EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 8月 4日 発売

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

タッチ操作対応のバリアングル液晶モニターを搭載したフルサイズ一眼レフカメラ(EF24-70mm F4L IS USMが付属)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2710万画素(総画素)/2620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:685g EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(6230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全241スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
241

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ110

返信73

お気に入りに追加

解決済
標準

6D2、5D4、eos Rどれかを買いたい。

2018/12/23 22:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:113件

約一年前、下記のスレでこちらでご相談させて頂き5D4か6D2を購入することを決めたのですが、急な家庭の事情で出費があり購入できなくなってしまいました。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000977957/SortID=21551835/

その後、様子を見ながら貯金をし、何とか現在までに予算30万円まで貯め直しました。

今度は絶対購入しようと思っていますが、一年前にはなかったeos Rが発売されており、再度頭を悩ますことになっています。

これからフルサイズを購入するなら、今後主流となりそうなRFマウントのeos Rにすべきか。現在レンズの種類が豊富なEFマウントの5D4か6D2のどちらかにするべきか。

大変悩ましく、またもや決断に悩んでおります。皆さまはどのようにお考えかご意見、アドバイスなど含めお聞かせ頂けませんでしょうか。よろしくお願い致します。

書込番号:22344868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2018/12/23 22:56(1年以上前)

EOS Rが候補に入っているならば、もう一年待ったほうがいいかなー、というのが個人的な思いです。

5D2を10年使っていますが、6D2は事実上のスペックダウンだし、5D4は(2年落ちにしては)高いので、EOS Rをまじめに考えています。でも今じゃない。

書込番号:22344931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2018/12/23 23:01(1年以上前)

>急な家庭の事情で出費があり購入できなくなってしまいました。

迷っているとまた別の出費が、、、こんな掲示板で誰かに肩を押してもらわなくても、もう欲しいカメラは決まっているんだろ?
それを買っちゃいなよ。

書込番号:22344952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/23 23:01(1年以上前)

別機種
別機種

自分の場合は
ベスタンレンズを使いこなしたくて
EVFファインダーに代えました。

光学ファインダー機では
ソフト効果と ピント位置が見えないからね。

だから
自分に合ったカメラを選べば良いの!

とても小学校5年生とは思えない。

書込番号:22344953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113件

2018/12/23 23:08(1年以上前)

>holorinさん
ありがとうございます!
EOS Rは出たばかりだし、今後新たに進化した機種が出てきそうですよね。いざ買うとなると、まだレンズも高いし少ないしというところは気になりますよね。今後買うとしたら一年くらい様子を見ながらEOS Rを検討する感じですか?やっぱりRですね。
今じゃないというのは、価格的にということですか?

書込番号:22344974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2018/12/23 23:10(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
そうなんですよね。早く決めて買います。
でも本当にこの3機種で悩んでいます。

書込番号:22344980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2018/12/23 23:13(1年以上前)

>謎の写真家さん
ベスタンレンズって何ですか?調べてみます。
写真の娘、小学校5年生なんですか?信じられない!

書込番号:22344988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2018/12/23 23:25(1年以上前)

フルサイズ用の標準ズームと望遠ズームも購入したほうが良いと思いますので、ご予算的に6DUがベストだと思います。

書込番号:22345021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2018/12/23 23:32(1年以上前)

>ロロノアダロさん
ありがとうございます!
確かに予算を考えるとおっしゃる通りです。
5D4、Rの場合、欲しければ我慢してもう少し貯金する必要がありますね。

書込番号:22345040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12762件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/12/23 23:38(1年以上前)

ボディだけでなく レンズも欲しいですよね…!?
その予算だと…!?


フルサイズ + 単焦点 はメッチャ良いですよ\(^o^)/

書込番号:22345057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14001件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/12/23 23:43(1年以上前)

 あくまで個人的な意見ですが、慣れれば、ファインダーや背面液晶を見なくても、ある程度の構図は決められますが、やはりバリアングルがあったほうが子供目線を含めて構図の自由度が高くなるので5DWは無し。

 もちろん、5DWはそれなりに高性能ではありますけど、個人的には必ずしも必要ないです。

 EOSRは興味がありますが、今はまだ早すぎると思います。RFのレンズもまだこれからですしね。

 ということで、当面はレフ機からミラーレスへの移行期間ということで急いでRに手を出す必要もないと思いますので、予算的にも比較的手頃な6DUを選びます。

書込番号:22345066

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113件

2018/12/23 23:46(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
ありがとうございます!
フルサイズ対応レンズは、EF35 f2 is usm、EF40 f2.8、EF50 f1.8を持っています。標準は欲しいですね。望遠側は70Dで当分は耐えるしかないかと思っています。
フルサイズ+単焦点はメッチャいいですか?いいなー
機種、レンズは何をお使いですか?

書込番号:22345079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2018/12/23 23:47(1年以上前)

>今じゃないというのは、価格的にということですか?

価格もそうですが、まだ1機種だけで今後の展開がまだつかめていないのと、5D2でも大部分はやっていけるためです。

書込番号:22345080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12762件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/12/23 23:56(1年以上前)

6D
5D4
16-35F4L
24-70F4L
70-200F2.8LU
100-400LU
35LU
135L
35F2is

最近は5D4+35LUがお気に入りです!



フルサイズ+標準ズーム(もしくは単焦点)、70D+望遠ズーム の2台体制が便利そうですね(o^-')b !

書込番号:22345096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2018/12/23 23:57(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ありがとうございます!
なるほど。確かにおっしゃる通り、構図の自由度は6D2のバリアングルが効いてきますね。
ただ5D4の操作性と高級感が捨てがたいと感じるところもあります。物欲ですね。
でも、いい写真を撮るのが私の主たる目的です。
お話を伺い、Rは様子見して数年後に検討した方がいいのかと感じました。いい決断が出来そうです。

書込番号:22345099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8376件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/12/24 00:02(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ




5d4オススメです♪(´・ω・`)b

書込番号:22345123

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/12/24 00:03(1年以上前)

何を撮るかですね。

動体の連写するなら、EOS R がダメです。EVFでも大丈夫というメーカーの
説明員が言ったので、その場で確認すると、コマ送りにしか見えません。

静止画、ポートレート、連写しない動体撮影、なら EOS R もありかも。
6D2 or 5D4 は予算で決めればいいと思う。
カメラの違いより、レンズと撮影技術の差のほうがほとんどになるので、
本体はどちらでもいいと思います。(極論)

書込番号:22345125

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113件

2018/12/24 00:06(1年以上前)

>holorinさん
ありがとうございます。
遮光器土偶さんからも同様のお話がありました。
Rは今後の展開を見てからの方が良さそうですね。
6D2か5D4のどちらかで決めようかと思いました。
ちなみに、holorinさんお使いの5D2、5D3をこれから買うというのはどう思われますか?

書込番号:22345135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件

2018/12/24 00:07(1年以上前)

>謎の写真家さん
この子は小学生ですか?
画像はぼやかしてるみたいですけど、それだと顔が判別出来ますよ。

まさかこんなとこに顔写真がUPされてるとは思わないだろうな。かわいそw

書込番号:22345139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8376件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/12/24 00:09(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 5d3もオススメです♪
⊂)
|/
|

書込番号:22345144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2018/12/24 00:11(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
ありがとうございます!
うわー。素晴らしい機材をお持ちですね!羨ましい。

おっしゃる通り、フルサイズ+標準ズーム(もしくは単焦点)、70D+望遠ズーム の2台体制で当分は運用したいと思います!

書込番号:22345149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2018/12/24 00:14(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
ありがとうございます!
5d4オススメですね。今お使いになっているのですか?お使いのシステムを是非知りたいです!

書込番号:22345154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2018/12/24 00:24(1年以上前)

>mt_papaさん
ありがとうございます!
連写はEOS Rは厳しいですか。貴重な体験談ありがとうございます。
連写するのは、子供の運動会や子供が屋外で遊ぶのを撮るときです。お話を伺い、EOS Rはしばらく様子見しようかと感じました。
6D2、5D4は予算で決めるとなると6D2に軍配が上がります。5D4の操作性と高級感が捨てがたいですが、、、


書込番号:22345177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2018/12/24 00:27(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
ありがとうございます!5D3もいいですか?操作性、高級感の部分は5D4に負けず劣らずですよね。そうゆう点では気になります。

書込番号:22345184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2018/12/24 00:35(1年以上前)

>ポンダルヒさん
6D2はセンサー性能5D3より良いそうです。

サイズや使い勝手、豊富なレンズの選択肢を考慮すると
3機種の中では6D2が大きさと性能の面で良いと思います。
個人的に5D4は重いと感じますね。

写真はボディーよりもレンズ性能の差の方が大きいので、
写りが良いレンズを買う方に投資することの方が重要です。
ボディーは予算に余裕があれば高価なモデルも良いでしょう。

書込番号:22345202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8376件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/12/24 00:53(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 5d3とぉ5D4の操作性は抜群♪6D刑わチョッピリ・・・
⊂)
|/
|

書込番号:22345233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2018/12/24 00:53(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
ありがとうございます!
確かにおっしゃる通り、私も量販店で実際持ってみて5D4は重いと感じました。手の大きさからか、グリップは6D2の方がしっくりきました。
逆に、ボタンの操作性と高級感は5D4がいいと思いました。
しかし価格から考えると6D2は現在かなり魅力を感じますね。
ちなみに標準レンズでおすすめってありますか?24-105 f4 II型、I型、stm、24-70 f4、24-70 f2.8など多彩な候補があり、またまた迷ってしまいます。

書込番号:22345234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/12/24 01:00(1年以上前)

無難なのは6D2かな。
あまり高価なボディを買っても、そんなに効果はないですよ( =^ω^)
むしろ、ボディのグレードを下げて、レンズを購入する方が楽しいし。
だから、僕なら…初代6Dに交換レンズにするかな。

書込番号:22345244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113件

2018/12/24 01:03(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
そうなんですよねー。5D4の操作性はいいですよね。6D2の操作性は、今持っている70Dとあまり変わらないと思っています。
70Dの不満点はその操作性と高感度でした。そこで迷ってしまったのが、大きな理由と言えるかもしれません。

書込番号:22345251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件

2018/12/24 01:12(1年以上前)

>松永弾正さん
ありがとうございます!
初代6Dですか。確かに予算的なことを考えると、いいレンズが買い足せるのでいいですよね。グリップの握りや重さはしっくりと来ました。
しかし、6DのAFまわりが少し寂しく頼りなく感じてしまうのです。その点いかがでしょうか?
また、Canonのさまざまな標準レンズの中から買い足すなら、オススメのレンズはありますか?

書込番号:22345263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:8件

2018/12/24 02:33(1年以上前)

結局どのレンズ買うか次第が1番大きいんじゃないの
トータルで予算考えないと意味ないし
買いたいレンズ、使いたい決まってから相談したら

でないと堂々巡りして意味ないから
当然組合せもあるし

今何使ってて、どんな環境で、どんな被写体をどんな風に撮りたいかで、使うカメラもレンズも変わって来るから

しかもレンズ1本欲しいか2本欲しいか、それ以上かでも変わるし
1本でも15万なのか5万なのかでも変わる

当然足し算位出来るだろうから、15万のレンズなら6D2になるし、逆説的に言えば5D4買えば5万のレンズしか買えなくなる

今大したレンズ資産ないなら、その予算なら6D2買うの勧めるけどね
しかもEOSR使うのに今更EFレンズ買い漁るのもバカバカしいし

書込番号:22345348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2018/12/24 06:10(1年以上前)

>ガッデムDDさん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます!

書込番号:22345464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2018/12/24 06:14(1年以上前)

>ポンダルヒさん

今からはRデジモノは新しいもの。

6dや5dは、古い。

書込番号:22345469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2018/12/24 06:38(1年以上前)

>デジカメの叫び。さん
ありがとうございます!
6D2に傾いていましたが、Rですか。新しいのは確かに惹かれますが、、

書込番号:22345492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/12/24 07:18(1年以上前)

6D2おすすめですかね。

自分はずっと初代6Dを使っていて、画質も操作性も問題ありません。(三脚使用が前提)が、バリアングルは使いやすいです。オリンパスで使ってます。

Rは、本体性能も、レンズ本数も、まだまだなので、6D2を、5年くらい使って、そのころに考えれば、良いと思います。

自分がキヤノンレンズでよく使用したのは、24-70、70-200F4です。オーソドックスですが、鉄板かと。

運動会とかあるなら、望遠は、70-300の、新型の方が良いと思われます。

あと、ミラーレスが気になるなら、検討候補は、ソニーのα7IIIに、なると思います。

謎の写真家?さんだったかな、投稿されてた、ぼけぼけレンズは、ベストポケットコダック、です。大正時代からいままで、ずっとファンのいる凄いレンズです♪

書込番号:22345535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2018/12/24 07:36(1年以上前)

>hiro*さん
ありがとうございます!
6D2ですね。6Dからの買い替えは考えていないのですか?
Rはアドバイス通り数年様子を見てから導入を検討しようと思います。

標準レンズは24-70 f4ですね。6D2との組み合わせだと軽量で持ち出しやすそうです。せっかくの軽量フルサイズなので、軽いレンズで検討した方がいいかもしれないですね。

ソニーα7IIIはEVFなのが気になります。なんとなくOVFの方が見やすくて写真を撮っているという気がします。性能は素晴らしいし売れているようなので気にはなりますよね。

ベストポケットコダックですか。はじめて聞きました。ありがとうございます!

書込番号:22345555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/12/24 07:59(1年以上前)

>これからフルサイズを購入するなら、今後主流となりそうなRFマウントのeos Rにすべきか。現在レンズの種類が豊富なEFマウントの5D4か6D2のどちらかにするべきか。

既にEFレンズ(特に白い奴)を持っているなら5D4でレンズは一本か二本しかお持ちでないならRで良いと思いますよ。6D2は格下と言う意見もありますがある意味バリアングル液晶も付いているので自撮り派なら使いやすいと思います。

私は5D4を持ってましたがRを面白半分に買ったら意外と使いやすかったんで5D4は売却しました。まあカメラ機材ってそこそこ売れますので気に入らなかったら売却すればいいだけです。他の趣味じゃ使った道具は二束三文しかならんけどカメラって売れるから良いんじゃないかと思います。

書込番号:22345586

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2018/12/24 08:23(1年以上前)

>JTB48さん
ありがとうございます!
EFレンズは、50 f1.8、40 f2.8、35 f2 is usmを所有しています。金額の大きなレンズではないので、マウント変更はありといえばありですね。

Rは意外と使いやすく気に入ってしまったのですね。実体験を踏まえたアドバイス非常に参考になります!
確かにオークションなどで売ってしまえば手出しは最小限ですみそうですし、使って見ないと分からない部分はありますよね。

書込番号:22345623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2018/12/24 08:59(1年以上前)

>ポンダルヒさん
個人的に24-70F2.8が好みです。
手振れ補正付きのタムロンの方がお買い得かと。

人物中心でなければ、マクロ機能のある純正F4が良いと思います。

この2択です。
70oと105oの画角差は半歩前に寄ったくらいの差でしかないです。
歪みの差も少ないです。

70-200oを追加することも考慮すると、105oまでは不要に感じます。
写りは70-200の方がボケ等含め綺麗なのがその理由です。

書込番号:22345710

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4216件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2018/12/24 09:05(1年以上前)

24-105mm は EFよりも RFが良さそうだよ

書込番号:22345729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2018/12/24 09:59(1年以上前)

>ポンダルヒさん

Rを五年待つつもりなら、中古の6dか
5d3辺りも一法。

新品なら6d2一択。

書込番号:22345843

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2018/12/24 10:42(1年以上前)

>ちなみに、holorinさんお使いの5D2、5D3をこれから買うというのはどう思われますか?

5D3は中古価格が、13〜15万でサポート期限が2024年3月ですか。
5D4だって買おうと思えば買えますが、今はどれもさほど魅力を感じません。

書込番号:22345949

ナイスクチコミ!1


T@tsu0116さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:10件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度3

2018/12/24 10:44(1年以上前)

>ポンダルヒさん
予算的に5D4はキツキツですね。
EOS Rはまだシステムが未完成の上に、「R」自体がどのクラスに属するボディかはっきりしていないのと操作性が今までのEOSシリーズと全然違うので、実際に手に取って確かめてから候補に入れた方が良いと思います。
ボディは小さいのですが、グリップ感なんかも全然違います。
ボディの質感もEOS6D2以上にチープに感じました。
ファインダーを覗いて動画撮影するとか、暗い所での撮影が多いとか(EVFなので、撮影結果を反映した表示が可能)、マニュアルフォーカスでの撮影が多いとか、新機種が好きとかでないと、今特に手を出すこともないように思います。
残る結果はEOS6D2となりますね。.
6D2なら操作性も、70Dと大きく変わりません。
価格が下がり今が買い時だと思われます。
レンズキットで買うより、ボディとレンズを別で買った方が安い場合も出ているので、しっかり調べてから購入するようにしてください。
標準ズームはあった方が便利ですよ。
望遠側は70Dを残して対応しましょう。

私もそうしています。

書込番号:22345956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2018/12/24 10:51(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
娘を中心に撮っているので、どっちかというとポートレートを綺麗に撮りたいのが希望です。24-70 f2.8がうってつけに感じますね。値段と相談ですが、タムロンなら手が届きそうです。最新型がいいですよね?

70mmと105mmの差は、とても参考になりました。
ありがとうございます!

書込番号:22345974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2018/12/24 10:53(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
ありがとうございます。参考にさせていただきます!

書込番号:22345977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2018/12/24 10:57(1年以上前)

>デジカメの叫び。さん
確かに今は最小限の投資でフルサイズを楽しみ、数年後のフルサイズミラーレス購入に備えるのも手ですね。6Dは新品でも9万円切っていますね。5D3は6D系より所有する喜びを感じられそうです。
迷うところです。ありがとうございます!

書込番号:22345985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2018/12/24 11:04(1年以上前)

>holorinさん
なるほど。5D2は写りや所有欲を十分満たせるものなのですね。5D2は無いけど、5D3はサポート期限がまだあるんですね。
今回は最小限の投資に抑えてフルサイズを堪能し、数年後にフルサイズミラーレスを検討するのもありかと思ってしまいました。
ありがとうございます!

書込番号:22346001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2018/12/24 11:15(1年以上前)

>T@tsu0116さん
ありがとうございます!
地方に住んでいるため、Rを見たり触ったりできるところがありません。そんな中で、質感やグリップ感などの感想はとても参考になります!

やはり一度は見て触って見ないと分からないですね。ただ、今回皆さまからお話を伺い、Rは数年後に検討しようという思いが強まりました。

5D4はおっしゃる通り予算ギリギリで、標準レンズ購入を考えると難しいですね。
6D2にどのレンズを購入するか考えるのが現実的でしょうか。望遠はおっしゃる通り70Dでしばらくは対応することにします。
標準レンズ選びや6D2購入方法で、またご相談させて頂くかもしれません。よろしくお願いします!

書込番号:22346030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2018/12/24 11:36(1年以上前)

皆さまほかにアドバイス頂けるようであれば、引き続きよろしくお願いします!

書込番号:22346068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10763件Goodアンサー獲得:1294件

2018/12/24 11:46(1年以上前)

ボディは6D2に24-70of4かな。
シグマ24-70oArtも良さそうですが重いかな。

余った予算は次にレンズを購入するために残しておくと良いと思いますね。

書込番号:22346093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14001件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/12/24 12:08(1年以上前)

 個人的には、7DUと初代6Dを使っていて、ズームレンズ大好きなので、6Dには24-105F4Lを標準としてつけています。

 ですすので私なら6DU+24-105STMのキットですね。旅行でレンズ交換の時間がないとか、お子さんのちょっとしたしぐさをその場で撮るにはやはりズーム域の大きい方が便利だと思います。本当は105ミリでも不満はありますが、他に適当なレンズが見当たらないので仕方ありません。広角24ミリはまあ、我慢できるとしても、テレ端70ミリはあまりに短いです(APS-C機に18-55をつけたより短い)。
 
 それに安いですから、24-70F4Lのキットを購入する場合と比較すれば、余った予算で、35ミリF2ISくらいが買えちゃいます。

書込番号:22346149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2018/12/24 12:50(1年以上前)

私の感覚ですが、
EF24-105 IS STM は、借りて使用しただけですが、防塵防滴とか必要なければ充分な描写性能もあり、軽いしAF作動音も静かなので、動画も撮るならこのレンズがいいと思います。
EF24-70 F4L IS は、こってりとした色のりで、綺麗な発色をするレンズです。お子さんとかポートレートならこちらも良いと思います。
EF24-105 F4L IS T型 は、少し濃い目の色のりで、望遠側の開放の描写はもう一つですが、レンズ交換が面倒なときは24-105mmはとても便利です。
EF24-105 F4L IS U型 は、使ったことないので分かりません。
EF24-70 F2.8L U型は、F4のズームレンズより解像感は1段上で単焦点に匹敵すると思います。逆にポートレートでは解像し過ぎると感じています。
標準域の単焦点を数本お持ちなら、ズームレンズは利便性を考慮して選んだほうが良いと思います。
6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000977959/
6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000977958/
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/694168.html
こちらがお買い得だと思います。

書込番号:22346244

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6705件Goodアンサー獲得:114件

2018/12/24 13:02(1年以上前)

Rは初代プリウスみたいのもの。まだまだ海のものとも山のものともつかない、メーカーもどれだけ本気でやろうとしてるのか見えない状態ですので大きなギャンブルですよ。

ミラーレスが欲しいなら他社検討した方が良いと思うし、キヤノンお好きならレフ機にしておいた方が無難だと思います。

書込番号:22346270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2018/12/24 13:43(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます!
EF24-70 f4は、買うなら中古を考えています。レンズキットもありかな。
シグマもartシリーズはカッコいいですね。ただ、おっしゃる通り24-70 f2.8、24-105 f4ともに重量が気になりますね。

書込番号:22346366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2018/12/24 13:57(1年以上前)

>遮光器土偶さん
7D2をお持ちでしたか。カッコいいしAF周りも素晴らしく操作性も文句なしですね。購入したいくらいですが、70Dと比べて写りの点ではあまり劇的な変化はないと思いフルサイズを希望しています。7D2で写りも満足出来そうなら、買い替えで今のレンズ類が生かしきれていいのですが、、フルサイズの6Dと比べて写りはいかがですか?

6D2+24-105STMのキットは、価格的に今一番リーズナブルで買い時かなと見ています。

70mmは、APS-C機に18-55をつけたより確かに短いですね。現在18-135stmを常用しているので、おっしゃることがイメージできました。2.8は捨てがたいですが、使い回しは105mmまでの方が良さそうです。アドバイスありがとうございます!

書込番号:22346396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2018/12/24 14:00(1年以上前)

5D4からEOS Rに買い替えた者です。
EOS Rは他社からの乗り換えではなくEOSユーザーをターゲットに発売されたものです。
EFレンズがアダプター装着で何も支障なく使用できます。キャッシュバック利用でコントロールリングなしタイプなら実質2,000円とバーゲンプライス設定になっています。
EOS Rは動体撮らないなら充分あり、ですが従来のEOSシリーズと操作性が異なるため最初は「なんじゃこりゃ」となるかもしれません。
Rシリーズは高画素機、5Dsの後継と高速連写機、7D2の後継を開発中と聞いています。
いずれRシリーズで選択肢が増えたときにRシリーズ移行をお考えになってもいいのかもしれません。

ご予算とご希望からだと6D2+標準ズームでしょうか。
24-105L2は新しくリリースされたRF24-105に較べると周辺解像度が見劣りします。
24-70でコンパクトなフルサイズを楽しまれるのも一考かと思います。
ご存知でしょうがキヤノンのライブビューは正確、レスポンスも早いのでライブビュー撮影に向いてるバリアン対応の6D2がお勧めです。

いずれにしても良き相棒と巡り合えるといいですね。

書込番号:22346401

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2018/12/24 14:06(1年以上前)

>ロロノアダロさん
標準レンズの詳しい考察ありがとうございます。非常に参考になります。
EF24-70 f4は、買うなら中古を考えています。金額的に新品よりかなり抑えられるかと思っています。
EF24-105 stmは、レンズキットがかなりお得な感じですね。一番リーズナブルで買いやすいと思います。Lレンズへの憧れもあるので悩ましいところです。
他はシグマの同じ焦点距離のレンズも考えていますが、少し重さが気になっています。
リンク先もありがとうございます!

書込番号:22346419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2018/12/24 14:13(1年以上前)

>いぬゆずさん
ありがとうございます!
Rは初代プリウスみたいのものとは、とてもわかりやすい例えですね。おっしゃることがとても良くわかります。Rはしばらく様子見ですね。
他のミラーレスだとやはりα7IIIでしょうか?ソニーは使ったことがないのでイメージしにくいです。EVFが気になりますね。見にくいのではないかと、、、
やはりイメージしやすいキャノンでしょうか。

書込番号:22346436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2018/12/24 14:28(1年以上前)

>白い奴下さい!さん
Rシリーズは高画素機、5Dsの後継と高速連写機、7D2の後継を開発中とは初めてお聞きしました。貴重な情報ありがとうございます!

今回皆さまからお話を伺う中で、Rは数年様子を見てから検討しようという考えになっています。
しかし、新製品は気になります。5D4は手放されたのですか?またRと比べたご感想はいかがですか?

24-70でコンパクトとはf4のことですよね?
フルサイズでバリアングル搭載は、Rと6D2だけですのでこれを生かした撮影をして見たいです。

書込番号:22346461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2018/12/24 17:44(1年以上前)

まず開発云々は聞き流す程度でお願いします。開発と発売は別物、がメーカーの論理ですから。
まあ、ベンチマークをαシリーズとすればα7R3とα9の対抗機の検討、開発はしているでしょう。この2機種の対抗馬ですか?の問いには笑うだけで答えてくれませんでしたが多分図星なのかな、と思ったものです。

最近のキヤノンのレンズリニューアルは逆光、強い光源に対してゴースト、フレアの改善が主な目的で抜本的光学性能の引き上げにはなっていないですね。
EF24-105L2もその例に漏れず無印からの焼き直しで、設計の新しい24-70mmF4やF値に無理のないLじゃないEF24-105を皆さん推奨されるのだと思います。

6D2はデュアルピクセルCMOSが搭載されフリッカーレス、タッチパネルといったキヤノン上級機のトレンドが採用されお値打ちに思えます。5D4との価格差はシャッター回数の耐用回数だったりボディ骨格の素材の違いだと思います。

EOS Rはまだまだこれからのカメラです。現在のところ価格.comでは他メーカー工作員によるネガキャン展開中なので参考になさらぬ方が賢明です(笑)
操作性が従来のEOSシリーズと変わっているので使い易くなるようにカスタマイズが必要で、今後もこの操作性がRシリーズに継承されるかは次期モデルが発表されないと分からないのがモヤっとしてます。
出てくる画は5D4と大差ありませんが24-105mm同志ではRF24-105の方が解像度が高く好ましいです。
現段階での操作性カスタマイズはしてるのでメーカー出荷状態よりは使い易くなってますがまだダイヤル位置、ボタン位置を探さないとダメなのでファインダー覗いたまま自在に扱うには程遠い状況です。

書込番号:22346860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2018/12/24 19:28(1年以上前)

>白い奴下さい!さん
開発云々のことは了解しました!

レンズリニューアルについては知りませんでした。勉強になります。ありがとうございます!Lレンズのブランドと作り、ゴースト、フレアに目をつぶれば24-105stmもありですね。

Rはまだまだこれからのカメラとのこと。確かに不透明な部分があると感じられますね。様子をみながらいずれ導入したいと思います。

6D2の利点はやはりバリアングル、軽量ということですが、5D4もいいカメラですよね。6D2に決めても5D4は魅力的に見えてしまいます。5D4+24-105stmならギリギリ予算内でおさまるようなので、、、



書込番号:22347152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14001件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/12/24 20:11(1年以上前)

>ポンダルヒさん

>フルサイズの6Dと比べて写りはいかがですか?

 実のところ、6Dは高感度性能が欲しくて買いました。高ISOでのノイズの差は明らかですが、低感度で風景など撮ると私には見分けがつきません。

書込番号:22347271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2018/12/24 20:23(1年以上前)

>遮光器土偶さん
高感度必要とするならフルサイズですね。低感度の風景などは変わらないようですが、運動会などは6DのAFで対応できるでしょうか?有利なのは7D2だとは思いますが、いかがでしょう。たびたび質問させて頂きすみません。

書込番号:22347300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2018/12/24 22:29(1年以上前)

>ポンダルヒさん
私のは1つ前のA007ですが、最新の方が作りが良いです。
キヤノンボディーともデザインが合うのでよろしいかと。

写りも良く一番使うレンズになるので、10万円出しても高い買い物ではないですよ。

書込番号:22347660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14001件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/12/24 23:18(1年以上前)

別機種
別機種

>ポンダルヒさん

>運動会などは6DのAFで対応できるでしょうか?

 申し訳ありませんが、運動会は撮影しませんし、基本的に動体撮影は7DUを使いますので、断言は致しかねます。ただ、6DのAFは中央は結構優秀ですので、例えば中央一点で追尾できれば、それなりに撮影できると思いますし、AFエリアが狭いものの、80D譲りのAFシステムを持つ6DUなら難易度は6Dよりは下がると思います。

書込番号:22347815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2018/12/25 16:52(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
タムロン最新版も候補として検討します。ありがとうございます!

書込番号:22349085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2018/12/25 16:55(1年以上前)

>遮光器土偶さん
作例も頂きありがとうございます!
6Dもだいぶ値が下がっていますが、動き物も撮ることを想定して最新の6D2で行こうと思います。

書込番号:22349096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2018/12/25 16:58(1年以上前)

仕事が終わったら、家電量販店とカメラのキタムラに行って実物を見たいと思います。皆さまコメント、アドバイスありがとうございました。

書込番号:22349101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


犬輔さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/12/29 01:58(1年以上前)

何を撮るかで、皆さんのお勧めも変わると思いますが
僕も6D2とレンズを買うのが一番無難で楽しいと思っています。
(5D4は間違いなく良いカメラですが、万人向きとも思えない)

もし人物でしたら、僕は、EF50mm F1.4 USM ぐらいのレンズ
1本だけ買って、しばらくいろいろ撮りながら、あとは何の
レンズがあったら良いか、ゆっくり考えるのもいいと思います。

僕の人物用のおすすめは、この3本です。僕も使っています。

EF28mm F1.8 USM 広角 330g 
EF50mm F1.4 USM 標準 290g 
EF135mm F2L USM 望遠 760g

設計は古いですが、軽いからフットワークよく撮れるのが好きです。
描写は悪くはありません。僕は大満足してます。
ただ、世間ではもっと現代的な高解像なレンズがもてはやされます。
シグマのArtシリーズあたりも比較されてみてもいいかもです。
少々重いですけどね。シグマはArt 35mm だけ持っていますが
確かに、驚くようなピント面の解像感と、きれいなボケ描写をします。
1本ぐらいあってもいいと思いますが、基本的に気軽に持ち出せる
軽いレンズからお勧めします。

運動会と音楽会では、EF200mm F2.8L II USM 765gを使っています。
ただ、リレーとかは、単焦点レンズでは無理なので
EF70-300mm F4-5.6L 1050g をサブの80Dに付けてます。
旅行とか風景は EF 17-40mm F4L 475g を使ってて、とても満足してます。
最新 EF16-35mm F4L も使ってみましたが、驚くほどの違いには感じず、
この2つは価格差がものすごいので、もったいなくなり、新型を売りましたw

EF24-70mm F2.8 II も買って見たところ、間違いなく美しい!写りでしたが
僕には70ミリで終わりってのとF値2.8が中途半端に感じ、やっぱり単焦点
でいいや。っとなり、すぐに売りましたw 何が良いかは、使ってみないと
わからないし、人によって、正解はいろいろあるので、参考にしつつも、
とりあえず1本買って、あとはいろいろ模索するのがいいんじゃないかと
思います。ちなみに、シグマ 24-105mm F4 は 885g の重さを許容するなら
かなり良い写りのレンズです。ズーム域が広くて表現の幅が広いです。
デサインもかっこよくて素敵です。ただ、僕の被写体では、必ずしも標準
ズームは必要でないので、もったいなくて、先日売ってしまいましたw

売ったり買ったりするたびに、資金は目減りしていきます。
所有欲を満たしたり、使ってみて納得したり、楽しいことには違いありま
せんでしたが。僕のような失敗をしないために、参考にしてください。

書込番号:22356449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2018/12/30 10:04(1年以上前)

>犬輔さん
単焦点は以下を保有しています。
EF35 f2 is usm
EF50 f1.8 stm
EF40 f2.8 stm
おすすめの広角、望遠の単焦点は持っていないので28
、85、135なども検討したいと思います!
シグマはおっしゃるように重さが気になっています。写りは良さそうなんですけどね。

旅行とか風景によく持ち出すので、軽量なEF 17-40mm F4Lも検討したいです。

その他様々なコメント頂きありがとうございます!参考にさせていただきますね!

書込番号:22359138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


犬輔さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/12/31 00:10(1年以上前)

35〜50ミリで3本も単焦点をお持ちなんですね!
24と135があれば広角から望遠まで揃いますが
17-40Lと135Lの組み合わせは素敵に思えます!

(もし中古の場合)
17-40Lは中古相場も安くて買い得レンズですが
製造が古い17-40Lの場合、解像度が悪いらしい
ので、避ける必要があります。
マウント部に製造年記号が印字されています。
例えばネット中古の写真を見て、新しいのを
見分けてゲットしてください。
例えば僕のは、UC0218 と印字されています。
Cの文字の部分が2014年製造を意味します。

Q 2002 R 2003 S 2004 T 2005
U 2006 V 2007 W 2008 X 2009
Y 2010 Z 2011 A 2012 B 2013
C 2014 D 2015  E 2016 F 2017

書込番号:22360726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4216件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2018/12/31 07:07(1年以上前)

EF50mmF1.4
EF85mmF1.8
EF100mmF2
EF135mmF2L
EF200mmF2.8L

ともに比較的軽くて扱いやすいです。
200mmは70−200mmに置き換えましたが、残りは全部保有しています。

広角は
EF24-105mmF4LIS
EF17−40mmF4L
で対応しています。
17−40mmは軽いので 持ち出しやすいです。
風景などではRAWからDPPでデジタル補正します。
またAPS-C機で 27−64mm 的に使います(そのときフードは24−105Lのを使用)。

書込番号:22360995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2019/01/02 16:29(1年以上前)

>犬輔さん
製造番号の件は、存じませんでした。ありがとうございます。購入の際に気をつけます!

書込番号:22365673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2019/01/02 16:32(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
コメントありがとうございます!
たくさんレンズお持ちでうらやましいです。
70-200mmは、憧れます!いつか購入したいです。

書込番号:22365676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズキットの価格と動画電子IS

2018/11/29 10:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット

スレ主 ノミアさん
クチコミ投稿数:4件

EF24-105 IS STM レンズを購入しようと考えています。2点質問です。


@価格について

11/29現在
レンズキット \197,800

6DMarkII ボディ \138,077
EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM \51,597

と別々に買った方が8000円近く安くなっています。レンズキットだと他にも何か付属品があるのでしょうか?

A動画電子IS
このレンズキットのレンズだと動画電子ISの機能は使えないのでしょうか?

下記のブログに
https://www.cameranonaniwa.co.jp/blogs/2220527580/


現在(2017年9月)の段階で「流し撮りモード」や「動画電子IS」などの機能を使う場合の対応レンズは「EF24-105 F4L IS II USM」しかありません。

こういった機能を使っての撮影を考えている方はキットレンズ(EF 24-105mm F 3.5-F 5.6 IS STM)では対応していないので購入の際には注意が必要です。


と記載がありました
動画も撮りたいと思っています。もし機能を活かせないのであれば違うレンズを購入しようと思います。
キャノンのページをみると動画電子ISの非対応レンズには入っていないようです。
https://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=91767-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000091767

流し撮りモードに対応してないということでしょうか

ソニーの初期のNEXからのステップUP購入で、悩み中です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22287301

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/11/29 10:15(1年以上前)

>別々に買った方が8000円近く安くなっています。レンズキットだと他にも何か付属品があるのでしょうか?

特にありません。また価格も常に変動しますのでたまたま今は別売りのほうが安いだけです。
株式相場ではありませんが日々変動していますので購入予定のお店の価格を毎日確認されることをお勧めします。
年末が近づくと安くなってきますが年明けするとまた高くなってくると予想します。

書込番号:22287311

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2018/11/29 10:26(1年以上前)

>ノミアさん

価格はその時々で変動するのでたまたまでしょうね。
ご自身で調べて安いほうで良いかと思います。今は特にキャッシュバックもしていませんしね。

動画電子IS:動画撮りでF24-105mm F3.5-5.6 IS STM でちゃんと動画電子IS効きますよ。この組み合わせで動画撮っていましたよ。
流し撮りモードの設定はそうかも知れませんが、普通にファインダーでSS設定してNDフィルター等付けて流し撮りすれば良いかと思いますがどうでしょうか。

書込番号:22287328

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ノミアさん
クチコミ投稿数:4件

2018/11/29 10:38(1年以上前)

JTB48さん
おじぴん3号さん

返信ありがとうございます。

これで購入決断できそうです。
別々に購入し動画も楽しみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22287348

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

DPPに最適なパソコンを教えて!

2018/11/27 21:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 Rin/rinさん
クチコミ投稿数:13件

現在6D2を使っていますが、DPPを使う時に最適なパソコンを教えてください。
今のノートパソコン(スペック不明)は3年前のもので、DPPを使うとよく固まります。
買い替えではデスクトップを買うつもりです。
パソコンは全くの初心者なので、皆様が現在使っているパソコンの機種や選ぶときのポイント、おすすめ理由などを教えていただけたら嬉しいです。(パソコン用語も分かりませんので解説があれば助かります)

書込番号:22284039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15975件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2018/11/27 22:25(1年以上前)

>Rin/rinさん
>>今のノートパソコン(スペック不明)

まずスペックを気にする事から始めましょう
次にデスクトップにしましょう。

それからです。

書込番号:22284146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/11/27 22:35(1年以上前)

ご予算は?

CPUはi3、i5、i7どれでも稼働します。
私はi3-4000番台で数年前の非力なタイプですがまぁ問題ないです。絶対的な処理速度よりも、安いものを定期的に買い替えてます。
※私は最近はRAW現像が減り、JPEGのトーンカーブやトリミング程度で終わってるのでi3ですが、RAW現像を何百枚も行わなければならないならもっと上のクラスがいいと思います。

書込番号:22284175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:246件

2018/11/27 22:45(1年以上前)

私はノートPC、2個で1個はメールとネット用、もう1個が写真用として所謂ゲーミングノートPC、i7で16GBメモリ、HDDはSSDに換装。

写真には少しオーバースペックですが、「ゲーミングPC」って良いと思います、ノートでもデスクトップでも。れなら動画編集もラクチン。

ノートPCの液晶は色味が良く無かったりしますので、EIZOのモニタを外部につないだりしてます。

書込番号:22284206

ナイスクチコミ!4


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2018/11/27 22:54(1年以上前)

私も使っていますが、i5のデスクトップが一番コスパ良いです。
使う人の知識にも依りますがショップブランドの方が後でグレードアップなどに向いています。
大手のPCは自分で弄るのには向きません。

書込番号:22284230

ナイスクチコミ!2


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2018/11/27 22:59(1年以上前)

こんなモデルも一例です。
http://kakaku.com/item/K0001048879/

書込番号:22284237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2018/11/27 23:15(1年以上前)

PC初心者さんとのことで少しばかり。
まずはスペックの見方です。
CPU→人間の脳に相当。ここで各種の処理を行われます。最新で高いスペックになれば快適にはなりますが、今回はここはそこまだ重要てはないです。
メモリー→これは例えるなら机の天板。机が広ければそれだけ作業するスペースは確保しやすくなります。今回のような用途では最も重要です!
ストレージ→HDDやSSDといったもので机の引き出しに相当します。作業中のデータや出来上がった作品をを保管したり、いろいろな役割があります。アプリケーションのインストールもここに行われます。
アプリケーションのインストールする部分とデータを保管する部分は分けたほうがよろしいかと思います。(アプリケーションのインストール先はできるだけスピード重視、データを保存する場所は容量重視で。)
この他にも色々と見るべきところはありますが、まあ最低限はここ押さえましょう。

書込番号:22284274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/11/27 23:17(1年以上前)

新しいMac mini(2018年 i5モデル)が良いですね

書込番号:22284282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2018/11/27 23:29(1年以上前)

上記一例の場合、モニターは別売です。
デスクトップPCの場合はモニター別売りモデルの方が良いです。

書込番号:22284310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5113件Goodアンサー獲得:719件

2018/11/28 02:09(1年以上前)

こんばんは。
自宅のメインPCは自作機ですが、基本的にコスパのよいi5を中心に組んでいます。
一気に大量にRAW現像するような場合は、風呂や食事、睡眠中等に行うので、CPUのパワーはそれほど気になりません。
DPPはメモリを積めば積むほど高速化するようなソフトでもないですし、私の場合は基本的にはストレージ容量とバックアップ重視ですね。
RAWファイルや動画は容量を喰うので、システムドライブはSSDにして、データ用3TBのHDDを2基とバックアップ用のHDD4TBを内蔵し、USB外付でHDDが4台入るケースを繋いでいます。
家族の写真や動画を失うわけにはいかないので、ストレージ関係はバックアップも兼ねて、比較的短いスパンで手を入れています。

さて本題ですが、自作までいかなくても、何を重視するかでコストをかけるところを変えられる、ショップのBTOモデルとかがお勧めですね。
デスクトップでもスリム筐体ではなく、せめてミニタワーにしておくと、ストレージを追加しやすいし、放熱的にも有利なので、設置場所さえ確保できるなら検討してみてください。

ところで、今お使いのPCのフリーズの原因が、スペック依存なのか、OSそのものに不具合が出てきているのか等、切り分けも必要かもしれませんね。
長く使っているともっさりしてきますし、色んなソフトをインストールして常駐していないでしょうか?

因みに、いまだにメーカー製PCは、出荷状態でも余計なものが色々と入っているので、それが遅い原因の場合すらあります。
私も以前妻用に買ったモニタ一体型PCが、スペックに対して異様に遅く、ディスク使用率が100%の状態が続いてなかなか落ち着かないのでイライラしましたが、SSDに換装の上、OSをクリーンインストールしたら嘘みたいにサクサク動くようになりました。
もちろんSSDの効果が大きいのは言うまでもありませんが、タスクマネージャーで確認できないぐらいシステム深くで余計なものが動いていたようです。

なので、今のPCでもOSを入れ直したら意外と動くかもしれませんし、逆にスペックが高めでも何年もノーメンテナンスだともっさりしちゃう可能性はあるので、まずはそのあたりを少し疑ってみられてはいかがでしょうか。

書込番号:22284522

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2018/11/28 02:50(1年以上前)

無駄に高性能なモデルを勧める輩が出るんだろうなあ。

現像するならi5、今なら8500辺りがコストパフォーマンスいいでしょうか。DPPならメモリ8GBあれば足ります。同時にゲームをしたりするとまた変わってきますが、そこは使い方次第です。

処理するドライブはSSDがいいという人が出るんでしょうが、OSに使うと普段の操作が快適になりますが、現像にはなんら恩恵がありません。
強いて言うならゼロスピンドル化やUHS-II対応カード等高速カードを使ったときにPCへの転送が早くなるくらいです。UHS-IだとHDDの書き込み速度もほぼ同等なので意味はありません。(現像中に別のカードからコピー、同時にネットから大容量ファイルをダウンロードみたいな使い方すると差が出ます)
取りあえずCドライブに250GBから500GBくらいのSSD、Dドライブに1TBのHDDがあれば十分かと。

GPUを搭載すると一覧を素早く表示できるので積むと恩恵があります。が、自分は非搭載時の挙動を知らないので、どの程度恩恵があるのかなんとも言えません。GTX1050Tiを積んでますが、1000枚程度ならほぼシームレスで表示しますよ。

今ならBTOで10万出せば上記のようなPCを用意できるでしょう。モニターは別です。好みのものをどうぞ。安ければ1万からありますし、4万出せばデザイン入門用のSRGBカバー率100%のものを買えます。

書込番号:22284543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/11/28 06:39(1年以上前)

出先では、2年くらい前の、MacBook(一番小さくて低性能)を使っていますが、全くフリーズしません♪

マックは全般的に、安定感抜群です。ウインドーズもだいぶ良くなりましたが‥。

自宅では、iMacです。

たぶん、真ん中くらいの性能の、iMacで、快適に使えると思います。

あと、DPPは、バージョンが4に、なってから現像が劇遅になりました‥。誇張ではなく、実際にライトルームの方が、3、4倍のスピードで現像が出来ます。理由はわかりませんが、明らかな違いがあります。

まとめると、機種はなんでも良いので、マックがおすすめ。DPPでもよいですが、ライトルームもおすすめ。です。

追伸、ウインドーズも併用しています。I7、メモリー16Gの高性能ですが、マックの方が良いです。

書込番号:22284633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2018/11/28 08:19(1年以上前)

色再現などにもテコ入れしたいのでしたら、
まずは相応のモニターと色等校正用の機器の確保から始めては?

DPPにおいて
PCはもう(中期の)消耗品で(実は)脇役、
液晶モニターは要調整品で(真の)主役(^^;

書込番号:22284751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2018/11/28 08:22(1年以上前)

誤 DPPにおいて

正 RAW現像を含めた画像処理において

書込番号:22284756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/11/28 09:01(1年以上前)

つうか、高性能なのに買い替えてもフリーズする時はフリーズする。
おれのMacBook Proもしてた。
で、メーカーに問い合わせるとお決まりの「
再インストールして下さい」そんなの面倒くさいのでほっといたら、自然とフリーズしなくなった。

書込番号:22284811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1245件

2018/11/28 09:52(1年以上前)

>Rin/rinさん

DPPのソフト側にも問題がある場合もあります。
出来るだけ、メモリーを多くされるのもいいかと思います。

まあ、ゲーミングPCのスペックがあると、便利かと思います。

でも、ゲーミングPCって言っても、経年の技術などで役に立たなくなるので、
あまり高くないのをチョイスされては如何でしょうか?

書込番号:22284893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2018/11/28 11:10(1年以上前)

DPPってCPUの使用効率が悪めなので、コア数多くても使い切れません。
ウチのはコストパフォーマンス重視でAMDのCPUにしたのだけど、DPPに限って宣べればインテルにしときゃ良かったと思ってます。

また、DPPにはプレビューを速くするためにビデオカードのGPU使うオプションも有りますが、パフォーマンスモニターを見る限りこちらも有効に使われていません。
よって、DPPの為だけに演算能力の高いビデオカードを入れる必要はなさそうです。

SSDですが、データーの一覧表示とかプレビューとかの速度はHDD比で劇的に向上します。
レシピを沢山のデーターに適用した際の処理速度も速いです。
イマドキHDDのみのマシンは珍しいですが、SSDにも速いのや遅いのがありますので、ちょっと注意してください。ここは奢っても良いポイントだと思います。

選ぶのがめんどくさかったら、ショップブランドのケーミングPCに大容量内臓SSDを頼むって選択も悪くないと思いますよ。

書込番号:22285011

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/11/28 19:03(1年以上前)

>Rin/rinさん

パソコン工房で10万円くらいのデスクトップで十分と思います。

書込番号:22285907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13932件Goodアンサー獲得:2925件

2018/11/28 19:29(1年以上前)

メモリーが4GBとかなら、8GBに増やすだけでフリーズは解決するかも知れません。
スピードの話は別にありますけどね。

書込番号:22285963

ナイスクチコミ!0


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2018/11/28 20:42(1年以上前)

お使いのWindowsは10でしょうか。
8や8.1は不安定だった経験あります。

書込番号:22286150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:107件

2018/11/29 07:35(1年以上前)

>Rin/rinさん

3年前のノートPCですと、それ程古くはないですね。
デスクトップに買い換える前に、今のノートPCの仕様をもう一度された方が良いと思います。
3年だとおそらくWindows10マシンだと思いますので

*CPUはどんなモノが入ってますか?
*メモリーは何MB入ってますか?
*ハードディスクは何GBですか?

スタートメニューからシステム情報を確認できますので、先ずは探して確認して下さい。
今のPCで、もしメモリーが4MBだとすると、先ずは16MB位まで増やしてみてはどうでしょうか?
(メモリー増設は多分ご自身でも出来ると思います)

それでも改善出来なければ、デスクトップの購入検討されてはどうでしょう?
その際、デスクトップ本体の仕様も大事ですが、モニターは慎重に選んだ方が良いですよ。せっかく写真の現像をするのですから、見やすくて色の再現性の高いモニターを選ぶ事をお勧めします。

書込番号:22287088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rin/rinさん
クチコミ投稿数:13件

2018/12/01 22:17(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます。
ノートPCの仕様が分かりました。
intel Core i5 メモリ4GBでした。
これでは不十分ですか?

書込番号:22293566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rin/rinさん
クチコミ投稿数:13件

2018/12/01 22:27(1年以上前)

HDDは750GBです。
なお、よく確認すると5年前のPCでした。Windows10にはアップデートしています。

書込番号:22293593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15975件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2018/12/01 22:53(1年以上前)

>Rin/rinさん
メモリーが少ないくらいですね
できれば16GBくらいにして下さい。

DPPは少し重い感じは有るでしょうが
まだ使えると思います。
HDDは外付けで容量確保して下さい。

書込番号:22293683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15975件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2018/12/01 22:54(1年以上前)

>Rin/rinさん
出来るならWindows10の再クリーンインストールをしたら良いと思います。

書込番号:22293687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13932件Goodアンサー獲得:2925件

2018/12/01 22:59(1年以上前)

Core i5といってもいろいろですが、メモリは4GBでは足りないでしょう。
Windows10が64bit版なら、最低でも8GBまで増やしたいところです。
こちらは参考に。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418140/SortID=17413519/

書込番号:22293699

ナイスクチコミ!0


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2018/12/01 23:00(1年以上前)

同じi5でもノート用は消費電力が少ないので処理能力はデスクトップ機用のCPUには劣ります。
また2.5インチHDDも遅いです。
ノートならSSD必須ですがCPUの弱体は救いようが無いので5年使ったのならこの際、新規デスクトップ機の購入がベストでしょう。
現像ソフトもDPPは重いですね。
Adobeの現像ソフトが動作は軽いかも(私はSilkyPixの操作性が好き)。

書込番号:22293704

ナイスクチコミ!1


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2018/12/01 23:18(1年以上前)

ご自分に最適のデスクトップ機の仕様が分からなければマウスコンピュータ−やドスパラなど、ショップブランドの会社に相談されると良いです。

書込番号:22293776

ナイスクチコミ!0


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2018/12/01 23:34(1年以上前)

因みに私のデスクトップ機は
1,CPU:i5
2,メモリ:8GB
3,システムドライブ(C:) SSD 500GB
4,データードライブ(D:) HDD 4TB
5,OS:Windows10 Home 64bit版
6,データーバックアップ用外付けHDD:USB3.0 4TB
7,ミドルタワーケース

1,2,3,5,は最低限必須です。

書込番号:22293818

ナイスクチコミ!1


opacificさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/01 23:55(1年以上前)

>Rin/rinさん
私は2年前の下記のモデルを買いました。
CPUは二世代前、第6世代のi5ですがすこぶる快適です。
今はもう第8世代ですね。
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=639426&pre=pid1024_bnr

ハードディスクではなくSSDのみにしてハードディスクは外付けです。
グラフィックは内臓で十分、メモリーもそのままでフリーズするようなことはありません。

モニターと外付けハードディスク買っても10万で収まるかな。

因みに場所は取りますので机が1つ必要になりますw


書込番号:22293876

ナイスクチコミ!1


opacificさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/02 00:34(1年以上前)

>Rin/rinさん

同じi5でも5年前と今とではだいぶ性能が変わります。
簡単に言うと処理速度が速くなっています。
私のパソコンは第6世代ですが買ってたった2年でもう第9世代です。
あとメモリーも2年位前にDDR3からDDR4に変わりました。
これも処理速度に関係します。
同じ8GBでも新しいDDR4の方がより良いということです。


書込番号:22293963

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2018/12/03 00:19(1年以上前)

>Rin/rinさん
予算は何円ぐらいなのだろうか。
今お使いのノートパソコンのメーカー及び型番は何だろうか。
JPEG撮って出しではなく、わざわざRAW現像を行っている理由・動機は何だろうか。
Rin/rinさんの写真は、Rin/rinさん御自身が鑑賞して楽しむための写真なのだろうか。それとも、Rin/rinさん御自身では鑑賞せず、他人に見せるための写真なのだろうか。
Rin/rinさんの写真データは、ディスプレイ表示で鑑賞されるのだろうか。それとも、プリントして鑑賞され、ディスプレイ表示はプリントの仕上がりを推し量るための道具という位置づけなのだろうか。

書込番号:22296643

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:246件

2018/12/03 21:08(1年以上前)

↑上の方はちゃんとした専門家と思えますので、ご意見を伺った方が良いと思います。

書込番号:22298503

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rin/rinさん
クチコミ投稿数:13件

2018/12/03 21:37(1年以上前)

別機種

これは特ですか?

書込番号:22298587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2018/12/03 21:58(1年以上前)

アップされたパソコン、グラボに金かけているのかAMDのCPUの割には高価ですね。
インテルCPUの方が良いと思いますが。
現像ソフトが目的ならグラボはCPU内蔵で充分です。
ドライブもBDドライブにして置いた方がバックアップなどで何かと便利です。
例えば下記をベースにシステムドライブをSSDに、DVDドライブをBDドライブにオプションすれば結構コスパの良いものになります。
内蔵HDD(データー用)はご自分の必要な容量(1〜6GB)にすれば良いでしょう。
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=&mc=7743&sn=3249
バックアップ用外付けHDDは必要に応じて別途考えれば良いです。

書込番号:22298656

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:246件

2018/12/04 07:37(1年以上前)

データドライヴは内蔵のは使わない様にして、USBで外付けHDDが良いと思います。写真も文章も。

そして使わない時はUSBケーブルを外す。回線接続の時も原則として外す。

誰かさんに勝手に中身を覗かれるかも知れません。

ましてシステムドライヴの「ドキュメント」や「ピクチャー」に文書や写真を入れるなんてね。

MSも「テロ対策」と称して、HDDの中身を検閲すると言ってたと思います。

メールも適宜消した方が安全かも。

書込番号:22299408

ナイスクチコミ!1


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2018/12/04 08:07(1年以上前)

それからノートとデスクトップ機の違い
1,モニターが必要
2,無線LAN子機がついて無い場合が多い(オプション、必要なら後から外付け用を購入しても良い)

データーHDD、内蔵を使わないなら外付けはバックパップ用も含めて二台有った方がトラブルの際に泣かないで済む。

書込番号:22299474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:107件

2018/12/05 07:48(1年以上前)

>Rin/rinさん

このデスクトップ機はいわゆるショップ機と言われるモノで、アプライドと言うお店のオリジナル機ですね。
PCスペックとしては、そこそこのオンラインゲームが出来るモノで、DPPを行うには処理速度としては十分だと思いますが、以下が追加で必要です。

*マウスとキーボード(ゲーム機では別売りです)
*モニター(DPPならIPSと言う画面仕様をお勧め)
*HDD(3TBで\10,000程度)

ただし、DPPメインなら、ゲーム機特有のグラフィックボードやnvm SSDを変更して、グラフィック機能内蔵のCPU(Core i5など)とSATAのSSDにすれば、今の価格より\30,000位はお安くなります。

その費用を4K IPSモニターに当てては?
https://www.lg.com/jp/monitor/lg-27UK650-W

4Kモニターにすると、表示できる広さが今のノートPCの4倍に広がり、DPP作業効率が一気に上がりますよ。

近くにアプライドの実店舗があるなら、直接ショップの方に相談されては?
もし、ネット購入をお考えなら、アプライドにこだわる必要は無いと思います。

追伸
ショップ機は値段を下げるために汎用のフルタワーケースに入ってます。実は中身はスカスカですが、かなりデカイです。特に奥行きは良く確認された方が良いですよ。

書込番号:22301876 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2018/12/05 09:02(1年以上前)

場所を考えるなら私が最初に紹介した下記ブック型を自分の好きなようにする手もありますが自分でメンテナンスする場合は大きいケースほど楽です。
修理やアップグレード(マザーボード、CPUなど変える)などはショップまかせならメンテナンスの事は不要です。
http://kakaku.com/item/K0001048879/

書込番号:22302003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2018/12/05 12:06(1年以上前)

アプライドの通販ページを確認しましたが、写真よりはむしろBTOのほうがスレ主さんにはよろしいかと思われます。バリカタPCでこれのメモリーとSSDの容量を上げるだけでおすすめに近づくと思いますよ。

書込番号:22302278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2018/12/06 20:57(1年以上前)

アプライドに拘るなら下記をベースにするとコスパ良いかも。
https://shop.applied-net.co.jp/shopdetail/000000219440/

書込番号:22305714

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信49

お気に入りに追加

解決済
標準

kiss x7i からの乗り換え

2018/11/23 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:42件

kiss x7iを使用して約5年ですが、ある程度使いこなせるようになったのはここ1〜2年の一眼初心者です。
所持レンズはダブルズームキットで購入時についていた2本のみ。

野外の明るいところでなら今のカメラでもそこそこ満足なのですが(ボケがほしくてほとんどがズームレンズ使用)夕方や夜、室内撮影でのISOの高さでのザラつき、動き回る子供と犬の撮影でのピンぼけやブレなどに限界を感じています。(記念に、となんでもかんでもシャッターを切りますが、メインは子供と犬の撮影です)

そこでいつかは使ってみたいと思っていたフルサイズに挑戦しようかと思っていて、この6D mark2にたどり着きました。
今までのレンズはフルサイズでは使えないので、レンズキットでの購入予定です。

で、悩むのがレンズです。EF24-70 F4LとEF24-105…。 値段にも差が出て悩みます。
初心者なりにあれもこれも考えて調べて、いずれ追加でEF24-70mmF2.8Lか、シグマの24-70mm F2.8
を買おうかと考えています。
それをふまえると、少し望遠があるEF24-105の方が良さそうに思っているのですが、どう思われますでしょうか?

別の質問になってしまいますが、動き回る犬と子供を撮るのに適していそうなレンズが他にあれば教えていただきたいです。
また、私のような者が扱うカメラとして他のものの方がいい、と思われましたら、そちらも教えていただきたいです。
ミラーレスのEOS Rも気にはなってるのですが、いまいち理解できていません。

初心者の無知な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:22274605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15975件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2018/11/23 22:08(1年以上前)

>ペン吉0125さん

2年も標準添付のレンズで満足している様ですが
カメラの設定もオートばかり使っていませんか?
絞り優先、シャッタースビード優先、プログラムの3モードを使いこなせていますでしょうか?
ISOの設定も購入時のままなのでは?

EFレンズならまだしばらくは使えますから
今回は50mnF1.8だけでも購入してみてはいかがでしょうか。

書込番号:22274652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hik2009kyさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:13件 役に立たないゲームβ 

2018/11/23 22:18(1年以上前)

>ペン吉0125さん
ちなみにRAWで撮って自分で現像していますか?
それともJPEGだけですか?
RAWで撮らなければ、一眼を使う意味はほぼ無いと私は思っていますが。
 
ご質問から察するに写真やカメラの基礎知識が不足気味に感じます。
 
背景のボケは開放絞りや、望遠を使ったり、被写体に近づいて撮る、などの基礎知識です。
 
入門書籍を読んだり今ならウェブサイトでも勉強できますね。
お住まいがどちらか分かりませんが、EOS学園に行って勉強するのも手です。
 
フルサイズやR・ミラーレス一眼に買い替えてもその辺を知らないと同じですよ。辛口ですみません。m(_ _)m

書込番号:22274681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/11/23 22:19(1年以上前)

>ペン吉0125さん

今までX7iで使っていたのが28.8ミリ相当から400ミリ相当なので、フルサイズ機の
6DUで標準ズームだけだと望遠域に大きな不満を感じるような気がします。

http://kakaku.com/item/K0000910394/

定番はこれでしょうね。

6DUのレンズキットは24−70F4Lが単品購入でも大差無い値段なので、無理をして
24−70F4Lにする必要はないでしょう。(色やコントラストでLレンズは魅力ですが・・・)

個人的には子供や犬の動体撮影でキヤノン一眼レフとEFレンズならこれ以上ない完成度で、EF70−300Uは
その中でも高速AFが自慢の機種なので、EOS RとRFレンズは今の時点では見送りかと感じます。

6DUは昨今のフルサイズミラーレス機ブームのおかげで激安となっておりフルサイズ入門機
なので、手を出しやすく良い選択となるような気がします。(EF50ミリSTMもあればなお良し)



書込番号:22274684

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2018/11/23 22:43(1年以上前)

ほとんどがズームレンズ使用…との事ですが
ダブルズームなら両方ともズームレンズですし(望遠ズームと言う意味でしょうか?)

ボケが欲しくてズームレンズ…
ズームレンズより単焦点レンズの方がぼかしやすいレンズが多いかと思います

ちょっと書いてある事が、機材の性にする…には早いかな?と、思います

勿論、欲しいなら買う事はテンションの為にも良いと思います

書込番号:22274748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/23 22:53(1年以上前)

24-70mm F4は守備範囲が狭いような。
24-70mmはF2.8の明るさをキープするために70mm止まりの感じを受けます。
24-105mmは4.4倍ズームでも
画角変化量が多いので表現の守備範囲が広いです。

書込番号:22274786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2018/11/23 23:19(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
2年も、とおっしゃいますが撮影頻度はそれぞれだと思うのです。
私は毎日何度もカメラを触れた2年ではなかったです。
今のカメラが一眼デビューで、使い込みだしたのはここ1〜2年ですが、使用歴は5年ほどで、確かに無知のまま使ってきました。
使用頻度も高くなく、買って満足オートで満足、の時もありました。
特にこの一年は子供が生まれたこともあり、カメラを使う機会が増え納得のいかない写真にやきもきして独学でいろいろと試してきて、今限界を感じたので変えてみようかな、と思っているところです。
質問にも書きましたが、室内撮影や夕方の撮影に特に不満があります。
動く子供と犬を撮りたいのでシャッタースピードは早くしたいのですが、ISOが上がります。結果、ザラついた写真がすごく嫌いなのです。
標準レンズは動く犬や、カメラをおもちゃとしてひっぱたいたり寄越せと騒ぐ子供に対して常に寄っていられないのであまり使用頻度は高くないのですが、標準レンズだとボケがほとんど得られなく、望遠(といってもキットの55-250 F4-5.6です)を使うと絞られます。暗くなります、ISO上がります、ザラつきます。
なら、PモードでISO下げます、シャッタースピード落ちます、ブレます。
室内では標準レンズつかってもシャッタースピード確保すると暗いかザラつくか、です。
日が当たらない家で、日中でも1600以上ないと撮れません。
今の私にはそれでもザラついて好きではないのです。(L判程度なら気にならないと思いますが…。)
で、いろいろ見ていたらAPS-Cとフルサイズとでは同じISOでもザラつき感が違う、と解釈したのですが間違っていますか?
今のカメラでレンズを変えることも見当しましたが、高い買い物なのでそれならこっちに手が出せるのでは、と思っている次第です。

単焦点も考えました。
とても魅力的なんですが、子供はともかく、犬の動き回り方の幅は広く単焦点で追えるのか悩みどころです。

書込番号:22274841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2018/11/23 23:40(1年以上前)

返信ありがとうございます。

RAWは使っていません。
何度かチャレンジしてみたのですがなかなか難しく、1人でPCにかじりつきましたが扱いきれませんでした。
それこそ教えてくれるところがないかと、最近になって少し探しているところです。

おっしゃっていることは理解しているつもりです。

書込番号:22274884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10763件Goodアンサー獲得:1294件

2018/11/23 23:41(1年以上前)

フルサイズ買うのはいいと思いますよ。
重さが大丈夫なら。

成長するにしたがって家以外で撮影する機会が増えると思います。

X7iにダブルズームキットの2本。
予算の都合もあると思いますが、ミラーレスも検討したらいいと思いますね。

室内ならワイヤレスでフラッシュ使うのもありだと思いますね。

書込番号:22274890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hik2009kyさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:13件 役に立たないゲームβ 

2018/11/23 23:54(1年以上前)

>ペン吉0125さん

高感度ノイズはカメラによります。ソニーの画素数がやたら低い一眼がありますが(名前は失念)、あれが一番ノイズが少ないんじゃないでしょうかね。
 
キヤノンベースでしたら、RAWで撮って、、付属のDPP(Digital Photo Professional)というオマケの高機能現像ソフトで人工的にボケを作って乗せれば作画できます。
私にはそれくらいしか思いつきません。
やり方が分からなければ本やサイトで調べましょう。調べるのが面倒ならカメラ・レンズに投資する分をEOS学園なり講習会参加なりに充てましょう。
 
フルサイズとAPS-Cでは画角が違って戸惑うと思いますよ。
明るくて巨大な望遠の白レンズ(Lレンズ)でも店頭で触って見て下さい。(APS-Cに比べたら)たった300mmでもべらぼーなお値段ですよ。虚弱な私はそれ以前に重く持てません。(^^;)
 
繰り返しますが、知識やスキルのない人が高機能カメラやレンズを使っても使いこなせず後悔するだけですよ。
一眼レフとミラーレス一眼の違い、分からないんですよね?
 
真面目な話、写真を上達したければカメラ・レンズのせいにしないで、、基礎から勉強した方がいいですよ。ググればヒットするでしょうけれどしょせん付け焼刃知識です。
 
ここにはフィルム時代から何十年と写真を撮っている人達が大勢いるので、勉強している人の疑問点には比較的優しく回答しますけれど、自分の勉強不足を棚にあげて写歴が浅いのにフルサイズやらRやらとメカのせいにする人は適当なコメントしかくれませんよ。少なくとも私は。
 
毎度辛口失礼をば。m(_ _)m
 
余談ですが、ボケ味ばかり欲しがる人が増えているので、スマホでもフィルターで人工的にボケさせることできるんじゃないでしょうか?
私はスマホで写真を撮らないので知りませんが、イオキスで撮っているプロカメラマンもいれば、スマホで素敵な作品を作り上げている人も知っています。
また、金持ちの知人でEOS1Dを買って1,000枚も撮ったかどうか分からないままホコリを被せている人も知っています。
喜ぶのはメーカーと日本経済だけですね。m(_ _)m

書込番号:22274914

ナイスクチコミ!2


hik2009kyさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:13件 役に立たないゲームβ 

2018/11/24 00:00(1年以上前)

>ペン吉0125さん

EOS学園
https://cweb.canon.jp/eos-school/

リファレンス本
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=DPP

こういう私も地方在住ですけど、東京まで上京してDPP4講座を受講してRAW撮影を始めました。m(_ _)m

書込番号:22274930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2018/11/24 00:01(1年以上前)

>ほら男爵さん
返信ありがとうございます。
独学無知でごめんなさい。望遠レンズのことです。

ボケだけがほしいわけではないんです。
単焦点は魅力的なんですが、動く子供や犬を撮るのにちょっと不便さを感じます。
いきなりどこかへ行ったかと思えば、走って向かってきたりします。
それをどこまでも追って逃げて撮れるならいいのでしょうが…

今のカメラで感じる不満限界は、他の回答に書きましたのでよければ。

やっぱり早いですかねぇ…。
でも今のではどうしても納得いかなくて。
今のままレンズ変えてみる方がいいのですかね(TT)

書込番号:22274931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2018/11/24 00:09(1年以上前)

>さわら白桃.さん
返信ありがとうございます。
そうなんです。今までの望遠の使い方を考えると、もの足りなさそう、と感じていました。

私の希望である子供と動物に適する具体的なレンズのアドバイスありがとうございます!

6Dmark2はフルサイズ入門に良さそうなのかな、と思っていたのですがそこに入門するにもまだ早くて少し考えを改めねばなのかと考え出していましたが、少し前向きになれました。

即決はできないですが、買う際にはレンズ検討します。
ありがとうございました。

書込番号:22274949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2018/11/24 00:29(1年以上前)

>hik2009kyさん
重ね重ねお返事ありがとうございます。
確かに何十年と撮られてきた方から見たら苛立たしいだけですよね、すみませんm(_ _)m

レッスンや学園など気にはなってます。
なかなか踏み込めてないですが。
とか言ってる時点で向上心ないことになりますね。
子供がある程度手が離れ(まだ一歳なので…)、仕事の都合も付きそうだったら検討してみます。
それまでは寿命に限りのある犬たちと、今しかない子供の可愛さをできるだけたくさん満足いく形で残せるように、自分なりに努力してみます。

アドバイスありがとうございました。
真摯に受け止めて生かしていこうと思います。

書込番号:22274986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2018/11/24 00:32(1年以上前)

>with Photoさん
返信ありがとうございます。
確かに重さは難点だとは思いました。
今までが軽かったのでだいぶ重く感じました(^^;

使っているうちに慣れると思ってはいるんですが。

書込番号:22274996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2018/11/24 00:43(1年以上前)

>hik2009kyさん
すみません。
失礼ついでによければ私が写真に対する不満を解消するにあたって、今の状態でどう対処すればいいのか、編集以外で少しでもアドバイスいただけませんか?

それとも何がなんでも自分で学ぶべきですかね(^^;

書込番号:22275010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2018/11/24 02:23(1年以上前)

>ペン吉0125さん

初めまして、普段4歳と2歳の子供を撮っています。いくつかのカメラを状況に応じて使っています。

フルサイズは6Dを使っています。便利ズームのタムロン28-300と単焦点をいくつか。

今扱いのx7iを残して、6Dm2を購入して併用すれば、使い方が広がるかと思います。高感度とボケは6Dm2と単焦点、日中の走り回る子供はx7iとズームレンズ、とか。同時の二台持ちは難しいでしょうけど、まだ一歳のお子様がいるのであれば、一日中外で写真を撮ることもないのかな、使い分けたらいいのかなと、考えました。

私はJPEGで撮ってます。RAW撮りで編集、現像する時間はありませんし、写真を撮ることに対してそんなにハードル上げずに気軽にパシャパシャ撮るのが楽しいです。

書込番号:22275094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/11/24 07:54(1年以上前)

>ペン吉0125さん

「人工的にボケを・・・」にはちょっと驚きますが、為になる忠告は頭に留めるとして・・・

X7iのJPEG ISO1600からの高感度画質は私もよく知っているので、室内での動体撮影が
厳しく、被写体は止まらず止めれば酷い画質になる事は当然でしょうね。

一つ覚えておいて欲しいのは室内での動体撮影では「撮れるもの」と「撮れないもの」がはっきりと
するし、欲張って超高価なレンズを購入してみても限界は存在するという事でしょうか。

至近距離を走るお子さんや犬はその典型ですね。

必要な事は覚える必要がありますがフルサイズ機とは言っても6DUはエントリークラス(入門機)なので、
ご自身で考えて必要なら購入してこれで基礎から学べば良い事だと思います。(重いなんて言ってられないなら)

6DUならISO6400でも充分、画像編集等に頼るなら12800でも・・・と言うほど劇的に変わるので、
「待てない撮影」とご自身が考えられているなら迷う事はないような気がします。

書込番号:22275271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:107件

2018/11/24 07:59(1年以上前)

>ペン吉0125さん

私は、X7とM2に6D2を買い増しました。
ズームレンズは、
EF24-105 F3.5-5.6 IS STM
EF16-35 F4L IS USM
とその他、単焦点24mm、50mm…

私の場合、6D2を持ち出す時は重さを重視しますね。
2つのズームレンズ、どちらもそれほど重さを感じず、また付けた時のバランスが良いのでとても安定してシャッター切れます。

フルサイズとかあまり肩ひじ張らずに、気楽に撮って良いのでは? EF24-105 STMですが、写り良いですよ。またAFも爆速で、動きの速いワンチャン、かなりいけます!(ウチはminiダックスです)
Lレンズ、確かに写りは良いのですが、やはり重くて機動性の点ではハードル高いです。
先ずは、機動性の良いフルサイズ+レンズでバシバシ撮って、写りでステップアップを感じたら、Lレンズの導入へ進まれてはどうでしょう?

という事で、EF24-105 STMキットをお勧めします。

書込番号:22275280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24968件Goodアンサー獲得:1703件

2018/11/24 08:12(1年以上前)

高感度によるノイズもさることながら、ピントは合っていますか?
動き回っているお子さんやワンちゃんはどの程度の距離からの撮影でしょうか?
もし、数メートルの距離であったなら、どんな優秀な機材をつかっても
撮影の難易度は非常に高いものです。
室内の撮影においてはなおさら難易度が高くなります。


室内にとってカメラは苦手な場所です。
高感度耐性のよいボディを使えば、高感度ノイズにたいしての改善は出てくるかと思いますが、
フルサイズにしても状況によっては明るいレンズがが必要になってくる可能性が高いかと。
明るい単焦点を使えば、シャッタースピードを上げられるし、ISOを下げされますが、
こんどはピントの合う範囲が狭くなります。
その辺のせめぎ合いもありますから・・・

6DUを使うことによって今よりは良くなることは間違い無いかと思いますが・・・


RAWとの意見もありますが、これに関してはね・・・
私は一眼レフで10年近く撮っていますがRAWでの撮影は殆どしません。

書込番号:22275302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2018/11/24 08:32(1年以上前)

フルサイズ以降も視野に入れて
F2.8の24-70や70-200等のズームレンズにしてみては?

ただし、
持ってみて少しでも重いと感じるなら
F2.8の17-50等のAPSC用にして…フルサイズは気にしない事にするのが無難かと

軽さを求めてフルサイズ用のF4にするならAPSCにF2.8付けるのと大差なくなりますし…

書込番号:22275337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2018/11/24 08:35(1年以上前)

>もず11さん
お返事ありがとうございます。
私も今のx7iは残すつもりです。日中の外ではとても扱いやすいと思っています。

おっしゃる通り今はまだ一日中外にいることはなく、日中だけであったり、犬の散歩に夕方出かけたり、たまに夜でかけたり、です。
使い分け、してみます。
お子さんがいらっしゃる方のお使いのレンズ、教えていただきありがとうございます!

やっぱりなかなか時間ないですよね(^^;
一歳でまだそんなに手もかからないですが、そんな今でもその日撮った写真を整理できるのは夜中だけです…。
RAW撮り編集は魅力的で興味もありますが、今は私も時間取れないと思います。

ちょっとへこんでいたのでご意見、嬉しかったです。
ありがとうございました。

書込番号:22275346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15975件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2018/11/24 09:25(1年以上前)

>ペン吉0125さん の
ホンネが出てから

的を獲たアドバイス増えましたね
ポイントは
・高ISO時の画質向上
・F4のレンズでボケを得られるか?
・とにかく忙しくて勉強する時間も取れないので撮って出しで何とかしたい


こんな感じですか?


書込番号:22275441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2018/11/24 09:48(1年以上前)

>さわら白桃.さん
度々お返事ありがとうございます。
加えて、私が今感じている不満点をご理解いただき大変嬉しく思います。ありがとうございます。

おっしゃる通りですね。
もっと、もっと、と欲張りになっていました。
もちろんできることできないことあるのはわかります。私が学ぶべきことはたくさんありますよね。
何もかもが撮れるわけではないこともわかります。
それでも今よりもう少し改善できないか、と考えて6D2に辿り着きました。
追加レンズについては、まず使ってみてから考えることにします。聞き齧った内容で高望みすべきじゃないですね。

そうなんです。
待てない撮影、そんな風に感じ取っていただけて涙が出るほど嬉しいです。
子供の今だけの表情や行動、10歳を越えたシニアの犬2匹。
興味のない人にはたかがペットでしょうが、私にとってはほんとに大事な家族で、一緒に過ごしてる3人の姿や確実にあと何年かしか生きられない犬の姿を、どうにかキレイに残せないかと思っての考えでした。
劇的に変わる、そんな風に言っていただけてとても前向きになりました。
扱いきれるようになる私の知識、技量のための勉強が1番必要なことだということを、しっかり心に止めて取り組みます。

温かくアドバイスいただき、また背中を押していただいてほんとうにありがとうございました。

書込番号:22275506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


T@tsu0116さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:10件 EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの満足度3

2018/11/24 10:16(1年以上前)

>ペン吉0125さん
動くものの撮影に6D mark2は向かないと思います。
持ってますが、キスより大きく重くレンズもでかくなり、持ち出しにも覚悟が必要になります。
AFポイントが中央に寄りすぎです。
aFシステム自体は80Dと同じだと思われます。
動き回る子供やペットなどならお財布にも優しい80Dを検討されては如何でしょうか?
高感度の画質もkiss x7iより良くなっているし、レンズも今の物が使えるので、ボディだけ購入して17-55mmF2.8クラスの明るいレンズを購入しても、6D mark2のレンズキットより安くて軽いです。

書込番号:22275557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2018/11/24 10:20(1年以上前)

>digital好きさん
回答ありがとうございます。

ワンちゃん飼っておられる方からのご意見、とても参考になります。ありがとうございます!
うちもミニチュアダックス2匹です(^^)
犬を撮るのにとてもいい、というご意見はとても嬉しいです。

いろいろご意見を伺っているとズームレンズも必要だけど、状況で単焦点も買い足そうかな、と思えてきました。
ただ、いくらでもお金をかけられればいいですが、そうもできないので長い目で徐々に検討しようと思います。
理論上だけで考えてLレンズいいな、と思っていましたが今の段階の私ではまだ向かなそうですね。

APS-Cからフルサイズに、と思ったようにまず扱えるようになってから追加レンズは検討します。
最初はEF24-105を第一候補に考えてみます。

肩肘張らずにフルサイズに、とのお言葉とても嬉しかったです。
レンズに対する具体的なご意見もとても参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:22275564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hik2009kyさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:13件 役に立たないゲームβ 

2018/11/24 10:48(1年以上前)

>さわら白桃.さん

> 「人工的にボケを・・・」にはちょっと驚きますが
 
それが、DPPでできるんですよ。
丸ボケですけどね。
先日受講したDPP講座で石井先生(DPP開発者の一人)に教えてもらいました。
 
Photoshopを使わなくとも、DPPやLightroomでかなりのレタッチはできますね。

書込番号:22275633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2018/11/24 11:08(1年以上前)

>okiomaさん
回答ありがとうございます。
ピントは遠くで撮ると合ったり合わなかったり、です。
子供はまだようやく歩き出したところなのでそんなに離れて撮影することは少ないです。
犬はそれこそあっち行き、こっち行きなので距離はまちまちです。
室内では動きはしますが、走り回る程ではないのと、広い家ではないので遠くからは撮りません。

そうですよね。なのでレンズ悩んでます。
単焦点も魅力的なんですが、おっしゃるピントのせめぎ合いで悩みます。
いろんなご意見を伺っていると、今はまず標準レンズから慣れて状況で買い足すのがいいのかな、と思っています。

今よりはよくなる、とのご意見嬉しかったです。
RAWに対する意見は様々なんですね。
撮影スタイルや趣味趣向、生活スタイルなどで向き不向き、必要性のあるなしは分かれるのでしょうね。
理解しないままま試しもせずに敬遠するのではなく、ちゃんと試した上で長い目で必要性は考えてみます。

貴重なご意見ありがとうございました。
とても参考になりました。

書込番号:22275670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2018/11/24 11:25(1年以上前)

>T@tsu0116さん
回答ありがとうございます。
AFポイントが中央に寄りすぎというのは他でも目にしましたが、動くものの撮影、向きませんか…。
重いのは使い続けることで慣れるかな、と考えていましたが甘いでしょうか?


そのご意見を目にすると、また悩みます…。
参考にさせていただきます。
貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:22275709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2018/11/24 11:39(1年以上前)

>ほら男爵さん
度々お返事いただき、ありがとうございます。

そうですね。
F2.8の24-70や70-200等のズームレンズは理論上だけでいいな、とは思っていましたが皆さんに指摘されるように今の私には不向きそうなのでゆくゆく考えていきたいと思います。
確かに重さには不安を感じます。
加えて、動体撮影で扱いきれるのかも不安ではあります。
店頭の標準レンズ装着で持っても重たいとは思いました。そりゃkissより重たいので当然ですが。
ただ、それは使い続けることで慣れるかな、と思ったのですが甘いでしょうか?
コンデジばかり使っていた時からkissにするときにも重たいと思いましたが、今はなんとも思いません。

APS-C用の2.8レンズも視野に入れて、もう少し考えてみます。
重ね重ね、ご意見ありがとうございました。

書込番号:22275736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2018/11/24 12:10(1年以上前)

>よこchinさん
度々の返信ありがとうございます。

最初の質問の段階で建前を使ったつもりはなかったのですが、用語も理解できていない状態で説明が下手でうまく書けずに申し訳ありませんでした。

加えて、的確な描写、ありがとうございます。

・高ISO時の画質向上
これが1番望んでいることです。
もしくはあまりISOを上げずに撮れるようにしたい、です。

・F4のレンズでボケを得られるか?
ボケはほしいですが、最重要ではなくあると尚嬉しい程度です。単焦点の様に濃いボケを得るよりは多少の望遠の方がほしいと思っています。
状況で単焦点も魅力的なのでゆくゆくは検討したいです。

・とにかく忙しくて勉強する時間も取れないので撮って出しで何とかしたい
勉強する時間、が、講習やレッスンのことだったらその通りです。今はその時間がとれません。
いや、子供預けたりすればできるのでしょうが最優先は子供と家のことで、空いた時間にできるだけ勉強はしたいと思っています。
言い訳なのはわかっています。ごめんなさい。
撮って出しで何とかしたい、はその通りです。
いきなりプロのような、何十年も撮ってる方のような写真にしたいと思ってるわけではないです。
ただ、今より少しでもステップアップできないかな、って思ったのです。
それが甘い考えだったのなら申し訳ありません。

厳しいご意見もちゃんと受け止めて学んでいきたいと思います。

書込番号:22275811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2018/11/24 15:06(1年以上前)

>謎の写真家さん
回答ありがとうございます。
おっしゃる通り24-70では物足りないだろうと思います。
のでやはり24-105が魅力的に思っていたのですが、いろんな方のご意見をうかがってみたかったです。

ご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:22276127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2018/11/24 18:28(1年以上前)

慣れるかどうかは分かりません

慣れる人は慣れるでしょうし
慣れない人は無駄金を使うでしょう

フルサイズを得たことで感動する人も居れば
こんなもんかと思う人も居ると思います

吾輩は…だいたい予想通り想定内でした(笑)

書込番号:22276562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件

2018/11/24 21:12(1年以上前)

別機種
別機種

6D+EF85/1.8

6D+TAMRON28-300(A10)

>ペン吉0125さん

返信有り難うございます!

そして、ペン吉0125さんはなーんにも悪いことしてないですし、責められる筋合いもありませんので、何度も謝る必要はないと思います!

と、勝手に応援してます。失礼しました!

書込番号:22276977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:4件

2018/11/24 21:18(1年以上前)

機種不明

>ペン吉0125さん

気持ちが向いているなら購入してみるのも良いと思います♪
私は現在主に6Dを使っていますが、一眼レフ歴はEOS kiss Digital →kiss X4 →6Dです。
それこそ6Dを買うまではずーっとオートで撮影してて、RAW撮影どころかISOすらわかりませんでした。

それでも6Dを購入後は子供達の部活を撮影したいと思い、色々情報収集や実際色んな設定で撮ってみたりと試行錯誤しました。
それで今はまぁまぁ自分で満足のいく写真が撮れています。

我が家にもプードルがいまして、室内では6Dに50mm F1.8 STMをつけ、ストロボでバウンス撮影してます。
これを撮りたいとか、こういう写真が撮りたいって気持ちがあれば努力してだんだん上手になっていくと思います。

ここもそうですが、今はネットに色んな情報があるので、自分に必要な情報は沢山見つけられると思います。
頑張ってみて下さい♪

書込番号:22276990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


atsu0530さん
クチコミ投稿数:14件 EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2018/11/24 22:33(1年以上前)

先ずは24-105のレンズでいいと思いますよ!
そのレンズを使用していてよく使う画角の単焦点を考えればいいと思います。

色々他の人の意見もありますが、自分が欲しいと思った時が買い時だと思うので気持ちの冷めない内に購入するのが幸せになれる第1歩かと思います(笑)

書込番号:22277170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2018/11/25 00:06(1年以上前)

私も大型犬ですが2頭飼い(1頭は先日12歳になったおじいちゃんです)していて、元気なうちに出来るだけ沢山写真撮りたいなぁと思っているのですが、なかなか思うような写真が撮れなくて… ニコン使いなんですが、少しお邪魔します。

〉動き回る犬と子供を撮るのに適していそうなレンズが他にあれば教えていただきたいです。
また、私のような者が扱うカメラとして他のものの方がいい、と思われましたら、そちらも教えていただきたいです。

お子さん1歳になられたようで、これからは外出の機会が増えるでしょうね。 段々お昼寝の時間も短くなるし、夜もすこ〜し頑張って起きていられるようにもなると思いますので、遊園地とかへのお出かけも増えるのではないかと。

小さい頃のお出かけは荷物も多く大変ですが、初めて目にする物を無邪気に喜ぶ笑顔を見ると、連れてきて良かったと思うでしょうし、そんな素敵な瞬間を綺麗に撮りたいですよね。

お仕事もされているようですので、お子さんは保育園に入れられる予定でしょうか? それとも幼稚園かな…
何れにしろ、園によってはクリスマス会などの室内イベントもあるでしょうし、これからの季節なら夜のイルミとかお子さんと一緒に見に出掛けて綺麗な写真撮れると良いですよね。

で… フルサイズ欲しいと仰っているのに何ですが、個人的には今お使いのKissx7iと同じセンサーサイズの
APS−C機の方が良いのではと思います。
理由は何点かあるのですが、

フルサイズに比べるとAPS−C機の方がボディもレンズも軽い物が多い。 カメラやレンズだけなら、使っていくうちに重さに慣れるとは思いますが、ワンちゃんとお子さん連れて出掛けるなんて時はどうしても子供やワンちゃんの荷物優先になるかと。
最初は頑張って重い交換レンズ持って行ったとしても、荷物が重くて疲れちゃったとかになると、次はあのレンズは置いていこうかな なんて事にもなっていくんじゃないかとも。

また、お子さんが入園されて運動会とかに参加するようになると、望遠レンズが欲しくなるでしょうが、キヤノンのフルサイズだと今使っているレンズの焦点距離の約1.6倍の焦点距離がないと同じ大きさに写せないので、大きくて値段も高いレンズが必要になりますし。

既にご存知とは思いますが、キヤノンのカメラ初心者教室に説明がありましたのでURL貼っておきます。
https://cweb.canon.jp/eos/special/beginner/column24/


お子さんが一歳になって、少し子育てに余裕が出てきたようで、カメラの事も勉強していかれようとしているので、今より少し上の機種を買われるのは良いと思いますが、APS−C機にしてボディの値段を少し抑えて
マクロレンズ(例えばですが こちらとか https://cweb.canon.jp/ef/info/ef-s35-stm/index.html
とか、室内撮影用に所謂明るい単焦点レンズなんてのを買われるという選択肢もありかな〜と思います。

あと、以前はキヤノン使っていたのでメルマガ送られてくるのですが、先日のメルマガで「写真・プロの一手」で紅葉を色鮮やかに撮るために選んだピクチャースタイルは というのがありました。
https://ptl.imagegateway.net/contents/original/phototech/pro-itte/17/index.html?xmid=CiG_181123_2_OH&utm_medium=email&utm_source=cigmail-ht&utm_campaign=CiG_181123_2

お子さん連れでのお出かけだと、ここ綺麗だからとか、このキャラクターと一緒に撮りたいなんて事も多いと思います。 そんな時、自分好みにパッと設定変えられる程詳しければ良いのでしょうが、お子さんグズりだしたり、設定変えようとしてたらキャラクター行っちゃったなんて事になるよりは、カメラ任せで綺麗に撮れた方が良いかなとも思います。

書込番号:22277357

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hik2009kyさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:13件 役に立たないゲームβ 

2018/11/25 00:24(1年以上前)

>ペン吉0125さん

編集以外にちゃんとソニーの機種をお勧めしましたが、スルーされましたので代わりに調べました。
 
α7S
です。
http://kakaku.com/item/K0000813991/
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/feature_1.html

高感度でこれに勝てる機種はないのでは。
 
画素数の高いカメラが良いという説はただの都市伝説・神話またはデマです。
 
ちなみに私は初代6Dでフルサイズですけど、高感度ノイズにはまだ不満があります。
ですので、フルサイズだからと言って、ノイズが少ないとは限りません。
私の主観ですが。
ただ私は室内や夜間にほとんど撮影しないので、6Dだけで十分です。
 
以上、失礼ありましたらお許し下さい。m(_ _"m)

書込番号:22277383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5113件Goodアンサー獲得:719件

2018/11/25 00:25(1年以上前)

>興味のない人にはたかがペットでしょうが、私にとってはほんとに大事な家族で、一緒に過ごしてる3人の姿や確実にあと何年かしか生きられない犬の姿を、どうにかキレイに残せないかと思っての考えでした。

このお気持ち、よぉく分かります。
私は10年近く前に母を亡くしましたが、その頃は「カメラなんて軽くて小さいのが一番いい」という認識でした。
子供がホント小さいときの写真も同様で、ザラザラブレブレボケボケ写真ばかりです。
もっと早くカメラに興味を持って、あの頃のちゃんとした写真を残しておければ…と後悔しています。

なので、今はあと20年も一緒にはいられないであろう父や、子供たちの今の記録をできるだけいい状態で残してあげたいですから、多少の投資は惜しまない方がいいと考えてはいます。

しかし、一方でやはり大きくて重いカメラは持ち出すのが大変なんですよね。
「暗いところで動くものを低ノイズで撮る」となると、それこそフルサイズに明るいレンズとなってしまい、大きく重く高価になります。

また、ネックストラップでカメラを下げてると、ちょうど子供の頭ぐらいの高さで凶器になりますし、大きくて重い機材はそれだけ取り回しも困難な上、破壊力も上がります。
更に、まだお子さんも小さく、今後ますます何でも触って破壊するであろう年齢でしょうから、そんな高価なレンズやカメラを汚い手で触ったり壊されても笑って過ごせるなら別ですけど、「ダメでしょ!」と叱ってしまうようなら、子供の笑顔を残したいのに本末転倒になりますよね。

なので、誕生日や七五三、幼稚園のイベント等の特別な日はともかく、日常使いには多少ノイズが入っても軽量で安価な機材の方が、こと子育てをする親としては適切な選択なのではないかと個人的には考えています。
特に、二人以上のお子さんを連れてのお出かけとかになると、ホント目を離す隙もないので、大きなカメラをカバンから出してるよりも、手探りでポケットからさっと出して片手で撮れるコンデジの方が、子供の安全を考えた上でも安心ではないでしょうか。

もちろん、子育て環境は人それぞれなので一概には言えませんけど、皆さんそのあたりの(画質や携帯性等との)バランスを試行錯誤しておられるのだと思います。
安全性を優先したり、イベントそのものを楽しむようなときは、多少画質等は妥協したりして、シーンに応じて機材を使い分けるしかないでしょうね。

因みに、うちの妹はX7iのダブルズームキットを使っていましたが、より汎用性の高いFZH1に買い換えてしまいました。
子供の運動会等でも、広角から望遠までレンズ交換なしで、4K動画からの切り出しでよければ動画も静止画も1台で賄える方が魅力だったようです。
スレ主さんの場合は逆に、画質等を重視される訳なので、運動会でも広角用と望遠用の2台持ちで動画は別の人に頼むとか、そういうことになってしまいます。
何を優先するか、どこまで許容するか、人それぞれですが、すべてのシーンで高画質をとなると、かなりハードルは高いです。

最初はフルサイズで24-105で足りていても、公園である程度自分で遊ぶようになると少し離れたところから撮りたくなって、もっと焦点域の広いズームが欲しくなる半面、フルサイズの画質を維持したい…とか、相反する悩みも出てくるでしょうね。
個人的には、そういうシーンではAPS-C機に18-135とかの方が適していると思うのですけど。

少し脱線が過ぎましたが、ここぞというときのためにはフルサイズに35F2や50F1.8等の明るい単焦点、余裕のあるお出かけ等にはX7iに18-135USMを追加、普段使いにはG7X2とか、使い分けも検討されてみてはいかがでしょうか。
少しでもきれいな写真を残したいお気持ちは分かりますが、高画質の呪縛から離れると楽になりますよ。(^^;

それに子供って、きれいな写真を残してくれる親より、一緒に汚れても遊んでくれる親の方がいいに決まっていますし、画質は悪くても防水タフネスコンデジやアクションカム等でないといい表情が撮れないシーンもあるので、ぜひそういうのにも予算を置いておかれることをお勧めします。

ps.すべての投稿を読んだ訳ではないので、認識しておらず矛盾している点があればご容赦願います。

書込番号:22277387

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2018/11/25 01:11(1年以上前)

目的が動きもので高ISOのノイズが少ないと言う事ですから室内スポーツなどと似ています。
その場合はフルサイズボディ+大口径レンズしか手はありません。
スレ主さんの場合はボディは6D2として、被写体が近いのでF2.8通しの標準ズームを最初に使うのばベストでしょう。
純正が高価と言うのならタムロンなどもありますがレスポンスは分かりません。
大口径ズームが経済的に難しければ50mmF1.8などの安い単焦点で練習するのもありです。
フルサイズはトリミング耐性も結構あります。

書込番号:22277448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2018/11/25 01:34(1年以上前)

>もず11さん
度々のお返事ありがとうございます。
加えて、お子さんの写真でイメージを具体的に見せていただいてありがとうございます。

可愛いですねー!単焦点、やはりとても魅力的です。
悪いことはしてないですがあまりに勉強不足を指摘されましたので、あぁダメなのか、と(^^;

まだまだ学ぶこと、覚えること、触って感覚で掴むこと、たくさんあると思います。
すぐにすべてを身に付けることできないですが、少しずつ前進できるように頑張ります!

大変励みになりました。ありがとうございました。

書込番号:22277467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2018/11/25 01:44(1年以上前)

>hayatepapaさん
回答ありがとうございます。
とっても可愛いプーちゃんですね!単焦点やはりキレイです。
室内は単焦点に気持ちが傾いています。

よくわかります。私も何も知らないままx7iを購入し、オートで満足の時を経てからこうしたい→調べる、撮る→更にこうしたい→調べる、撮る→別のシーンでどうしたら?→調べる、撮るを繰り返してようやく今です。
私はその今で満足できなくなってきたので買おうかな、って思っています。

これからも壁にぶつかると思いますが、今までのようにその都度改善していけるように努力して、少しでもいい写真が撮れるように頑張ります。

背中を押していただいてありがとうございました。

書込番号:22277481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2018/11/25 01:51(1年以上前)

>atsu0530さん
回答ありがとうございます。
そうですね、私も買うとしたら今は24ー105が第一候補で固まりつつあります。
望遠も単焦点も魅力的ですが、まず慣れることなら初めて、追加レンズはそこから検討しようと思います。

いろんな方がいるので、いろんな意見ありますよね。
それぞれ納得のいくお話ばかりで、とても勉強させてもらえたのでよかったと思います。
最終的に決めるのは自分なので、どのお話も参考します。

ご意見、ありがとうございました。

書込番号:22277486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2018/11/25 02:19(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん
回答ありがとうございます。
そして何より、撮りたいと思う気持ちや、今の子育ての状況、これからの成長過程で考えられること、たくさんたくさん的を得たご意見を拝読して、そーそーそー!なるほど!と、何度も頷きました。
とてもとても嬉しいです。

今のx7i は残して、使い分けをしていこうと思っています。日中の野外ではとても使いやすく便利に思ってるんです。
確かにこれから荷物が増え、カメラは邪魔に思うことも多々あると思います。
何がなんでもフルサイズで、とは思っていません。
コンデジも所持していて、それでもいいと思うときもあります。最悪、スマホでも(^^;
撮れれば何でもいいというわけでもありませんが、やはり優先順位がカメラではない場面も多いです。

ので、APS-C機の買い増しは悩みます…。
x7i よりいいカメラがあることはわかっているのですが…。
どちらにしても単焦点はとても欲しくなってきているので、ゆくゆくは買うつもりです。

具体的なお話をたくさん聞かせていただいてものすごくイメージすることができました。
それを踏まえた上でまた実機触ってみて、考えてみます。

とても参考になるお話、たくさん聞かせていただいてほんとうにありがとうございました。

書込番号:22277503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2018/11/25 02:35(1年以上前)

>hik2009kyさん
お返事ありがとうございます。

そうですね。そちらはたしかにお勧めいただきました。調べていただいてありがとうございます。

こういうのが撮りたいからカメラを変えたい、と思う私に対して、

写真を上達したければカメラ・レンズのせいにしないで、、基礎から勉強した方がいい

とのアドバイスをいただいたので、勉強不足で撮れないだけで今のカメラとレンズでも勉強すれば改善される、と解釈しました。
なので、今のカメラでどうしたら私の不満点が拭えるのかアドバイスいただきたかったのです。
わかりづらい質問をしてしまったのならすみませんでした。

余計なお手間をかけてしまって申し訳ありませんでした。
フルサイズじゃない他機やレンズの購入も検討します。
何度も返信いただき、ありがとうございました。

書込番号:22277515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2018/11/25 03:15(1年以上前)

>えうえうのパパさん
回答ありがとうございます。
他で返答した文も読んでいただいたようで、嬉しく思います。
その上での具体的なお話、とても参考になりました。

私も子供の頃に母が病死しており、そのときの私には写真なんて撮れませんでしたが病気になって以降の母の写真がないことや、以前飼っていた犬の写真がものすごく少ないことなど後になってから気づき、それが悲しくて悔しくて何でもっと残しておかなかったのか、あんな顔もこんなしぐさもたくさんたくさんあったのに、その写真がない、って後悔しました。
撮ればいいってものでもないですが、それでもちょっとした瞬間を切り取りたい、残しておきたいと思ってしまいます。できるだけきれいに。

ですが、カメラが凶器にはハッとさせられましたし、汚れた手で触られて怒っては本末転倒、はグサッと刺さりました。
おっしゃる通りです。私の好きなこと、趣味ではあってもそこに子供の笑顔が失われることがあっては行けませんよね。

今のx7i は残して使い分けるつもりでいます。
コンデジも一台所持しています。
その他にも防水カメラやゴープロなどシーン別に欲しいカメラは多々あります(^^;
確かにいくらでもお金をかけられるわけではないし、高望みしても扱いきれるわけでもないのですが、だからこそカメラの種類もレンズの種類も折り合いをつけるのに悩んでしまうんですよね。

子供は一緒に泥だらけになって遊んでくれる方が好き、も刺さりました。
本当にその通りですね。
肝に命じて検討しようと思います。
たくさんのためになるお話、具体的なアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:22277547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2018/11/25 03:30(1年以上前)

回答ありがとうございます。
私の撮りたい写真を理解していただき、その上でボディ、レンズを教えていただきありがとうございます。
2.8通しは理論上だけでとても魅力的と感じていました。
ですが、重さ、携帯性の悪さなど考えると今の私には向かないのでは、と思い始めています。
経済的な面やシグマやタムロンも考えましたが、最初からの購入ではなくゆくゆく考えていきたいと思います。
今は単焦点に傾いています。
上を望めばきりがないですが、総合的に今使えるものとして選んでいきたいと思います。
その折り合いが難しいところではありますが…(^^;

ご意見をお聞かせいただき、ありがとうございました。

書込番号:22277559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2018/11/25 03:49(1年以上前)

思った以上にたくさんの方からのご意見、ありがとうございました。
ものすごく勉強になりましたし、参考にもなりました。考え直そうかと思う点も多々ありました。

他のカメラを勧めていただいたこともあり、いただいたご意見を参考に、レンズも含めて改めて検討します。

とはいえ欲しい気持ちは強いのですが、今の自分に本当に必要なのか、知識技量の面だけでなく生活面でも扱いきれるのか、もう一度考えてみます。

皆さん、本当にどうもありがとうございました。

書込番号:22277570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5113件Goodアンサー獲得:719件

2018/11/25 04:08(1年以上前)

こんばんは。
レス&GAありがとうございます。

スレ主さんもお母様を亡くされていたんですね。
大切な人(ペット等も含む)を失うと、「この瞬間を大事にしたい」とか「残したい」という気持ちは強くなりますよね。

先の子供は遊んでくれる方が好き…というのは、私自身の反省でもあります。
カメラ等の機材を持っているため綱引き等の保護者競技に参加しないよりも、一生懸命参加している姿を子供に見せた方がいいですよね。
「大事なカメラもってるから」を理由にしたり、「そこに立って」と言っても全然聞いてくれないから機嫌悪くなる…とか、子供からしたらダメな親だったと思います(汗)。

うちの子はもうだいぶ大きくなったので、なかなか撮らせてもくれなくなりましたが、スレ主さんはまだこれから沢山機会があると思うので、私のような愚かなことはしないよう、お子さんの気持ちを優先してあげてくださいね。(^^;

あと、写真もいいですが、ぜひ動画も沢山残しておいてくださいね。
小さい頃のカタコトで話すのとか、後で見るとホントたまらなく可愛いです。
うちは2年ほど前の声変わりする前の声すら思い出せなくなってしまいましたが、動画を見ると「あぁ、こんな声で喋っていたなぁ」とすごく懐かしいです。

でも、過ぎたときは戻らないからこそ貴重なので、つい残すことに夢中になってしまいがちですが、その瞬間を一緒に過ごすこと自体を楽しむことも忘れないようにしてくださいね。

これは私自身の課題でもありますけど。(^^;

書込番号:22277577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2018/11/25 10:30(1年以上前)

>ペン吉0125さん
はじめまして。 4歳と11歳の子の父親です(^^)

私はニコンユーザーですが、書き込みさせてください(^^) 10程前に写真を子供の撮影のために初めました!

・D3000(ニコンの入門機)
オートで撮影→→絞り優先モードを覚える
→→キットレンズではf値が大きく、ISO感度を上げないとシャッタースピードが稼げないとわかってくる。

→→sigma 17-55mm f2.8 EX DC OS HSM購入
ズームに関係なく絞りをコントロールできるので、ザラツキや被写体ぶれが抑えられる。
この頃、オートフォーカスのモードも、ニコンでしか表現できませんが、AF-SからAF-Cに変えて、動く被写体を追うことができるようにならました。
また、PhotoshopLightroomを使い始めて、RAW現像をはじめました。
→→入門機のオートフォーカスに不満を覚える

→→APS-Cの中級機のD7100購入。
→→ 子供の運動会で、キットレンズではもの足りず、tamron SP70-200mmF/2.8Di VC USD(A009)購入

となっており、今では日常の子供はもちろん、少年サッカーや工場夜景などどのジャンルでも撮るようになりました!
私の場合長いレンズがいるのでAPS-Cを使ってます。

私も最初は何から手をつけていけば良いか分かりませんでした(T_T)
まずはAUTOやPモードを卒業して絞り優先モードをやってみてください(絞りとシャッタースピードとISO感度の関係がわかってきます(^o^))

書込番号:22278007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ55

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 yushiyuさん
クチコミ投稿数:7件

今回動画撮影メインの使用で一眼を購入しようとしているのですが、以下の3機で迷っています。
・Sony a6500
・Canon 6dmark2
・Canon 80d

撮影する動画はミュージックビデオやショートフィルムなどでカットを割り後から編集を施すことを前提としています。また、暗所での動画撮影に出来るだけ強いものがいいです。

よくこれらの機種を比較している記事や動画を見るのですが、初めての一眼購入のためそれぞれの強みがイマイチ理解しきれずに悩んでいます。
それぞれの良いところや、この中でおすすめの機種がありましたらアドバイスをいただけると幸いです。何卒よろしくお願い致します。

書込番号:22248948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11739件Goodアンサー獲得:880件

2018/11/12 18:13(1年以上前)

キャノン使うならニコンD850ですかね。
α6500ならα7シリーズの方がいいです

書込番号:22248962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2018/11/12 18:15(1年以上前)

他の機種は分かりませんが6d2についてですが、動画撮影時にマニュアル露出ができません。全てPモードになってしまいますのであまりおすすめできません。
EOS Rならバリアングル付きで動画でマニュアル露出可能です。

書込番号:22248969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:419件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度4

2018/11/12 18:23(1年以上前)

ジンバルなど手に入れられるかもしれませんが、どのレンズでも手ブレ補正が効く機種がいいかなと思います。
フジのH1も候補に入れてみてはどうでしょう?フィルムシュミレーションが動画にも対応していますので味のある動画が撮りやすいかも?

書込番号:22248984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件

2018/11/12 18:53(1年以上前)

この3機種の中で4kが撮れるのはα6500だけですね。

暗所に強いのは6Dmk2、センサーサイズと照度範囲がα6500が‐1なのに対して‐3です。

80Dは、かつて一眼動画撮影機として評価された70Dの後継機だけど
(動画目当てで)今さら買うのはオススメできませんね。

動画派にα6500が評価された理由として、撮影フォーマットの豊富さがあります。
これは上位機種にない方式も搭載されており、動画撮影をかなり重視して考えられたカメラだと考えられます。
また、編集時には動画の圧縮方式も重要になります。
画質を落とさず、かつ編集するPCへの負担も少ない圧縮方式についてソニー、パナソニックの技術は
他社とは次元が違います。
そしてMV制作時に活用できそうなのが内部log撮影機能と豊富なピクチャープロファイル。
動画のカラー変更や演出等にかなり活用出来ると思う。

暗所での撮影についてはF値の明るいレンズ等活用して、本格的な動画編集が出来るα6500を選択するのが無難ですが、
どうしても暗所に特化した一眼ならフルHD撮影を前提に6DmkUになると思います。

予算的にこのあたりを選択したのだと思いますが、動画向きの一眼カメラは他にもあります。
それと今、編集前提の動画撮影目的で一眼買うなら内部logは必須だと思います。

書込番号:22249046

ナイスクチコミ!5


スレ主 yushiyuさん
クチコミ投稿数:7件

2018/11/12 18:59(1年以上前)

>しま89さん

予算が許せば仰ったとおりの機種も魅力的ですよね…検討してみます!

書込番号:22249067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件

2018/11/12 19:01(1年以上前)

書き忘れてしまったが、αのビオンズXは人肌を美しく映すのが苦手。
だけどミュージックビデオやショートフィルムに使うならウィークポイントにならないと思う。

書込番号:22249071

ナイスクチコミ!2


スレ主 yushiyuさん
クチコミ投稿数:7件

2018/11/12 19:02(1年以上前)

>田中一宏さん

そうなんですね!EOS Rも調べてみましたがこちらはフルサイズになのも魅力的ですね。ありがとうございます!

書込番号:22249075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yushiyuさん
クチコミ投稿数:7件

2018/11/12 19:06(1年以上前)

>1976号まこっちゃんさん

なるほどフジという選択肢も確かにありですね…!フィルム感のある画質も好みなのでその点も教えていただけて助かります!

書込番号:22249087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yushiyuさん
クチコミ投稿数:7件

2018/11/12 19:09(1年以上前)

>にゅうめんネタ郎さん

編集の際に適した機種が気になっていたのですがその点ではa6500がビオンズxのことを考慮しても良いのですね。
このあたりの価格帯で他ににゅうめんネタ朗さんのおすすめの機種がありましたら教えていただけないでしょうか…?

書込番号:22249096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件

2018/11/12 20:06(1年以上前)

同価格帯ではα6500がベストだと思います。
パナソニックのGH4も内部logを搭載していますが、暗所ではα6500のほうが上でしょう。
動画画質についてはフジが最良です、予算的にはX-T2になります。
フィルムシミュレーションとダイナミックレンジの拡張だけでも演出としては個人的に十分だと思いますが、
4kの場合縦グリップを付けないと撮影時間を30分確保出来ませんし、
やはりAFの精度等、使い勝手を考慮するとソニー機が無難です。
ただ、三脚を使用しない場合、ジンバル無しでの撮影は厳しいと思います。

手持ち撮影での手振れ補正を求めるならパナソニックのG9が良いと思います。
こちらは動画機能においてGH5やα6500より劣ります。

予算が許すならX-H1やジンバル+X-T3、GH5s、フルサイズミラーレス御三家等キリがありませんが、
レンズの予算も要りますし、α6500が良いと思います。

書込番号:22249192

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/11/12 20:10(1年以上前)

>田中一宏さん

EOS 6D Mark2も動画でマニュアル露出できますよ。

書込番号:22249202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度3 Flickr 

2018/11/12 20:12(1年以上前)

上げられた機種の中では暗所撮影には6D2が有利と思いますが、動画重視で用途が明確なら、出力形式のバリエーションも豊富で
アクセサリを含めて使いやすい、α6500をお薦めします。

>6d2についてですが、動画撮影時にマニュアル露出ができません。全てPモードになってしまいますので…
アレ? この人、相変わらず誤った情報を撒き散らしてますね。
たしかに、AvやTvはPになりますが、Mならマニュアル露出撮影は可能なんですけどねぇ〜。

書込番号:22249206

ナイスクチコミ!7


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/11/12 20:42(1年以上前)

とりあえず、α6500でしょうね。

キヤノンは、動画がストレートで圧縮されないので、データがすごい量になります。
いかに綺麗に圧縮するか、が、動画の課題?ですかね。

書込番号:22249262

ナイスクチコミ!4


スレ主 yushiyuさん
クチコミ投稿数:7件

2018/11/12 20:50(1年以上前)

>hiro*さん
>つるピカードさん
>ゆいのじょうさん
>にゅうめんネタ郎さん
>1976号まこっちゃんさん
>田中一宏さん
>しま89さん

皆様丁寧な御回答本当にありがとうございました。一眼選びだけでなくこのような掲示板の利用も初めてだったので不安でしたが皆様のお陰で安心して初めての一眼選びが出来るようになりました。
本当はもっと多くの方にベストアンサーを差し上げたいのですが一番詳しく回答をしてくださったにゅうめんネタ郎さんをベストアンサーとさせていただきます。ありがとうございました!

書込番号:22249284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2018/11/12 21:28(1年以上前)

>しま89さん
動画でD850はないだろ。
一応突っ込んどく。

書込番号:22249414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2018/11/13 01:52(1年以上前)

すいません。正確には6d2の動画のMモードでISOオートの露出補正ができない、でした。
僕の使い方ではそれだとこと足りなくて…。

TvやAvでPモードになるのも僕的には謎仕様です。せっかくバリアングルなのに動画で使いにくい。

書込番号:22249936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11739件Goodアンサー獲得:880件

2018/11/13 07:57(1年以上前)

>フルサイズ帝王さん
D850は4kフルフレームですがなにか?

書込番号:22250159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2018/11/13 08:38(1年以上前)

>しま89さん
4kで撮れればとりあえず良いという考えであれば、それはそれで良いのではないでしょうかw

書込番号:22250231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2018/11/13 08:40(1年以上前)

>しま89さん
しかもスレヌシさんは
Sony a6500
Canon 6dmark2
Canon 80D
でお考えなのに、ワザワザ違う機種を推薦するなんて、的外れもいいとこだ。

書込番号:22250235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11739件Goodアンサー獲得:880件

2018/11/13 14:53(1年以上前)

>フルサイズ帝王さん
そだね。
動画もなら3機種でも良いかもしれなけど、タイトルは動画撮影重視だからね

書込番号:22250876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2018/11/13 15:03(1年以上前)

>しま89さん
動画撮影重視ならD850はもっとないでしょ。

書込番号:22250887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11739件Goodアンサー獲得:880件

2018/11/13 19:18(1年以上前)

>フルサイズ帝王さん
本当にそう思ってます?もしかしてキャノンしか見て無い、考えて無いのですか、淋し方です

書込番号:22251397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2018/11/13 20:53(1年以上前)

Canonの動画?
SONYやパナソニックに大きく遅れてる事は認識してますけど。

書込番号:22251600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:9件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/11/15 06:38(1年以上前)

>yushiyuさん
私はバンドのPVをやアイドルさんのイメージ映像など
初代6Dと70Dでやった事もあります
いまは6DUと6Dですが
4KじゃなくてもOKとかコマ数とかなんでも良いなら
6DUでも80Dでも全然行けると思います。
ただカメラの操作以外で
全シーンを確実に使える映像を撮影出来たか確認したり
2台同時に違うアングルで押さえておくとか
もろもろ経験は必要かな?とは思います
最初のうちは編集に入ったら一部部だけ使える映像が無い!
とか失敗もありがちなので
どの場面でも使えるようなギターの方の
大きなアクション、ジャンプとか色々
素材を撮って置くと良いですよ。
あとは明るい単焦点!
背景ボケた動画はそれだけで喜ばれます!笑

書込番号:22254750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yushiyuさん
クチコミ投稿数:7件

2018/11/15 07:40(1年以上前)

>Lipid4さん
機材だけではなく技術面でのアドバイスありがとうございます…!!本当に有り難いです。製作の段階で参考にさせていただきますね!

書込番号:22254851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:9件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/11/15 12:46(1年以上前)

>yushiyuさん
現場に歌詞カードを数枚用意して
ひき、アップ、全体、メンバーそれぞれ
使えるシーンが撮れた部分を消していくとかしないと
どこ撮ったか?撮って無いか?分からなくなるのでご注意を!
あとは室内ならフリッカーに気を付けて下さい!
撮影現場の明るさも重要なので
照明器具はレンタルでもして用意した方が良いですよ。

書込番号:22255317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EOS70dからの次のステップとして

2018/11/05 19:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 kakki178さん
クチコミ投稿数:1032件

現在、EOS70d(ダブルズームキット)で主に子供(小学生)の学校行事を中心に、たまに旅行等の外出時に携行しております。
子供の行事で、学芸会、ピアノ、バレエ等の屋内でのノイズが気になり出しており、レンズの買い足しか、いっそ本体ごと買い換える必要があるのかを模索しております。

なるべく予算は抑えたいのですが、以下の候補でどちらが効果が高い(あるいは全く別の案がいい)か、ご教示いただきたく投稿いたします。

1、70dのまま、70ー200 F2.8を買い足す
2、6dに買い替え。レンズはF4通しでやや予算を抑える

検討違いな質問してましたらすみません。

書込番号:22232685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/11/05 19:56(1年以上前)

>1、70dのまま、70ー200 F2.8を買い足す
2、6dに買い替え。レンズはF4通しでやや予算を抑える

私だったら1です。室内行事はやや暗いので明るいレンズが絶対に有利です。また70Dだとフルサイズ35mm換算で望遠が320mmになりますので大きく撮れます。6D2だとフルサイズで200mmのままですしf4ではやや暗いのでシャッター速度が遅くなってしまうかISO感度を上げることになりますのでノイズが増えそうです。

書込番号:22232719

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2018/11/05 19:57(1年以上前)

望遠が200mmで足りるかどうか?じゃないでしょうか。

200mmで十分!ならボディ買い替えで良いと思います。

レンズですけど、EF70-200mm F2.8LのIS無しっていうのも手じゃないかと。

書込番号:22232721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/11/05 19:59(1年以上前)

>kakki178さん
こういう言い方も何ですが、ダブルズームキットしか使ってないならレンズじゃないかと。
私なら単焦点かなぁ。

書込番号:22232730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/05 20:03(1年以上前)

ボディとレンズはそのままで
三脚を買おう。
使える低速シャッタースピードが拡大し
ノイズが減るよ。

余った お金は
僕達の交遊費に回して
写真の対談や 撮影旅行しよう。

書込番号:22232743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kakki178さん
クチコミ投稿数:1032件

2018/11/05 20:07(1年以上前)

>JTB48さん
なるほど、本体性能よりレンズ性能の差が勝るということですね。ありがとうございます。

>ゆいのじょうさん
200で足りるか、、確かにダブルズームの望遠レンズ(250)までズームすることは無いですが、フルサイズにした時の200となると、、、やや心許ないですね。

>9464649さん
よくぞ言っていただきました。
確かにそうですよね。
単焦点、、サンニッパとかですか?

書込番号:22232757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kakki178さん
クチコミ投稿数:1032件

2018/11/05 20:09(1年以上前)

>謎の写真家さん
三脚、使ってるんです。。。
音楽ホール程度の暗さであれば、腕さえあればキットレンズで充分ということですかね?

書込番号:22232761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45259件Goodアンサー獲得:7625件

2018/11/05 20:11(1年以上前)

kakki178さん こんばんは

F4とF2.8の差は1段ですので ISO感度1段上げれば同じ露出で撮影できる為 70Dの高感度特性と6Dの高感度特性比べれば 1段位でしたら 差は詰められると思いますので 6Dでも大丈夫だと思います。

でも 一つだけ 同じ焦点距離の場合望遠効果APS-Cに比べて フルサイズの方は落ちますので この部分は気になります。

書込番号:22232764

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24968件Goodアンサー獲得:1703件

2018/11/05 20:12(1年以上前)

先ずは、明るいレンズでしようね。
サードパーティを含めた70-200F2.8(タムロンのA001はAFが遅いので要確認)が定番かな?


>謎の写真家さん

また、いい加減なレスして
何度やれば気が済むのですか?

三脚を使用して低速シャッターでうんぬんと言っているけど
どの程度のシャッタースピードを想定しているのですか?
このスレも一回限りで二度とレス出てこないなら、
初めからレスする必要はないです。

書込番号:22232770

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/11/05 20:21(1年以上前)

>kakki178さん
普段のスナップ写真を優先するならパンケーキレンズを含めて検討でしょうけど、よく考えると屋内で暗い環境でシャッタースピードもそれなりに稼ぎたいとなると、70-200F2.8が定番かもしれませんね。
自分はニコンユーザーですけど、最初に単焦点を普段の撮影用に買ったもので、キットレンズの次は単焦点かなと胆略的に書いてしまいました。
ちなみに私も70-200F2.8は持っていますが、タムロンA009を愛用しております。
ISOはフルサイズにしたから落とせるってわけじゃないですし、ノイズ許容がどこまでかも人それぞれなので何とも言えませんが。

書込番号:22232797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/11/05 20:29(1年以上前)

>kakki178さん

70DのJPEG高感度画質は悪い悪いとよく言われる7DUよりも更によくないです。

具体的にはISO3200でも個人的には厳しいと感じるノイズ感ですね。

これをX9iや9000Dに替えるだけでもかなり違うのですが・・・(こちらのISO6400のほうがマシかも?)

この様にボディは比較的安価に替える事ができるので、望遠の引き寄せ効果で有利なAPS-C機のまま
70−200F2.8を使うほうが使い易いので先に買うのはレンズだと感じます。

70−200F2.8は純正の70−200F2.8LISUでも良いし、タムロンG2(A025)でも良いと思います。

高速連写を重視しないのなら、9000Dとタムロン70−200F2.8G2の同時購入でも良いでしょうね。

書込番号:22232829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12762件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/11/05 20:52(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ レンズもボディも…
⊂)  ダメですか…!?
|/
|

書込番号:22232896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zeon0079さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件 お役に立てば 

2018/11/05 21:23(1年以上前)

>kakki178さん

お子様の行事で、学芸会、ピアノ、バレエ等の屋内でのノイズが気になりとございました。
ここはフルサイズ機と明るいレンズとボディ内手振れ補正の出番かもしれません。

学芸会、ピアノ、バレエ等でシャッター音を鳴らすと周りの方のご迷惑になるかもしれません。
ですので、サイレントシャッターが可能なフルサイズミラーレス機のご検討が宜しいかと思う次第であります。

お子様を撮影となると、顔認識や瞳AFの優れた機種が良いかもしれません。

ソニーα7Vと FE24-240 F3.5-5.6 OSS はどうでしょうか。
明るいレンズではありませんが、汎用性を重視しました。


ただ、予算が抑えられないという欠点はありますが
キャッシュバックキャンペーン等があれば少しはお安くご購入できるかと思います。


カメラ選びやレンズ選びで悩むのも楽しい時間かもしれません。
お店にメモリーカード持参で実機で撮影しまくって納得の1台に出逢って下さいませ。

書込番号:22232999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14001件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/11/05 21:54(1年以上前)

 まずは、お子様の行事の撮影で、何ミリ程度を多用しているのかを確認すべきだと思います。6DUなどのフルサイズの200ミリは70Dではほぼ125ミリ程度の画角に相当します。そのあたりを多用しているのなら、6Dまたは6DUに200ミリで十分でしょうけど、仮に200〜250ミリあたりを多用しているなら、撮影後にかなりのトリミングが必要になりますので、その点はよく考える必要があると思います。

 現状で学芸会等の撮影経験がおありのようですから、シャッター音の問題はクリアできるのだろうと想像しますが、上に書いた通り、画角が足りるのであれば、6DUに70-200F4がノイズという面では、70Dに70-200F2.8よりやや有利だと思います。

 また、キットズームのテレ端付近を使うことが多いなら、キットの55-250はテレ端付近でF5.6なので、70-200F2.8を使えば、若干テレ端の画角が広くなりますが、開放で比較した場合、同じシャッタースピードでも、ISOを2段分稼ぐことができるので(例えば、これまでISO6400を使っていたのがISO1600で収まる)ので、70Dボディに70-200F2.8も十分な効果はあると思います。

書込番号:22233112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/11/06 08:29(1年以上前)

被写体ブレじゃなく、ノイズが気になるならボディ買い替えだと思う。

明るいレンズによる低ノイズと、センサーによる低ノイズは質が違う。

書込番号:22233912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kakki178さん
クチコミ投稿数:1032件

2018/11/06 11:32(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>okiomaさん
>9464649さん
>さわら白桃.さん
>☆M6☆ MarkUさん
>zeon0079さん
>遮光器土偶さん
>横道坊主さん

皆々さま
ご返事ありがとうございます。
一度レンタルで明るいレンズを試して見て、
それでも期待していたものと違えばまた本体の
買い替えも検討してみます。

ありがとうございました!

書込番号:22234230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/11/06 11:43(1年以上前)

>kakki178さん
6D2、80D、KissMを使ってます。
室内でのイベント撮影には6D2が良いと思います。

80D ISO6400よりも、6D2 ISO12800の方がノイズは少なく感じます。
照明の状態にもよりますが6D2なら、F2.8やF4のLレンズでなくてもEF70-300mm F4-5.6 ISでも大丈夫だと思います。

良いご選択をm(_ _)m

書込番号:22234245

ナイスクチコミ!0


浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/11/06 16:34(1年以上前)

当機種
機種不明

ISO25600の写真

1枚目を拡大した写真(ノイズの状況確認)

>kakki178さん
EOS6DMarkUならF4でも何とかなると思います。参考の写真は暗い会場における照明が明るくなったり暗くなったりする動き物撮影です。動き物なのでこの写真はシャッタースピード1/400にしてF値は2.8でISOはオートで撮ってます。大体2000〜10000くらいで撮影できてますが、中にはこの写真のようにISO25600になっているものも数枚ありましたが、見れるレベルだと思ってます。参考に1枚目の写真はISO25600の写真で2枚目は拡大してノイズの状況を示してます。私もAPS-Cのカメラを使ってましたが、ISOは5000ぐらいが限界でした。
レンズをレンタルしてよければそれで良いですが、6DMarkUの高感度性能はすごいと思います。値段も随分安くなって買い得感は良いと思います。

書込番号:22234748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5113件Goodアンサー獲得:719件

2018/11/06 20:19(1年以上前)

70D及び6D(初代)ユーザーです。

この二台で比べても高感度性能はかなり違いを感じます。
個人的には6DではISO6400でも使いますが、70Dでは1600までに抑えたいですね。

理想はF2.8にフルサイズでしょうけど、運動会等を考えると(今後フルサイズボディを追加するにせよ)70Dは残しておいて55-250で対応されるのがよいと思うので、まずはレンズ(F2.8)を追加するのが良いかもしれません。

フルサイズ用のレンズを揃えると高く付きますし、55-250と同じ画角を得ようと思うと100-400なんかが必要になりますもんね。

また、ボディが70Dとほぼ変わらないとしても、同じ画角で使おうとすると、付けるレンズが大きく重くなるので、トータルで結構差が出ます。
私は所謂小三元しか持っていませんが、フルサイズレフ機最軽量の6Dでも、持ち出すのは億劫になります。(^^;
普段は主に軽量な単焦点で使うならいいですが、そうでないなら70Dの使い勝手も捨てがたいです。

もちろん、大きさ重さの許容範囲は人それぞれなので、全然OKなら問題ないですが、私などは70Dでも日常にはしんどく、M6とかG9Xとか使ってます(笑)。

書込番号:22235166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


T@tsu0116さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:10件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度3

2018/11/06 22:20(1年以上前)

ダブルズームのキットレンズは6D2では使用できません。
望遠側が現在より短くなって問題ない(105mm )でもんだいないなら24-105mmのレンズキットを買うのもご自由です。

学芸会、ピアノ、バレエ等は保護者席からの撮影では、フルサイズ換算で200mmできればできれば300mmが欲しいところ。
(最近は手を引きましたが、仕事でその手の撮影に入ってましたが、プロの撮影場所からでも200mm ではピアノの発表会では短すぎました。)
で、フルサイズの300mmF2.8は単焦点で50万以上してばかでかく重くて持ち出す気がしません。
それに対して70Dなら70-200mmF2.8が300mm2.8としてつかえます。
発表会なとで望遠か必要なら、6D2で300mm 相当となると、70-300mm かそれのLレンズ、または100-400mm Lの購入が必要となり、安くてもレンズキットと望遠ズームを購入となる30万以上の出費となります。
ならば素直に70-200mmF2.8ズームを買った方が良いと思います。
70Dと6D2を使ってますが、ビアノの発表会程度ならISO3200もあれば大概は十分すぎるので、1600程度で70-200mmを使うのをお勧めします。
昔は、40DでISO1000を越えるとノイズがひどくなるので、ストロボ併用で撮影した記憶があります。

書込番号:22235539 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/11/09 10:33(1年以上前)

>三脚を使用して低速シャッターでうんぬんと言っているけど
どの程度のシャッタースピードを想定しているのですか?

つうか、ピアノ演奏なら殆ど動きが無いし
楽器演奏なんだから手先がブレてる位が動感が有って良い。
バレエ撮影もそう。
演目の流れを見て、自分の子供だけ動きが少ない場面でスローシャッターを使うと、他の出演者をぶらせて自分の子供だけを浮き上がらせる事が出来る。

三脚ってブレ防止の為だけに有るのでは無い。

書込番号:22240772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24968件Goodアンサー獲得:1703件

2018/11/09 20:20(1年以上前)

>バレエ撮影もそう。
演目の流れを見て、自分の子供だけ動きが少ない場面でスローシャッターを使うと、他の出演者をぶらせて自分の子供だけを浮き上がらせる事が出来る。


なにも動きの少ないシーンだけの撮影を言ってもね意味が無いよ。

どう撮りたいかは、人それぞれ

スローシャッターで
ブレブレで撮れないシーンはどうするの?

バレエの撮影をしたことがあるコメントには思えませんね。

演目によっては照明が暗いシーンや
グランパドゥシャ等の瞬間を撮りたいとか
坊主さんの言っていることでは
到底満足なものは撮れないんですよね。

撮れるシーンを撮るのではなく
撮りたいシーンを撮る為に何が必要かもあるんだよね?

書込番号:22241917

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
CANON

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <271

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング