EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
タッチ操作対応のバリアングル液晶モニターを搭載したフルサイズ一眼レフカメラ(EF24-70mm F4L IS USMが付属)
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105 IS STM レンズキット
- EF24-70 F4L IS USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板
(6230件)このページのスレッド一覧(全241スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 30 | 7 | 2018年1月23日 13:24 | |
| 83 | 20 | 2018年1月8日 11:37 | |
| 10 | 9 | 2018年1月22日 11:41 | |
| 78 | 57 | 2018年1月9日 09:57 | |
| 8 | 4 | 2018年1月14日 15:57 | |
| 36 | 18 | 2018年1月1日 23:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
こんにちは。
初代6Dを使用しており、バリアングル液晶の魅力に引かれて
6D2を追加購入いたしました。
初代のときはOVFで中央一点ばかり使用しており、
暗所でもしっかりとAFが効き、とても信頼しておりました。
今回6D2を購入して同条件で比較をしたところ、
暗所ではAFが効くものの、6Dと比べると明らかに
AFに迷いが有るように思います。
具体的には、6Dグリップ部のような、黒一色で陰影の差のみが
感じられるような部分に暗所でOVF中央一点でAFを行うと、
6Dではスッとピント面まで動き、微調節後AFが合うところ、
6D2では一度通り過ぎて、再び手前に戻ってきてから微調節という挙動になります。
また、6D2のライブビューAFでは、同条件で初代と同様スッとAFが合います。
私の使い方では中央一点のみしっかり効けば大満足でしたので、
6D2で弱くなった?ことに衝撃を受けています。
皆さんの機種ではどうでしょうか。
両方使われたことのある方のご意見を伺えると幸いです。
何か設定で改善可能であれば、ご教示願いたいです。
余談ですが、色味も若干変わり、びっくりしております。
追い込んでいる最中ですが、色味についても皆さんのお好み設定があれば
是非お教えいただきたいです!
私は撮って出しだとシャープネスとNRが効きすぎだと感じたため、
とりあえず1段下げ、NRも弱いに設定をしました。
6点
6D の AF センサーは専用設計だったもんな〜
改めてウェブサイトの解説読むと、
6D2 は F5.6 センサーは 6D2 は EV-2 まで(F2.8センサーは EV-3)、
6D は EV-3 (特にF5.6センサーで制約があるような記述は見当たらない)と書いてある。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/6d/feature-operation.html より
>...AFセンサーの画素構造の改良と、中央測距点でのAFセンサーの受光面積を増やすことで感度アップに成功。
書込番号:21499282
4点
5D4との差別化
書込番号:21499660 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>具体的には、6Dグリップ部のような、黒一色で陰影の差のみが
6D -> 6D2 買い替え組です。
上記のような極端な場面では使っていないので、むしろAFは総合的に
いい感触をもっています。
書込番号:21499685
![]()
3点
>牛乳やさんさん
6Dは過去持ってました。今比較は出来ないので、もしかしたら単純に1点AFだけで比較すると性能が落ちている可能性はあるかと思います。
しかし、6D2は、6Dと比べて多くのAF方式が選べるので、うまく使い分けすると良いと思います。
例えば、6Dでは1点AFを使う場面であっても、6D2ではゾーンAF9点測距でも十分ということも多いと思います。自分の経験では、1点AFよりゾーンAFの方がAFの迷いが少ないので、割と良く使います。
6D2では総合的にAF性能が上がっていると思われるので、様々なAF方式をTPOで使い分けるのが良いと思います。
ライブビューのデュアルピクセルAFと比較されてますが、こちらはファインダーAFとは方式が異なりますので、単純な比較にはなりません。6Dのライブビューとは性能が違います。ライブビューAFを利用した方がAFが迷いが少なくなる、もしくは早くなるときもあります。使い分けしましょう。
書込番号:21501002
![]()
3点
皆さんありがとうございます。
メーカーに電話さんがいらっしゃりそうでしたので
電話してみましたが、カタログ上は同じですと言われ
細かい仕様は教えて頂けませんでした。
>Go beyondさん
専用設計だったんですね。
6D2は80Dと同じAFセンサーでしたっけ...?
確かにEV-3対応ではあると思いますが、
比較すると条件によっては迷いがある感覚です。
(レンズは明るいレンズ使用です)
>infomaxさん
せめてチルトがつけば...
>mt_papaさん
確かに極端な状況かもしれません。
明るい場所でのサーボは便利になりました!
ただ私の使い方が暗所で被写界深度の浅いレンズを
使うことが多いので、6Dのワンショット中央1点には
とても信頼をしていました。
昨日も使用をして、6D2では
薄暗い部屋にて若干不安な挙動を感じました。
撮影の仕方から考え直した方が良いのかもしれませんね...
>ひろひろ1017さん
9点AFやLV撮影、先程使用してみましたが便利ですね。
もう少し練習してみようと思います。ありがとうございます。
被写界深度の浅いレンズを使用する時に、
目的の部分にピントを合わせたい為、
中央1点ばかり使用していました。
しかし、6D2は-3EV達成は中央1点のみのため、
他社製品も気になってきてしまいますね。
書込番号:21501620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>牛乳やさんさん
私もやはり暗い場所での中央一点は6Dのほうが安定してると感じました。
6Dに慣れているので最初は中央一点しか使っていませんでしたが、その他の測距点も普通に使えるので6DUでの撮影は楽くになったと感じています。
書込番号:21501629
![]()
5点
>ロロノアダロさん
ありがとう御座います。
しばらく使ってみましたが、やはり6Dの方が...と感じることは
極稀ににありますね。いずれもシビアな場面ですが。
しかし皆さんのおっしゃるように殆どの場面では
9点AFやDPCMOSAFのお陰でだいぶ快適に撮影ができるようになったと思います!
今のところAFポイント切り替えボタンに中央一点と9点AFをすぐ切替可能に
設定して使い分けています。かなり快適です(^o^)
ありがとうございました!
書込番号:21534729
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
今現在60Dにタムロンの18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD (Model B008)を付けて約6年ほど使っています
写真を撮る事自体は写ルンです>>ガラケー>>スマホ>>60D(一眼レフに興味を持った)
という感じで初めて買った60Dを今でも使っている感じです。
撮影対象は主に、日常の何でもです、野良動物・鳥・草花・日中風景・星月・船と色々撮ってます
最近はちょっとフィルターを使った撮影なんかにも興味が出て撮ってます
買った当時はレンズを多数買っていく事などは想定しておらず、自分の目に映る物を日記代わりに
撮っていくような感じで使おうと思って居たので、ビックカメラにて「これ一本あれば大体の物は行けますよ」
との事で買いました。
そんなこんなで撮影しているうちに、広大な風景やボケ味を出すのにフルサイズ機だと良いよとの事を
聞きまして興味を持って調べたところ最近出たのは5Dmk4と6Dmk2という事でどちらを購入しようかと
悩んでいる感じです。
多分どちらを買うにしても、長らく使ってきた60Dに比べれば画質も機能も十分に洗練された物だと思うので
宜しかったら使い勝手の悪い部分等をお教えして頂ければと思っております。
※最近50mmの単焦点買ったのですが今までレンズを付け替える事が無かったのでAPS-Cだと
中望遠になる事を把握しておらず画角が思ってた感じでは無く、どうせならこれを機会に
フルサイズにしてみるかという感じで、興味を持ったというのもあったりします。
5点
恐らく、画質の差を感じるのはそれなりに良いレンズを使ったときじゃないかと思います。
今まで高倍率ズームレンズで頑張ってらっしゃったので、Lレンズを使ってみると、その画質に驚かされるはず。
レンズを何本かそろえるとそれなりにお金がかかるので、予算にもよりますが安い6Dにしておいて、その分をレンズに回してみてはどうでしょうか?
6D Mark2 + EF 24-105mm F4 IS USM IIで30万ちょっとでフルサイズデビューですかね〜
風景だったら16-35mm F4 IS USM、花ならEF 100mm F2.8 IS USMマクロなんてどうですか?
書込番号:21492436
2点
BestGearさんどもども(ΦωΦ)/"
私ゃ60Dから6Dマーク2に買い換え中です(まだ届いてませんので 笑) 6Dとマーク2と悩んでたんですが、さすがに6Dは年月が経っているのは否めませんでした(/ー ̄;)ムゥゥ
で…けっこうに値は張りますが、これから先、何年も使う事を考慮してマーク2を選びますた(σ≧▽≦)σウヒョー!!
書込番号:21492522 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>BestGearさん
デジモノは、新しい方が良いと言います。
書込番号:21492543
4点
迷うのであれば 5D4 \(◎o◎)/!
6D2を買っても結局5D4がほしいと思うだけでは?
書込番号:21492553
4点
>BestGearさん
違和感なく操作出来るのは6DUですかね。
5DWは慣れが必要かも知れませんね。
ご予算が問題なければ5DWなんでしょうけど
バリアン液晶が必要なら6DU
自分は、60Dから6Dにしましたが
LV撮影,機能性など60Dと同じで感動なかったですが画質の違いに感動しました。
最初のフルサイズなら6DU
24ー105STMのレンズキットで良い気がします。
只、Lレンズはお高いのが…。
良いご選択を〜
書込番号:21492567 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
今まで使ってきた タムロンの18-270mm は使えなくなるのは分かってますか?
ボディよりもレンズ代が高額になると思いますが レンズ等も含めた予算はどれぐらいを考えてますか?
書込番号:21492580 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
50mmを買われたとのこと。
ならば 標準ズームを延期して
広角ズーム と 望遠ズーム を追加で如何でしょうか?
6D2 16−35F4LIS 70−300U
なぜ 標準ズームを省略したかというと
おおよその被写体は 20−35域 と 70−300域 で行けると思うからです。
ひょっとすると 24−70F2.8LUが欲しくなるかも知れないですね。
書込番号:21492596
3点
BestGearさん
常識的には6DMarkUですが、画質だけでいえば5DMark4が少し上。
金額に問題なければ、5Dmk4がいいでしょう。
レンズは24-70L f2.8と100oLマクロがよいでしょう。
ちなみに6Dmk2でも、レンズだけ変えると、最高に近い画質が得られます。
6Dmk2にして、レンズをいいものにした方が、画質アップになります。
どちらにしてもフルサイズでの撮影を楽しんでください。
書込番号:21492598
5点
>BestGearさん
今年は仮称3D のうわさがあるので
もう少し待ってみるとか。
書込番号:21492615
3点
『フルサイズを使ってみたい』なら、6D2で十分だと思います。
使い勝手も60Dとほぼ同じです。
ただ、星月撮影以外でフルサイズのメリットがどの程度あるかは疑問ですが…。
まあ、御本人が『違う』と思えば、それでイイんですけどね。
また、24mm始まりのキットレンズでは60Dの18mmと大差ないですから、『広大な風景』を期待するなら16-35か17-40を購入する
必要がありますね。
『ボケ味』はセンササイズよりは、レンズとスキルがより重要だと思います。
書込番号:21492632
1点
フルサイズは望遠側で優位でなく、重いというのがネックになると思います。
カメラは決して安いものではないので、興味もほどほどにしておくほうが良いと思います。
書込番号:21492692
![]()
6点
>つるピカードさん
60D は、割りと良いデジカメですので、
人によっては買い替えた割に「然程感動がない」ケース
もございます。
書込番号:21492701
2点
たぶん、60Dに広角側のレンズ選びを追加した方が幸せになれると思う。
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMあたりを追加で購入して様子をみるのも手です。
ボディ変える必要は無いのでは?と思います。
文面から読み取る限り、今のままではフルサイズを買ったけど、使いこなせないで、思っていたのと違う!
みたいな感じに陥りやすいかなと。
今ある機材を使いこなせていないうちはステップアップはしない方がいいかな?
それでもフルサイズにしたいという、物欲的な満足を得たいのであれば止めませんけど。
書込番号:21492729 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
とりあえず、おすすめ書き上げてみました!
約60万円です!
ボディ + 標準レンズ(兼マクロ)
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
http://s.kakaku.com/item/K0000977959/
望遠レンズ
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
http://s.kakaku.com/item/K0000713956/
広角レンズ
EF16-35mm F4L IS USM
http://s.kakaku.com/item/K0000651904/
APS-Cのまま、ボディやレンズを新しくするのも良いと思いますが…!?
約20万円です!
APS-Cボディ + 標準レンズ
EOS 80D EF-S18-135 IS USM レンズキット
http://s.kakaku.com/item/K0000856835/
望遠レンズ
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
http://s.kakaku.com/item/K0000910394/
広角レンズ
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
http://s.kakaku.com/item/K0000651905/
書込番号:21492770 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>BestGearさん
6D2 にして、レンズに投資がいいと思います。最低限は、6D2 + 24-105 F4L IS II ですね。
望遠は、70-300のIS USM(ナノUSM)でもいいかもしれません。
基本、迷った場合は高いほうを勧めていますが、BestGearさんの場合、迷っているという
より、最近発売された2機種を挙げているだけなので、60Dからのステップアップとして
6D2でいいのかなと思います。特に不満はない機種です。
書込番号:21492807
2点
>BestGearさん
将来のフルサイズ移行を念頭に
置きつつ、85 1.4Lのレンズを追加
すれば間違いなく感動します。
或いはニコンD850とか。
色々選択肢がございます。
書込番号:21492878
2点
>宜しかったら使い勝手の悪い部分等をお教えして頂ければと思っております。
天面に有る3連ボタン。
2機能1ボタンと言うと一見効率良さそうに見えるが、意外と選択ミスをしたり
切り替えのレスポンスが鈍くシャッターチャンスを逃したりする。
実際、フラグシップの1D系は6D2や80Dと同じ1機能1ボタンになってる。
固定液晶
やはり可動型が便利。
キヤノンの技術者が「6D2に採用した事でフルサイズ機にも搭載する目処がついた」みたいな事を発言してる事からも
結果的にいつもニコンの後追いをしてる事からも、次期5D系に搭載される可能性が高い。
元々、タッチフォーカスもDPCMOSも可動液晶で初めて100%
真価を発揮する技術と考えると現行の5D4は何とも中途半端。
>ボディよりもレンズ代が高額になると思いますが レンズ等も含めた予算はどれぐらいを考えてますか?
よく言うよ。APS-cにしても、「写真はレンズがキモです!L単を買いましょう!白ズーム買いましょう!」
って連呼して結局高い機材買わせるじゃん。
カメラ板ではどっち選んでも沼。
書込番号:21492905
![]()
10点
機材としての完成度は5DWの方が高いですが、あまりにも無難すぎて面白味が無いような感じもします。
かといって6DUはフルサイズというスペック以外は見劣りしますからね、どっちもどっちでしょう。
私なら6DUで遊んでおいて、次の新機種を待ちたいように思います。
書込番号:21493006
4点
朝起きたら16も返事が来ているとは思いませんでした(;'∀')
画質云々に関してはどちらを買っても満足はすると思うので、その辺は気にしていなかったのですが
ざっと流し見させて頂いた感じだと、6Dmk2か60Dに良いレンズを買い足すのが良い感じですねぇ。
自分の中で今回は今まで手にしていなかった、フルサイズという新境地に足を踏み入れてみたかった
というのも有りますので6Dmk2を購入してみようかと思います
60Dは愛着有るのでコレはこれで残して置いてサブ機で使ったり、家族に貸したりしようかと思います
参考意見として欲しかったのは使い勝手の悪い所だったのですが
>こてーつさん
意見参考に成りました、多分長い事使っている慣れ(バリアン含)は中々抜けないのでそっちで
考えてみようかと思います
>☆M6☆ MarkUさん 今使っているタムロンのはフルサイズで使えないのを今回の50mmの件で
把握しましたお気遣い有難う御座います
>つるピカードさん
何事も経験は積み重ねる物だと思って居るので、そこは今回新たな感動が無かったとしてもそれはそれで
納得なので大丈夫です、レンズの件ご参考にさせて頂きます一人旅行が捗りそう(*‘∀‘)
>横道坊主さん
>天面に有る3連ボタン
>固定液晶
書いている感じからして、どちらも5Dmk4の事ですよね?
ローアングルでの風景や室内内観撮影の時にはバリアンめっちゃ使ってるので今後全ての機種でそうなると
いいなーと私も思ってます、今回の決め手に成りました有難う御座います。
お返事を下さった全員には書いていませんが、多数の方型にアドバイス頂けたこと感謝いたします
本体に関しては6Dmk2
レンズに関しては今ある50mm単焦点と新しくEF16-35mm F4L IS USMを買い足して使ってみようかと思います
望遠はまたちょっとお金が用意できるまで
今迄使っていた60Dにお世話になりつつ今後買い足してみようかと思います。
書込番号:21493101
3点
goodアンサー決定後に全員への返信が有るのを知らなかったので改めてです
たまに価格コムの口コミ何かを「へーそうなんだー」といった感じに見ておりましたが
今回初めてのフルサイズ機を買うにあたって、皆さんが多種多様に拘りを持って使われているんだなーと
改めて感じました。
私の使い方としては準備万端にして、モータースポーツやイベントにおいてビシッと決まった写真を撮る
と言うよりは何の毛無しの日々の日常を切り取っていく、ある種ライフワーク的な使い方が多かったので
これを機会にまた新しい世界を切り開いて行ければなお良しかなと皆さまに感謝しております。
また望遠買う時にはどこかでお世話になるかも?その時は宜しくお願い致します(;´∀`)
書込番号:21493202
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
先月、12月23日に6DMarkIIを購入してWebからフルサイズキャンペーンに応募しましたが、何の音沙汰もありません。
応募時、購入時の保証書と領収書をスキャンして画像添付しました。
応募した皆さん、応募してからどれくらいの期間でプレゼント届いたでしょうか。
選んだ製品はバッテリーパック&SDカードです。
1点
僕は10月中旬に購入して一か月後くらいにメールが届きましたよ。
そのあと1週間ほどで商品が届きました。
書込番号:21489184
![]()
2点
12月半ばから後半くらいに申し込み、昨日受付完了メールがきました!
そろそろメールが来るんじゃないですかね?もちろん、まだ現物は届いてません^^;
書込番号:21489187 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
私は11/25に応募して、昨日登録完了、1週間程度で届くってメールがありました♪
登録できたのか不安でしたが安心しました(;´д`)
バッテリー2個になるから、バッテリーグリップほしいなー(〃∇〃)
書込番号:21489308 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
関係ないがSONYのキャンペーンはポストに投函後約40日後に振り込まれました
レンズと本体合わせ3万円
SONYの場合は確認メールとかも何もありませんでした
突然振り込まれます。
SONYの方ご参考に
書込番号:21489486
1点
>yamabitoさん
私の場合、8/上旬に申し込んで、キャンペーン製品を get できたのは秋頃だったと
思います。
気長にまちましょう。
書込番号:21489790
1点
皆さん、早速コメント下さりありがとうございますm(_ _)m
結構時間がかかるのですね。(^_^;)
登録完了のメールだけでも早く頂きたいものです。
気長にに待つことにします。
書込番号:21490395
2点
レスポンスが遅くて心配になりますよね(^^;)
自分も応募してあまりに遅いので問い合わせてやっと返答が来た感じで登録完了まで一月ちょい要しました。結局品物が届くまで2ヶ月近くかかりましたね。
書込番号:21521861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>チョビfeatさん
コメントありがとうございます。<(__)>
先日、問い合わせ先に電話したら「混み合っている」とのメッセージで数秒で切れました。
その後、クレームのメールを送ったら、返信が届いて応募の確認が出来ました。
先日、プレゼント発送のメールが届いたので大丈夫です。
書込番号:21522500
0点
先日は参考になるコメントあらいがとうございました。<(__)>
おかげさまで先日、プレゼントのバッテリー&SD&ストラップが届きました。
ただ、完了メールに記載されていた事前登録時サービスの画像編集ソフトMync Standardはまだメールで送られてきません。
すでに届きご使用されている方がいらっしゃったらいつ頃届き、ソフトの使い勝手などについてコメント頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:21531894
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
あけましておめでとうございます。
田舎で旅館を経営しているものです。
Facebookや旅館のブログ等で、館内の様子や周辺の光地等を紹介したいと思い、このカメラを購入しようか迷っています。
当初SONYのα7UかニコンD7500を購入しようか迷ってました
SONYのフルサイズがいいんじゃないかと思いましたが
SONYのレンズを調べたところちょっと高すぎるんです。
部屋や景色をブログ用に取りたいので、広角レンズがほしかったのですが、高すぎて予算にあわないんです。
本体とレンズで20万円位に収まる用にしたいのです
広角の写真を取るなら等、何かアドバイスはありますでしょうか
レンズ選び等でもご指導お願いします。
とても初心者で申し訳ありません。
書込番号:21487100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>daiki sabaiさん
ネット上で使う画像であれば、APS-Cのカメラ(例えばEOS Kiss X8i)やコンデジ(例えばPowerShot G7 X Mark II)でも目的には十分かと思いますが、フルサイズにこだわりがあるのでしょうか?
書込番号:21487116
3点
EOS 6D ボディ
http://s.kakaku.com/item/K0000418139/
EF16-35mm F4L IS USM
http://s.kakaku.com/item/K0000651904/
Canonフルサイズなら、こんな組合せですかねぇ!?
書込番号:21487122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>部屋や景色をブログ用に取りたいので、広角レンズがほしかったのですが、高すぎて予算にあわないんです。
水曜日の鴨々川さんも推薦のパワーショットG7Xmk2は24〜100mm(フルサイズ換算値)ですが6万円弱で買えます。6D2はまだ高いのでボディ単体でも20万円近くしてしまいます。APS-CサイズですがEOS80Dのレンズキット(18〜135mm)が13万円台ですので両方買っても予算内に収まると思います。
書込番号:21487130
0点
EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット
http://s.kakaku.com/item/K0000944182/
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
http://s.kakaku.com/item/K0000651905/
フルサイズでなくて良いなら、こんな組合せですかねぇ!?
Canonじゃなくても良いなら、、、
LUMIX DMC-G8M 標準ズームレンズキット
http://s.kakaku.com/item/K0000910989/
LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0 ASPH. H-F007014
http://s.kakaku.com/item/K0000027534/
もしくは、
LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm/F2.8-4.0 ASPH. H-E08018
http://s.kakaku.com/item/K0000960170/
レンズ交換式カメラじゃなくても良いなら、、、
カシオ HIGH SPEED EXILIM EX-ZR4100
http://s.kakaku.com/item/J0000025234/
カシオのコンデジで良いと思います!
私は 旧型のZR4000を持ってます\(^o^)/
メッチャおすすめッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21487146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>daiki sabaiさん
カメラは高額な高スペックな物を使えば
良い写真が撮れると言う物では有りません
どんなカメラを使おうと
写真を撮るのはカメラマン(撮影者)です
目的からするとAPS-C機と超広角ズーム、バウンスの出来るストロボ
が良いかもしれません
キャノンだったら
KissX8iとレンズキット(18-55)
超広角ズーム EF-S10-18
ストロボ 430EX3
あたり
フルサイズや他メーカーでも
画角(広角具合)が近いセット
を使用するば(今回の目的に対しては取り合えず)
結果は大差ないてと思います
書込番号:21487152 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
35mm換算20mmくらいの広角は要りますよね?
ならば フォーマットを小さくするか カメラを安くあげないと
予算内では無理っぽいです。
6Dに EF17−40mmLで RAWからDPPで歪曲補正。
中型三脚必要。
80Dまたは9000DまたはX9iに EF−S10−18mmで 歪曲補正適用
三脚必要。
書込番号:21487159
0点
一眼レフを使った事が無く、カメラに詳しくないならば、フルサイズのカメラを買わ無くても良いのでは?
その用途ならEOS kiss X8iあたりで十分かと。
カメラのボディよりもレンズにお金をかけた方が良い写真が撮れると思います。
もしくは他の人が書かれてるように、キヤノンG7X mk2やソニーRX100M3あたりを一緒に買うのも有りでしょうね。
まあ、カメラに詳しくて、フルサイズがどうしても欲しいのであれば止めませんけど。
書込番号:21487168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
daiki sabaiさん、こんにちは。
>部屋や景色をブログ用に取りたいので、広角レンズがほしかったのですが、
スマホからここのクチコミに書き込まれていますが、機種はなにをお使い
でしょうか?
iPhoneなどスマホのカメラは35mm換算28mm前後程度相当の画角になって
いますので、標準ズームの広角とほぼ同じです。
(標準ズームが24mm-ですとすこし広角ですが。)
それより広角で写したいということですと、☆M6☆ MarkUさんが紹介されていた
EF16-35mm F4L IS USM ということになります。
お客様が来られての撮影もスマホが多いのかと思いますが、みせたいものと
撮られて残るものにこんな形で撮れるという、2面で紹介頂けるようレンズを
選択するとよいのではないかと思いますが、いかがでしょうか。
書込番号:21487175
2点
一般的にフルサイズ用のレンズは、一部の廉価版レンズを除いて高価です。
他方、ブログやホームページ等に掲載する写真についていえば、フルサイズである必要はありません。
フルサイズの特徴は、被写界深度が浅い(ボケを作りやすい)、画素数が同じで、技術レベルも同じであれば高感度に強い、(見る人によりますが)空気感が違う、といったところだとおもっています。
しかし、館内の様子や近隣の観光地の様子を伝えるのに、ボケばかりでは意味がありませんし、通常は鑑賞サイズも限られるので、大きく引き伸ばして細かな部分まで鑑賞することも無く、室内などでは三脚撮影が基本になるので、高感度性能も特に必要ありません。
極論、スマホでも撮れる場合は多いですし、コンパクトデジカメでも十分です。実際に職場でHPに載せる写真を撮ることがありますが、コンパクトデジカメで十分です。
そういう意味ではキヤノンのG1XVやG7XUで十分な部分は多いと思います。そのきになれば、ある程度はボケも活用できます。
レンズ交換式カメラであれば、フルサイズでなくても、マイクロフォーサーズでもAPS−Cでも十分だと思いますし、そちらの方がレンズの価格も比較的安いです。キヤノンでよければKissシリーズ、ニコンがいいならD3000系やD5000系で十分でしょう。
書込番号:21487193
1点
皆さんありがとうございます
もう一度整理しますと
Facebook等にあげる観光地や部屋、料理の写真
また記念日等に来ていただいたお客様の写真を撮って印刷してプレゼントしたいとも考えてました。
フルサイズにこだわりはありません。
そう考えるとNikonのD7500と広角レンズと標準レンズがいいでしょうか?
予算からするとそれがベストかなとも思いました
あと、コンデジをオススメしてくれた方もありがとうございます。
軽いのは確かにいいですよね。
書込番号:21487198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>部屋や景色をブログ用に取りたいので、広角レンズがほしかったのですが、高すぎて予算にあわないんです。
ブログだけだったら予算は2〜3万でも問題ないですが、これを機にいろいろな写真を撮りたいのだと察します。
旅館に近くの綺麗な景色をご自身でお撮りになって玄関に飾るのもいいかも、その時はフルサイズ一眼の良さが活きるでしょう。
さて、広角レンズはいくつかありますが、しっかり撮らないと周辺(外側)は極端に歪んだり流れたような画像になりますので、標準レンズで画角を工夫して撮ったほうがいい気がします。
6D+EF24−105 F4L IS USM
http://kakaku.com/item/K0000939019/
カメラもレンズも新型が出ていますので(1個旧型)にはなりますが、まだまだ十分現役でしょう。
予算ギリギリまで使わなくてはいけないわけではないでしょう。安くいいものを買ったほうがいいです。
6Dは在庫が少なくなれば値段は上がります。安い今が一番お得です。
建物を歪みなく撮るときは、こんなレンズが役に立ちます。
TS-E17mm
http://kakaku.com/item/K0000020993/
でもレンズだけでご予算はオーバーですね。
書込番号:21487202
0点
>daiki sabaiさん
こっちも同じです。
>> 田舎で旅館を経営しているものです。
>> Facebookや旅館のブログ等で、館内の様子や周辺の光地等を紹介したい
費用負担は、旅館持ちかプライベート持ちなのかにより経費は異なるかと思います。
なんか、動画もOKなミラーレス一眼のパナソニックのGF9やGX7MK2でも十分撮影出来るかと思いますけど・・・
書込番号:21487213
3点
>本体とレンズで20万円位に収まる用にしたいのです
であれば、6D2ではないと思います。
用途からして、フルサイズのボケも必要なさそうなので、APS-Cの本体+レンズにして、
レンズにお金をかけたほうが良い気がします。
書込番号:21487234
2点
>daiki sabaiさん
1回 近所の写真屋さんに
旅館を撮って貰ったら
どうでしょうか?
その時 写真屋さんの撮影を
付きっきりで見てて
質問などもして
プロの撮影技術を盗むのです。
例えば
大工の世界では
親方と一緒に仕事をして
技術を覚えて行くのです。
いくら
高い
電気ガンナ
電気マルノコを買っただけでは、上達しません。
カメラも
電気ガンナも
同じ 道具なのです。
例えば ボロいカメラでも
○光を選ぶ
○光を創る
○光を操る
だと全然 違う写真が撮れます。
アマとプロが同じカメラを使っても
違うのは光の操り方です。
書込番号:21487238 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>daiki sabaiさん
>そう考えるとNikonのD7500と広角レンズと標準レンズがいいでしょうか?
>予算からするとそれがベストかなとも思いました
続きはD7500の方でされたらいいかと思いますよ。
基本的に、どちらも見ている人は大した変わらないです(笑)
書込番号:21487239
0点
コンデジのPowerShot G1 X Mark IIIは
daiki sabaiさんの用途にはうってつけだと思いますが、
一眼レフという事なら
キャノンEOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
もしくは
ニコンD750 24-120 VR レンズキット
あたりを買っておけばずっと使えますよ。
レンズは標準ズームを使ってみて、もし足りないと思えば
買い足せばいいと思います。
ご参考まで。
書込番号:21487240
1点
SONYのEは新規マウントなので現行のレンズしかなくて高いです
一眼レフならフィルム時代のレンズもあるので
中古でもよければ5万円もあれば超広角レンズでも選択肢は多い
まあSONYのAマウント機も今はミラーレスですが
一眼レフ時代のレンズが沢山ありますね
書込番号:21487242
0点
>daiki sabaiさん
〉そう考えるとNikonのD7500と広角レンズと標準レンズがいいでしょうか?
予算からするとそれがベストかなとも思いました
あとフルにバウンスの出来るストロボ
で
良いでしょう
予算が厳しければボディは5000番台でも良いと思います
標準ズームは18-140で無くても18-55でも
(望遠が減るだけで)画質は変わりません
書込番号:21487264
2点
用途からだとキャノンのミラーレス(それもM10やM100で十分)のダブルレンズキットが一番お安く希望を叶えられるかと。
15mm(フルサイズ換算24mm)始まりでも風景に不満が出れば超広角追加で。
書込番号:21487274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「どの機材をどれ選んでいいのかわからない」ということはつまり
何をどう撮りたいのか自分の中で定まっていないということです。
ようするに
何か作って食べたいけど、食べたいメニューが決まってない状態。
その状態でいくら悩んでも必要な道具を選べるわけがありません
あれこれ性能比較してカメラを選ぶのは楽しいですし
それにはスペックやら機能やら重要になりますが
写真をいう結果においては、撮影条件や技術が99%、機材は1%です
まずは必要な結果がどんなものか、できるだけ具体的に考えてみることです
表現と記録や商業etc..目的によって要点や必要な性能・特性は全く違います
そういったものも決めきれない段階であれば
まずは3万程度で一式揃えられるエントリクラスの中古でもいいので
とにかく撮ってみることです
書込番号:21487290
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
EOS6DMark2を昨年夏から使っています。取扱説明書を見ていて、BluetoothやWi-Fiでの写真データ転送をやってみようとしたのですが、Wi-Fiではうまくできるものの、Bluetoothは接続してもカメラ⇔アプリで認識してくれません。自分はP9 liteを使っており、Bluetoothの検索ではカメラが見つかり、少しの間接続中の表示が出るのですが、カメラの「ペアリング」をタップしても、「ペアリング中です。スマートフォンのCanonアプリを操作してください」の表示がずっと続き、アプリの方は操作できず、その後カメラの液晶画面表示は「接続先が見つかりません」となってしまいます。Bluetooth接続で使っておられる方がおいでましたら、スマホの機種名や操作方法を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
2点
どっちかが行儀の悪いソフト、ドライバを使ってるせいでしょう
多分にカメラのほう
書込番号:21482786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まずカメラ側のBluetooth設定でスマホ→ペアリング
を選択してペアリング中にします。
そしてスマホ側でcanonカメラコネクトアプリを起動
して接続を完了させます。
なので、スマホ側の検索からペアリング操作しても
できないと思われます。
ちなみにBluetooth接続は簡単にwifi接続が出来る
ようにする機能なので、Bluetoothで写真データの
転送は出来ません。
書込番号:21484399 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
一番便利で使いやすいのはNFC接続です。カメラとスマホなりタブレットを近づけるだけで繋がります。
書込番号:21484993
1点
皆様情報ありがとうございました。カメラ販売店で店員さんにも確認してもらい、うまくいかないのでキヤノンに問い合わせていただけることになりました。返事があれば、またご報告します。
書込番号:21509949
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
もしどこかで話題になっていたらご容赦を。
現在、「6D+EF24-105mm F4L IS USM」を主に利用しています。
「EOS 6D Mark II」への買い換えを考えているのですが、
本体のみの買い換えか、レンズも一緒に下取りに出して、
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STMのレンズキットにしようか、迷っています。
同じようなことを思った方がいらっしゃいましたらご意見などよろしくお聞かせください。
動画はほどんと撮影しません。
0点
動画撮らないなら変える意味ってあるのかな
書込番号:21475796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
買い替え予算でレンズを買うのが良いと思います!
書込番号:21475801 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
逆光なんかには強くなってるみたいだから
朝日夕日撮影するならメリットになる。
書込番号:21475833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>infomaxさん >☆M6☆ MarkUさん
ありがとうございます。
買い換えの動機は、
・連写が早くなる。
・バリアングルがほしい。
・ピントが抜けてしまうことを改善したい。
というのが主な理由ですが、たいした差はありませんか。
レンズは、概ね撮影範囲をカバーしている24-105で不便はないですが、集合写真を撮影することがあるので、レンズ交換に迷っているところです。
書込番号:21475843
0点
特にレンズに不満がなければボディのみにしますね。
まあ、レンズをどうするかは、買い取りでの差額でどうするか・・・
集合写真での撮影で今使用しているレンズと
6DUのキットレンズとの関係がなにかあるのですか?
それとも新たな他の画角のレンズを考えているのですか?
書込番号:21475946
3点
>雨上がり☆さん
>現在、「6D+EF24-105mm F4L IS USM」を主に利用しています。
>「EOS 6D Mark II」への買い換えを考えているのですが、
同じ組み合わせで使っています。噂の7DVの様子も見ながら、6DUへの買い替えをどうしようか迷っています。6DUへの期待は高感度性能(あまり期待できないみたいですが・・)とバリアングルにAFポイントの増加で、動画はほとんど撮りません。
で、私ならですが、24-105F4Lは確かに周辺部の歪みなども大きいですが、6Dで使う限り大きな不満が無いので、6DUに買い替えるにしてもボディのみで、余った予算は他のレンズの購入資金の一部にしたいと思っています。
書込番号:21475976
![]()
3点
気持ち的な問題ですが前がLレンズなら、新レンズもLタイプにしたくなりますね。
よってLレンズでないもののセットはパスで、ボディだけの交換に一票ですね。
書込番号:21476082
2点
雨上がり☆さん こんにちは
価格の差によると思いますが 自分でいたら3万円以上の差が出るのでしたら ボディだけにして 今までのレンズ使うと思います。
書込番号:21476112
2点
16-35of4とか70-200o追加するとか、レンズに投資した方が良いと思いますよ。
単焦点ならシグマのArtシリーズも良いですね。
書込番号:21476179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まあボディのみでよろしいのでは?
レンズ比較(dxomark)→https://www.dxomark.com/Lenses/Compare/Side-by-side/EF24-105mm-f-4L-IS-USM-on-Canon-EOS-5DS-R-versus-Canon-EF-24-105mm-F4L-IS-II-USM-on-Canon-EOS-5DS-R__164_1009_1745_1009
まあボディも変えなくていいかも?
ボディ比較(dxomark)→https://www.dxomark.com/Cameras/Compare/Side-by-side/Canon-EOS-6D-Mark-II-versus-Canon-EOS-6D___1170_836
書込番号:21476219
2点
>雨上がり☆さん
>買い換えの動機は、
>・連写が早くなる。
>・バリアングルがほしい。
>・ピントが抜けてしまうことを改善したい。
バリアングル以外は、カメラマンの技量で何とかなると思いますが、、、
連射が欲しい現象は、動画からのコマ抜きでもしないと解決しないのでは??
多少の連射がアップしたところで、五十歩百歩です。
自分のシャッターを切るタイミングを覚えることだと思います。
ピントが抜けるのは、このカメラがどこでピントを合わせ続けないといけないか分かってないからでは??
機種の特性を覚えないと、どの機種でもピントは抜けると思います。
バイアアングルは、欲しいのかもしれませんが、、、画家がきちんと収まらない、手ぶれる確率が多くなる等
一長一短だと思いますが、、、
どうでしょう。買うのは、本人の自由ですよ。
書込番号:21476287
2点
>動画はほどんと撮影しません。
ボディは6Dのまま、レンズもそのままでいいと思う。今6Dmk2を買ってしまった場合ですが、万がいち今年キヤノンからフルサイズミラーレスが出て来たらどうします?
書込番号:21476431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
皆さんの助言意見を聞いて、一気に判断して…という予定だったのですが、さらに迷わせていただいているところです(笑)。
フルサイズミラーレスまではとてもイメージの中にありませんでしたし、ボディだけの変更、ボディすら変更しなくても、レンズへの投資、というご意見は「〜したいなあ」という感情が整頓され、いろいろ考える幅が広がるので非常に勉強になります。
撮影者の技能の指摘も、まったくです。
予算と重さとで新しいLレンズはグッと我慢状態ですが、実は、効果を狙って逆光の集合写真やスナップも撮影することがあるので、キットレンズやバリアングルは効果的かなと思うわけです。
説明不足でしたが、24-105で集合写真を撮影していて(それがそもそもありえないと言われそうですが)、周辺の写りとか歪みとかちょっと気になることがあるので、キットレンズに変更すれば改善されるかなということも考えます。
7Dも利用していて、6Dとの使い分けで重宝しているのですが、6Dの頻度が圧倒的なので、6DUにして7Dも下取りに出してすっきりできないかなという考えもあります。
6DUにすれば、連写などで、若干でも7Dをカバーできるのではと思うわけです。
買い換えの動機に最初載せてなかったですが、これも自分の中で大きいなということが自覚できました。
できるだけ、すっきりして、楽して、さりげなく撮影して、喜ばれる写真を撮影したいと思うという、横着者にもかかわらず、皆様ほんとうに助言ありがとうございます。
さて、困ったな。
書込番号:21476524
2点
>雨上がり☆さん
お悩みのようですが大事な集合写真なら極端な逆光は避けるべきだと思いますし、ズームで
撮るなら多少引いた位置から撮って周辺部のトリミングも考えたほうが楽な気がします。
「楽をする」とはかけ離れるかも知れませんが、使うレンズを考えるならEF35ミリF2ISなど
良い選択肢となるかも知れませんね。(集合写真やスナップ撮影に最適なレンズかと・・・)
ボディの事ではピント抜けはファインダーを注視していれば分かる事なのですが、バリアングル
モニターや何とか使えそうなレベルの高速連写が欲しいなら6DUが欲しいでしょうね。
手持ちのタッチシャッターで集合写真を考えているなら止めたほうが良いと思いますが・・・
私ならまず7Dを下取りに35ミリ単を購入して後に6DUボディのみ購入を検討すると思います。
6DUは店頭で触った程度ですが、何か少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:21476669
![]()
1点
>雨上がり☆さん
EF24-105 IS STMのAFは早いし静かで動画がメインなら買い替えもありだとは思いますが、防塵防滴性能や耐久性などを考えるとEF24-105mmF4LISから買い替える必要はないと思います。
ピントが抜けるのはレンズのせいではないと思います。
6D MarkUなら、一回りトリミングされますが、EF24-105mmF4LISの歪曲は改善されます。
6D でもRAWをDPPで現像すれば歪曲も周辺減光も改善できます。
逆光の集合写真やスナップも撮影をするなら、ボディの買い替えではなく、レンズをEF24-105mmF4LISUへの買い替えのほうが良いと思います。
書込番号:21476928
![]()
3点
>雨上がり☆さん
>説明不足でしたが、24-105で集合写真を撮影していて(それがそもそもありえないと言われそうですが)、
>周辺の写りとか歪みとかちょっと気になることがあるので、キットレンズに変更すれば改善されるかなということも考えます。
フルサイズでも、標準レンズの歪みは気になると思うので、望遠系の単焦点レンズか、マクロレンズ使われるのがいいと思います。
もしくは、今使っているレンズの周辺の写りとか歪みとかが比較的気にならなくなる、焦点域を使用されるといいと思います。
書込番号:21476989
1点
6D mark2のレンズ補正機能で6Dより同じレンズで歪みが少なくなるかもしれないような。。
僕も集合写真はなるべく広角は避けて少しトリミングします^^;
僕は動画もと思い、STMに買い替えも考えましたが、ボディーのみ買い替えにしました。動画メインなら買い替えはありかなと思いましたが、あくまで静止画メインなので。
書込番号:21477062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさん、ほんとうにいろいろな助言ありがとうございます。
勉強になり、選択肢の幅が広がりました。
その上で、考えて結論を絞り込みたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21477127
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと9時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










