EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 8月 4日 発売

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

タッチ操作対応のバリアングル液晶モニターを搭載したフルサイズ一眼レフカメラ(EF24-70mm F4L IS USMが付属)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2710万画素(総画素)/2620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:685g EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(6230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全241スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
241

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ175

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 早いですかね…?

2017/11/08 08:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

スレ主 日本人Aさん
クチコミ投稿数:119件

いつもお世話なっております。
X7を購入してから半年以上経ち、単焦点レンズを追加購入して日々写真を撮ってきました。
被写体は自分や風景、スナップなどです。
今後は被写体はそのままでMoto-GPなどのレース系も撮りたいと思っています。
近頃Lレンズが欲しくなってきてLレンズについて少し調べて見たところ、『EF24-70mm F2.8L II USM』が欲しいと思いました。
フルサイズの一眼も欲しくなってきてるのも薄々あります。笑
ですが悩みがそこで出てきました。

@X7がLレンズの最大のパフォーマンスを出せるのか(相互性?)

A『EF24-70mm F2.8L II USM』を買うならこの6Dのレンズキットを買えばフルサイズ一眼を買えつつ、Lレンズも買えて別々で買うよ安く済んでどちらも解決するのではないか?
しかしカメラを買い換えるにも少し早い気もする。

B最近X7では物足りない気もしてきた。
やはりフルサイズ?

C標準レンズも欲しいが望遠レンズも欲しい。

まだまだ悩みとしてはあると思いますが今思い付く大体の事をあげてみました。

書込番号:21340899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 日本人Aさん
クチコミ投稿数:119件

2017/11/08 08:28(1年以上前)

言葉的に不十分なところがありましたら補足で説明して致しますのでご意見お待ちしております。

書込番号:21340905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19883件Goodアンサー獲得:1244件

2017/11/08 08:37(1年以上前)

>日本人Aさん

>> Moto-GPなどのレース系も撮りたい

Σ・タムロンの150-600のレンズが必要かと思います。
最低でも、Σ・タムロンの100-400ののレンズが必要だと思います。

>> やはりフルサイズ?

でしたら、連写性能が優れた1DX2が最適だと思います。

書込番号:21340922

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/11/08 08:37(1年以上前)

このレンズキットF2.8ちゃうで☆ (・ω・)

フルサイズ導入は賛成。んなモンに早いも遅いもない。
逝ってまえ! ( ̄▽ ̄)b

書込番号:21340923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4207件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/11/08 08:42(1年以上前)

Lレンズなら 何でも良い という様に見えます。
良いと思うレンズを決めたら そのレンズを中心に考えましょうよ。

ただ 24−70mmF2.8LUを買って
X7で我慢できなくなるのは目に見えているので
すぐさま フルサイズボディ が欲しくなります。

そして レンズとカメラが 増殖していく。
資金捻出のため撮影機会に投資するのが躊躇われるようになり
撮影自体が楽しくなくなる。
という悪循環に陥ることになる...かも知れない。

書込番号:21340932

ナイスクチコミ!8


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/11/08 08:43(1年以上前)

>近頃Lレンズが欲しくなってきてLレンズについて少し調べて見たところ、『EF24-70mm F2.8L II USM』が欲しいと思いました。
フルサイズの一眼も欲しくなってきてるのも薄々あります。笑

理想は6D2+EF24-70mm F2.8L II USMだと思いますが予算オーバーですよね?X7は下取りも安いのでサブとして残し6D2のレンズキットが良いのではないかと思います。

一応X7・6D(初代)・EF24-70mm F2.8L II USM・同L USMF4IS等使いましたが今はAPS-C機を持っていないので望遠にはエクステンダーを付けている状態です。6D+24-70mmのF4でも中々良い画像をが撮れましたから次のステップとしては上にあげたレンズキットでどうでしょうか?

6D2でも不満なら5D4がありますがまだ高いです。

書込番号:21340935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/11/08 08:50(1年以上前)

EF24-70mm F4L IS USM

つこーた後に

EF24-70mm F2.8L II USM

こーた身として言わせて貰うと

もしいま俺がこの2本のレンズ使った経験を持ってた上で、標準ズーム持ってないファンタジー設定状態にあったなら



多少無理してでも迷わずF2.8LII買うで☆ ( ̄▽ ̄)b

書込番号:21340951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2017/11/08 08:58(1年以上前)

日本人Aさん こんにちは

この場合は望遠レンズが必要ですし APSのままかフルサイズにも悩んでいたりと 色々悩まれているようですが 一番の問題は フルサイズのあこがれで移行したいと言う事だと思いますし この問題は フルサイズ購入しないと終わらないと思いますので フル合図の購入が良いと思いますよ。

>今後は被写体はそのままでMoto-GPなどのレース系も撮りたいと思っています。

でも レースの場合は 超望遠系のレンズは追加必要になると思います。

書込番号:21340973

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/08 09:01(1年以上前)

>このレンズキットF2.8ちゃうで☆ (・ω・)

F2.8の値段なら、このF4レンズキットが買えてしまうとの事でしょうね。
はしゃぐ前に質問の内容をくみ取りましょう。

書込番号:21340980

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/11/08 09:11(1年以上前)

撮影頻度を減らし、高級機材に投資する。
何も買わずに、サーキット通いの交通費に充てる。
確実に上達するのは後者だが、たまに訪れた撮影地で
ドヤ顔で機材談議をするのも楽しいもの。
どうせ腕前なんか、モニター見せなきゃ誰にも判らん。
どうぞお好きな方へ。

書込番号:21341002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/11/08 09:22(1年以上前)

>>F2.8の値段なら、このF4レンズキットが買えてしまうとの事でしょうね。

F2.8LIIいつの間にそんな爆値上げしたんだ☆

書込番号:21341016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2017/11/08 09:29(1年以上前)

>日本人Aさん

必要とか意味が有るのと
欲しいや気になるは別です

大抵の場合欲しいを無理やり必要にすり替えたりします

欲しいから買う

それで良いと思います

意味があるかどうか判りませんが
X7にLレンズがムダと言う事はありません

今ある機材
これから使う機材
使う為の機材か所有(購入)する為の機材か
混ぜて考えると中々答えは出ません

必要な機材って冷静に考えると(最低限は)かなりハードル低くX7でもかなりのポテンシャルがある
気にならばキリがなく何でも欲しく成る(1D系でも不足?)

さてその機材は使う為の機材は所有する為の機材か・・・

書込番号:21341024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2017/11/08 09:44(1年以上前)

>日本人Aさん

アレコレ欲しくなってくるのは仕方ないので、今一番必要と思われるものを買えば良いのではないでしょーか?

とりあえずの目標というか撮影環境の変化がレース撮影だとすれば、望遠一本追加すれば済むような気もしますが・・・


100-400LUでLレンズ欲も望遠も満たしてみるというのはいかがでしょう?


>マサモン

>F2.8LIIいつの間にそんな爆値上げしたんだ☆

17万円台で6DUのレンズキット買えたら買っちゃいそうでしょ(^^)

書込番号:21341040

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2017/11/08 09:56(1年以上前)

将来買うにしても・・・・とりあえず レンズに一票\(◎o◎)/!

書込番号:21341069

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:285件

2017/11/08 10:00(1年以上前)

一眼レフを始めた人が陥りやすい、フルサイズやLレンズ欲しい欲しい病ですね。

この病は、いったんかかってしまうとフルサイズ機を買うまで治りません。
ぜひ、フルサイズ機とLレンズを買うべきです。
X7にLレンズだけ購入はおすすめしません。APS-C機に24mm始まりは使いにくいし、絶対にフルサイズ機も買ってしまいます。費用を抑えるなら、6DmarkUのレンズキット一択ですね。

ちなみに、私も罹患し、kissX5を買って1年位してから6DとEF24-105F4LとEF17-40F4Lを買ってしまいました。

画質、特に高感度撮影時の画質にはX5との違いを実感でき満足できましたね。

でも、実際に使ってみて、6Dでは機能面で物足りなくなり、5DmarkVが欲しくなってしまいましたが、作品を作ったりするわけでもないし、今後の新製品への買い換えや壊れたときの買い換えを考えたときに、カメラだけにお金を注ぎ込むわけにもいかないということで、フルサイズ機とLレンズを使うことによる費用対効果を考えると熱が覚めてしまい、6DとLレンズは売ってしまいました。

その代わりに7DmarkUを買うとともに、kissを、新製品が出て半年くらいして値が下がってから買い換えてます。
今は、X9iを使ってますが、AFや連写性能は飛躍的にアップして上位機種に比毛をとらないですよ。

書込番号:21341074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 日本人Aさん
クチコミ投稿数:119件

2017/11/08 10:21(1年以上前)

数時間でこんなにも回答して頂けるとは思っていませんでした(*´∇`*)
皆さま大変貴重な意見ありがとうございます!

F2.8が本命ですがF2.8の値段でフルサイズ一眼のキットがあるならF4で妥協しても良いかと思っています。

欲しいと必要は違うのも確かだと思います。
どちらかというと欲しいの方が少し必要の上をいってるかもしれません。

だが、皆さまが仰る通り欲しい物を買うのがベストだと思います。が、F2.8とカメラの買い替えを同時にやるのは予算的に難しいので…
F2.8の方が良いレンズなのは分かりますが正直なところF4に妥協してしまっても良いのではと薄々思いつつ…(以下略 )

書込番号:21341115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 日本人Aさん
クチコミ投稿数:119件

2017/11/08 10:24(1年以上前)

レース系の撮影は今の所は未定(予定 )の段階です。
そう、すぐには撮らないと思いますが撮りたいという願望はあります。

書込番号:21341124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/11/08 10:43(1年以上前)

>が、F2.8とカメラの買い替えを同時にやるのは予算的に難しいので…
F2.8の方が良いレンズなのは分かりますが正直なところF4に妥協してしまっても良いのではと薄々思いつつ…(以下略 )

2.8と4の両方を使い(4は手放し済み)しましたが手振れ補正付は4だけです。私の腕もありますが東モでは4のほうがバッチリ撮れました。

書込番号:21341165

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4834件Goodアンサー獲得:273件

2017/11/08 11:29(1年以上前)

 私的には,新しい機材など買わずにあちこち撮影に出かけた方が楽しいし,出かけた先で素晴らしい光景や風景に出会えて幸せ,と思います.こうした出会いは心底”写真撮って良かった”と感じます.

 でもまあレンズの話をしましょう.
実は,標準ズームは,EF24-70mmF4L IS USM で妥協した情けない男です. 一応何度かEF24-70mmF2.8L USM Uも使ってみました.結論,F5.6以上に絞ると違いが分からん,です.ご参考まで.

書込番号:21341259

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/08 12:24(1年以上前)

確かにEF24-70mmF2.8LUは良いレンズだと思いますが、比べなければ違いは分からないと思います。

EF24-70mmF4LISは手ブレ補正があるし、色のりもいいし、軽くてマクロもあるし、レンズ1本で持ち歩きたいときにはとても便利なレンズです。

とりあえずF4のキットと50mmF1.8STMを購入して、F2.8〜F4を使いたいと思ったら、将来的にEF24-70mmF2.8LUに買い替えれば良いのでは?と思います。

書込番号:21341350

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/08 12:33(1年以上前)

APSCで使うなら 24-105Lの方がいいよ〜

安いし画質良いし

フルサイズで使うなら話は変わってくるけど

書込番号:21341372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ302

返信74

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:29件

みなさま、ご無沙汰しています。
4年前に相談させて頂いて、6Dを使ってきました。
4年経ち、買い替えを検討おり、ご相談させてください。

6DmarkUを待っていたのですが、最近SONYのαシリーズも気になっています。
ご相談は、6DmarkUへ買い替えか、ソニーにマウント変更してα7RUorVにするかです。

被写体は、ポートレート、0歳の愛娘、あとは旅先の風景、街中のスナップです。

現在の機材は以下。
6D
24-70 F4
70-200 F4
16-35 F4
35mm F2.0
40mm F2.8
50mm F1.8
85mm F1.8

6DmarkUが発表され、家電量販店で触ってみて6Dの不満だったレスポンスが改善されており、年末に入れ替えを考えていました。
ただ、子供が生まれたことで荷物が増え、重さと体積でαにも興味が出てきました。その時にα7RVが出て、興味が出ています。

両方のマウントは持てないので、キャノンの機材をすべて売って、カメラ貯金とともにソニーにマウント変えするか、6DmarkUにするか悩んでいます。
同じクラスのカメラでないことはわかっていますが、、、
どうぞ、みなさまアドバイスをお願いします。

書込番号:21337940

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2017/11/06 23:36(1年以上前)

こんばんは。

キヤノンとソニーでは「絵作り」が違います。

そこが問題ないなら、ソニーのほうがよく思うなら全とっかえもありかもですね。

まぁ、同じメーカー同士でも世代のより少しづつ違うのですが、、、

それよりは大きく変わると思いますよ。

書込番号:21337977

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件

2017/11/06 23:53(1年以上前)

>RUN_ヨッシーさん
6d,16-35f4,24-70f4(売却済),70-200f4(売却済),35f2,50f1.8,85f1.8を使って、風景と子供、嫁を撮ってきました。
そして偶然にもスレ主さんと同じく、ソニーへマウント替えを決定し、7m3待ちです。
私がソニーへマウント替えしようと思った理由は、
1,ボディが軽くてコンパクトである。7m3と6300の二台体制でシステムを作るから、場所を取らないで、二台目合わせても1kg以内に収まるのはありがたい。
2,mfしやく、ボディ内手ブレ補正あり。
3,瞳af、広いエリアのafゾーン。ポートレート多く撮るなら、絶対あったほうが嬉しい機能だし、外で家族記念写真を知らない方に取ってもらう時も、瞳afあれば安心。
※キヤノンに残るなら、6diiより5divに言った方がでしょう(7riiiもご予算範囲内のようだから)。

以上、あくまでも個人的な考えてますが、ご参考になっていただけたら幸いです。

書込番号:21338027 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/11/07 01:59(1年以上前)

フルサイズのαシリーズってあまり軽くないと思います
ボディは軽いかもしれませんが
レンズがフルサイズで重いのでボディと合わせるとほとんど変わらないと思いますね
サイズは小さいですがレンズは重いと感じています

お持ちの機材を売っても大した金額になりません
70−200 F4 IS USMなんて買取価格は半額以下ですし
買取した品は買取価格の倍程度で販売されることが多いと思います

余裕があるのであれば買い増し
私も最近、買い増ししました
あと一眼レフはいつ壊れるかわからないので
2台持ちしておいた方がいいです
私は6Dmark2買い増しでいいと思います

書込番号:21338218

ナイスクチコミ!27


W-VHSさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:40件

2017/11/07 03:42(1年以上前)

