EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
タッチ操作対応のバリアングル液晶モニターを搭載したフルサイズ一眼レフカメラ(EF24-70mm F4L IS USMが付属)
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105 IS STM レンズキット
- EF24-70 F4L IS USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板
(6230件)このページのスレッド一覧(全241スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 63 | 30 | 2018年9月8日 09:53 | |
| 75 | 41 | 2018年8月19日 01:07 | |
| 56 | 20 | 2018年8月11日 17:50 | |
| 54 | 27 | 2018年8月10日 23:24 | |
| 128 | 28 | 2018年8月9日 17:13 | |
| 56 | 33 | 2018年7月25日 11:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
皆様、いつも大変お世話になっております。
相談内容は私のことではなく、姪のことなのですが相談させてください。
姪は兄、私の影響で写真撮影が好きに育ってくれました。
高校3年生まではEOS M、6D(兄所有)を使用していましたが、今年の春から大学生になり写真部と吹奏楽部に入部しました。
大学生になってフルサイズが欲しい!と言うようになり、アルバイトをして6DmarkUを購入することとなりました。
おじさんとしては大変うれしく思っています。
そこで甘いおじさんは入学祝と別に、欲しいレンズや機器があったらある程度の金額だったら買ってあげると約束してしまいました。
そこで「出来たらポートレートに向くレンズを希望」と言われました。
私は80Dを所有していますが、フルサイズのレンズに関しては全く知識がありません。
予算としてはカメラ用貯金が約10万円あります。今は自分で欲しい機材がないため、全て使っても良いかと思っています(妻にばれると怒られると思いますがーー;)。
兄家族所有のレンズでフルサイズ対応のレンズは自分が知る限り、EF50mm F1.8 、EF70-200mm F2.8L IS II USMです。
定番といいますか、お勧めのレンズを教えていただけると幸いです。
宜しくお願い致します。
2点
気持ちは分からんでもないですけど、あんまり甘やかすのはどうかと思いますよ。
それはそうとして、ポートレートと言えば85mmってことでこちらは如何でしょう。
古いレンズですけど、写りのほうは一線級です。
http://s.kakaku.com/item/10501010012/
書込番号:22051040 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
最初から高価なレンズもどうかなと思いますよ
EF50mm F1.8
で様子見たらどうですか?
書込番号:22051051 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
過度に甘やかさず育てるのは親の義務。
デレデレに甘やかしまくって刹那の笑顔に充実感を得るのは叔父の特権♪
てなワケで。
なるべくF値の小さい標準〜中望遠の単焦点どぞ☆
( ̄▽ ̄)b
書込番号:22051058 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
多人数の撮影会なら
70-200mm F2.8
自由に撮影を変更できるなら
50 85 135mmの単焦点レンズ
一本で済ませたいなら
100mm F2
マクロと兼用したいなら
TAMRON 90mm F2.8DI
書込番号:22051062 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>おんぐさん
純正のレンズ、タムロンとかシグマであれば写真に興味の持たれた姪御さんでもいろいろ作例などを見てきているかと思います。
例えばこういったメーカーのサイトを見せてみるのもいいかなと。
レンズの国内価格も種類によりますが3〜6万円くらいで絞りによる写りの変化も楽しいレンズなのでポトレでの撮影依頼でも採用率が高く、カメラを始めたい人もカメラボディ(純正レンズに興味を示さず。)と同時にここのレンズを購入という方も何人かいました。
https://lensbaby.com/jake-hicks-kale-friesen/
書込番号:22051073
0点
どーもヾ(´・ω・`)
EF50 F1.2L♪( ̄ω ̄)b
書込番号:22051082
1点
チョッピリ長いですが、135L とか(^-^)/
書込番号:22051102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おんぐさん
こんにちは
先ず
スームと単焦点では、写りが全く違うので、単をお薦めします
一概に、ポートレートにはコレと言うレンズはありません
どの様なポートレートを撮るかにより、レンズが変わってきます
モデルさんを撮る場合、被写体との人間関係が有りませんので
自ずと、距離をとって撮る事が多くなる事が多いと思います
よって、85mm〜105mmくらいを使う事が多くなると思います
反対に、自分にとって大切な人、人間関係の深い人を撮る場合
近づいて、アップで撮ったりする事が多くなると思います
よって、35mm〜50(58)mmくらいを使う事が多くなると思います
それから
手ブレが結構目立つ被写体になりますので
手ブレ補正の入ったレンズが良いと思います
結論から言うと
タムロンのポートレート向けの
35mm/45mm/85mmをお薦めします
描写はとても良いですよ
まだ、自分の好みの焦点距離がわからない場合
安い中古の標準ズームを購入し、自分に合った焦点距離を探してからでも
遅くは無いと思います
最後に
もし、10代の被写体を、カリカリに撮るのであれば
シグマと言う選択肢もあるかと思います
書込番号:22051107
![]()
3点
教育論を言うような話しになってしまい恐縮ですが、
大学で写真部にも入られたのでしたら、姪御さんご自身で色々聞き回り調べ回りしてもらい、その結果のご本人からの希望がはたからみて正解であろうがどうであろうがまずはそれをサポートする、ということになるのではないでしょうか。
以下、大変不躾で失礼なことを申すかたちになり更に恐縮ですが、
具体の腹案をおもちならまだしも、サラの状態でスレ主さんが本件内容のご質問を価格.comに寄せられるような水準におられるのでしたらなおさらです。
書込番号:22051126
![]()
9点
こんにちは
大学生ならバイト代でなんだってすぐに買えると思いますよ。
必要なら高い機材だって買えるだけの財力がすぐできます。
ですから
中途半端なレンズあげても、買い替えのときに躊躇されるかもしれません。
「おじさんから貰ったレンズだから下取りには出せないな」
結局死蔵品になるかもです。
そのため
奮発したのをプレゼントする方が良いと思いますよ。
普通ならEF85mmF1.4でしょうけど、写真部なら本気でしょうから
http://kakaku.com/item/K0000850530/
これでMFの練習させると、一生モノにしてくれるかもしれません。
書込番号:22051129
3点
プレゼントがどうのとか、野暮なことは言いません。
せっかくなら、拘りの有るものがいいですね。
王道ではEF85mmF1.4L.価格面で折り合いが付かないなら、社外品でよければ、シグマ・タムロンの85mm、あ、タムロンの90mm マクロ(F017 手ぶれ補正つき)もなかなか。
マクロは使ってますけど悪くないですよ。
口コミもありますので、回答されたレンズの口コミも参考にされてはいかがですか。
ただ、一口にポートレートと言っても、撮り方は千差万別。
広角が好きな人もいれば、標準レンズが好きな人もいますし、望遠が好きな人もいます。
好きじゃないレンズを貰っても嬉しくないと思うので、本人と相談するのが良いと思います。
書込番号:22051181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
思い出って事で
奮発してあげるなら EF 85mmも良いですね。
書込番号:22051228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
使い方と使いどころ次第だと思いますよ。
撮影距離と背景の取り込みかたで焦点距離が変わりますよね。
まずは、お兄さんの70-200とキットレンズの24-70or24-105で撮ってもらった上で、なにが物足りないか?をハッキリさせてもらってからの方が間違いないのではないすかね?
純正のLレンズがよいか?
シグマのartを使いたいか?とかもありますしね。
とりあえず、デカオモはダメだわ…なんてことになるかもしれません。
書込番号:22051251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おんぐさん
皆さまおっしゃるように
本人に欲しいレンズが出来たとき
叔父さんがくれたレンズとかぶると躊躇するからっての
わかりますね!
だからあえて、かぶっても良いようなレンズ
カールツァイスプラナーはいかがでしょう?
http://s.kakaku.com/item/K0000015792/
ポートレートにも合うし
マニュアルレンズで勉強にもなります
ほかに50を買ったとしても
マニュアルレンズは買わないでしょうし
たまに使いたくなる質感のあるレンズです。
割に安いですし、お祝いのレンズとして
良いのではないでしょうか?
書込番号:22051423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
EF50/1.2 !
チョピリ長い135L!
間を取って85でぶ(。・_・。)ノ
3本上げると幸せだぉ(^^)d
書込番号:22051424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本人に、選ばせるのが一番。
ポトレと言っても、若い子は楽しむ事に長けてるから
物欲おじさん達では考え付かないような構図で撮る。
書込番号:22051500 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
タムロンの標準ズームの2.8のやつ。
最初は単焦点レンズもよくわからないと思うので、とりあえず、これからで良いのでは?
書込番号:22051621
0点
買ってやる、もしくは援助してやる事には大を付けて賛成です。
私も若いころは機材欲しかったなぁ。おんぐさんみたいな叔父さんがいたら良かったなぁ。
所でレンズですが、一口にポートレイトと言ってもスタイルは様々です。
なので、こちらで選択して買い与えるより、自分で選ばせる方が良いのではないでしょうか?
だって、写真を始めてから随分日もたっているでしょう? それなら自分が欲しいレンズの一本も有ると思います。
もし手がかりが無いという事でしたら、例えば好きな写真家の好きな写真がどんなレンズで撮られたを調べると良いと思います。
有名な人でも、例えば梅佳代氏等、案外安いレンズを使っていたりしますよ。
なお6DIIはフォーカシングスクリーンを交換できないので、MFレンズはあんまり使いやすくないと思います。
これは訓練でどうにかなるというものではありません。
これが6DならフォーカシングスクリーンをEg-sに取り換えると結構マシになるんですけどね。
(自分はそうしてますし、画質的にも、今中古の6Dを買っても良いと思います)
https://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/3357b001.html
しかし、これからの時代、MFならミラーレスかなぁ。
ミラーレスと言うと、アダプター付けてオールドレンズとか気になりますなぁ。
書込番号:22052080
0点
最近は大学生が男女6人くらいで一眼レフ持って撮影サークルみたいなのをよく見ますよね。彼らはあまりレンズ交換はしてないように見えます。他の子を待たせてまでというのと、まだそんなに色々レンズを持ってないからかも。
というシーンを思い浮かべると、標準ズームがベターな気がします。f2.8通しか、f4通しなら長いこと使ってくれるんじゃないでしょうか。
書込番号:22052170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
安いレンズでよくないですか・・・^^;?
EF50mm F1.8 と私はタムロンのSP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1 を推します(^。^)
全部で4万くらいですがいい練習にはなりますよね(*^_^*)
書込番号:22052431
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
本日、念願のフルサイズ EOS 6D Mark II 購入しました。
かれこれ1ヶ月悩みに悩んでレンズだけ購入予定でしたが、このボディ購入しました。
そこで、皆さまにご教授頂きたい事があります。
レンズですが、当初はキットレンズの24-105STMを購入予定でしたが、せっかくフルサイズ買うならもっと他のレンズにした方が良いのでは?という意見を頂いて、同額で収まりそうな24-105F4LISの1型中古が候補でした。
でも、このレンズかなり評判が悪くお薦めはしません、と言う声が多いので、中古と新品と価格差があまりないので、24-105F4LISの2型かその金額ならタムロンSP24-70F2.8G2が買え、このレンズも評判良いよ、と聞きました。
とりあえずのイベントは結婚式と成人式で撮影したいです。
焦点距離は24-105の方が安心ですが、この二つだとどっちがいいでしょうか?
また、他にもこれが良いよ、と言うレンズはありますでしょうか?
今、手持ちのフルサイズで使える機材は、50-1.8U、40-2.8パンケーキ、タムロン70-300(A005)スピードライト550EXです。
70Dとキットレンズの18-135は下取りに出す予定です。
あまり時間もありませんので皆さまのご意見お聞かせ下さい。
3点
本末転倒な意見かも知れませんが…
6DmkUの予算を見直して、下取り予定の70Dを生かしながら…新規でシグマ17-50/2.8とタムロン70-200/2.8G2なんかを買ったほうが良い結果が残せるんじゃないかと思います。
(金額的に6DmkUボディと上記レンズ2本は一緒ぐらい?)
つか先にレンズも決めないでフルサイズ機に手をだす時点で、憧れに走りすぎな無鉄砲かなと…
書込番号:22020150
8点
24-105 F4L、1型ですがずば抜けて良いという訳では無いですが、悪くは無いですよ。
このレンズ出た時は、その前の28-135とかより格段に良かったですね。
今はサードパーティーがスペック的に少し上行って安価な設定にしているから見劣りしますがね。
メインで結婚式や学校、成人式などこなしてきましたよ。
2型は使っていませんが、リニュアルと言うには全然進化していない評判でしたね。
1型の新製品は売ってませんし、逆光性能や円形絞りなど考えたら2型でいいんじゃないかなと。
タムロンは、70-300(A005)で懲りてからは自分はお勧めしていません。
A005はかなり評判は良いですが、値段なりの性能かな。
良く写る≠性能が良い
です。
ズーム方向も純正と逆ですし。
スピードライトは新しいものにした方がいいですよ。
550EXは発光管が痛んでいる可能性もありますし修理すら出来ません。
ストロボって突然光らなくなり終わりです。
チャージも最新のは早いし、色温度通信も対応してる。
あと5800EX2までのストロボは距離通信しているって謳ってるけど、近いか遠いかしか制御していないからダメね。
70Dとキットレンズの18-135は予備機材に持っていたら如何ですか?
修理とか、突然の不調などに予備があると助かりますよ。
書込番号:22020151
6点
言っときますけど、EF24-105mm STMも充分に良いレンズですよ。
少なくとも安かろう悪かろうのレベルじゃないです。
しかしバラで買うのは勿体ない感じがしますので、私ならタムロン24-70mm F2.8を選ぶかな。
書込番号:22020202 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
SP24-70F2.8G2は使ったことはありませんが、24-105F4Lはあまりお薦めはしません。
F2.8の明るさが必要ならタムロンで良いと思いますが、70mmで足りるかどうかでしょうね。
フルサイズで使う70mmって結構短いですからねぇ…。
価格的には、シグマの24-105もアリかなぁと思います。
少なくとも、STMやLT型よりはマシです。
書込番号:22020203
5点
>isana1016さん
私も同じような状況で、先ず6D mark2ボディだけ購入し、レンズはいろいろ迷いましたが、EF24-105 STMに一旦落ち着きました。屋内ワンコ撮りが多いのですが、AFは早いですし写りも良いですよ。それと、スナップ用としても軽い。
取り敢えずYongnuo製 Speedlight YN560 III を追加してますが、このスピードライトも驚異のコスパです(\6,400)。
APS-Cとフルサイズの画角違いに慣れてから、気に入った画角の単焦点買い増しでも良いのでは?
私の場合、もう少し広角が欲しいのでEF16-35 F4Lを追加予定ですが、少々値が張るので秋まで我慢ですかね。
書込番号:22020224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
STMで、よい気がします。
1型は、同等。
2型は、画質悪いようなので、除外。
書込番号:22020225 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
結婚式と成人式なら、スピードライト600EXRTも予算にいれてください。絶対あった方がいいです!
というわけで、予算的にレンズはEF24ー105の1型中古をお勧めしたいですが、絞り不良になることがあります。僕も修理清み、親友も僕より前に修理しています。
2型、STMは故障の情報はありません。
どちらにしろ純正がいいと思います。
書込番号:22020235 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>isana1016さん
もう購入したのですよね
レンズキット(24−105STM)が良かったのに
レンズ単体に評価(テスト)では差が出ても
実際(結婚式等で)撮影した場合レンズの違いで撮影結果が変わるほどの差はないと思いますよ
僕は披露宴にお呼ばれした時(もちカメラマンではないです)APS−C機に18−135
持参しますが
性能としての不満(機材が変われば結果が変わる)は特にないです
フルへの憧れやLへの憧れとかであれば予算が許す範囲でご自由にと思います
実際の撮影では画質云々より画角の柔軟性の方が求められる場合も多いです
書込番号:22020240
![]()
3点
>isana1016さん
>> とりあえずのイベントは結婚式と成人式で撮影したいです。
>> 70Dとキットレンズの18-135は下取りに出す予定です。
取りあえず、70Dと18-135は、予備機として残留させましょう!!
あと、レンズを使い分ける(標準と望遠とか)と、2台以上で速攻で撮影出来るはずです。
書込番号:22020257
3点
つうか、まだ8月なのに年内の撮影予定が結婚式しかないとは…
レンタルでも良かったのでは?
書込番号:22020371 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>萌えドラさん
ご意見ありがとうございます。
本体は昨日購入しました。
当初70-200F2.8を検討していましたが、その予算でフルサイズにした方が、既存のレンズが生かせると助言を頂き、昨日、キタムラから更に15,000円下がったと連絡があり、決めました。
>くらなるさん
24-105 F4L、1型は店員さんもフィルム時代のレンズなので、あまりオススメはしませんと言います。
スピードライトはフィルム時代に買った物で、使えないと思っていたら、使えるとの事で喜んでいましたが、確かにチャージは遅いですね。
70Dは資金不足なので、下取りに出すのが購入の条件でした。
>ゆいのじょうさん
STMも軽いし、コスパも良いレンズとは聞いていますが、せっかく6D markU買うなら他のに、とススメられました。
キタムラでは現状バラして買った方が安いので、レンズは後回しにしました。
>つるピカードさん
確かに、70oは短い気がします。
105oあれば安心なのですけどね。
24-105Lの1型が評判悪くなければ、STMの予算で収まったのですが。
シグマですか、調べてみます。
>digital好きさん
将来単焦点も欲しいです。
私も一旦STMにして、も思いましたが、後で後悔するから、中古でもLレンズとか、サードパーティとか検討した方が良いのでは?と助言を受けました。
後で同じ画角のレンズは買えそうにありませんので。
>hiro*さん
2型の画質が悪いし重いので、1型の方が良かったと言う方もいらっしゃいますね。
>トムワンさん
スピードライトは変えた方が良いのですかね?
純正が安心なのは重々承知ですが、中々決められません。
>gda_hisashiさん
フルサイズへの憧れはありますが、レンズは特にLへの憧れはなく、タムロンが候補にあがりました。
>おかめ@桓武平氏さん
結婚式には一応2台体制でいけます。
キタムラの下取り価格プラスαで知人に譲るので、結婚式の後に渡す事になっています。
>横道坊主さん
大きなイベントごとは結婚式です。
皆さん、多数のご意見ありがとうございます。
こんな状況ですので、決めるまでお付き合いください。
書込番号:22020483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
550EXは昨年か一昨年まで持ってましたが、チャージにやたら時間がかかりチャンスを逃しやすいです。余談ですがシューに接続する根本から折れて使えなくなった経験があります(これはこの機種の特有のものではないかも)。
ご存知かと思いますが、外付けライト有り無しで主役の引く立ちはガラッと変わりますよね、レンズはどれでも好きなのを。
ところで、結婚式はいつですか?成人式は1月と思いますが。
書いてないですよね?
書込番号:22020521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
私も意見を。
とりあえず6DUは入手済みでレンズはどれにしょうか?ですよね。
>とりあえずのイベントは結婚式と成人式で撮影したいです。
おそらく差迫った?結婚式用の撮影準備?を指していると思われますが、
別に70D+18〜135でなんら問題無いのでは?と感じます。
フル機の高感度期待を含めての6DU選択だと思われますが、70Dには
ストロボが備わっているわけでして・・
釈迦に説法かも知れませんが・・・
単にストロボをポップアップしてパチリだと主要被写体のみの照射で周りは暗い・・
画面全体も含めて周りも主要被写体も適正露出で撮りたい時は・・
@会場に着いたらまずISOオートにし、Pモードでシャッター速度が40時の
ISO値をメモ。
A1600以下ならその数値、1600以上を示したら1600でそれぞれ固定します。
BあとはそのISO値のままストロボをポップアップ。
Cついでに言えばAFは1点(別に中央でなくてもOK)にし、花嫁さんを撮る時は顔でも
目でもなく、顔とピントが同一面にあると思える最も明暗差の大きなところにAF枠を
持っていきパチリ。
今まで体験したことがないドンピシャピントで撮れるかも(笑)
1600だとノイズが気になるISO値ですが、照射光が緩和してくれるはずです。
主役が会場のスポットライトを浴びてる時はAのISO値の半分くらいがいいかも?
初耳である場合、家で簡単に練習が出来ますので試写してみてください。
本題の6DU用レンズですが、私なら24〜70F4で。
書込番号:22020713
![]()
3点
こんにちは、
私は24−105F4Lの1型を使っていましたが、TamronのG2に乗り換えました。
SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032)は、
とにかく手振れの効きが良くて正確なことがシグマに対するアドバンテージですね。
色味もCanonと違和感ないので使いやすいです。
披露宴でも撮れないことはないと思いますよ
ストロボは、GODOXとかもっと安いのにするか、
CANONならAiも検討されてはどうでしょう?カメラ屋で触りましたが面白いですよ。
470EX-AI
http://kakaku.com/item/K0001036219/
書込番号:22020909
0点
>トムワンさん
確かに、チャージに時間が掛かるとシャッターチャンスを逃しますね。
ご存知かと思いますが、外付けライト有り無しで主役の引く立ちはガラッと変わりますよね、
これは、どう言う意味ですか?
結婚式は約2週間後で、成人式は成人の日です。
書込番号:22020968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ミホジェーンVさん
条件が70D下取り、48回払いでしたので、たまたま昨日の朝キタムラから153,000円になりました、と電話が入り、車で2時間くらい離れたところで、頻繁には行けず、丁度仕事で近くに居たので即購入しました。まだ、レンズを決めかねていましたが、セット購入より、バラで買った方が今は安いと言うのでレンズは後回しにしました。
外付けストロボだと被写体のみで、使えないかと思っていましたが、そんな方法があるんですね。
目から鱗です。
ありがとうございました、試してみます。
レンズは純正24-70ですか、これなら中古で新品と比較的価格差がありますね。
タムロン、純正24-105F4は中古とあまり差がありませんからね。
>とんがりキャップさん
タムロンG2.良いですか。
本体を買ったキタムラの店員もオススメでした。
披露宴でも撮れないことはないとおもいますよ、
明るいレンズなのに、こちらの方が有利ではないのですか?
Canonのストロボはちょっと手が出ませんね。
それほど頻度はないとおもいますから。
書込番号:22021105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>isana1016さん
>これは、どう言う意味ですか?
(550EXをお持ちなのでいろいろな撮影をされてると推測し、)人物撮影でスピードライトありで撮影と無しで撮影では人物のクッキリ加減、引き立ち加減がまるで違いますよね。しっかり露出は整えてある前提です。
ライト無し24ー105とライト有り18ー55(APS-C)では、僕なら後者を選ぶかもしれません。あくまで例えですが。
書込番号:22021113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
披露宴の写真、私の経験ではフラッシュの硬い画面より明るいレンズで被写界深度浅いものが好みです。
従ってTamron24-70mmF2.8(A032)を使いたいですね。
プロに頼むとフラッシュ(バウンスを含め)使い比較的被写界深度深くして確実性をとります(この方が客からのクレーム少ないのでしょう)。
でもいかにも記念写真的になってしまいます(集合写真などだと仕方無い)。
明るいレンズでポートレート的に撮った方が新郎新婦に喜ばれると思います。
書込番号:22021712
0点
こんばんは。
>トムワンさん
スピードライトは、真似事でバウンスで撮ったりした事はありますが、あまり使い込んでいません。
コスパのいいスピードライトのご紹介お願いします。
>ts1002さん
できればフラッシュ無しでプロのカメラマンとは一味違う自然な写真が撮りたいですね。
となると、タムロンがいいと思いますか?
@純正24-70F4なら中古、A純正24-105F4UとBタムロンG2なら新品、この3つのうちどれか、皆さん背中を押して下さい。
書込番号:22022516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>isana1016さん
コスパのいい、、、
僕はこの数年はレンズもライトも純正しか使ったことがないので、コスパと言われると言及しにくいです。
600のモデルチェンジ前ので良い玉があればいいですね。
書込番号:22022858 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
アイドルの撮影をしています。場所は屋内からライブ会場と様々です。
今はkiss8iを使用してます。レンズも検討していますが、ボディは買い換えるとすると6DUと80Dは買い換えて違いを実感出来るのでしょうか?レンズは基本F4、400mmを使用していることが多いです。
書込番号:22017243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆべべさん
質問は1つ1つ解決してからの方がいいと思う。
書込番号:22017283 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
EF400mm F4 DO IS USMをお使いですか?すごいレンズを使ってるんですね。Kiss8iと80Dではそんなに違いは無いように思いますが、連写スピードが5→7アップぐらいで、感度もそんなに違わないと思います。6D MarkUなら感度が大幅に良くなってますから、暗い会場での撮影では有利ですね。ただフルサイズですので、画角は400mmになって望遠性能は悪くなってしまいますが、私なら6D MarkUにEF400mm F4 DO IS USMをつけて撮ってみたいですね。
書込番号:22017392
5点
今使用しているボディに対し、新たに何を求めるかでは?
書込番号:22017420
3点
私も6Dmk2が良いと思います。
必要ならトリミングしても高ISOの画質はAPS-Cより良いでしょう。
書込番号:22017550
![]()
2点
フルサイズは1段上以上の感度が使用できます。
同じレンズを使用しても、シャッタースピードで倍以上に設定できるので、暗い場所ではかなりメリットが高いと思います。
X8iから80Dに買い替えても、操作性は若干良くなると思いますが、APS-Cサイズのセンサー同士なので、驚くほど画質が向上する事はありません。
書込番号:22017876
![]()
2点
使いこなせるかどうか
現有機使いこなせてる?
書込番号:22018022 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私は、X 8iに6D2を買い増ししました。
やはり高感度が必要ならフルサイズの方がいいと思います。
書込番号:22018032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>infomaxさん
ホントこれ!
高級機ほどマニュアル機能が増えてオート機能は逆に減っていきますからね。
書込番号:22018745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
EOS6D Mark2は高級機じゃ無いですよ。
買いましたが、満足度というか質感や操作感、信頼度などのバランスはEOS 二桁機未満です。
画質や性能はそれなりにありますが、価格と比較すると満足できていません。
もし、高級機と思われているなら購入は控えた方が良いでしょう。
書込番号:22019485 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
カメラ自体の質感や操作感・使い勝手等は内蔵ストロボ以外大差ありません。
高感度性能自体は我慢できる範囲が1〜2段上がる程度です。
その上で、特に望遠レンズ使用時に顕著ですが、400mm のレンズが換算640mm となりましたかが、フルサイズの6D2ではあくまで400mm。
イチイチトリミングするのは。結構面倒くさいです。
今、高感度性能以外に焦点距離の問題はありませんか?
トリミング覚悟なら80Dと70-200mm F2.8クラスと80Dをお勧めしておきます。
書込番号:22022356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
撮影距離を京セラドームで例えますとこんな感じです。これ以上は離れません。近くなることはあります。その場合やはり400はいりますかね…って考えると80D?
書込番号:22022382 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
会場が明るいなら80D、暗いなら6D MarkUが有利だと思います。
書込番号:22022979
1点
暗い会場で動きある被写体を撮るには、シャッタースピードを1/500秒以上で撮る必要があるので、高感度カメラのほうが有利だと思います。
書込番号:22023297
0点
>ゆべべさん
今、撮影時にISO いくつで、シャッター速度はどのくらい何でしょうか?
状況によっては、連写速度と操作感以外(高感度時の画質)は買い換えてもたいして改善できないなも知れませんし、極限の状況ならこの二台での選択なら6D2しか選択肢がない、となるかもしれません。
書込番号:22023322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この時はiso1600でシャッタースピードは1/320程です。今日カメラ屋さんで実際使ってみましたが80D.7DU.6DUで迷いだしました。7DUはシャッタースピードが早くいいなと感じました。80Dと7DUは焦点距離1.6倍で撮れるので悩んでます。67DUはみなさんが言うようにさすがフルサイズで、画質の綺麗さ、周りのボケ感がすごかったです。しかし、望遠が効かないのですごく迷っています…
書込番号:22023849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆべべさん
7DUはシャッタースピードが早くいいなと感じました。
シャッター速度は同じ設定なら、Kissでも1DXでも同じです。
多分、連写又はレスポンスの事を言われていると思いますが、7DUはAPSセンサーの高級機なので、6Dシリーズや二桁機より上です。
ただ、大きく重いのと、新型が噂されているので今から買うのはどうでしょう。
この中では高感度時の画質も一番良くないでしょう。
80Dなら許容範囲は個人差があると思いますが、ISO6400程度までは普通に使えると思うので、同じ条件ならシャッター速度は1/500以上が可能です。
6DUならもう一段位上げられるかなと言うくらいです。
80Dにして、浮いた予算を遠征費に回すのもアリだと思います。
書込番号:22024023
1点
今お使いのkiss8iと80D,7DUでは買い替えるほどの差はそんなにないように思うのですが。APS-Cで買い替えるならアダプターと一緒にEOSkissMの方が魅力があるように思います。感度も80D,7DUより優秀ですし、性能、機能とも最新技術が詰まってます。買い替える魅力が多いと思います。
書込番号:22024056
0点
>ゆべべさん
6DU+EF1.4×III [エクステンダー]がおすすめです。
6DUは高感度特性がよくISOを6400でもノイズは気にならず12800位でも
耐えられます。
望遠が気になるようですのでEF1.4×III [エクステンダー]で対応すれば如何でしょうか。
6DUは旅行にはバリアングルなので液晶画面の保護ができ重宝しました。
書込番号:22024080
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
初投稿ですので、至らない点もあると思いますがみなさまにお聞きしたく投稿いたします。
現在 EOS kiss X7にてアイドルの撮影を行なっております。
屋内屋外、様々なシチュエーションがあるのですが、私の撮影環境となる現場が、
ライブハウスのような暗所にて望遠域の距離感で、演者には照明が当たっており、
撮影中はポーズをとったり、座りもしくは立ちで静止している状態がメインです。
EOS kiss X7に友人から借りた70-200 F2.8の初期型で撮影を行なっておりました。
明るさを優先するため70-200 F2.8の初期型を借りたわけですが、もちろん手ぶれ補正がないため、
望遠端で撮影すると手ぶれが生じ、ピントがぴったり来ている写真は数枚に1枚(そもそも連写が遅いので総枚数も少ない)で、手振れ補正のあるレンズを買うのはもちろんのこと、現状の"画質・解像感"に満足がいっておらず買い替えの考えに至りました。
ここで悩んでいる二択があり、皆さんにご教授いただければと思います。
@80D + 70-300mm F4-5.6L IS USM
A6D2 + 100-400mm F4.5-6.3 Di VC USD (Model A035)
上記二択になりますが、なぜ@のレンズが70-200 F2.8の二型ではないかと申しますと、
APS-Cの200mmでも望遠が足りないと感じているため、300mmにしております。
Aのレンズが純正100-400のLレンズでないのは予算の問題でタムロン製でと考えおります。
長くなりましたが、上記のどちらが暗所かつ望遠側が必要な際、画質と解像感が良く撮れるでしょうか。
端的に申せず長文になってしまいましたが、ご教授いただければと思います。
(RAW現像にて修正することを前提としております。また、お答えいただく上で足りない情報などありましたらご指摘下さい。)
1点
そっくり入れ換えなら、なんでCanon?
1DxmkUはプロ用で最強クラスですが、他はどこのデータでも、他社製品より高感度が弱いみたいですが?
色々調べて後悔の無い御買い物を。m(__)m
書込番号:22012638
6点
どちらも、無理めな感じがします。
RX10M4あたりのほうが、いいんじゃないか、と、根拠ないんですが、思います。
書込番号:22012662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
RAW 現像するなら、最初からマイナス2段程度で撮影し現像時にDPPで持ち上げると言う方法もあります。
いま、ISO いくつで撮影されておられるか分かりませんが、80Dなら厳しく見て3200迄は使えると思いますし、6400でも我慢できると思います(ひとによりますが)。
80Dの方で良いと思います。
因みに予算が書かれていないので、この回答としました。
書込番号:22012664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
吾輩ならシグマの120-300F2.8
書込番号:22012689 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>hiruoviさん
被写体には照明があたり静止している状態で、ピント合わせもままならず望遠端使用で
ブレてしまうなら、一脚か三脚で少しでも支える重量を軽減してみてはどうですか?
想像するにちゃんと機材を支えられていないような気がしますが。
機材のほうは(予算面がどうなのか?不明ですが)私なら80DとEF70−200F2.8LISUかVで
撮影して適宜トリミングで対応しますね。
今までX7とF2.8通しズームで撮影していたのに新しいAPS-C機とは言えF5.6で撮影する事など
普通は考えないと思いますよ。(80Dに替えても精々一段弱しか高感度耐性は向上しないので)
ちゃんとブレが無くピントも確かに撮れれば、70−200F2.8LISUと80Dなら多少トリミングしても
充分な解像度が得られると感じます。
6DUもタムロンの400ミリF6.3を使う時点で折角の高感度画質が台無しのような気がしますね。
もし@、Aで綺麗に撮れるほど被写体に光が当たっているなら、X7とEF70−200F2.8Lでシャッタースピード
に気を遣い、機材を支える工夫をすれば、綺麗に撮れるような気がします。
再度無理矢理「何か買う」と考えても、私なら今回の場合@もAも無しで80Dと70−200F2.8でしょうね。
書込番号:22012700
5点
皆さま早速のご助言ありがとうございます。
個々への返信は後ほどゆっくりさせていただきます。
取り急ぎ補足と致しまして、撮影環境の関係で一脚、三脚は使用出来ないため、比較的軽い方がと考えております。
またEOS kiss X7に70-200 F2.8にて絞り開放のISO6200でJPEG撮影したものをフォトショにてトーンカーブ、レベル補正とトリミング処理をしたものを添付させていただきます。
バチッとピントが合うとこのぐらいで撮れるのですが、ノイズの発生と細部の解像感がイマイチかなと思っております…。
書込番号:22012731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ISO6400のミスです、すみませんm(_ _)m
書込番号:22012738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私はEOS6DMarkUにEF70-300mm F4-5.6 IS II USMを付けたり、タムロンのSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2を付けたりしております。EF70-300mm F4-5.6 IS II USMは評判通り、AFが爆速で動き物に強いのですが、ちょっと暗いのが欠点です。70-200mmF2.8の方が明るくてボケ味が強く被写体を引き立てて良いです。純正は高いのでタムロンにしてますが、純正に引けを取らない良いレンズだと思います。確かに望遠域が物足りない感は否めません。80Dなら300mm相当になります。それでも望遠が物足りないかもしれませんが、写りはEF70-300mmより良いと思います。望遠域が足りない分はトリミングでカバーして、ボケ味で被写体を引き立てる写りを楽しめると思います。EOS80D+EF70-300mm F4-5.6 IS II USMは無難な選択だと思いますが、被写体を魅惑的に撮影するなら、EOS80D+SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2も良いと思います。1枚目の写真はEOS6DMarkU+SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2、2枚目はEOS6DMarkU+EF70-300mm F4-5.6 IS II USMで撮った写真です。参考にされば幸いです。
書込番号:22012739
3点
こんにちは
お考えの2選択肢だと、現状より悪くなるような気がします。
200ミリで足りないなら、F2.8で300ミリを探せば良いと思います。
ご予算は20万程度ということでしょうか?
だとすると、
シグマのAPO 120-300mm F2.8 EX DG OS HSMの中古はどうでしょう?
http://kakaku.com/item/K0000246020/
明るいし、手ぶれもついてるし。
予算が許せば、これの後継機種の120-300mm F2.8 スポーツが新品で30万くらい。
ボディは、今お使いのkiss X7で充分ですね。
書込番号:22012785
1点
>hiruoviさん
朝4時半から並んで
最前列でカブリツキで撮れば良いと思います。
書込番号:22012838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
では、eos kiss X7i と、80D と、6Dmk2 とを、ISO6400で、比較してみましょう。
なお、kiss X7i は、海外名称のRevel SL1 になってます。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos100d&attr13_1=canon_eos80d&attr13_2=canon_eos6dmkii&attr13_3=canon_eos1dx&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&attr171_0=1&attr171_3=1&normalization=full&widget=1&x=0.8629425056490083&y=0.1728555781246987
書込番号:22012840
3点
hiruoviさん
6DIIの高感度はノイズリダクションの効きが強いので、高感度での解像感は結構落ちるようです。
多分添付された写真からあんまり変わらないのではないかと思います。
キヤノンのカメラって、ノイズリダクションがかかると極僅かな振れが均されてベターッと低解像度な感じになります。
それでもキヤノンがお好きという事でしたら、自分ならカメラはそのままで、まず70-300mm F4-5.6L IS USMを購入してみると思います。
最近の手振れ補正は強力で、手振れから来る解像度の低下はかなり抑えられると思います。
しかし、カメラレンズ共買い替える事を検討されているようでしたら、この際他社のカメラも候補に入れてもいいかもしれません。
書込番号:22013272
2点
>hiruoviさん
>> @80D + 70-300mm F4-5.6L IS USM
>> A6D2 + 100-400mm F4.5-6.3 Di VC USD (Model A035)
F値が F2.8 → F5.6 になると、ISO は 4倍になるので ISO6400 → ISO25600 です。
ボディが 80D になっても、おそらく許容範囲を超えるノイズになりますね。
70-200mm F2.8 の望遠端をトリミングしたほうが良い結果になると思います。
6D II でも、ISO32000 あたりになるとキツイはずです。
基本的には望遠と明るさ、明るさと軽さは相反するものなので、画質と望遠のどちらも妥協しないとすると、もう 300mm F2.8 になるのかなと。
ただそれだと、120-300mm F2.8 はレンズだけで 3kg、単焦点でも 2.35kg になってしまいますが。
EF 70-200mm F2.8 の II 型、もしくはタムロンの A025 にすれば解像感は今より向上するはずです。
これに予算内でなるべく高感度に強いカメラを組み合わせるか、
もしキヤノンにこだわる必要がないのなら、α7R II + MC-11 + 70-200mm F2.8(A025)という手もあります。
4200万画素あればトリミングにも強いし、全画素超解像ズームも使えますよ。
書込番号:22013296
5点
>さいてんさん
周りの仕様機がほぼCanonであったため自然とCanon機で探しておりました。
他社製品も色々と調べてみようと思います。
>お気楽趣味人さん
他社製も調べてみます。ありがとうございます。
>T@tsu0116さん
80Dとのご意見、参考にさせていただきます。
予算の方はボディ、レンズ合わせて30万以内でと考えておりました。
>ほら男爵さん
説明不足で申し訳ありません。
一脚や三脚が使えない環境ですのであまりに重いレンズは現実的ではないなと...。
>さわら白桃.さん
説明不足で申し訳ありません。一脚や三脚が使えない環境でして...。
80DとEF70-200 F2.8L IS IIのトリミングがやはりよろしいでしょうか。
こちらも補足ですみませんが、予算はボディレンズで30万円ほどで、
X7では連写速度も買い替えの要因でしていずれもボディは替えたいと思っておりました。
>浜ゆうさん
素敵な作例も含め、ご教授ありがとうございます。
やはりボディレンズ合わせて30万の予算では、
80DにEF70-200 F2.8L IS IIでトリミングが最適解でしょうか。
参考にさせていただきます。ありがとうございます。
>とんがりキャップさん
ご回答ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。一脚や三脚が使えない環境でして、
予算は問題ないのですが、重量が厳しそうです...。
>謎の写真家さん
並べば最前取れる現場であればそうするのですが、
座席が決まっているファンミーティングのようなイベントのためそれが出来ないのです...。
>sss666さん
ご丁寧にリンクもありがとうございます。
参考にさせていただきます。
>ネオパン400さん
ご回答ありがとうございます。
周りの仕様機がほぼCanon製であったため、自ずとCanonで探しておりました。
この環境での最適解なレンズとボディがありましたら、
Canonへのこだわりはないため、30万円という予算内で他社製も検討してみようと思います。
>scuderia+さん
ご回答ありがとうございます。
Canonへのこだわりはないため、予算内でトリミング前提での他社製も検討してみます。
書込番号:22013428
3点
望遠だけでも
F値だけでも
センサーだけでもダメだと思います
さらに軽さまで求めるなら…目に焼きつけるのが、現実的では無いでしょうか?
書込番号:22013630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ほら男爵さん
コメントありがとうございます。
この価格帯で驚くほど綺麗に撮ろうとまでは考えておりません。ただ、この予算内で一番頑張れる機材を探しております。
書込番号:22013721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ソニー、α7iiiと、ソニー純正の70-300、おすすめです。
驚異的(現在たぶん世界一)の、高感度を楽しめると思います。
また、そにーには、ハイライト測光モード(一番明るいところを基準にする)があるので、ライブ撮影はすこぶる楽です♪
書込番号:22013834 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
電池が小さいのを我慢してα7iiで妥協すると、予算に収まりまりますがいかがでしょうか?
そうするとレンズはFE 70-200mm F4 G OSS SEL70200Gか、FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS SEL70300Gが買えそうです。
あともうちょっと出すと70-400mm F4-5.6 G SSMII SAL70400G2が買えますね。
書込番号:22013891
1点
>hiro*さん
ソニー純正の70-300ですとF値が4.5-5.6のようですが、
α7iiiの高感度かつハイライト測光モードであれば明るさが足りるということでしょうか。
ソニーについては勉強不足なため、α7iii含めソニー製品について調べさせていただきます。
ご助言ありがとうございます。
>ネオパン400さん
いずれも明るさが少し気になるのですが、問題なさそうでしょうか...。
ソニーについては勉強不足なため、α7ii含めソニー製品について調べさせていただきます。
ご助言ありがとうございます。
書込番号:22014083
2点
済みません70-400mm F4-5.6 G SSMII SAL70400G2はAマウントでした。ソニーは最近興味が出始めたもので・・・
しかし明るいレンズはやはり高いですね。
α7はiiからiiiになってセンサーが大幅に変わり、高感度特性は性能上がったのですが、サンプルを見てると画質的にはデジタルカメラという感じで、前より固い感じになったと思います。(風景には良いと思います)
α7iiiは新しい分、無音シャッターとか大容量バッテリーとか秒間10コマとか、使い勝手の部分ではかなり魅力的なのですが、でも画質だけ見るなら今でもα7iiもなかなか、というかかなり良い方ではないかと思います。
書込番号:22014104
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
EOS 5D Mark IIIと、EOS 6D Mark IIどちらを選ぶか迷っています。初めてのフルサイズです。
5D Mark IIIは発売日:2012年 3月22日とかなり古く映像エンジン「DIGIC 5+」です。
それに対しEOS 6D Mark IIは発売日:2017年 8月 4日映像エンジン「DIGIC 7」と進化しています。
単純に比較してどちらが性能が上なのか教えて下さると嬉しいです。5D Mark IIIは腐っても鯛なのか?
被写体は人物・風景・夜景等幅広く使用します。
今までNIKONのD50・D5100・D7000を使っていましたが、今後は動画も取りたいしCANONも使ってみたいので、ご指導よろしくお願いします。
ちなみに、CANONのフィルムカメラのレンズは沢山持ってます。これらも使えるのか合わせてお願いします。
8点
EFレンズであれば、ほぼ全部使えます。
性能はほぼ同じかと。強いて言えば、色々あると思いますが、撮影した写真だけ見て、機種の判別は不可能かと思います。
書込番号:22001618 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
数字よりも実際さわってみて決める方が良いと思います。
ヨドバシ等にメモリーカード持って行って試写してみてはいかがでしょうか。
書込番号:22001639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
5D3!!!!
やっぱマルコン♪(´・ω・`)b
書込番号:22001644
4点
性能上は6D2が上です。無線LANも6D2しか使えません。
https://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=6dmk2&p2=5dmk3
しかし外装材質とかファインダーの見え方(視野率)などのような数字で比較できない点は実際に使ってみないと分かりません。
まあ普通に考えれば中古の5D3より新品の6D2でしょうね。私なら迷わず6D2です。
書込番号:22001663
![]()
11点
5D3と6D2を同時に使っていました。
バリアングル液晶や高ISOノイズなど6D2の長所多いのですが夜景や星景撮る時にマニュアル露出使い液晶の明るさで露出
判断する際、6D2の液晶輝度が自動で無いのが難点です。
夜間撮影の際に予め液晶輝度を下げておけば良いでのすが億劫です。
結局、5D3を5D4に変えましたが5D系と6D系は微妙に違うので使い分けています。
書込番号:22001686
3点
カメラをテレビやコンポと一緒にしてはならない。
カメラは
ミシンや電気ガンナと同じ道具である。
あなたは
性能の良い
ミシンが有れば綺麗に速く縫えますか?
性能の良い電気ガンナが有れば
綺麗に削れますか?
道具の性能は
使用者が引き出すものです。
書込番号:22001741 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
5D3から6D2に買い換えたものです。
買い換えなきゃよかった、と思ったことはないのですが…
・AFポイントのエリアがやはり狭い
・マルコンがないことによる操作性に未だに慣れず
って不満点はあります。
それ以外は満足してます。(※注、私は、我が子しか撮りません)
書込番号:22002233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どうして5D3と6D2を比較されているのか分りませんが、仮に5D3にするなら5D4の方が良いと思います。
6D2と5D3なら、5D3にあって6D2に無い機能が必要なければ、6D2でイイんじゃないですか。
>今後は動画も取りたいし…
5D3はDP-CMOS AFではないですから、それなりの覚悟が必要だと思います。
動画なら、近々出るらしいニコンのミラーレス機の方が向いていると思いますけど…。
書込番号:22002326
5点
>鉄道模型マニアさん
オールドレンズをアダプターを介してお使いになる場合、一眼レフでも良いのですが、ミラーレス機をおすすめします。
無限遠でミラーが接触してシャッターが切れなかったり、ミラーが削れたりするのを防止すると言う意味合いもあります。
あと、注意点ですが、ホルガレンズをフルサイズ機で使用すると完全にケラレ状態になります。
オールドレンズや、写るんですの再利用レンズなどはAPS−Cのミラーレス機での使用をおすすめします。
ちなみにですが、キヤノンのミラーレス機、EOS Kiss Mは、「DIGIC 8」というさらに最新の映像エンジンを搭載していますよ。
https://cweb.canon.jp/newsrelease/2018-02/pr-kissm.html
書込番号:22002586
![]()
4点
>鉄道模型マニアさん
本当は私のように一眼レフとミラーレスの2台持ちをおすすめしたいのですが、そちらのご予算などもあるので、ここはまず先に6D2から極めてみてはいかがでしょうか?
フルサイズで唯一のバリアングルにもご注目頂きたいです。
書込番号:22002606
2点
>謎の写真家さん
同感です。大変素晴らしいご意見かと思います。正にその通りですよね。
日本刀でも達人が振りかざせば鉄板も見事に切ってしまいますが、ド素人が扱えば上手く思うようには切れないかと思います。
私も先日、6D2を手に入れたばかりですが、これから時間を見つけてゆっくり勉強してみたいと思います。
書込番号:22002628
4点
>鉄道模型マニアさん
現在6D mark2、7D mark2を使っていて、以前親の5D mark2をちょくちょく使っていた者です。
実際使って自分がはっきりと言えること、極論でいてもはやそれまでですが、「人それぞれ何の被写体をどう撮るかで何を優先させるか」と「実際使ってみたフィーリング」、、それだけだと思いますよ(*^_^*)!!
詳しくは、どのぐらいのシャッタースピードが必要か、ダブルスロットルじゃないと不安か、バリアングルが必要か、高感度に対する強さがどのぐらい必要か、重量は関係ないか、、など人それぞれで何を基準に「性能が上か」決める材料が違うので
もし画質、解像度が気になるようでしたら実際それはどちらも変わりません。
それは本体よりもレンズの性能の方が大きいので、本体に求めるのはレンズではどうしようもならない先程のシャッタースピードだったりバリアングルだったり使う人に都合が良い物、使い勝手が良い物ではないでしょうか(*^_^*)
量販店などで手にしてみた時のフィーリングが重要だと思うので一度両機種があるか店に電話し触ってみるのが一番だと思いますよ。
先程言ったよう人それぞれですが、5D mark3の補償期間(修理対応期間)が2024年3月で終了になるので、もし長期使用をお考えでしたらそれも考慮した方が良いかもですよ(*^_^*)
長くなりましたがどちらの選択にするにせよ、鉄道模型マニアさんにとって幸せで楽しいカメラライフになる事を陰ながら祈っております(*^^*)!!
それでは失礼しました!!
書込番号:22002749 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
連投すいません。
訂正で親に借りて使ってたのは5D mark2でなく今回お話しに出ている5D mark3です(*^^*)
書込番号:22002759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>鉄道模型マニアさん
5年の差はでかいと思います。
1/4000s が気にならなければ 6D2 でいいとおもいますけど。
書込番号:22003014
3点
頑強性能やシャッター耐久回数、1/8000秒が必要なら 5D Mark III だとは思いますが、
今から買うなら 6D Mark II にしておいたほうが良いと思います。
6D Mark II は使ってみると、想像以上に良いカメラだと感じると思います。
書込番号:22003101
9点
どっちも使ってるけど5D3は最近は倉庫番が多いな。
バリアンとかあって6D2の方が引き出しが多いというか幅が広い。
逆に5D3じゃなきゃダメなシーンってほとんどないかなと。
オイラは室内で使うことも多いからフリッカーレスの有無がデカイ。
>今後は動画も取りたいし
5D3の動画AFは使い物にならないよw
5D3もいいカメラだけど、どっちがオススメか?って漠然と聞かれたら「6D2」って即答するよ
書込番号:22003124
8点
>今後は動画も取りたいし
動画なら本業のビデオカメラで撮影されてみてはいかがでしょう?
一眼レフの動画も綺麗ですが、ビデオカメラの扱いやすさを一度体験すると手放せなくなりますよ。動画なら是非ビデオカメラで♪
私もキヤノンのビデオカメラだの、JVCのビデオカメラだの、色々レビューしていますが、結局は手持ちで安定した動画を撮りたいのならソニーに戻ってきます。
ソニーの強力な空間光学手振れ補正のお陰でジンバルまで考える必要性はなくなりましたからね。
書込番号:22003222
2点
皆さん、沢山の書き込み有難う御座います。
>hiro*さん。EFレンズはほぼ使えるとの事有難う御座います。楽しみが増えます。
ボディーのみの購入で済みそうです。
>よこchinさん。実物を手に取るのは重要ですよね。でも5D3が有るか心配です。
>☆観音 エム子☆さん。やっぱりマルコンですか。
>JTB48さん。比較のURL大変参考になりました。じっくり見比べます。
>ts1002さん。本当は、5DWが欲しいのですが、価格が高いのと自分の腕では使いこなせない様なので諦めました。両方持ってい
るとは羨ましい。
>謎の写真家さん。おっしゃる通りです。ニコンのカメラで十分綺麗な写真が取れますが、フルサイズへの憧れと動画撮影・フィルム カメラのレンズ群の活用などわくわく感が半端ないのです。((笑)
>不比等さん。ご指摘の件十分に検討します。
>つるピカードさん。上にも書きましたが、本当は、5DWが欲しいのですが私にはオーバースペックかなと・・・5DXが出るまでに腕を 磨き貯金して備えます。
>みやびチャンネルさん。沢山書き込み有難う御座います。DIGIC 8、気になりますがフルサイズ機には付いていませんよね?
一応カメラがメインなので、ビデオカメラは別カテゴリーで考えます。
>shin5o5oさん。御使用になっての感想参考にします。有難う御座います。
>mt_papaさん。私もそう思ってEOS 6D Mark IIを第一候補にしました。
>ロロノアダロさん。1/8000秒は多分使わないと思います。EOS 6D Mark IIでいいかなと。
>真実はいつも一つさん。ここでもEOS 6D Mark IIに1票って事ですね。
皆さんの意見を聞きほぼ気持ちは1機種に絞られてきましたが、実物を見に行って決めたいと思います。
決めたら(買ったら)報告します。
書込番号:22003586
3点
6D2が良いと思います
最新はストレスなく、液晶画面でのライブビュー撮影のAFもスムーズです。
5D3の中古はハイアマ・プロ向けのものはシャッター回数限界まで使いこまれてて、買って数か月でオーバーホールにお金かかってしまう可能性もあるので、
6D2が良いと思います。
書込番号:22004007
4点
>鉄道模型マニアさん
ご連絡ありがとうございます。
貴殿のお察しの通りでございます。
ほかにオールドレンズもご使用なさるとのことで、サブ機として手頃なミラーレス機をご提案させて頂いた次第でございます。
キヤノンの一眼レフで変換アダプタが必要なオールドレンズに限っては、ものによってはシャッターが切れなかったりする事をご了承下さいませ。
6D2は恥ずかしながら、まだ使用はたったの1回だけですが、なかなか良い写りをしますよ。先日は、それで歩き撮りとスナップ写真撮影を行っております。
今までに作例など多数、ご覧になられているかと存知ますが、もしお時間がございましたら6D2のテスト撮影(動画フルHD、写真ファイン撮影)を一度ご覧下さいませ。
https://www.youtube.com/watch?v=HEKWW2Dlib8
腕は無いのですが、非常に表現力のあるカメラだと思います。
書込番号:22004207
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
1週間程前に新品で購入したものです。
バッテリーを入れっぱなしにしておくと満充電にしても2日持たずして
空になります。
電源そのものが入らずバッテリーは見事に空っぽになっています。
同時に予備を購入していたのでそれに差し替えると動くのですが、
やはり2日持たずに空っぽになってしまっています。
ちなみに満充電にしてせいぜい30枚程度撮っただけです。
毎回同じ現象になります。
そもそもカメラが届いて開けた時から電池は空っぽで両方とも満充電させました。
さっきあまりにおかしいので気になって見てみると、電源オフの状態なのに1時間当たり
約4パーセント程度の減りを確認出来ました。
設定は特に何も変更しておらず、せいぜい画質をRAWオンリーにしたくらいで後は画面の明るさを
2つ程下げました。
ちなみに今日キャノンに問い合わせてみると、バッテリーの性能がきちんと出ていないので何度か
満充電から空にするのを繰り返す内にバッテリー本来の性能が出るので何度か繰り返して下さい
との事でした。
今まで色んなカメラを扱って参りましたがこの様なケースは初めてで驚いてもいます。
他の方もこの様な現象って起きていますでしょうか?
というか、これがこの機種本来の仕様なのでしょうか?
0点
追記です。
WIFIやブルートゥースやGPS等の電波の類は一切オフのままです。
そして電源スイッチは完全にオフの状態です。
書込番号:21960687
1点
極端な減り方の様にも感じますが
メーカーの言うように何回か、
使用、充電を繰り返して初めて本来の能力が出てきます。
書込番号:21960695
2点
同じく聞いたことはないですが、キヤノンサポートが言っているということは、同様の現象が発生しているんでしょうね。
書込番号:21960729
1点
>ノンシュガーさんさん
バッテリーをフル充電して
カメラに入れず24時間放置して放置して
極端に残量が減る様では
バッテリーの初期不良が考えられます。
godox V850の
リチウムイオンバッテリーの
初期ロットがそんな
粗悪電池だったと聞いた事があり
メーカーは改善されたものを印字して対処されました。
充電を繰り返したら
正常になったは
自分は今のところ経験は無いです。
書込番号:21960731 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
数回充放電で仕様通りの電池性能を得られるのはキヤノンの言う通りで、
他メーカもテープレコーダ (古いか) の如く異口同音に言いますね。
けど、二日で満放電はおかしい。
早いうちに販売店交換をしてもらうべく連絡ですね。
書込番号:21960733
8点
ノンシュガーさんさん
ご愁傷様です.
エレクトロニクス系のエンジニアとしての勘ですが,明らかにカメラ本体の異常を感じます.原因として,カメラ本体の内部の絶縁が悪く,漏れ電流が流れているものと推察します.
カメラ本体を販売店に持ち込み,症状を話して新品に交換してもらいましょう.
書込番号:21960734
![]()
9点
>謎の写真家さん
>hiro*さん
>okiomaさん
返信ありがとうございます。
満充電後にカメラに入れずに予備として置いている分は特に減る事もなく
入れて直ぐは100パーセントの表示になっています。
大体充電後から24時間以上もしくは48時間以上は経っています。
やはりバッテリーの性能の問題なんでしょうかねぇ。。。。
ちなみに今日の今までの経過観察だと
17:00 91%
19:30 83%
19:40 82%
21:15 74%
となっています。
なんで勝手にこんなに減っていくんだろう。。。
書込番号:21960742
0点
>うさらネットさん
>狩野さん
返信ありがとうございます。
ネットで購入したので明日販売店へ連絡をしてみます。
書込番号:21960755
2点
カメラの電池での同様の経験はありません。
今回の状況は奇怪しいとしか言えないでしょう。
メーカーの説明にも疑問があります。
自分は他の製品で電池の不具合に合いましたが、メーカーは電池交換するだけでしたが、時間が経つとまた電池の不良に。
「対策品を」と言うと無いという事で、販売店を通し、製品の返金して貰いました。
原因は電池ボックス内にある基板の不良でした。
今回が同じかはわかりませんが、メーカーに言っても改善されないなら、販売店を通し交換か、返金を考えてもいいでしょう。
書込番号:21960933
2点
>ノンシュガーさんさん
使ってないのに純正電池がそんだけ減るのはおかしいです。バッテリーの性能が出てないとか、どうこう言うレベルではありません。
GPSなど疑わしいものに原因がないのなら、何らかの不具合が起こっているのは間違いありません。
(もし仮に正常範囲、仕様だったりしたら欠陥商品で金返せレベル。買った人全員で大騒ぎになります。)
購入間がないのですから、販売店に申し入れてちゃんとした物と交換されることをお勧めします。
書込番号:21960935
2点
確かに、同じバッテリーを使用して、6Dではバッテリーを入れっぱなしにしても残量はあまり減りませんでしたが、6D MarkUは電源オフでも微量に消耗しているみたいです。そのため使用しない時はバッテリーを抜くようにしています。
書込番号:21961080
1点
6D2は単体で保管しているだろうか、あるいは何かしらレンズをつけた状態で置いているだろうか。
5D4のときの話だが、一部サードパーティ製のレンズと組み合わせたとき、電源OFF時の電池消費が異常に早い、というトラブルがあった。
純正レンズであったとしても、何かしらのレンズと組み合わせた状態で保管しているのであれば、一度レンズとばらして消費量を確認してもいいかもしれない。
書込番号:21961240
1点
>ノンシュガーさんさん
お話の内容はかなり異常と思います。
なお、
>何度か満充電から空にするのを繰り返す内にバッテリー本来の性能が出るので何度か繰り返して下さい
は、互換電池の場合に経験していますし、ポピュラーな話です・・・あくまでも互換電池の話で純正品は?
購入直後に満充電なのにあっという間に減ってしまうのですが、充電を数回繰り返すと気にならなくなります。
ちなみに電源ONの場合減るのが早くなるのでしょうか?
もし変らないので有れば、OFFなのにONと同じ状況になっていると証明できるのでは?
書込番号:21961368
1点
安い中華製のセルでリーク電流がバカでかいからでしょう
コストダウン最大で利益拡大命何でしょう
書込番号:21961878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今日は。
10年以上大昔のカメラはデジカメのOFFで電源が切れてました。
今のデジイチはデジカメのスイッチをOFFでも一部のICは電源を消費してます。
なので、安い機種は電池の減りがとても速いです。
新しい電池は買ってすぐから5回ほどは満充電、その後は持ち出す前に2/3充電がよいです、相当長持ちします。
電池の比較的小さな低価格機は電池の消耗が早いです。
書込番号:21962197
0点
皆さんご返信ありがとうございます。
今日約14時頃に計ってみると残り9%になっていました。
昨夜の約22時頃に満充電後のものに変えたのと何度か放電満充電を繰り返して
からの100%ですので、いわゆる性能はそろそろ出ている物と思われます。
それにも関わらず役半日ちょいで電源オフ状態の中でほぼ空になるというか、
きちんと経過観察したら1日持たないと言うのはさすがにおかしいのかなと。
私も色んなバッテリーを使って来ましたし、長期保存等の場合は50〜80%を
心がけておりましたが、今回のは異例中の異例です。
こんなのは経験がないです。
とりあえず購入店へ連絡すると恐らくボディに問題がある可能性が非常に高いとのこと。
着払いで送ってもらってキャノンへ持ち込んでみますと言って下さいました。
どうなるかはまだ分かりませんが、先ほど送ったので回答を待ってみます。
ちなみに昨晩経過観察をした時の内容を記載しておきます。
電池の1
17:00 91%
19:30 83%
19:40 82%
21:15 74%
21:45 71%
電池の2に入れ替え
21:48 99%
22:44 94%
23:06 92%
23:40 89%
00:43 84%
01:00 82%
01:44 78%
13:13 14%
14:05 9%
計測は以上です。
電池を新品2本で計測しました。
また、他の日も合わせてレンズは3本付け替えてみましたが、
全体的な流れは同じでした。
それと1dsmk2の頃までは減りは以上に速かったのですが、その後に1dsmk3やD3やD90等を始め
40dや70dやらソニーのやら色んなのを使いましたが、こんな減り方は初めてです。
しかも無線の類は一切切ってあり何より電源はオフの状態でです。
流石に謎です。
ちなみにonHOMEオンホーム(スタート)と言うところで購入したのですが、購入時も今回の相談に
対してもとても親切丁寧に応対していただけました。
以前別のところで買ったのですが、応対がひどい事もあったので今回は安心しています。
とりあえずは連絡待ちになるので帰って来てチェックしたらまた書き込みさせて
いただこうと思っております。
しばらくはお休みします。
ありがとうございました。
書込番号:21962381
1点
>ノンシュガーさんさん
半日で空っていうのは異常ですね。ボディを交換してもらってください。
書込番号:21963298
2点
ノンシュガーさんさん
電池性能が2〜3回放電充電を繰り返して、電池の性能が出ているのに半日でそんなに減るのはおかしいです。
初期不良ではないでしょうか?
書込番号:21963364
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















