EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
タッチ操作対応のバリアングル液晶モニターを搭載したフルサイズ一眼レフカメラ(EF24-70mm F4L IS USMが付属)
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105 IS STM レンズキット
- EF24-70 F4L IS USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板
(6230件)このページのスレッド一覧(全241スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 53 | 28 | 2018年11月21日 22:54 | |
| 37 | 25 | 2018年11月3日 17:10 | |
| 24 | 19 | 2018年10月21日 19:35 | |
| 66 | 21 | 2018年10月29日 17:43 | |
| 23 | 37 | 2018年9月24日 00:31 | |
| 34 | 11 | 2018年9月19日 21:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
前々から一眼レフを購入したいと考えておりましたが
、カメラ選びに悩んでしまい、なかなか購入出来ずにそのブームが去ってしまいました。ですが、最近になり、また欲しいブームになりましたので、今度こそは気に入った物を購入出来る様にぜひ、アドバイスをお願いします。
1番に撮りたいのは月や雲などの空や海などを綺麗に撮りたいです。
他は旅行や観光に行った際の風景画や、人物です。
あとは年に数回あるお遊戯会や発表会での遠目からの撮影もしたいと思っていますが、今のところ、運動会では使う予定はありません。(ビデオカメラを持っている為)
以上の点から、EOS 6DMARK II とEOS kiss9xとニコンD7500の3つまで絞ることが出来ましたが、結局のところ、どれが良いのかわからなくなりました。
実際に見に行って触ればまた違うのかもしれないのですが、きっと重さくらいしか違いがわからないと思います(;_;)また、物凄く優柔不断なため、ある程度目星を付けてから買いに行きたいのです。
なにぶん、初心者ですのでスペックの違いも何となくしか理解も出来ておりませんし、何しろ今まで使ったことがないのでどれも使ってみたら使ってみた向きだと思います。
そこで、この3つの中からどれが良さそうなのかアドバイス頂けたらなあと思い質問させていただきました。
ぜひよろしくお願いします。
書込番号:22212589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まず予算は?
あと、6D2のようなフルサイズはいろいろと有利な面もありますが、レンズを含めるとかなりの荷物になります。
書込番号:22212602
6点
自分が初めて一眼レフを買った頃
OLYMPUSは大場久美子
ミノルタは宮崎美子が
テレビでコマーシャルしてました。
自分は大場久美子のほうが好きだったので
OLYMPUSにしました。
機種は何でも良いと思います。
このカメラで撮ってみたい。
と言う向上心が大事だったと
今になって思います。
(当時は思わなかった)
書込番号:22212713 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
3台って既に充分絞れてると思います
より、綺麗に撮れる可能性が高いのは6Dだと、思います
書込番号:22212796 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
憧れなら仕方ないですが、時代はミラーレスカメラになっています。
とはいえ、一眼レフの性能が落ちたわけではないですが、値段が下がっているので、良いのかも。
カメラは使っていたらなれるので、どこのメーカーでも良いと思います。
デザインで選べば良いかな?
書込番号:22212834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私はニコンがメイン使いなので、D7500+18-140mmキットをお奨めしたくなりますが --- 。
式場カメラマンとか、イベントの女史カメさんとか、プロに6D使いがそこそこ多いですね。
ただし、フルサイズセンサ機ですからレンズに少々の出費を見込んでください。
キヤノン・ニコンではシャッタを含めたグリップ感がかなり違います。現物に接して選択してください。
書込番号:22212874
3点
>ぶひぶひぶひこさん
>EOS 6DMARK II とEOS kiss9xとニコンD7500の3つまで絞ることが出来ましたが、
まずD7500はニコンでDXといいますが、APS-CのキヤノンX9とは、ニコンの方がやや大きいですがセンサーサイズはほぼ同じです。6DUはフルサイズ(ニコンではFX)と言われる機種で、センサーが一回り以上大きく、高感度に強く(うす暗い場所で有利)、ボケも大きくなります。
ただし、フルサイズ機は一般にレンズが高価になりがちで、しかも比較的大きく重くなります。また、この三機種ではD7500が最も高速連写に強いです。
私が初めてデジタル一眼を購入した際は2か月くらい全社のカタログを眺めながら、各機種の特徴を見て、得手不得手を研究し、カメラ店で実物に触れたりしながら、予算との兼ね合いで、どんなレンズが購入できるかも含めて悩んだものです。
書かれた内容からして、多分キットレンズだけでは不足すると思うので、そのあたりも考えながら、考えたほうがいいです。
でも、D7500が候補なら、キヤノンは少なくとも80Dクラスも考慮した方がいいと思いますし、ニコンとキヤノンではユーザーインターフェースがかなり異なりますので、可能なら実機にカメラ店などで触れて、どちらがしっくりくるかも考えたほうがいいと思います。
書込番号:22212953
1点
6D2で良いんじゃないの?
重いだとか、高価だとか、脅かす人が必ずいますが、軽量コンパクトで安価なレンズも沢山あります。
で、ああいう人達ってAPSc買っても「安価なレンズでは満足出来なくなりますよ」って、高価で重いレンズ勧めてきます。
書込番号:22212980 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ぶひぶひぶひこさん
自分内ブーム程度ならiPhone XSで良いのでは?
書込番号:22213110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぶひぶひぶひこさん
以上の点から、EOS 6DMARK II とEOS kiss9xとニコンD7500
どうしてこの三機種なのでしょうか?
まず、キヤノンとニコンは操作性が全然違います。
とにかく実際に色んな機種を手にしてみてください。
また、予算はいくらくらいか?
9xと6D2では予算が倍になります。
また、フルサイズの6D2は価格が高いだけでなく、フルサイズ用のレンズは高くて大きく重く、旅行の際はかなりの荷物になるので、覚悟が必要です。
一般的には、キスクラスの小型軽量機でも大きいとか重いと言われる方もいます。
>1番に撮りたいのは月や雲などの空や海などを綺麗に撮りたいです。
他は旅行や観光に行った際の風景画や、人物です。
あとは年に数回あるお遊戯会や発表会での遠目からの撮影もしたいと思っていますが、今のところ、運動会では使う予定はありません。
月や雲、海や空などは、今発売されているカメラなら問題なく綺麗に写ります。
ただ、どんなカメラでも、少しばかりの知識と、カメラの使い方、コツは必要なので、全てにおいてカメラを構えてシャッターボタンを押すだけでは思った通りの写真は撮れません。
遠目からの撮影で発表会でも、どの程度の距離でお子さん一人をドアップで撮りたいのか、全体の雰囲気が分かるように撮りたいのか、また明るさはどの程度かにもよります。
フルサイズの6D2はレンズの焦点距離そのままですが、キスシリーズやD7500はセンサーが小さいので
焦点距離はキヤノンは1.6倍、ニコンは1.5相当となりますので、望遠側ではフルサイズは不利です。
20万円クラスの70-200mm F2.8が、300mm相当として使えますが、フルサイズ300mmF2.8は単焦点で50万円以上する上に、一般的に気軽に持ち歩ける範疇を超えます。
これらのことを考慮して、できるだけ沢山のデモ機が置いてある大手カメラ量販店(家電量販店でなく)で、予算内のカメラを片っ端から手にして操作して、シャッターを切ってみて使いやすいと感じたものが一番です。
一般的な撮影、鑑賞で誰が見ても分かるほどの差はありません。
使いやすくて、いつでも持ち出せる大きさ・重さのものを選ぶべきです。
高性能のカメラでも、使いにくければ使わなくなりますし、持ち出すのに覚悟がいるようなカメラはそのうち持ち出さなくなります。
書込番号:22213135 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
どれでもよい店頭で実機見て決める。
オリンパス パナソニック 富士 ソニーのミラーレスも良い。
書込番号:22213356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
|
|
|、∧
|Д゚ 6D2…
⊂)
|/
|
書込番号:22213693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
キヤノンの一眼であれば、実質2000円で入手できます。ただし、高額納税者でふるさと納税ができれば の話ですが。大分県の国東市では返戻率が高いため総務省の指導で今月で終了のようです。6D2なら40万円の寄付です。
私の年収ではとても手が出ませんが。
書込番号:22213770
0点
>holorinさん
コメントありがとうございます。
予算は始めはレンズ込みで高くても20万までで考えております。
追求したくなったらレンズを追加していこうと考えていますが、キットだけでは難しいのですね。
そんなに、たくさんの荷物になるんですか?
カメラ本体とレンズでいけると思っていました…
>謎の写真家さん
コメントありがとうございます。
実際に見に行って触ってみますね!!
>ほら男爵さん
ありがとうございます\(^^)/
>hiro*さん
コメントありがとうございます。
ミラーレスも軽くて持ち運びに便利そうなので悩んでいたのですが、ミラーレスは一眼レフに移る前の練習的な位置付けの認識でしてらそれなら、初めから一眼レフで良いんぢゃないのかなあ、という考えたわけです。また一眼レフの方がうつりが綺麗だと思っています。
ミラーレスはいつごろ主流になるのでしょうか?
>うさらネットさん
ニコンも良いですよね!ちょうど知り合いにニコンを持っている方がおりまして、撮影して頂いたのですがめちゃくちゃ綺麗で感動しました!そして、その方も、ニコン推しなのです。
そして、やはり、レンズも高いのですね。(;_;)
>遮光器土偶さん
とても詳しくありがとうございます。
こちらは田舎生活ですので、なかなかカメラ屋さんに行けません(;_;)来週、都会に出る予定があるので、ついでにヨドバシカメラに寄ろうと思っているので触ってみようと思っています。
それにしても、レンズのことも考えてカメラを購入しないとダメなんですね、難しいですね。
>横道坊主さん
コメントありがとうございます。
apscって何でしょうか???安価で良いレンズがあればそれに越したことはないですよね!
>よこchinさん
スマホぢゃなくてちゃんとしたカメラが欲しいんです…
>T@tsu0116さん
とても詳しくありがとうございます。
重いのはどれくらい重いのでしょうか?基本的に車移動ですので、そこまで持ち運ぶことはないと思います。
飛行機や新幹線などにのる移動は年に一度あるかないかくらいなのですが、荷物が多くなって大変ですか?
キスは昔触ったことがあるのですが、あれくらいなら全然許容範囲です!
発表会などでは顔の表情がわかれば良いです。
200人くらいのホールです。
そんな何十万もするレンズは高額過ぎて
私の身の丈には合ってないので無理です…
こちらは田舎なので、ヤマダ電○が近くにあるくらいです。昔行ったとき、デモ機がとても少なくて店員さんも適当であまり参考にならなかった記憶があり行ってません。来週、梅田のヨドバシに行くつもりしていますので、そこで、どれが良いのか触ってみます\(^^)/
>infomaxさん
やはり、実機を見にいかないとダメですよね…
見に行ってきます!
ミラーレスも、気にはなっていたのですが、後々に一眼レフを買うのであれば、初めから一眼レフの方が良いのではと考えたのです。
>☆観音 エム子☆さん
>☆M6☆ MarkUさん
おススメありがとうございます\(^^)/
>アキバ住人さん
ややこしいので、普通に買いたいと思います(^^)
書込番号:22215026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぶひぶひぶひこさん
こんばんは。月ってどんな感じで撮りたいのかな?
それ次第ではx9とD7500は除外するべきですね。
大きく月のみを狙うのなら構いませんが、夜の風景をも綺麗に撮りたいのなら高感度の6DUでしょうか。
フルサイズにしては軽いしね。(ニコンのD750もまあまあ)
どのみちEFレンズにしないと良い画質は得られないし。
普通に昼間に景色を撮るくらいならどれでもそこそこ良い感じには撮れると思います。
ミラーレス機でも十分な画質は得られます。(普通に夜景もミラーレス機で十分いける)
でも、月と一緒の景色を撮るのは(目に見えてるような景色)はけっこう難しいです。
それなりの知識がなければ綺麗な写真にはなりません。(夕方や光が残っている場合は割と簡単)
気になるのはそこだけです。夜景が気になるのなら、高感度領域のISO感度のステップを確認する事をお勧めします。
例えば、ISO感度のステップがISO800の次が1600とか倍に飛んでしまう仕様か?もっと細かく設定出来るのか?
これで撮影の幅が大きく異なります。
書込番号:22215090
![]()
0点
>ぶひぶひぶひこさん
綺麗な写真をシッカリ撮りたい、と言う思いが大切だと思います。
カメラ、色んなタイプがあって迷われるのは当然だと思いますが、6D mark2だと間違いなく綺麗に撮れるようになると思いますよ。だだしオートモードを卒業して少し勉強して下さいね。
レンズも、初めはEF24-105 IS STMと言うキットレンズだと何とか予算内に入る、かな。
フルサイズとAPS-Cと言う言葉がよく出てきます。これはカメラに搭載されているセンサーの違いの事で、6Dはフルサイズと言う大きいもの、X9とD7500は少し小さいサイズです。フルサイズは特に夜景撮影のような暗いシーンでも綺麗に撮りやすいので、月や星の撮影を本格的にやるなら、6Dを選ばれた方が良いですね。センサーは後から交換出来ないので、ボディ選びはよく考える必要があります。
一方、レンズについては後から交換出来ますので、例えばEOSだと6DでもX9でも沢山あるEFレンズの中から用途に合わせて追加すれば良いです。また、TAMRONやSIGMAといったレンズ専業メーカーのEF互換の良いレンズも比較的お安く選ぶことも出来ます。
だだし、フルサイズ用のレンズをAPS-Cに付けると物理の法則で約1.6倍に拡大されます。要は拡大鏡で大きく見る感じですかね。例えばEF50mmと言うレンズをAPS-CのX9に付けると大体80mmの望遠レンズ相当に写りますので、自身で好きな距離を必ず実写で確認しましょう。
http://logcamera.com/apsc-full-gokan/
月を撮るなら300mm望遠、空や雲を撮るなら16mm広角など用途によってかなり欲しいレンズが違ってきます。さらに明るいレンズが良い、手振れが欲しいとだんだん自分が何を求めてるか分かってきます。
ですので、先ずは6Dmark2+EF IS 24-105mmSTMキットでスタートして、撮りたい用途に合わせたレンズを探してはどうですか?(このレンズ、かなり良い写りしますよ)
あとは大きさと重さが大丈夫かどうか…
こればっかりは、現物で確認してみて下さい。
書込番号:22215183 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ぶひぶひぶひこさん
EOS 6DMARK II 、随分値ごろ感が出てきました。
これが良いのではと思いますよ。
書込番号:22215475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぶひぶひぶひこさん
三脚も予算に入れとくといいかも〜♪
(三脚も乗っけるカメラとレンズによっては丈夫なのが必要になりますよ〜)
書込番号:22215542
2点
>1番に撮りたいのは月や雲などの空や海などを綺麗に撮りたいです。
>他は旅行や観光に行った際の風景画や、人物です。
撮り方によっては6Dmarkllのダイナミックレンジの狭さは、D750やα7などと比較するとかなり気になるかも。
https://petapixel.com/2017/07/20/canon-6d-mark-ii-dynamic-range-big-disappointment/
http://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm#Canon%20EOS%206D%20Mark%20II,Nikon%20D750,Sony%20ILCE-9
https://www.dpreview.com/articles/3416153698/canon-eos-6d-mark-ii-dynamic-range
>ミラーレスは一眼レフに移る前の練習的な位置付けの認識でしてら
キヤノンは性能抑え気味なので練習的?かもしれないけど、
ニコンはミラーレスを新次元次世代の映像表現を可能にするカメラとして位置付けていて一眼レフは旧世代。
http://www.nikon-image.com/sp/mirrorless_z/?cid=JJZAL002238#introduction
https://cweb.canon.jp/eos/special/eos-r/camera-r/
書込番号:22215700
1点
>ぶひぶひぶひこさん
>また一眼レフの方がうつりが綺麗だと思っています。
ミラーレスはいつごろ主流になるのでしょうか?
一眼レフもミラーレスもコンパクトデジカメ、言ってしまえばスマホでも同じレンズ、同じ撮像センサー 、同じ映像エンジンを使えば同じ画質の写真が撮れます。
一眼レフは光学ファインダーがあり、少しのタイムラグもなしにダイレクトに被写体が確認できるのが利点です。
ただし、肝心のシャッターを切った瞬間は確認できません。
また、AFの機構上光学ファインダーを使用した撮影では一般的にはまだ一眼レフの方がAFは早いです。
ミラーレスなどは、レンズから取り込んだ画像をセンサーで受けて画像に変換して液晶ファインダーやモニターに写すので、多少なりとも表示が遅れます。
でも、露出補正やホワイトバランスなどの結果を反映した表示もできます。(仕上がりに近い表示が可能)
ミラーレスはソニーが次々と新型を出し、ニコンとキヤノンが本気で追いかけだしたところなので、このままいくと2・3年のうちにミラーレスが主流となる可能性が高いと思われます。
書込番号:22217557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
主流か傍流か?はあまり意味は無いかと思います
一眼レフが常に優れていると、思われる方は大半だと思いますが…
大半の内容はカメラなんか弄ったことも無い人が多数派でしょう
吾輩は
用途に合うかどうか?が最も大事だと思います
静かなシーンで一眼レフのシャッター音を出して撮ってる人は…殴りたくなります
静かなシーンでは静かに撮れるカメラが用途に合います
スポーツ等では一眼レフのレンズの方がレンズが豊富で選択肢があります(買える買えない、重い軽いは知りません)
風景しか撮らない人がスポーツしか撮らない人の選択を参考にしても意味は無いでしょう?
大半の人が選ぶから優れている…では無い…と思います
書込番号:22218157 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
候補には無いけどOlympusE-M5IIが良いと思います。
女性の場合、特別無ければ重さ大きさです。
持ち出しが苦にならないことが何より重要。
書込番号:22218601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
EOSkissX9ダブルズームを6D2で置き換えるとレンズはEF24-105mmF3.5-5.6 + EF100-400mmF4.5-5.6LIIあたりでしょうか。そうなると重量で2.5倍以上違います。
そんなわけで、荷物になると言っています。望遠ズームがなくても2倍弱は違います。予算20万ですから、6D2を選ぶと標準ズームのみですね。
でも6D2を勧めないとも勧めるともいっていません。単に情報提供しているだけです。
書込番号:22219361
4点
なんかまたスレ主無視で炎上しそう?
初心者さんの質問なんだから、よーく考えてコメして欲しいな。
書込番号:22224287
2点
私は、最初のカメラは候補の
中から
あみだくじで決めました(●^o^●)
書込番号:22224446
2点
スレ主さん
迷わずEOS Kiss X9 ダブルズームキット約\63,076(税込)ですね♪
または、kiss Mダブルズームキット。
月や観光で1キロ先の人物が撮りたいならニコンP1000で決まりでしょう。
ちなみに私が初めてカメラを買った時は、カメラのスペックは調べずに、店員さんに『ニコンで一番良いやつをくれ』と言って買いました。(=^ェ^=)
勢いやで、何事も♪
迷うなら、買わないほうがええで。
でわ!
書込番号:22224505
2点
みなさん、お返事が遅くなりまして申し訳ありません。
そして、たくさんのご意見をありがとうございました。
実は、娘が入院していまして、カメラどころではありませんでした。
退院は出来たのですが、まだまだ、カメラのこと手がまわりそうにありません。
また、時間が出来たらゆっくり見に行って考えたいと思います。
たくさん、いいね!をつけたかったのですが、
三件しか選べず、、、すみません。
みなさん、とても参考になりました。
本当にありがとうございました(^^)
書込番号:22269100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
タイトル通りになりますが、70Dを現在使用しております。kissX5から買い替えて約4年ほど使用しました。現状不満などはないのですが、バッテリー内部の損傷があるらしく、修理は出来ないと言われて買い替えを決意しました。(とても愛着もあるので悔しい思いなのですが。)
主な使用用途はスタジオなどでのストロボを用いたコスプレ撮影、たまに屋外やイベントなども行きます。夢の国や、甥っ子の運動会などでも使用しますので、マルチに活躍できるものだといいなぁと言った感じです。
一応候補としては6Dmark2、80Dあたりがいいかなぁとは思っているのですがこれ以外にも素敵なものが多すぎて優柔不断なもので上手く決められません…。この他にもオススメなものがあれば教えて欲しいです。
使用レンズはダブルズームキットでの購入を検討しているので標準のものに加えて
EF85mm F1.8 USM
EF70-200mm F2.8 IS II USM
EF20mm F2.8 USM
を使用しております。
知識の浅い初心者ですので、もし良ければご教授頂けますと幸いです。よろしくお願い致します。
書込番号:22201870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>一応候補としては6Dmark2、80Dあたりがいいかなぁとは思っているのですが
6Dmk-2で宜しいかと思います。いわゆるフルサイズ機でバリアングル液晶ですので自撮りにも使えます。当初は20万円越えで割高でしたが価格もこなれてきたので購入時期です。そりゃ上を見れば良いのは分かっていますが価格も急上昇してしまいます。
書込番号:22201885
2点
200mmの使用頻度が低いなら6DUで良いと思います。
書込番号:22201929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
rrrxy36さん こんにちは
フルサイズ用のレンズお持ちのようですので 6DUで良いと思いますよ。
でも 一つだけ フルサイズにすると APSサイズの時と レンズの画角が変わり 広角側は広くなりますが 望遠側は 短く感じると思います。
書込番号:22201942
1点
>rrrxy36さん
フルサイズセンサー機にするとレンズ実質の焦点距離が短く成りますけど
大丈夫ですか?
書込番号:22201945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
70Dと初代6Dユーザーです。
いいレンズをお持ちのようなので、フルサイズで活かせると思いますが、運動会なども視野に入れると、望遠で不足を感じるかもしれませんね。
6D系はどちらかというと静物向きで、マルチに使うという用途なら80Dの方が合ってますが、運動会などはムービーがメインで写真はトリミングでもOKとかなら、6D2でもイケるかと。
因みに、私は6Dを先に使ってましたが、運動会目的で70Dを買い足したクチです。
小学校以上だと、フルサイズ機で運動会はかなり長いレンズが必要になるかも…。
書込番号:22201963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新しいバッテリー買えば数千円だけど?
書込番号:22201964
4点
良いレンズをお持ちですね。80Dも良いカメラだとは思いますが、私も 6DMarkUをお勧めします。
今の価格なら、 6DMarkUはかなりお買い得のカメラだと思います。
書込番号:22202006
2点
>rrrxy36さん
>> バッテリー内部の損傷があるらしく、修理は出来ないと言われて買い替えを決意しました。
バッテリーは、「消耗品」ですので、
まず、バッテリーを新調されては如何でしょうか?
書込番号:22202014
2点
>ロロノアダロさん
>よこchinさん
>もとラボマン 2さん
>とよさん。さん
>JTB48さん
皆様ご回答ありがとうございます!
お恥ずかしながら用語に詳しくなく、検索しながらご回答を読ませて頂いたのですが、やっぱり6Dの方がいいのかなという感じですよね。自分が持っているレンズもフルサイズ用だということを今初めて知ったレベルでしたので、ありがたいアドバイスありがとうございます。
書込番号:22202033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もkiss X5から70Dへ買い替え、現在6D mark2 EF24-70 F4Lキットを使ってます。
風景や花、家族旅行などで撮影してますが24-70 F4Lでも良い写真撮れますし他にEF100 F2.8L、EF100-400 LやEF70-200 F2.8L2 がありますが全て良い写真撮れます。
ただ視野率が100%じゃなく98%、AFセンサー45点だけど範囲が狭い、メモリーがダブルスロットじゃなくSDガード1枚しか入らない事です。
あとダブルズームは無いですよ、EF24-70 4LかEF24-105のそれぞれのレンズキットしか無いでしすよ。
書込番号:22202051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おかめ@桓武平氏さん
>そんなことも決められない?さん
回答ありがとうございます。内部のパーツの名前などがわからずそう表記してしまったのですが、正しくはバッテリーを入れる部分のボディ内側です。失礼致しました。
書込番号:22202052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kuni02さん
>えうえうのパパさん
実際に70Dと両方使っている方からのご回答大変参考になりました!動く被写体の時にはサブカメラとしてもう1台なにか購入するのがいいのかなぁと思いました…。80Dにも惹かれるんですが、メイン機にするには総合的には6Dmark2の方が良いのでしょうね。大変ありがたいアドバイス、ありがとうございました!
書込番号:22202076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>rrrxy36さん
6DMarkUが良い様に思いますが運動会となると70−200F2.8LUですとテレ端短いと思いますので
テレコン EF1.4xVかEF2.0xVの購入お勧めします。
あとは金額上がりますがEOS Rがよいのかも知れません(SERVO AFの連写はあまり期待できませんが)
1.6倍のクロップ付いたので普段はフルサイズ望遠足りないときクロップでAPS-C機として運用出来ます。
書込番号:22202136
1点
地味だとか安っぽいとか色々言われるが
本当に冷静に考えると、現段階で1番コスパが高いキヤノン機は6D2、一択だと思う。
書込番号:22202167 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
APS−Cの70Dからフルサイズの6DUに変更すると、同じレンズでも画角が変わってくるので、使い勝手が変わると思います。80Dの方が70Dとの違和感は少ないと思います。
ただ、フルサイズへの憧れみたいなものがあれば、6DUでしょう。標準ズームの付いたキットでの購入が使いやすいと思います。
その場合は、屋外での運動会などでは焦点距離が不足すると思いますので、そこをカバーするなら、シグマの100-400あたりの追加を考えたほうがいいと思います。
書込番号:22202338
1点
ちなみに 6D2は ストロボ内蔵してないので 必要ならば なにか付けてくださいね。
書込番号:22202415
2点
フルサイズになると、レンズもフルサイズ専用になります。
6DIIもありだと思いますが、レンズも買い換えるのであれば、価格コムの、α7IIIもみて見ても良いかも、
レンズをそのままでであれば、80Dが、良いです。
書込番号:22202717
1点
>rrrxy36さん
EOS R も気になるかもしれませんが、運動会撮るなら、6D2 ですね。
EOS R はダメです。AI SERVO で連写すると、EVFがコマ送りになるので、
走っている被写体を連射するには不向きです。OVF の 6D2 で正解ですね。
書込番号:22202788
0点
>rrrxy36さん
80Dを使用しておりましたがフルサイズの6DMKUが欲しくなりました。
6DMKUを真剣に買い換えようと検討していた時に
ソニーストアでモデルさんをスタジオで撮影するイベントに参加しました。
顔認識と瞳AF、広範囲のAFエリアが構図の幅を広げてくれました。
瞳AFはコスプレ撮影には非常に便利な機能かと思いますので
瞳AF最優先で私はソニーのα7Vをご提案いたします。
その場合は今お持ちのキャノンのレンズを、シグマのマウントアダプターMC-11を使用しなくてはいけません。
しかも動作保証はシグマもソニーもしていません。
マウントチェンジ
これは精神的にも肉体的にも経済的にも険しい道です。
更に、バリアングルではありませんし、ストロボもありません。
他にも色々とありますが、書くと長くなります。
お店に行って6DMKUやα7VにMC−11を着けてお試しに
なられたら良いと思います。
アマチュアですが私のブログに80Dとα7VとMC-11とレンズ等を載せております。
宜しければご参考にどうぞ。
α7Vはこちらです http://yakudachi-helps.com/ilce-7m3/
80Dはこちらです http://yakudachi-helps.com/eos-80d/
書込番号:22203824
0点
>rrrxy36さん
古いAPSセンサーのEOSデジタル2台持っていて、その後70Dを購入し、今年の春に6D2を購入しました。
メインの被写体は、桜や紅葉のシーズンに風景撮影をしたり、鉄道写真を撮影していますが、時たま依頼ががあって学校行事の卒業アルバム用の撮影に入ったりしています。
風景撮影には6D2はぴったりですが、動く被写体には向かないように思います。
AFシステム自体は80Dと同じと思われ、速度や精度は変わらないと思いますが、AFエリアが真ん中によりすぎていて、動き回る被写体ではエリアを外れる可能性がありますし、連写速度(連射ではありません)も80Dより遅いです。
ファインダー視野率も80Dは100%。
不要なものが写り込む可能性も低くなります。
プリントするならどのみち周囲がカットされるので大差ありませんがパソコンなどで観賞するなら気になることもあるでしょう。
画質的には普通に観賞するなら70Dから大幅な進歩は感じられないと思います。
せいぜい高感度時のノイズが少なくなった位です。
そして何より、フルサイズになればAPS-Cセンサー、サイズに比べると、同じ焦点距離のレンズでも画角が広くなるので望遠側で大きな差が出ます。
200mmが70Dでは320mm相当として使えましたが、フルサイズでは200mm。
運動会の場面で応援席からの撮影では辛いでしょう。
動きものの撮影、運動会の撮影があるならお財布にも優しい80Dの方が適していると思います。
標準レンズも70Dのものがそのまま使えますので、ボディだけの購入で済みます。
80Dに付属のEF-S18-135mm USMの方がAFも早く、使い勝手も良いのですが…。
書込番号:22205283 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>rrrxy36さん
連投スミマセンm(_ _)m
書き忘れましたが、鉄道写真や依頼された学校の卒業アルバム用撮影でも、運動会・体育祭の撮影では70Dをはじめ、古くても二桁EOS(APS-Cセンサー搭載機)をメインで使用しています。
理由は、望遠撮影時の有利性やAFセンサーのカバーする範囲の広さが理由です。
風景撮影と暗所での撮影以外で6D2に魅力を感じることはありません。
80Dの方が色んな面で幸せになれそうな気がします。
個人的には6D2を買ったことは後悔しています。
売り飛ばすまでの気はありませんが…。
書込番号:22205361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
焦点距離に限って言えば
コスプレ撮影はしたことが無いので分かりませんが、スタジオなら距離は近そうなので6D2でも良さそう
屋外やイベントは状況が分からないので何とも…
ランドの最前列で近くに来たキャラを撮りたいなら6D2、人垣で難しいけど離れたところから特定のキャラを撮り続けたいなら80D、単にスナップや城全景入りのスナップとかなら近い方が便利そうな6D2
シーの水上パレードに6D2だと結構小さく写るかも?
小学校の運動会、グラウンドの広さ次第ですが、反対側にいる子供を撮るとき400でも足りない位なので80Dかな
細かい使い勝手やメーカーについては、個人の感じ方や拘りの問題だと思うので何とも言えない…ですね
書込番号:22205695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>rrrxy36さん
6Dmark2が良いですよ。
コスプレ暗所も綺麗に撮れます。
後は腕次第!楽しみが増えますね。
書込番号:22210219
1点
マルチに使うなら80Dか7D2でしょうね。
今までと使い勝手も変わらないし。
書込番号:22210366
0点
皆様ご回答本当にありがとうございます。色んなお声を聞いて知らなかったことも知る機会となり、本当に参考になりました。goodアンサーは現在使っている70dと候補の両方を使用されている>T@tsu0116さん
に選ばせて頂きました。皆様ご回答本当にありがとうございました。
いろんな経験に沿ったアドバイスをいただいた上で画角が変わってしまうことで直近の撮影で不慣れな機器を使うよりも70Dに近い感覚の80Dが良いのかなと思い、値段的にも手頃なので80Dを購入することにしました。他社メーカーさんのオススメも教えて貰ったのですが、現在持っているレンズはそのまま使用したいので、Canonのままにしようと思います。ほんとにありがとうございました!
書込番号:22227607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
アイドルを追っかけする予定なのですが、主に室内での使用になります!F値2.8 70-200が良い事は分かっているのですが、予算が厳しいです( ; ; )
カメラに関しては全くの初心者でして、手ブレ補正なども無いと厳しいような気がします、練習は重ねて努力しますが!そこで、皆さんのオススメのレンズを教えていただけませんか?ボディは6D mark IIです!
よろしくお願いします!
書込番号:22195841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
予算が厳しいのであれば、まずその予算を書いた方がいいですよ。
70-200F2.8と言ってもサードパーティのレンズでも高いのですか?
レンズとしては70-200F2.8がダメなら
70-300当りになるかと思います。
被写体は動いているのですよね?
シヤッタースピード加味しながら
ISOをどこまで上げる必要があるか、
そして時の高感度のノイズが許容範囲であるかが重要で、
もしノイズに満足できなければ明るいレンズが必須になるかと。
そのノイズに関しては主観となりますのでその辺はどうお考えですか?
書込番号:22195868
2点
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 がコスパ的にはよろしいのでは?
画質はこれで十分です。
書込番号:22195882
3点
アイドルを室内で撮るなら
何が何でも 70-200mm F2.8です。
中古じゃなくても 45000円くらいから有りますよ。
食事は⇒試食コーナーを徘徊する。
マッチとティッシュは⇒街頭のビラ配りから貰う
ゴルフは⇒河川敷にする
洗濯は⇒川で洗濯する
夜の電気は⇒アンドンにする
車は⇒自転車にする。
靴は⇒ワラジにする。
ジーンズは⇒シマムラの横にゴムが入った980円のにする。
将来は70-200mm F2.8を買うぞ!
と言う大きな夢を持ちましょう。
書込番号:22195896 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>低燃費おばさんさん
次点でEF70−200F4LISUとかタムロン70−210F4とかを選ぶのが一般的かと思いますが、
70−300F4−5.6を室内用で使うぐらいならボディをAPS-Cのキッスにしても良い位と感じますね。
つまりレンズのほうは妥協せず70−200F2.8で、ボディをAPS-C機という事ですね。
私ならボディは80Dなら上等で9000D、X9iでも充分だと感じますが。
EOSキッスX9iにタムロン70−200F2.8G2でも無理が生じる予算なのでしょうか?
書込番号:22195904
0点
>F値2.8 70-200が良い事は分かっているのです
>予算が厳しいです
では、これ。いかがかしら?
TAMRON SP70-200mmF2.8VC G2
書込番号:22195906 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
予算をキチッと提示しないと前のスレと堂々巡りになっちゃいますよ?
予算が厳しくてサードパーティー製の70-200mm F2.8にも手が届かないなら、Canon EF70-300mm F4-5.6 IS II USMあたりを買ってISO感度をガンガン上げるしかないです。
あと、室内で人を撮るときは手振れ補正なんかあっても無くても同じ。
ブレには二種類ありまして、手ブレ、すなわち撮影者側のブレは手振れ補正で軽減できますが、被写体ブレ、すなわち被写体側のブレは手振れ補正では防げないんです。
書込番号:22195929 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>okiomaさん
予算は15万以内で考えております!
動くのですが、サイン会なので激しく動いたりすることはないと思います!
書込番号:22195958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>okiomaさん
ノイズとかに関しては全くのど素人でして、カメラが詳しい友達にここノイズだよと言われなければ気付かないレベルです、お恥ずかしいですが(・・;)
書込番号:22195965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さわら白桃.さん
わかりやすく返信ありがとうございます!
ボディはもう購入してしまいまして、、、
レンズの予算は15万以内で考えています!
書込番号:22195969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆいのじょうさん
とても勉強になりました!ありがとうございます!
自分の技術を磨くことがとても大切だと感じました。
予算は15万以内で考えています!
書込番号:22195977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
15万なら余裕で中古のU型買えるけど…
新品ぢゃなきゃイヤなの?
書込番号:22195997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://s.kakaku.com/item/K0000079167/used/
中古なら15万ちょいですが、EF70-200F2.8LUIS
が、買えます
書込番号:22196005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
15万あれば、皆さんのおすすめのタムロン70-200F2.8G2が買えると思いますけど、純正でないとだめですか?
書込番号:22196040
1点
別に F2.8 でないと ということは ありません
有利といえば 有利ですが
EF 70-200mm F4L IS U USM
http://s.kakaku.com/item/K0001060744/
けっこう 古いレンズですが
http://s.kakaku.com/item/10501010013/
単焦点 ですが 低価格で 開放 F2
書込番号:22196110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>mirurun.comさん
いえ!特に新品にこだわりはありません!
ただ新品の方が良いのかなと勝手に(・・;)
書込番号:22196118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>遮光器土偶さん
純正とかこだわりはありません!
そちらのレンズで検討したいと思います*\(^o^)/*
ありがとうございました!!
書込番号:22196121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズこれからなら、まだ間に合います。
α7IIIと、70-300の、セットへの買い替えをお勧めします。キヤノンは売却。
理由は高感度がめっぽう強い、瞳AFが、楽すぎ。初心者であれば、効果てきめん。
無金利ローンもあります。
そこまでしてでも、乗り換えた方が、写真取れ高が劇的に上がります。
書込番号:22196893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
70-300買われても、流石に二段の差は厳しいと思います。
皆さん言われて居るように、70-200 G2を買われるのが良いと思います。
70-200 G2はコーティングが優秀で、旧純正には勝ってた実績があります。
書込番号:22197949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>低燃費おばさんさん
私もEOS6DMarkU+SP70-200mmF2.8G2を使ってますが、EOS6DMarkUの高感度性能とSP70-200mmF2.8の明るいズームレンズが追っかけには良いと思います。ちょっと重いですが、被写体を引き立てて出る絵の満足感は高いです。
書込番号:22198256
![]()
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
6D2と80Dを使ったことがある方に質問です。80Dでほぼ決めていたのですが、6D2の値段が安くなって来たこともあり
レンズでコスパが良いのがあれば、フルサイズの6D2に背伸びしようと思いますが下記4点で悩んでおります。。。。
過去に似たような質問もあるかもしれませんが、現在の値段などの環境も踏まえてご意見頂戴できたら幸いです。
1、バリアングル必須(第2最優先)
→車で旅行する際、自撮りなど動画と静止画半々の使用頻度
2、レンズ込予算MAX20万
→暗所撮影は80Dで我慢できる?6D2フルサイズで高感度レンズいっとくべき?
3、背景をぼかしてカッコイイ動画を取りたい(第1優先)
→80Dならシグマ30mm f1.4の映りが好き。(YOUTUBEで80Dを好きになったきっかけ。画角せまい?)
また、6D2の決め手となるようなコスパの良い単焦点レンズがあれば教えて下さい。
4、IPHONE XS 予約済み→そもそも一眼レフ重いしバリアングルいらない?
現時点で無理してα7Vなどミラーレス行った方が良い?(EOSRはレンズ高過ぎ・・・)
5点
>オレンジー7さん
両方持っていますが、被写体を書かれると良いです。
暗所で使うのか、胴体を撮るのかお教え頂けると助かります。
書込番号:22132385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
とっちゃきさん>
両方お持ちとは心強いです。
暗所は知人の結婚式2次会での照明が弱いお店での使用を想定しています。
被写体は「人」がメインです。
書込番号:22132398
0点
あまり動かない人物でしたら、用途考えると6D2に軍配が上がりますね。
丁度、80DとEF-S18-135 USMとスピードライト(470II?)で結婚式で撮影した事ありますが、暗いレンズ&当時デジ一初心者だったのも相まって、結構ピンボケ連発してしまいました。
6D2とEF24-105Lだったら大分違ったんだろうな?と今では思います。
6D2の欠点としまして、動体AF精度が80Dより高くない印象があります。(といっても、戦闘機&カワセミ撮影でタムロン150-600G2で撮り比べただけですが)
もし、6D2を購入されるのでしたら、EF50f1.4なんかはどうでしょうか?
もし、キタムラなど実店舗に出向けるなら、試す事も出来るはずですよ。
書込番号:22132424 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
80Dを2年程使ってα7Vに乗り換えた者です。(6D2も検討しました)
以前レビューしました。http://review.kakaku.com/review/K0000856833/#tab
主に子供を撮っています。
乗り換えた最大の理由は80Dの暗所性能、バリアングルに不満を感じたからです。
なぜバリアングルに不満を?と思われることでしょう。
私の知識不足が原因だったのですが、(バリアングルを使った)ライブビュー撮影ではコントラストAFという方式で、動き回る子供を撮るには使い物にならなかったのです(風景や静止物であれば問題ないでしょう)。
スレ主さんは現在どのようなカメラをお持ちでしょう?
過去数年以内に出たCanonのAPS-C機をお持ちであれば、80Dにしてもあまり大きな違いは感じないでしょう。
そうでない場合は、80Dでいいかもしれませんが既にフルサイズの6D2に興味をお持ちならば最初から6D2にしてもいいかもしれません。気になり続けて結局後で買い替えるのであればその方が累積での出費は増えますので。
>背景をぼかしてカッコイイ動画を取りたい(第1優先)
80Dで最初の頃は動画をとっていましたが、いざ撮ってみると手ブレが気になり次第に撮らなくなりました。
一眼でYoutubeに出てくるようなかっこいい動画を撮るなら、ブレの少ない超広角を使ったり、ジンバルを使ったり、AFの音を消す為に外部マイクを使ったり、、、と思ったより敷居が高そうだと感じました。結局動画はiPhone 7 で撮っています。
>コスパの良い単焦点レンズがあれば教えて下さい。
私は80Dで、撒き餌50/f1.8とSigma 35 ARTを使っていました。
コスパがいいかどうかは微妙ですが、Sigma 35 ARTの写りは最高でした。6D2となら合計22万位なんで足が出ますけど。
安さなら圧倒的に撒き餌50。これならお釣りがきます(私は35 ARTを買ってから、撒き餌50は使わなくなりましたが十分よく写ります)。
>現時点で無理してα7Vなどミラーレス行った方が良い?
もちろんCanonに拘らず予算があればα7Vをお勧めします。レンズを含めると最低30万は必要になりますが。
レビュー: http://review.kakaku.com/review/K0001036274/ReviewCD=1139237/#tab
私はα7Vにしてもう他のカメラが全く気にならなくなりました。
書込番号:22132431
8点
人撮影、暗いところで高感度は使用、であれば、α7IIIだと思います。
たしか、無金利ローンとかもあるはず。
単焦点+センサーぶれ補正は、撮影の幅が大きく広がります♪
書込番号:22132487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
動画
高感度
キャノンのレンズ
明るい単焦点
が優先で、レンズが安ければボディで20万越えもありなら、α7s2とFDレンズはどうですか?
NFD50mmF1.2など明るい単焦点が数千円から一万円台で買えますよ。アダプターも2、3千円で買えるし。
書込番号:22132519 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>hiro*さん
Max20万でα7IIIは無理では?
そもそも、オレンジー7さんは6D2が安くなって来てるので悩んでらっしゃるので。
書込番号:22132520 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
コスパで比べるならフルサイズに来ちゃダメですよ。
80D+シグマ30mmF1.4は、
6D2+EF50mmF1.8に置き換えれば、
画角ほぼ同じ、よりちょいボケる、予算たいして変わらず、だけど…
その先があれだと思いますよ。
高いレンズを買ってもらうためにキヤノンさんも考えてますからねぇ。
それより回答で気になってしかたない…
80Dが結婚式でAF合わない?
80DのライブビューがコントラストAF?
何かの勘違いですよねぇ???
書込番号:22132536 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
1 80Dと6DUはバリアングル有り(EOS R も)
α7Vにはないです
2 YES
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=lowlight&attr13_0=canon_eos80d&attr13_1=canon_eos80d&attr13_2=canon_eos6d&attr13_3=canon_eos6dmkii&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=100&attr16_1=6400&attr16_2=100&attr16_3=6400&attr126_0=1&attr126_1=1&attr126_3=1&attr171_1=1&attr171_2=1&attr171_3=1&normalization=compare&widget=1&x=-0.4415783960745674&y=-0.9041758133430311
3 標準なところでEF 50mmF1.8STM
http://s.kakaku.com/item/K0000775509/
EF24-105mm F3.5-5.6 IS STM
http://s.kakaku.com/item/K0000693675/
2つとも動画撮影にも適したSTMレンズです
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/technology/lens/index.html#anc-静かでスムーズな動画サーボAFを実現%EF%BC%8FSTM
4 EOS R のRFレンズは高いですが、マウントアダプタで上記のようなレンズが使えます
アダプタも1万ちょいで購入可能ですね
書込番号:22132559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>不比等さん
説明が悪かったです。ピンボケではなく被写体ブレ?特にキャンドルサービスの時ですね・・・
AFは合ってます。Isoを気にするあまり、シャッタースピードが遅くしすぎてブレた画像が何枚か。
書込番号:22132561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>不比等さん
申し訳ありません。
コントラストAFに関しては私の勘違いだったと思います。
ファンダーで撮ったときは問題ないのに、ライブビューで撮った時明らかにAFの速さが落ちると感じたので、ググってみたところ、おそらくこのページ(?)を見たのではないかと思います。これは70Dのものです。
https://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=74070-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000074070
80DのライブビューはコントラストAFではないかもしれませんが、ファインダービューより明らかに遅いと感じました。
書込番号:22132590
3点
80Dでなく、70Dと6D2他数台のデジタル一眼レフ(全てCANONで他はふる〜いの)使ってます。
一眼レフでの動画撮影で、きちんとぶれなく写そうとすれば三脚は必須です。
70Dから動画&ライブビュー撮影のAFはデュアルピクセルAFとなり、まあまあ使えます。
と言っても、被写界深度の加減もありシビアになります。
ムービーカメラの様には行きません。
動画はほとんど撮影しませんが、動画撮影の感触は大して変わりません。
婚礼撮影については、フィルムからデジタルに変わる時代にブライダルカメラマンとして関わっていましたが、当時はフィルムはISO400か800で、ガイドナンバー50クラスのクリップオンストロボを使ってました。
明るさだけでなく、顔に影かかかったりするのでストロボを使った方がよく、それも直に発光するのではなく、白い壁や天井などに向けて発光して反射光で撮影すれば、影の薄い自然な感じで写ります。
カメラ本体の感触はどちらも大差なし。
内蔵ストロボの有無くらいです。
AFシステムもほぼ同じ。
なので、80DではAFポイントがファインダー内のかなりの部分を占めますが、6D2は真ん中に寄りすぎ。
価格も、その予算ならレンズキットを買っておしまい。
ボディとお気に入りの単焦点一本勝負もアリですが、使い勝手を考えると標準ズームがあると便利です。
その点から考えると、80Dのレンズキットとお気に入りの単焦点を買った方が使い良いと思います。
動画優先での使用のような印象を受けますが、どのような被写体をどのように撮影したいのか説明していただければ、より的確な回答が得られると思います。
動きの激しいものの動画撮影は、一眼レフでは厳しいと思いますし、写真撮影にも使われるのか?今回の結婚式の撮影以降も写真を撮影されるのか、気になるところが色々あります。
書込番号:22132628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>とっちゃきさん
ですよね(笑)どんまいです。
静止物を三脚使用で撮るのと、動く人を手持ちで撮るのと、操作設定の優先順位が異なって然りなのですが…
経験が浅いほど、人撮りでも画質=より低いISOでって考えやすく、
また、AVモード使用が主流なので、そういうエラーが起こりやすいですね。
記録写真ってのは、ちゃんと記録されることが最優先で、画質なり描写ってのその次なはずですからね。
結婚式って環境で言えば、フラッシュONとOFFではシャッタースピードの下限も違いますし。
このあたりは、ミスした写真をキッチリ分析し
何でミスしたのか?次は何をすればミスしないか?を撮影直後に整理しなきゃですね。
>pent2houseさん
ですよね(笑)どんまいです。
その通りで遅いことは遅いんですよ。
そもそも18-135USMは、このクラスでは爆速の部類ですから…
ライブビューで勝てるボディは、ないかもしれません…
知らんけど(笑)
いずれにしても、至近距離で距離が前後する子供撮りは、そもそも難度が高いし…
ファインダーとライブビューでは、カメラのホールドに差があるので、仮にAF性能が同じであったとしても同じパフォーマンスは出せないと思いますよ。
横すれ失礼しましたm(__)m
書込番号:22132771 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>オレンジー7さん
1、2、3、4、ともに自身で答えを出さないといけない内容と思います。
ただ、レンズに関してはフルサイズだと高いレンズしかないですね。F1.4とか、F1.2 だと。
ただ、F2.8 でも APS-C 並にはボケるので、そこまで明るいレンズでなくても、ボケには
有利と思います。
書込番号:22133786
2点
>とっちゃきさん
あまり動かない人物でしたら、用途考えると6D2に軍配が上がりますね。
→エレクトリカルパレードとかはキツイですかね?ディズニ-ちょいちょい持ってこうと思ってましたが・・
6D2の欠点としまして、動体AF精度が80Dより高くない印象があります。(といっても、戦闘機&カワセミ撮影でタムロン150-600G2で撮り比べただけですが)
→80Dに動体AFで劣るんですか・・・。
もし、6D2を購入されるのでしたら、EF50f1.4なんかはどうでしょうか?
→ありがとうございます。調べてみます。
>pent2houseさん
レビューはすでに読ませていただいておりました!笑
→α7Vきれいですよね!バリアングルあるなら無理して買ってました!
スレ主さんは現在どのようなカメラをお持ちでしょう?
過去数年以内に出たCanonのAPS-C機をお持ちであれば、80Dにしてもあまり大きな違いは感じないでしょう。
→一眼は持っておりません。
一眼でYoutubeに出てくるようなかっこいい動画を撮るなら、ブレの少ない超広角を使ったり、ジンバルを使ったり、AFの音を消す為に外部マイクを使ったり、、、と思ったより敷居が高そうだと感じました。結局動画はiPhone 7 で撮っています。
→外部マイクを上に付けるのに、バリアングルだと干渉せず動作確認できるかなと候補にあがってます。
もちろんCanonに拘らず予算があればα7Vをお勧めします。レンズを含めると最低30万は必要になりますが。
→自分が納得できれば、30万なら頑張って出せますが、バリアングルで後悔しそうで・・・。自撮りどうですか?
>hiro*さん
α7IIIキレイですよね。
自撮りするのに外部モニターをつけなければいけないとか、仮に予算を無理して買って後悔したくないです。
>ちば吉さん
α7s2も性能良いですね。
>不比等さん
その先があれだと思いますよ。
高いレンズを買ってもらうためにキヤノンさんも考えてますからねぇ。
→レンズも知らない初心者がフルサイズにこだわる必要ないですかね。
いずれ、良いレンズも1本揃えるつもりですが、今回のミラーレスの流れで
レンズ投資は決めかねてます。
書込番号:22134348
2点
>sadou.dakeさん
レンズ紹介ありがとうございます。検索して作品比較致します。
 EOS R のRFレンズは高いですが、マウントアダプタで上記のようなレンズが使えます
アダプタも1万ちょいで購入可能ですね
→6D2も今の価格に下がって気になった所です。EOSRはα7Vと比較しバリアングルぐらいで・・・今の値段だと候補から外れました。
>T@tsu0116さん
ムービーカメラの様には行きません。
→手振れ補正の重要性がわかってきました。ありがとうございます。
80DではAFポイントがファインダー内のかなりの部分を占めますが、6D2は真ん中に寄りすぎ。
価格も、その予算ならレンズキットを買っておしまい。
ボディとお気に入りの単焦点一本勝負もアリですが、使い勝手を考えると標準ズームがあると便利です。
→エントリー機として80Dで遊び倒して、妥協しない機種が出たらレンズに投資するカメラを決めるのが良いですかね?
動画優先での使用のような印象を受けますが、どのような被写体をどのように撮影したいのか説明していただければ、より的確な回答が得られると思います。
→使用頻度(構成)は下記のとおりです。
動画
→Peter McKinnonのような映像が最終的には撮りたい。(VLOGなど趣味)40%
→最近増えてきた結婚式関連。年2〜3回。10%
(余興をやる時の動画撮影。例えば、ビデオメッセージ、ダンス余興など。新郎に内緒で両親のコメントを撮影に行く時などコンデジで撮るのは忍びなく・・・。また、アナザースカイのパロディとか頼まれて以前、機材で止む無くスルーした)
写真
→インスタなどSNS用。旅行が趣味で人物・食物・風景。一人旅20%、彼女・友人と20%
→(暗所は夜の屋台などの旅先)
→結婚式2次会。プロがいないケースが多いので人物。10%
(暗所は、照明の弱い店)
>mt_papaさん
1、2、3、4、ともに自身で答えを出さないといけない内容と思います。
→そうですよね。
ただ、レンズに関してはフルサイズだと高いレンズしかないですね。
→カメラはレンズありきですよね・・・色々調べて思いました。
書込番号:22134363
0点
>オレンジー7さん
エレクトリカルパレード程度なら大丈夫ですよ。
むしろ、そう言う場所で6D2の真価を発揮されると思います。
試して無いけど、体育館でのバスケやバレーなどは不得意かもせれません。と言う話です。
書込番号:22134445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>バリアングルで後悔しそうで・・・。自撮りどうですか?
α7iiiではちょっと無理かもしれません。やったことありませんが。。
自撮りは80Dの頃ちょっとやってみましたが、今はやらなくなりました。
理由は出てくる絵はたかが知れているからです。わざわざ一眼でやることではないなと。自撮りならスマホのほうがいいなと。。
確かにユーチューバーのように動画でセルフィーを撮る人にはバリアングルはあったほうが便利でしょうね。
α7iiiにはバリアングルはありませんが、チルトなのでローアングル、ハイアングル等は出来るので、今の私にはそれで十分です。私にとってそれ以上に重要なのはファインダーもライブビューも同じAFだということです。今は9割以上ライブビューで撮ってます。
書込番号:22135020
1点
>一眼は持っておりません。
そうでしたか。APS-Cを買う人の何割かは数年以内にフルサイズに買い換えるというのを何処かで読んだ記憶があります。
正確な数字は忘れましたが、けっこうな割合だった気がします。私もそうでしたが。
6D2もここまで値下がりしたなら選択肢としてはアリだと思います。
80Dはそろそろ後継機が出てもおかしくない時期に来てますが、6D2はまだ出て1年ちょっと。
1年で4割も値下がりするなんてCanonのフルサイズ機としては異例だと思いますが、今の値段なら新しさも考慮すれば悪くない気がします。
フルサイズはたしかに金がかかりますが、もしAPS-Cを買って数年以内に買い換えればそのほうが長い目で見れば出費は増えます。
そういった意味ではいっそ最初からフルサイズというのもアリかもしれません。レンズもレフ機用なら安いのもありますので。
ただ、マウント変更はもっと金がかかりますので慎重にご自分で調べてお考え下さい。
よい選択を。
書込番号:22135108
![]()
3点
こんにちは
>レンズ込予算MAX20万
酷なようですが、お金考えれば6D2とか無理ですよね?
かっこいい動画を考えれば、ボディとレンズだけじゃダメなんで、
いろいろお金かかりますから、たとえ中古でも80Dだとかなり厳しいはずですよ。
ただiPhoneXS買うのなら、ちゃんとしたジンバルとマイクと照明とアプリならなんとか予算内におさまるでしょうし、6D2よりもずっとカッコいいのが撮れると思います。
他はソニーやパナのコンデジで撮ってソフトで加工なら予算内かもです。
予算だけじゃなく、iPhoneが絶対いいと思いますよ。
書込番号:22135109
0点
>pent2houseさん
予算は大分オーバーしましたがa7IIIを購入致しました!アドバイスありがとうございました!
6D2やEOSRは重すぎて置物になると思い結局見送りました笑
バッテリーの持ち、Wスロット、軽さ、手振れ補正、瞳AF、動画に全部大満足です!
書込番号:22216174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
最初5年半前にOLYMPUSのミラーレスで本格カメラデビューし、3〜4年前にKiss X7に買い替えてから1万枚くらい撮りました。
普段は室内でのコスプレ撮影がメインです。
時々屋外コスプレ、自宅でペット、星空撮影もしてます。
星空撮影に限界を感じるのと、最近友人がKissX5から6D markUに買い替え、貰ったデータ(レンズはCanon135mm f2)が高画質で私も買い増しを検討し始めました。
フルサイズの方がより高画質の物が撮れるという認識と、コスプレ撮影で様々なアングルからの撮影する為バリアングルが欲しい、Wi-FiでiPhoneやiPadに写真を飛ばしたいことから6D2を検討しています。しかし描写力に関してレビューで良くない評価が目立つのが気になってます。
また、レビューを見ていてフルサイズでなくても良いなら80Dも良いのではないかと思い始めました。
画質、描写力で比較した場合コスプレやポートレート撮影にはどちらがオススメでしょうか?
ストロボ撮影もしまして、6D2と80Dだとマスター機能に差がありますが、 X7にマスター機能が無かったのでトランスミッターは既に持ってます。
現在レンズは以下の3本とダブルズームキットレンズを所持しており、メインの1本でほぼ撮影してます。
SIGMA 18-35mm f1.8メイン
SIGMA 30mm f1.4
Canon 50mm f1.8
書込番号:22129585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メインの一本次第では?
余裕があるなら
一度使ってみるのは良いと思いますよ
書込番号:22129593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
安いカメラでも十分に撮れます。
でも、最近はやりのテクニックを駆使した撮影がお望みなら、それぞれに得意不得意が出てくる可能性があります。
もう少し詳しく具体的に質問するといいかもしれません。
書込番号:22129594
0点
レンズ次第なのは承知しており、友人の写真もLレンズとの相乗効果で美しかったのだと思います。
今回は本体のみを変えた場合の画質の差をお尋ねしたく質問致しました。
とりあえず購入も無くはないですが、一度先輩方にアドバイスを貰ってから検討したいと思っております。
書込番号:22129635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もカメラの優秀さが写真の良さではないと思っています。やはり使う人のセンスは大きいと思います。
しかしフルサイズは背景のボケが綺麗に出るといった情報も目にしたのと、星空撮影のノイズが気になるので、そういった機械的な部分で画質などの差がどのくらいあるものか気になり質問させて頂きました。
言葉足らずですみません。
書込番号:22129643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ほら男爵さん
レンズ次第なのは承知しており、友人の写真もLレンズとの相乗効果で美しかったのだと思います。
今回は本体のみを変えた場合の画質の差をお尋ねしたく質問致しました。
とりあえず購入も無くはないですが、一度先輩方にアドバイスを貰ってから検討したいと思っております。
書込番号:22129644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>holorinさん
私もカメラの優秀さが写真の良さではないと思っています。やはり使う人のセンスは大きいと思います。
しかしフルサイズは背景のボケが綺麗に出るといった情報も目にしたのと、星空撮影のノイズが気になるので、そういった機械的な部分で画質などの差がどのくらいあるものか気になり質問させて頂きました。
言葉足らずですみません。
書込番号:22129647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
成人式の80人くらいの集合写真を
写真屋さんは
6Dと標準ズームで撮られてました。
写真屋さんでも
6Dに標準ズームだよ。
6Dでも充分だよ。
でも 写真屋さんは
大きなフラッシュを使っておられました。
綺麗な光を
見つける 選ぶ 作り出す
で綺麗に撮れると思います。
画像1は
写真屋さんじゃ無くて 僕が撮ったモノです。
そりゃフルサイズのほうがボケ表現は多彩です。
2〜4枚目の写真は
ご当地アイドル歌手を
普通のクリップオン フラッシュ2灯で撮ったモノです。
ポートレートは創りの写真。
それは撮影中 モデルとのムードも含めてです。
書込番号:22129672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>謎の写真家さん
お写真付きの回答ありがとうございます。
6D… バリアングル無いんですよね…よく床に転がって撮影してまして、購入早々にバリアングルのために X7から X7iに変えたいと思ったくらいなので、候補には入らないですね、すみません…
やはりフルサイズの方がボケを楽しめるのですね〜
書込番号:22129701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
【スレ主追記】
最初の質問が言葉足らずで申し訳ないですが、今回はカメラの機械的なそもそもの差(得意不得意など)を知りたく投稿しました。
6D2は明暗差が激しい屋外では白潰れ黒潰れに弱いといったカキコミを見ました。またISOを上げた時のザラつきといった、機械的な長所や短所において6D2と80Dのどちらがコスプレ撮影にオススメか教えていただきたいです。
80DはAPS-Cなので、X7からの買い替えで画質、解像度と言った面で明確な差が感じられるのかも疑問点です。これはコスプレイヤーの好みですが、かなり拡大して補正、加工するので画質を求めてます。
(最初では描写力の差と表現しましたが、誤解がありそうなので訂正します)
書込番号:22129721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
80Dを2年程使っておりました。
X7からのアップグレードを期待されているのでしたら、80Dでは役不足ではないかと思われます。
6D2であればフルサイズなのでボケの量も含め、確実に違いを感じられるでしょう。
私はSony α7iiiに変更しましたが、80Dと比べて高感度耐性は最低2段、下手したら3段位上です。
ダイナミックレンジなんて驚愕するほど違います。
6D2でもそこまでいかないなでも、2段近くは改善されているのではないかと予想します。
6D2は発売当初20万円を超えていて、「この性能でこの価格?」と酷評されたものの、13万円代まで下がった今ならまあ許されるのではないでしょうか。
しかしお持ちのレンズでフルサイズ対応なのは50/1.8のみですが、その点は大丈夫でしょうか?
書込番号:22129788
1点
>6D2は明暗差が激しい屋外では白潰れ黒潰れに弱いといったカキコミを見ました。
80Dが優勢なのはISO200くらいまで。ISO400以降では6D2のほうが優勢です。
https://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Canon-EOS-6D-Mark-II-versus-Canon-EOS-80D___1170_1076
>またISOを上げた時のザラつきといった、機械的な長所や短所において6D2と80Dのどちらがコスプレ撮影にオススメか教えていただきたいです。
ISO感度を上げたときのザラつきに関しては6D2が優勢かと。
https://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Canon-EOS-6D-Mark-II-versus-Canon-EOS-80D___1170_1076
ISO感度を上げて撮影することが多いのなら、80Dという選択肢は無いと思います。
書込番号:22129811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
他のメーカーと比べて、6Dの、センサー性能か今一、という評価かと思います。
同じキャノンの、キスからの乗り換えであれば、かなり、よくなると思います。
レンズに関してですが、50mm以外は、フルサイズではケラレがでて、実質使えないと思いますが、大丈夫でしょうか?
長く続いてすいません、ボケに関しては、量は増えますが、ボケ自体はレンズが同じならまったく同じです。きれい、という表現が少し気になりました。
以上です。
書込番号:22129879 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まずバウンスできるフラッシュを使いこなせるようになると
絵柄は格好よくなるよ
6DがベストではあるけどX5では撮れない被写体ではないと思います。
書込番号:22130065
0点
ごめX7でしたね
私のX7は買ったがいいが姪っこに取られちゃったんで
今は白40mmをどうやってとりかえそうか思案中。
書込番号:22130075
0点
x7は画質で言うと微妙な頃に販売されてるかも。
今の最新機種と比べて、さほど古くも無い。
なので、80Dや9000Dと比較して、劇的に良くなるか?微妙なところ。
それでもセンサーやエンジン的には新しいので、写真をじっくり見比べると「良くなってるな」くらいは感じられるでしょう。
友人のx5からだと、今の最新機種に乗り換えれば、x7よりは差がでるでしょうね。
そうなるとセンサーが大きく新しいフルサイズならばx7からならば良くなるのは明白でしょう。
それよりもレンズを変える方が今は効果があるとは思いますが。
それならいっそ、話題のフルサイズのミラーレスを検討してみては?
それと、x7から80D/9000Dに変える事で、画質よりも、AFなど全体の全体の基本性能のアップの方が、大きいでしょうね。
書込番号:22130093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ニコン専門でキャノンの事はほぼわかりませんが、
フルサイズかAPS-Cかと言われれば、
スレ主さんの背景(撮影スタンス)次第だと思います。
私はニコン機で両方使ってた時もありますが
結局、望遠側を扱う方が多いので結局APS-C
1台にしました。(2台持ちは、面倒臭いし大変だし・・・)
高感度とボケ味はフルサイズには及びません
逆にボケ過ぎてウザったい事もありますし
ボケがざわつき過ぎるレンズもあるしね
まあ、一長一短と言ったところでしょうか。
自分の撮影スタンスが解るのは自分しかいません。
要するにフルサイズかAPS-Cかどちらが良いか
それが解るのはスレ主さんしかいないと言う事だと思います。
このスレ読んでて思ったのは
APS-Cは35mm版換算で
85mm、100mm、135mmあたりも使って欲しいなぁ
って思いました。
コスプレやポートレートだと
広角〜標準のレンズとはまた違った・・・
遠近感が少なくなって背景ボケも少し増して
違った味が出ると思います。
最近はAPS-Cの性能も格段に上がってきてますが
フルサイズの6D2
使ってみるのも面白いと思います。
書込番号:22130112
1点
>pent2houseさん
ありがとうございます!こうゆうアドバイス求めてました!!
なるほど、なるほど…!!
レンズに関してはまだ調べられてなくて、SIGMAも接続は出来るみたいなので買い足すまではRAW現像で補正して使おうかなと思ってます…汗
書込番号:22130128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆいのじょうさん
現状はザラつきを考えてISOを抑えて撮影してますが、上げられるなら上げたいと考えてます!
アドバイスありがとうございます
書込番号:22130159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>めずさん
よかったです。
>レンズに関してはまだ調べられてなくて、SIGMAも接続は出来るみたいなので
以下の2本はAPS-C専用ではないでしょうか?
SIGMA 18-35mm f1.8メイン
SIGMA 30mm f1.4
https://miya51.com/sigma-art-30mm-f1-4-dc-hsm-2529
これだと、フルサイズに付けるとケラれますが、ご存知でしたらすみません。
書込番号:22130161
1点
>hiro*さん
確かに言われてみると、ソニーを中心に他社製と比較されてた気がします。
レンズやストロボ関係は純正で揃えてしまったので、今のところCanonしか考えてないので、それなら充分に変化を感じられそうなのですね。
レンズに関しては確認済みでして、 X7も残しておきたいので、また調べて買い足そうとおもってます!
書込番号:22130168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ボディのみ買うなら使えるのは50/1.8だけなので使いづらい所はありそーですね
書込番号:22130182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
子供撮り専門、8歳娘のパパ、6D2ユーザーです。
スレ主さんのお気持ちはわかりますが、
・今と同じレンズが使えないし、
・使えるレンズも画角が変わるので、
みなさんはレンズ次第と回答されています。
センサーの画質としての性能は、スレ主さんの目の性能によって影響を受けますよ。回転寿司とカウンターの寿司は違いますし、職人さんの腕でも違うことは確かですが、違いの分からない人が多いのも事実です。
その上で私の回答ですが、
6D2にされて、格の合うレンズを揃えれば、満足は得られると思いますよ。
ただ、同じフルサイズのセンサーどうしで比較して、6D2のキヤノンセンサーが上位に来ることは、ないんだろうと思います。
ただ、同じEFレンズを使ったとして、
・6D2で撮ったホートレートが悪い写真で
・α7系にアダプターかまして撮ったホートレートが良い写真だ
にはならないと思いますけどね。
ただ、よーくよーく見る人からすれば、α7系で撮った写真の方が、黒潰れしてないね…
白飛びしてないね…
なんてことは、そこそこよく起こりえると思います…
使ったことないけど(笑)
私は、子供しか撮らないのですが、5D3から6D2に変えて、いまだに操作系が5Dの方が良かったなんて思うのと、
もうレンズとセンサーと画像エンジンを通して、自分の機材でどんな仕上がりになるのか?についての自分なりの方程式が出来上がってるので、あまりあれこれ変えたくない…からキヤノン機使ってます。
スレ主さんにそれがなく、フルサイズ用にレンズもほぼ一式変えるのなら、積極的にキヤノンにする必要はないと思いますよ。
余談ですが、EF135F2Lは、とても雰囲気の良い描写をしますが、さすがに画質は新しいレンズに負けると思います。
そういう意味では、めずさんも画質と言いながら、実はキヤノンらしい雰囲気に惹かれてるのかもしれませんね。
私もこの夏は135Lを多用し85Lがお留守番ぎみでした。
書込番号:22130219 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
EF135mmF2Lの画質がいいといっても、ちょっと長いですね。用途は限られます。
6D2はいい選択だとは思いますが、星空ではもう少し短いレンズも必要になりそうです。シグマに抵抗はないようなので、少なくとも20〜24mmぐらいでしょうか。ズームは汎用性に優れますが、F2.8クラスになるとかなり高価です。
ボケはセンサーサイズが決めるわけではなく、レンズ次第の部分もあります。大きいボケを狙えば、たいてい費用がかさみます。
そうこう考えていると、フルサイズはトータルでかなりの出費になりそうですね。
書込番号:22130246
0点
シグマのDCレンズ 良いのを2本持ってらっしゃるので、
それと 同程度の フルサイズ用だと…レンズが結構な値段する。
ワイヤレスマスターで発光できる80Dと スピードライト1台 であれば綺麗になるが、
それも面倒ならば R と RF35mm でも 使ってみますか?
書込番号:22130284
1点
予算をいくらくらい見越しているのかですね。
標準域のズームと、コスプレなら撮影の仕方にもよるでしょうけど中望遠〜望遠も欲しくなるし、星空写真なら20mmクラスの広角系も。
ボディで13万ほど、レンズもキットで買ってざっと18〜20万。
望遠系も安くても10万、広角系もフルサイズ用なら10万。
徐々にそろえるか、一気にそろえるか・・・・・・。
友人さんに6DMarkUをちょっと借りて、自前のレンズをつけて撮影してみるのもアリかも。
予算があり、大きく重くなるのが苦でなければ(ボディはともかく、レンズがデカくなる)6DMarkUに標準ズームの購入からスタート。
現在標準としてメインでSIGMA 18-35mm f1.8を使っておられるとの事ですが、フルサイズならF2.8(シグマには24-35mmF2もありますが)になるので、結局ISO感度を上げて対応となれば、画質にも関わります。
まして、キットレンズならF3.5-5.6やF4通し となれば、尚更。
ここは、高感度でのノイズなどを考慮しても80D+SIGMA 18-35mm f1.8と6DMarkU+キットレンズではレンズ本体の性能はさておき、レンズが明るい分ISO感度をその分上げなくても済むので、イーブンかな(実際に比べたことはありませんが)。
80Dにすれば、浮いた予算でもう1〜2本レンズも買えそうですし。
書込番号:22130571
0点
>ひろ君ひろ君さん
ストロボを使いこなせると表現幅が変わりますよね!試行錯誤して日々練習中です
X7でも悪くはないんですけどね。軽量なので旅行などをメインに使っていきたいと思ってます
書込番号:22130775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エリズム^^さん
なるほど…
フルサイズミラーレスも気になってはいますが、Canonでと考えるとまだ発売前ですし、もう少し後でも良いかなと思ってます。
AFなどの部分では80Dの方が良さそうで悩みます…
書込番号:22130781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DLO1202さん
撮影スタンスとしては狭い空間での撮影が大半なので、望遠レンズでボケを求めるのは難しいんですよね…
コスプレのスタジオも屋外イベントも場所が狭く、被写体との距離は平均2m、5mも離れられれば広い方って感じでして。今は望遠より広角が欲しい気持ちです。貴重なご意見ありがとうございます!
書込番号:22130783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>pent2houseさん
SIGMAのレンズはAPS-C用ですね。
ですがマウント的には接続出来るらしいので、フルサイズ用のレンズを買い足すまではケラレをRAW現像で補正して使う予定です…友人もタムロンのAPS-Cを6D2に付けてましたが、補正でまぁまぁカバー出来そうだったので
コスプレ撮影なので、そうゆう雰囲気もありって時に限られそうですが笑
X7は残す予定なので、それ用に持っておこうと思います。
書込番号:22130788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ほら男爵さん
そうですね、でも追々レンズも買う予定です!
書込番号:22130791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>不比等さん
なるほど!こちらも大変勉強になる回答ありがとうございます!!
OLYMPUSミラーレス購入時にソニーも検討したのですが、その時ソニーはかなり青みが強い写真だったので自分の好みではありませんでした…もう何年も経つので変わってるかもしれませんが、その時の気持ちがあってソニーカメラには踏み切れないです…ソニー自体は好きで他製品でお世話になってますが。
余談の部分とても考えさせられました。
友人の写真では、カラコンの細かい柄まで綺麗に撮れていてジャスピンであれば確かに画質が良かったと思います。しかし、上記の理由でソニーを躊躇ってるのを考えるとCanonの写りが好きなのは大いにあると思います。フルサイズレンズと合わせて購入で、Canon 6D2有力になってきました
書込番号:22130803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>holorinさん
私も、私が使うには135mmは長過ぎると思ってます。
フルサイズレンズってだけでも高いのに、fが小さいものはまた高いですよね…具体的な予算は決めてないのですが、レンズも色々見てみようと思います
書込番号:22130815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さすらいの『M』さん
SIGMA 18-35mm気に入ってるので、フルサイズにするとこの子が使えなくなるのは凄く悩みどころです…
X7でもトランスミッターとスピードライト撮影はしてるので、マスター機能だけでは80Dは買えないですかね汗
R気になりますが、まだそっとしておこうと思います笑
書込番号:22130837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>T@tsu0116さん
具体的なご提案、大変参考になりました!
買い足しレンズの幅を考えると一筋縄にはいかないようですね…
レンズの方もしっかり調べてから検討しようと思いました!!
書込番号:22131296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>めずさん
コスプレ写真は衣装も主役なので、ファッション誌同様
開放よりも絞って撮っることが多いと思いますので、
今のフォーマットサイズでも十分だと思います。
また、SIGMA 18-35mm F1.8のボケとフルサイズF2.8のボケの
大きさは同じくらいです。
めずさんの撮り方の場合は、レンズが良いので、
6DMk2に変更した際の利点は、曇天時の線の細さと
暗所ノイズの処理向上くらいだと思います。
ダイナミックレンジは80Dの方が良いらしいので
微妙なところです。
KissではWBの数値設定ができないので、80Dに
ステップアップするのは良いと思います。
フルサイズの単焦点など、他に使用したい機材がある場合は
システム全体の見直しを検討しても良いと思いますが、
あまり無ければ、RAW現像やフォトショップでのレタッチを
行った方が遥かに高画質な作品を作れます。
PC機材に投資するのも良いです。
書込番号:22131328
2点
>娘にメロメロのお父さんさん
確かに被写体全体にピントが合うように、開放よりは少し絞って撮影してます。
現状装備とフルサイズf2.8ではボケはそんなに変わらないのですね…そこまで大きな差がないのなら、急いで変える必要もなさそうな気もしてきました
WBの数値設定なんて出来るんですね!
皆さんに色々意見を頂いて、レンズも少し見てみたのですがフルサイズ用で現状気になるレンズは無さそうで…最近RAW現像を始めて、ちょっと良い機材で撮って出しより入門機でもRAW現像した写真の方が好みに仕上がると感じてるところです。
PhotoshopとLightroomを契約してるので、今のカメラでストロボと現像の腕を磨くのもありかもしれませんね…
書込番号:22132017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決済みですが、コメントさせていただきます。
80Dと6D2二台持ちしています。
ちょっと悩ましい選択ですね。80Dでチョロチョロ動く子供の室内イベントで少し失敗して、6D2を買い増ししました。
しかし、6D2は晴天時のAF性能などで80Dに劣る感じがします。
百里基地で80D&6D2&タムロン150-600G2で取り比べましたが、ガチピンは80Dの方が多かったです。
めずさんの場合、X7持ってらっしゃるので、80Dを買われるのは少し勿体ない様な気がします。
かと言って6D2を買われてもレンズが無いと言う事態に。
もう少し買われるのを待って貰って、ミラーレスのRFシリーズがどうなるのか見てからでも遅く無いのでは?
マウントアダプターをちゃんとに見てませんが、EF-Sレンズでもクロップで使えたら良いんですが。
書込番号:22132235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
この度、6dmark2を購入したのですが
フラッシュを探しましたが、ストロボ以外分かりませんでした。フラッシュ機能をオフにしたいのですが、そもそもこの機種に、フラッシュは存在しますか?
初心者なもので、初歩的な質問ですが、どなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。
書込番号:22120769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
付いてません。
ストロボも有りません。
メニューに有るのは外付けストロボの項目です。
しかし、そんな事も下調べせず気軽に買える様な値段になって来たのはいい事です。
書込番号:22120778 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
Canonのフルサイズ機にはフラッシュが付いていません。
よって、この機種にもフラッシュが付いていません。
書込番号:22120781 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
ありがとうございます(*^_^*)助かりました
書込番号:22120785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます(*^_^*)
安心しました!
書込番号:22120786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
maf_aroさん こんにちは
>フラッシュを探しましたが、ストロボ以外分かりませんでした。
フラッシュとストロボは呼び名が違うだけで同じものだと思うのですが?
後 ”フラッシュ機能をオフにしたいのですが”とは フラッシュを探していて どのようにしたいと言う事でしょうか
書込番号:22120789
2点
>横道坊主さん
ありがとうございます(*^_^*)
なるべく自分で調べて解決したかったのですが、
次回は良く調べてから購入しますね ♪
書込番号:22120790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
フラッシュが必要なくて、外付けストロボなら付けなければいいかと思い(*^_^*)
フラッシュ機能が無いという事なので、安心しました。ありがとうございます!
書込番号:22120792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
小さいクリップオンストロボも売ってます。それを使った時にカメラの制御が使えるようになります。
書込番号:22120826
1点
小さいストロボでも、あったほうがいいですよ。
昼間でも女性の顔が暗くなるのを防げるし(女性の顔が暗くなると、写真の評価は格段に
下がります)、キャッチライトも入ります。キャッチライトというのは瞳に明るい点を
入れることで、女性のポートレート写真では常識です。
画像処理できれいで自然なキャッチライトを入れるのは難しいです。
書込番号:22121071
1点
小さいストロボなのに、一応、バウンス撮影できる270EXあたりが常時
携帯するには重くなくていいですね。簡単なリモコンにもなります。
書込番号:22122071
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















