EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 8月 4日 発売

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

タッチ操作対応のバリアングル液晶モニターを搭載したフルサイズ一眼レフカメラ(EF24-70mm F4L IS USMが付属)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2710万画素(総画素)/2620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:685g EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(6230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全241スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
241

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ108

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

フルサイズデビュー検討中

2017/12/08 06:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

こんにちは。
現在、ニコンD7100を使用して、野鳥や花、景色を主に撮影しています。
一度、フルサイズを経験してみたくなってきました。
ニコンD750を考えていましたが、最新機種の方が良いにではと思い出し、予算的に当機種が気になりだしました。
ニコンとキャンの差、並びに機種の差などを教えて頂けると幸いです。

書込番号:21414556

ナイスクチコミ!2


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/12/08 06:41(1年以上前)

安物買っても後悔するだけ
750
850
がベスト

書込番号:21414581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/08 06:44(1年以上前)

>ヒマジなおっさんさん

自分に必要かは別にして一度は使いたい
フルサイズ。他社との違いは気にする
必要はありませんが、買うなら触って
好みの感触で。

書込番号:21414588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/12/08 06:47(1年以上前)

違いはよく分かりませんが良いと思います!

書込番号:21414597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/08 07:00(1年以上前)

>ヒマジなおっさんさん

D850は、出たばっかりで不具合が気になり
D750は、新品購入には古すぎ。

メーカーに拘りが無いなら6D2良いと思います♪

書込番号:21414615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19883件Goodアンサー獲得:1244件

2017/12/08 07:17(1年以上前)

>ヒマジなおっさんさん

カメラ本体でレンズを決めるのではなく、
使いたいレンズを決め、カメラメーカーを決めましょう。

書込番号:21414627

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/12/08 07:28(1年以上前)

おはようございます。

フルサイズへの憧れはよくわかりますが、花や風景はともかく、野鳥撮影だと焦点距離は大丈夫ですか。この分野に限ればD7100のようなAPS-C機のほうが恩恵が大きいと思うのですが。

フルサイズで望遠の場合、かなりの投資になりますよ。

書込番号:21414644

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11830件Goodアンサー獲得:245件

2017/12/08 07:44(1年以上前)

>ヒマジなおっさんさん

私は基本キヤノンレフ機のユーザーです。

ニコンとキヤノンの違い

マウント

ニコンFマウントは、まだ

ボディ内モーター依存AFのレンズ

非電磁絞りのレンズ

が残存していています。徐々に完全電子マウントに移行中です。

キヤノンEFマウントは最初から完全電子マウントで、機械的なリンクは有りません。

色味の違い

ニコンは良く「黄色っぽい」と言われています。私はニコン機はニコイチAW1しか所持しませんが、それでもそう感じます。RAW現像時に手間を掛ければ補正できると思ます。

キヤノンは人肌が綺麗で、肌色だけ特別な演算をしていると言う方が多いですが、私個人はそれをしていないと思っています。
10年以上前のEOS10Dから色味は変わりません。弱点はシャドー部のコ汚い偽色=色ノイズで、これもRAW現像時に手間がかかる場合があります。

書込番号:21414674

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/12/08 07:46(1年以上前)

安易にメーカーを変えると手持ちのレンズが事実上使えなくなり不経済ですのでニコンのフルサイズ機で考えられたら如何でしょうか?
D610が6D2と同等じゃないかと思いますが登場からだいぶ経っているので12万円程度で新品が買えます。6D2はまだ20万円弱ですので差額でそこそこのレンズが買えますよ。勿論お金があればD750やD850でも問題ありません。
近年写真機材は大幅に価格が上がってきてますのでカメラが好きな人でなければ手ごろな価格のモデルで楽しんだ方が他の趣味にもお金が回せますのでベターじゃないかと!

書込番号:21414678

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/12/08 07:50(1年以上前)

こんにちは。

6D2とD750と、両機とも色のコントラストは高めですが、キャノンの色、ニコンの色と、多少、色味が違いますので、好みの発色、カメラのファインダーを覗いて、シャッターを切った時のフィーリング等でも決められたら如何でしょうか。

書込番号:21414685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1694件Goodアンサー獲得:91件

2017/12/08 08:25(1年以上前)

私も みなとまちのおじさん が書かれているように、

野鳥にはAPS機の方が、メリットが大きいと思います。

焦点距離が1.5倍って・・・・焦点距離が1.5倍のレンズを買うことを思えば

今のまま、良いレンズを買われた方がよろしいのでは?

もちろん、 ヒマジなおっさん の嗜好によるわけですが・・・・

もしくは、RAW撮りでの現像力を上げるために、パソコンを買いなおすとか






書込番号:21414737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:5件

2017/12/08 08:42(1年以上前)

こうたらええんやん

今がわからへんのやし
使わなわからしまへんて

書込番号:21414772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度3 Flickr 

2017/12/08 08:42(1年以上前)

画質云々はともかく、色味等はRAW撮りはもちろんJPGでもパラメータを細かく設定すればある程度までは近づけることが
出来ると思いますが、ニコンとキヤノンでは使い勝手もかなり違います。
D7100で出来ていたことが、6D2では出来なかったり…。

デジタル一眼レフも、おまけ機能は別にして基本性能はある程度進化しきった感がありますから、新しい=良いとは言えなくなって
来ていると思います。

動画が主目的でなく予算の関係で6D2にするならなら、D750にした方が良いと思いますよ。
6D2のレンズを揃えるのも、結構大変ですし……。

書込番号:21414773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2017/12/08 09:07(1年以上前)

ニコンとm4/3とかであれば、それぞれの特長を活かしやすいですが、
ニコキヤノ 2マウントは運用面で非効率というか大きな特長の違いを見いだせないので、
6D系なら、先々マウント移行まで含めて考えることをお奨め。

特段のフルサイズに対するお考えはないようですから、ニコンで良いと思いますけど。

書込番号:21414811

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:285件

2017/12/08 09:27(1年以上前)

D7100を残すなら同じニコンのフルサイズ機にしておいた方が、フルサイズ機用に買ったレンズをD7100でも使えるので、特にこの機種でなければならないという理由でもなければ、わざわざキヤノン機にする必要はないと思いますよ。

書込番号:21414841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/08 10:20(1年以上前)

ニコン使いならまずカメラキャップ外すの戸惑うかも?

書込番号:21414916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/12/08 11:10(1年以上前)

私はNikonFやF2.FEなど使い交換レンズも多数保持している関係でD750を買いましたが2日目にシャッター不良が出ました。どうしてとか、何がとかなんてわかりません。しかし、言えることは不良品はそれまで信頼してきた思いを根こそぎ覆すダメージを被り写真を撮りたい意欲さえも失わせるものです。悩み手にした6Dm2は目から鱗でした。これが私の感覚にマッチしました。写真もカメラも感覚だとつくづく思いました。canonはcanonA1やAE1. F1.new F1、EOS kiss等
も使って来ましたので色合いが良いことはわかっていましたが、NikonD750にしたのはマニュアルレンズを使いたいと考えたからです。しかし、今回は6Dm2
が写真への想いを繋げてくれたと思っています。あくまで主観的なコメントですみません。またNikonというメーカーに対してはあくまで私が購入した故障カメラについてのみがっかりしたということで、 Fや F2は今後も使い続けたいと思っています。悪気があるわけではなく、事実をお伝えさせていただきました。

書込番号:21414982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2017/12/08 11:22(1年以上前)

>ヒマジなおっさんさん

必要だからでは無く物欲ですよね

多分今後数年以内に両社ミラーレス機の方向性を出して来ると思います
その時まで我慢出来ませんか

何買ってもその時又ミラーレスが気になると思います

我慢出来なければ
マウント縛りでニコン、中古でD600等はどうでしょう

※基本興味だけであれば今は予算を残すのがお勧めです


書込番号:21415006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/08 11:40(1年以上前)

てか、キヤノンのAPS−Cユーザーでもフルサイズ対応レンズ持ってなければ
追加購入必要な訳で、 6D2が好きなら + 85/1.4とかの単焦点検討で
いんじゃね?

書込番号:21415030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2017/12/08 14:48(1年以上前)

予算の余裕があればD850が最高でしょうが、価格の下がってきている、D810はどうですか?

D810からは、ローパスレスです。今時、新型機にわざわざローパスを付けて画像を眠くしているカメラより満足出来るのでは?

1DxmkUやD5のプロ機種には理由があってローパスが付いているのでしょうが、一般的な機種では勿体無い。
D810を調べて…是非候補にm(__)m切れ味が違います♪

書込番号:21415364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/12/08 15:03(1年以上前)

過度な期待はしない方がいい
フルサイズ買ってみたら・・・こんなもの
驚くのはボケくらいかな

D850やα7RU、Vくらいの高画素機でないと感動はしないかな

書込番号:21415394

ナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ44

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

5d2、6d2、5d4絵の差

2017/12/07 07:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 hiraiwさん
クチコミ投稿数:21件

皆様こんにちは。私は5d2を使っています。被写体は風景です。
該当機種を使用している又は使用していた方教えて下さい。光量が十分な日中及び光量が少なめな夜明け頃で絵の差は体感できるでしょうか?
使用している又は使用していた方、宜しくお願いします。

書込番号:21412357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4834件Goodアンサー獲得:273件

2017/12/07 08:05(1年以上前)

  5DMarkU,5DMarkVそして現在5DMarkWと愛用.
 
 厳密に比べたことがなく,また被写体,撮影条件も異なるので答えになるかは微妙ですが,2L程度のプリントでは全く差を感じません.でも全紙の大きさにプリントして複数並べて比較すると差を感じます.特に5DMarkUと5DMarkVは感じます.
 差を感じると書きましたが,一方が画質が良くて,他方が悪い,との意味ではありません.写真の持つ雰囲気が何となく違うので,整理するとカメラの種類毎に分けられる,との意味です.つまりカメラの種類によって,写真の雰囲気が変わる,との意味です.
 しかしこうした差は,近年少なくなり5DMarkVと5DMarkWとの差は,写真によっては,ほとんど分からない感じです.

hiraiwさん
 もし買い換えをお考えでしたら,5DMarkWを躊躇無くお薦めします.ただし,個展をお考えでしたら,個展を終えてからの購入をお勧めします.

書込番号:21412411

Goodアンサーナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/12/07 08:06(1年以上前)

CMODと画像処理エンジンが一緒なら一緒
安いのいっとく?

書込番号:21412412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2017/12/07 09:04(1年以上前)

以前、5d4で撮影してる方にお聞きした所、意外や意外「以前は5D2を使っていて、新型には期待してたのだが、拡大してみると細部はMk2の方がシャープな描写なんですよ」と言う回答でした。

書込番号:21412494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19883件Goodアンサー獲得:1244件

2017/12/07 09:08(1年以上前)

>hiraiwさん

体感ですと、
6D2をレンタルされ、2台のカメラを三脚に載せ、同時にレリーズすると答えが出るのではないでしょうか?

書込番号:21412497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/07 10:34(1年以上前)

自分でレンタルして試してくださいよ。

書込番号:21412628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度3 Flickr 

2017/12/07 12:07(1年以上前)

別機種
別機種

5D2 等倍切り出し

6D 等倍切り出し

6D2、5D4は使っていないので、5D2と6Dの比較になってしまいますが、光量が十分にある状況で撮影した画像を比べた場合でも、
・等倍で見た場合、6Dの方が、暗部ノイズの出かたが少ない(出かたがキレイ)
・色飽和(特に赤)に関して若干6Dの方が有利(粘る)
と感じます。
感度を上げても、SSを延ばしてもノイズは増加しますので、光量が少ない場合のノイズ感の差は更に大きくなります。
また、所有している5D2に関しては経年変化によるセンサの劣化(ホットピクセルの増加)が見られます。

同じような被写体を同じような条件下で撮影した等倍切り出し画像をUPしておきます。
画像はどちらもRAW撮影、感度=200、NR=0、WB=太陽光、ピクチャースタイル=スタンダードです。
ノイズの出かたの違いが判ると思います。

但し、上記はRAW撮りした場合で、JPGではDIGICによるノイズ処理や絵作りの方向性の違いから、画像の印象はかなり変わると
思いますが、JPG撮りはほとんどしないので比較したことはありません。

いずれにしても、5D4、6D2が6Dより劣ることは無いでしょうから、画質改善はされていると思いますが、機能面での向上が
より大きいのではないでしょうか。
三脚を立てての風景でもDP-CMOS AFや電子先幕シャッターによる静音、低振動化は有効だと思います。

買い増しにしても買い替えにしても、バリアングルが必須でなく、操作感や手に持った時の感じ、質感に重きを置くなら、
5D4の方が後悔は無いと思います。

書込番号:21412797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2017/12/07 12:33(1年以上前)

キヤノンの場合は、高級機よりも最新機が良い場合も少なくないですよ。

書込番号:21412854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/08 05:29(1年以上前)

5D4となら比べるまでもなく差はあるでしょう。
差がないようならメーカはわざわざモデルチェンジしないはず。
6D2は格下モデルだから何とも言えないけど・・

まあ、気になるということは欲しいということであって、その欲求を満たしたいなら買うしかない。
キヤノンはそれを狙っているのだ(笑)

書込番号:21414513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2017/12/08 20:40(1年以上前)


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/12/09 00:22(1年以上前)

どれも大差ないので、とりあえず何か買いましょう\(^o^)/

書込番号:21416706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2017/12/10 10:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

図 1

図 2

図 3

> 厳密に比べたことがなく,また被写体,撮影条件も異なるので答えになるかは微妙ですが,2L程度のプリントでは全く差を感じません. でも全紙の大きさにプリントして複数並べて比較すると差を感じます.特に5DMarkUと5DMarkVは感じます。(狩野さん)
> 以前、5d4で撮影してる方にお聞きした所、意外や意外「以前は5D2を使っていて、新型には期待してたのだが、拡大してみると細部はMk2の方がシャープな描写なんですよ」と言う回答でした。(vincent 65さん)


  小生、キヤノン機では現在も5DMKUを使い続けています。用途もスレ主さんと同じく風景主体です。

  狩野さんに限らず、5DMKUとそれ以降の5D機における画像描写の差を指摘される例は多いようです。そのうち主なものは
 5DMKU以降機での露光量レベルの上昇とか、画像の立体感の低下であるように感じてます。

5DMKUが5Dシリーズで独特な描写をする原因としては、5DU以降機とは並外れたRAW現像段階でのDR-ISO特性の低さ
にあるのではと推測しています。(但し5DMKU時代では並みなDR(ダイナミックレンジ)レベル?低ISO DRはD3XのソニーCMOS以降
 上昇を高めました。) 

  以下にその説明をします。
添付図1の最下段に示したグラフは、ドイツのTECHRADAR社のカメラレビューページに示されたRAW現像後のDR-IOSと
DxO社のDR-ISO特性(デモザイク前の段階でのRAWデータ(SCREEN))を対比したものです。

  ISO100で、DxOでは11~11.5EVのキヤノン5DU、V.6D機のDRが、現像処理段階のTECHRADARデータでは、
 5DMKV,6Dが11.2~11.9EVに引き上げられているのに対し、5DMK2では逆に9.8EVに引き下げられ、
 両者間では1.4~2.1EVのDR差と成っています。(2EVはほとんどの人が画像を見て差を認識できるDR差と思われます。)

  5DMKUの2EVにも及ぶDRレベルの低さによる露光量-濃度特性の高ガンマ化により、コントラストレベルが
 上がり立体感が増すとともに、暗部面積割合が増大する事で露光量レベルが低いと感じられる。と言うのが私の推測です。

vincent 65さん指摘の5DWが5DUより軟調な画質(添付図2参照)と成る原因についても、同様5DWと5DU(及び5DV、6DU等)
とのDR差及び、5DWの画素数の多さによる階調数の増加がもたらす特低ガンマ化と考えています。

画面が軟調であるもう一つの原因としてSFR(周波数ーMTF)特性の低さが影響します。ISO100レベルでのDR値が高めの
ニコン、ソニーでは(D810以降の機種、ソニーではJPEG画面のみ)SFR特性を大幅に引き上げる事で画面のコントラスト解像感を
上げています。(図3参照)

 5DW、1DXU、80Dはキヤノンが低ISOでの増感耐性を重視するユーザ層の存在を認めてニコン、ソニー並みのDR値(ISO100
で現像段階DR12.5〜12.8EVレベル)に設定したキヤノンとしてはプレミアムなDR値であり、その為RAW現像画像が図2の如く軟調化
しています。(5DW,6DUのTR社DR(現像段階)は公表されていませんので1DXUからの推測です。)(図3 左下図参照)
 
 この様に、DR値の高さは画像のコントラスト解像感に大きく影響する為、各メーカ共に標準とする絵作りの為、RAW現像段階でのDR値
は11〜12EVのレベルに調性して居るようです。

 6DUでDR値が低下したのはキヤノンの標準的な現像時DR値(6D:11.9~5DV:11.2EVレベル)に戻したと言うのが実情と考えられます。

キヤノンCMOSが採用しているダブルガンマ特性の露光量ー濃度特性では、採用するローγ部幅をファームウエアで変える事により、
DR特性を変更できます。ニコンもD700,D3~D5シリーズで同様のWγ特性を採用しています。目的は高ISODR特性を改善する事です。
 従って6DUは滑稽とも思われる風評「旧プロセスルールCMOS採用」とする必要はありません。ファームウエアの設定のみで変更可能ですから。

 スレ主さんの質問に関しては、「差はあるものの、画像ソフト等により容易に調整可能なレベルの差。」であると申し上げておきます。
もし、画像処理をする事無く撮って出しが主体の使用状況なら、5DWよりは6DUの方が違和感はないと思います。この場合、5DU
よりは平板な画像描写と成る事は6DUでも避けられ無いと思われます。(5DUより高DR値の為、ローガンマ化している為。)
  以上は、スクリーン上の拡大鑑賞や拡大印刷で初めて観察できるレベルの差異で有り、狩野さんの言われるように2Lサイズ程度の鑑賞では殆ど問題と成らないレベルと考えられます。

 この様にデジカメのDR値は、実用上採用される標準値が存在し、その値は11~12EVのレベルです。これ以上の性能をCMOSに
持たせて得られるメリットは、増感耐性くらいのものです。

 (注) 図 1,2,3は何れもImaging Resource社,DxO社,TechRadar社、アサヒカメラ社等のデータにより構成したものです。 

書込番号:21420113

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

動画で検討です。(素人に毛が生えたレベルです。)

編集ソフトは、Adobe premiere&aftereffect
最近は、ダビンチresolveに手をつけています。

普段は、1dxとライカQ使っています。
レンズ資産は、キャノンです。

もともと、5年ほど、SONYユーザー。
バッテリー、レスポンス、耐久性の悪さから、全て売却。

しかし、動画を撮ることが増えてきたので、機材追加検討中。
もともとSONYなのもあって、動画なら、SONYでしょ。と思っていたんですが、
6DUでも撮れるんじゃない?60Pで頑張ろうぜ!なんて思いも発生して、Canonがなんかいい感じに思えてきました。

したいこと。
@スチル撮影。(動画も撮りますが、スチルもがっつりやります。)
Aスローモーション(120Pが望ましいが、60Pでの運用も経験あり。、許容範囲かなぁ・・クライアント次第ですが。)
Aカラーグレーディング(スチル経験から7Sぐらいのダイナミックレンジがあると安心な気がします。けれども、動画のカラコレしたことないので、わからないです。)
BAF性能の高さ(中央できっちり追えれば問題なしです。SONYの7Sはこれがダメでした。)

マウントを増やすことには抵抗はありません。

これ!!!っていう意見ありましら、ご教授ください。


書込番号:21403340

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2017/12/03 15:02(1年以上前)

7S2で使用するFW50バッテリーはコンパクトなものの容量不足で動画向きとは言えません。これが最大のネックです。またα7全般に言える、高温時の動作停止、これが2番目のネックです。このあたりをクリアに出来るのならソニー、そうでなければキヤノンの方が無難な感じがします。それにどうせなら今話題のα9か7R3ではないでしょうか。

書込番号:21403438

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/03 16:19(1年以上前)

>bigzamさん

当たり障り無いのはキヤノン。

攻めるなら断固ソニー。

書込番号:21403588

ナイスクチコミ!2


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

2017/12/03 16:22(1年以上前)

>nogizaka-keyakizakaさん
AFの差はどうでしょう。

あと、60pでと120pのデュレーションを変えた時の違いが分かれば助かります。

書込番号:21403592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

2017/12/03 16:24(1年以上前)

>デジカメの歴史。さん

攻めるもなにも、自分はもともとソニーなのでなんとも言えません。

むしろムービーにおいて、6Dを選択する方が個人的にはかなり賭けというか、攻めてます笑

安パイ取るとなると、7sUですかね。

書込番号:21403593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/03 16:53(1年以上前)

>bigzamさん

これは失礼しました。

書込番号:21403661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2017/12/03 21:36(1年以上前)

動画なら、α7S II 一択だと思いますよ。


6D2 の動画は発売当初に検証しましたが、ダウンサンプリングがラインスキップもしくそれに準ずるもので、モアレやジャギーが出ますので、正直、本格的な動画に向いていないと思います。
細かいことを気にしない方も多いので、それでもOKなら、バリアングル+デュアルピクセルで α7S II よりも動画が撮りやすいかもしれませんね。

バッテリーに関しては、一眼レフだろうがミラーレスだろうが、待ちません。
以前、5D3 で丸一日撮影する場合は、バッテリー8個持っていってました。
あと、α7S II は熱停止なんて問題にならないですよ。
(もちろん、炎天下に長尺を撮れば止まるかもしれませんが、そもそも一眼はそんな用途に向かないです)
問題視している方は、実際に動画撮られる方ですかね?

ただし、α7S II のAFはダメですね。初代より多少は改善していていますが。
動画に関してはマニュアルフォーカス、もしくは録画前のワンショットAFで運用した方が良いです。



スチルと動画、両方っていうなら、α7R III も良いですよ。(私の本命はα7S III で、α7R III と2台体制にする予定です)
現在、解像感、ローリングシャッター、PPなど、いろいろ検証中ですが、AFも悪くないように思います。
ちなみに、うちでは S-log + グレーディングはあまりしない方向性です。所詮、8bit の Log なんて無理があるんですよ。
そのかわり、α7R III から追加された PP10(HLG) にグレーディングは微調整くらいで運用しようかと思っています。

書込番号:21404394

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

2018/01/28 23:06(1年以上前)

>ゆーけ vさん
僕も熱暴走気にしてる方の環境が知りたいです。

僕はイメージムービーと、インタビュー程度なので。

詳しいご説明ありがとうございます。

購入の参考にさせて頂きます!

書込番号:21550577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット

スレ主 元SONY党さん
クチコミ投稿数:56件

下手の横好きで、銀塩カメラ時代からかれこれ50年近く写真を撮っているアラ還のオヤジです。
デジタル時代になってからも数年おきに買い換え、現在は7DUとRX100M3を手元に残しています。
今度、7DUを売却し、6DU(24ー105レンズキット)とX9の2台を買おうかと思っています。
6DUはフルサイズを一度買って試してみたくなったのが理由で、デジタルでは初フルサイズとなります。
X9はこれまで買ったレンズ(Lレンズを含め6本)の活用や手頃なサブ機として考えています。
予算は7DUの売却を差し引きし、約20万程度です。
撮っている写真は人物から風景、スポーツと幅広く、特にこれと言った特定はありません。
「お好きにどうぞ!」の世界でしょうが、こんな考えや組合せはどうでしょうか?
皆さんの感想やご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

書込番号:21398992

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2017/12/01 20:34(1年以上前)

吾輩ならレンズキットのみ購入
APSCはそのまま…

書込番号:21399011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/12/01 20:37(1年以上前)

>元SONY党さん

6DUを買うのは良いのだが

7DUを下に出して
X9を買うのは不経済

7D2をそのまま、使えば良いのでは?

書込番号:21399024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 元SONY党さん
クチコミ投稿数:56件

2017/12/01 20:56(1年以上前)

ほら男爵さん、謎の写真屋さん、早々に有り難うございました!

そうですよね、普通は7DUを残して・・・と思われると思います。
実は先日までX7を持っていて、その軽さと利便性が記憶に有り、X9をと考えています。
スペック的にもX9なら7DUを追い越してはいなくても超えている部分もあるのではと思ったり、
7DUを残してキットを買うのも、売却してX9を買うのも予算的には大差がないかなとも思います。
7DUに不足はないのですが2台体制としては7DUはやや重いのとやや古さが感じられるようにも思い
新型の噂も出始めた今のうちに売却して・・・と思っている次第です。

書込番号:21399058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/12/01 20:57(1年以上前)

>元SONY党さん

カメラ屋に下に出すは二束三文。

7DUをヤフオクで売って
X9の中古保証付きをキタムラか、マップで買う。
のほうが、
率は良いです。

書込番号:21399063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/12/01 21:03(1年以上前)

7D2の代わりに6D2に間に合うなら良い組合わせだと思います!

書込番号:21399076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/12/01 21:03(1年以上前)

>7DUとRX100M3

基本的に7DU→6DUに置き換えるだけでいいのでは?
EF-Sレンズは7DUと共に処分ですね。
RX100M3があればX9なんて必要ないと思います。

書込番号:21399077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/12/01 21:09(1年以上前)

迷っているなら、来年出ると噂があるフルサイズミラーレスを見てからにしてもいいのでは?

「フルサイズ」「軽くて小さい」「EFマウント完全互換」かも。

書込番号:21399089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/12/01 21:12(1年以上前)

約半世紀ですか・・・素晴らしいと思います。
私は約40年かな?
でも、途中で自分の腕の無さに愛想尽かし、
子供が生まれたり、ビデオに走ったりで15年位ロスしてますので、
正味25年ってところかな?
最近では節操も無く何でも来い状態で気楽に楽しんでます。

私はニコン使いですが
フルサイズ、APS-C、ミラーレス、コンデジ
4台、孫撮り用に娘が持ち出してそれっきりの高倍率コンデジ1台
合計で4台半使ってます。

50年選手に言う事もありませんし
たぶん、ほぼ固まった答えを出してこられてと思われますが・・・

私が実際に持ち出すのは
フルサイズ、APS-C、ミラーレスのどれか1台と
お手軽なコンデジですね。

4台半のうちコンデジだけがニコンじゃなくてパナなんです。
基本的にニコン機は色味、切れ味、日中屋外では然程の差は感じません。
パナはコンデジ故(1型センサーですが)若干雑なところもありますが
その色味がニコン機と違うんで、持ち出してます。

一眼2台だとどちらもマジ撮りになるのでけっこう疲れるんですよ・・・笑
コンデジだと楽〜な感じで撮れるのと、ポケットに入るんで
楽撮りとマジ撮り、緊張と緩和で楽しめます。(自分はですけど)
色味の違いも面白いし。

と、言う事で私は1台はフルサイズで
もう一台はコンデジ!オススメします。

因みにコンデジは
パナのLUMIX DMC-TX1
http://kakaku.com/item/K0000846726/
コンパクトタイプで10倍ズームです。

書込番号:21399092

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9829件Goodアンサー獲得:1253件

2017/12/01 21:16(1年以上前)

>元SONY党さん

まさにスレ主さんと同じ様な機種変しました!
ニコンですが((((笑)

当時APS-C中上級機のD7100を使ってました。
フルサイズのD750にしたら同じ様な重量のD7100は全く持ち出さず間も無くドナドナ
でも、やっぱり小さいのも欲しいよなーとAPS-Cの初級機D5300を購入

気軽撮りはD5300,本気撮りはD750と棲み分けできました〜
レンズも気分によって共用してますがやはりAPS-Cの小ささ軽量さを活かすにはAPS-C用のレンズも必要という事で一旦はすべて売却したAPS-C用レンズを標準ズームのみ再購入(^^)

あまり2台同時に持っていく事はないのですが、先日の仲間内のイベント時にAPS-Cは友人に貸し撮ってもらい自分はフルサイズでガシガシ撮影してました〜

性格の異なる2台持ちって案外リーズナブルかと思いますよ〜〜!!

書込番号:21399102

Goodアンサーナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2017/12/01 21:21(1年以上前)

6DUを購入するのはよいとして
7DUを手放し、X9を購入する理由次第ではないでしようか?
重さとかであれば6DUや今使っている7DUの使用はどうかと思いますし・・・

私なら単純に6DUのレンズキットを追加するだけです。
予算の関係なら、購入できるまで資金を貯めます。

書込番号:21399113

ナイスクチコミ!4


スレ主 元SONY党さん
クチコミ投稿数:56件

2017/12/01 21:53(1年以上前)

短時間の間にたくさんの書き込み有り難うございました。
どのご意見にも一理あり、納得しながら読ませていただいております。

この50年近くの間に、若い時はニコンF2、ペンタックスSP、ゼンザブロニカと言った銀塩カメラを使い
結婚して子どもができてからは手軽にフィルム式のKissダブルズームで撮りまくっておりました。
途中はビデオに偏っていた時期もあり、その点はDLO1202さんに近い環境かと思います(笑)

そんな銀塩カメラやレンズなら早期の買い換えは不要ですが、あくまで私の個人的な考えですが
「デジタル製品は新しい程いい」と言う考えがあり、スペックや機能も向上していることが多いです。
そんな理由でデジタル時代になってからは数年おきにカメラを買い換えてきました。

X9の購入希望理由の一つは、X7にパンケーキレンズの組合せが最高のお散歩カメラだった事もあります。
まぁ、RX100M3やスマホがあれば必要ないともいえるのですがね・・・そうなればレンズが・・・となります。

皆さんのご意見を聞かせていただいて、あれこれ楽しみながらしばらく考えて見ようかと思います。

書込番号:21399193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2017/12/01 22:13(1年以上前)

 私も以前はペンタのフィルム機を使っていて、いまは6Dと7DUにG7Xを使っています。

 スポーツではなく、ミリタリー系志向ですのでやや違うかもしれませんが、やはり7DU(7DVの噂は気になりますが・・)は手放したくないです。かつてX2を使っていましたが、確かに小型軽量ではありましたが、4〜500ミリクラスの望遠ズームなどを使った時に、きほんは左手でレンズを支えるとはいいながら、それでも取り回しにはやや小さすぎてしっくりきませんでした。また、連写性能もとくにRAW撮りした場合のスタミナも含めて、動体撮影には不満が残りましたので、そのような使い方をする可能性があれば、X9では少々不足があるかもしれません。

 RX100もあることですし、ここは6DUの追加のみでいいと思います。

書込番号:21399250

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2017/12/01 22:13(1年以上前)

少なくとも、長い間写真を撮られてきたのでしよう?
ご自身の考えのもとでいいのでは?

意見を聞けば聞くほど考え方は十人十色になるかと。
それとも何か聞かないとご自身で決められないのですか?
決められないのであれば、ご自身で決まられるまで今のままでよいのでは?

書込番号:21399251

ナイスクチコミ!1


スレ主 元SONY党さん
クチコミ投稿数:56件

2017/12/01 22:20(1年以上前)

御察しの通り、自分の思いはほぼ決まりかけているのですが、皆さんならどうされるかなと思っての質問です。
やはり沢山の方のご意見を聞かせていただくとそれなりの沢山の理由がありますね(笑)
まぁ、それも織り込み済みではありますが、焦る必要はないので今しばらくゆっくりと考えようかと思います。

書込番号:21399270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/12/01 22:45(1年以上前)

ありでしょう( *´艸`)
僕なら6DUのレンズキット追加ですけど。

んで、一眼レフで軽さなら…ストレートにX7の中古を買えばいいんじゃないかな?

書込番号:21399354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:18件

2017/12/01 23:29(1年以上前)

ご自分の経験に基づいて考えた理由がきちんとあるのだから、迷わず6DUとX9の購入で良いと思います。

書込番号:21399464

Goodアンサーナイスクチコミ!7


AD2003さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/02 00:31(1年以上前)

とりあえす7D2を売っぱらって6D2を買ったらどうですか?
X9は必要になったり欲しくなったら購入で

書込番号:21399584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osunakiさん
クチコミ投稿数:25件

2017/12/02 08:42(1年以上前)

自分ならRX100があるなら7d2売ってx9を買う予算もつぎ込んで5D4に行くなぁ
そうすれば動きものいけるし あくまで自分ならですが

書込番号:21399994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 元SONY党さん
クチコミ投稿数:56件

2017/12/02 13:33(1年以上前)

一晩の間にたくさんの書き込み有り難うございました。

どのご意見も参考にさせていただきましたが、正直当初の考えを変えるまでには至っていません。
それに妻が手軽に使える一台をと考えるとやはりX9も有った方がいいなとも考えます。

そこで先程、近くのキタムラに行って店長さんと価格相談をしてきてみました。
6DU(24-105キット)とX9(18-55キット)を買うと29万円で、7DUを下取に出すと20.5万円でした。
ほぼ予算範囲ですし、オークションへ出品しての予想落札価格と手間を考えても大差ない価格になります。
ネットの最安値で購入する合計よりは数千円高くなりますが、妥当な価格と思います。

と言うこともあり、当初の組合せで、この価格条件で折り合いを付けようと思っています。
つまらぬ質問にお付き合いいただき、ご意見をいただきました皆様に感謝申し上げます。

書込番号:21400597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/03 16:16(1年以上前)

>元SONY党さん

有りです。

書込番号:21403582

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ59

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 mochitaさん
クチコミ投稿数:53件

今はEOS 80Dをメインで使っていますが、風景写真(特に夜景など)の撮影時や屋内でのスポーツ・コンサート等の撮影時に「フルサイズ機があったらいいなぁ…」と思うことが多々あります。APS-C機だとISO感度1600ぐらいが限界な感じで、やむを得ないときにISO3200以上に設定して撮っていますが、それだとノイズが多いような気がします。

が、昼間の屋外で動きモノ(競馬や馬術など)を撮影するときはAPS-C機の方が望遠レンズの焦点距離が稼げていいかなと思っています。持っている望遠レンズは純正が70-300mm f4-5.6 Lとタムロンの70-200mm f2.8 VCです。

他にもAPS-C用のレンズをある程度揃えてしまっており、80D用の標準ズームとしてはシグマの17-70mm f2.8-4を使っているほか、マクロレンズは純正の60mm F2.8、使用頻度は低いものの魚眼のシグマ 10mm f2.8なども持っています。

たとえ6D MarkUを買うとしても、EOS 80Dも手元に残しておき、屋外の動きモノ撮影はそちらでやろうと思っています。望遠レンズはフルサイズ機でもAPS-C機でも使えるので良いのですが、その場合どの程度APS-C用のレンズを処分し、フルサイズ用のレンズを買うべきか悩んでいます。

今あるレンズを全部フルサイズ用に買い換えるのは現実的でないので、もし6D MarkUを買うならとりあえず標準ズームだけでも良い物を…と思っていますが、EF24-70mm F2.8L II USMなんて本体とほぼ同じ値段ですよね。とりあえずキットレンズ付きのものを買ってしまえば撮ることはできますが、今使っている標準ズームがf2.8-4なのに、新しいレンズがf4通しだと不便を感じそうな気がします。

6D MarkUの発売直後にビックカメラで相談したときは、「APS-Cのレンズをだいぶ揃えちゃってるなら80Dのままで行くのも良いんじゃないですか」と言われました。確かに気持ちの問題でフルサイズ機に憧れているだけで、実際問題どこまで写真に差が出るかは微妙です。撮る人のセンスと腕の問題ですからね(^_^;

長くなってしまいましたが、素直に物欲に従うべきかどうかと、その際どこまでレンズをフルサイズ用に買い換えるべきかについてご意見をいただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:21397242

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/11/30 23:37(1年以上前)

6Dにするなら80Dそのままでいいとおもいますね
5Dなら買い替えちゃえと思いますが

書込番号:21397264

ナイスクチコミ!2


五真蔵さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/30 23:39(1年以上前)

>mochitaさん
こんばんは。
6DMark II、いいカメラですよねー…フルサイズの中ではかなり軽いですし!

私は、素直に物欲に従うに一票です!
確かに店員さんの言うようにそのまま行くのもありですが夜景や屋内スポーツを撮るたびに、フルサイズならどうだったのかな…って思うのってすごいもったいないと思います!
そしてフルサイズを買い増すとして選ぶレンズですが、純正にこだわらないならタムロンの24-70f2.8G2でどうでしょう?
スレ主さんが悩んでいる17-50mmf2.8の焦点距離も明るさも得られて一石二鳥?だと思います!
そして17-50f2.8は下取りにしてしまって良いかと思います。お金の足しになるかはわかりませんが…

カメラって、本体のスペックだけじゃなくて所有欲だったりデザインだったり、自分が満足できる要素がたくさん散りばめられてるものだと思うんですよね。
だから予算が許すなら思い切ってフルサイズ行って欲しいです!笑
思いっきり悩んでください!

書込番号:21397267 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


五真蔵さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/30 23:40(1年以上前)

すいません、17-50は17-70の間違いです。泣

書込番号:21397268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mochitaさん
クチコミ投稿数:53件

2017/11/30 23:43(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん
さっそくありがとうございます。ビックカメラの店員さんと同じご意見ということですね。6D Mark IIと80Dではさほど高感度設定時の画質に差がないということでしょうか?もともと80Dにフルサイズ用センサーを載せたのが6D Mark IIみたいに聞いていますので、高感度画質にさほど差がないようであれば確かにあまり買い換える意味はないですね。

書込番号:21397277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/11/30 23:47(1年以上前)

>mochitaさん
APS-C機だとISO感度1600ぐらいが限界な感じで、やむを得ないときにISO3200以上に設定して撮っています

⇒シャッター速度どれくらいでしょうか?
自分は三脚を使うので、ステージ撮りは
超望遠でも 1/25秒まで落とします。

三脚が使えないのなら
お手持ちの70-300VCの手振れ補正を使えば善いのです。

手振れ補正は
ブレ無い。
スローシャッターが使える。
のではなく
「低いISOが使える」に実写では意味ができるのです。

書込番号:21397287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/11/30 23:49(1年以上前)

APS-Cである程度のシステムを揃えていて、それで大概の撮影には対処できており、それら一式残す予定だと。ということは、スレ主さんはある程度の経験を積んだ方のはず。

そして、これからいよいよ待望のカメラを手に入れるわけですよね。

私なら、ズームレンズには目もくれず単焦点です。80Dを手放すのならまだしも、せっかくのフルサイズに“標準ズーム”なんてもったいないです(カメラが)。

書込番号:21397292

ナイスクチコミ!4


スレ主 mochitaさん
クチコミ投稿数:53件

2017/11/30 23:50(1年以上前)

>五真蔵さん
「物欲に従う」に一票ありがとうございます。ただ、80Dを手元に残すことを考えると、17-70mmは一番最後まで残すレンズかなという気もしています。APS-C機だけを持ち歩いているときにそのカメラ用の標準ズームは最低限必要かなと。

あと、フルサイズ用のタムロンのレンズ、確かに評判良さそうですよね。キャノン純正とはズームリングの回し方などが逆なのが泣き所ですが、なるべく明るいレンズが使いたいので、6D Mark II を買う場合は候補として検討します。

書込番号:21397294

ナイスクチコミ!1


スレ主 mochitaさん
クチコミ投稿数:53件

2017/12/01 00:05(1年以上前)

>謎の写真家さん
>Gendarmeさん
ご意見いろいろとありがとうございます。ステージ撮り等のSSですが、スポーツだと1/25では相当厳しいのではないかと思います。プロのスポーツカメラマンの方のお話をCP+で聞いたときは、動きを止めて写すために「SS 1/1000」とおっしゃっていたような…(うろ覚えですが(^_^;)。コンサートなどで出演者がそれほど動かないときはなんとかなるかと思いますが、一度コンサート撮影を頼まれたときはf2.8通しの望遠レンズをレンタルして、一脚を使って撮りました。

それから、単焦点レンズの件、どうせフルサイズ機で撮るならそこまでやれ…というご意見もありかとは思いますが、自分のペースでレンズ交換しながらゆっくり撮れる状況ばかりならともかく、ツアーで旅先の写真を撮るときなどは時間的制約が厳しいので最初の一本はズームレンズが無難かな…と思っています。単焦点50mmぐらいは買ってもいいかなと思っていますし、考えてみたら40mm単焦点も持っていたので、お散歩がてらのんびり撮影みたいな時にはそういう撮影の仕方をしてみたいです。(確かフルサイズ機対応でしたよね?)

いっぺんに何本も高級レンズを買うのが難しいので、何を優先するか迷ってここに相談させていただきました。

書込番号:21397326

ナイスクチコミ!3


AD2003さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/01 00:17(1年以上前)

フルサイズの購入目的が高ISOならフルサイズは要らないでしょう
買うならAPS-Cの新製品が出たら考えてはどうですか

書込番号:21397350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 mochitaさん
クチコミ投稿数:53件

2017/12/01 01:10(1年以上前)

>AD2003さん
APS-C機も新型になれば、高ISO感度でもフルサイズ機に負けない画質がたたき出せるのでしょうか?別に購入を急いでいるわけではないので、新型機を待てば今までのレンズを生かしたままカメラだけ換えて済むというのはありがたい話です。フルサイズ機に対する憧れはありますが、レンズ問題の他にもAPS-C機ならごまかせるレベルのブレや失敗が強調されてしまいそうなイメージがあります。ただ、ボーナスシーズンで物欲が高まっているので、「こういう新型機が出て、いつ発売します」みたいな具体的な情報がないと待ちきれないかも知れません(^_^;

書込番号:21397418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/12/01 01:27(1年以上前)

つうか、毎回APSc機の新型が出る度に「今度の新型はフルサイズに迫る画質だ!」って前評判が立つが発売後暫くすると「画質はそれなり。連写性能と望遠効果を楽しみましょう」という所に落ち着く。
よく「日中の撮影なら分かりませんよ」って人も居るがフルサイズと比べると線の太さは歴然としてる。

書込番号:21397434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:13件

2017/12/01 01:56(1年以上前)


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2017/12/01 02:21(1年以上前)

夜景や屋内でのスポーツ・コンサート等の撮影でしたら、フルサイズのほうがいいと思います。

とりあえず6D MarkUのボディだけ購入して、80Dと比べてみてからAPS−C用のレンズの中でどれが不要で、新たにどんなレンズが必要かを考えるというのはいかがでしょうか?

私なら、シグマの17-70mmf2.8-4、純正70-300mm f4-5.6 Lとタムロン70-200mm f2.8 VCは残して、6D Mark II&24-70 F4L ISのレンズキットを買います。

書込番号:21397466

ナイスクチコミ!6


sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:20件

2017/12/01 02:42(1年以上前)

併用であれば、スペックは落ちますが6Dにしてはいかがでしょうか?高感度はそこまで劇的に変わらないといいますし。

書込番号:21397475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/01 04:35(1年以上前)

>mochitaさん

フルサイズ追加する位なら、新しい
85 14のレンズ追加でない

書込番号:21397515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2017/12/01 06:25(1年以上前)

>mochitaさん

物欲と高感度対策なら
まずは6D追加
レンズは24-105
後は使いながら
フルサイズの出番が増えるか
あくまで高感度用となるか
自然に決まってくると思います

レンズの明るさ(2.8)の件は17-70の2.8の部分は17付近のみなので
余り気にしなくて良いと思いますし
24-105の方がF4でもボケ量は多いです

80Dのままでも良い様な気もしますが
物欲とフルサイズの魔力を止めるのは難しいかもしれません

書込番号:21397572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2017/12/01 06:44(1年以上前)

6DUで高感度に満足出来るかでは?
高感度耐性をもとめるならもっと上位機種かと。

6DUをレンタルして実際の撮影現場で確認して見るとよいかもね。



ちょっと話がズレますが
夜景ですがISOを上げる必要があるのかしら・・・
手持ち撮影ですか?

問題は室内のスポーツ撮影かと思いますが・・・

書込番号:21397599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2017/12/01 07:01(1年以上前)

>mochitaさん

70-200F2.8、70-300Lをお持ちなので望遠は大丈夫ですね。

6D2の標準ズームが必要なのでレンズキットで良いと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000977957_K0000977958_K0000977959&pd_ctg=0049
↑レンズキット比較

フルサイズの物欲は、たとえ今回見送ってもずーと付いて来ます(汗

購入してからレンズを整理したらどうでしょう?
80D用に17-70は、持っていた方が良いと思います。
自分は、6Dと7D2で24-105Lがあるからと思い17-55F2.8を手放しましたが
たまにもっておけば良かったかなーと思うので(16-35で代用してますが)
APS-Cに24からは使いづらいので

良いご選択が出来ますように。


書込番号:21397623

Goodアンサーナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/12/01 07:06(1年以上前)

フルサイズでも一緒
レンズを導入
Lレンズ

書込番号:21397636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/12/01 07:09(1年以上前)

高感度にこだわるならα7S2
フルサイズで最強

書込番号:21397641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ113

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

今後の価格はどうなると思われますか?

2017/11/27 12:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:14件

当初から比べるとだいぶ値段も下がったので、年末商戦にて購入しようと思っていますが、1/14のキャンペーン終了後にはどれほどまで値下がりすると考えられますか?
予備バッテリー&SDカードは既に手持ちがあるので、安く買えるならキャンペーン終了まで待った方がいいような気もします。
年末商戦、キャンペーン終了後ではどちらがお得に買えると思われますか?ちなみに購入先は、梅田ヨドバシ、なんばLABIを考えています。みなさんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

書込番号:21388807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/11/27 13:55(1年以上前)

そんな短期スパンじゃ大して変動しないと思うから仕事ハネたら梅田行ってくりゃエエんちゃう?
(・ω・)?

書込番号:21388939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/27 14:22(1年以上前)

年末よりmark3でるまで待ちましょう。

書込番号:21388983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/11/27 14:24(1年以上前)

待てるのなら、待てば?
勇み足で買ったは良いが紅葉も終わり
特に撮るものも無く、寒さで家で暇つぶしに
フィギュアwなんかを撮ってる間にクリスマス&正月商戦でダダ下がりつうのも有るかもしんない。

書込番号:21388984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/27 14:53(1年以上前)

坊さん偏見すげぇ〜〜〜〜〜〜(m--)m

書込番号:21389020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/11/27 16:23(1年以上前)

価格予想ほど無駄なことはないと思う
欲しい時に買えばいい
安いばかりを追い求めてると旧型になる寸前

書込番号:21389166

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/11/27 17:45(1年以上前)

年末までには18万円を切ると思います!
年度末までには更に1万円下がると思います!
待てるなら、年度末辺りに買うのが良いと思います!
でも、予定は未定!


つうか、旧型でも安く買いたい人もいる!

書込番号:21389297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/11/27 18:54(1年以上前)

>ELGRAND_Riderさん
まだまだ欲しい人が多いと思われるので、たいして値下がりしないと思ってます。今買って、SDとバッテリーを売り払った方がむしろお得なのかもしれません。

書込番号:21389445 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/27 18:58(1年以上前)

>ELGRAND_Riderさん

2年くらいは下がらないと思いますね。

楽しみなのは、来年5DsR の後継(仮称3D )が出たら
5D4が、かなり割安なって、心太式に5D3中古が
安くなること。

書込番号:21389456

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9829件Goodアンサー獲得:1253件

2017/11/27 19:18(1年以上前)

>ELGRAND_Riderさん

こちらの価格変動グラフをご参照ください。
http://kakaku.com/item/K0000977957/pricehistory/

一度下がりきって、その後ピョンと上がっています。
そうなんです。
発売開始直後からしばらくは下がり続けますが、このように、キャンペーンとかあると色々絡んで上下したりします。
結局長い目で見れば、ジリジリと下がってはくると思いますが、1万以上の大きな変動を起こすには、この後は数ヶ月単位かかると思います。
1〜2年後には、16万台や15万台まで下がってくるという感じでしょうか?
そしてモデル末期で14万〜13万台まで下がるかなぁ?という感じですねー
でも年明け早々でガツンと安くなる可能性も否定はできませんので、今すぐ欲しいというわけでなければ、春先まで待つのも手です。
メーカーも販売店も決算期に突入すると、少しでも売り上げを上げようと3月ごろはかなり安くなる可能性がありますね!
でも、17万台には突入するでしょうけど、17万を割るかな〜てな感じですね(^^;;;

書込番号:21389508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/11/27 22:02(1年以上前)

11月上旬の値上がりは凄かったですね!
レンズキャンペーンの終了が13日だったので、この影響であることは確かです。
駆け込み購入で市場が品薄になり価格高騰したのでしょう。
しかし、レンズキャンペーンは高額レンズを買っても3万円引き、それを狙って
1.1万の高騰ってありですかねぇ〜?
まあ、メーカーの思惑に乗せられた購入者が多くいたということでしょう。
おかげで、市場製品が品薄になりキャンペーン終了後も価格が下がらない。
まさにメーカーの思惑通りになっているようですねぇ・・・・・

この製品、数年後には15万前後になると思うが、では何年後?どのような下降線を取るか?
結局はメーカーの出荷戦略を読むしかないですね〜〜〜〜〜。
しかし、11月上半の高騰には唖然としました。
想像ですが、今もメーカーは出荷を抑えているのでしょう・・・

書込番号:21389932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:54件

2017/11/28 00:10(1年以上前)

>ELGRAND_Riderさん
新型でたときって今の底のあとに12月二段底来る印象あったので12月になるの待ってたんですが先週末決めちゃいました。ヤマダ・ヨドバシの限定特価表示(話をすればその表示からもさくっと下がる。一週間前はそんな事無かったのに)やキタムラの下取り1万キャンペーンとそれぞれの店員の話しから察するにメーカーから期間限定のインセンティブ出てる可能性。7D2なんかはキャッシュバックやってるし。あくまで推測ですが

書込番号:21390365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:1件

2017/11/28 10:20(1年以上前)

いずれ来年くらいには今の6Dと同じくらいの価格になるでしょうから、その時にザブザブ機として買ってもいいかな。

書込番号:21390972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2017/11/28 10:49(1年以上前)

まず、ならないでしょう!!!

書込番号:21391016

ナイスクチコミ!11


AD2003さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/28 13:22(1年以上前)

キャンペーンがバッテリーグリップではなく予備バッテリー&SDカードでは終わった所で対して安くならないと思います。
都心にいらっしゃるので量販店で価格交渉をした方が良くないですか?

書込番号:21391296 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2017/11/28 21:27(1年以上前)

たくさんの返信、アドバイスありがとうございます。
皆さんのおっしゃる通り、短期間すぎてあまり待つ意味がなさそうなので年末に購入することにします!
背中を押していただき、ありがとうございました。

書込番号:21392303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2017/11/29 09:02(1年以上前)

>ELGRAND_Riderさん

キヤノンは値崩れしない、させないと感じます。新機種の投入時期や価格設定もありますが、生産調整などの管理も徹底していると思われます。

ことキヤノンに限っては待つと言う選択を考えるより色々な方法でのポイント還元などで安く手に入れるアプローチが良いかなと思います。

書込番号:21393313 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/12/21 19:33(1年以上前)

18万円切りまで後1,000円ですねぇ〜

書込番号:21449967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/26 14:09(1年以上前)

18万キリましたね!
年内に18万切ると言う予想通りになって、
なんとなく有馬の敵を取ったきでいますw

書込番号:21461435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/12/27 06:12(1年以上前)

切りましたね…\(^o^)/

書込番号:21463094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/04/16 22:33(1年以上前)

つうか、16万円切りそう…

書込番号:21757193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
CANON

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング