EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
タッチ操作対応のバリアングル液晶モニターを搭載したフルサイズ一眼レフカメラ(EF24-70mm F4L IS USMが付属)
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105 IS STM レンズキット
- EF24-70 F4L IS USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板
(6230件)このページのスレッド一覧(全241スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 75 | 37 | 2017年8月30日 20:49 | |
| 27 | 15 | 2017年8月30日 00:20 | |
| 110 | 25 | 2017年10月4日 14:06 | |
| 46 | 28 | 2017年9月11日 19:13 | |
| 73 | 22 | 2017年9月3日 19:42 | |
| 6 | 4 | 2017年8月23日 20:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
まだ入手して10日足らずであまり使えてないので、焦り過ぎかとも思いますが、Raw現像がやたら遅く感じます。
先日300枚足らずのRawDataを現像するのに2時間ほどかかったような気が?今考えると酔ってたし、でも間違いなく6Dの時の倍は時間が掛かっています。
先輩諸氏は如何なんでしょう。ちなみに私のPCのスペックは以下の通りです。
自作。Pentium I5 3.2Gh。 Memo16G System-SSD256G Win1064Bit
Apriは全てSSD上で動かしています。外部Memoは 内蔵外付けあわせて2T。
5D4 5Ds などの方はどの位、時間が掛かっているのでしょう?
ちなみに、Fileの取り込み時間にはあまり差異を感じません。 DPP4のUP−GRADEはCanon Siteより行っています。UP−GRADEの前にPCと6DUを繋ぐとゆうTroubleはありましたが。
このままでは、待ち時間のAlcohlが半端なく増えます。
2点
300枚一度なら時間がかかると思います。
CPUはi7、クアッドコアが良いと思いますが、どの程度改善するかは、わからないですが。
書込番号:21151980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DPP4はかなり遅いとは思います。
DPP3から比較して機能はすごくアップしましたが、現像しょりはかなり遅くなった印象です。
プレビューはGPU(CUDA搭載のもの)で速くなるようですが、現像は速くならないようですが。
Adobe Lightroomなどでしたら、かなり速いようですが、個人的には試したことがありません。
僕は、DLO等純正の機能があり気に入っているので、遅いのは我慢してます^^;
書込番号:21151997
4点
撮影されたすぺてのショットをRAW現像されてるんでしょうか?
あくまで自分の経験上の話なんですが、撮影してきたショットの中で満足できるものは半分もありません
で、とりあえずPC上で画像を閲覧し、良さそうなものを Ctrlキーを押しながらランダム選択、
それをバッチ処理で一括現像すれば数も少なくなるんで、時間もそんなにはかからないのでわ?
すべてのショットが渾身の一枚一枚で どのショットも捨てがたい! ということであれば、
んん〜〜、どうしようもないですね、 パソコンのスペックを さらに 上げるしかないのかな ( ̄〜 ̄;)
しかし拝見するに、現在のスペックでも相当に高いですよ!
書込番号:21152050
10点
時間短縮なら、思い切ってcore i9 7900X でどうでしょう?
10コア/20スレッドでかなりの性能らしいです。私も年末位に組もうと思ってます。ちなみに、現在はi7 3770Kです。
書込番号:21152059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
DPP4で一枚現像に17秒かかってますね。
一応PCデータ乗せておきます。
CPU i7 4790k
グラボ ASUS STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5
メモリ 16G
HDDに書き込みです。
グラボはGeForceなので、意味ないかな?
ちなみにlightroomは…現像約2秒(^^;)
書込番号:21152079 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>fuku社長さん
ごめんなさい I5はQuadCoreでCPUx4です I7はCPUx8です。私はGameもVideoもやりません。でもI5でもVideoCopyは楽にできます
>石臼挽き珈琲さん
DPP4の遅いのは承知です。PhotoShop Cs5よりちょっと早い程度(Retouchにこれ使ってます) 私も純正のなじみの良さと使いやすさから、始めの現像はDPPを使っています
>syuziicoさん
普通はPCに取り込み後、FileVisorとゆうViewerで、等倍ピントチェックなどします。このApri軽くて使いやすく、しかもWinのPhotoApriが対応できなくても、これは対応しています。6D2に買い替えて、PCにつないで、Errorになり、CanonのSiteからDPPをGradeUpしたらすぐ認識しました。Win10は CodecがないのでいまだSomeNeilsura表示できません。
普通この段階で、File数は半分くらいになりますが、今回は地元の花火大会がありベランダにカメラを設置、飲食いしながら約2時間撮影しました(はじめリモコン、あとはスマホ)。 で Canon機は全てRaw撮りが仇となりひどい目に会いました。花火なんかJpegでとればよかった
>でぶねこ☆さん
Core I9 ですか。I5で組んでから3-4年 CPUのしては見ていないので、覗いてみます
>MiEVさん
酒量が心配です。医者からも色々言われていますが、手持無沙汰だとつい手が動きます
>とっちゃきさん
やはりDPPは遅いですね。LightRoomの約2秒ほんとですか。PhotoSopのCameraRawはおそいは単品だはで、使い物になりませんが、やはりLightRoomは評判通りなのですね。 Canonの絵つくり、発色が好きなので、そこに自分の好みを加えたく、Canon機は全てRaw撮りしていますが、もっと使用頻度の高いOlympus OmdEM1 でも被写体によりRaw撮りしますが(ミラーレスは普段Jpeg撮り) 現像ソフトは不満です。 LightRoomを考えてみます
書込番号:21152291
2点
>buchi-nekoさん
DPP4になってから処理がかなり遅くなったので、その回避策として、RAW+Jpeg同時記録をデフォルトにしています。
これなら、手間をかけたい画像だけDPP4で処理するだけです。
書込番号:21152368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
buchi-nekoさん こんばんは
このカメラは持っていないのですが 6Dから6DU画素数は上がりましたが 極端には上がっていないのに 現像時間倍とは かかりすぎな気がしますが 6DUの方だけ 現像時間に関係するようなカメラの設定が使われているということは無いですよね?
書込番号:21152401
0点
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。DataはすべてPcに取り込んでから行っていますし、GPS情報はOffにしてあるのでそれはないと思いますが。
わたしが最も知りたいのは、5Dsを使われてる方の印象を教えて頂きたいです。以前65Dの当初も似たようなことがあったので、Canonから新しいCodecが出るまでの一か誠意と思いたいです
書込番号:21152445
0点
>buchi-nekoさん
しょうもない、つっこみです。(^-^;
商標や固有名詞はともかく、
なんでもかんでも英字になってると読みづらいですよ。
しかも間違ってる。
application の略なら、app かな。 r はないですよ。
せっかくの書き込みが、もったいない。
書込番号:21152530 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
こんばんは。
今、20枚のRAWを試してみました。
1DXU:208秒 10.4秒/毎
5DSR:584秒 29.2秒/毎
ちなみにPCのスペックはi7 7700K メモリ16Gです。
今年i7 2600 メモリ8Gから買い替えて、さぞかし速くなるだろうと
期待していたんですが、そんなに速くなりませんでした。
buchi-nekoさんは24秒/毎ほどでしょうか。
PCに関しては疎いので良くわかりませんが、
ちょっとかかってるかもしれませんね。
書込番号:21152555
![]()
2点
DPPのせいですよ。
他社よりはマシだとは言っても、所詮、カメラメーカーがつくったおまけソフトです。
いつかも、5DsR で現像が重い重いとひーひー言ってた人がいましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741188/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#19906467
そもそもリソースをフルに使ってくれませんので、パソコンのスペックを必要以上に上げたところで重さは変わりません。
個人的にはDLOなど純正ならではメリットが大きいとも思えませんし、LightRoom などを使われた方が良いかと思いますが。
それでも、DPPに拘るのなら、今後のアップデートを待つしかありませんね。多少はマシになるかもしれません。
書込番号:21153108
6点
撮った写真は全てRAW現像してますが
lightroomを使いこなせばDPPには戻れません
新たにソフトを使いこなすには時間が必要ですが
使いこなした後の時間短縮の方がメリット大きいと思います
そもそも重くて時間がかかるって事より
DPPとightroomでは性能の差が歴然です
書込番号:21153185
4点
うちのパソコン ( i7-5820、32GB RAM、SDD ) で1枚書き出すのにかかる時間はこんな感じです。
◆ 5DsR
DPP4 30秒 Lightroom 3秒
◆ 5DmarkIV
DPP4 18秒 Lightroom 2秒
◆ 6DmarkII
DPP4 20秒 Lightroom 2秒
ちなみに、書き出しスピードは、CPUに依存します。
メモリは重要ではありません。余裕をみても 8GBも積んでいれば十分です。
ハードディスクはSSDが理想的ですが、書き出しにはほぼ関係ありません。
GPUも基本関係ありません。(Lightroomは4K以上の高解像ディスプレイの場合に有効ですが、書き出しには影響しません)
書込番号:21153211
![]()
3点
>でぶねこ☆さん
>10コア/20スレッドでかなりの性能らしいです。
LightRoom は、コア数が増えてもパフォーマンスが頭打ちになるので、単純にコア数の増量は
良い結果を産まない可能性が高いです。多コアになりすぎるとコアのクロックが上がりづらいた
め。書き出しは勿論、プレビューが出来てからの通常編集もシングルや少なめのコアでのパフォー
マンスが効いてきます。
4〜8コアで、コアのクロックを上げていく方向性が良いようです。最近のは多コアであっても
遊んでるコアがある場合、少ないコアをぶん回す方向性みたいに見えますが(最新機の情報は
十分把握してません)、そういったものが良いのかも。つまり方向性はゲーム用PCでグラボは
若干手抜きでOK的な感じ?
Ryzen もまだまだLightRoom最適化されてきたというニュースも聞きませんし・・・
グラフィックボード支援なら、書き出しのときですが、CaptureOne と高性能グラフィック
ボードが高速化の恩恵を受けます。他の現像ソフトでは積極的なグラフィックボード支援は
聞きません。いくら CaptureOne での現像が速くなったとしても、現像ソフトが違うと単
純比較できませんけど。
DPP は、遅くても、カメラ内現像と同じ結果を出せる点では外せないとは思いますが、
この辺のソフトで突っ込んだ最適化は期待できないでしょうね。
現像ソフトの多コア支援やグラフィックボード支援がもっと強化されると良いといつも思う
のですが、なかなか進まないところを見ると技術的な難しさが含まれるんでしょうね。
ということで自分もPC増強の要件が定まりません。動画ならじゃんじゃん盛れてお金さえ
出せばある意味簡単なんだけど・・・RAW 現像のPC選びは難しいです。
書込番号:21153328
2点
>buchi-nekoさん
6D から 6D2 で同じくかなり遅くなったな、、と感じています。
DPPの仕様をみると、6D2のRAWだと、調整項目も若干増えているのも
影響しているかもです。また、単純に画素数が増えている分もありますね。
書込番号:21153874
1点
>x10aゼノンさん
ごめんなさい。おっしゃる通りです。変換ミスも多いし。酒が進んでくるとローマ字変換が面倒になってくるんですよね。挙句、また恥をさらしてしまった。
>じーこSZ_KAIさん
ありがとうございます。大変参考になります。
>ゆ←けさん
ありがとうございます。 私は特にDPPに拘りはありません。 無償で付いてくるし、PhotoShop のRaw現像ソフトより使いやすく、今までDPPに特に不満もなかったので使っていました。
3機種の比較表 ほんとにありがとうございます。大変参考になります。とくに 5D4 より 6D2 の方が時間が掛かるとゆうのは、とにかくDPPを6D2 に対応させようと、パッチだらけとゆうことかな。 LightRoomの現像スピードがそんなに速いとは知りませんでした。
LightRoomに切り替えることになると思います
>ぎんらこうさん
ありがとうございます。やはりLightRoomですか
>Go beyondさん
ありがとうございます。 私はゲームはしないし、動画の編集もあまりしないので、ī5で十分だと思い今も特に不満はありませんし、私のマシンのスペックでこんなに時間が掛かるのはおかしいと思い質問させていただきました。Olympusの現像ソフトもいまいちだし、各社画像エンジンのソフトは一生懸命でも付属のソフトはやはりお座なりかな。タダだし。今回 6D2には 接続ケーブルも CDも入ってなかったし(これは6D2の発売を急いだせいだろうとは思いますが)
>mt_papaさん
ありがとうございます。 やはりそうなのですね。mt_papaさんのPC のOSは 32Bit版でしょうか?、わたしのは64Bit版のため余計遅いのではと思っています。以前6D のときは しばらく私のPCではDPP4が動かなくCanonに問い合わせたら、64Bit版は対応していません。順次対応するのでしばらくお待ちくださいと言われ、家族用のPCで現像していたのを思い出しました。
書込番号:21154964
0点
> しょうもない、つっこみです。(^-^;
・・・・・ つっこみ に つっこみをば (笑)
どっかの都知事さんの 意味の分からない英単語よりかは分かります! ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ
書込番号:21154989
0点
貴重な時間をさいて、アドバイスしてくれた皆さん、実験してくれたかた ありがとうございます。 大変参考になりました。
また皆さんを不快にさせないよう、飲酒書き込みは控えます m(__)m
書込番号:21154991
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
現在60dを使用中で、室内外のこどもの写真、風景などをメインに撮影しています。
いつかはフルサイズをと考えていましたが、今回第2子の誕生に合わせて6dmarkUの購入を考えています。
そこでレンズについて質問があります。
現在持っているレンズ
EF28mm F1.8
EF50mm F1.8
あとはEF-Sのレンズです。
今回購入するにあたり資金に余り余裕がないので、下記で迷っています。
@本体のみ201,323円(8/28現在)+中古のEF24-105F4
AEF24-105STMのキットを235,900円
みなさんはどちらがいいと思いますか?
よろしくお願いします。
書込番号:21151835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Aならちょっとした動画撮影にも使えそう。
書込番号:21151845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ふなよしさん
ズームレンズがご必要なら
2番が良いと思います。
24、50だけでも良さそうですが
後から24ー105STM単体だと割高
になってしまうから迷いますよね。
書込番号:21151875 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ふなよしさん
自分は、6D2と中古のEF24-105L F4を買いました。
自分が買った時はレンズキットが26万もしたので、中古Lレンズにしましたが、その値段なら悩みますね(^^;)
LはやはりLなので、お勧めなのですが、マウントの記号を調べてなるべく新しい物を買った方がよいですよ。
旧型の部品保管期間が後3〜4年なので、それを含め納得できるなら中古を。
書込番号:21151906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
他人の懐具合はわからないので、、、
自分の購入時にはSTMにしようかなぁって思ってます。
購入は来春以降です。24-70F2.8U所有してます。
書込番号:21152025
4点
みなさんご返信ありがとうございます!!
