EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 8月 4日 発売

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

タッチ操作対応のバリアングル液晶モニターを搭載したフルサイズ一眼レフカメラ(EF24-70mm F4L IS USMが付属)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2710万画素(総画素)/2620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:685g EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(6230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全241スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
241

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 現在9000Dを使っています。

2020/07/28 01:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 Shinramenさん
クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
ポートレート、スポーツ(主に選手)

【重視するポイント】
画質と明るさ

【予算】
現在9000Dを使っていまして、これを売って
中古で購入したいです。売上金+5~10万円です。

【比較している製品型番やサービス】
友達から90Dもおすすめされました。

【質問内容、その他コメント】
レンズは50mmf1.8と
70-200MM F/2.8L IS II
を持っています。
もっと明るくて画質の良い写真が撮りたいです。
自分が下手くそな理由もあると思いますが
どうか先生方々のご意見をお願いします。

書込番号:23563038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2020/07/28 01:49(1年以上前)

>Shinramenさん

6D2にしたから明らかに画質が良くなるとも思えないですし、明るくなるとも思えないですね。

暗いなら露出補正するとかストロボなどを使ってライティングするとかしたら良いと思いますよ。

フルサイズですから高感度は少なからず良くなるとは思いますけどね。

写真でもあれば暗いとか設定が悪くとかの判断はできると思いますから、良いアドバイスがもらえるのではと思いますね。

書込番号:23563068 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2020/07/28 01:56(1年以上前)

>もっと明るくて画質の良い写真が撮りたいです。

もっと明るいと言うのは、画像が暗い(黒っぽい?)という意味でしょうか。
だとすれば、まずは露出(ISO感度とシャッタースピードと絞り値(F値)の組み合わせ)と露出補正を覚える必要があります。露出補正で済む範囲かもしれません。
そのうえで9000Dに不足があれば、他の機種を考えるということになりますが、特に6Dのようなフルサイズセンサー機にするとそのメリットやデメリットがあるので、なおさら課題の整理が必要になります。

書込番号:23563072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/07/28 05:15(1年以上前)

ボディーを変えても解決しないと思います。
既に明るいレンズはお持ちなので、暗所での撮影はもうこれ以上は改善しないでしょう。
写りが暗いと言うのが逆光での話ならば、露出補正で改善します。

現在のボディーで上手く撮れない。と言う悩みは、いきなり上位機種に乗り換えても解決しない場合が多いです。
上位機種は堅牢性や信頼性を上げるためにコストがかかっているのであって、
使いこなせる人が、その恩恵にあずかれます。
撮り方を変えなければ、今までとたいした違いのない写真になるでしょう。

今回の相談の場合、今のカメラで露出補正も駆使して、明るさに不満のない写真が撮れたときに、例えばもう少しざらつきが少ない写真にしたいと思ったら、フルサイズに替えた効果が出るでしょう。

書込番号:23563146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2020/07/28 05:56(1年以上前)

>Shinramenさん

>> もっと明るくて画質の良い写真が撮りたいです。

「明るさ」に関しては、
今お使いのカメラより小さいセンサーのコンデジ・MFTだろうが、
今お使いのカメラより小さいセンサーのフルサイズ・中判だろうが
同じ明るさでの撮影は可能です。

なので、「フルサイズ」に入れ替えても、解決はしないと思います。

まあ、「室内撮影や夜間の撮影」ですと、
高感度耐性が要求される環境では、
今お使いのカメラよりは改善するかと思います。

書込番号:23563166

ナイスクチコミ!4


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2020/07/28 06:25(1年以上前)

明るさ なら殆ど変わりません!
ISO感度替えれば解決では(苦笑)

50mmレンズで
9000D,90DはAPS-Cサイズで1.6倍 80mm
6D Mark II はフルサイズで等倍 50mm
画角変わります!
望遠レンズなら尚更ですが大丈夫ですか?

書込番号:23563178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/07/28 06:44(1年以上前)

フルサイズは、ノイズが減る、と言うメリットかも。
ぱっと見は、一緒だよ。

後は、ボケが増えるかな?

書込番号:23563192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29527件Goodアンサー獲得:1638件

2020/07/28 07:53(1年以上前)

>Shinramenさん

〉もっと明るくて画質の良い写真が撮りたいです。
自分が下手くそな理由もあると思いますが

9000Dでも撮れるような気もしますが



書込番号:23563256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/07/28 07:55(1年以上前)

おはよーございます♪

すでに皆さんおアドバイスにある通りです(^^;
カメラを買い替えても「明るさ」は改善しませんね♪

写真の「明るさ(出来栄え)」は・・・「露出」を調整する技術(知識)が必要で。。。
↑古今東西万国共通の法則(ルール)に則って調整するものです(^^;
キヤノンだろうが、ニコンだろうが、SONYだろうが・・・フィルムでも、デジタルでも・・・6Dmk2だろうが、9000Dだろうが・・・コンデジでも、スマホでも・・・同じです♪
カメラの性能や機能で・・・明るくなったり、暗くなったりするものでは無いです。。。
↑モチロン・・・個体差の様なものはあるので(^^;(^^;(^^;・・・自分の好みの明るさにしたければ「調整」が必要と言うわけです♪
↑調整するには・・・「露出」の基本的な知識が必要で・・・一般的には「露出補正」と言う機能を使います♪

画質の方も・・・大差は感じられないかもしれません??(^^;(^^;(^^;
もし・・・ターゲットにしている被写体が「インドアスポーツ(バレーやバスケ)=ISO感度ノイズに由来する「解像感」であれば・・・6Dmk2にして「良かったあ〜!♪」と実感できる可能性は有りますが??

屋外スポーツ=サッカーや少年野球等の被写体=お日様の光の下で撮影できる条件で。。。
シャープネス、やコントラストに由来する「解像感」であれば・・・大差は感じられないと思います(^^;

残念ながら・・・スポーツ系の写真で画質が悪い原因は・・・ほとんど「ピント(ピンボケ)」と「ブレ(被写体ブレ)」によるもので。。。
↑半分以上・・・カメラマンの「腕」(知識と経験)によるところが大きくなります(^^;(^^;(^^;

ピントに関しては・・・90Dや1DXのような、高性能な「AF(オートフォーカス)」機構&高レスポンスな能力(連写やDATA処理)を持つカメラにすると、大きく改善する可能性はありますが。。。

「ブレ(被写体ブレ」の方は・・・これまた「露出」の基本的な知識=「絞り(F値)」「シャッタースピード」「ISO感度」・・・この3つ(露出を含めると4つ)の用語の「意味」と、それぞれの「役割」を理解する必要があります(^^;(^^;(^^;

すでに・・・レンズの方は70-200oF2.8と言う最上級な性能のレンズを手に入れられていますので・・・

も少し・・・9000Dで頑張った方が良いのかな??・・・とも思います(^^;

ご参考まで♪

書込番号:23563259

ナイスクチコミ!1


スレ主 Shinramenさん
クチコミ投稿数:3件

2020/07/28 07:58(1年以上前)

皆さまのご意見ありがとうございます。
もうちょっと9000Dで頑張ってみます!(^^)

書込番号:23563266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/07/28 08:28(1年以上前)

変わらないと言う意見が圧倒的だが、
回答者の皆さんの過去レスを検索して
使ってるカメラを推理してみましょう。
自ずと答えが見つかります。

書込番号:23563323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/07/28 09:05(1年以上前)

坊主さん

上の人たちってShinramenさんと同じシチュエーションでの撮影をしているの?


Shinramenさん

望遠効果が無くなるからレンズも必要になる可能性が高く、70-300や100-400クラスだと開放絞りが暗くなるから、感度も上げることになるので、思いとどまるのが懸命です。

フルサイズで200mmって今のカメラで125mmくらいですので、過去写真を振り返って見てください。

それを踏まえてみんな、100-400クラスや高価な単焦点レンズも使ってフルサイズにしている人がほとんどだと思われます。

書込番号:23563371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/07/28 12:36(1年以上前)

解決済みではありますが・・・通りすがりに・・・

>もっと明るくて画質の良い写真が撮りたいです。

すでにご指摘もありますが、「明るく」は露出の問題です。
現在の設定より、絞りを開けるか、シャッター速度を遅くするか、ISO感度を上げるかすれば、撮影画像は明るくなります。

「画質」は非常に曖昧ですので、なんともいえません。
RAW撮影で、現像をすれば、明るさも、色調や解像を含めた画質にあたるものも調整はできます。
もし、現在jpg撮って出しなのであれば、DPPなどRAW現像ソフトを使って、現像調整をしてみてください。
6DIIのサンプル画像がキレイに見えている場合、装着したレンズの違いや、現像スキルの違いもあると思います。

案外、これで思い通りになる場合もあると思います。

9000Dと6DIIの大きな違いはセンサーサイズです。
9000DはAPS-Cのセンサーサイズなので、6DIIのようなフルサイズセンサー機と比べると見かけ上の画角が狭くなります。
具体的には、200mmのテレ端の換算画角を6DIIで得ようとすれば300mmのレンズが必要となります。
ファインダーで見えている感覚がかなり違いますので、使い勝手として同一に扱うのは難しいと思います。

遠くにいる選手を望遠で撮りたい場合はAPS-Cのカメラは有利だと思いますし・・・
ポートレートで、ボケを生かしたい場合はフルサイズ機が有利だと思います。

9000Dを下取りに出して買い換えるのではなく・・・
下取り価格が貯まるまで我慢をして、両方使われた方が両方のメリットを生かせると思います。
我慢をして待っている間に、時代がミラーレスに動くこともあるかもしれません。

書込番号:23563699

ナイスクチコミ!2


スレ主 Shinramenさん
クチコミ投稿数:3件

2020/07/28 14:53(1年以上前)

ありがとうございます。
Rawファイルで撮ってなかったです。

上のみなさんがおっしゃった
isoやシャッタースピードなどは常に設定しながら
撮ってましたけど、全然満足出来るような写真ではなかったです。(私の設定の問題かも...ですが....)
次回からRawファイルで撮ってみます。
ソフトも教えていただきありがとうございます。

買い換えではなく2種類同時に使うという意見もありがとうございます。自分には2つのカメラの違いが分からず、考えたことがなかった発想でした。
ありがとうございます。

書込番号:23563940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15913件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2020/07/28 16:16(1年以上前)

>Shinramenさん

>>isoやシャッタースピードなどは常に設定しながら
>>撮ってましたけど、全然満足出来るような写真ではなかったです。

スレ主さんの不満点が、あまり見えてこないのですが、
たまたまでも満足出来た写真と不満な写真2種類をアップロード出来ませんか
※出来るだけExifを残したままで

それと良く使う撮影モードと設定(分からないならカメラ上部の写真)は何ですか?

