定の支持はあったので、今度のmkUもほぼ同様に支持はあるかと見ます。
書込番号:21056366 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
そういうコンセプトの製品でしょ
メーカーの予定通りの評価でマーケティング部門がほくそ笑んでる
書込番号:21056480 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
趣味とはそんなもの
機能とは結びつかないとわかっていても、かっこよさとか高級感、カメラだとシャッター音とかかな、こーゆーのって趣味を楽しむためには重要なこと
価値観の違いを理解できずに馬鹿にするなんてのは愚かなことだね
書込番号:21056559 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
6Dからエンプラだからマグネシウムのような質感はないですね。
>お前らほんと金属ボディ大好きな。EOS-3の頃から思考回路変わってなさすぎ。古臭っ。
金属の方が強度あるからハードに使えるしな。
エンプラの方が優れているなら1DX2もエンプラをすんじゃない。
α9もマグネシウムだったと思うけどな。
ニコンのように新しい素材を開発して欲しいってのはあるけど。
書込番号:21056566 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
つうか、もし
5D4が秒8コマだったら・・
4000万画素位有ったら・・
6D2が秒5コマだったら・・
画素数据え置きだったら・・
此処まで6D2は叩かれずに、5D系ユーザーから「6D2?良いじゃ無いですか。せいぜいお楽しみ下さい」
って余裕のコメント貰ってた筈。
今や「全力で5D4の良いところを」「全力で6D2の悪いところを」つうのがトレンドになってる。
>金属の方が強度あるからハードに使えるしな。
エンプラの方が優れているなら1DX2もエンプラをすんじゃない。
そうとは限らない。
外装カバーに強度が有るつう事は、ぶつけた時にそれだけ内部メカにしわ寄せが来る。
プロカメラマンの様に経費で日常的にメンテに出せる人は良いが・・
1DXオーナーのブログで落としたって記事有ったけどびっくりする程高額だった。
よく高級な靴で「靴底の張り替えが出来るので長くご愛用出来ます」ってあるじゃん?
あれって張り替え代が新品買える位高いんだよな。
高性能と高耐久性はイコールでは無い。
書込番号:21056706
13点
マグは、重い大砲やマウントに負荷がかかる使い方をしても大丈夫なように設計してると思っていました。
6DはSTMとの相性がよさそうですし、バリアンの構えで軽さ優先なのかもしれませんね。
書込番号:21056764 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>1DXオーナーのブログで落としたって記事有ったけどびっくりする程高額だった。
よく高級な靴で「靴底の張り替えが出来るので長くご愛用出来ます」ってあるじゃん?
あれって張り替え代が新品買える位高いんだよな。
高性能と高耐久性はイコールでは無い。
内部が破損する程の衝撃って、ぶつけると言うより落下じゃないの。
1DXってプロ機だから信頼性の高さを売っているところもあると思うけど。
部品も高いし、作業工賃も高い。
靴って消耗品だから、底が減ったら買い替えか張り替えするのは当たり前じゃないの。
張り替えを選ぶのは履きなれたってのあると思うけどね。
高性能イコール高耐久性ではないって、当たり前じゃないの。
競泳用の高速水着は高性能だけど、高耐久じゃない。
書込番号:21056781 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>投稿者の皆さん
色々なご意見ありがとうございます。機能を上げつつ、バリアングルにして、でも重量を増やさない難しさはよくわかります。でもなんか趣味性を満足させる何かが欲しかったような気もしています。現行の6dは機能は劣っていますが、握った感じに愛着があり、しばらくは使って行くことになるのかなあと思っています。
書込番号:21056925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
けんいち92さん
そんな人の欲望を満たしてくれる、5Dとか1Dがありますやん♪
書込番号:21057263 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
望遠レンズを使わなければ、プラボディで十分。
プラボディに重いレンズを付けると、マウントがひずむ。
これは、今までのキヤノンの規定路線。
自分が使用するレンズにあわせて、ボディを選べば良いのでは?
書込番号:21057372
6点
けんいち92様、ところでシャッターを切った時の音は、EOS 6Dと比べてどうでしたか。
書込番号:21057674
2点
筐体の素材とかどうでもよさそうですけど、拘る人いるんですね。拘る人は拘ったつくりの5D系を買ってはどうですか?
実際に使ってみた感じはどうでしょうか?常用高感度は5D4より高いですが、比較するとどの程度の差がありますか?
書込番号:21058099
3点
>レブ夫さん
5d4は確かに質感をあまり落とさずに重量減をうまく実現していましたね。6d2の握った感じにちょっとがっかりしたのはバリアングルの影響もあったのかもしれません。トレードオフなんでしょうね。
>デジタル系さん
実際現6dでは広角ズーム、標準ズーム、それぞれの単焦点で主に使っていますが、こんな使い方では現行の6dでも十分なんですよね。
>white-tiigerさん
シャッター音は現6Dに比べ大きくなった感じがしました。個人的には6Dの静かな音の方が好みです。https://www.youtube.com/watch?v=iN60GdnQs_8
>たかみ2さん
ささいな不満点をここで述べてしまいましたが、実際使ってみて機能的には進歩を感じました。印象としては80Dのフルサイズ版といった感じでした。AFモードが増えましたし、AFエリアは確かにもう少し広い方がよかったのでしょうけど、現6Dに比べればずっと便利だと思います。LVにおけるAFはさすが爆速で、これだけでも買い換えの価値はあると思います。グリップも深い感じです。画質についてはわずか5分間の使用ではわかりませんでした。発売後のreview を楽しみにしています。
書込番号:21058263
4点
マグネシウムボディだと、電波が通じないので、エンプラは必然かも
書込番号:21058413
4点
>シャッター音は現6Dに比べ大きくなった感じがしました
連射が早くなっていますからね
たぶん、ミラー動作を遅くした静音モードもあるはず
書込番号:21059154
1点
シャッター音。
音量は大差なかったですが、音質が大幅に変わってます。
高音寄りで、シャキーン!って感じでした。
とても解りやすいザ☆イチガンですね(^_^)
キヤノンが、どう考えてるか解りますよね。
Sモードにしても、現行機の様なシットリ感は無く耳につきました。
書込番号:21059220 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>6Dからエンプラだからマグネシウムのような質感はないですね。
正確に言うと6Dは、全面と背面はマグネシウムですが。
書込番号:21059844
6点
>けんいち92さん
私も、お触りして来ました!
24-105 STMが付いていたので軽さは実感済みです。
やはり軽さ追求とバリアングルとのトレードオフですね。
( ^ω^ )ノ
書込番号:21060393
0点
こんばんは。
私も昨日銀座で触ってきました。
ほとんど人が居なくて10分くらい触ったような気がします。
しゃがんでバリアングル液晶を使ってみるという訳にはいかないんですが
とりあえずタッチパネルでAFしてみたりしました。
24-105stmのAFは速いし、軽くて良いですね。
でも、24-105F4.0の初期型があるのでそちらで我慢ですかね。
ボディ発売後3か月で20万円切り期待してます。
書込番号:21060740
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
発売日が、決まった様です。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1070684.html
大分豪雨の影響は無かったのか?
被災された皆様、心より、お見舞い申しあげます。
8点
そうですね…
書込番号:21042843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
やはり高価な買い物ですからね‥。値段はどれくらいなのでしょうかね‥。
書込番号:21042909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ちなみに、英語版マニュアルは少し前からDL可能になっています。
https://www.usa.canon.com/internet/portal/us/home/support/details/cameras/dslr/eos-6d-mark-ii?tab=manuals#Z7_MQH8HIC0L88RB0AMD0F1Q42K25
あと、日本でもDPP4の6D2対応版がリースされていますね。
書込番号:21042930
2点
>☆M3☆さん
レンズセットではないですからね‥。
書込番号:21042961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
\261,466〜
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
\317,842〜
書込番号:21042996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
31万円‥。こりやぁ、夏のボーナスで買うしかないですね‥。
書込番号:21043015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレタイ訂正致します。「噂」→「予定」。
「予定は未定」です。
実施されたら、完全にボーナス狙い。
価格は、下がりそうには無いですね。
早く、画のレポート・シャッター音のレポート・日本語マニュアル等々知りたいですネ。
結構、この夏の花火大会に、ぎりぎり間に合うか?!
ともかく、実機を触って確かめたい事ばかり。!
書込番号:21043116
2点
>☆松下 ルミ子☆さんはじめまして。
レンズセットはリーズナブルですかね?
書込番号:21043142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
EOS 6D Mark II ボディ
\218,670〜
http://s.kakaku.com/item/K0000977957/
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
\261,466〜
http://s.kakaku.com/item/K0000977958/
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
\317,842〜
http://s.kakaku.com/item/K0000977959/
EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM
\49,200〜
http://s.kakaku.com/item/K0000693675/
EF24-70mm F4L IS USM
\108,685〜
http://s.kakaku.com/item/K0000436356/
計算してみてくださいm(_ _)m
書込番号:21043683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ボディだけ買うか、レンズセットで買うかまだ迷っています。
予算的には25万がギリギリなんですが、ボディ単体でシグマかタムロンのレンズを別に買ったほうがいいですかね?
現在70Dで、18-135のキットレンズとシグマの17-50 f2.8と撒き餌レンズ?2種類を持っています
18-135と今回キットレンズの24-105なら
そこまでレンズ性能は変わりませんか?
単純比較は出来ないかと思いますが
アドバイスお願いします。
書込番号:21043971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
やっと出ましたね。6D2。
2600万画素、ISO40000、AF性能向上、バリアングルとなかなか良い仕様で登場ですが、カメラ本来の基本的な仕様で差別化を図ってますね。
例えばSSが1/4000とか視野率97%とか。
2600万画素も兄貴分を超えちゃならんと、わざわざ造ったのでしょう。
しかし、これで良いと思います。
大砲単玉クラスでガシガシ撮る方には1DX2や5D4を。
このカメラはF4ズームクラスユーザーをターゲットにしてるのでしょうね。
5D3vs6Dの頃は、6Dが優ってる所といえばISO感度、暗所AF、コンパクトさ位でしたがコレは優ってるというか丁度良い部分が多数あって魅力が有ります。
本体15万位になったら間違いなく買います。
書込番号:21017264 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
革新技術がないと下位機種が頓挫
書込番号:21017627 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
視野率約98%…
書込番号:21017683 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ロケット小僧さん
それって
『ニコンかナイコンか』
とか
『イケアかアイケアか』
みたいなもん? (・ω・)?
書込番号:21017764 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
今の率直な感想は、6Dで十分。
でも2,3年すると購入意欲が沸いてくるような気がする。
正常進化がキヤノンの一番の良いとこ
書込番号:21017778
4点
>Masa@Kakakuさん
ツッコミありがとうございます。
はい、
バックトゥザフューチャー3で
カウボーイが、主人公が履いてた「ナイキ」見て
「ニケかぁ?」って言ってたみたいな。。。(;^_^A
人によっては、
「6Dか6DUか」、もそうなのかもしれませんね。。。(;^_^A
書込番号:21017804
1点
>それって
『ニコンかナイコンか』
とか
『イケアかアイケアか』
他にも
「ムスタングかマスタング』
「カートコバーンかカートコゥベイン」
「オアシスかオエィシス」
本国読みを知らん方が良かったつうのが有るわな。
書込番号:21017806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ロケット小僧さん
TVドラマや映画では「ハイヤアーキィ」と聞こえます。
書込番号:21017868
1点
>横道坊主さん
>I'mtheMasterofmyFateさん
こんにちは。
あははは、このネタ面白いですね。
ジャガーとジャグァー(ジャギュアー)
マクドナルドとマクダナァ
(あ、これはマックとマクド?)(;^_^A
みたいな感じなんでしょうか
人さまのスレなんで、この辺りにしときましょうか。
運営さんに削除されたりして。。。(;^_^A
書込番号:21017939
0点
17-18万なら十分買いでしょ。15万って中古の話?
英語では「ハイアラーキー」に近い発音だったはず,と思ってたらI'mtheMasterofmyFateさんが既に書いてましたね。
車でGMのポンティアックはほぼ「ポニャック」です。
キヤノンが訛ってキャニオンになるとドイツの自転車メーカーですね。キヤノンの作例に登場したこともあるやつ。
書込番号:21018181
4点
ヒエラルキーやスペック競争から離れて
『こんなもんでええんちゃいますか〜』が6Dの魅力、
引き算が生んだ傑作が初代。
『しゃ〜ないなぁ、お客はんがそないゆうんでしたら…
も少しばかり盛らしてもらいますわ』
がちょいメタボな2代目。
『崩すもなにもヒエラルキーゆう概念なんて
写真を撮るには必要無い、必要無いもん積みません』
そういうカメラですよ。
書込番号:21018809
3点
みなさん、
ヒエラルキーでこんな盛り上がって頂き、ありがとうございます(^^)
価格の話ですが、6Dが新品12万で売られている今、2.3年後なら15万はあると思います。
発売後、半年以内に20万は確実に切ると勝手に踏んでいます(^^)
書込番号:21018851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
キャンペーン期間内に20万切ったら欲しいですね(^o^)
発音に関しては、エイスースなのかアサスなのか?というのもありますね。
ていうか僕としては
5D ゴディー ファイブディー
6D ロクディー シックスディー
7D ナナディー セブンディー
の正確な答えが知りたいです(。・ω・。)
書込番号:21018905 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
キヤノンは、こう呼んでますよ〜
5D ファイブディー
6D シックスディー
7D セブンディー
です(^ ^)
ショールームで、わたしが「ごでぇ〜」って呼んだら「ファイブディー 」ですね!って言い返されました。
その時に呼称を聞いたら、一桁機はその様な呼称になってるって教えてくれました。
書込番号:21018932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
9000Dは何と呼ぶのかを聞いていただきたかった…。
僕はX6iを「えっくすろくあい」と呼んでますが。
書込番号:21019167
1点
9000D→ナインサウザンデー
80D→エイティデー
9000Dの後継機が5桁になったら?
ややこしやー(´・ω・)
きゅうせんデー
はちまるデー
でいいやん♪( ´▽`)
書込番号:21019238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
6D売って、6D2かなとも思っていましたが、最近の心情は、6Dのままでいいや、
って感じです。(笑)
書込番号:21019386
4点
買いま(増)す!
書込番号:21019492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クレヨンしんちゃん曰く、
欲しければ
「買えばぁ〜?」だってさ。
書込番号:21021587
0点
>大子煩悩さん
ASUSは昔、台湾に直電すると「アスーステック」って応答しましたが、
営業は自ら「エーサス」って言ってましたね。
まさかエイスースとは未だに馴染めません。
中華圏は通じればあんまり気にしないようです。
EOS 1Dを「イオス ワンデイ」って言ってたらコンタクトレンズと間違えられ・・・
書込番号:21023182
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