>RUN_ヨッシーさん

自分は現在、家族写真はキヤノンです。
EF & EF-Sでレンズを揃えてしまったので
風景もキヤノンをメインで使っています。

ただ、街中スナップは小型軽量重視で
コンデジか、マイクロフォーサーズです。

なるだけコンパクトに一台に集約するなら今なら
ソニーのαに行くのは良い選択だと思われます。

広角系のズームレンズが優秀らしいので、
もしも30年前の自分がスレ主様と同じ状況だったら
高確率でαに行っていたと思います。

とは言え、最新のαだとけっこう高価だし、
全とっかえとなるとコストも馬鹿になりません。

特にαがオーバースペックだった場合に
使いもしない機能にお金を払う事になりますので
自分なら先ずはレンタルするか、ヨドバシで弄り倒します。

そしてαの画質や機能、使い心地が良ければαに行きます。
もしもEFマウントで事足りてしまうと感じたなら6Dmk2買い増しですね。

書込番号:21338300

ナイスクチコミ!4


ケミコさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:11件

2017/11/07 04:50(1年以上前)

私はニコンユーザーなので6Dやα7の善し悪しは語れませんが、今2歳に成った子供が居て、「子供が生まれたことで荷物が増え」の部分は共感が出来るので、ちょっと一言だけ…。

子供が生まれてからは、ちょっとしたお出掛けでもミルクや換えのオムツだとかで、何時も物凄い荷物に成りますよね。で、この状況の時、私は一眼レフは殆ど自宅内専用カメラに成っていました。さすがに乳飲み子を抱っこして大荷物を持って一眼レフは辛いし、外出先だと写真なんて撮ってる暇が無い事も少なくないですし…。

子供が1歳半も過ぎるとミルクや離乳食などもなくなり、換えオムツの量も少なく成るので荷物も小さく成ります。この頃ようやっとお出掛けで一眼レフを持ち出せるように成りました。それまでのお出掛けの時、私はニコンのミラーレスのニコ1やAPS-CコンデジのCoolpixAで撮ってました。子供の動きも激しくないので一眼レフでなくても十分でしたしね。

スレ主さん、現状とても充実した機材をお持ちのようなので、一眼レフでは誤差の範囲程度の「重さ」に惹かれてα7へのマウント変更をするよりも、現状維持もしくは6D2への買い換えでマウントを維持する方が良いと思います。これに、取り回しや画質も良い軽量コンパクトな高級コンデジを追加、キャノンのG9X2やフジのX70、定番のリコーのGRなどの購入をお勧めしたいです。

可愛くて愛おしい我が子、何時でも何処でも撮りたいと思うので、何時でも何処でも気軽に持って行けるカメラが、なんだかんだで一番活躍すると思いますよ。……と、一言だけと言いながら長々失礼しましたm(_ _)m今しかないお子さんの可愛い姿をいっぱい撮ってあげてくださいね(^^)

書込番号:21338333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/11/07 08:14(1年以上前)

レンズを沢山お持ちなので、買い替えとなると金銭的にかなりかかりそう。。^^;
本体だけで言えば、重さの差は100グラム程度ですので、大きさの違いを含めてどう考えるかですねー。

個人的には、荷物を少なく・軽くしたいということをベースに考えるなら、今お持ちの構成にEOS MやKISSを追加して持ち出すレンズを厳選することを考えるかな。画質などどこまでこだわるかによっても選択はいろいろありますね。

書込番号:21338497

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/07 08:46(1年以上前)

キヤノンからソニーへの移行だと、肌色の出方に違和感を感じるかも。私はダメでした。よく確認されたし。

書込番号:21338563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2017/11/07 10:03(1年以上前)

ソニーは寒色よりの色の出し方で、キヤノンは暖色系やなぁ。色合いが同系統やと、フジのミラーレス機のがええと。ただ、今回は出費がかさむマウント変更よりも、6D2に+X9とかのがええんと違う?マウント変えて、さぁ子供撮るって時に操作手間取る可能性もあるし。ソニーは本体軽めやからええと思いがちやけど、実際レンズ加えたら意外と重いマウントやで。それやったら、X9なんか加えてレンズ共用で場面で使い分けるのがええと。

書込番号:21338685

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/11/07 11:50(1年以上前)

結構気合いを入れて以下↓の機材を揃えましたが、昨年思うところがあって全部処分しα6300+SEL1670Zに鞍替えしました。

5D3
16-35/2.8
24-70/2.8
70-200/2.8
300/2.8
社外品含めその他のEFマウントレンズ

分かり切っていたことですが「重い」「かさばる」ことからの開放が目的でした。
せっかく頑張って揃えた機材ですし『使ってあげなければモッタイナイ』との思いで外出の度に持ち出そうとしたのですが、昨年の元旦の初詣に出かける玄関先でギブアップ、、、。

正月用にせっかく夫婦で揃えた和装で出かけるのに、カメラバッグが無粋だと妻が猛反対!!!
結局わたしの信玄袋にコンデジを入れてこと無きを得た次第。

結局、「和装、洋装を含めファッションを優先した場合、重くてかさばるレフ機はまったく似合わない」、これがわたしがレフ機を卒業した最大原因です。
また5D3(フルサイズ)→α6300(APS-C)は単にα7Uが重すぎたということと、今さらMC-11を使って、「でか過ぎるEFレンズ」など使う気がさらさらなかったからです。
α7系やα9は重過ぎますね、あれではせっかくのミラーレスの美点をスポイルしています、さらにフルサイズ用のFEマウントレンズの重いこと!!!。

書込番号:21338860

ナイスクチコミ!17


6084さん
クチコミ投稿数:11830件Goodアンサー獲得:245件

2017/11/07 12:24(1年以上前)

取りあえずは、メタボの電子マウントアダプタとソニーのボディだけ買って、味見してみるのも良いと思います。

書込番号:21338928

ナイスクチコミ!8


6084さん
クチコミ投稿数:11830件Goodアンサー獲得:245件

2017/11/07 12:53(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん

そうやって苦労して、みんな気づくのよ。

書込番号:21339002

ナイスクチコミ!5


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/11/07 13:14(1年以上前)

ソニーの機材なら瞳AFに価値を感じるかでしょうかね?そこに焦点当てるならより新しい Riii か 9 と
なります。Rii は旧い分、瞳AFの精度やら、ボディの使い勝手やら多少ハードルが高くなると思います。
基本操作体系については、特にキヤノン使いにはα9以降が受け入れやすいと思います。

α9 の様子から、Riii でもマウントアダプタでも瞳AFは効くだろうと想像はします。
(自分もメタボ推しするが、MC-11 でもOK。メタボはボタンがあってフォーカスホールドなどに割り
 当てできるのが違い。ちょっと高いのですけどね)
マウントアダプタで使うと周辺部分のAFはまともに動かないので、そのへんは割り切って使う必要あり。
#AFエリアを制限できるゾーンAFが何故か封印される何かに配慮した仕様です。
あと、瞳AF時のAF追従も E マウント純正レンズほどは上手くいかないので、動きの多い子供とかはあま
りガチピンカットはあまり収穫できないと思います。

それでもキヤノンの 135L での撮影はボディ内手ぶれ補正と瞳AFで、結構いい感じで撮影できますよ。
お手持ちの単焦点レンズなんかが大化けする印象を持つかもしれませんね。ただ、AF 自体の基本的な
挙動についてはキヤノンのレンズはキヤノンボディというのは変わらないです。動かないものは、ほぼ
ストレスフリーですけど、小さいお子さんって撮影距離が短いから、動体としてみたらカナリやっかい
な被写体ですので、重要度の高いレンズは更新すべきでしょう。あとは、時期を見てでも良いと思います。

6Dはキープでも良いんじゃ?

書込番号:21339035

ナイスクチコミ!4


sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:20件

2017/11/07 14:18(1年以上前)

とりあえず、一回落ち着くのもありかなと思います。人のことは言えませんが(゚o゚;;
6D使って、70Dを買いましてますので、6Dの不満はよくわかります。僕もmark2への移行を考えましたが、6D売って、プラス10万以上払うのなら、何か買い足した方が幸せになれるかなと思い、M6追加にいたりました。
僕は二人の子供がいます。子供が一人の時は6Dを持ち歩くのは苦じゃなかったのですが、二人目で抱っこ紐しながらとなると6Dはなかなか使いづらくなり、使える機会も限られています。

他の方も書かれていますが、お子さんの写真を撮りたい時にないとなんも意味がないかなって思います。個人的にはG7Xmark2など、荷物が手軽になり、よく撮れ、AFも悪くないのを選ぶのもえかなと思います。

写真も大事ですが、動画機能も視野に入れて新しいものを選んだ方がいいと思います。言われたことがあるのが、その時の映像の記憶はあっても、子供の声がどんなだったか忘れるから、声を撮るって意味で動画は撮った方がいいと言われました!そんな意味合いで勧めさせていただきました!

長々すいません(^^;;

書込番号:21339136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:9件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/11/07 14:30(1年以上前)

>RUN_ヨッシーさん
もう少し頑張っていれば
CanonからEFマウントの
フルサイズミラーレスが
出そうな気がします、噂もありますし。
そこまで頑張って
Canonフルサイズミラーレスが発売されたら
それと6Dの二台体制とか良いかも!
せっかく揃えたレンズ無駄にならずにすみますし。

いつ出るかは分かりませんが^^;

書込番号:21339146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/11/07 14:46(1年以上前)

>言われたことがあるのが、その時の映像の記憶はあっても、子供の声がどんなだったか忘れるから、声を撮るって意味で動画は撮った方がいいと言われました!


同じことを妻から言われ、「家族関係はムービーでいいや、、、」になりましたね。双方のジイさんバアさんも喜ぶしね。
もうそうなったら写真は自分自身の趣味である「山」「釣り」「スキューバ」「カヌー」「ラフティング」「パラグライダー」、、、中心になりますが、実はそういう場面だとミラーレスは非常に使い難いカメラという側面があったりします。
厳冬期の山や海水の飛沫を浴びる磯や船上だと、本気モードのひとはプロ仕様レフ機だろうし、私みたいな適当に遊んでいる場合は防水コンデジがいいんですよね。ミラーレスでも耐久性なんかはオリのOM-Dあたりは相当なものだろうけど、電池の保ちの悪さというどうしようもない構造的なハードルがある以上、全ての面でミラーレスがレフ機にとって替わるのは難しいんだろうね。

書込番号:21339169

ナイスクチコミ!7


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2017/11/07 18:10(1年以上前)

自分も初代6Dを持っていてα7RIIを追加購入しましたが
マウントアダプタで同じレンズを付けても圧倒的に画質は違うなと思いました。
絵作りも異なるのでそこが合うかは別問題ですが

単焦点で良いならば設計が新しく軽量で4000万画素級ボディと組み合わせても十分解像してくれる
お手頃なレンズも出てきていますのでそこに魅力を感じるならば乗り換えもアリだと思います。
総重量は大差ないですしレスポンスは6DIIにすれば改善するわけですから
α7RII、IIIの超高解像度が不要なのであれば6DIIで良いでしょう。

乗り換える場合、高値を狙うために手間を惜しまずオークションで一本一本売るならばいいですが
ショップへの売却だと値段は付きにくいので同様のラインナップをEマウントで揃えたいならば
相応の追加投資が必要になります。

乗り換えるにしても乗り換えないにしても
1型コンデジやマイクロフォーサーズの小型モデルあたりを併用して
荷物を軽減したいときはそちらを使うという運用が使いやすいんじゃないでしょうか

書込番号:21339457

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/11/07 18:26(1年以上前)

よくわかんないけど、、、
1D系も使ってるけど、、、6Dも当初はかったるかったけど、、、
X7買ったら6Dの方がよっぽど使い易かった。
子供小さい時はたしかに荷物減らしたいですよね〜。うちはコンデジでしたが、、、

書込番号:21339495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件

2017/11/07 18:54(1年以上前)

>RUN_ヨッシーさん
子供相手にはレスポンスは重要ですね(^^)
貯金がどれくらいの期間になるのか分かりませんが
子供の成長はあっという間なので、待った無しです。

6D2も良い機種ですし、αも良い機種ですので
悩みますが、待たなくて入手できるなら6D2を
オススメします。

書込番号:21339570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2017/11/07 19:43(1年以上前)

ソニーのキャメラα7RVは良いですね〜。
画素数は全機種より微増だにしませんでしたが。

私なら変化のないソニーのキャメラよりD850の行きます

書込番号:21339696

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2017/11/07 19:47(1年以上前)

>画素数は前機種より微増だにしませんでしたが
でした。

書込番号:21339706

ナイスクチコミ!1


この後に54件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 ptptさん
クチコミ投稿数:135件

6DIIをお使いの方にお尋ねします。
6DはセンターのAFポイントはポートレートの使い方でピント精度がいいんですが、端の方がイマイチなので、置きピンしてセンターしか使わなくなりました。しかし近い距離での撮影ではコサイン誤差などでピントがズレることがあるので、一念奮起して5DIIIを追加購入しました。5DIIIはピントは非常に満足しています。
さてここで、6DIIが5DIIIに匹敵するスペックで発売されました。また表現を広げるために欲しかったバリアングル液晶も付いてます。それで購入を検討しています。
6DIIをお使いのみなさま、フォーカスポイントの端の方のピント精度はいかがでしょうか?6DIIは6Dと違って端のほうまでクロス測距になっているので、期待してるんですが、スペック的には5DIIIには届いていないようなので心配しています。特にポートレートに使っていられる方のご感想いただけますと嬉しいです。

書込番号:21323919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:20件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/11/01 11:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

唯一、キャンペーンガールに焦点合わせた写真。

ホンダのマークに焦点合わせてます。

ホイールに合焦。

測距点関係無いですがライブビュー、ハイアングルからの撮影

>ptptさん
ポートレートでなくてすみません。先日モーターショーで測距点をかなり動かして撮影しました。


自分的には、端でもAF精度は問題無い様にかんじます。

書込番号:21324107 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/11/02 00:11(1年以上前)

>ptptさん
端のフォーカスエリアのAF精度は、
レンズによって、代わると思います。

書込番号:21325657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ptptさん
クチコミ投稿数:135件

2017/11/02 06:13(1年以上前)

>とっちゃきさん
レスありがとうございます。大丈夫そうですか。使用レポート助かります。購入に80%くらい気持ちが動いてるんですが、これが引っかかってるんです。どうしようかな〜

書込番号:21325905

ナイスクチコミ!0


スレ主 ptptさん
クチコミ投稿数:135件

2017/11/02 06:27(1年以上前)

>謎の写真家さん
それはそうだと思います。
端の方には6dllはf5.6クロス測距、5DIIIはf5.6とf4のクロス測距点があります。
ここを同じf2.8のレンズで使ったときというイメージです。
その時、6dllのフォーカス精度は使えそうかでしょうか。
もちろん、正確な検査データを求めているのではなく、実際に使用されたご感想を伺いたいのです。
よろしくお願いします。。
ポートレイトという限定なしでもかまいません。

書込番号:21325918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:18件

2017/11/02 18:07(1年以上前)

>6dllのフォーカス精度は使えそうかでしょうか。

感覚には個人差がありますので、私が感じた印象ですが、6Dの端は不安なので時間的に余裕があるときにしか使いませんでしたが、6DUの端は普通に使えると思います。EF24-70F2.8LUで使ったときの印象です。

5DVは仕事で借りて使ったことがありますが、5DVの端は安心感がありました。5DVがあるなら6DUは必要ないと思います。

書込番号:21327002

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:17件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/11/02 23:39(1年以上前)

>ptptさん
はじめまして
バリアングル液晶モニターにもご興味あるようですね。ご存知かとは思いますが、バリアングル液晶モニターで撮影する時は、デュアルピクセルCMOS AFになり、AF方式自体が変わります。
この点をどう評価されるかで、6DIIのAFに対する評価も評価が変わると思います。
ファインダー利用で1点AF、マルチコントローラーでフォーカスポイントを自由に動かせることを5DIIIの良い点と感じているのであれば、AF精度以前の問題で、6DIIは使いにくいなったと感じる可能性もあるかと思います。
質問に対して直接のお答えでなくてすみませんが、私はデュアルピクセルCMOS AFが好きで6DIIに買い換えしたので、あえてコメントさせていただきました。

書込番号:21327841

ナイスクチコミ!1


スレ主 ptptさん
クチコミ投稿数:135件

2017/11/03 06:19(1年以上前)

>たんるんなんさん
感想ありがとうございます。
良さそうなんですね。安心しました。情報ありがとうございます。

5DIIIのAFは満足していますが、時々バリアングル液晶を使いたいので
6dllを考えてるんですよ〜

書込番号:21328127

ナイスクチコミ!4


スレ主 ptptさん
クチコミ投稿数:135件

2017/11/03 06:24(1年以上前)

>ひろひろ1017さん
御心配ありがとうございます。もちろんその違いは認識しています。
バリアングル液晶の時は、画面タッチでフォーカスポイントを動かすつもりです。
通常撮影では、スティックがないことで、フォーカスポイントを動かすのが難しいかなと
思いましたが、店頭で実機を触って、6Dより使いやすい感触を持ちました。

書込番号:21328130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:17件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/11/03 07:00(1年以上前)

>ptptさん
>通常撮影では、スティックがないことで、フォーカスポイントを動かすのが難しいかなと
思いましたが、店頭で実機を触って、6Dより使いやすい感触を持ちました。

すいません余計な心配でしたね。そうであれば、6DIIおすすめです。ちなみに私は、5DIIIから買い換えてます。
ご質問のAF精度については、作例での説明が難しいのですが、5DIIと比較して端のフォーカスポイントの精度が悪いと感じたことは無いです。
デュアルピクセルCMOS AFはライブビューでも実用的な速度で合焦してくれますし、精度も高い、フォーカスエリアも広いので、ポートレートでお使いになっても問題ないです。私は屋外で液晶が見にくい条件でなければ、ライブビューを使う機会も多いです。
6DIIの良いところは、2通りのAF方式が、両方とも「使える」AFであるところだと思います。

書込番号:21328172

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ptptさん
クチコミ投稿数:135件

2017/11/03 23:49(1年以上前)

>ひろひろ1017さん
使用感の情報ありがとうございます。ますます買う気になってきました。ありがとうございました

書込番号:21330304

ナイスクチコミ!1


スレ主 ptptさん
クチコミ投稿数:135件

2017/11/04 05:35(1年以上前)

皆さま、アドバイスありがとうございました。
買う方に気持ちが95%固まりました。
後の5%は、漠然とした5DIIIへの信頼です。
もう少し考えて、キャンペンが終わるまでに決めたいと思います。
追加バッテリーと64Gのカード欲しいし。

どうもありがとうございました。

書込番号:21330610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:18件

2017/11/04 14:11(1年以上前)

>ptptさん

バリアングル液晶での撮影をお考えでしたら6DUはとても良いと思います。

タッチ操作もスマホ感覚で使えるのでとても便利になったと感じました。

徐々に値下がりしているので、急ぎでなければキャンペーン終了間際の購入がベストだと思います。

書込番号:21331603

ナイスクチコミ!4


スレ主 ptptさん
クチコミ投稿数:135件

2017/11/04 22:17(1年以上前)

>たんるんなんさん
実は私もそう思って時期をまっているのですが、

今日ビックカメラで実物を触ってきたら、
ファインダーのフォーカスポイントの狭さがやけに気になってきました。

ポートレートをするのですが、現場では撮影のリズムが大事です。
被写体を端のほうに置きたいとき、ファインダーからライブビューへの切り替えが現実的かどうかちょっと悩んでいます。

まあ、12月末まで時間があるのでもう少し悩んで見ます。

書込番号:21332817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:18件

2017/11/06 18:28(1年以上前)

>ptptさん

私はポートレートでの撮影はほとんど中央で、たまに端を使う程度なので全く問題なく使用しています。

フォーカスポイントの狭さとか、仕様は変わらないので結局はそのカメラに慣れることが重要だと思います。

まだキャンペーン終了まで時間がありますので、ビックカメラに通って感覚的に使えるか?確かめてみてください。

6DUは、使っていくうちにじわじわと良いカメラだと感じてくるカメラだと思います。

書込番号:21337134

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ61

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 6D2か5D3

2017/10/30 15:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:7件

この度70Dからの買い換えに迷っています。
被写体は主にアイドルです。
暗めだったり明るかったり様々な場所で撮ります。
今回はフルサイズを買おうと意気込んでおります。

そこで6D2か5D3の二つの機種で迷っています。

レンズはのちのち替えるつもりでいますが、Canon白レンズ100-400を使っています。
後に70-200 F2.8に替えようとは考えています。

書込番号:21319916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/10/30 16:05(1年以上前)

屋内撮影があって、ふりっかれす要るなら6DII。
有象無象のファンの頭上からハイアングル撮影するなら6DII。

じぇんじぇんむあったく使わないけど、なんとなく意味もなく1/8000秒のシャッター切ってみたいなら5DIII。



良いご選択を☆
( ̄▽ ̄)b

書込番号:21319940 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/30 17:47(1年以上前)

>みんのキヤノンさん

新しい6D2か
良いと思います。

書込番号:21320113

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/30 17:50(1年以上前)

>みんのキヤノンさん

てか、70D のままレンズ購入して
ボディは、CB等のタイミングで5D 4にします。

自分なら。

書込番号:21320116

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:20件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/10/30 18:24(1年以上前)

当機種

>みんのキヤノンさん
6D2の方が殆どの性能が僅かながら勝ってます。

そして、アイドルイベントとは少し勝手が違うかもですが、先日モーターショーに行って人混みの中、ハイアングルで撮影して大変満足出来る写真が撮れました。

Canonのバリアンフルサイズは6D2しか無いので、自分はオススメします。

書込番号:21320176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2017/10/30 19:35(1年以上前)

皆様お答え頂きありがとうございます^^
早めに新しいボディを購入したいと考えていたので6D2の購入を検討します!
ありがとうございました!

書込番号:21320321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/10/30 19:41(1年以上前)

書き込み確認で閉められちゃったけど・・・

使い勝手も似ていると思うので6DIIでいいんじゃないでしょうか。
今更5DIIIにすることもないと思いますけど・・・
5DIIIの迷っている魅力的な部分とはどこです?

>Canon白レンズ100-400を使っています。
>後に70-200 F2.8に替えようとは考えています。

70Dで400mmを使っているとすると、フルサイズ換算では640mmの焦点距離です。
フルサイズで使う場合は、トリミングを前提とするか、600mmクラス以上の望遠レンズが必要です。
200mmだとあまりにも焦点距離が不足ですが・・・使用状況は違うと考えていいのかなぁ・・・

大きなお世話だけど・・・
フルサイズにしてもあまり期待しない方がいいかも・・・
使う人が同じなら、そんなに違う写真が撮れることもないかも・・・
等倍で見ることが趣味なら、違いが出る部分はあるとは思うけど・・・

書込番号:21320331

ナイスクチコミ!4


Delkinさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/30 20:28(1年以上前)

解決済ですが、6D2で良いと思います。

ボディよりレンズ70-200of2.8追加の方が良いと思います。

>新 フルサイズ魂。さん
てか、70Dのままレンズ購入して
ボディは、CB等のタイミングで5D4にします。
自分なら。

中古しか購入しないのだからCBなんて関係ないですし、5D2とか5D3買うと言いながら買っていないですよね。

5D4は買わないでしょ。
てか、デジカメ皆一緒と言っている貴方の意見は参考になりませんよ。

書込番号:21320436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7件

2017/10/31 00:44(1年以上前)

皆様ご解答ありがとうございます!
レンズは新しいものを買う予定ではあります^^
レンズを買う前にボディもと思いまして念願のフルサイズに替えようと考えました!

書込番号:21321109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ76

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

APS-C機(80D)からの買い替えについて

2017/10/25 22:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 massan14さん
クチコミ投稿数:6件

当方一眼レフ初心者です。仕事で一眼レフカメラが必要になり取り急ぎCanon80Dを購入したのですが、主に室内の内装を広角に撮影したいため80Dだとどうしても狭く写ってしまいます。こちらで質問をしてから購入すべきだったと反省しておりますが、やはり室内の内装を撮影するという用途に対応するためにはフルサイズ機を購入するしかないでしょうか。また買い換える場合はEOS 6D Mark IIで問題ないでしょうか。拙い質問で申し訳ございませんが、ご回答いただけますと幸いです。

書込番号:21307450

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/10/25 23:11(1年以上前)

こんにちは

80Dにはどのようなレンズで撮影したのですか?
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
これらなら、かなり広角に撮れると重います。

書込番号:21307495

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/10/25 23:14(1年以上前)

>massan14さん

80Dだとどうしても狭く写ってしまいます。
⇒aps-c機でも
aps-c専用の超広角レンズは
発売されており
広く 写す事はできます。

aps-c専用レンズには
8mmレンズとか
フルサイズに無い
ウルトラワイドな超広角レンズが有ります。

書込番号:21307504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2017/10/25 23:28(1年以上前)

6D2で何mmのレンズを使いたいのでしょうか。フルサイズで16mm程度でしたら80Dの10mmとおなじ画角です。
フルサイズで14mmとか12mmになるとかなり特殊ですが、シグマの8-16mmの8mmはフルサイズの約13mm相当ですね。
画角はレンズ次第ですし、必ずしもAPS-Cが広角に弱いとは言えません。

書込番号:21307547

ナイスクチコミ!3


スレ主 massan14さん
クチコミ投稿数:6件

2017/10/25 23:48(1年以上前)

御三方、早速のご回答ありがとうございます。
80Dでも広角に取れるということを知れて安心しました。
今使用しているレンズはTAMRONの16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACROです。
このレンズを80Dで使用すると広角と言えるのでしょうか?

予算次第だと思いますが部屋全体を撮影したいので、広角であればあるほど嬉しいです。
そのようなニーズに合うレンズのお薦めがありましたらご教示いただきたいです。

EOS 6D Mark IIのページで80Dの質問になってしまい申し訳ございません。

書込番号:21307597

ナイスクチコミ!3


ROCAWEARさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/25 23:51(1年以上前)

>massan14さん

はじめまして。
フルサイズだから広く写るは 間違えで
レンズで広さが決まります。

80DはEOS 6D Mark IIより
ファインダーも見やすいので
レンズを買った方が良いと思います。

書込番号:21307602

ナイスクチコミ!2


interlaceさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:206件

2017/10/25 23:52(1年以上前)

たまに竣工写真なども撮ってますが、
比較的狭いビジネスホテルの部屋などでも、
フルサイズ17mmで足ります。
APS-Cでしたら、10mmからのレンズが幾つかありますので、
それで良いかと思います。

シフトレンズの方が撮りやすい場合もありますので、
予算があれば、フルサイズ+TS-E 17mmはおすすめです。
その場合、6D Mak IIで十分かと思います。

書込番号:21307604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/10/25 23:59(1年以上前)

ご存知だと思いますが、80Dだと画角がフルサイズの1.6倍相当になります。
80Dで使えるEF-S10-18mm(フルサイズでは使えない)と同等の画角(ワイド端)のレンズを、フルサイズ対応で買おうと思うとかなり高額になります↓
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_Spec006=1

なので、フルサイズ+広角レンズに買い替えるより、80Dで使える広角レンズを買い足した方がかなり安く上がります。
他の方もオススメされてるEF-S10-18mmSTMがいいと思います。
http://s.kakaku.com/item/K0000651905/

それより広角ならシグマ8-16mm
http://kakaku.com/item/K0000105319/

あ、あとご存知だと思いますけど、もしボディを6D2に買い替えても、タムロン16-300mmはフルサイズでは使えません。
注)キヤノンならEF(EF-SはNG)
タムロンならDi(DiUはNG)
シグマならDG(DCはNG)
とレンズ名に記載の有る物しかフルサイズでは使えません。
(フルサイズ対応レンズはAPS-Cでも使えます)

書込番号:21307615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2017/10/26 00:02(1年以上前)

80Dに16mmは…広角ですよ

書込番号:21307621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/26 00:37(1年以上前)

16×1.6でフルサイズの25.6o相当の画角ですから広角になります。

撮影内容を考えたら6D2とTS-E17oの組み合わせが理想だと思いますが、価格コム最安値でも30万以上の出費になります。

10oからの広角レンズは純正以外にシグマやタムロンがありますが、オススメは純正のEF-S10-18oSTMですね。

書込番号:21307682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/10/26 01:33(1年以上前)

>massan14さん
こんばんは。

>とんがりキャップさんご推奨の

>EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
>EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM

などで十分だと思います。
これらですとワイド端は換算16oですから
フルサイズの一般的な広角ズームの焦点域になります。

>interlaceさんが仰るように

>比較的狭いビジネスホテルの部屋などでも、
>フルサイズ17mmで足ります。

だと思います。

ただ、

>シフトレンズの方が撮りやすい場合もありますので、

こちらはお高いのでいかがでしょうか。
ただ、きちんとした建築写真には
シフトレンズは有効と考えた方が良いかもしれませんね。

と、ここまでは皆さん仰る通りなんですが、
拙の拙い経験から、そしてその道の方の脇で見ていた範囲では、、、
あまり超広角では撮影しない方が良いと思います。
パノラマ写真みたいなイメージがあるのかもしれませんが、
漫然と超広角で撮っても、変なパースがつくだけになってしまいます。

竣工写真でもパノラマ写真にはなっていないですし、
ましてや、クライアント用の宣材写真では嘘になってしまいます。

図面写真的にお考えなら魚眼レンズとかパノラマ写真とか、
スチールではなくビデオとか、いろいろあるかもしれませんが、
プロに発注しないで、スレ主さんがお撮りになられている、
というところから、変に超広角としないで
そこそこの広角でお撮りになった方が良いと思います。

「インテリア写真撮影」とかでググるといろいろ参考になるサイトありますよ。

それと参考までに
仮にフルサイズ(換算)でだいたい21o以下だと超広角、
24〜35oくらいを広角とすると、
先の10-18mmや10-22mmなどは換算16o始まりですから
超広角から広角までカバーしていることになります。

かなり意識して広範囲を「見る」努力をしても
せいぜい換算21oくらいではないでしょうか。
(単に「視野に入れる」ではなく「絵」として見える範囲ですね)
普通は集中しtrも換算28oくらいだと思います。

それを考えたら、広角側はせいぜい換算21〜35oくらいで撮る方が
自然な視野だし、妙なパースも少なくて良いのかもしれませんね。

書込番号:21307759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5109件Goodアンサー獲得:719件

2017/10/26 01:53(1年以上前)

普通に80Dで超広角なら、皆さんもお勧めのEF-S10-18mmがリーズナブルで最適かと思います。
広角域での1mmの差は結構大きいので、16mmとでは写る範囲が明らかに違ってきます。

一方、ディテールにそれほど拘る必要がなく、「部屋全体を撮影したいので、広角であればあるほど嬉しい」ということであれば、全天球カメラでもいいんじゃないでしょうか?
最近、不動産屋のサイトなんかでも見かけますよね。

とりあえず、私が使ってるのはコレです。(^^;
http://s.kakaku.com/item/K0000915565/
https://theta360.com/ja/

部屋全体を撮る場合、足の細いミニ三脚に雲台部の薄い自撮り棒をセットして部屋の中心に置き、部屋の外から(スマホ等を使いWi-Fiで)リモートで撮るのが定番ですね。
こうすると足元も殆ど写らず、すべて撮れます。

これなら10-18よりも安く済みますし、上位機種のVでも、6D2ボディ1台分で4台買えますよ(笑)。
http://s.kakaku.com/item/K0000993219/

まぁ、画質は一眼レフと比べるようなものではありませんが、上記のような撮り方をすればISO感度も抑えられるので、記録程度なら十分ですよ。

レンズに比べると全天球カメラは比較的安いので、リーズナブルな10-18と併用してみられてはいかがでしょうか?

なお、室内での撮影であれば、80Dを使う場合でもISO感度が上がってノイズが入りやすいため、ミニ三脚(一眼レフ用)を使って部屋の隅の床に置いて、リモートで撮ることをお勧めします。
こうすると全体が入りやすく、ISO感度も上げずに済むと思います。

書込番号:21307772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9829件Goodアンサー獲得:1253件

2017/10/26 03:43(1年以上前)

>massan14さん

ボディ買い替えより広角ズームを購入されたほうが全然良いと思います!
80Dはまだまだ通用するボディです。買い替えはもったいないですよ〜

書込番号:21307845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/26 04:43(1年以上前)

>massan14さん

タムロンの広角ズーム。中古で二万円です。

書込番号:21307860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:419件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度4

2017/10/26 07:33(1年以上前)

まず三脚とレリーズでは?

書込番号:21307974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/10/26 08:23(1年以上前)

内容を拝見すると、他の人も書かれている通り、まずレンズで必要な画角がどれくらいかを明確にしたらよいでしょうね。
APS-C向けの超広角レンズを使えば解決する可能性が高いかなと思います。

6DMark2を選択する場合は、現状より広く移すのであれば、EF16-35 F4LやF2.8L III、TS-Eレンズなどになりそうですが、
予算の問題が出そうですね。^^;

書込番号:21308045

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14960件Goodアンサー獲得:1430件

2017/10/26 08:30(1年以上前)

こんにちは。

仕事絡みで竣工写真をたまに撮ります。
画角には大まかな呼び方があります。
一般的にはこんな感じ(実焦点距離です。フルサイズ換算は×1.6)

超広角:8〜12mmあたり
広角:15mm〜24mmあたり
標準:28〜30mmあたり
中望遠:50〜85mmあたり
望遠:100〜300mmあたり
超望遠:300mm超

なのでお持ちの16-300mmの16mmは普通の広角となります。
私は80DでEF-S10-22mmを使っていますが、写る範囲は10mmで
十分かなと思います。皆さん仰るように今ならEF-S10-18mmでいいかと。

ただ注意点としては10mm域にもなると遠近感がかなり誇張されます。
例えば普通のドアの横幅が伸びて幅広ドアのように写ったりしますし、
狭い部屋なのにすごく広く見えて写ったりします。
広角になるほど広い範囲を楽に写せますが、比例して現実の見た目通りに
写らなくなります。
良く言えばすごく広々とダイナミックに写ります。

書込番号:21308059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19883件Goodアンサー獲得:1244件

2017/10/26 08:59(1年以上前)

>massan14さん

>> 仕事で一眼レフカメラが必要になり取り急ぎCanon80Dを購入したのですが、主に室内の内装を広角に撮影したいため80Dだとどうしても狭く写ってしまいます。

キットレンズ使っての撮影ですと、18mmですと、28.8mm相当となり、当たり前かと思いますけど・・・

別途広角レンズを用意されると問題は解決することが可能になります。

<おすすめ>
1) EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
2) EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM

物欲で6D MarkIIが欲しければ、止めませんけど・・・

書込番号:21308095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2017/10/26 11:29(1年以上前)

>massan14さん

僕も竣工写真等
プロに出すほどでもない記録の場合
撮る事があります

キャノンのAPS−C機(80Dと同じ)と10−22の広角レンズ+ストロボで
95%くらいの撮影です

EF−S10−18とストロボ(430EXV)を追加購入で良いかと思います
※内蔵ストロボは10mmの広角に対応していません

その先のライテイング、三脚etcは後で良いと思います
がストロボの電池はエネループ等の充電電池がチャージが早いのでお勧めです

書込番号:21308359

ナイスクチコミ!1


スレ主 massan14さん
クチコミ投稿数:6件

2017/10/26 14:00(1年以上前)

皆様丁寧なご回答本当にありがとうございます。
様々な情報を提供していただき大変参考になりました。

ボディは80Dのままで、レンズを下記二つのどちらかを購入しようと思います。
また三脚は使用しております。

EF-S10-18mmSTM
http://s.kakaku.com/item/K0000651905/

シグマ8-16mm
http://kakaku.com/item/K0000105319/

気持ち的には価格コムでも評価の高いシグマに傾いていますが、やはり8mmの撮影は技術を要すのでしょうか..?
駆け出しには難しいということであれば10-18mmを購入したいと思います。ご意見いただけますと幸いです。

書込番号:21308653

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/10/26 15:07(1年以上前)

>やはり8mmの撮影は技術を要すのでしょうか..?

技術的には問題ないと思います・・・だって部屋を撮るんだから撮るモノが明白。
三脚に据えて、水平をきっちり出せれば普通に撮れると思いますけど。
ただ・・・広角レンズになるほど、周辺部の流れや歪みは致し方ないことになります。
誇張なく撮りたいのであればTSレンズしかないかもしれません。

>駆け出しには難しいということであれば10-18mmを購入したいと思います

10mmでもかなりの広角で、そのクセは顕著に出ています。難易度は変わらないと思います。
現有のキットレンズの18mmとかよりもっと広く撮りたいなら、10-18mmという選択がいいかもしれません。
先にも書きましたが・・・ワイド端は歪みと流れが強いので、なるべくテレ側を使いたいかもしれません。
室内の様子を撮りたいのですから、8mmの焦点距離だと誇張が過ぎるような気もします。

ちなみに・・・室内の様子を撮りたいのですから、被写界深度は深い方が有利かと思います。
そうであるのなら、焦点距離の短いAPS-Cの方が有利といえるかもしれません。
あとは現像にて調整すれば、そこそこになると思います。
フルサイズにこだわる必要もないと思います。

書込番号:21308766

ナイスクチコミ!5


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ180

返信56

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 9000Dからの買い替え

2017/10/20 13:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 ma0126さん
クチコミ投稿数:14件

現在EOS9000Dを使っています。
カメラ歴は半年ほどですがカメラにハマるうちやはりフルサイズが欲しくなりました。

知人からは

『9000Dから買い換えるのはもったいない』

などの意見や、

『少しでも高く売れる今のうちに9000Dを売ってフルサイズを買うべき』

という意見があり迷ってしまっています。

持っているレンズはフルサイズになっても全て使えるのでレンズの損はしません。

好きにすればいいと言われればそれまでなのですが、みなさんはどう思うかの意見を聞いてみたくて質問しました。みなさんの思うメリット・デメリットを教えてください。

書込番号:21292746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
Joveticさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/20 13:52(1年以上前)

買いたいときが、買い替えどき!

書込番号:21292770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4207件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/10/20 13:54(1年以上前)

>持っているレンズはフルサイズになっても全て使えるのでレンズの損はしません

どうして 最初に レンズキットを買わなかったのか不明

なので 最初から 買う気満々だった ということで OK?

以上 相談終了!

書込番号:21292776

ナイスクチコミ!5


スレ主 ma0126さん
クチコミ投稿数:14件

2017/10/20 13:59(1年以上前)

すみません、標準ズームのレンズキット購入しています。

買い換えるならセットで手放すつもりなのであえて書きませんでした。

書込番号:21292787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/20 14:08(1年以上前)

9000Dのどこが不満なのか?

カメラにハマってフルサイズが欲しくなったのが理由でも良いけど。

フルサイズにしたから良い写真が撮れる訳じゃないだろし。
欲しい欲しいで買い替えるのが悪いってことではないけど、9000Dに不満がないなら買い替えなくても良いとは思うけど。

書込番号:21292805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/10/20 14:10(1年以上前)

フルサイズが気になり出したら早めに買い替えるしかないです。

9000Dで撮っても「フルサイズならこの被写体はもっと綺麗に撮れたのに」と気になって仕方ないと思います。

書込番号:21292807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 ma0126さん
クチコミ投稿数:14件

2017/10/20 14:13(1年以上前)

>fuku社長さん
フルサイズだから上手くなるわけではない、もっともな意見です>_<

9000Dに特別不満はありませんが、フルサイズを使ったことがないので使ってみたい気持ちがあり悩んでしまうのです。

書込番号:21292813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/20 14:13(1年以上前)

欲しくてお金があるなら買いましょう。
物欲?人間だもの〜〜〜〜〜〜(m--)m

書込番号:21292815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Joveticさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/20 14:14(1年以上前)

経験あるから気持ちは分かりますよ。

不満がないわけではなく、漠然とした「もっといい写真が撮りたい!」という思い。
こちとらプロじゃありません、理屈とか実利とか理由なんざどうでもいいんです。

欲しいと思ったら欲しいんです!
その感情に理由なんてありません!

書込番号:21292817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5109件Goodアンサー獲得:719件

2017/10/20 14:16(1年以上前)

ここで聞かないと判断がつかない時点で、なぜフルサイズが必要なのか、フルサイズに何を求めているのか、ご自分でも明確になっていないように思います。
(私はそれすら疑問に思わず6Dを買ったバカ者ですが(笑)。)

であれば、「やっぱフルサイズは違うわ!ヒャッハー!」と思われるか、「お金かけたほど違いは感じられないし、重くなって持ち出しにくくなった…。」と感じられるかはスレ主さんにしか分かりません。

いずれにしても、色々話を聞いて仮に諦めたとして、納得できるでしょうか?
ご自分で使ってみない限り、結局は実感を持って判断できませんから、気になり続けると思います。

ただ、憧れとか物欲なら、次に上位機種や新機種がすぐに気にならないですか?(^^;

書込番号:21292821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/10/20 14:22(1年以上前)

こんにちは

欲しくなったら買うのが鉄則です。

ところで本当に6D2が欲しいのですか?5D4や1Dx2とかがありますし、他のメーカーにもフルサイズはあります。
本当に6D2が欲しいなら買いましょう。
6D2以外にも気になるカメラがあるのなら、考え直して本当に欲しいカメラを決めましょう。
9000Dは、キレイに使えば来年春くらいまでは、下取り値段もそんなに落ちないと思いますよ。

書込番号:21292836

ナイスクチコミ!6


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14960件Goodアンサー獲得:1430件

2017/10/20 14:24(1年以上前)

こんにちは。

機材って自分で買って使ってみないと分からないことが多いです。
お金があってどうしてもフルサイズが欲しいのなら早めに乗り換えがいいと思いますよ。
ダメだと思えばまた違う機種に乗り換えればいいです。
遠回りかもしれませんが、納得できての移行なら後悔は少ないかと。

書込番号:21292841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/10/20 14:53(1年以上前)

んなモン高感度耐性だけで買う価値あるわ☆

M6こーてその携帯性にヒャッハーしてるが、ここ一番では躊躇なく5DIV持ち出すで♪
今週末は東京砂漠にレッツらゴーだけど、ウェディングもあるから5DIV持ってくで!

Mろっくも持ってくけどねw

と、いう訳で



こーてまえ! ( ̄▽ ̄)b

書込番号:21292911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/10/20 15:03(1年以上前)

ロクデーニで満足しますか?

ゴーデーヨン とか、ワンデーバツニ とか買わなくて大丈夫ですか?

書込番号:21292926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kfib5vrさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:11件

2017/10/20 15:05(1年以上前)

フルサイズのどういった部分に魅力や必要性を感じてるのでしょうか?単に高級で高性能だから?
9000Dだって高性能な良いカメラですし、フルサイズだからってそれに換えたとたんに良い写真が撮れるわけでもありません。上手い人は安いコンデジでも素晴らしい写真を撮るものです。
どういった写真を撮られるかはわかりませんが、始めて半年ぐらいだとボケ写真にハマってる頃だと思います。でフルサイズだとさらによくボケるので、という理由もあるかと思いますが、さらにハマっていくとボケにも飽きてきてカリカリシャープなパンフォーカスにも興味が出てくるかもしれません。そうなるとフルサイズはかえって不利ですよ。
それに重いですし、良いカメラを買ったけど重さのために持ち出すのが億劫になってそのまま使わなくなっちゃった、というのもよく聞く話です。

書込番号:21292929

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:53件 花鳥風月庵 

2017/10/20 15:10(1年以上前)

はっきり言ってこういうのは、
「一度買って使ってみるしかない!!」
だと思いますね

スレ主さんが気になっているのだから、それしかもう収める方法はないと思います。
フルサイズ云々というのは結局頭で考えても無駄。肌で感じてみることが重要かと・・・
それに9000Dを購入された時点で、既にその気が有ったということでしょう

使ってみて不要だと思われるのなら、売り飛ばしたらいいことです

書込番号:21292935

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/10/20 15:47(1年以上前)

もうほとんど買う気になってるのに
相談する必要あるのかしら?

書込番号:21293003

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:334件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/10/20 15:52(1年以上前)

9000Dの買い取り価格も落ちますが、6DmUの新品価格も落ちていきます、ボーナス商戦、年末年始、もう少し考えて見ては?

ただし、すぐに重要な撮影がある。
暗所で、ノイズ目立つ場面で撮る事が多い。ならすぐにでもイっちゃいましょう。私はこの条件を満たしていたためイきました。

光が十分にある場所での撮影では劇的な差は無いと思われるます。(80dとの比較ですが)
この場合むしろAPSCの方がいいかも。軽さ、AFの広さ等で。

書込番号:21293013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2017/10/20 15:56(1年以上前)

ma0126さん
こんにちは♪( ´▽`)

自分もカメラにハマって3年弱ですが1DX2と5D4を使ってます!!(^o^)

フルサイズが欲しいと思ったら買い時です(資金があれば)!!
フルサイズを買えば今度はレンズ沼が待ってますからご購入は計画的に!!(笑)

書込番号:21293024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2017/10/20 16:13(1年以上前)

18-55や55-250みたいな軽量レンズもないし
18-135みたいな便利ズームもないし

そのくらいじゃないすかね?買い換えのデメリットは。

書込番号:21293060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/10/20 16:28(1年以上前)

今なら5D3がオススメです♪(*`・ω・)ゞ

書込番号:21293088

ナイスクチコミ!2


この後に36件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
CANON

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング