EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
タッチ操作対応のバリアングル液晶モニターを搭載したフルサイズ一眼レフカメラ(EF24-70mm F4L IS USMが付属)
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105 IS STM レンズキット
- EF24-70 F4L IS USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板
(6230件)このページのスレッド一覧(全241スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 157 | 85 | 2018年5月7日 21:25 | |
| 43 | 23 | 2018年5月12日 00:40 | |
| 12 | 8 | 2018年4月25日 04:49 | |
| 97 | 39 | 2018年4月23日 06:18 | |
| 18 | 8 | 2018年4月18日 13:26 | |
| 215 | 42 | 2018年5月5日 01:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
こんにちは。
当方、趣味として写真撮影をしており、現在EOS 5D MarkUを使用しているのですが、まだ不具合が出てないものの、シャッター回数が33万回に達しようとしていることから買い替えを検討しています。
シャッター回数からいつ壊れてもおかしくないという不安以外に、高感度域でのノイズがほぼ唯一の不満点です。重さや画質に関しては全くと言っていいほど不満は感じておりません。
メインの被写体は風景、夜景、星景で、動きものを撮ることはほとんどありません。
価格.comの他の方のクチコミやレビュー、その他のサイト、カメラ仲間のアドバイス等を受けて、EOS 5D MarkVなど様々な機種を検討しましたが、最終的にEOS 5D MarkWとEOS 6D MarkUの二機種まで絞り、先日梅田のヨドバシで実機を触ってきました。
EOS 5D MarkUからのステップアップでは両者とも不満は出ることはないだろうというのが正直な印象ですが、1/8000の有無とファインダー視野率の2%の差、ダイナミックレンジに関する点からEOS 5D MarkWに軍配が上がっています。(バリアングルは星景撮影のときに優位なので魅力的ですが)
ただ、価格差が12万ほどあるということでそれだけの機能差があるのかと言われると疑問が生じてしまいます。
キヤノンセンターの人にも言われましたが、EOS 5D MarkUからの買い替えでは同じ5D系列にいくのが妥当だと考えていますが、いかがでしょうか。
学生でもありますので、できれば安く済ませたいという思いがあり、安さといった観点からEOS 6D MarkUにも魅力を感じています。
板違いだったら申し訳ありませんが、両機どちらかを使用の方、アドバイスをよろしくお願い致します。
ちなみに使用しているレンズはEF24-70mm F4L ISで、以前ニコンを使って合わなかったことから他メーカーへの乗り換えは考えておりません。
また、5DUの前に60D、kissX7、20Dを使用していましたが、フルサイズの立体感に虜になってしまい、APS-Cに戻れる勇気はありません。
長文駄文ですが、どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:21791216 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ドフドフさん こんにちは
どちらが良いかは 個人の判断なのですが 自分の友人の場合 6D使っていて2年もたたず 6Dに物足りなさを感じ5DWに買い替えました。
書込番号:21791224
![]()
9点
価格の差の約12万円でLレンズ一本買えます。5D4が買える予算があるなら6D2+Lレンズ一本のほうが無難じゃないかなと思いますよ。大体価格の高い方が偉いというか性能が良いというステレオタイプな価値観って恥ずかしいです。キヤノンで言えば1DX系が最上級ですが使いこなしはともかく耐久性を目いっぱい使いこなしているアマはそう多くいないと思います。5D4持ってこういうのもなんですが6D2でレンズを一本持っている方が確実です。6D(初代)は使っていましたが特に不満はありませんでした。2代目は可変液晶になったので用途に便利ならそれに越したことはないです。
書込番号:21791241
8点
結論は,どちらも良いカメラなので推薦.
どちらが良いか二択ならば,6DMarkUを使ったことがないので,きっと5DMarkWが良い様に思います.
私はカメラを買うとき,買い換えるとき,自分の心の中の声に従います.「どうしてもこのカメラで写真を撮りたい」との衝動,情熱を優先しています.そこまで強い衝動があると,買っても後悔はありません.でもISO感度がとか細かい事を気にし出すと,結局衝動の量が減少して,写真を撮ろうとの意欲も減少.仮に性能的にが今一歩なところがあっても,「欲しい」との強い気持ちがあれば「あばたもえくぼ」でそんな点は気にならず満足度,幸福度がとても高く感じています.
なのでスレ主さんの気持ちが大きく傾いたカメラを買うのが幸せ,と思います.
書込番号:21791262
6点
ドフドフさん
こんにちは( ^ω^ )
自分は5D4を使ってました!!
凄くいいカメラでしたよ!!
5D4と6D2で悩んでるなら迷わずに5D4にした方が後悔しなくて済むと思うので!!(購入出来るなら)
ドフドフさんの被写体なら三脚が必要な場面が多いみたいなんでバリアングルが無くても大丈夫だと思います(^^;)
レンズは社会人になってから揃えてしまえばいいですしね(笑)
書込番号:21791272 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>もとラボマン 2さん
早速の返信ありがとうございます。どちらも良いカメラであるのは確かなのですが、機能や質感に物足りず、5D系に買い換えてしまうユーザーは多いように思います。それもあって迷っておりますが、やはり迷うぐらいなら価格的に高い5D系の方が安心ですよね。
書込番号:21791289 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>JTB48さん
早速の返信ありがとうございます。JTB48さんが仰る通り、12万の差はLレンズや、ジャンルは違いますがロードバイクすらも買えてしまう価格差ですので、余計に迷ってしまいます。これが2万ほどの差であれば即決できると思うのですが...
たしかに上を見れば見るだけ1DXや1DX2があるわけで、仰る通り、値段の高いカメラを持っているからといっていい写真が撮れるわけでもないし、偉いというわけでもないというのはよく理解できます。非常に重要なポイントだと思っております。
あえての5D4ユーザーからの6D2推し、参考にさせていただきます。
書込番号:21791295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>狩野さん
早速の返信ありがとうございます。
狩野さんが仰る通り、機能差も重要ですが、自分がどちらを使いたいかというのは大きなポイントだと思います。個人としては5D4にいきたい気持ちが大きいのですが、やはり12万の差が大きな障壁となってしまっています...
自分の気持ちともう一度向き合って考えてみます。
書込番号:21791298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>カメキューさん
早速の返信ありがとうございます。美しいお写真は全て5D4で撮られたものでしょうか。どのような画が撮れるのか気になっておりましたので、ありがとうございます。
三脚使用が比較的多いですが、星空を撮影するときにはバリアングル液晶が欲しいなと5D2を使用している時から思っておりました。
5D4の不満点といえばバリアングルがないところでしょうか。
レンズに関しては今のところ24-70一本で満足しているので、仰る通り、社会人になって揃えたいと考えております。
書込番号:21791302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
資金に余裕があれば安くなってきた5DWが大変リーズナブルですが難しいのなら下位機種に行くしかないでしょう。また資金が足りないなら中古に行くのも一つの道ですよ。消去法的な感じで6DUだとあとで不満が出ないか心配してます。
書込番号:21791354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
資金次第です
学生さんでも裕福な学生さんもおられますし
12万円差はあるがその12万円差が支払っても問題なければ5D4
12万円が払えなければ6D2
でもこの6D2と5D4の差は歴然だと感じています
6D2はKISS機をフルサイズにしただけとかいう店員さんもいました。
ファインダーの2%も大きいですね
書込番号:21791366
1点
6D2に比べてMark4にしかない機能としては、
1/8000のシャッタースピード
1DX2譲りの61点レティクルAF
マルチコントローラーでのAFポイント選択
金属ボディの剛性
とっさの操作が必要なスポーツやスナップ撮影ではAF性能や操作性が違うので差が出るかもしれませんが、気にしないなら6D2でも良いかもしれませんね。
http://tokyophotostudio.hatenablog.jp/entry/2017/06/30/080000
書込番号:21791371
2点
5D2からの乗り換えであればどちらを選んだとしても技術進歩を感じるとは思うが、特に高感度を理由に乗り換えるのであれば5D4のほうがベターだと思う。
風景や星系を撮るのであればRAWで撮影していると思うが、RAW内に含まれるデータ量(特に暗部の)はキャノンのカメラでは5D4が最も優秀なので、画質の面から見た6D2との最大の差はそのあたりだろうか。
5D2を30万ショット以上も使っていることから考えても物持ちのいい人だと推測するので、どうせ長持ちさせるのであれば予算が許す一番いい物を選んで損はないと思う。
書込番号:21791380
6点
6Dから5D4を買い足しました!
子供(4歳娘)を撮るので6Dでは限界を感じたからです!
そうでなければ6Dでも問題なかったと思います!
って事で、6D2をおすすめしときます…
書込番号:21791381 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
5D2から5D3を買い足しました!
猫(12歳婆)を撮るので5D2では限界を感じたからです!
そうでなければ5D2でも問題なかったと思います!
って事で、5D35D4をおすすめしときます…(´・ω・`)b
書込番号:21791409
5点
6D系ではシャッター30万回以上持つか疑問あり。
やはり5D系でしょう。
書込番号:21791534
4点
三脚だからこそのバリアングルですよ。
相手が星の場合なんか特に重宝します。
それと三脚は出来るだけ低く使う方が安定度
が増すので、ローアングルもハイアングルも
両方必要性が高いです。
いつも自分の背丈に合わせてカメラの位置が
あるわけではありませんので。
6dmk2でバリアングルを使って下さい。
書込番号:21791860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もう一つ。
プラボディの方が結露し難いですので5dmk4より
オールシーズン通して使い易いと思います。
また、軽量ですので赤道儀を使用の際にも負荷が
かからないメリットもあります。
逆に大量にコンポジットをするのであれば
シャッターの耐久性を考慮した方が良い部分
もありますので、そこを考えると5dmk4に
なるのかなとも思います。
しかしトータルで考えると6dmk2を選ばれた
方が間違い無いかと思われます。
風景や星の撮影ではバリアングルモニターは
かなり使えますし、三脚を使用する場合はほん
の少しの軽さが活きてきます。
それにシャッター耐久性にしても、価格差から
して5dmk4の半分位ですので、万が一にも壊れ
たら修理なりもう一台買い替えても良いのでは
とも思います。
被写体的にオートフォーカスもいらないし、
速いシャッタースピードもいらないですので
やはり6dmk2で間違い無いかと。
書込番号:21791892 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ドフドフさん
5D2 からの買い替えであれば 6D2 でも十分ステップアップ感はあると思います。
1/8000s がないことに問題なければ 6D2 でいいと思いますよ。
書込番号:21791908
2点
ドフドフさんどもども(ΦωΦ)/"
えとえと…ボデーほどほどでレンズに投資ってのわどぉよ?(・ω・)
書込番号:21792262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
下記のような用途に使う機種選びで、ずっと迷ってます。
お忙しいところすみませんが、参考までにご意見頂戴したく思います。
用途として、航空機(空港周辺での民間旅客機、あまり夜間撮影はしません)ー50%、旅行での撮影(風景、たまに夜景)ー40%、そしてモータースポーツ(サーキットでF1、SGT、SFなど)ー10%
現在4年落ちのAPS-Cでのレフ機で撮影していますが、総合的なことを考えてキヤノンに乗り換えようと検討中です。
レンズ資産引き継ぎでの同マウントでのボディのみ更新は考えない前提で、
Plan A EOS 6D MK II +レンズ
B EOS 7D MK II +レンズ
C EOS 80D +レンズ
D その他(7D MK IIの後継や他機種など)
。
予算は、ボディ単体20万以下で1D、5D系は候補外で考えてます。
自分で事前に書籍やネットを拝見して考えてみましたが、結論出ておりません。というのも、6D MK IIは最新ですが、AFがイマイチ、7D MK IIは発売から時間が経っていて、高感度が不得手なのと、重量が旅行に持ち歩くことを考えるとネックになりそう。80Dは使いやすそうですがAFも画質ともに他2機種とはどちらかといえば及ばない という点で引っかかってます。
読みづらくてすみませんが、よろしくお願いします。
1点
夕方、夜撮影がないならフルサイズはなしかな。
80dが良さそう。センサー新しいからね。
撮ればわかるけど10コマ7コマ連写でもきちんと狙わないと外します。
書込番号:21788025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
同じく80Dがよさげ。レンズにも多少多めにお金かけられるし。画質も7D2よりええし。6D2はどうしてもフルサイズって事やなかったら、いらんと思うで。レンズのお金あるんやったら、差額+αしてええレンズ買った方がええで。
書込番号:21788072
5点
プランDを見据えつつ、とりあえずプランCに一票。
候補の中では唯一の新型センサーで、低感度性能がこの中では一番いい。
大抵の撮影で不足することはないであろう7コマ/秒。
モデル末期も近づいてきてコスパも良好。余った予算はレンズに投資できる。
となると、現状では80Dが強いと思う。
6D2は高感度でのノイズ耐性は一番強いが、被写体やコスパを考えると勧めづらい。
ボディの重量もチェックはされているようだが、レンズも合わせたシステム全体で考えるとフルサイズはやはり不利。
7D2はモータースポーツを撮る際にはベストチョイスだが、撮影全体の1割程度のためにそこまでの負担を背負う必要があるか、となるとちょっと微妙だろうか。
今年後半〜来年あたりに後継が出ると思われるので、その時に7D3を再検討してもいいと思う。
書込番号:21788081
3点
この中だと、Cですかね。
初代6Dは、持ってますが、AFは、それでも十分ですよ。あとは、腕次第。
ニコンは、使ったことないですが、回りの人見てると、D500が、用途的には、よい評価が多い気がします。
なぜ、キヤノン?という感じはします?
書込番号:21788145 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>SF71さん
80D か 6Dmk2 ですね。
6Dmk2 のAFイマイチの情報源がわかりませんが、80Dに劣るってことはないような
気がしますが。。
書込番号:21788273
0点
80Dにしますね。
浮いた予算でレンズに投資します。
書込番号:21788292
![]()
0点
>SF71さん
自分は6DU、80Dを持っていますが、風景撮りが多いので最近の使用頻度は7:3で6DUです。
飛行機やモータースポーツで望遠をメインに考えるなら80Dが良いと思います。
良いご選択を♪( ´▽`)
書込番号:21788325
1点
>SF71さん
航空機とモータースポーツ優先なら
7DU
(80Dに比べ高感度と軽さ以外劣らないし撮影していての負け感も少ない)
旅行優先なら80D
(航空機やモータースポーツの望遠効果でAPS-Cは譲れない)
航空機とモータースポーツを無視して
旅行と夜景のみ(優先)なら
6D(notU)
(安価で目的に対して充分)
かと思います
オールマイティーな機材を探すより
優先順位を考えそちらを重視した機材を選んだ方が満足感は高いでしょう
書込番号:21788330 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ボディ20万以下として、レンズにどれだけ予算がさけるかでしょう。
モータースポーツは知りませんが離着陸する民間機なら6Dで十分に撮影できます。ただし、望遠レンズや場合によっては超広角や魚眼レンズを揃えるとどうしてもAPS-C機に比べて割高になりますし、特に望遠レンズの場合はご承知のようにフルサイズはAPS-C機に比較して焦点距離が同じなら画角が広くなるので、より焦点距離の長いレンズが必要になったりします。その場合は7DUと6DUのボディの重さの違いなど誤差みたいなものになります。
>80Dは使いやすそうですがAFも画質ともに他2機種とはどちらかといえば及ばない
7DUと6Dを保有しており、80Dは知りませんが、ボケを強調した写真ならまだしも、昼間の航空機撮影などで、ブラインドテストして、私には3機種を見分ける自信はありません。AFはそれでも連写側まで考慮すれば7DUが有利だとは思いますが、決定的なほどの差はないと思います。
7DUや6Dでバリアングルが欲しいと思ったことが何度もあるので、80Dで初めて徐々にフルサイズ対応のレンズを増やして、どうしてもフルサイズが良ければ、その後にフルサイズの追加でいいのではないでしょうか。
書込番号:21788351
![]()
6点
SF71さん こんにちは
少し確認ですが レンズは何を考えていますでしょうか?
今回の場合フルサイズとAPS-Cが混ざっている為 望遠効果から見るとAPS-Cが有利になるとは思いますが レンズによっては フルサイズでも十分使えると思いますので レンズが分かると 選択範囲狭めることが出来ると思います。
書込番号:21788369
3点
>SF71さん
先にどのレンズを使うか決めてからが良いですよ。
センサーサイズが異なるボディーで悩んでいらっしゃるので、
そういう場合は撮りたい写真のイメージを元に考えると良いです。
画角や焦点距離でレンズの目星を付けてからボディーをイメージすると
決めやすいです。
例:フルサイズの150-600o と APS-Cの100-400oは同じくらいの画角で
重量は、1.5〜2倍ほど違います。
フルサイズのAFはAPS-Cと比べ中央寄りですが、望遠ではあまり弊害はありません。
広角時に狭いと感じることはあります。
航空機の撮影では望遠を多用すると思いますので、撮影スタイルやご予算に合わせると
良いです。
触ってみてフィーリングが合わない機種は性能が良くても馬が合わないこともありますので、
お店で触ってみるのも良いですよ。
書込番号:21788430
4点
なんでD500さけはるの?
わざわざ遠回りせーへんでも
書込番号:21789408 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
三脚使用を常に考えているような方はフルサイズにこだわりたくなりますが、手持ちの撮影ならAPSで機動性重視の方がよさそうです。あとはレンズ機材との持ち歩きの重量緩和の効果を考えてより軽い80Dを選べば良いと思います。
書込番号:21789410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まずは、私の書き込みに多数の返信をくださった皆さん、お忙しい中ありがとうございました。
予想以上にいろいろなアドバイスをいただけて光栄です。
早速、今晩店頭にて再度、Canon機&Nikon D500とD7500に触れてきました。
7D MK2の展示機はありませんでしたが、その他の機器の感触では私の手が大きくないこともあり、80Dがしっくりきました。
そして、80Dがイイとおっしゃる答えが多かったので、やや気持ちは80Dに傾いています。(書き込む前までは、以前の書き込みみたり現場の面々の使用率やら考えて飛行機なら7DMK2だろうな、って思ってました)
何名かのおすすめにあったようにNikonならD500のスペックが私の用途にドンピシャと思いますが、憧れ(笑)の航空写真家のLuke先生や古庄先生の機材がキヤノンなのと、補正なしで考えた時の絵作りや色合いがキヤノンの方が好みと言う経緯で、キヤノン前提でお話を進めさせていただきました。
タイタンMANさん>ありがとうございます。夜のスポッティングは恐らく、年2回くらいなんで、それならフルでなくAPSで十分と言うことですね。センサーの新しい80Dいいですね。腕の悪さを連写でカバーできるものと思ってました(笑)
kenken5055さん>ありがとうございます。ここでも80Dに1票ですね! 空港で自分なんかよりオーラぷんぷんで撮影されてる方が軒並み7DMK2ですんで、80Dは邪道かなって先入観がありました。フルは一旦候補から除外し、80DにLレンズと言う組み合わせも考えてみます。
Madairさん>ありがとうございます。連写7コマってのが役不足かなって心配してましたが、安心しました。確かにコスパも大事です。あと、国内、海外問わず、旅行にレフを持って行きたいなって考えたんで、フル+フルのレンズ抱えてはやはり大変ですよね。
7Dの最新が出た時に、予算やタイミングが合えば、80Dから上がるのが良さげですね。
hiro*さん>ありがとうございます。懸念の6DMK2のAFの情報、使用者からのお声は参考になります。徐々に腕を磨いて行こうと思います。教えていただいてからNikon D500みてみました。AFの性能と連写数では、飛行機撮影でまず間違いない選択となり得ますね。キヤノン一辺倒なのは、飛行機専門の写真家さんたちが軒並みCanonユーザーで憧れだからです。
mt_papaさん>ありがとうございます。 6DMK2のAFは心配なさそうですね。
okiomaさん>ありがとうございます。レンズもいい物を揃えたいと思います。宝のもち腐れにならぬよう腕も磨いていきます笑
nack'sさん>ありがとうございます。 Canonに鞍替えして、風景撮影にも熱が入りやっぱフルも欲しいなーーてならないよう、購入前にもう一度頭を整理したいと思います。
gda_hisashiさん>ありがとうございます。 どれを優先にするかってのが大事ですね。優柔普段なんで、よく考えたいと思います。フルなら1つ前の6Dってのも、面白い選択ですね。
遮光器土偶さん>ありがとうございます。素敵なお写真ですね。情景とのマッチが綺麗で、ルーク先生の作品のようです!ゆくゆくは、このような作品がどんどん撮れたらなーって思ってました笑 レンズが肝なのは分かりますが、はじめからレンズにうん十万も投資するのは無理なので、段階的にいいものにアップできればと思ってました。 飛行機撮影の世界では、私の考えてた機種の中では7DMK2のAFや連写はダントツって思ってたんで、6Dと大差ないならそれは参考になります。 バリアングル欲しいです!なら80Dかなって思いました。それこそ7Dの最新に搭載されるの期待したいもんです。
もとラボマン 2さん>ありがとうございます。 フルサイズ機とAPS-C機ごちゃまぜの分かりづらい書き込みですみません。レンズは、APS-C換算で望遠では70-300とか100-400ないし150-600を考えてました。旅行用に17or18---50or70mmか18-135てのもいるだろうなって思ってました。フルだと、望遠で最低でも100−400と24-70になるだろうなって思ってました。ボディと組み合わせた時の重量ってのもキーになりますよね。あとは予算も。
娘にメロメロのお父さんさん>ありがとうございます。フルは前は考えてなかったんですが、割と6DMK2に手ごろ感が出てから、フルサイズのレンズも見て妄想してました笑 ずっとAPS-Cなので、その場合だと空港や周辺で70-250てのが利用頻度が高く、望遠側で500や600てので撮ったことはありません。フルのAFについての情報、参考になります。ありがとうございます。ただ、フルにレンズで1.5倍となると気軽に旅行に持ち出してとはならないかもしれませんね笑 書き込み拝見して、店頭で持って見たところ、7DMK2か80Dが自分にはしっくりきました。6Dはややゴツく操作系が慣れないと難しいかと感じました。
パッシブソナーさん>ありがとうございます。無知な私はNikonのD500は飛ばして、Canonばかり考えてました。すみません。 D500は確かに飛行機撮影には最適な選択ですね。D500があれば私の腕でももう少し簡単にいい画が撮れるかなって期待しちゃいます。
nogizaka-keyakizakaさん>ありがとうございます。 想像の通り、ほぼ手持ちで、あちこちポイント移動しながらの撮影が多いです。たまに旅行がてら旅先で空港で撮影することもよくあります。となると、APSの優位性は考えなくてはなりませんね。
書込番号:21790302
1点
>SF71さん
望遠用途が多いので、APS-Cの方が合いそうですね。
旅行とありましたので人物撮影での参考です。
<参考>
私がフルサイズを使っている理由は、人物メインなことと
標準ズームレンズの画質性能がフルサイズ用の方が良いこと、
単焦点レンズの画角が変わらないことです。
単焦点レンズは殆どがフルサイズ用なのでその画角で使うのが
扱いやすいです。
望遠レンズもフルサイズ用が殆どですが、望遠側はエクステンダー(テレコン)
が欲しい場面もあるので、画角を変えて使えるフルサイズとAPS-Cの
2台持ちも良い組み合わせだと思います。
書込番号:21790590
0点
娘にメロメロのお父さんさん>返信ありがとうございます。こちらの書き込みが遅くなりすみません。
具体的な参考まで載せていただき、わかりやすかったです。
参考を元に、私の場合、フルにする理由は何なのか?というのをもう一度考えてみました。
とりわけ画質の追求なだけで、単焦点や画角のことは検討せず安易に考えてました。
なので、おっしゃる通り、APS-Cとの二台持ち前提のフルを揃えて使い分けがベストですね。
書込番号:21795517
0点
SF71さん 返信ありがとうございます
>APS-C換算で望遠では70-300とか100-400ないし150-600を考えてました
望遠効果が重要でしたらAPS-Cの方で良いと思いますし 写真の描写力はレンズの方が重要になり 両方とも良い機種だと思いますので 予算に合わせて決めても大丈夫だと思います。
書込番号:21795838
0点
>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
>>望遠効果が重要でしたらAPS-Cの方で良いと思いますし 写真の描写力はレンズの方が重要になり 両方とも良い機種だと思いますので 予算に合わせて決めても大丈夫だと思います。
やはりアレもコレもと欲張るのは無理があるので、どれを優先にするかしっかり再度考えた時に、一番の飛行機撮影をする上で望遠効果がないと撮りたいが撮れないままになっちゃいますよね。今までは遠くの被写体はトリミングかそこそこの距離で撮影し妥協(家に帰ってうーんと思うこともしばしば)してたんで、そこをもっと寄って、近い距離で撮れたり別の構図にも仕上げられればと思ってました。
今まではPENTX、SONY、OLYMPUSなどの一眼とミラーレス(どれも中級か下位)を使ってきて、現地でCanon Nikonで撮影してる面々を見ながら隣の芝生は〜状態でした笑 いつかはCanonに白レンズ! 付けて飛行機追っかけられたらという憧れがありまして。しかしながら前機種のスペックとCanonやNikonの中級機のスペックを見比べながら半信半疑でいたんです。いい機種ということなんで、使いこなしや操る腕があっての前提ですが、80Dか6D系に予算が許す限りのいいレンズを揃えてちょっと長く使っていけたらなと思います。
お気づきと思いますが、訂正です。「APS-C換算で望遠では70-300とか100-400ないし150-600」と書きましたが
「APS-C換算」というのは間違いで、単に焦点距離70〜300mm〜です。
35mm換算で〜というならアレですが、素人丸出しな記載ですみません。
書込番号:21796230
1点
6D2買いましたが、ボディはともかく標準レンズがデカくて重くなります。
AFは、まだ軽くテストしかしてませんが在来線の電車位なら全然問題なし(もちろんリングUSMのレンズでですが)。
でも、撮影に行くには覚悟を決めて持っていけますが、旅行のついでに撮影するためにと言うと持ち出しを躊躇します。
70Dも手元にありますが、ボディ自体は重さ・大きさ大差ありませんが、標準ズームレンズ分小さく軽いので、撮影がメインでない時はこちらを持ち出すことになるかと思います。
7D2は高感度が不得手とは言っても、そこそこ使えますがやはり発売年次が古いのは気になりますよね。
それに大きく重い・・・・・・・・。
私もやはり、80Dで決まりだと思います。
レンズは18−135oのnanoUSMのキットレンズ。
70Dのキットレンズと基本は同じようですが、モーターがSTMからnanoUSMに変わっているので、使い勝手もいいと思います。
STMは特有の作動癖があって、使い勝手が悪いです。
書込番号:21799452
![]()
0点
>T@tsu0116さん
コメント誠にありがとうございます。
大変貴重なレビューとても参考になります。実際に6D MK2導入され、EOS二桁と比較されて中でとなるとリアルで説得力があります。
>>6D2買いましたが、ボディはともかく標準レンズがデカくて重くなります。
>>でも、撮影に行くには覚悟を決めて持っていけますが、旅行のついでに撮影するためにと言うと持ち出しを躊躇します。
やはりフルの宿命でしょうか。本体はわりと小型軽量のようですが、レンズを組み合わせると重量感がでてしまうのは
仕方ないんですね。1台であれもこれもと無謀なのは承知ですが、旅行でも使っていきたいと考えておりましたので
その点とても気になっていました。買ったあとに、やっぱ重かったなとか、80Dにすればよかったと思いそうなので。
>AFは、まだ軽くテストしかしてませんが在来線の電車位なら全然問題なし(もちろんリングUSMのレンズでですが)。
フォーカスは問題なさそうですね。これも実際の使用感ありがとうございます。
>7D2は高感度が不得手とは言っても、そこそこ使えますがやはり発売年次が古いのは気になりますよね。
それに大きく重い・・・・・・・・。
7DMK2の実機を店頭で持って試しましたが、80Dや6D2より重量はありましたが意外と手に馴染み、悪い感触はなかったです。しかし、そろそろ次期型の登場を控える中での購入は躊躇します笑 ミラーレスの上位も気になりますし。
>>私もやはり、80Dで決まりだと思います。
レンズは18−135oのnanoUSMのキットレンズ。
なので、80D+ EF-S 55-135に300,400や500の望遠一本という方向にほぼ決めてしまいそうです。
書込番号:21799626
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
HDMIでモニター出力できますが、出力時でもカメラ本体の液晶も撮影モニターとしていきてますでしょうか。
カメラマンはカメラ液晶で画角、フォーカス確認しクライアントはリアルタイムでHDMI出力からのモニターで確認するとゆうことができますか??
2点
テレビにつないでみたらどうでしょう?
テレビでリアルタイムで観れたら同じことが出来るでしょうから
まだ購入前ですか?
書込番号:21776475
1点
いや撮影案件あるのでカメラ選定中です。
レンタルしようかと。
一眼は同時出力すくないので、、、、しかし6DマークU魅力的で。
C100かなんかにすればいいんですが・・・。
書込番号:21776478
1点
>TAKA7777777さん
夜分に失礼します。
試してみましたが、LV・動画共に、
HDMI接続すると、外部モニターのみへの出力となります。
背面液晶は消えて、同時には映りません。
書込番号:21776518
![]()
0点
夜分にテストありがとうございます!!助かります!
やはりダメでしたか〜(:_;)そこをもうちょっと改良してほしいとこですが・・・。
撮影しながらクライアントも同時にVチェックするのは普通にあるので。。。
カメラの性能は抜群なんですがねぇ〜〜。
書込番号:21776521
4点
ちなみに、ニコンでもよければ、D850は出来ます。
書込番号:21776522
3点
EOS 5D Mark IIIは、ファームウェア Version 1.2.1で、同時出力対応になっているとの事です。
6D Mark II に同様のファーウウェアが来れば、神対応ですね。
書込番号:21776525
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
よろしくお願いいたします。
近日中にこちらのレンズキットを購入する予定なのですが、付属のレンズで接写から風景画、ポートレートまで全て撮影できてしまうオールマイティなレンズなのでしょうか?
フルサイズ機は本当に使ったことが無く、初めてなので期待に胸を膨らませています。
やっぱりLレンズって通常のレンズとは違うのでしょうか?
どうせ買うならコンパクトでフルサイズいっちゃえみたいな感じです。
あと、たまに彼女も女子カメラデビューで使いたいと言うので出来ればフルサイズの一番軽量なものを選びました。
ほかにもミラーレスや、APS−Cなど悩んでいたのですが、後で性能面で後悔するよりも良いものを買っておいた方が長く使えると考えたためです。
非常に高価なカメラなため、10年程度は使い倒す意気込みでいます。
2点
撮れますよ。オールマイティだと思います。
ポトレといえば、すぐに単焦点大口径レンズを勧める方もいますが、まあ、まずはこれで撮ってみましょう。
書込番号:21764157
![]()
6点
早速のお返事をありがとうございます。
実はニコンとも迷っていたのですが、暖色系で肌の色が少しでも良く見えるようにとこちらの機種を考えました。
ニコンはニコンで良いのですが、どうせ記録に残すなら、少しでも綺麗な形で見えるようにとの要望を重視してみました。
書込番号:21764177
0点
>デフラグまにあ!さん
これは素敵な写りをする魔法のレンズかも。
https://ganref.jp/items/lens/canon/2405/capability/sharpness?fl=70.0
書込番号:21764208
![]()
2点
ボディ:\185,900 − \10,000(下取り) ⇒ \175,900
http://shop.kitamura.jp/pd/4549292083897/
レンズ:\123,930
http://shop.kitamura.jp/pd/4960999845807/
単品でボディとレンズを別々に買うと 合計\299,830です!
レンズキット:\302,240
http://shop.kitamura.jp/pd/4549292084016/
カメラのキタムラだと単品でボディとレンズを別々に買った方がお得です!
普通はレンズキットが安くなるのですが これは逆転してますので ご注意ください!
書込番号:21764216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
つうか、良いと思います!
いっちゃえ\(^o^)/
書込番号:21764226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
手放しで薦められるカメラとレンズの組合せじゃないけど、長く使える操作性の良いカメラだと思います
多分余程連写してシャッター数稼がない限り、バッテリー以外は10年は悠々持つでしょう
10年後には6D4にはなってるんでしょうけど、他のカメラの誘惑に耐えられればの話ですが(笑)
オートで撮ってもキレイに撮れるでしょう
ある意味もったいない使い方だけど
ポートレート撮るには悪くない
ピクチャースタイル色々試してみてください
ポートレートでも必ずしもポートレートが良いとは限りませんし
撮ったらフォトブックとか文庫本サイズの写真集でも作って上げてください
富士フィルムのオススメします
お相手も喜ばれると思いますよ
書込番号:21764243 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
全てを撮影でできるかは、何をどのように撮るかで変わってきます。
でどのように撮るかは、デフラグまにあ!さんの判断となります。
まずは、この組み合わせでよいと思います。
で、沢山撮ることをお勧めします。
沢山撮ることで、さらに用途に応じて
他のレンズ等が必要か分かってくるかと思います。
書込番号:21764247
1点
>デフラグまにあ!さん
オールマイティーって、「ある程度は何でも撮れるよ」と認識してればいいと思います。
このカメラで、非常に高価と書いてあるということは、交換レンズは買わないということですかね??
交換レンズの方が、高いと思いますけどね。
書込番号:21764279
1点
この機種で不満があるのはファインダー100%じゃないところ
レンズはこれでいいともいますがポートレートなら
85mmレンズ欲しいですね
書込番号:21764339
1点
f2.8レンズとのセットをオススメしまっス!!!(´・ω・`)b
http://kakaku.com/item/10505510507/
http://kakaku.com/item/K0000977957/
書込番号:21764355
2点
デフラグまにあ!さん
カメラやレンズに何を求めるかは人それぞれ.求めている物と買った物が微妙に異なると残念な思いをします.
でもまあ,最初は何を求めるかもハッキリしていていないわけです.なのでとにかく使ってみることをお薦めします.
買って損のないカメラとレンズ思います.
ところで交際相手を撮られると言うことで,撮影のポイントを書きましょう.それは彼女への熱い思い,愛情をを込めてシャッターを切ることです.二人でイチャイチャした時,デレデレしたとき写真を撮りましょう.そうした二人だけに分かる雰囲気の写真,いかにプロカメラマンといえども絶対に撮れない写真です.末永くお幸せに.
書込番号:21764427
4点
デフラグまにあ!さん こんばんは
>付属のレンズで接写から風景画、ポートレートまで全て撮影できてしまうオールマイティなレンズなのでしょうか?
このレンズは 広角域から中望遠域までしか対応できませんので まずはお店でどの位ズームできるか 確認した方が良いように思います。
書込番号:21764456
1点
万能に撮影できると思います、
が、僕がもしその予算で買うのならば、
6D初代
EF50F1.2
(もうほんの少し頑張って)EF24-105F4初代の中古
です。
EF24-70F4ももちろん使いましたが、EF50F1.2とEF85F1.2/1.4は女性ポートレートならば別次元の写りと感じました。
さらに女性ポートレートならば5D4よりも6D初代のが個人的には色味が好きです。
なので上に書いたような機材を揃えると思います、もし参考なりましたら幸いです。
書込番号:21764584 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>デフラグまにあ!さん
このキットでも良いですが
何でも撮りたいオールマイティー
(大きなコンデジ的使い方)
なら
24-105キットの方が僕はお勧めです
予算次第で6Dも有りと思います
(画質どうのより焦点距離の守備範囲優先)
又は
ボディをAPS-C機(例えば80D)として
18-135キット も万能選手的
(広角側は少くなるが望遠側は2倍近くの望遠になる)
書込番号:21765027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
可能性として、α72かVやRUに24〜105mmF4&85mmF1.8もご検討されることをオススメします。ポートレートの一瞬しかない表情や光線を、ピントズレや手ブレで逃すのは惜しいことです。一眼レフよりミラーレスのほうが失敗は少ないと思いますし、カメラ性能や調子のことを気にせず撮影に集中できます。
書込番号:21765212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
つうか、今、スレ主さんみたいな撮影用途の人はα7Vに流れてる気がする。
書込番号:21766065 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
このクラスのレフ機で一番お買い得なのはニコンD750+24-120/4キットだと思いますよ。
キヤノンが何となく先入観で良いというのは分かりますが…
正直、快速なLVが特別必要でないなら、6DmkUよりコスパも良く、オススメしたいです。
ゆくゆく興味がでる交換レンズもニコンのが買いやすく新しいモノが近年整って、ラインナップが着実に替わってます。
逆にキヤノンは高いレンズを重視した年代差の偏ったラインナップで、ユーザーの選択肢は割高な物を買わされる傾向が否めません。
変に毛嫌いするほどニコンは悪くありませんし、キヤノンはイメージほど特別良いワケでもありません。
いま一度同じ土俵で検討する価値はあると思います。
※近頃のキヤノン機は新型の割に大した進化も無く、他社とのアドバンテージよりビハインドのが目立つぐらいなんですよ。
書込番号:21766262
8点
逆に言うといつまでもそのLVがマトモにならない、使い物にならない
D850でさえもそうだから、D750の後継もD750もそう
キヤノンは画質は大して変わらなくても、LVが進化してる、顔認証AFが素晴らしい
瞳AFまでは必要ないけど顔にキチンと楽にピント合わせたい人には便利な道具
大口径レンズも扱いやすくなる
しかもD750の後継がどうなるかは分からないけど、6D2はホワイトバランスが2つあって色合わせしやすい
人物撮影ならまだキヤノンが優勢だね
書込番号:21766297 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
初めて投稿します。
元々KissX5を使用していましたが、先日6dMk2を入手しました。
KissX5で使用していたRC-6を使用しようとしましたが、取説の記載と実機での表示に差異があるようにみえます。
6dMk2のドライブ設定では、タイマーのアイコン横にリモコンのアイコンがなく、取説の絵ではリモコンのアイコンが存在します。
KissX5では10秒タイマー設定時にリモコンのボタン押下でシャッターを切っていたため、6dMk2でも同様かと思い
10秒タイマーに設定した上でリモコンを押下してみましたが、反応がありませんでした。
(KissX5では反応しているため電池はあるようです)
スマホと連携して撮影できることは知っていおりますが、ストラップに装着しているRC-6の方が使い勝手が良さそうなので
なんとか使用できないかと思っております。
RC-6を使用するための、なにか別の設定等があるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示願います。
0点
>藤堂高虎さん
6D2は、RC-6に対応していないと思います。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=0&select_category=C0005
代わりに、
BR-E1を使うようになっていると思います。
書込番号:21759138 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>あれこれどれさん
ありがとうございます。
私も先ほどそのページを確認したのですが、対応カメラの6Dの左側に6DMkIIの記載があり、また取説に記載があるため
使用可だと思っています。
書込番号:21759144
3点
ドライブモードがセルフタイマー連続撮影になっていませんか?
この場合タイマーのアイコン横にリモコンのアイコンは出ません。
又は、確率は低いですが『無線通信設定』の『Bluetooth機能』がリモコンになっているか…。
>6D2は、RC-6に対応していないと思います。
思いっきり対応していますから、大丈夫です。
書込番号:21759166
![]()
5点
>藤堂高虎さん
> 私も先ほどそのページを確認したのですが、対応カメラの6Dの左側に6DMkIIの記載があり、また取説に記載があるため使用可だと思っています。
どうも失礼しました…。
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=91627-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000091627
こういう操作になるようです。
P.S.
個人的には、太陽光などに乱されない、BR-E1の方が便利だと思います。
書込番号:21759167 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>あれこれどれさん
ありがとうございます。
『リモートコントローラー RC-6 ( 別売 ) を使ったリモコン撮影』をずっと参照しておりましたが、
Bluetoothの欄にRC-6について記載されていることに気づきませんでした。
> 太陽光などに乱されない
なるほど、勉強になります、ありがとうございます。
>つるピカードさん
ありがとうございます。
ご指摘の通り、Bluetooth設定が「使わない」になっておりませんでした。
『手順7で [ スマートフォン ] [ リモコン ] を選んだときは、リモートコントローラーRC-6 ( 別売 ) などの赤外線方式のリモコンは使用できません。』
設定が「スマートフォン」になっていたため赤外線リモコンのアイコンが表示されていませんでしたが、試しに「リモコン」に設定しても
赤外線リモコンのアイコンが表示され、使用できそうに見受けられます。
スマートフォンに設定した場合のみ、赤外線リモコンが使えないのかしら…
いずれにせよお二方のおかげでRC-6は使用できそうです。
ありがとうございました
書込番号:21759198
2点
>藤堂高虎さん
解決して何よりです。
> Bluetoothの欄にRC-6について記載されていることに気づきませんでした。
これは取説が不親切な気がします…。
書込番号:21759224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
藤堂高虎さん
ご存知の事と思いますが、赤外線リモコンの受光部は、(どの機種でも)グリップにあります。受光範囲は、グリップ受光部で凡その目安が立つと思います(距離的には、受光部正面の方が、受光部斜めからより、遠くから操作可能です)。勿論、リモコンも、なるべく受光部に向けて操作して下さい。2秒後レリーズなら、不自然さなく撮影出来ると思います。
ご参考まで。
・6D2の各部名称
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/6dmk2/face-design.html
書込番号:21760991
![]()
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
なんとなく、そんな雰囲気がありましたが、値段落ち、すごいですね・・・。
周りに、キヤノンユーザーいて、買っている人もいるのですが、ほぼ全員、撮れる写真はほとんど何も変わらない、と言っています。
まあ、もともと、良かったので、変わらなくても良いのかもしれませんが、他のメーカーが進化(高ISO感度画質が劇的改善)しているので、それに比べるとインパクトが薄いのかも。
キヤノンは、レンズ交換式カメラのシェア50%を目指しているみたいなので、売れないと、どんどん値段を下げるという手法に出るのかも???
これから買う人は、良いかもしれませんが、発売日に買って人とかは、ちょっと微妙かも。
発売から8ヶ月。1年目には30%以上値引きになっているとお思いますか?
9点
>hiro*さん こんばんは
キヤノンさん恒例の
祝儀価格出し。
ニコンソニーペンタックスに比べて
割高感があるんじゃないですかね。
書込番号:21757135
![]()
6点
元々が高かっただけだと思います!
これぐらいが妥当なのではないでしょうか?
私は、発売から1年たたずに16万円台にはなると思っていたと思うのですが…
どこかに書き込みしたと思うのですが…
記憶は定かではありません…( ;´・ω・`)
書込番号:21757136 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ナナキュッパ希望(^-^)v
書込番号:21757288 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
5DWも下がりましたね、でも5DWは最初に迷彩柄の非売品トランクがプレゼントされたようですから、トランクが欲しかった人にはそんなに高いとは感じなかったはずですね。
最初に高値で買った人は
「欲しいときが買い時」、「シャッターチャンスはプライスレス」という魔法の呪文を唱えて下さい。
書込番号:21757292
22点
6DUも、5DWもいまいち新鮮味に欠けます・・・・・5DUの頃が最盛期のような気がする。
書込番号:21757306
16点
だって6DUが出た当初
「このスペックで21万もするのかよ!」ってさんざん騒がれてたじゃないですか
α7Vを21万で出された今なら、なおさらそう感じるでしょう
値が下がったのではありません。他社と比べての適正価格になったのです
5DWだって、D850が36万という破格値で出てからガクッと下がったでしょう
書込番号:21757391
21点
私は、下がれ下がれ…と魔法の呪文を唱えました!
書込番号:21757515 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
少なくとも今までは、キヤノンは売れなくても値段を下げるという方針は取らなかった。
新機種を出した時は、型落ち機は回収して値段が下がるのを防ぐと言われてきた。
6DIIは、発売後すぐにD850が発売になったのが痛かった。
5DVの発売には時間があるし、D850対抗機が出せない状態。以前は、ニコンが新製品
だした直後に、対抗機を出していたが、今回はどうしようもない。
一眼レフがどうなってしまうのかわからない状態なので、撤退覚悟で、安売りしている
可能性はなくはない。
フォトコンテストの写真見ると、フジがちらちら見えるくらいで、大多数が一眼レフだけどね。
書込番号:21757582
![]()
11点
みなさま、ありがとうございます。
元々高い、他社が特徴あるのにない、ミラーレスに変わるので売りきり。
全部ありそうな気がしますね。
ナナキュッパになったら、さすがに買うかな。
あと、先ほど、デジカメインフォ、というのを見たら、五月にキヤノンで、メラーレスの、大型発表会があると載っていました。
もしかしたら、フルサイズもミラーレスに変わるので、レフ機は、売りきりに入ってるのかも知れませんね。
書込番号:21757831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>トランクが欲しかった人にはそんなに高いとは感じなかったはずですね。
つうか、あのクソダサいトランク欲しい人居たのかなあ?
それより6D2のバッテリー&メディアプレゼントの方が良心的でしょ。
しかし、家電量販店のキヤノンの展示スペースの拡大とカタログの山積み感はハンパ無い。
特にkissMが出て更に機種が増えたのに機種別カタログを全種並べるから、他社の展示スペース下段のカタログ棚まで侵食してる。
カメラ業界の印刷物の半分はキヤノンが占めてんじゃないの?
書込番号:21757960 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
だけども、トランク欲しい♪(´・ω・`)b
書込番号:21757999
6点
>横道坊主さん
そうなんですよね、TVCMまで売っているので、販売力はダントツかと。
書込番号:21758071
1点
でも、出始めに5D4を買った人達が心待ちにしていた「迷彩柄のトランク」は初期不良で大変だったみたい、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/SortID=20816029/
迷彩柄(多分シールが貼ってある)がシワシワになって、、、40ン万円も出したのにぃ〜〜〜!
シワシワじゃない人もいたようだけど、、、やはり貰って嬉しいのはゲンナマですよね。
書込番号:21758093
4点
うわ。
また、2000円以上も下がりましたね。
すごい。
待てる人は、1ヶ月末ごとに安くなる・・・。
書込番号:21758837
2点
年内にキヤノンのフルサイズミラーレス出ますかね。
153000になったら買おうかなー
書込番号:21758904 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>hiro*さん
1年待てる人は、そもそもいらない人。(笑)
書込番号:21759026
12点
>テクマクマヤくんさん
出る出る入っているので、フルサイズミラーレス、いい加減に出るのでは?
新製品が、この価格の落ち方ですから、これも、予兆な気がします。
>mt_papaさん
確かに。
自分も、安くなったら、とは、ふと思いましたが、今更レフというのもなかな、という気もします。
安くても、結局ピント合わないと使えませんしね。
書込番号:21759123
2点
>フルサイズもミラーレスに変わるので、レフ機は、売りきりに入ってるのかも知れませんね。
でも、そのデジカメinfoによると、まだAPS-Cレフ機増やすとか…???
http://digicame-info.com/2018/04/aps-c-21.html
4桁機も追加したのに、2桁機と1桁機の間にまだ作るなんて、必要なさそうですけどね。
今でさえ「7D2と80Dどちらがよいか?」とか「80Dと9000Dどちらがよいか?」というスレがしょっちゅう立ってるのに…(笑)。
選択肢が多いのは良いことかもしれないけど、カメラヲタでもない限り、区別つきませんよね。
僅かな違いのモデルをいくつも出すより、「これなら買い換えたい!」と思うような魅力的なモデルの開発にリソースを集中して欲しいなぁ。
書込番号:21759293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)























