EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
タッチ操作対応のバリアングル液晶モニターを搭載したフルサイズ一眼レフカメラ(EF24-70mm F4L IS USMが付属)
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105 IS STM レンズキット
- EF24-70 F4L IS USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板
(13936件)このページのスレッド一覧(全81スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 87 | 9 | 2017年9月11日 18:17 | |
| 767 | 64 | 2017年9月8日 10:44 | |
| 1795 | 180 | 2017年9月5日 17:39 | |
| 222 | 44 | 2017年9月2日 06:50 | |
| 993 | 200 | 2017年8月26日 07:30 | |
| 61 | 12 | 2017年8月24日 11:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
>下のスレでは喧嘩
火事と喧嘩は江戸の華 --- ってどれどれ。
な〜んだ。D-Rangeの、VUメータがどうのこうのってのね。オープンリールとカセットの話じゃろ。
書込番号:21159528
6点
まあ価格が落ち着いたときが市場価格。
買いたい値段までは急降下。
メーカーはそれを加味して高値で発売してるけど、本当にお金出して、順番待ちしてでも手に入れたいプレミアムな製品寿命、いや、長く使える逸品を昔みたいに出してほしい。
canonをずっと使ってるけど、スマフォの開発レベルだね。
買いたくても、
値下がり待ちのファンも多いはず。
書込番号:21159924 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
発売前はかなり期待して購入を検討していたのですが、スペックの出し惜しみ感があり過ぎでダイナミックレンジの話題もあったりで、もう値段が下がっても購入意欲が湧きませんね。
その点ニコンのD850は適正な価格だと思いますし、実際の反響もいいですね。
キャノン5D4は厳しいんじゃないでしょうか。
ずっとキャノンを使ってきましたが、次はソニーあたりを考えています。
ほんとにキャノン残念です。
書込番号:21160683 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
なんなら さんの意見に同感。
今のキヤノンは驕っています。
むしろ、ニコンの方が適正価格です。
ナサがニコンのD5を57台?も導入するぐらい、ニコン機には信頼度もあるのでしょう。
新製品を出す度に評判を落としているキヤノン。
私も、適当な時期がくれば他社に鞍替えするつもりです。
ペンタック、ニコン、キヤノンと渡り歩いてきましたが、さて、次はどこのメーカーにするか…。
それに、口コミでのキヤノンファンの嫌味な言葉の多さにうんざりしています。
個人の自由な意見さえも悪態で返してきます。
品位が無いです。
また、この意見にもその類がむらがることでしょう。
それも含めてキャノンへの熱が冷めていく自分を感じます。
D6 MarkUの価格の暴落は私の予見した通りです。
どんなに安くなっても購入することはありません。
書込番号:21160778
14点
画質が悪いなんていう
カメラの最も重要な部分で悪評がたったら
高値維持出来るわけもないですよね。
2014年発売にも関わらず発売したばかりの6D2に見劣りしない
とても安いD750後継機が出たら、
6D2は性能的に見劣りのする古臭いカメラに成り下がってしまうんでしょうね。
書込番号:21163145
7点
8/31に20万円切りましたが
その後横ばい、上がったり下がったり
EF24-105STMレンズキットも同じような感じ
この辺りが適切価格なのかな?
もう少し下がれば買いやすくなると思うんですが♪( ´▽`)
初期値で買った自分にはどーでもいい事ですけど^_^
書込番号:21187975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
キヤノンとニコンとのデジカメ製品に対する経営方針とか販売戦略の違いが今回の6DmarkUではっきり表れたと思います。
6DUは海外からも、国内ユーザーからもかなり不評のようですが、それも最先端の自製のセンサーをフラグシップ機には当然のごとくいの一番に採用するが、機種の序列を金科玉条のごとく貫くキヤノンは、下位機には旧態の設備による多少お茶を濁した程度のものを搭載し、海外メディアからセンサーの性能にダメ出しされる始末。
一方、設計は自社で生産は他社に依頼するニコンは最新のセンサーを搭載できる時点で、機種の序列にとらわれず惜しみなくつぎ込む戦略をとってきましたが、今回ほど両者の優劣が際立ったことも稀でしょう。
6DmarkUとD750を比較して、3年前に登場したD750と今回発売された6DmarkU。
いったい、同じカテゴリーに属する機種で、3年前の機種よりはるかに見劣りする製品が新発売として堂々とまかり通るこの不思議さ。
おそらくキヤノンブランドだから、売れるでしょうね。
かつてトヨタにはパブリカというかなりしょぼい小型乗用車があった。
これなどトヨタブランドだから売れたといわれたものです。
27点
>その表れとしてメーカー縛りのレンズ資産は一切保有しない主義です。
カメラの性能を最大限に引き出すのはレンズでは‥‥‥。
書込番号:21169351
11点
>murazinzyaさん
くどいですが、
murazinzyaさんは「へりくだる」の意味を間違えていますよ。
「へりくだる」対象は、自分より立場や地位等が低いものに対する行為となります。
対等の者や立場が上の者には「へりくだる」とはつかいません。
murazinzyaさんは、自身では気づかず、無意識にここで私は皆に対してへりくだる立場の人間であると思っておられないでしょうか?
社会的にどの様な地位の方かは存じませんが、公表しない以上は、皆対等であることを認識した方がよいかもしれません。
他の方は皆さんそうされてますよ。
書込番号:21169401 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>じゃらほいさん
私もそう思います。
だから贔屓のメーカーがあっていいと思います。
でなければ、高級コンデジのみにこだわった方がすっきりしそうですね。
もちろん、人それぞれですが。
贔屓のメーカー(マウント)を誉めるのは全く問題なしですが、贔屓以外のメーカー(マウント)を批判するときは、よく考えないと行けませんね。
書込番号:21169415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
血液型で性格診断は出来ないと言われているが
所有するカメラで性格診断が出来そうな感じがして来た!!!
書込番号:21169418
5点
>一徹者さん
>対等の者や立場が上の者には「へりくだる」とはつかいません。
ん? 普通に使うんでない?
まあ、「小生」はあまり使わないかも知れませんが。
書込番号:21169476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレが主相当なお年なら年下に対してへりくだって何の問題もない
私がまだ鼻たれ小僧だった頃働いて税金を払い国を支えた一員なら偉くて当然
そういう先人が頑張ったからこうして趣味話で盛り上がってんじゃないの?
なので小生は使っても何の問題もないと思う。
ただ主張はおかしいとも思う
まずパブリカって初めは売れなっかったみたいですよ、安っぽかったので、
これもトヨタだからでは無くその後の先人の試行錯誤によりヒットしたみたいです
自分がスーパーカーに目覚めた時は既にもうあまり見ない車種になってたので
あまり印象はないですが、、、
6D2の値段は確かに高く非常に残念ですが本当に値上げやインフレは悪いことですかね?
ずっとデフレが続き経済はどうなりました?
>巷間言われているキヤノンの利益最優先主義は、いさかか賛同しかねるものがあり、
についても利益優先していない企業はどこにあるの?
他社は利益優先していないからセンサーを外部委託したの?
今まで内作してたのに外部に委託したらそれまでのその部門の社員はどうなったの?
コスト高になろうと販売台数を確保できる企業なら
経営者として内作を続ける事は社員を守ってるって事じゃないの?
またラインナップの内の最高峰にスッペク云々ならわかるけど
メーカの差別化なんだからしょうがないんじゃない?
売れなけりゃまた方針転換するでしょ?
こんな考えはおかしいですかね>murazinzyaさん?
書込番号:21170102
3点
人の悪口ばかりでうんざりですね。
無駄スレだとか言うのなら、皆が興味を引く面白いスレッドを自分で立てればいいと思います。
人のスレッドに乗っかって、スレ主の悪口ばかりで、失礼過ぎます。
書込番号:21170248
7点
>dctが好きさん
同意w
いろんな意見があって当たり前なのにw
書込番号:21170311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
よくカメラ機種やメーカーの体質を車やディーラーに例える書き込みを見かけますが
余計ややこしいと思います。
ましてや知らない人も多いわけで分かりにくい。
まぁ書き込みが必ずしも万人ウケする必要は無いにしても
いずれカメラの話から車の話にすり替わり、そっちの方で論争が起こったり。
ややこしい。
書込番号:21170432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まずパブリカって初めは売れなっかったみたいですよ、安っぽかったので、
「安っぽかったので、」と良く言えますよね。56年前に大衆車と言え、新車を買うのはお金持ちですよ!!!
今、乗ってたら個性的ですよ。
書込番号:21170831
4点
>じゃらほいさん
そうなんです
お金持ちは当時高級志向だった軽自動車の方に
魅力を感じたみたい、
でメッキパーツ等当時の高級仕様にマイナーチェンジしたり
ローンを使い易くして販売する事で
低価格もあり一般層にもヒットしたみたいです。
書込番号:21170963 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
6DUについては、海外のテスト機関から厳しい評価を下され、デジカメインフォでもユーザーからもかなり強い批判の声が上がっていました。
これについて、キヤノンはこの事態を予想していたことなのか、それとも想定外の事だったのか知りたいところです。
新製品の発表は多くのユーザーの期待が大きいだけに、手にする前に出鼻をくじくような評価がなされたとすれば、誰だって幻滅したり、あるいは怒り心頭の境地になることがあるやもしれません。
しかし、実際に購入して見れば、あの不評の騒ぎは何だったのというのが実感だろうと思います。
さて、小生のスレには結構ユーザーの辛辣な意見がついて回るのは承知の上でのことですから、何の痛痒も感じませんが、ただ、今様の若者にこびたり迎合するつもりも無く、ひとえに過去の経験から得た独自の主張をさせていただいておりますので、お気に召さなかったら無視すればいいだけのことと思います。
読みにくいなどとの意見もございますが、ツイッターとかSNSとか、書物も読まず簡単な文章で意思疎通を図る今どきの若者には、小生の稚拙な文章もあるでしょうが、ちょっと長めの文体は判読するのに難儀するやも。
キヤノンの利益優先主義については、どこの企業も利益あっての商売ですから、当然最終目標は企業の発展にあることは当然なのですが、その結果として従業員への還元や社会への貢献も視野にあるわけで、けっして頭から否定しているわけではありません。
ただ、消費者の目線からいかにも利益を優先させる企業姿勢が見えてしまうことは企業にとってイメージを損なうことにもなると思います。
ニコンやペンタックスからはそんな匂いが感じられませんので・・・。
書込番号:21171041
2点
>ただ、消費者の目線からいかにも利益を優先させる企業姿勢が見えてしまうことは企業にとってイメージを損なうことにもなると
国内生産(一部除外)だから利益を確保するのは、国内の雇用に貢献しますよね。
書込番号:21171125
1点
>murazinzyaさん
6D2に関しては・・・
CANONはテスト機関やプロ、ハイアマチュアむけではなく、
私のようなコンシューマー向けに開発・設計したのではないでしょうか?
実際に私などは使っていても、ダイナミックレンジがどうとか、本当にどうでも良いですから。
暗いところでもきれいに撮れて、AFも(自分の中では)十分過ぎるほどに早いし精度も良い。
カテゴリというかヒエラルキーを理解して買っているので、「まったく」不満はありません。
値段も特に高いとも思いません。
15万だろうが20万だろうが、欲しいから買ったまでです。
他人の意見には何の痛痒も感じない、とのことですが、それはただの偏屈おじいさんの言い訳ですよ。
意見を交換することは、こびたり迎合することとは違います。
ただ一方的に自分の言いたいことを言いたいだけでしたら、この場を利用する他の皆さんの迷惑です。
「有益な苦言」であれば同意される方も多いかと思いますが、
ただの誹謗中傷に成り下がっている、あるいはそう受け取られているという状況はお互いに不幸です。
何かを買おう、と思ったときに皆さんこのクチコミを参考にされています。
せっかくカメラに、フルサイズに興味を持ったかたが
「カメラの世界ってこういう風なんだ・・・」と思われないことを願うばかりです。
自分の意見だけを一方的に語るのではなく、もう少しまわりを俯瞰的に見られると、
より豊かな人生を送れるのではないかと思います。
僭越ながら書かせて頂きました。
書込番号:21171161
14点
>今様の若者にこびたり迎合するつもりも無く、ひとえに過去の経験から得た独自の主張をさせていただいておりますので、お気に召さなかったら無視すればいいだけのことと思います。
なぜ自分の都合の良いように求めるのか不思議ですね。
「気に入らないなら書き込むな。素通りしろ。」
その考えは変ですよ。
先ずは人に求める前に、自分がすべきですね。
書込番号:21171219
7点
1つ蛇足をお許し下さい。
スレ主さまの文体、文章が「読みにくい」とのコメントがどこかにありましたが・・・
今では字下げせず句読点で改行を入れるのが当たり前になりました。
ただ、スレ主様の律儀に字下げをし、さらに1行空白を入れられるあたりは、
かなり読み手に気を遣っていると思います。
私はそういう文章は大変読みやすいですし、書き手の誠実さを感じます。
だからこそ、スレ主様の斜に構えない、まっすぐな意見がお聞きしたいと思いました。
重ねて失礼いたしました。
書込番号:21171241
1点
キヤノンのエントリーフルサイズ機として充分だと思いますがね…。
大画面に表示とか、考慮してないでしょうし。
自分に合った機種を選べば良いだけ。
書込番号:21171377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自由経済の恩恵を受けているわが国ですが、グローバル化とやらで海外の途上国に生産拠点を置かなければ価格競争で太刀打ちできず、価格の安い海外に押されて家電製品はかつての勢いがそがれてしまいましたが、伝家の宝刀であるデジカメも今や、東南アジア諸国の工場で生産する羽目になってしまいました。
その中で、キヤノンは「じゃらほい」さんのコメントにあるようにしっかりと国内で生産を行っており(フジやシグマもそうでしたっけ?)企業独自の戦略やノウハウがあるからなのでしょうが、雇用の面からも貢献度は高いと言えます。
ジュンとサエのパパさん
>CANONはテスト機関やプロ、ハイアマチュアむけではなく、
私のようなコンシューマー向けに開発・設計したのではないでしょうか?<
冒頭に記したように自由経済は、好むと好まざるにかかわらず、市場の評価の荒波にさらされることを避けることはできません。
当然のことながら、その評価の基準がどうであれ、商品の価値は消費者が決めることで、それを反映しているように、当サイトの売れ筋ランキングを見ても今回の6DUは結構売れると思います。
書込番号:21171814
2点
>シュンとサエのパパさん
>自分の意見だけを一方的に語るのではなく、もう少しまわりを俯瞰的に見られると、
斜め読みしてしまうと
スレ主は同じ事を頭に付けてレスしてるので考えが一方的に見えてしまうけど
良く読んでみると少し反対する意見に賛同してますよ?
斜め読みしてしまうと、
例えば自分のレスですが
>じゃらほいさん(ごめんなさい)
みたいに意味を良く読まず
>安っぽかったので、」と良く言えますよね。
とか、初めは って事は、良く読めば後売れたのは変化があったって意味があるのに
安っぽいだけに反応しているでしょ。?
自分も少し落ち着いて読んで気付いたので偉そうに言えんのですが、、、
スレ主もニックネームを引用してレスすれば誤解も、少し改善するかも?
書込番号:21172104
2点
>ktasksさん
ご意見ありがとうございます。
私はスレ主さんのコメントを全否定しているわけではありません。
スレ主さんご自身が「他の意見は云々」みたいなことを書かれていたので、
「そういうことはあえて書かなくてもいいのでは?」というつもりでした。
スレ主さんがしっかりとした意見をお持ちで、また議論の出来る方だと思ったから書いたのです。
だから本当に一方的にディスっているだけ、とも思っていませんし、
本当に言いたいことを言うだけの方だったら、最初から相手にしません。
私の書き方が拙かったのか、誤解していると感じさせてしまったようで、申し訳ありません。
ただこういう意見を頂けるというのは、大変ありがたいことです。
ありがとうございます。
>murazinzyaさん
脱線失礼しました。
書込番号:21179037
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
驚きましたな。
5年の歳月をかけて満を持して投入した天下のキヤノン機のレビューで、これほど厳しい評価にされされた例は見たことも聞いたこともありません。
6DmarkUのdpreviewの評価です。
キヤノンにすれば、新開発のセンサーでライバルより多少見栄を張った26MPセンサーで勝負に出たのでしょうが、あにはからんやダイナミックレンジでライバルのD750はおろか、80Dにも劣ると断罪され、おまけに、唯一優位を誇っていたデュアルピクセルAFが静止画には有効だが、ゆっくり動く被写体や動画にしか真価を発揮できないとまでこき下ろされる始末。
諸仕様を見ても、D750やα7Uと比較して凌駕するスペックが見当たらないというのも下剋上なしで序列を重んじるキヤノンらしいともいえるが、最後発でありながら、ライバル機に見劣りするスペックでこれから数年勝負するつもりなのだろうかとの懸念もあります。
D750も間もなく後継機の噂もあるようですし、唯一弱点だった遅いライブビューAFも見直してくるやもしれず、キヤノンとしても手を打たざるを得ないでしょうし、もしかして6DUは短命に終わるのでしょうか。
76点
ていうか
皆さんこのスレ主さんを相手にしないほうが良いですよ!
ボディだけはとっかえひっかえで良いレンズは買わない
自分の使っていないメーカーの悪い噂を聞けば毎回スレを建てる
カメラはボディとレンズで一体ということを知らない人ですから。。。
書込番号:21133062
22点
一見ネガキャンの様でも、こうやって騒ぎ立てる事で、実は6D2の売り上げ上昇に貢献しているって事はありますよ。
騒ぎを作り出すだけで製品としての知名度は上昇するわけです。
一種の(キヤノンの為の)ヤラセの可能性も否定できないと思います。
あんまりカメラに詳しくない、裕福な初心者の方が
「EOS6D2かぁ、こんなに騒がれるんだから、きっと良いカメラだな、一つ買ってみよう。」っていう具合です。
必ずしも良い話では無くても、騒ぎになり知名度を上げるというのは商売に繋がるのです。
大昔の有名な話ですが、過激派(今でいうテロリスト)が立てこもった「浅間山荘事件」
山荘の所有者である某有名楽器メーカーは山荘の外壁に自社のロゴを入れておかなかった事を後で後悔したそうです。
(関係者の方から直接伺いました。)
書込番号:21133279
6点
>ImageAndMusicさん
>百聞は一見に如かず
自分は0EVから+6EVまでちゃんと全部みたのかなぁ?
D3400はパッとみノイズ少なく見えたかもしれないけど、
ノイズですぎて色が変わっちゃってるのに気付かない?
書込番号:21135505
3点
確かにここまで話題が盛り上がるならデジカメinfoの記事は誤訳という事は無いので隠れた迷機だったとか。
今月号のカメラマンで6DMk2の比較記事出てましたが、思ったより高評価なんですね。6DMk2は買いの機種ですか?
書込番号:21138069
5点
>しま89さん
キャノンでフルサイズいくなら買いですよ。一台持ちの人も二台持ちの人も。5DW、5DVユーザーを除けば、皆欲しいと思う。
GPSとバリアングルが羨ましいです。
書込番号:21141160 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>皆欲しいと思う。
6Dも6D2も悪い機械だとは思わないけれど、私には不要ってだけ、お金も無いし。
だから「皆」ってのは違うと思うの。
書込番号:21141301
1点
6DUのカメラ雑誌掲載のプロの評価はそれほど悪くはないというのは通例のことで、土台広告で成り立っているカメラ雑誌が、大手の広告主の逆なでするようなコメントは極力載せない方針に変わりはないでしょう。
海外のテスト機関による評価が思わしくないのは、キヤノン自製のセンサーが最先端を走るソニーの後塵を拝したまま追いついていないことに原因があるのだと思います。
とはいいながらも、趣味としてのデジカメの究極の目的が写真印刷の品質であるならば、センサー云々とは別の次元の話になると思います。
土台、現状の写真品質を語る場合、ソニーのセンサー性能はオーバースペックと言えるでしょうし、キヤノンセンサーはイマイチともいえないわけです。
もちろん、センサーの性能が優れているのに越したことはないでしょうが、6DUの2600万画素を表示できるモニターすら存在していないわけですから、ましてや印刷においては・・・ということになるでしょう。
ひょっとして、キヤノンはこれに安住してセンサー開発に注力していないのではないでしょうかね。
書込番号:21141506
3点
?
DRが段違いに違うなら
印刷でも差が出るでしょ?
何で別次元?
例えば逆光で顔が暗く写っても調整すれば
顔も明るく写り
バックも白飛びせず階調が残ってる
プリントが出来るってことじゃないん?
書込番号:21141588 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>6084さん
確かに「皆」は違いますね。
私も、欲しいと言えば欲しいが、α7U使ってるので不要です。
書込番号:21142187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
8kの画面 造ったよね? 何処だったか
26mpで足りたっけ? たしか 4kの4倍だぞ
書込番号:21142829
1点
>6DUのカメラ雑誌掲載のプロの評価はそれほど
>海外のテスト機関による評価が思わしくないのは
結局、『プロ』とか『海外のテスト機関』とか、ご自分の眼で確かめずに他者の評価を基準に判断されるのですね。まるで評論家の意見をさらに評論するみたいに。
>6DUの2600万画素を表示できるモニターすら存在していない
すでにデルさんから8Kモニターが発売されていますよ。解像度は7,680×4,320ドット、つまり約3300万画素相当の表示が可能です。もっとも、私にはオーバースペックなので購入予定はありませんが。
http://japanese.engadget.com/2017/07/29/8k-31-5-49-8800/
書込番号:21142991
6点
みなとまちのおじさんさん
おやなかなか、面白い話をされますな。>結局、『プロ』とか『海外のテスト機関』とか、ご自分の眼で確かめずに他者の評価を基準に判断されるのですね。まるで評論家の意見をさらに評論するみたいに。<などと、貴殿は生まれたときから他人の意見や世の常識、社会人なら上司の考え方など一切聴く耳持たず参考にもせず、ご自分の思うがままの考え方で判断してきたのですか?
まるで、動物の世界ですな。
人は誰だって、専門家の意見を聞いたり、書物を紐解いたりして知識を得、理解力を身に着けるものです。
人に意見をのたまう以前の問題です。
書込番号:21144176
3点
では、他人の自分の意見を聞いてください。
評価を気にする人は気にすればよいけど。
自分は80Dと6D2をスイッチして使う事を前提に、ボタン等は、ほぼ同じ設定をしている。
ニコンや5D4より使い易いと自分的には思い、購入に踏み切ったけど正解でした。
自分的には、「道具って使ってなんぼ」
使うのに最終判断するのは自分ですよ。
書込番号:21144499 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
スレの流れとはあまり関係ないですが・・・、
伊勢丸さん
>日本の光学メーカーに於いてはニコンはレジェンド。国策会社として誕生して戦後の財閥解体のあおりを食ってエンジニアが多数、キヤノンに移ったり、レンズ硝材メーカーを立ち上げたりしとんねん。
特にレンズ硝材メーカーの「オハラ」、ちょい調べてみ、おもろいで。
オハラの創業は1935年なので戦後ではないです。創業者の小原甚八はもともと海軍で光学ガラスの研究をしてた人です。海軍が光学ガラスを日本光学に任せるようになったので小原も日本光学に移ったけどすぐ退社して精工舎の資金援助で小原光学硝子を設立しました。つまりオハラは戦後に日本光学をリストラされたエンジニアが立ち上げた会社ではありません。
それから日本光学や東京光学のリストラは単純に主要取引先の海軍・陸軍が消滅して一気に仕事がなくなったからで、財閥解体は直接は関係ないでしょう。
書込番号:21153276
4点
6DmarkUについて、キヤノンはユーザーがどのような期待を持って待ち望んでいたか、十分知り尽くしているはずなのに、今回は何を見誤ったのか初代6Dが好評だったのをいいことに、この程度のスペックで十分との開発陣の判断があったのではないだろうか。
ライバルのD750やα7Uの高スペックを目の当たりにし、6D後継機に期待を寄せてきたユーザーも随分舐められたものだと憤慨したくなるというもの。
要するに、上位機種との序列を崩したくない経営方針の犠牲になるのがユーザーということになるが、今後数年、このスペックで押し通すつもりなのかもしれない。
書込番号:21154076
9点
ちょっと割高な気がしますが、
差別化の為いろいろ削った割にいいのではないでしょうか。
18万円位になったら値ごろ感が出てくると思います。
>murazinzyaさん
稀代の釣り師とお見受けします。
全方位からの攻撃にも動じないタフなマインド
人が不快に思うことを的確に見抜く洞察力
人を苛立たせる格調高き横柄な文体
レスしにくいものには完全無視できるスルー”力”
人の意見に左右されない確固とした頑迷さ
こんなキャラ設定であちこちでの投稿を楽しんでいるのではないかと思ってます^^。
なんだかんだで、いろんな意見が出て、喧々諤々となり、結構楽しく拝見しています。
このスレでも200レス完走まで頑張ってください。
D850もそろそろですので、次のスレタイは”ニコンに戻ろうかな”で決まりですね!
書込番号:21156196
3点
6Dユーザーの希望
軽量な5d4が12万で買える事
わかっとってもそんなんでけへんってことで、、、
儲けがへるやん
自分はK−1にEFレンズ付けば良いなー
書込番号:21156234 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
D850 大きいぞう(グリップ浅かった)
もし バッテリーパック付けたら D5並みに重いぞう
に比べたら 小さいぞう軽いぞう5D4 もちろん 6D2
書込番号:21156305
3点
家庭用プリンターしか使っていないんだし、A4なら高級機も中級機も皆一緒って豪語してのに、6D2の写真なら区別つくのかね?
いつもながら初心者以下の内容だよな。
>('jjj')さん
全方位からの攻撃にも動じないタフなマインド
人の話を聞かないだけですよ。
書込番号:21171997 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
もうすこし、21万の前半位で粘るかと思いましたが
アッという間に21万切りましたね。
この分だと年末前に20万位いなりそうですね。
20万切るともっと売れそうだと思います。
皆さんは年末までいくら位まで下がると
予想します。
すでに購入済みである私にはメリットはありませんが
やはり、同じカメラの所有者が増えると情報も増えるし、
悪いことがないのがいいですね。
6点
流石にこの機能・価格帯では年越し待たずして20万切ると思いますよ。
案の定最近は目に見えて落ちてますし…^^;
それでももう少し(15万辺り?)位まで落ちないと自分として買いではないかなぁと思ってます。
書込番号:21137738 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
来年の今ごろには、キャンペーン考慮して、15万円くらい。予想。
そのころ、新古品で、14万くらいで、てに入らないかな。
書込番号:21139472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
たぶん、レンズキャンペーンの条件ボディとして、APSC機よりも売りたいはずだから、キャンペーン終了の11月くらいにはレンズキットで20万円切るんじゃないかなぁ…。
ボディが17万円切るか切らないか…。
秋の紅葉シーズンに向けて販売するのに、現在でニコンのD750が17万円近いのに勝負にならない(売りにくい)と、販売現場は言っていたから。
新製品特需の一ヶ月を過ぎれば、ニコンのD750に引っ張られて下がるかと。
それにボディ安くしないと本当に売りたい高価格帯のキャンペーンレンズが売れないし。
数本、入れ換えたいので、ボディが安くなるのを待ってしまうなぁ…。
書込番号:21140550
4点
年末では18万円代まで下がれば良い方かもしれませんね。
割高なキヤノン機の中の相対価格では、この機能&画質で18万は妥当なラインかと思います。
他社も含めれば12万弱くらいが妥当なラインですが、絶対に6D3が出る頃までその価格になる事はあり得ないでしょう。
書込番号:21140593 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
18万はありえない法外な値段だと思います。
レベルが違いますが、D850 が発表されました。6D2 はその三割の価値があるかは疑問だと思います。
書込番号:21143039
8点
D850(ライバル)が出ました。
この機種と比べて6D2の価格は、良心的ですね。
D850の無謀な価格(高価)は、6D2の売れ行きに
拍車をかけるでしょう。
書込番号:21144496
5点
レビューでも5D3と比較していますが、よく考えると、5D4の半額ぐらいなんですよ。5D4の予算で、6D2が2台変えるんですよ? ガチで5Dとくらべるのが間違ってますよね。そう思ったら、6D2もよく頑張ってると思いますよ。細かい特殊な機能にこだわらなければ5D3(いちおう比較対象は5D3。4は持ってないので、4と比べるのは値段だけ)と大差なくて、バリアングル液晶がついてくる。もともと上位機種にしかついてないマイクロアジャスト機能もまあ使わないけど安心機能でついてる。何と比べるかによるとは思いますが、20万なら上等じゃないですか?(とくにキヤノンのレンズ持ってる人は) ほんとの上位機種でもバリアングルなくて37万円は出せません。
でも、1年後ぐらいにバリアングルのついた「5D4V」(勝手に名付けた「5Dマーク4バリアングルバージョン」)が35万円で出たら、5D3+6D2から「5D4V」に完全移行してしまうかもしれません。現状、5D3を知ってると、6D2だけでは心もとない場面もあると思うので。
書込番号:21145064
4点
なるほど。5D4を基準に考えるから、6D2が高く見えなくなるのか。キヤノンの術中にはまってるなあ。5D4は高すぎます。
書込番号:21148342
9点
レンズを引き取りにいったら帰りには
20万切りの来店予定票持ってました。
取り敢えず実店舗にて現金20万
切りました。
書込番号:21150697 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
発売日に手に入れましたが、
まさか1ヶ月で20万切りとは…
年末迄にはいくらまで下がるのか
面白そうです。
60Dみたいに…
思ったより売れてないのかな?
よく言われる買ったら値段は見ない、
撮影を楽しむ。
でも、この1ヶ月
天気は悪いし、仕事は忙がしいで
一回しか持ち出せなかったので
複雑な心境になる値下がりです。
書込番号:21151683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
9月末までに18万になったら買うかも。
下がらなかったら、来年夏までいらないので来年。
私はバリアンは使わないので、6D2の魅力は2600万画素だけ。
書込番号:21151841
5点
このカメラを現時点で購入してる方々の理由は性能的な魅力でも価格でもないと思う
スペックは高くないし、もちろん割高
でも買うに至った訳があるんだし、その理由があることは幸せだと思う
大した理由がないなら買い物下手かもしれないが
価格は当たり前だが下がり続ける
割高感から値下がりスピードも早い
どこらへんで落ち着くかはわからないけど仮に15万ぐらいだとしたら、そこで本当の評価が下されるだろうね
ちゃんとキヤノンapscと競合できるのか?共存できるのか?
それとも、とりあえずフルサイズって人だけしか需要がなくゆっくり値下がり続けるのか
書込番号:21152270
10点
思ってたより値下がりが早くてビックリしました。18万切ったら買おうかな。
書込番号:21155297
5点
こんばんは。
来週にでも20万切りそうですね。
で、6Dが12〜3万だったから、そこから値段へのショックが大きいんだろうと。。。
書込番号:21157603
2点
8月中に20万切りしましたね(^^)。
今のところ予想通り。
年末まで4ヶ月であと2万は落ちる気がします。
自分は年内には6Dを売ってmark2に乗り換えるつもりでしたが、
初代6Dで行けるところまで行く気になってきました。
24-105の二型の時もそうでしたが、
最近のCanonの製品は「買い換えるメリット」が非常に小さく感じます。
「デジタル一眼レフカメラ」としては、性能の限界が近いのかなぁ・・・・。
書込番号:21159024
6点
9月待たずに20万円切りましたね…
書込番号:21159191 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
「値段の低下が早い」ではなく「初期価格設定が高すぎ」です。
5D MarkW同様、価格の崩落は早いでしょう。
と言うか、適正価格に近付くだけです。
適正価格は15万円以下でしょうね。
キヤノンの意地汚いマーケティングにはまって急ぎ買うのは賢明ではないのでは…。
私は12万円以下でしたら検討しますが、まあ買うことは無いでしょう。
キヤノンへの熱が冷めつつありますので…。
しかも、品位無きキヤノンファンの口コミでの悪態にうんざりしていますので!
書込番号:21160895
4点
>white-tiigerさん
> キヤノンの意地汚いマーケティングにはまって急ぎ買うのは賢明ではないのでは…。
> しかも、品位無きキヤノンファンの口コミでの悪態にうんざりしていますので!
書込番号:21162044
0点
>しかも、品位無きキヤノンファンの口コミでの悪態にうんざりしていますので!
純粋なファンの口コミってどれだけあるんだろう
アカウントいくつも持ってる人いそうだし
メーカーなど利害関係者もいるだろうし
価格って2chよりも本音の悪口が言いにくい感じ
言ったらまともなコメントがこなかったり、誹謗中傷とかうまい事言って削除されちゃう。メーカーに気を使ってるのか知らないけど
書込番号:21162923
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
Mark II 発表!!!
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/6dmk2/
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=65649/
期待通りのスペックになりました…
発売日が待ち遠しいですね…
 ̄O ̄)ノ
書込番号:21005114 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
その端子カバーの形はWではないですか?(^^)
購入おめでとうございますm(_ _)m
書込番号:21145435 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
(O_O)
寝落ちしてる間に!
オメ〜♪───O(≧∇≦)O────♪
書込番号:21145581
3点
マジで!
ガチャピンとムックも持ってる
おめでとうございます♪
次は85L1.4なのか
書込番号:21145608 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
856でしたか、あまり見かけないレンズですけど・・・
お子さん撮りには良さそうなレンズですね
書込番号:21145622 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
つうかCFすら持ってなかったのに・・・
CFastは買ったんか?
書込番号:21145630
3点
おはようございますm(_ _)m
CFは全くの無知で何を買って良いのか全く分かりませんf(^_^;
つうか、あざーすm(_ _)m
書込番号:21145646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
本当は http://s.kakaku.com/bbs/K0000903380/SortID=21071674/ ここの残り3レスで書き込みしようと思ってたのですが、サンタローにやられました…( ;´・ω・`)
書込番号:21145658 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
在庫なくなる前にレキサー♪
ここロクデーニの板だから早く買いましたスレたてよ(^-^)/
書込番号:21145661
4点
16日にキタムラで、
\368,000 - \20,000(下取り) ⇒ \348,000
を見てからは悶々と考えてましたf(^_^;
23日に家族にバレずにキタムラに行くチャンスがあったので、16日の価格のままだったら買おうと思い 35万円と壊れたカメラをぶら下げてキタムラ行きましたf(^_^;
今は防湿庫の奥で寝てます( ;´・ω・`)
書込番号:21145670 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
新スレは私とサンタロで100は埋めます(*`・ω・)ゞ
ですので本日中にお願いします(*`・ω・)ゞ
つうか隠してんのかぁ・・・
見つからなかったとしても、撮ってるところ見られたら確実に音でバレると思いますが(^^;)
書込番号:21145683
5点
5D4でCFなんか使ってないぞ
SDで全く問題なし
一応32G持ってるけど使わん
書込番号:21145689 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
パナ子
SD使うなら…
アダプターは間違えないようにお願いしますm(_ _)m
書込番号:21145695 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
いや、5D4はSDとCFスロットだよ
書込番号:21145701 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
まだ数ショットしか切ってないですけどシャッター音が大きいですね…
静音でも大きいですね…
その点では6Dは良いカメラですね…
CFは SDカードの万が一に備えて…とか考えてますf(^_^;
つうか、今日は仕事です(>_<)
書込番号:21145702 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
寝ぼけてたかも( ̄O ̄;)
そうだよね。
1DXUじゃなかった…
書込番号:21145704 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
最近暑いからなぁ(笑)
つうか、マジ買いなんだなぁ。
次ま100-400L2だな。
書込番号:21145712 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
次は100-400です(*`・ω・)ゞ
書込番号:21145722 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
今日時間が日中出来たので6Dmk-2持ち出してレンズ交換しながら遊んでみました。
因みに、高いレンズは EF24−70F2.8L 安いレンズ EF-50F1.8STM と EF40F2.8STM
後はおまけで、EF100−400F4,5-5.6LIS2とエクステンダーX1.4V型の組み合わせ
参考までに画像アップしときます。写してる物が違うので直接対比出来ないですけどね。
そこは勘弁してください。空いた時間に撮影したので・・・
11点
>ソウルブレイカーさん
50mmF1.8がボケが綺麗で、かなり健闘してる様に見えますね。
50mmL F1.2の作例が気になってきます。
40mm F2.8は発色が変に見えるけど・・・スマホで見ているせいですかね?
書込番号:21133183 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
良いですね。面白い。
出来ればEF50F1.8STMと他のレンズで、同じ被写体、同じ画角、同じ絞り、で撮り比べて頂けると、もっと面白いと思います。
あと、私も他の方から指摘されるんですが、明るい条件だと、差が出にくいので、照度条件も、薄暗いのと明るいのと、両方でやっていただけると良いと思います。
まぁ、気楽に楽しんでおられるので、厳密な比較テストでは無いという趣旨は理解しているつもりです。
6D2は買えませんが、EF50F1.8STMは私も最近手にして、楽しんでいます。
書込番号:21133228
5点
>ソウルブレイカーさん
50mmF1.8 いいですね。
私は、レンズをいろいろ渡りあるいて、買っては売り、、を何度か繰り返し、
今、手元に3本あります。
・50mmF1.8 II
・24-105 F4L IS USM
・70-300 F4-5.6L IS USM
の3本です。
最近、ズームの2本ばかり使っていて、50mmを使っていないので、
使いたくなるレポートでした。ありがとうございます。
書込番号:21133331
7点
花は発色をもう少し落とすほうが良いのでは?
書込番号:21133409
13点
明るい単焦点はボケも大きく綺麗ですね。
ズームも便利ですが、こういうのを見るとやっぱり単焦点がいいなと思ってしまいます。
作例ありがとうございます。
書込番号:21133480
4点
>とっちゃきさん
EF50F1.8STMは私も買ってから意外と気に入ってるレンズです。
F1.2Lもいいと思います。おカネに余裕あれば欲しいですが
そこまで必要性を感じてないのでまいっかと思っています。
EF40F2.8STMの件ですが、綺麗な見ごろのピークを過ぎた花なので
本来の色とは違うと思います。スマホのせいではありません。
>6084さん
そうですね。本来の撮り比べなら昼時と夕暮れ時みたいに条件を変えて
比較するのが本来の比較ですが、あくまでもお遊びで適当に花を写してみた
だけなのでご容赦を。EF50F1.8STM って結構馬鹿にする人がいますけど
結構いいレンズだと思います。
>mt_papaさん
私もそうですよ。おカネには限度がありますので、今欲しいレンズがあり、
普段使っていないレンズがあれば、それを手放して購入したりしています。
また、私も気を付けないとすぐにズームを使ってしまいます。でも、たまに
単焦点のレンズ(安いグレードのモノ)を使うとやっぱり単焦点はいいなと思います。
>hotmanさん
今回お遊び撮影なので普段しない設定で彩度を高めに設定してますので
そのように感じられても仕方ないです。
>石臼挽き珈琲さん
同じくそう思います。私も安くても単焦点は十分撮影に使えると再認識
したしだいです。
今後もスタンダードグレードの単焦点レンズを積極的使っていこうと思います。
本当に必要だと思えばさらに上のLレンズも考えるでしょうけどね。
書込番号:21133689
1点
>ソウルブレイカーさん
>EF50F1.8STM って結構馬鹿にする人がいますけど結構いいレンズだと思います。
私もこの玉好きです。α7U用に買ったつもりでしたが、今は初代5Dに付いています。
http://review.kakaku.com/review/K0000775509/ReviewCD=1053417/#1053417
書込番号:21133911
3点
>6084さん
ほんまにええんの?
だとすると私のモニターオカシイみたいです。
花の色が不自然に見えてます。
書込番号:21137712
5点
>ktasksさん
>お花の色
あくまで推測の域を出ませんが・・・EF24−70F2.8UとEF50F1.8STM〜赤いお花の色に関して少し。
1)私は植物学に詳しくありませんが、花弁の色素の組織中の分布は微視的には均一では無かったり、その分布が三次元的だったりするのだと思います。むしろEF50F1.8STMの方が一様に赤いですが、それでも黄色い色が赤い花弁に偏って分布している様に見えます。
2)これも知ったかぶりになりますが、花弁の細胞組織は半透明で、色素による色の他に所謂「構造色」も持つ可能性があります。細胞その物や細胞組織中の色々なつぶつぶがプリズムや回折格子の様な働きをしている可能性があり、この場合光の回り込みかたやレンズの画角で花弁の色ムラが変わってゆくと思います。それでレンズにより花弁の色ムラが異なるのかも知れません。
3)ボディ側の信号処理或いは現像ソフトの問題:電子映像はアナログNTSC(テレビ、VTR)の頃から、なぜか赤色は苦手。家庭用のアナログVTRでは赤色にじみは日常茶飯事でした。デジカメも以前は「赤が飛び出す」なんて良く言われていました。単色の赤では無く、微妙な色域では何かが起こる可能性は否定できないかも知れません。
4)私は薄暗いお台所で、実用食器で比較作例を作りましたが、EF50F1.8STMと旧EF24−70F2.8L(T)の間でですが、差が分かりにくく、またこのお花の様な事は起きませんでした。但し、或る方によると、陶磁器は表面がプレーンなので差が出にくく、その点では比較作例には不適当とか。
書込番号:21138937
1点
>6084さん
詳しい説明ありがとうございます。
不自然?に見えるでよろしいですか?
>ソウルブレイカーさん
あまり花を撮らないのでアドバイスも出来ず
イヤなレスですみません
私も時間が出来たら試して見ます。
書込番号:21139422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ktasksさん
今回の撮影はあくまでもお遊びで設定も彩度を高めにしてある関係で
より赤が強く出います。本来なら、彩度を標準か気持ち下げて撮影するのですが
このカメラの癖を見るため、あえて通常の設定よりも派手になるようにしてみました。
それに私も花等はめったに撮影しません。
本来の対象は航空機です。
書込番号:21140877
2点
>ktasksさん
>不自然?に見えるでよろしいですか?
幾らかその様に感じます。
>スレ主 ソウルブレイカーさん
>設定も彩度を高めにしてある
>このカメラの癖を見るため、あえて通常の設定よりも派手になるようにしてみました・・・・・より赤が強く出います。
承知致しました。
カメラ、レンズとかでは無くて、アナログ時代からの電子映像それ自体の引きずっている問題もあるかもしれませんね。単純に赤が強くなるだけなら良いと思いますけれど。
(本日体調不良で有給、自宅で静養中)
書込番号:21141157
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)


