>ゆいのじょうさん
動画も時々ですが撮るのであればいいですね。
>こてーつさん
やっぱりズームがあるといいですね。
今もズームレンズを常につけてて時々単焦点って感じです。
>とっちゃきさん
レンズの選び方までありがとうございます。
STMのキットだと3万弱でレンズを買えるので迷ってます。
>しんちゃんののすけさん
嫁から許しが出た予算のなかで考えてのが上の2つでした。
F2.8いいですね!
書込番号:21152143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆M3☆さん
ちょっとSTMに傾いていましたがやっぱり@もありですよね!
迷います。
書込番号:21152147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TAMRON 28-75mm F2.8 (Model A09)
予算が少ないならこれはどうですか?
明るし安いですよ
書込番号:21152963 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>☆松下 ルミ子☆さん
>☆M3☆さん
新たな候補ありがとうございます。
ただ今回は予算的に厳しそうです。
>AD2003さん
TAMRONは考えていませんでしたがレビューみると良さそうですね!
もう少し調べてみます。
ありがとうございます。
書込番号:21153322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ふなよしさん
Aおすすめです。STMはLの旧型より10年も新しい設計なので、撮った写真は、ほとんど違いがわからない。両方持ってた時もあるけど、STMは距離指標が無いので、マニュアルフォーカスが使いにくい点だけがデメリット。6D2では、動画撮影でも有利なSTMおすすめです。
スレ主さんは、焦点域の被るところで単焦点2つお持ちなので、これらのレンズとSTMを使い分ければ良いと思います。
細かいところですが、Lの旧型は、ズームのロック機能がなく、ズームが自重で勝手に伸びてしまうことがすごく多いのが嫌でした。
タムロンの28-75も持ってますが、オートフォーカスが遅いので6D2の標準ズームには不適当かなと思います。明るいレンズで、シャープな写りで無い点を生かせる被写体ように併用している程度です。
6D2での作例は以下のスレのなかで私がアップしてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000977957/SortID=21117026/
書込番号:21153365
![]()
2点
>ふなよしさん
24-105L ユーザなので、いいにくいですが、(笑)
Aがいいと思います。(今ならAですね!)
書込番号:21153878
1点
>ふなよしさん
私は6DmkUに24-105STMで使用しています。
ボディー単体との価格差が3万円ちょっとですのでセット購入がお勧めです。
距離指標が無い、鏡筒が多少カタカタするといったマイナス面もありますが、レンズ自体
悪いものではありませんし、Lより軽いので楽です。単焦点もお持ちのようですし、使い分け
されれば資産も生かせます。
わたしも単の24F2.8、35F2と使い分けしながら楽しんでおります。
まずは欲しいと思ったものを買える時に買う! これが精神衛生宜しいかと思われます。
書込番号:21153936
![]()
1点
>ひろひろ1017さん
>mt_papaさん
>blank(有)さん
実際に持っている方のご意見を聞けてとても参考になります。
やっぱりSTMのほうが良さそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:21155280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
5D Mark IVは予算的に厳しいかなと思って対象にはいれてません。。。
6Dは動きものが苦手というイメージが自分の中にあるのですが実際どうなんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
4点
pinatuさん
こんばんは^_^
飛行機は戦闘機?旅客機?現在はどんなカメラでしょうか?レンズは何をお使いでしょうか?
自分は以前に6Dと7D2で飛行機を撮ってました!!
今は機材を1DX2と5D4に変えてますが(´・_・`)
旅客機なら→7D2と100-400Lが定番ですね♪
戦闘機なら→7D2とシグマ、タムロンの150-600が多いですね♪
6Dでも連写数が少ないだけで撮れないことは無いですよ!!6D2はAFも良くなってるから更に撮りやすいと思います。
5D3は使った事ないので何とも言えないですが綺麗に撮られている方は知ってますので大丈夫だと思いますよ!!(笑)
6D2か5D3なら6D2を選びますね自分なら^_^
バリアングルって飛行機以外の被写体には便利そうなので(笑)
書込番号:21150350 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
カメキューさんも書かれていますが、旅客機と戦闘機で違ってきます。
私も6Dと7D2で、最近忙しくて撮影しに行けませんが、航空祭を撮りに行きます。
6Dでの話ですが、7D2に比べてやはり速いものは苦手です。また、レンズは70-200mmしか持っていないので、
7D2の1.6倍は、とてもありがたいです。
5D3と6D2であれば、5D3の方がAFの食いつきも、連写も良さそうな気がします。
両方とも、使ったことがありませんが(^^;。
写真は、数年前の入間航空祭です。
書込番号:21150411
4点
>pinatuさん
旅客機の離着陸くらいの速度なら、6Dでも十分とれますが、、今なら 6D2 のほうが
よいでしょうね。5D3 vs 6D2 は悩みますが、他のポイントで決めてもいいと思います。
(バリアングルとか、1/8000s とか、)
書込番号:21150538
1点
>pinatuさん
自分は6D2の方が良いと思います。
連写性能、画素数、高感度が5D3より優れています。
なにより、DIGICが5+と7で2世代違います。
キヤノンHP の比較表貼っときます。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=6dmk2&p2=5dmk3
書込番号:21150573 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
5D3がオススメっす!!!(。・`ω・)ノ
書込番号:21150613 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
みなさんありがとうございます。
旅客機も戦闘機もどちらも撮りたい欲張り野郎です笑
一応メインは旅客機でたまに戦闘機って感じでしょうか。
カメラはNikonのD5200を使っていました。
レンズはタムロンのSP 70-300mm A005ですが新調する予定です。
7Dもいいなと思ったんですがフルサイズの高感度に惹かれました。
無理してでも5D Mark IVを買うという選択肢も少しあったり、、、、
書込番号:21150615
2点
買えるなら無理しましょう(o^-')b !
書込番号:21150632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ代も考慮した方が良いですね。
100-400Lやタムシグの150-600も欲しくなると思いますよ。下手するとテレコンもかな?
テレコンもとなると、F8レンズ対応が中央一点の5D3は不利かな?
ぶっちゃけて、販売している新しい機種から選んだ方がよいですよ。
6D2と100-400Lだと50万コース
5D4と100-400Lだと60万コースです(^^;)
書込番号:21150688 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
10点
pinatuさん
おはようございます^_^
5D4が視野に入ってるなら1番のお勧めです。
が、ニコンを使っててタムロンのA005を使ってたんなら評判がいいD850にすればいいのでは?
操作性もさほど変わら無いと思いますし(笑)
年末ぐらいなら5D4と同じくらいの値段になってるかも?(あくまでも自分の意見ですけどね♪)
書込番号:21150857 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>pinatuさん
おはようございます。
カメキューさんのD850って意見がいいかなぁ?
でもまだ未知数ですよね。。。
で、キヤノンの場合で。
>フルサイズの高感度に惹かれました・・・
の一文を考えると、夜間撮影を考えられてると思うのですが違います?
そうなると5DVよりは6Dの方がよいかと思います。
6Dでも動き物十分撮れますよ♪
元6D使いの動き物スペシャリストが来てくれると良いんですけどね(^^;)
でもトータルで考えれば、5DW買えるならそっちがベストだと思います。
私は5DVですが、もうチョイ頑張る予定です。
いずれにしても明るいレンズは有ったほうがいいと思いますので、そちらの予算も考慮した方がいいと思います。
ヘボくて参考には?ですが、5DVの飛行機の画像貼ってみますね♪
書込番号:21150884
![]()
4点
7DUと6Dでたまに飛行機撮ってます。飛行機の場合は、望遠効果に連写性能で7DUを使うことが多いですが、6Dで旅客機の離着陸ぐらいは簡単に撮れますし、中央一点で捕捉し続けることができれば戦闘機の高機動デモフライトも撮影可能だと思います。
6DUの場合は中央部にAFポイントが集中してますが、それが苦にならなければ夜間の高感度撮影なども含めて新しい6DUがいいと思います。
ただ、フルサイズにA005では、旅客機の離着陸はともかく、戦闘機の場合、基地の近くで撮影ポイントを知っていれば問題ないかもしれませんが、航空祭などでの撮影では焦点距離的には短いと思います。
無理して5DWもいいかもしれませんが、レンズにA005を考えているのであれば、その差額分はタムロンやシグマの150-600とか、夜間用に70-200F2.8のようなレンズに投資したほうがいいと思います。
それとすでにニコンをお持ちで、今回キヤノンにマウント変更されれる理由は何でしょう?ニコンでフルサイズ購入でDXとFXの2台使いでもいいと思います。
書込番号:21150920
4点
せっかくニコンをお持ちなら間違いなくニコンのD750が良いのではないでしょうか?
AFも画質も6D2よりも上ですし、値段も安いです。
D850はコストパフォーマンスは良いのかもしれませんが、高感度画質が不明なのと、絶対的な値段が高いので、少し様子見した方がいいかと思います。
書込番号:21150974 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
悩んでいる人に書きにくいのですが・・・, 基本的にカメラを変えても撮れる写真は,それほど変わりはありません.
なので現状のD5200でシャッターユニットが壊れるほど飛行機の写真を撮られる事をお勧めいたします.
D5200,7DMarkUなどのAPS-Cでは,フルサイズに対して同じレンズでも被写体が大きく撮れる有利さがあります.カメラに対して大きな違いはこれだけ.
動く被写体の撮り方として,とにかく予測をあげます.飛行機の動き,背景となる雲の様子を予測してレンズを向ける,これがそこそこ出来れば撮れる写真はカメラを選ばないでしょう.そのためには空港に通い詰めることです.
新しいカメラを買うことに反対はしません.ですが新しいカメラだから凄い写真が撮れる訳ではありません.白状するとそれで何度もガッカリしてきました.それよりも地味に現在使っているカメラで撮影を続ける事をお勧めいたします.
書込番号:21151240
24点
すみません説明が悪かったです。
レンズのA005はD5200で使っていたという意味で今後使う予定はないです。
白レンズを購入したいのでNikonは視野に入れていません。
7DUでもいいんですがどのくらい感度が変わるのかがいまいちわからないので微妙なところです。
書込番号:21178435
0点
>pinatuさん
エキスパートの皆様が素晴らしいい作例をアップされてますね、自分は飛行機が専門ではないのですが.....
移動の際に便利ズームで良く撮影します。 アップしたのはクロップなしの撮って出しスナップです。
・6D2か5D4かの選択でしょうか。
・レンズは。定番の100-400LIIをご購入したいということですよね? いいレンズです。
思うに、撮影スタイルによるのではないでしょうか。
AFの正確性、追従性についてはまだ6D2の評価が定まっていないように思いますが、
80Dゆずりということで信頼性は高いと思います。
例えば、ご自分でAFポイントを選んで撮影されるなら6D2と5D4の差は大きくないと思います。
AIサーボの運用が多ければ5D4のほうが有利だと思います。
旅客機が多ければ、6D2でも5D4でもいいと思いますが、ジェット機だとAFポイントを選んでいる余裕など
無いこともあるので、5D4のAIサーボのほうが歩留まりは上がると思います。 特に低高度を飛行するジェット機の
真下や斜め横近距離で撮影する場合は。
ただ、いずれにしろ慣れや習熟の問題なので、旨い方は6Dで素敵な写真を撮られている方もいらっしゃいます。
軽量小型6D2では、バリアンも付きDPAFも楽で、普段使いには重宝するでしょう。
それよりも、レンズが70-200や100-400で満足できるかのほうが心配です(;'∀')
旅客機なら広角〜標準のズームもあったほうが宜しいかと。
7D2もいい選択肢ですが、5D4と較べると1〜2段くらい高感度側ノイズに差があるのではないかと思います。
5D4は若干クロップも使えるので、自分の場合は飛行機撮影に昨年まで7D2を使ってましたが、今は5D4です。
レンズも含めて楽しいご選択を♪
書込番号:21178501
2点
>TAD4003さん
レンズはEF70-200mm F2.8L IS II USMかEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMにしようかと思っています。
そう考えると6D2でもいいような気がしてきました。
7Dも視野にはあるんですがみなさんの言っている1.6倍については6Dでトリミングすればほとんど同じじゃないかなと思っているんですがどうなんでしょうか?
写真の2枚目はもしかしてミネアポリスセントポール空港ですか?
書込番号:21178523
1点
>pinatuさん
返信をいただき、ありがとうございます。
5D3か6D2とのことでしたね。失礼しました。
>レンズはEF70-200mm F2.8L IS II USMかEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMにしようかと思っています。
・どちらもいいレンズですよ! 自分は今年になって100-400LIIを導入しましたが、
I型とは比べ物にならないくらい望遠端の解像がいいです。 70-200・2.8LIIもハッとするような写りをしますね♪
>そう考えると6D2でもいいような気がしてきました。
・5D3は使ってましたが、6D2で中央寄りのAFポイントが決定的なマイナスでなければ、
メディアWスロット以外6D2のほうがいいと思います。
>7Dも視野にはあるんですがみなさんの言っている1.6倍については6Dでトリミングすればほとんど同じじゃないかなと思っているんですがどうなんでしょうか?
・これは最終的にどうゆうメディアに出力するかだと思います。 A3プリントまでなら6D2の1.3〜1.6倍クロップくらいなら差はわからない
と思います。 A4プリントなら2倍以上でもOKかと。
モニター上で、等倍鑑賞がご趣味でも1.2倍くらいはクロップしても27型位のモニターであればそんなに差は無いかと思います。
>写真の2枚目はもしかしてミネアポリスセントポール空港ですか?
・すごいですね! 一発で見抜かれました。 これだから安易に写真はアップ出来ません(汗;)
一年のうち半分くらい海外生活なので、もうちょっとましな写真もあるのですが日本のサーバーにあるのでアップ出来ません。
↑いいわけです(笑)
・飛行機は特にレンズ(AF速度)が物を言うので、レンズは遠回りせずに最初からいいものをそろえたほうがいいと思います。
モデルチェンジも頻繁には無いですし。
・BODYは、2-4年で変わってしまいますし、高感度性能など現世代で基本的なところがしっかりしたBODYであれば、
差額をレンズにまわされたほうが、いいかと思います。
楽しいご選択を♪
書込番号:21178536
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
以前6D2へスレ立てされた方へ質問させて頂いておりますなかで買増し予定で考えているとコメントしていました。
しかし先日キタムラへ実機を触りに行った際ヘルプで入っていたカメラマンさんが接客してくれ、
以下のことを伝えるとレンズも含め買い替えもありだと思いますよと言われました。
1:メインは野外撮影で被写体は犬(動きが遅い犬種)
2:屋内でも撮りたい
3:キャンプや旅行先での風景や星も撮りたいと思ってきている
4:高感度での画質に不満
5:逆光での画質に不満
6:”欲を言えば”キャッシュバックがあるうちに24−70F2.8も買いたい
7:現在所有のレンズは
24−105F4USM
70−200F2.8ISUUSM
その時一緒に聞けばよかったのですが聞き忘れてしまったのでみなさんにお伺いしたいです。
特に24−105F4を付けての撮影で不満が多いのですが、6はなしとして(現所有レンズのみで)APS-Cから
フルサイズへ変えた事により4・5はどの程度解決できますでしょうか?
5については条件により一概には言えない部分かと思いますが・・・。
6は強調しているように欲を言えばの状態で現在予算的には厳しいです。
キャッシュバックを逃したらシグマでもいいかな〜と思っています。
※タムロンは考えてません。(好き嫌いではなく使い慣れの問題です)
※ニコン・ソニー等乗り換えは考えていません。(好き嫌いではなく使い慣れの問題です)
お手数ではございますがアドバイス宜しくお願い致します。
3点
>わがままな汁さん
フルサイズに移行されるのでしたら、
画角的にサンニッパも必要になります。
書込番号:21149622
2点
>わがままな汁さん
こんにちは。
4.について、7D2のISOいくつまでなら許容できていたのか気になりました。
高感度となると、APS-Cよりフルサイズの方が明らかに有利とは思いますが、
7D2でSIGMAの17-50mm F2.8 EX DC HSM とか試してみるのも一考かも?
5.については、I型の初期モデルの不具合を指しているなら、
キヤノンに修理してもらえるか一度相談されるといいんじゃないですかね。
書込番号:21149627
4点
>SIGMAの17-50mm F2.8 EX DC HSM
失礼しました。
正しくは、17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
でした。
書込番号:21149635
4点
>おかめ@桓武平氏さん
早速のコメントありがとうございます。
今回は風景や屋内をメインに広角側を改善したいと考え、後々は望遠側もと思っています。
書込番号:21149668
2点
>Digic信者になりそう_χさん
早速のコメントありがとうございます。
>7D2のISOいくつまでなら許容できていたのか気になりました。
ISO2000位が限界でしょうか。
屋内では主に猫が遊んでるところを撮りたいので本当はもっとあげてSSを稼ぎたいのですが。
その時のレンズは70−200です。
撮りづらいw
>I型の初期モデルの不具合
僕が7D2を買ったのは'15/12なのですが関係してますでしょうか。
その辺り疎くてわかりません^^;
>17-50mm F2.8 EX DC OS HSMとか試してみるのも一考かも?
レンズで解消できるのならそれもありかと思います。
が、それならキヤノンの24−70F2.8が欲しいって思っちゃいます。
広角足りないですかね^^;
書込番号:21149693
3点
6DUはたぶん買うと思いますが価格次第かなぁ、、、まあ来春以降、、、
7DU・6D併用してます。ついでに1DWも使ってます。自分の場合買い換えは有り得ません。
まして初めて会った販売員の意見なんて20万円クラスの買い物するのに、、、
書込番号:21149744
7点
>わがままな汁さん
ご返信ありがとうございます。
7D2でISO2000 ISOオートで上限設定できない1/3段刻みでいくと、
やはりその辺りなんでしょうか。
6D2なら、余裕だと思うのですが、
24-70mm F2.8L IIもお考えなら、7D2を下取りに出してしまって、
いっそのこと、5D4にいきたくなってしまいませんか?
(さらには、風景・星用に、16-35mm F2.8L III も。。。)
24-105mm F4L IS はI型で7D2と同時に新品でご購入されたものでしたら、
先程の初期不具合には該当しないと思いますので、忘れてください。
書込番号:21149771
3点
>わがままな汁さん
以前7Dでも試しましたが7DUでもEF24−105F4Lの印象は良いものでは無かったですね。
EF24−70F4Lのほうが余程良かったです。(今私はシグマ24−105F4Aを使ってますが)
でも5DVで使うEF24−105F4LはAPS-C機で感じた解像感の弱さなど目立たず
悪い印象は無かったですね。(店舗に取り寄せた複数の良品中古にての話です)
なので逆光耐性は変わらないと思いますが、ボディを6DUに替えると印象が変わる
かも知れません。(多分悪い所が気にならないのと最新のレンズ補正が使えるので)
高感度画質については言うまでもないでしょうね。
Digic信者になりそう_χさんが仰るように、今70−200F2.8で満足な絵が撮れている
ならシグマの17−50F2.8が一番安上がりだと思います。
予算次第でお好きな方を・・・と言う事になりそうですが屋外用に7DUを残す方向が
一番良いと感じます。
フルサイズ機のみにすると最低でも70−300、おそらく100−400が同時に欲しく
なるような気がします。
書込番号:21149784
![]()
1点
>しんちゃんののすけさん
ご意見ありがとうございます。
買い替えを決定したわけではありませんが、買増し、買い替えはひとそれぞれですからね。
いろいろな意見を聞きたくて顔も知らない人にこうしてアドバイスを頂いている訳です。
書込番号:21149881
2点
>Digic信者になりそう_χさん
>5D4にいきたくなってしまいませんか?
それは思いますが7D2の下取りだけではとても手が出ません。
24−70F2.8を考えたのはキャッシュバックで同F4やシグマとの価格差が小さくなるからという理由でして
キャンペーン中に買える見込みは現状立っていないのです^^;
>24-105mm F4L IS はI型で7D2と同時に新品でご購入されたものでしたら、
先程の初期不具合には該当しない
すみません、読解力不足でボディと間違えました。
レンズは同時購入ですが中古でキタムラ評価で確かABだったと思います。
なのでもしかしたら該当しているかもしれません。
キヤノンかキタムラに見せれば該当かどうかわかりますか?
書込番号:21149902
1点
>さわら白桃.さん
コメントありがとうございます。
>EF24−70F4Lのほうが余程良かったです。
使ったことがないのですがF2.8と比べいかがですか?
これならセットでありキャッシュバック考慮してもキタムラ価格で6万差なので検討する価値ありですかね?
>5DVで使うEF24−105F4LはAPS-C機で感じた解像感の弱さなど目立たず
悪い印象は無かったですね。
やはりフルサイズの強みという事でしょうか。
>今70−200F2.8で満足な絵が撮れているならシグマの17−50F2.8が一番安上がりだと思います。
屋外ではほぼ満足していますが、夕方・冬の曇り・屋内では不満が出てきます。
ですのでフルサイズをと考え出した次第です。
>と言う事になりそうですが屋外用に7DUを残す方向が一番良いと感じます。
屋外様に7D2+70−200、悪天時・屋内様に6D2+24−105とずっと考えていたのですが、
カメラマンの話でそーなの?と思いちょっと揺れています^^;
書込番号:21149987
0点
24−105LIS このことかな?
http://cweb.canon.jp/e-support/info/051028eflens.html
発売前夜に買ったので 12月にSCに出したら 新品と交換されました(もちろん対策済み)。
さて 該当して対策されていなかったら 交換してくれるのだろうか? 修理だけか?
書込番号:21149992
1点
わがままな汁さん
こんばんは^_^
24-105と7D2を下取りに出して5D4と24-70F2.8L IIにした方が良いと思います♪
動きが遅いと言っても走るワンコを撮るなら少しでも連写能力が上の機材がいいですし5D4ならAF全点F8対応だから70-200F2.8L IS IIにテレコンで望遠もまかなえますよ!!
星や風景に広角レンズが必要になってくるでしょうが暫くは24mmで我慢ですね♪(笑)
広角レンズもズームでいいなら16-35F4Lが良いのでは?
書込番号:21150010 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>さすらいの『M』さん
情報ありがとうございます。
早速調べてみましたが該当品ではありませんでした。
ホッとした様なそうでないようなw
書込番号:21150032
0点
>カメキューさん
作例付きでありがとうございます。
2枚目のお写真はPHOTOHITOにて拝見させて頂いておりました。
>24-105と7D2を下取りに出して5D4と24-70F2.8L IIにした方が良いと思います♪
確かにそれができたら♪♪♪ですが、あたくしにはとても(TT)
>5D4ならAF全点F8対応だから70-200F2.8L IS IIにテレコンで望遠もまかなえますよ!!
その考えは今までなかったです。
今後の望遠レンズ買増しをテレコンでカバーできたらトータル金額的にはどっこいどっこいになりそうですね。
買えたらの話ですが^^;
>星や風景に広角レンズが必要になってくるでしょうが暫くは24mmで我慢ですね♪(笑)
フルサイズに変わっただけで24でも十分広角に感じると思うので暫くは我慢できると思いますw
書込番号:21150054
0点
>わがままな汁さん
EF24−70F4LとF2.8LをAPS-C機で比べた事は無いですね。
24−70F4Lの良いところは軽くて小さい事とAPS-C機で使っても
不満の無い画質だと言う事です。(フルサイズ機でも違いはわかるでしょう)
24−105F4Lとは大きさ重さでかなり違うので6Dにはサイズ的にはぴったりなのですが、
F2.8も含めて望遠側が70ミリまでしかない事が個人的にはちょっと不満かなと・・・
私も今そうですが、APS-C機で105ミリまである事に慣れていると70ミリになっただけで
「えっ!」っと言うぐらい違うし、フルサイズ機なら尚更でしょうね。
もっともフルサイズ機で使う24ミリから70ミリは超広角から中望遠の入り口までなので、
全然意味が違ってきますが。
予算が不明ですが一度に全部は諦めて欲しいものを一つづつ揃えるのも楽しいですよ。
変化がわかりやすいですから。
多分最初は「買い足し」で6DUボディのみが良さそうですね。
無理に買う理由を考えず、買える資金が調達できてから考えるようにすれば
多少6DUも安く買えるようになっているのではないでしょうか。
書込番号:21150172
2点
6Dと7D2の2台持ちです。
2、3、4、5、6で考えれば、6D2(6D)でしょうね。
私見ですが、7D2はISO1600。6Dは、6400で緊急&記録として12800まで許容できます。
ただ、7D2の連写と1.6倍の恩恵は捨てがたく、買い替え等は考えていません。
連写と1.6倍を考えなけれな、6D2や5D4ではないでしょうか。
書込番号:21150381
1点
>わがままな汁さん
高感度ノイズの許容度合いは人によって違うと思いますが私の場合は、
おおむね、メーカSPECの常用感度上限の 1/4 が許容範囲です。
6D なら iso6400 , 6D2 なら iso12800(約)
で使っています。
書込番号:21150552
1点
>わがままな汁さん
7D2、1DX2、17-55mmF2.8IS USM、24-105mmF4L 1 型、24-70mmF2.8L II型で
今は、子供撮りしています。
以前はよく、室内猫も撮っていました。
ご質問の、高感度については、
2段(7D2でISO1600でOKなら、ISO6400でもOK)有利になると思いますよ。
逆光については、
フルサイズになったからと言って、変わりはない様に個人的には思います。
というか、なるべく、強い逆光は避けています。
で、今後についてですが、
屋内撮影、星撮影、高感度に不満、既に24-105mmF4L 1 型を所有。
以上からは、フルサイズを前提に、レンズ選択をされてると思われますので、
このタイミングで、APS-Cを気にしていたら、
散財かつ、いつまでも、フルサイズ移行は出来ないと思います。
6D2ですと、連射が劣りますから、そこに不満が出るかどうかでしょうね。
個人的には、シャッターチャンスに強くても、
画質が気に入らないなら、満足出来ないのではと思いますが。
余裕があれば、6D2買い増しが理想ですが、
24-70mmF2.8L II型の解像力は、24-105mmF4L 1 型とは、段違いです(等倍鑑賞での話)。
なので、7D2、24-105mmF4L 1 型を売却してしまって、
6D2と24-70mmF2.8L II型という選択肢もありです。
室内動物なら、ISはあまり関係ないでしょうし。
フルサイズに強い思い入れが、あるのなら、
思い切ってもよいかもしれません。
ちなみに、私なら、6D2と24-70mmF2.8L II型にすると思います。
あくまで、個人的な結果を踏まえての判断ですが。
スレ主さんの立場なら、なかなか、踏ん切りはつきにくいでしょうね。
よいご判断を。
書込番号:21150624
![]()
1点
>さわら白桃.さん
なんどもお付き合い頂きありがとうございます。
確かに35mm差は大きいかもしれませんね。
買い替えとなると望遠側をかなり犠牲にしなければなりませんので
画質とは違った不満が生まれそうです。
当初はボディのみ買増しを考えていましたが思わぬ意見がありましたので
もともと欲しいレンズだったこともありちょっと物欲が湧いてきちゃった状態だったかもしれませんw
初心を思い出して焦らずゆっくりと考えたいと思います。
書込番号:21151929
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
星撮りをメインで6D→X-T2(xf16mmf1.4/xf100-400)にしたのですが星のピント合わせがやり難く、新発売の6D2(ef16-35f2,8/ef70-200f2.8)を検討しております。バリアングル、防塵防滴仕様になり良いかなと思いますがDR等のあまり良くない話題があり迷ってます。買変えはいかがでしょうか。よろしくお願い致します。
6点
>トトロカメラさん
星空撮影はまだ経験がありませんが、個人的には満足しています。
ネット等での情報(DRの狭さ、ノイズ等)を気にされるのなら、上位機種の5D4や他社機にされた方が良いと思います。
6D2の最大の魅力はバリアングルだと思います。
それに価値を見出せないなら選択肢から外す方が良いかと思いますが。
書込番号:21140732 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
星の写真に関しては、ペンタックスの所にイッパイ在ったはずです。
天体用の機能も付いているので、そちらのほうが、ベストじゃないでしょうか?
書込番号:21140768
13点
星空の撮影で,ピント合わせはおおざっぱに,前景,星,の二通りです.
夜ですとAFが効かないし,ライブビューも真っ黒で分からないのでご苦労されていると察します. 前景にピントを会わせるのは,明るいうちに合わせるのが一般的です.
暗くなってからは,ピントリングを回し,懐中電灯でレンズの距離のインデケータを照らしながら,∞の位置(これはレンズを回しきった所から少し戻したところ,ラインがあります)に会わせれば,良いでしょう.
前景を入れない場合は,月などの明るい被写体があるとレンズのズームを望遠側にしてライブビューで会わせましょう.でもやはり,ピントは∞の位置になるので,先ほどの方法でもかまわないです.
レンズに距離のインデケータがない場合,小さな声で言うとレンズを買い換えましょう.
と,カメラを買い換えてもいいのですが,どんなカメラでも星空の撮影は可能です.楽し写真ライフをお過ごしください.
書込番号:21140858
9点
画質は6Dと変わらないとのことですが、画質面で6Dに不満が無ければフルサイズのバリアングルということになれば6D2一択ではないでしょうか。
DRの話も低感度での話なので高感度域においてはあまり関係ないかなぁと思います。
(他社も含めてiso3200以上での差はあまりないかと)
書込番号:21140894 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
いまなら、キヤノンじゃなくて、ソニーのフルサイズではないですかね。
星撮影はセンサー勝負になると思うので。
書込番号:21141227 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
追伸
6D α7U
レンズはシグマ系
で、イエローナイフでオーロラとりました。
どちらも、作動はしていたのですが、キヤノンは謎の動きがスーパースローになる現象が発生。
電池は、キヤノンのの方が持ちますが、ノイズは、ソニーの方が少ないです。
星のみであれば、安くなってるα7Uの方が画質はよいかも。
書込番号:21141239 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>nack'sさん
バリアングル良いですね。
6D2の評価ありがとうございます。
星空撮影には経験上バリアングルがマストと考えておりましたが小型で軽量なフジの3方向チルトも良いかなと思い6Dから昨年変更しましたが上下は良いのですが左右に制限があり工夫しながらカメラの向きを決めなければならず不便を感じておりました。
ISOは6400位を良く使いもう少し感度を上げて撮ることもしばしあります。高感度のノイズは問題ないようですね。
星雲をとる時は、ポータブル赤道儀で露出時間を結構かけますので明るい所が破綻をきたす場合もあり、自分では良く分かりません
がこの点DRに関係しているのでは思い踏ん切りが今一です。
またインターバルタイマー、バルブタイマー、4Kタイムラプスが出来るようになり星撮りには最高ですね。
>さいてんさん
ペンタックスの件ありがとうございます。アストロトレーサーがあり三脚があれば身軽に星が撮れそうで良いですね。
露出時間と望遠を使うのでポータブル赤道儀を基本にしておりますが検討したいと思います。
>狩野さん
ピント合わせのご教授ありがとうございます。星のピント合わせはマニュアで行っております。色々あるようですが自分の場合通常は1等星位の星をライブビューで最大に拡大してマニュアルでピントを合わせております。(バーティノフマスクを使うこともあり)この時ピントの山がつかみづらいので×4倍位のルーペを使い微調した後、メンディングテープ等でピントリングを固定しておりましたが、フジのレンズはマニュアルでピントを合わせた後、ピントリングを固定できず、問い合わせした所、仕様で出来ない事が分かりびっくりしました。
又、試し撮りをしプレビュウーで確認し良ければプレビュウを解除し本撮影の為シャッターを押しますがプレビュウーを解除した所でピントが若干ずれてしまいますのでプレビュー画面を切らないで撮影を続行しなければならず運用が難しいです。(やり方が悪いのかも知れませんが)
レンズは言われるようにマニュアルで機械式のレンズが良いように思います。(フジのXF16mmf1.4は評判が良かったのですがこの使い方では使いづらく又、よさそうなレンズが良く分かりません)
但しフジの画像の発色はカメラを改造しなくても良く捨て切れません。
>チェシャネコ(価格com)さん
6Dの画質に不満はありませんでしたが天頂付近を撮影する時バリアングルでないと難しい事が多々ありました。
おっしゃるように6D2は大変良くなり最適なカメラですね。前向きに検討できそうです。
書込番号:21141730
3点
>hiro*さん
オーロラ撮影す晴らしいですね。ソニーの高感度特性が良くノイズが少なく寒さにも強い件ありがとうございます。
要検討ですね。
書込番号:21142113
0点
>フジのレンズはマニュアルでピントを合わせた後、ピントリングを固定できず
こういうレンズは星には使えませんね。他のレンズもそうなのでしょうか?
そうなら、メーカーは星を撮ることはあまり考えていないと思います。私もフジの発色は好きですが、星を撮るのにはキャノンかニコンを使ってきました。ミラーレスなら軽いのですが、長時間撮影に外部電源が必要になるので、私は興味を持てません。赤道儀を使って本格的に撮影するなら、総合的に考えてどうしてもキャノンかニコンになってしまいますね。
私は6Dで撮っていて、6DUにはさらに高感度耐性を期待していましたが、いろいろな高感度Rawサンプルを見ると6Dと同等のように思います。6Dを持っている人が買い替えてもより良い写真が撮れるとは思えません。ただし、これから買う人で金銭的に余裕があるなら、バリアングルのある6DUのほうがいいと思います。もっとも私の場合は、ノートPCでピント合わせや構図決定をしているので、必要ないのですが…。
星撮りにおいては私は、あちこちのサンプルを見る限り6D、6DU、5DWいずれも同等の写真に仕上がるだろうと思っています。違いがあってもごくわずかでしょう。
最近の興味はニコンD850ですが、裏面照射センサーのため期待はできますが、画素数が多過ぎて高感度とのバランスがどうなってるかなとRawの高感度サンプルを待っています。D810よりはかなりいいようなので、期待できるかもしれません。もし、D850Aが出れば、構図内に輝星があってもIR換装機に比べゴーストが出ず、最強になるでしょうね。また、高画素機はトリミングの多い天体用途にはいろいろと使い道がありますからね。
書込番号:21143250
![]()
4点
>広島楽天さん
D810Aは星撮りには一番のようですね。可動液晶ならなお良いかなと思いますが検討したいと思います。
みなさんのご意見を聞けて大変参考になりました。これから色々検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21143259
0点
>shimazu687さん
フジのレンズXF16mmf1.4とXF100-400で撮ろうとしましたがピントリングが固定できずビックリしました。
フジも星がきれいに撮れると言ってますがマニュアルピントの方式を変更してもらわないと星撮りのレンズには向いていない事が分かりとても残念です。
やはりレンズも含めキャノンかニコンなんですね。
6D2は星撮りの条件にピッタリのカメラになりましたね。これで6D2aが発売されれば最強かなと思います。
ニコンのD850新しく発売されるのですね。内容の説明ありがとうございます。今後の動向が期待されますね。
D850Aがでれば最強ですね。
もう少しいろいろ動向を見ながら検討していきたいと思います。shimazu687さん ありがとうございました。
書込番号:21143291
2点
返信をお寄せいただいた皆様へ
いろいろなコメント、ご提案ありがとうございます。
もう少し動向を見ながら何が良いか検討したいと思います。
心の中では6D2と思ってます。
皆様お忙しい中いろいろありがとうございました。
書込番号:21143499
0点
現状ソニーカメラの星撮りはやめた方が良さげです。
強烈なノイズリダクションのお陰で4秒以上の露光では星が喰われる現状が起こって炎上してますから。
ソニーは候補から外したほうが良さげです。
性能は良いので待てるのならそれが改善されてから検討されても良いと思います。
6D2のダイナミックレンジの問題は星撮りではまず影響ないというレベルなので、バリアン付きの6Dと思えばかなり使いやすいと思いますが、正直現状価格が高過ぎます。
どちらにしても、時間があるならもう少し待ったほうが良さげです。
書込番号:21143819 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ぶいたんさん
ソニーの件ありがとうございます。スペックは良いのですが何となくソニーはいまいちカメラはなじめませんでした。
6D2星撮りには良いですよね。
以前6D+レンズはEF16-35f2.8L USMとEF70-200f2.8L IS USMの古いのを使ってましたが星撮りには使いやすく良かったです。
最新のEF16-35f2.8Vはもっと最強になったらしいですね。このレンズと6D2との組み合わせで又、星を撮ってみたくなりました。
昨年利き腕の右腕の調子が悪くなり旅行先でポータブル赤道儀等を使い星を撮りたい為、小型で軽量なカメラと思いT2に変更しましたが、ピントやらファイルの取込、整理ソフトが使いづらく
また6Dシリーズに戻りそうです。(DPPのソフトやGPSが便利でした)
もう少し動向を見ながらと思ってます。(大蔵省のOKが出ればスグにでも)・・・笑 ありがとうございました。
書込番号:21143943
0点
>トトロカメラさん
>フジのレンズXF16mmf1.4とXF100-400で撮ろうとしましたがピントリングが固定できずビックリしました。
>フジも星がきれいに撮れると言ってますがマニュアルピントの方式を変更してもらわないと星撮りのレンズには向いていない事が分かりとても残念です。
XF16つかってるけどマニュアルフォーカス普通にできる気が…
どぉゆーことなんだろ?現象がイマイチ理解できない。
>マニュアルでピントを合わせて〜〜〜〜
って書いてるからレンズ側はマニュアルになっていると思われ、
>フジのレンズはマニュアルでピントを合わせた後、ピントリングを固定できず、問い合わせした所、仕様で出来ない事が分かりびっくりしました。
カメラ本体側がMFモードになっていないとか?
おいらはX-T10だけど普通にMFで使えてますよ…
書込番号:21145066
1点
>真実はいつも一つさん
ピント合わせの説明が不充分で申し訳ありませんでした。
星撮影で星雲や星団などの淡い天体を撮る場合赤道儀等使いカメラを固定し長時間露出で撮影します。
淡い天体は光量が少ないので直接ピント合わせは出来ませんので先ずは一等星位の明るさの星を拡大し
マニュアル(レンズと本体)でピントを合わせます。
ピントを合わせはかなりシビアになります。
ピントが合った所で通常ピントが動かない様レンズのピントリングとレンズ本体をテープ等で固定しハード的にピントを固定します。(長時間露出の為)
ピントが動かない様にしてから目的の星雲や星団にカメラを向け直し撮影しプレビューで画像を確認し良ければ撮影を行つて行きます。
キヤノンはレンズ側にピントリングの距離のインジケータがありピントリングとレンズ本体をテープ等で固定すれば
ピントはハード的に動かないように固定できます。
フジのレンズは
@16mmはマニュアルにし距離のインジケータを出しピントを合わせ試し撮りしプレビューで確認し、画像が良ければプレビューを解除しシャッターを押して撮りますとピントが若干ズレてしまうので再度ピントを合わが必要となります。なぜかマニュアルにもかかわらずプレビューを解除するとピントがふらつきます。
A100-400mmはレンズ本体に距離のインジケータが無い為、ピントリングでピントを合わせてピントリングを固定してもハード的には固定したかどうか分かりません。後は16mmと同じようなピントの状態になります。
@Aレンズはピントを合わせ、すぐ撮影して行く分には全く問題無いのですが、星を撮る様な方法だとピントの保持がハード的に固定されないようで今一分からず使いずらい仕様です。
書込番号:21147742
0点
>トトロカメラさん
ご説明ありがとんございます(*^^*)
フジはあんまり使ってなかったから感覚的に「使えるじゃん!」って思ったんだけど、シビアにみるとダメなんですね…勉強になりましたm(_ _)m
書込番号:21150649
0点
>トトロカメラさん
フジのレンズは
@16mmはマニュアルにし距離のインジケータを出しピントを合わせ試し撮りしプレビューで確認し、画像が良ければプレビューを解除しシャッターを押して撮りますとピントが若干ズレてしまうので再度ピントを合わが必要となります。なぜかマニュアルにもかかわらずプレビューを解除するとピントがふらつきます。
これ先日ようやくアップデートで修正されました。
使い込んでみないとホントに解決したかどうかは分かりませんが・・・
書込番号:21150658
0点
>真実はいつも一つさん
スナップ等普段使いでは全く問題ありませんので分からなかったと思いますが、
星撮りでは凄く不便です。
>こむぎおやじさん
アップデートしましたが、テストはまだしてません。直ればよいと思います。
マニュアルでピントを合わせシャッターを押すとまだなんだかふらつくような感じです。
書込番号:21151517
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
現在動画用途でパナソニックのミラーレスカメラを使っていますが、この機種との入れ替えを検討しています。
自分や家族を一緒に撮影(動画)する際に、バリアングル液晶だけでなく、スマートフォンのリモート撮影アプリを使用することを想定しています。
この時、バリアングル液晶の自撮り機能のように、左右反転して鏡写しのように構図などを確認したいのです。
パナソニックの場合は、撮影時にアプリのメニューから左右反転する項目があるのですが、キヤノンのCamera ConnectをEOS 6D Mark II で使用する場合に同様の機能はありますでしょうか?
お手数をおかけしますが、使用している方からのアドバイスをいただきたく、よろしくお願いいたします。
0点
ライブビューの鏡像表示
できるようですね(^^♪
書込番号:21139671
![]()
2点
>nack'sさん
早速のご返信、ありがとうございます!
念のための確認ですが、「ライブビューの鏡像表示」とは、カメラについている液晶画面だけではなく、Camera Connectアプリでの表示も鏡像になるということでしょうか?
書込番号:21139862
0点
カメラのライブビューは確認していません
スマホメニューは大丈夫でした
書込番号:21139884 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>nack'sさん
ありがとうございます、スマホのCamera Connect側で鏡像表示になっていれば使いたい用途としては大丈夫です。
細かくこのカメラの性能を確認して検討したいと思います。
大変助かりました。
書込番号:21139941
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

