書込番号:23564112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29527件Goodアンサー獲得:1638件

2020/07/28 17:27(1年以上前)

>Shinramenさん

>isoやシャッタースピードなどは常に設定しながら
>撮ってましたけど、全然満足出来るような写真ではなかったです。(私の設定の問題かも...ですが....)
>次回からRawファイルで撮ってみます。

満足できないのは露出だけですか
露出はカメラのせいではなく設定するスレ主さんが原因ですよね
(カメラを替えても設定が同じなら同じ結果?)

RAWで撮っても画像(露出)編集の幅が広いだけで
良い露出で撮れる訳ではありません

ちょっ失礼な言い方になりますがスレ主さんの設定が悪いから良い露出にならないのかも

1回あまりいじらず
スポーツモード+露出補正
とか
Pモード+露出補正
程度で撮影してみてはどうでしょう

書込番号:23564239

ナイスクチコミ!2


shota1994さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:5件

2020/07/28 23:28(1年以上前)

スレ主様こんにちは。
解決済みですが、似たような状況でしたので、箇条書きとなりますがコメントさせて頂きます。

【機材】
■EOS 9000D(中古) + EF-S17-55mm F2.8 IS USM(中古)
上記を下取りにして、下記を購入(2019年の価格で、下取り価格プラス8万円)
■EOS 6D Mark II(中古) + EF24-105mm F4L IS USM(中古)

【用途】
■主に旅行に行った際の風景記録写真と同行人等のポートレート

【買い換えて良かった点】
■iso高感度域でのノイズ耐性の向上
各ノイズが出てしまうのを承知で、高感度域を9000Dでは使用していました。個人的な感覚ですが90Dではiso1600を超えたあたりからノイズが気になっていましたが、6Dではiso12800を超えるあたりまでは気にならないと感じています。

高感度域を使う理由は、基本的に三脚を使わないのと、撮影対象がモデルさんのように、しっかりと身体の動きを止めれたらよいのですが、そうもいかないので※1 シャッタースピードをある程度上げて撮影する事が多く、それに伴い※2 iso感度を上げて露出を適正に持っていくという操作を行う為です。

※1 光がセンサーにあたる時間を短くすることにより、手ぶれ人物ぶれを抑えれる=元の光量に対して取り込みが少なくなる(乱暴な言い方をすると暗くなる)
※2 センサーが光を取り込む感度をあげる=元の光量に対して取り込みが多くなるがセンサーの発熱ノイズなども多く取り込まれる(乱暴な言い方をすると明るくなる)
↑計算簡易イメージ 100(元の光量) × 0.5(シャッタースピード) × 2(iso感度) = 100(獲得した光量)

ストロボを使用する事で、光を取り込む時間が短くても、元の光量を多くする事で、iso感度を下げてノイズも抑える事ができますが、、、気軽さが失われます、、(ストロボ分重く、サイズが大きくなる為)
↑計算簡易イメージ 200(元の光量) × 0.5(シャッタースピード) × 1(iso感度) = 100(獲得した光量)

■ファインダーの見やすさの向上
実際にファインダーを覗いて頂けたらと思いますが、9000Dに比べ6Dのファインダー像は広く大きく、それがに見やすさに繋がっていると感じています。

【買い換えて良くなかった点】
■重量の増加とボディサイズの拡大
本体重量は200g程度しか変わらないですが、とにかくどんなレンズをつけても、ボディサイズが大きくなるのもあってか、大きな石を持ち歩いているかのように重く感じます。

【ご質問内容について】
(もっと明るくて)の内容について、上記(■iso高感度域でのノイズ耐性)においての、iso感度を上げきれない事による露出不足に陥っているのではと感じました。
↑計算簡易イメージ 100(元の光量) × 0.5(シャッタースピード) × 1(iso感度) = 50(獲得した光量) = 乱暴な言い方をすると暗い

(画質が良い)については、画質というものを構成する基準(解像度だとか)が十人十色で、各々で想像するイメージが異なるので、特にコメントは致しません。

書込番号:23565095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/07/29 08:29(1年以上前)

おはよーございます♪

すでに解決済のところ・・・レスを付けるのはお行儀が悪いとは思いつつ(^^;
しかも亀レスで失礼をいたします<(_ _)> お勉強の参考になれば幸いです♪

>isoやシャッタースピードなどは常に設定しながら
>撮ってましたけど、全然満足出来るような写真ではなかったです。(私の設定の問題かも...ですが....)

↑いわゆる「オート露出」での撮影であれば・・・
絞り優先オート(Avモード)
シャッタースピード優先オート(Tvモード)
プログラムオート(Pvモード)
↑これらの露出モードで撮影しているのであれば・・・「明るさ(画像の明暗)」は「露出補正」で調整します♪

「オート」ですから・・・絞りやISO感度を調整しても・・・「自動」でカメラ君が勝手に明るさを調整してしまいますので。。。
↑必ずしも・・・自分の思い通りにはならないわけです(^^;(^^;(^^;
なので・・・「露出補正」ダイヤル?を使って・・・自分の「意志」=「もっと明るく撮影して!!」「もっと暗く撮影して!!」をカメラ君に伝える必要があります♪

↑モチロン♪ 相思相愛♪ カメラ君がまるで自分の意志を理解しているかの様に、自分好みの明るさ(出来栄え)の画像を撮ってくれるのであれば「補正」する必要なんかないのですけど??(^^;(笑

↑まあ・・・機械であるカメラ君が人間の好みなんぞ理解できるわけも無いので・・・自分の好みの画が出てこないのであれば、自分の意志で「補正(調整)」するしかありませんね?(^^;

オート露出では無く・・・マニュアル露出(Mモード)であれば・・・「絞り」「シャッタースピード」「ISO感度」の値を変えれば、露出(写真の明るさ/出来栄え)が変化します♪

ただし・・・今回の被写体が「スポーツ」系の撮影と言う事で。。。(未だインドアか? アウトドアか?分かりませんが??(^^;))

一般的に・・・露出補正で、露出を「+補正」=写真を明るく仕上げると・・・シャッタースピードが遅くなるので(^^;(^^;(^^;
↑スポーツ系の撮影では、ブレブレ写真を量産しやすくなります(^^;(^^;(^^;
※ポートレートの撮影では、「+補正」で「ハイキー」に仕上げるのがセオリーだったりしますが(^^;(^^;(^^;

お日様の光の下で撮影しても・・・「絞り」に余裕が無い場合が多々ありますので・・・(^^;
まあ・・・若干「アンダー」目に撮影して・・・後から画像現像ソフトで明るさを調整した方が上手く行く場合もあります(^^;(^^;(^^;

室内撮影(インドア)では・・・ブレ無い「シャッタースピード」を維持するために、「絞り」も「ISO感度」も調整する余裕が無い場合がほとんどですので(^^;(^^;(^^;
個人的には・・・後から画像ソフトで「仕上げる」のが必須かな??・・・とも思います♪

はい・・・アウトドア(お日様の光が存在する場所/時間帯)とインドア(室内照明、お日様の光が存在しない場所/時間)では、天国と地獄の差ですので(^^;(^^;(^^;
アウトドアとインドアの撮影では・・・アドバイスが大きく異なります♪

画質については・・・←非常に漠然としているので、何をもって「画質が良い」と言うのか??(^^;(^^;(^^;
なかなか「言葉」で説明するのが難しいのですけど??

スポーツ系の写真の場合・・・画質の良し悪しは・・・カメラの性能「差」より・・・カメラマンの「腕」の「差」の方が大きい。。。(^^;
センサーの性能や解像度うんぬんの話より・・・一にも二にも・・・「ブレ」と「ピント」に問題を抱えている方が圧倒的に多いと思いますので(^^;(^^;(^^;

前レスでも申し上げましたが・・・「ピント」の方は、カメラを高性能(AF&レスポンス系の性能)なモノに買い替えると改善する場合もありますが。。。(^^;
「ブレ」の方は手振れ補正とか役に立ちませんので(^^;
「明るさ」同様・・・「露出」(と、少々の撮影テクニック??)のお勉強が必要だと思います♪

ご参考まで♪


書込番号:23565573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ80

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 jgptさん
クチコミ投稿数:12件

【使いたい環境や用途】
Canon 6d markUボディ購入検討です
初めてフルサイズを購入検討のため
レンズがどれを選んでいいかわかりません。

子供を撮影したいです。
室内で35mmか50mmの単焦点で悩んでおり
外用で85mm単焦点か85mmを含むズームレンズか
悩んでおります。
オススメのレンズがありましたら教えて頂きたいです。

【予算】
あまりありません。
できれば1本1万〜3万
頑張って5万程が希望です。
F値が低い程嬉しいですが難しいでしょうか?
中古も視野に入れたいです。

またEF50mm F1.8 STMを検討していますが
もう1本買うとしたら
何ミリがあると都合が良いでしょうか。


ぼんやりした質問で申し訳ないのですが
宜しければ教えて頂けましたら嬉しいです。

書込番号:23561094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/07/27 03:27(1年以上前)

機種不明

中古の
シグマ70-300mmF4-5.6DG OS
自分は9000円で買いました

書込番号:23561109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/27 06:17(1年以上前)

EF50mmSTMはフォーカスがあまり早くないのでシャッターチャンスを逃してしまいます。
EF単焦点レンズは全体的に設計が新しくないのでパットしません。
ミラーレスになりますけど、EOS RP 35mmレンズキットはどうですか。

書込番号:23561163

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27332件Goodアンサー獲得:3127件

2020/07/27 06:46(1年以上前)

希望ボデイに、レンズの予算ではボデイが泣きませんか。
フルサイズでなく、APS-Cのキットレンズに代えた方がいいのでは。

書込番号:23561183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38434件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/07/27 08:15(1年以上前)

キヤノンは50Dとコンデジしか持っていない素人なので、一般的なことを。

屋内は明るい単焦点ですが、邸宅なら50mmで良いと思いますが、
周囲の雰囲気・説明も大事ですから35mmのほうが楽かな。一人と限らないですから。

屋外は、24-105mm/28-105mmズーム。

書込番号:23561273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2020/07/27 08:21(1年以上前)

>jgptさん

>> Canon 6d markUボディ購入検討です
>> 子供を撮影したいです。

ミラーレス一眼(EOS RP)の方が、瞳AFがあるので、
お子様がカメラを向いた状態では、瞳AFが効くので、おすすめです。

>> 室内で35mmか50mmの単焦点で悩んでおり
>> 外用で85mm単焦点か85mmを含むズームレンズか
>> 悩んでおります。

「35mm、50mm、85mm」の3本は、必須かと思います。

まあ、「35mm、85mm」の2本を揃えられてはいかがでしょうか?

書込番号:23561281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2020/07/27 08:28(1年以上前)

なぜに6DUを選ぶのか存じませんが、キヤノンのLレンズと呼ばれるような、F値の下さい純正の単焦点レンズは一本で10万またはそれ以上かかると思って準備すべきです。
 一度の普及帯のレンズを除けば6DUのようなフルサイズ用のレンズは安く無いので、どの焦点距離がご自身の使用に合うのかよく確認してから選ぶべきとは思います。
 6DUの購入が決定なら24-105STMのキットで初めて、必要な焦点距離を確認してから単焦点レンズも選んだ方が失敗は少ないと思います。

書込番号:23561289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15913件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2020/07/27 08:40(1年以上前)

>jgptさん

おはようございます。
ボディが15万円ならレンズへの予算は30万円くらい掛けた方が良いですよ。

書込番号:23561302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/07/27 08:44(1年以上前)

おはよーございます♪

う〜〜ん。。。
個人的には、単焦点レンズの一本勝負はおススメし難いですね〜〜(^^;(^^;(^^;

単焦点レンズと言うのは、読んで字の如しで・・・単一の焦点距離のレンズと言う事で・・・ズームしない。。。

ディズニーランドへ行って・・・シンデレラ城をバックに記念撮影しようと思った時。。。50oの単焦点レンズ1本だけなら??
ワ〜〜ン(ToT)・・・シンデレラ城が画面に入りきらない・・・と泣く事になり。。。

ディズニーシーへ行って・・・水上で行われるショーで踊るミッキーマウスを撮影しようと思った時・・・50o1本だけなら??
アレ??・・・ミッキーだかミニーだか?分からないくらいの豆粒にしか写せない。。。orzとガッカリする事になる。。。

↑単焦点レンズは、こーいう事が起きるレンズです。←つまり融通が利かないレンズって事で。。。
自分の撮影目的に合った焦点距離を選ぶ必要があり・・・色々な撮影に対応させようと思えば複数のレンズを買い揃えなければならない事になりますが。。。

ズームレンズ・・・例えば24-105oレンズキットのレンズであれば。。。
広角な24o〜中望遠域の105oまで1本のレンズで焦点距離をカバーできる。。。
まあ・・・24o、28o、35o、50o、85o、105oと・・・単焦点レンズ6本分の焦点距離をカバーすると言う事で(^^;。。。
やはり・・・最初の一本は純正のズームレンズキットをおススメしたいかな??・・・と思います(^^;

一方・・・「室内」の撮影では・・・レンズの明るさ=「F1.8」と言う性能が必要ですので♪
コストパフォーマンスに優れる=1万円チョットで買える「50oF1.8STM」は、ぜひとも手に入れておきたいレンズだと思います♪

↑人によっては?? チョイ広角気味の35oの方が撮影しし易い=構図を作りやすいと感じる人も居るとおもいますが??
↑広角単焦点レンズを買うには5〜7万円程度の予算が必要ですので(^^;(^^;(^^;
個人的には・・・最初の1本が純正のキットズームレンズなら?? 単焦点レンズはタムロンさんの35oF1.8や45oでも良いとは思いますが??(^^;(^^;(^^;

↑今時の人なら・・・スマホで写真を撮る楽しみを覚えた人が多いので・・・スマホで撮影する写真は、ほとんど24o〜28o程度の広角レンズで撮影した写真なので。。。
室内で子供の写真を撮影するなら、「広角レンズ」の方が撮影しやすいと感じる人が多いかもしれません??
24o〜35o程度の方が、人間の目の「視野(水平視野60〜90度程度)」に近い感覚で写真が撮れるので・・・今自分の目で見ている「景色」そのままのイメージで画面(写真)に収められるので。。。(^^;

一方・・・50oは、かつて「標準レンズ」と呼ばれた焦点距離で。。。
もっとも・・・人間の目で見る感覚(遠近感)に近い映像が得られるレンズなのですが・・・
前述の「視野」の感覚で言うと・・・45度程度の狭い範囲しか写らないので(^^;(^^;(^^;・・・先ほどのディズニーランドの例え話のように。。。背景が画面に入りきらない。。。子供の全身写真が撮り難い??(チョット子供から離れないと撮れない??)と感じる場面があるかもしれません??
↑どちらかと言えば・・・ポートレートレンズで・・・ポートレート=本来の意味は「胸像写真(肖像画)」=バストアップの写真を撮影するのに向いているレンズになります♪

かつて?? 我々オジサンが?(苦笑・・・写真を覚えた40年くらい前の時代であれば(^^;(^^;(^^;
ズームレンズなんてものが無かったし・・・カメラやレンズは、今よりもっと「高価(贅沢品)」だったので。。。
多くの人が・・・交換レンズを買い足さずに・・・カメラに「標準キットレンズ」として付属していた「50o」のレンズ1本で撮影していたので。。。
↑これ一本で何でも撮影していた(撮影するしかなかった)ので(^^;(^^;(^^;
まあ・・・今時でも50o1本勝負でいいじゃないか!??・・・って思う事も多々あるんですけど??(^^;(^^;(^^;

現在は・・・ズームレンズが安価に手に入る時代ですし・・・ワザワザ不便な単焦点レンズ1本で写真を撮らなくても??(^^;
少なくとも??・・・「お日様」の光の下で撮影する分には・・・ズームレンズで「十分」高画質な写真が撮影できますので・・・

まあ・・・「単焦点レンズ」の描写力にこだわりがある!!・・・って人でも、ズームレンズは1本持っておくべきだと思います♪

「室内「子供」「ノーフラッシュ」・・・この3つのキーワードの撮影したければ。。。
「F1.8(F2.0)」の性能が必要ですので・・・←50oF1.8より安いレンズは無いので・・・これも1本買うことをおススメします♪

ご参考まで♪

書込番号:23561312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29527件Goodアンサー獲得:1638件

2020/07/27 08:58(1年以上前)

>jgptさん

予算が無いのに6DUを購入しないといけないのでしょうか?

ボデイ(フォーマット)が優秀ならレンズはどうでも良い?

予算がないんだったら50/1.8STMを使い

後々に次用を感じ予算も確保できてから別のレンズを検討してみてはどうですか

予算が無いのに他人からのお勧めレンズを追加するとスレ主さんにとって無駄な出費になるかも



書込番号:23561335

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2020/07/27 09:16(1年以上前)

レンズキットの割安感も無さそうなので
50/1.8STM(約15000)でよろしいのでは?

50mmと組み合わせるなら
中望遠は
吾輩なら100/2あたりが欲しいので
予算的に
YONGNUO 100/2を選びます(amazonで約2万円)

広角やズームも欲しいので
タムロンA09(28-75/2.8)辺り?(35000円位?)

望遠ズームが欲しくなる頃に
タムロン70-300 USD(40000円位?)

書込番号:23561361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件Goodアンサー獲得:1430件

2020/07/27 09:28(1年以上前)

こんにちは。

>Canon 6d markUボディ購入検討です
>初めてフルサイズを購入検討のため
>レンズがどれを選んでいいかわかりません。

ということは、今はなにか一眼カメラをお持ちなんでしょうか?
なにかレンズはお持ちですか?
私はAPS-Cしか使っていませんが、フルサイズでそれなりのレンズを
揃えるのは、金額的にも大きさ重さ的にもけっこう大変だと思いますよ。

今回のご予算なら、私もタムロンのA09(28-75mmF2.8)がいいと思います。
https://review.kakaku.com/review/10505510507/#tab
開放でのふわっとした描写は子供(人物)撮りに好適かなと。(好みはありますが)
ただしAFが遅いのがネックです。子供さんが止まった瞬間を狙ってください。

書込番号:23561377

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2020/07/27 10:04(1年以上前)

おおおお何というマニアックな要求。
キットレンズの24-105mmはお好みに合わないとのご判断ですね?
という事は、今までもカメラは相当お使いか、でなければ相当調べておられる方ですね。
分かります。仲間内でも24-105mmはそれなりのレンズという評判です。

しかし予算は率直に言ってマニア向けにはちぃと厳しいです。(除くハードオフマニア(^^))
中古を視野に入れての事になると思います。

キヤノンのLレンズではない単焦点は、2〜30年位前は割と評判が良かったのですが、でも今見ると写りはちょっと地味です。
EF50mmF1.8 II(もしくはEF50mm f1.8STM)、 85mm F1.8USM 辺りは昔から特に評判の良いレンズでしたが、でも今見るとなんとなく角の撮れたような写りで、色も薄めです。(そのあたり味が有ると言えばありますが)

それで、望遠の方は(F4で宜しければ)EF 70-200mm F4L(IS無し) 中古を個人的にはお勧めします。
これは色に独特の世界があり、特に子供を撮ると奇麗です。
私は10年位にしかも中古で購入し、今では焦点距離が被るレンズも持っているのですが、しかしいまだに手放せずにいます。
しかし、ボケは期待しないで下さい。ボケ命でしたらやはり単焦点が候補になると思います。


50mmは昨今、特別な焦点距離になっていると思います。これは買うにしても今は50mmF1.8にしておいて、次の高級レンズに備えると良いと思います。


35mmは済みません。自分にはよく分かりません。
自分でしたらスッキリシャープなシグマの35mmが好みだと思うのですが、しかしこれはズームレンズですか?と言うくらい大きく重く、しかも最短撮影距離が30cmとやや長めです。
するとタムロンになるのか、はたまた見方を変えて広角ズームを視野に入れるか・・・
35mm選びは難しですね。

書込番号:23561434

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2020/07/27 10:43(1年以上前)

>jgptさん

着地点が判らないということであれば、着地点の見当をつけるため、中古を試してみてはどうでしょうか。
キヤノンだったら、EF40mm F2.8 ISなし。STMというのがあります。
玉数は出回ってて9000円くらいからあります。

このレンズは「初めてフルサイズを買うんだけど、単焦点はどれがいいだろうか」という人に
「これで着地点を見つけてください」というキヤノンの提案であるとも感じます。

書込番号:23561493

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2020/07/27 11:09(1年以上前)

>jgptさん

フルサイズが必要ですか?
6DU買うなら、この先もレンズ投資が必要になりますよ。

初めてのフルサイズって書いているので現状は何を使っていますか?
予算が少ないにら現在のレンズ資産を活かしてボディを検討するのも良いと思いますよ。

例えば現状Kiss系のダブルズーム使っているなら90Dでも良いと思いますし、X10iにしてストロボと50oSTMを追加するとか。

ボディで残した予算は先々にシグマの70-200of2.8など明るい望遠ズーム資金にしたら良いと思いますけどね。

お子さんの撮影に使うにしても成長するにしたがい欲しいレンズは増えると思いますから6DUを選択するならレンズの予算もボディ同等は最低限必要だと思いますね。

書込番号:23561523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2020/07/27 11:38(1年以上前)

6D2ではなくRPにすれば予算内?

RP+RF35mm F1.8 マクロ IS STM がよろしいのでは。

書込番号:23561556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27332件Goodアンサー獲得:3127件

2020/07/27 12:56(1年以上前)

最近のスマホの方が画素数高いよ。
写り綺麗だよ。
安いよ。
軽くて小さいので持ち運び楽だよ。

書込番号:23561723

ナイスクチコミ!1


スレ主 jgptさん
クチコミ投稿数:12件

2020/07/27 13:28(1年以上前)

みなさま、ご丁重に本当にありがとうございます ( ;∀;)
どのコメントも物凄く参考になりました!!

今はAPS-CのNikon一眼をかなり前から使っていて
憧れていたCanonで、フルサイズに移行したいと考えています。レンズは35mm F1.8単焦点が一番使用頻度が高いです。

今は子供が小さいので公園などで離れても85mmまでかなと思っていて、子供の成長に合わせて(幼稚園に入ったら運動会に向けて望遠など)徐々にレンズに投資していきたい考えです。

なのでまずは入門編というか…
いきなり高額なレンズは身に余るので
まずはレンズの初期投資は少なめに、Canon及びフルサイズのレンズ感を知りたいという感じです(カメラに詳しくないため、トンチンカンな事を書いていたら申し訳ないです 涙)

32mmがオススメ
まずは32mm85mm二本あればいいよ
オススメ中古レンズ
また色んなレンズを教えて頂き嬉しいです!!
調べてみます!!

EOS RP 35mmレンズキットも勧めて頂きありがとうございます!!まさに6D2と悩んでいました。

軽い事、瞳フォーカス、ピントが合わせやすい、初心者に優しいフルサイズとの事、いいなと思いました。
腕がないだけの話かもですが6D2だと中心以外にピントを合わせるのが難しく…

ただRPは充電のこと、1日2000枚くらい撮るので、枚数上限が心配です。
またRFレンズが少ないとのこと…マウントアダプターを着けたら結局重いのかな?と。
この辺りご存知の方いらしたら教えて頂きたいです… ( ;∀;)

書込番号:23561775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jgptさん
クチコミ投稿数:12件

2020/07/27 13:44(1年以上前)

>イルゴ530さん
お写真ありがとうございます!
凄く素敵です!
調べてみます!!

書込番号:23561793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29527件Goodアンサー獲得:1638件

2020/07/27 14:02(1年以上前)

>今はAPS-CのNikon一眼をかなり前から使っていて
憧れていたCanonで、フルサイズに移行したいと考えています。レンズは35mm F1.8単焦点が一番使用頻度が高いです。

APS−Cで35で予算が無い場合 見栄がなければEF50/1.8STMの一択じゃないですか



書込番号:23561811

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2020/07/27 14:24(1年以上前)

>>できれば1本1万〜3万
>>頑張って5万程が希望です。
>>F値が低い程嬉しいですが難しいでしょうか?
>>中古も視野に入れたいです。


低予算で明るいレンズならサードパーティですね。

まず1本目
・SIGMA 24-70mm f2.8 EX DG。
中古なら2万円台で入手可能と思います。
持っていますが写りは悪くありません。

次に2本目
・TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
これも中古なら2万円台で入手可能と思います。
使ったことがありますがきれいなボケ味です。


>>EF50mm F1.8 STMを検討していますが
>>もう1本買うとしたら
>>何ミリがあると都合が良いでしょうか。


まずはズームを揃えることをおすすめします。
先々、撮りたい焦点距離が決まってから単焦点レンズをお求めになればいいと思いますヨ。(*^^*)

書込番号:23561844

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 jgptさん
クチコミ投稿数:12件

2020/07/27 15:01(1年以上前)

ありがとうございます。
大変ありがたく、まとめてみました。
★は複数の方からオススメ頂きました。

___

★Canon EOS RP 35mmレンズキット

★Canon 6D2 24-105STMレンズキット

・Tamron35oF1.8、45o単焦点

★Canon EF50mm F1.8 STM

・CanonEF40mm F2.8 STM ISなし。
中古9000円〜

・Canon?85mm F1.8USM

・SIGMA 24-70mm f2.8 EX DG
中古2万円〜

・SIGMA 70-300mmF4-5.6DG OS
中古9000円〜

★TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC
中古2万円〜 きれいなボケ味。

★Tamron A09(28-75/2.8)
中古35000円〜

・EF 70-200mm F4L IS無し

・YONGNUO 100/2
中古2万円〜

・SIGMA70-200of2.8
→いつか狙いたいです…!!

___

まとめてのお返事で申し訳ないのですが
上記調べてみます。
本当にありがとうございます(^-^)

書込番号:23561905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/07/27 15:38(1年以上前)

つうか、APScのボディにしても此処でレンズ購入相談したら、フルサイズ用と変わらない位散財させられるので同じ事。

書込番号:23561968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:15件

2020/07/27 15:43(1年以上前)

>jgptさん
"レンズは35mm F1.8単焦点が一番使用頻度が高いです。"   
 
皆さん完全な素人という想定でのアドバイスをされているので思いっきり的外れになってますね。  
  
ズームも試したけど単焦点が好み。  
ボケとバッテリでフルサイズ一眼レフ。  
  
玄人ですなぁ。  
  
EF50mm F1.8 STMは安いし寄れるし開放のモヤっとした描写も使える美味しいレンズですね。  
  
これは言ったら怒られる気がしますが、編集がしっかり出来るとそこまでレンズに拘る必要ない気がするんですよね。  
勿論ボケ輪郭とか、ca、逆光耐性と色々有りますが、50mm帯だと九割九分安いものでも撮れると思う。 
勿論50mmf1.2とかf0.95を否定するわけではないです。ただそういう高級レンズでなくとも良い写真は取れます。  
  
とはいえ安いレンズが存在しませんね。SP 35mm F1.8 Di VC USDとかタムロン90mmは多少ましかな。  
マニュアルレンズでないと中古でも高いです。

書込番号:23561976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2020/07/27 18:42(1年以上前)

RPにRF35mmF1.8を付けて、お散歩カメラで使っております。 レフ機は5DIIIがメイン機です。

まずRPの電池については、ハッキリ言ってレフ機のようには持ちません。
2000枚が連写じゃないというのであれば・・・多めの複数個の電池は持ち歩く必要があります。
もっとも電池が小さいので、そうかさばるわけでもありませんが。
複数個の電池を使えるのであれば、上限は心配しなくてもいいと思います。

RFレンズが少ないとのお考えもあるでしょうが・・・
EFレンズがそんなに悪いわけでもありませんから、マウントアダプター経由で使えるモノは使っていいと思います。

そのマウントアダプターですが、そんなに重量はありません。いってみれば筒ですから・・・
レンズが長くなりますので、EFマウント装着時とは重心位置は変わってきます。

RPは確かに軽いです。フルサイズ機としては別格の軽さかも。
瞳フォーカスも、正面を向いていてくれれば楽ちんにフォーカスを合わせてくれます。
追従も、ファームアップ後はかなり良くなりましたが・・・R5・6のサンプルを見ちゃうと見劣りはします。

ピントは像面位相差ですから、原理的に狂いはないです。レフ機の場合は狂う場合はあります。

AFポイントの移動は、RPの場合は背面の液晶を使って動かします。
レスポンスが悪くはないと思うのですが・・・きっちりと思い通りに動かせるとは限らない反応もあります。
6DIIのAFポイントの移動は、サブダイアル位置にあるマルチコントローラーを使うと思います。
70DでこのAFポイントの移動を使いますが、慣れているとこちらの方がレスポンスはいいと思います。

RPは、お散歩カメラとして、私はよく使うカメラです。
ただ、連写をかけるような撮り方は全くの不向きです。
また、電子先幕シャッターですので、絞り開放で速いシャッター速度だとタマボケが欠けてしまう場合もあります。
そこのデメリットに目をつむることができれば、選択肢としてはあると思いますが・・・

6DIIに50mmF1.8STMは相性がいいと思います。
絞り開放で、EF50mmF1.4ほど柔らかくはありませんし、絞ればかなりカリッとするレンズです。
さらに、円形絞りでボケが丸くて、最短撮影距離35cmはなかなかできたレンズだと思います。

このほかなら・・・40mmF2.8のパンケーキで鼻ペチャにして持ち出しやすくするか・・・
EF35mmF2ISとか・・・

>今はAPS-CのNikon一眼をかなり前から使っていて

操作性がNikonとCANONではずいぶん違いますけど・・・
6DIIにレンズの予算があるのなら・・・Z5のレンズキットという選択肢もあると思うのですが・・・
私なら・・・使い慣れた操作感のZ5をお勧めします。

書込番号:23562268

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2020/07/27 19:07(1年以上前)

>皆さん完全な素人という想定でのアドバイスをされているので思いっきり的外れになってますね。 

 全くですね。

>今はAPS-CのNikon一眼をかなり前から使っていて
>憧れていたCanonで、フルサイズに移行したいと考えています。レンズは35mm F1.8単焦点が一番使用頻度が高いです。

 回答する方は書き込まれた情報しか判断材料が無いのですから、こういう重要な情報は最初に書き込んでおいて欲しいものです。

 さて、ニコンDX機で35ミリF1.8を使っていたのなら、画角的には50ミリが一番近いです。

>いきなり高額なレンズは身に余るので

 欲しい画角がはっきりしているのなら、廉価版レンズを使用してから高額なレンズを狙うより、最初からしっかりとしたレンズを狙ったほうが回り道しなくていいと言考え方もあります。

 50ミリSTMって、私も持ってますが、正直面白みに欠ける感じがします。ボケを求めるなら、高価でも50ミリF1.2Lを狙ったほうが回り道しなくていいとも思います。

 あとは70−100ミリ程度のレンズですかね。お子さんが大きくなれば70-300のようなズームの方が外で動くお子さんの撮影には便利だと思います。ただ、古いシグマのレンズはAF遅いですから避けたほうが無難です。


書込番号:23562318

ナイスクチコミ!2


スレ主 jgptさん
クチコミ投稿数:12件

2020/07/27 19:40(1年以上前)

初めての投稿で、質問の仕方が悪かったようで大変申し訳ありませんでした (;_;)

物凄く有意義な情報をたくさん頂き、全くわからなかったフルサイズのレンズ感と、予算的に入門しやすいレンズが知れて本当に助かりました…!
フルサイズに慣れてきたら、子供の成長に合わせて、少しずつレンズにも投資をしていけたらと思います!
貴重なお時間と知識を頂き本当にありがとうございました(^-^)
オススメして頂いたRPと、レンズを調べてみようと思います!楽しみで嬉しいです〜!

ありがとうございました&#9697;&#776;&#9829;

書込番号:23562369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2020/07/28 01:52(1年以上前)

あー

吾輩の出したレンズ、参考価格は新品価格です

YONGNUO 100/2が約2万も新品価格です

書込番号:23563069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jgptさん
クチコミ投稿数:12件

2020/07/28 02:24(1年以上前)

>ほら男爵さん
新品だったのですね?!
勘違いすみません!ありがとうございます!

書込番号:23563088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14951件Goodアンサー獲得:1430件

2020/07/28 08:43(1年以上前)

ふたたびです。

締められたようですが。
ニコンAPS-Cで35mmということは、フルサイズ換算で52.5mmですね。
第一候補のEF50mmF1.8STMならほぼ同じ使い勝手なので、これはこれで
正解だと思いますが、できれば一度「EF50mmF1.4USM」も検討してみてください。
1993年発売の古いレンズですが、開放付近ではなんとも言えないいい雰囲気を
出すレンズです。

上でお勧めしたタムロンA09も開放でふわっといい雰囲気です。A09はボケがきれいなのも特徴。
EF50/1.4はボケはあまりよくないのですが、描写にすごく繊細な感じがあると思います。
最近のレンズには希薄な「レンズの味」が感じられるレンズかと。
http://photo-yuzu.jp/2017/08/20/%E5%8F%A4%E3%81%8D%E8%89%AF%E3%81%8D%E6%A8%99%E6%BA%96%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%80%82canon-ef50mm-f1-4-usm%E4%BB%8A%E6%9B%B4%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC/

中古も最近は値がこなれてきたような。
https://kakaku.com/item/10501010009/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab

書込番号:23563337

ナイスクチコミ!0


スレ主 jgptさん
クチコミ投稿数:12件

2020/07/28 13:29(1年以上前)

>BAJA人さん
ご丁寧にアドレスまでありがとうございます!
早速サイトを見ましたら、めちゃくちゃ好みな写真がずらりでした…!!
確かにこのボケは凄く素敵です…!
候補に入れさせて頂きます。
ありがとうございます(^-^)

書込番号:23563796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CaptainEDさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2020/08/29 12:31(1年以上前)

別機種
当機種

Canon EOS Kiss DN+ EFs 17-55mm F2.8 IS

Canon EOS 6D mark2+ EF24-70 F2.8LII

正直に申し上げます。6D mark2は貴方の予算に合致していないシステムです。
レンズに対する予算を現在の5万から13万円に上げることができないならばフルサイズはあきらめましょう。
13万円というのは、Ef24-70 f2.8LIIの中古実売価格です。新品なら18万円必要です。カメラ本体と合わせて合計25万〜30万円程度は必要ということです。

なぜ、高いこの標準ズームレンズが必要かと言えば、被写体の関係からズームレンズでかつ明るいレンズが必要だからです。
子供というのは動きます。ですので、子供の動きに合わせて単焦点レンズを交換するというのは実際的ではありません。
さっと画角を変えれる必要があります。また人物撮影になりますので、ボケ量が必要です。F4のレンズや廉価便利ズームでは背景がうまくボケず折角のフルサイズ一眼レフの魅力をスポイルします。また室内撮影なども場面としては多くあると思うのでその場合もF2.8が必要です。ただこれに関してはISO感度を上げることでも対応は可能です。(でもそれをするならそもそもAPS-C)で良いのではないでしょうか。

おそらく、フルサイズは画質が良い。大切な子供だから良い画質で写真を保存したい。でも予算はない。
だから、フルサイズ機を買って、レンズを安く抑えれば良いという判断なんだと思いますが、認識が間違っています。
単焦点は写り、画質は良いも、被写体に対応してませんし、便利廉価ズームでは求めていた画質をスポイルします。

そういう場合は、カメラ本体のグレードを落とすことで対応可能です。APS-Cセンサーの一眼レフにすれば、F2.8通しの標準ズームレンズもフルサイズよりずっとお手頃で買えます。ボディ本体も安く買えます。
気になる画質ですが、6Dmk2にお手頃ズームレンズで取るより、APS-CにF2.8のレンズで取った方が画質は良いです。


EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット\85,400(新品)
EF-S17-55mm F2.8 IS USM \36,630(中古)

この組み合わせがおそらく質問者さんの撮影環境と要望にもっとも安価にそれでいて高画質で答えているものになると思います。

書込番号:23628974

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2020/10/29 23:27(1年以上前)

>jgptさん

スバリ、オススメは 24-105のL と 70-200か70-300のLです。
いろいろ買ってもだんだん良いレンズが欲しくなります。
最初から Goal のレンズを買えば、出費は最小になります。

書込番号:23756037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29527件Goodアンサー獲得:1638件

2020/10/30 07:34(1年以上前)

〉フルサイズに慣れてきたら、
 
やること(撮り方)は何もかも変わらない

 
僕を含め多くの方の疑問は
このボディを買えるのに何でレンズへの投資をためらうの
って事

ボディとレンズセットで写真が撮れ
フルサイズで撮れば良い写真が撮れるとは限らない
(フルサイズは魔法のフォーマットではない)

勿論フルを否定は(意味ないとは)しないが



書込番号:23756324

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 ginbmw320iさん
クチコミ投稿数:5件

現在7DUを使用しています。集合写真を撮ると拡大すると物足りなさがあります。また、1日中持ち歩いていると重さを感じます。そこで、フルサイズ機の購入を考えています。ブライダルや孫の写真、風景を撮るつもりです。屋外でのスポーツは7DUを使うつもりです。α7Vはレンズもそろえる必要があり、6DUは7DUに付いていたセットレンズがあります。

書込番号:23520095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/07/08 15:37(1年以上前)

今のところシステムをそのままお使い下さい。
フルサイズにしても拡大したときの品質が良くなるとは思えません。
物足りなさはRAW現像が救ってくれます。

書込番号:23520102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2020/07/08 15:40(1年以上前)

>ginbmw320iさん

>> 6DUは7DUに付いていたセットレンズがあります。

もしお持ちのレンズがEF-Sレンズですと、
6DIIには取り付けられないので、注意が必要です。

書込番号:23520106

ナイスクチコミ!4


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2020/07/08 15:50(1年以上前)

>ginbmw320iさん
フルサイズの方がボケやすいので、集合写真には向かないと思います。
集合写真を撮る時に絞って撮られると良いと思います。
カメラが重いと思われるなら、ソニーに換えても一緒です。
コンデジにされるのが良いと思いますよ。

書込番号:23520125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38434件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/07/08 16:01(1年以上前)

式場カメラマンは6D系が多いのかな。フルサイズにしては軽いほうか。
レンズはAPSの奴は使えませんよ。

書込番号:23520143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/08 16:25(1年以上前)

キヤノンを使っていた方が色味が自然かも!

書込番号:23520176

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/07/08 16:28(1年以上前)

キャノンEFユーザーなら
マウントアダプターMC11が有りますから
キヤノンEFボディ
ソニーFEボディの選択が有ります

自分ならソニー機を選びます
ファインダー内に表示されたヒストグラムを元に露出を決定してますから
明暗を再現可能な幅が有る以上
シャッター押す前に、適正露出にするのが再現できる幅も広く、綺麗に仕上がります。

それにキャノンボディのピント合わせは
ピントが合うハズ方式

ソニー機は撮像面でピント合わせするから
ピントが合ってる方式

100枚撮れば
その合焦率に違いが出ます

キャノンでも
EOS Rになると
撮像面でピント合わせで
ピントが合ってる方式

大昔の布被って撮るカメラが
撮像面でのピント合わせです
基本から離れて行くカメラの進化も
ミラーレスカメラのピント拡大は
原点に戻りました

書込番号:23520180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/07/08 16:35(1年以上前)

>ginbmw320iさん

7DU と用途で分けるなら

SIGMA dp1 Quattro
https://kakaku.com/item/K0000693413/

あたりも検討なさっては?

フルサイズに行かなくても高解像な絵が手に入り
集合写真と風景なら、相当良いパフォーマンス発揮すると思いますよ。
PHOTOHITOの作例ごらんあれ!

書込番号:23520192

ナイスクチコミ!0


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2020/07/08 17:18(1年以上前)

7D2→6D2、高ISOノイズを含めてかなり画質は良くなります。
ただ7D2の付属レンズと言うのがEF-Sなら6D2には使えません。

書込番号:23520252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/07/08 17:47(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 6D2♪
⊂)
|/
|

書込番号:23520286

ナイスクチコミ!2


スレ主 ginbmw320iさん
クチコミ投稿数:5件

2020/07/08 17:50(1年以上前)

セットレンズは使えませんでしたね。うっかりしていました。

書込番号:23520295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2020/07/08 18:02(1年以上前)

こんばんは

キットレンズ(EF-S)にMC11って着かなかったような。
シグマ製のAPSCレンズは着くけど。

書込番号:23520321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2020/07/08 18:02(1年以上前)

>ginbmw320iさん

 7DUと6DUを併用してます。

>集合写真を撮ると拡大すると物足りなさがあります。

 これがレンズのせいなのか、ボディの、例えば高感度性能の差なのかは分かりませんが、個人的には、昼間の屋外や明るい室内などで、高感度を使わなくて済むのであれば、あまり差は感じません。

 ただ、インドアでのブライダルの撮影などであれば7DUでは高感度性能が物足りなく感じると思います。

 昨年、一昨年と2回、親族のブライダル撮影しましたが、6DUで十分撮れました。会場の専属カメラマンも一度は1D系、もう一度は6DUを使ってました。

>7DUに付いていたセットレンズ

 すでに指摘がありますが、EF-S18-135USMのキットなら6DUは使えません。EF24-70F4Lなら6DUで使えます。

 なお、6DUはいわばフルサイズKissですから、操作性はかなり7DUと違う部分はありますが、基本は同じキヤノン製ですから用語も含めて共通性はあります。

 例えば、バッテリーは共用できますし、画像処理ソフトも、社外品を使っていれば別ですが、キヤノン純正のDPPならほぼ同じ操作ができます。

 併用するなら、6DUのほうが利便性は高いと思います。

書込番号:23520322

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 ginbmw320iさん
クチコミ投稿数:5件

2020/07/08 19:40(1年以上前)

有り難うございました。6DMarkUを購入しようと思います。

書込番号:23520506

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:43件

2020/07/22 18:21(1年以上前)

まだ間に合うでしょうか?
これからの事を考えるとミラーレスの方がいいと思います。
6dm2 →α7IIIに移行しましたが、MC11のマウントアダプターを使用して問題なくEFレンズ使用できてます。
SONYの出し惜しみの無いスペックと瞳af、ピントも液晶画面一杯にかつ素早く合焦します。
バリアングル液晶かチルト液晶かと言うところがポイントかと思います。

書込番号:23550667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてスポーツ撮影を考えています。

2020/07/04 18:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 -smile-さん
クチコミ投稿数:8件

今まではソニーα55で物撮りやペットの撮影を主にしておりました。
初めてスポーツの撮影をする事になり購入を考えています。

【使いたい環境や用途】
息子のバレーの試合やVリーグ、Bリーグ等の室内スポーツで使用します。
【予算】
20〜25万円位
【質問内容、その他コメント】
ボディはCanon EOS 6D Mark II購入予定です。
レンズをどれにするか悩んでます。
今のところ予算的にCanonの70-300かシグマの100-400どちらかにしようかと思っていますがフルサイズを使用するのは初めてで狭い店内でしか確認が出来ないため迷っています。
その他おすすめがありましたらご教授いただけると幸いです。

書込番号:23511896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2020/07/04 19:46(1年以上前)

>-smile-さん

 現在ソニー機をお使いならレンズ資産にもよりますが、ソニー機を検討した方がいいように思いますが、そこはどうなんでしょう。
 
 個人的にはキヤノンユーザーで、7DUと6DUを使っています。6DUはフルサイズで高感度にもそれなりに強いですが、動体撮影では、AF性能的にそれほどのメリットは感じられません。

 私の現状機材では、APS-Cの望遠効果と、AF性能を考慮して、インドアでは7DUに70-200F2.8LUを使いますが、もし、新規に購入するなら。90Dにサードパーティも含めて70-200F2.8か120-300F2.8を考えると思います。

 昔はAFも手振れ補正もなく、フィルム時代は、MFでスポーツ撮影してたなんて言う方もいますが、今の時代やはりAF性能は、ぼでぃ、レンズともに重要だと思うので、よく考えて選択してください。

書込番号:23511996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2020/07/04 19:50(1年以上前)

無難に(セオリー)70-200/2.8
更に望遠なら中古で
シグマ100-300/4

究極?
シグマ
120-300/2.8

2択の場合…
70って便利なので
吾輩なら
70-300かな?

書込番号:23512003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2020/07/04 20:16(1年以上前)

>-smile-さん

室内の動体撮影ですと、
F値は2.8の小さい値の大口径レンズは必須かと思います。
例) 70-200/2.8とか300/2.8とかです。

書込番号:23512046

ナイスクチコミ!1


T@tsu0116さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:10件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度3

2020/07/04 21:49(1年以上前)

キヤノン限定で行くなら、ボディーはAPS-Cセンサー機。
理由は、室内スポーツ撮影では欠かせない300mmF2.8のレンズが、フルサイズでは単焦点で50万以上。
APS-Cセンサー機なら70-200mmF2.8ても320mmF2.8相当で手ぶれ補正つきで20万強で入手可能。
予算があれば90D、なければ80Dの標準ズームキットと70-200mmF2.8の手ぶれ補正つき望遠ズームレンズ、しっかりした一脚の購入をおすすめします。>-smile-さん

書込番号:23512278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2020/07/04 21:51(1年以上前)

5D4、135L
中古

書込番号:23512284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2020/07/04 22:07(1年以上前)

もし自分が今から(その予算で)機材揃えるなら6D2と70-300Lかもしれません。
aps-cや単焦点は絶対使いません。F2.8の必要もありません。
F5.6&#12316;F8あたりでISO20000まで上げたほうが結果が伴うと思います。
撮る位置にもよりますが、どこからだとしても70-300でどうにかなると思います。

書込番号:23512326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2020/07/04 22:16(1年以上前)

純正のほうが安心感があると思いますし、広角側が70mmのほうが便利だと思います。

私なら、軽くて安くてAFも早い EF70-300mm F4-5.6 IS II USM を選びます。

6D Mark II も現在の価格はお買い得感があると思います。

書込番号:23512354

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2020/07/04 22:17(1年以上前)

>-smile-さん

被写体をある程度止めるなら、
シャッタースピードは、1/500は確保したいところ。
候補のレンズで室内となると、
絞りを開放して、
シャッタースピードを確保する為に、
ISOを高感度にすることになります。
フルサイズであっても高感度による
ノイズで満足出来るかになってきます。
満足できないと明るいレンズが必要になります。

私なら、ボディは中級機以上のAPS-C機にしますね。
キヤノンなら90D当たり。
レンズは、サードパーティーを含めた
70-200F2.8の明るいレンズを考えますね。
ただし、タムロンの70-200F2.8(A001)は安いですが
AFスピードが遅いので要確認です。

ご参考までに、、

書込番号:23512355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2020/07/04 23:26(1年以上前)

学校の体育館での撮影が想定されるなら、少なくとも F2.8 のレンズは必要です。
F4の70-200F4L IS で撮影したことがありますが、バレーってかなり動きも早く、かつ
動きが不規則、かつ室内が暗いという撮影には非常に厳しい条件なので、
最低でも F2.8 、コートサイドから撮影できるなら、135F2 など、とにかく明るい
レンズが良いと思います。

書込番号:23512521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:55件

2020/07/04 23:36(1年以上前)

>-smile-さん
難しいですね。
70-300oだと非L、Lにしても明るさはF4からF5.6になりますし、使うのは望遠側だと思いますので、実質はF5.6を多用することになるのかと思います。
他の方も言われていらっしゃいましたが、ここは明るいF2.8の70-200oは欲しいところです。

でも、フルサイズで70-200oだと望遠側が不足気味になると思います。
それであれば、予算の都合もあるようですので70-200oは社外品(ただし、私はタムロン、シグマを使ったことありませんので、スポーツ撮影に重要なAFスピードがどの程度の性能なのかわかりません。AFスピードが満足できているという前提で・・・)で、ボディーをEOS90DにすることでAPS-Cの1.6倍の画角の恩恵を受けることが出来ると思います。
それでF2.8通しで112mmから320oまでカバーできるので望遠の不足はそれなりには解消されるのではないでしょうか?

もしフルサイズがいいのであればEOS Rの1.6倍クロップの機能とF2.8 70-200oの組み合わせで同様にF2.8通しで112oから320oまでカバーすることが出来ます。
しかしながら1.6倍クロップの場合は画素数は3000万画素から1200万画素弱となってしまいますが・・・

フルサイズの拘りがなければAPS-CのボディのEOS90Dと70-200o F2.8の組み合わせが一番まともに撮影できそうに思えます。

書込番号:23512548

ナイスクチコミ!0


スレ主 -smile-さん
クチコミ投稿数:8件

2020/07/04 23:51(1年以上前)

皆様色々とご教授有難うございます。
二度ほどSONYで知人に借りたタムロン70-300でバレーの撮影をしたのですがAFが追いつかなかったり暗くてノイズが酷かったりで買い替えを検討した次第です。
やはりF2.8ですよね…
そこは凄く気になってたのですが今はそこはあまり気にしなくても良いですという店員さんの言葉を鵜呑みにしてました。
90Dも含め他のメーカーももう一度検討してみようと思います。
もしよろしければ他のメーカー含めおすすめありましたらご教授いただければ幸いです。

書込番号:23512585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2020/07/05 00:52(1年以上前)

予算内で室内スポーツとなるとマイクロフォーサーズと言うのも一案ではないかと。
小型軽量と言うのもメリット。

ボディは価格が下がったこれ
https://kakaku.com/item/J0000029537/?lid=20190108pricemenu_ranking_2

レンズはこちら
https://kakaku.com/item/K0000693529/

書込番号:23512676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2020/07/05 01:21(1年以上前)

>暗くてノイズが酷かったり
動体撮影なら90Dもいい選択だと思いますが、暗い場所でのノイズが気になるならフルサイズの 6D MarkUのほうがいいと思いますし、F値が明るいレンズも必要になると思います。

EFレンズの場合マウントアダプター EF-EOS Rが必要になりますが、EOS RP も候補に入れてみてはいかがでしょうか?
https://cweb.canon.jp/eos/info/eosrp-firmware1908/

ご予算を考慮すると、このあたりのレンズがいいと思います。
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025) [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0000941753/
70-200mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0001108226/
EF70-200mm F4L IS II USM
https://kakaku.com/item/K0001060744/?lid=myp_favprd_itemview

あとは中古Aランクとか美品の EF70-200mm F2.8 L IS II USM がお勧めです。

書込番号:23512700

ナイスクチコミ!3


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2020/07/05 04:59(1年以上前)

>-smile-さん
どうしても Canonですか?
自分なら昔使っていたD500ですね!
画面一杯のAF測距点と十二分なバッファと背面液晶が綺麗なのが魅力!
何せ、Nikonは連写音が良い♪
その気にさせる音です!(笑)

あと、純正70-200mm/f2.8とのボディバランスがムチャンコ良いです。
CanonよりNikonの方が、レンズの重心がボディ側に寄っている感じがして、特に一桁ボディの時に感じます。手ブレと疲れにくい感じが致します。
.....あくまでも1DXmk2を最近買った、自分の私感ですがっ♪(笑)

AF性能もそのクラスでは未だに頭一つ抜けていますので、スポーツ関係ならNikonをお勧め致します。
将来的にステップアップ一桁機で、お安く買えるD5が待っていますから♪
※D6の全点クロスAFは不規則な動き方をするバスケットとか以外には必要ないかと思います♪

書込番号:23512811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2020/07/05 07:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

バレーボールはよく撮ります。いい選択だと思いますよ。
室内なのでフルサイズは必須、レンズは70-200F2.8でフロア席最前列から自陣側を撮るか、100-400でコート全域を撮るかのどちらかです。
フロア席最前列ネットよりを確保するとアタック、レシーブともに構図が作りやすいです。

バスケットボールは女子しか撮ったことはありません。Bリーグは撮りやすそうな席のチケットが高くて…
2階席からだともっと焦点距離が長いレンズが必要そうに感じました。

書込番号:23512913 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 -smile-さん
クチコミ投稿数:8件

2020/07/05 13:16(1年以上前)

皆様本当に有難う御座いました。
皆様のおすすめを参考にまたカメラ店に行ってみます。

書込番号:23513640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 -smile-さん
クチコミ投稿数:8件

2020/07/05 13:18(1年以上前)

写真まで有難うございます。
Vリーグは基本的に1階で見る事が多いのですが息子の試合とBリーグは2階席からが多いので迷ってました。
すごく参考になりました。

書込番号:23513646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2020/07/06 20:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

5DW+EF70-200F4LIS

5DW+EF100-400U

5DW+Ef100-400U

-smile-さん

6DUなら高感度性能が高いのでISO25600ぐらいまで許容できると思います。

作例の剣道などのスポーツ撮影なら、5DWではISO20000前後は実用的なレベルの画質かと思っています。

またレンズの焦点距離は広い会場なら300mm以上あった方が良いと思います。

候補ですとEF70-300は欲しいところかと思います。

EF70-200F2.8Vにテレコン×1.4Vの組合せも良いと思いますが、価格がネックです。

あと価格次第ではEF100-400Uも候補にしても良いと思います。

書込番号:23516598

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 -smile-さん
クチコミ投稿数:8件

2020/07/15 11:16(1年以上前)

遅くなりまして申し訳ありません。
色々相談にのっていただき有難う御座いました。
ここでのご意見とカメラ屋さんで触った感覚と金額等考え6DmarkUと純正70-300お迎えしました。
使用方法等でまた迷いましたらまた質問すると思いますがその際はよろしくお願いします。

書込番号:23535346

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッターボタンがきかない

2020/05/30 14:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

静止画を本機で撮影しようと いつもの通りシャッターボタンを全押しすると、AFが働くだけでシャッターが降りません。
代わりに動画撮影などで使う START/STOPを押すとシャッターがおります。

これはどうすれば直るでしょうか?
撮影モードはPに、静止画、動画を選ぶスイッチは確実に静止画のほうになっています。
ボタンのカスタム設定などもした覚えはありません。

よろしくお願いします。

書込番号:23436094

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/05/30 14:55(1年以上前)

>ダンディたかやまさん

こんにちは。

6DmkII使ったことありませんが・・。

>静止画を本機で撮影しようと いつもの通りシャッターボタンを全押しすると、AFが働くだけでシャッターが降りません。

>代わりに動画撮影などで使う START/STOPを押すとシャッターがおります。

下記のいずれかではないでしょうか。

・SDカードの空き容量がない、正しくセットされていない。
・SDカードの書き込み禁止スイッチがONになっている。

https://repair.canon.jp/repair/failurediagnosis/diagnosis.aspx

動画ボタンで切れるシャッターについては、実際は動画(=ライブビュー)

開始前のミラーアップの音ではないでしょうか。

書込番号:23436130

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2020/05/30 16:09(1年以上前)

ありがとうございます。
確かにSTART/STOPはシャッターではなくミラーアップの音でした。(普段使わないのですみません)

原因はよくわからないのですが、再起動したりしているうちに直りました。
釈然としないのですがしばらく使ってみます。

書込番号:23436286

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2020/05/30 16:24(1年以上前)

もはやカメラはコンピューターと一緒です。ソフトウェアのバグを含め、いろいろなきっかけで不具合が生じるときがあります。そのときには、一度電池を抜いて入れ直したり、設定リセット、初期化などを行ってみるのが常識です。そのうえで解決しないようであれば故障を疑ってみてください。

書込番号:23436311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2020/05/30 18:14(1年以上前)

>静止画を本機で撮影しようと いつもの通りシャッターボタンを全押しすると、AFが働くだけでシャッターが降りません。

もしかするとAFが苦手な被写体でフォーカスしなかったのかもしれませんが、
http://diji1.ehoh.net/contents/pintotokui.html

電源のオンオフ、またはバッテリーの抜き差しで正常になったのであれば、一時的な不具合でシャッターが切れなかったのかもしれませんね。私も一度だけありました。

今後は念のため、大切な撮影をする場合は予備のカメラも持参したほうがいいと思います。

書込番号:23436522

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2020/05/30 21:26(1年以上前)

>ダンディたかやまさん

被写体との距離が最短撮影距離よりも近かったということはないですか?

書込番号:23436908

ナイスクチコミ!1


T@tsu0116さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:10件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度3

2020/05/31 13:29(1年以上前)

>ダンディたかやまさん

1.ワンショットAFで、コントラストのない所にピントを合わせようとして、AFが出来ずシャッターが切れない。
2.同じくワンショットAFでレンズの最短撮影距離より近いものにピントを合わせようとしてAFが出来ずシャッターが切れない。
3.セルフタイマーが作動している。

初期設定のままでシャッターボタンを全押しして、AFが作動し、シャッターが切れない原因は上記3点か理由として考えられます。
また、キヤノン純正EFレンズ以外では相性やボディーやレンズのファームウェアのバージョンによって、色んな不具合が出る場合があります。
それ以外で、この様な症状が頻発するようなら、故障の、可能性が高いので点検・修理に出した方がよいと思います。

書込番号:23438151 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2020/06/02 11:38(1年以上前)

皆様ありがとうございました。GOODアンサーが3人しか選べす申し訳ございません。

あれから同じ症状はおきていません。
被写体までの距離は十分にありましたし、様々な物に向けてもその時は同じ症状でした。

とにかくもう一度症状が出るようでしたら、再起動
頻繁に起きるようであれば故障を疑ってみます。

書込番号:23442552

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ53

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 canakxxさん
クチコミ投稿数:3件

質問失礼致します。

【使いたい環境や用途】
恋人とセルフポートレートを撮るためのカメラの購入を検討しております。
全身が映るくらいの画角?で背景がボケている写真を撮りたいです。

【予算】
レンズ含め10〜15万程度で検討しておりますが、その値段で厳しいようでしたら、多少オーバーしてもかまいません。

【質問内容、その他コメント】
自分で調べてみたところ、こちらのEOS 6D markUとシグマ 50mm F1.4 のレンズが良いのではないかと思い検討中ですが、実際の所、これらは全身のポートレート向きでしょうか?
ボケさせるためのレンズのmmについても調べてみたのですがイマイチ理解できず…すみません。

初心者につき分からないことだらけですがご回答よろしくお願い致します。

書込番号:23405953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/05/16 01:23(1年以上前)

撮影距離を何m位に考えていますか?それによって必要な焦点距離が変わります。解らなければ、ズームレンズを選んだ方が良いです。
24-70/F4あたりが一般的です。
単焦点にこだわるならば、85mm、50mm、35mmあたりかと思いますが、焦点距離が長いほど、離れて撮影する事になります。会話しながらの自然な表情を重視するならば、思い切って24mmで近距離で撮るのも悪くないです。
85mmと24mmでは人物を同じ大きさにした時の背景の写り込みの仕方が全然違って来ます。どれが良い悪いではなく、どんな風に撮りたいか?なんです。この辺の違いを勉強するためにも、初めはズームレンズが良いと思います。

書込番号:23405990 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2020/05/16 01:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

α7II+シグマ50mmF1.4Art F1.4開放

α7II + FE50mmF1.8 F1.8開放

α7II+Planar85mmF1.4 F1.4開放

50mmレンズで全身となると3mぐらい離れる必要があります。50mmF1.4(F1.8)でも近づけば背景が大きくボケますが、3mくらい離れると限定的ですね。85mmF1.4ぐらいになるとそれなりにボケるようになってきますが、全身像を撮るためには5mぐらい離れることになります。3mでもセルフポートレートの難しさがありますが5mだと一層難しくなります。
カメラもリモートでのピント合わせを考えるとEOS6DMarkIIのような一眼レフではなく、顔認識とか瞳AFが使えるミラーレスのほうがよさそうです。

書込番号:23406006

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11312件Goodアンサー獲得:148件

2020/05/16 01:59(1年以上前)

全身なら50/1.0でいんじゃね?
引いてとれるなら85/1.2が実はバーゲンプライスとも言えるけど♪

書込番号:23406016

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4758件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2020/05/16 02:27(1年以上前)

こんばんは。EOS 6D Mark II は持ってませんが・・・

机上の論、

35mm版フルサイズで
焦点距離の100倍の撮影距離で2.4m×3.6mの範囲が写ります。

50mmなら5m(5000mm)で2.4m×3.6m。

違う撮影距離や焦点距離での値は、
撮影距離に比例、焦点距離に反比例で得てください。

たとえば、撮影距離2.5mで縦構図だと身長1.8mがいっばいに写ります。

背景が十分遠く、写真的には無限遠と呼ぶ時、ボケは最も大きくなります。
背景の点状の点が円盤状にボケて写る、その円盤の直径は、
レンズの有効径と同じになります。

レンズの有効径=焦点距離÷F値
ですから、

50mm/F1.4なら
50÷1.4=35.7mm
が最大ボケ量です。

ここでのボケ量はピントを合わせた被写体の所にモノサシを置いたとして、
そのモノサシの目盛で測った値です。

上の例、人物の顔にピントが合ってたとして、無限遠の点のボケは、
およそ、"眼がしら"から"目じり"までの長さに相当します、ってこと。

<補足>

「100倍で2.4m×3.6m」はイメージセンサーのサイズ「24mm×36mm」の100倍に由来します。

機種選択には疎いので、具体的な機種については言いません、あしからず。

書込番号:23406030

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1899件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2020/05/16 03:08(1年以上前)

>canakxxさん

恋人と一緒に写りたいのでしょうか?
ソレとも恋人を写してあげたいのでしょうか?

一緒にセルフで写りたいならば
出来るだけ画角の広い広角レンズ24 28 35o
単純にボケが大きいと云う事なら
標準より画角の狭い標準、望遠レンズ 50 85o

>スッ転コロリンさんの言われる様な
50o 5mで横位置で写す条件、極端な事を云うと
85oで8.5m 50oで5m 24oで2.4m離れれば
ピントの合う範囲(被写界深度)はほぼ変わりません

変わるのは遠近感と圧縮効果と云う
レンズの描写特性です
液晶が自撮り方向に可動するミラーレスが
用途としては向いていると思います
6DUよりEOS Rに為るのでは無いでしょうか?
良い選択を( ´ー`)

書込番号:23406049 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/05/16 08:37(1年以上前)

全身ポートレート用のカメラ・レンズを探しています。

⇒全身ポートレートはどんなレンズでも
背景の画角や遠近感に合わせて
使われると思います

書込番号:23406268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2020/05/16 08:48(1年以上前)

canakxxさん こんにちは

背景のボケ レンズもですが 背景までの距離にもよりボケ方変わりますし 全身となると カメラから被写体まで焦点距離が長くなるほど 遠くから撮影する必要があるため レンズ選択難しいと思いますが カメラマンが少し被写体からの距離が離れても良いので良いのでしたら 85oF1.8かF1.4の方が良いかもしれません。

書込番号:23406287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:77件

2020/05/16 09:02(1年以上前)

まずは、一眼レフのレンズセットの入門機でいいのでは。

そのカメラで知識・経験を積んでから、
自分が本当に必要とする、ボディなりレンズなり
を検討したほうがいいと思うよ。

書込番号:23406319

ナイスクチコミ!2


スレ主 canakxxさん
クチコミ投稿数:3件

2020/05/16 09:47(1年以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>もとラボマン 2さん
>イルゴ530さん
>光速の豚さん
>スッ転コロリンさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>holorinさん
>でぶねこ☆さん

丁寧に回答いただき本当にありがとうございました。
色んな方の意見があり迷う部分もあるので、一度カメラのレンタルなどを利用してみたいと思います。

書込番号:23406385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2020/05/16 09:48(1年以上前)

>canakxxさん

>恋人とセルフポートレートを撮るためのカメラの購入を検討しております。

二人で一緒に撮るなら、三脚とかいらないのかな?

書込番号:23406387

ナイスクチコミ!3


スレ主 canakxxさん
クチコミ投稿数:3件

2020/05/16 10:46(1年以上前)

>harurunさん
回答ありがとうございます(*^^*)
三脚は持っているので使おうと思っています。

書込番号:23406508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2020/05/16 11:38(1年以上前)

「全身が映るくらいの画角」

ということであれば、35mmF2 IS がいいんではないかと思います。

1年くらい前に買いましたが、フルサイズで使う場合、とても使いやすく、
一番出番が多いです。

書込番号:23406638

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2020/05/16 11:54(1年以上前)

>一度カメラのレンタルなどを利用してみたいと思います。

それがよいかと。

画面に全身を入れるなど撮影範囲を合わせと、
被写界深度の浅い(狭い)中望遠でも「離れて撮影」になり、撮影距離で被写界深度の浅さ(狭さ)が、かなり相殺されます。

具体例として、F2.8のフルサイズ用レンズで比較しますと、計算値は以下のようになります。

全身
【長辺の撮影範囲 = 2.4mの場合】
焦点距離 撮影距離 後方被写界深度
  50mm  3.3 m   47cm
  85mm  5.7 m   45cm
 135mm 9.0 m   43cm

半身~胸像
【長辺の撮影範囲 = 1.2m(短辺=0.8m)の場合】
焦点距離 撮影距離 後方被写界深度
  50mm  1.7 m   11cm
  85mm  2.8 m   11cm
 135mm 4.5 m   11cm

※後方被写界深度の計算要素のうち、許容錯乱円径は銀塩カメラ時代から標準的な範囲の1/30mm≒0.0333mmとしています。


上記のように、撮影距離が半分になると、後方被写界深度は約1/4になります。


(参考) 最初の例の2倍離れた場合

下記のように最初の例の4倍以上になります(もちろん計算値(^^;)。

【長辺の撮影範囲 = 4.8m(短辺=3.2m)の場合】
焦点距離 撮影距離 後方被写界深度
  50mm   6.7 m   221cm
  85mm  11.3 m  194cm
 135mm 18.0 m  183cm

書込番号:23406672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2020/05/16 12:12(1年以上前)


一応補足しますが、「(後方)被写界深度」の長さが【短い(狭い)ほど、ボケて見える】わけです。

この「(後方)被写界深度」が、
0.1cm(1mm)、
1cm、
10cm、
100cm、
では、各々かなりの違いがあります。

書込番号:23406727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2020/05/16 14:13(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ


6D2+EF85F1.8がオススメ♪(´・ω・`)b

書込番号:23406997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/16 16:43(1年以上前)

こんにちは。
僕の失敗談を踏まえてですが、最初はAPS-CのボディとF2.8通しのズームレンズにすればよかった。と思っています。

理由は
@好きな焦点距離が分からない
A重いものは持ち出さなくなる
B残った予算はレンズにまわしたい

例えばですが、キャノンであれば、9000Dとシグマ17〜50F2.8で撮りまくる(約10万円)
で、好きな焦点距離を見つけてから残りの5万で単焦点を買う。

フルサイズをご希望でしたら予算はだいぶ超過しますが、RPとタムロン24〜70F2.8で撮りまくる(20万円超)
その間にお金を貯めて単焦点を買う。

間をとって、9000Dとタムロン24〜70F2.8(15万円超)も面白いかもしれません。

なぜ9000Dかは、測距点が多い点と操作性が比較的高い割に安価且つ軽量な為、ストレスが少なく撮影に集中できるからです。

と、購入前提で記しましたが、一番賢いのは既出ですが、今は所有から共有への時代の過渡期でもあるので、サブスクでしばらく様子を見ることかも知れませんね。

書込番号:23407326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
CANON

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング