EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 8月 4日 発売

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

タッチ操作対応のバリアングル液晶モニターを搭載したフルサイズ一眼レフカメラ(EF24-70mm F4L IS USMが付属)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2710万画素(総画素)/2620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:685g EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(6230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全241スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
241

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 eoskissx9iからの乗り換え。

2020/02/07 19:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 Masa7703さん
クチコミ投稿数:11件

【使いたい環境や用途】人物、運動会、風景、夜景、星空、飛行機等々なんでも。
【質問内容、その他コメント】今現在x9iを1年程使用しており、予算ができたのでフルサイズへの移行を考えております。そこでこの6D2が候補に上がっているのですが、x9iから変更するにあたり差額分の満足度を得られるかが気になっております。もしくはもうちょっと頑張って5d4にした方がいいのか。。。
ざっくりした質問で恐縮ですが色々な意見を聞かせていただけると嬉しいです。
ちなみに現在持っているレンズは、24-70mmf2.8lと50mmf1.8stmとシグマ100-400とシグマ10-20(DC)です。

書込番号:23215672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2020/02/07 19:52(1年以上前)

ざっくりした回答で恐縮ですが

x9iから6D2への変更で、
差額分の満足度を得られます。

6D2と5D4の差額は、特定の性能の差異(1/8000秒とか連写7コマ/秒、ダブルスロットなど)に、目的意識を持っていないと、差額分の満足度を得られないでしょう。

5D4を買う予算があるならむしろその差額で、シグマ10-20(DC)の代わりになる広角ズームと、望遠ズームの望遠側が物足りなくなければ、望遠側を強化した方が満足度が大きいでしょう。

書込番号:23215731

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件

2020/02/07 19:56(1年以上前)

こんばんは。

フルサイズとAPS-Cの違い・恩恵を感じられるかはホントに人それぞれで、ご自身で使ってみないと分からないと思います。
一方で、レンズや三脚等の周辺機器も含めて確実に大きく重くなりますし、値段も跳ね上がります。

私の場合は数年6Dを使ってみて、もう別にフルサイズでなくても良いかな…と思っていたのに、子供の卒業式を機に物欲でRPに入れ換えてしまいました。
私のような万年初心者だと完全に自己満足なんですけどね(苦笑)。

なお、現時点でレフ機を選択されるのは明確な意図があってのことでしょうか?
もちろん、まだまだレフ機は現役であるのは間違いないですか、R5/R6等のスペックがホントなら、キヤノンもようやくミラーレスに本気を出してきたと言えるので、(6D2が候補なら)R6の発表を待ってみても良いかもしれませんね。

色々な意見…とのことなので、一応。(^^;

書込番号:23215740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2020/02/07 19:58(1年以上前)

フルサイズ機に何を期待するかによります。
一番わかりやすい恩恵は使いやすいレンズが多いところでしょう。次が高感度性能です。Kissからなら操作性もよくなっているので使いやすいカメラですよ。
5Dになるとプロ機としての使いやすさがありますが、値が張るのが欠点ですね。アマチュアなら差額でレンズを買い足すほうが満足できると思います。
一番の欠点は望遠が効かなくなるところです。思ったほど寄れなくなります。

手持ちの機材から見るに、24ミリ始まりの使い勝手のよさが活きると思います。50F1.8は広角よりになるので、今までの画角で使いたいなら85ミリを用意する必要があります。

まずは実際に店で触ってみましょう。

10-20はAPS-C専用ですし、下取り+奮発して16-35F4Lを同時に買うのはどうでしょうか?(笑)

書込番号:23215743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度3 Flickr 

2020/02/07 20:05(1年以上前)

6D2か5D4かということですが、もちろん道具としての完成度は5D4の方が上だと思いますし、
細かな機能の差をを並べてもあまり意味があるとは思えません。
『出来ないことが6D2よりも少ない』という点では、予算が許すなら5D4の方が良いと思います。

ただ、何を求めてフルサイズへ移行されたいのか、あまりにも漠然としているので、
『x9iから変更するにあたり差額分の満足度を得られるか』どうかは、
6D2でも5D4でもスレ主サンの気の持ちよう次第では?

書込番号:23215760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2020/02/07 20:08(1年以上前)

>Masa7703さん

個人的な経験や印象から言うと、「完全移行」は考え直したほうが良いような気がします。

私はフルサイズ機も安く買えるようになった時点で導入しましたが、今もAPS-C機の出番が多いですね。

候補の撮影対象だと運動会や飛行機など撮り方次第ですが、APS-C機のメリットは無視できないと思います。

具体的な利点はレンズが安価で小さくて済むし、高速連写に強いからですね。

この点から90Dや7DUを考えても良いと思います。

6DUか5DWか?については私は5DWにしましたが、高画素や諸々のプロ仕様に興味が無ければ
6DUでも良好な高感度撮影やLレンズ群の実力も味わえる訳で良い選択となるかも知れませんね。

X9iからの差額分の満足度は撮影者の運用次第だと感じるので何とも言えませんが、色々撮ると言うなら
APS-C機は手放さないほうが何かと便利(10−20も無駄にならないし便利ズームも選択可)だと思います。

書込番号:23215770

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2020/02/07 20:12(1年以上前)

Masa7703さん こんばんは

>x9iから変更するにあたり差額分の満足度を得られるかが気になっております。もしくはもうちょっと頑張って5d4にした方がいいのか。。

人により感じ方が違うので 判断難しいです。

実際 6DU気に入っている友人もいますが 6D購入したのですが 気に入らず5DWに買い替えた友人もおりますので 先ずはお店に行き 触ってみて 気にいった方を購入するのが良いと思います。

書込番号:23215780

ナイスクチコミ!2


スレ主 Masa7703さん
クチコミ投稿数:11件

2020/02/07 20:27(1年以上前)

>sss666さん
返信ありがとうございます。
なるほど、フルサイズに移行する上のデメリットを差額で補うのですね!確かに5D4買うとレンズまでは。。。
参考にさせていただきます!

書込番号:23215816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Masa7703さん
クチコミ投稿数:11件

2020/02/07 20:37(1年以上前)

>えうえうのパパさん
返信ありがとうございます。
ミラーレスですか、これからはミラーレスが主流になってきますよね(^^;いつかはミラーレスに移行する日が自分にもくると思っています。。。が、一眼レフに昔から憧れみたいなものがありまして(笑)
自分もフルサイズは自己満足の部分が大きいです(汗)

書込番号:23215836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Masa7703さん
クチコミ投稿数:11件

2020/02/07 20:43(1年以上前)

>たかみ2さん
返信ありがとうございます。
まさしく望遠がネックになっているところです。。。今の24-70と50mmは扱いやすくなるだろうな、とも思っております。
操作性は良くなるのですね。やはり6D2にしてレンズにも予算回すのが良さげですかね。おっしゃる通り実機触ってきたいと思います!

書込番号:23215851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Masa7703さん
クチコミ投稿数:11件

2020/02/07 20:52(1年以上前)

>つるピカードさん
返信ありがとうございます。
何を求めて・・・と言われますと正直返答に困ってしまうところがあります。
こことここがこんなに変わるからすごくいいよ!と背中を押して欲しい部分もあります(汗)
みなさんの意見を聞いてもう一度じっくり考えたいとおもいます^ ^

書込番号:23215866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Masa7703さん
クチコミ投稿数:11件

2020/02/07 20:58(1年以上前)

>さわら白桃.さん
返信ありがとうございます。
APS-Cとフルサイズの2台持ち、今のx9iを下取りに出そうと思っていたので考えませんでしたがそれが一番いいかもしれませんね。
参考にさせていただきます!

書込番号:23215883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Masa7703さん
クチコミ投稿数:11件

2020/02/07 21:00(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
おっしゃる通り実機触ってみないと分からないことも多そうですね。一度どこかで触ってきたいと思います!

書込番号:23215888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6585件Goodアンサー獲得:836件

2020/02/07 21:21(1年以上前)

こんばんは。
X9iからですか。
変わったという実感そのものを求めたいのなら5D4一択でしょう。
自分のときは6D2はまだなく6Dでしたが、80Dを追加目的で買いに行ったとき、田舎なので滅多にない5D4の在庫があるということなので、次の日に買ってきたことがありました。

確かに80Dと比べても5D4は異質なとこがあり今でも飽きず(?)に併用していますが、ある程度のレンズを持ってこそ……主に撮りたいものに対してのレンズが幾通りかあってできることですので、レンズが心もとないようでしたらボディは6D2でレンズを充実させるほうに目を向けることが肝要かと思います。

6Dはkiss焼き直しの印象しかありませんでしたが、6D2になってから良い道具(80Dベース?)になった印象ですので、実機が見て触れる環境でしたら、見比べて触ってみて決められたほうが後悔しないと考えます。

またX9iも残される余裕があるのでしたら残されておかれたほうが良いと思います。
エントリークラスといっても侮れないというか、APS-Cならではの利点を見いだせてくるかと思います。

書込番号:23215925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2020/02/07 21:36(1年以上前)

>Masa7703さん
フルサイズはAF範囲が狭くなりますので、5DWの方が使いやすいです。
ジョイスティックの操作性は後戻りできない良さがあります。
6D2は操作性より軽量ボディーが好みの人に向きます。

どちらも良い写真が撮れるので満足度は高いですが、所有して嬉しいのは5DWの方でしょう。
画素数と4K動画を考えると6DUより更に満足度は高いと思います。
小学校でフィールドの外からだとフルサイズ400oだと遠いので運動会用に
Kissは残しておいた方が良いですよ。

書込番号:23215950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2020/02/07 21:40(1年以上前)

5D4
本格的な「撮影」でハードに使うハイアマチュアモデル。ふらっとした撮影にはあまり向かない。

6D2
気軽な撮影に使うユーティリティモデル。キヤノンがカメラに求める要素がバランス良く振られたモデル。

安易に上位機種を求めずに、自分の撮影スタンスを見つめ直すと必要機材が見えてきますよ。ファインダーでハードに撮りたいなら5Dがおすすめです。逆にバリアングル液晶を使っていろんな構図で気楽に楽しみたいなら6Dです。
たしかに5Dは上位機種で憧れがありますが、自分のスタンス次第ではバリアングル液晶がとても魅力的に写ったりします。
ローアングルなんて汚れようと変な目で見られようと気にせずに這いつくばればいいだろ、と思うなら5Dを買う素質があると思います(笑)

書込番号:23215959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2020/02/07 21:42(1年以上前)

なんでも撮りたいなら、5D4でしょ

書込番号:23215964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2020/02/07 21:49(1年以上前)

>Masa7703さん

「なんでも」撮りたいならマクロ撮影や物撮り、記念撮影や集合写真、スナップ撮影などでも
APS-C機のほうが都合が良いと感じる場合がありますね。

APS-C機のほうが被写界深度(ピントが合って見える範囲)を深く取る事が容易な為です。

ボカすだけが写真ではないと感じるので、色々あったほうがより楽しめると思います。

そんな観点からも6DUにしておいて各々のレンズに投資するのも良いかなと思います。

書込番号:23215979

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2020/02/07 21:49(1年以上前)

せっかくのフルサイズにするなら、
レンズが特に望遠が今のままでいいのか、
よく検討する必要があるのでは?

憧れだけでなく、
なにを目的でフルサイズを考えるかも
明確にした方ががいいのでは?
もし明確に出来ないなら
もうしばらく今の機材を使った方が良いかとも…

ステップアップするなら5DWでしょうね。
その際にもレンズを考えないとと思います。

単なる憧れで使って見たいなら6DUで良いのでは?

書込番号:23215981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2020/02/07 22:11(1年以上前)

今度出るR6にしたら
瞳AFも使えるし

書込番号:23216011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2020/02/07 22:35(1年以上前)

>Masa7703さん

>フルサイズへの移行を考えております。

 以降ではなくて併用を考えるべきだと思います。私の場合は7DUと6DUの併用ですが、特に6DUや5DWなどは他社と違ってクロップ機能がないので、APS−C用レンズは使えない場合が多いです。

 また、飛行機や運動会などではAPS−C機の1.6倍の画角が役に立つ場合が少なくありません。逆に夜景や星空などは6DUの方が有利ではあります。ただし、シグマの10-20は蹴られる可能性が高いので、別途広角を購入しなおす必要はあると思います。

 個人的には6DUで機能的に不便を感じることは殆どありませんので、5DWを特に必要と思ったことはありません。5DWを購入するくらいならEOSR系を購入します。

 なお、2台持ちの利点は、仮に1台を何らかの理由でメンテナンスに出しても、手元に残る1台で撮影ができるということと、異なる画角をカバーするレンズを装着して2台持ち出せば、レンズ交換の頻度を減らせることにあります。

書込番号:23216059

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2020/02/07 22:41(1年以上前)

>Masa7703さん

もし、フルサイズ機にされるのでしたら、

風景、夜景、星空には、EF16-35mm F2.8L III USM、
飛行機には、シグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM

のレンズも使うかと思いますので、おすすめです。

書込番号:23216071

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2020/02/07 23:59(1年以上前)

私は今 6D2を使っています。
APS−Cの 50D から 6D に乗り換えた時には、なぜもっと早くフルサイズ
に変えなかったんだろう、と思うくらいフルサイズはよいです。(高感度、画角、ボケ味、他)

APS-C から、6D2。いいと思います。

書込番号:23216226

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/02/08 00:35(1年以上前)

>Masa7703さん
自分もaps-cからフルサイズ化しましたが
aps-c専用 超広角ズーム
トキナー11-16mmF2.8は
距離目盛り読みで14.6mmあたりから
フルサイズのイメージサークルをカバーしてました。
フルサイズ化して、より画角が広くなりました。
タムロンの超広角ズームも
中間域からフルサイズでケラれなくなる
と言う口コミを聞きます。
だからレンズのフルサイズ化も
超広角ズームが1番後でした。
そのシグマ10-20mmも
もしや もしやの
広いイメージサークル有るかも??

ボディは6Dでいいんじゃないですか?
ウチの近所の写真屋さんは
Canon 6Dで
80人くらいの成人式の集合写真を撮られてました。
但しフラッシュは業務用でした。

写真屋さんが
Canon 5D4で
クリップオンフラッシュや、ノーフラッシュで
成人式の集合写真撮って
1枚 1500円です。
とか言われたら
うぬぬぬぬぬっ??
となるよね。

書込番号:23216263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2020/02/08 01:13(1年以上前)

>>現在x9iを1年程使用しており、予算ができたのでフルサイズへの移行を考えております

フルサイズは重いですよ。
1日持ち歩くとヘトヘトになるかも知れません。
軽くて持ち運びやすいマイクロフォーサーズ機が良いかも。
EM-1MarkUの方が安くて最初からProレンズが付属するという点でおすすめします。

書込番号:23216297

ナイスクチコミ!0


スレ主 Masa7703さん
クチコミ投稿数:11件

2020/02/08 01:28(1年以上前)

皆様色々な、そして貴重なご意見ありがとうございます。
まとめての返信になってしまうことをお許しください。

様々なご意見を聞かせていただいて、方向性が見えてまいりました。
とりあえず今のx9iを手元に残し、6D2を購入、余裕があれば6D2用に広角レンズを購入する方向で検討していきたいと思います。

もっと腕を磨いて、知識を付けて、明確なビジョンと予算ができた時にこれから出るであろうミラーレスなり5D4なり考えたいと思います。

皆様ありがとうございました。
良いカメラライフを!

書込番号:23216315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ61

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

5d mark4と6d mark2で迷ってます。

2019/11/07 12:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 な みさん
クチコミ投稿数:2件

初めまして。

カメラを始めるにあたって知人から使ってないからあげると言わわれ初代5Dを貰い、現在6年が経ち不具合も出てきてステップアップも込めて新しく買い換えようと思っています。

普段は夜景、車やバイクなどを撮っています。
車やバイクは止まっている状態や動いてるところを流し撮りなどをして楽しんでいます。

お店で現物を見て比較してみたりしたのですが比較しすぎてどちらがいいのかよくわからなくなってきました笑

皆様の意見も聞いてみたいなと思い今回質問させてもらいました。

皆様の知恵を貸していただきたいです。

書込番号:23032350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/11/07 12:54(1年以上前)

カメラは安いものを選ぶが良いです
その浮いた分を交通費とかにかけると
多くの写真が残せます。

早い話が
300万円のオーディオ器機持っている
だけどCD 2枚しか持ってない
じゃ単なる機械マニアで
音楽を楽しめない。

その感覚です。

書込番号:23032362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/11/07 12:55(1年以上前)

この2機種は価格差がありますが予算があって買えるのでしたら5D4ではないでしょうか?安いほうを買ってこんなじゃなかったと悔やむことはよくありますよ。逆に高いほうを買ってこんなじゃなかったと思うのなら(6D2に)買い替えればよいだけです。

5D4の中古と6D2の新品なら6D2の新品です。5D4の中古はユーザーが色々試し撮りしていることが多いのでシャッター回数が多いです。

書込番号:23032364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2019/11/07 13:39(1年以上前)

>な みさん

総裁選性発売5d4の方が近いです
性能は6D2て充分かと思います




書込番号:23032422

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4895件Goodアンサー獲得:297件

2019/11/07 14:45(1年以上前)

な みさん

5d mark4と6d mark2で迷っていますとのことですが、5Dからならどっちに変えても、
高感度、画像の微細な表現、画像素子への埃など、すごくよくなっているはずです。
どちらかといえば5D MarkWのほうが、ほとんどすべてにおいて上ですが、
6D MarkUは軽量でバリアングル液晶というところはすぐれています。

車が動いているところの撮影は5D MarkWのほうがずっと優れています。
6D MarkUでも5Dよりましですが・・・。

価格にはけっこう差がありますので、安い6D MarkUにして浮いたお金でレンズを買ったり撮影旅行に行くもよし、
5D MarkWにして、5Dとの違いを楽しんでもよし。

書込番号:23032527

Goodアンサーナイスクチコミ!11


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/11/07 19:33(1年以上前)

>お店で現物を見て比較してみたりしたのですが比較しすぎてどちらがいいのかよくわからなくなってきました笑

というのであれば・・・5DIVに圧倒的魅力がなかったということですよね。
とするなら、6DIIでいいと思います。

撮影したい被写体も、5DIVの優位性が生かされるということもなさそうですし。
静止物や、夜景、流し撮りなら連写も6.5枚/秒で十分と思います。

被写体の不規則な動きを捕捉するなら5DIVのAFが設定も細かくて有利です。
絞りの明るい単焦点レンズで、明るいところのボケを狙いたいなら1/8000のシャッター速度の5DIVがいいと思います。

そういう被写体ではなさそうなので、ボディーの支出を抑えて、レンズや周辺にお金を回した方が撮影幅が広がるかも。
初代5Dからなら、時代の進歩を6DIIでも堪能できると思います。

視点を逆にすれば・・・
6DIIで撮れる環境なら5DIVでも撮れますが、5DIVで撮れるモノを6DIIでは撮れない場合はあります。
今後、6DIIで撮れないモノを撮ろうとするのであれば、5DIVにしておく方がいいかもしれません。

書込番号:23032998

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:97件

2019/11/07 21:26(1年以上前)

 殆ど『猫に小判』ですね。6D2にしろ5D4にしろカメラのスペックを必要としなければ(カメラ性能の極限を必要としなければ)お金を出せけば出すだけ”ドブに金を捨てる”ようなものですね。見栄張りが高級カメラを持って喜んでいるようなものです。撮影状況を勘案すれば旧6Dでもオーバースペックです。

「カメラの初心者の若造さん」が言ってるように300万円の高級オーディオセットを買ったはCD2枚しか持って無いはと情けない状態にはなりませんか?5D4がどうのこうの言うくらいだからまともなレンズは持ってるのですか?5D4がどうのこうの言うくらいだから購入資金は30万円以上あるのですか?

ちゃんとしたレンズの持ち合わせも無くて、さらに資金もちゃんと持ち合わせているなら6D2+EF28-300mm F3.5-5.6L(40万円以内)を考えて見れば如何ですか?

書込番号:23033296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/11/07 21:58(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ


予算があるのなら絶対に5D4でござる♪(´・ω・`)b

書込番号:23033390

ナイスクチコミ!6


スレ主 な みさん
クチコミ投稿数:2件

2019/11/07 22:57(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
>myushellyさん
皆様の意見ありがとうございます。
皆様の様々な意見すごくためになりました。

ボデイを6Dmark2にしてその差額分でレンズを買うことにしました!

この度は大変お世話になりました。

書込番号:23033547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/03 18:21(1年以上前)

EOSRでも良いのでは無いですか。

書込番号:23207704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

星空撮影用広角レンズについて

2019/12/22 20:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:6件

どなたかご教授お願いします。
先日KissX7iから乗り換えで6DMarkUを購入し、それまで使っていたTokinaのAT-X11-20PRO DXをそのまま使用して星空撮影を行おうと思ってました。
試しにレンズを装着して撮影したら、何かおかしい…写真を撮るとのぞき穴から見ているような写真に。
そこで初めてレンズにはフルサイズ機用とAPS-C用などがある事を知りました。

予算10万円前後として、おすすめの広角レンズを教えて頂けないでしょうか。
以前使っていたレンズと同じくらいの性能かそれより良いものかを購入したいと思ってます。

書込番号:23123261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2019/12/22 20:52(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

>かわしマンさん

 星空を撮るのはたまにですが、6DUにシグマの14ミリF1.8を使ってます。開放ではサジタルコマフレアが少し出ますし、出目金なのでフィルターの使用が困難ですが、星空撮影には向いてるレンズだと思います。
 
 あと、10万以内だと、タムロンの17-35F2.8-4.0Di OSDが20ミリ程度まではF2.8で使えるそうで、気になっています。
 

書込番号:23123296

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2019/12/22 20:54(1年以上前)

 追伸、使ったことないですが、タムロンの15-30F2.8も星空撮影には良さそうですし、シグマの14-24F2.8も気になるレンズではあります。

書込番号:23123305

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7763件Goodアンサー獲得:366件

2019/12/22 21:01(1年以上前)

 
 
 遮光器土偶さんがお勧めの「シグマの14ミリF1.8(Art)」に投票します。私もこれを1DXに付けて星景写真を撮っています。

 ズームなら、これも遮光器土偶さんが言及されたタムロンのSP 15-30mm F2.8という選択があります。私はこれも持っていますが、使っているのはほとんどシグマのほうです。

書込番号:23123315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2019/12/22 23:56(1年以上前)

素敵な画像とともにご教授ありがとうございます。
早速色々調べて購入してみました!!
ありがとうございました。

書込番号:23123695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2019/12/23 00:18(1年以上前)

>かわしマンさん

私も7DMarkUで Tokina AT-X11-20PRO DX を使っていて 6DMarkUを購入しました。
AT-X11-20PRO DXは F2.8 通しで写りも EOS APS−C用の超広角では一番だと思っています。
そしてこのレンズは6DMark Uでも20oの望遠端であればフルサイズでもそのまま使えますので
一度このレンズで星を写してみてもっと広くしたくなった時により広角を検討することをお勧めします。 

下記参照してください。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000728951/SortID=21474219/#tab

このレンズは出目金ではないのでソフトフィルターもつけやすく良いですよ。
ただし6DMarkUの光学補正はOFFにしてください。 でないと隅に滲みが出てしまいます。

ちなみに私はもっと広くしたかったので他の方が勧めている SIGMA 14mm F1.8 を購入しました。
写りは満足ですが出目金なのでフィルターを使うには一工夫要ります。

書込番号:23123729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1603件Goodアンサー獲得:18件

2019/12/27 01:18(1年以上前)

別機種
別機種

トリミング

>かわしマンさん

私は今年の7月にシグマ20mm1.4を買って天の川を撮ろうと待機していましたが、台風など透き通る夜空に恵まれず、10月22日、那須で1時間ほど星が見えて、慌ててオリオン座を試写しました。絞りは1.6、さすがに小さな星まで写っていて感激しました。

その後も天候に恵まれず、使用していません。

注意点として(おわかりのことも書きます);
1.しっかりした三脚(私は自由雲台も)を使用
2.レリーズを使用(またはセルフタイマー)
3.ライブ画面にする(ミラーショックを少なく)
4.手振れ補正はオフにする
5.マニュアルフォーカス

私は今年ニコンD810を購入しました。その前はDFその前は60Dでした。今回はD810でした。

書込番号:23131174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/12/29 17:27(1年以上前)

当機種

早速おすすめ頂いたSIGMA 14mm F1.8を使用して写真を撮ってきました!
赤道儀のスカイメモSを使用しようと思いましたが調整などしていなかった為断念…
まだ写真の加工が下手ですがどうでしょうか。

書込番号:23136255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ38

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ピントの甘さについて

2019/05/09 12:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 st1222さん
クチコミ投稿数:12件

6dmark2に純正の135mm f2.0と50mm f1.8を付けてポートレートを撮っているのですが、135mm使用時にピントがしっかり目にきていることが少なく、悩んでいます。
特に逆光時や夕方など暗いシーンでの撮影でピントが甘いと感じることが多いです(許可がないため作例アップできないのですが、手ブレというわけではなく、意図した場所じゃない髪の毛などにあっています)
撮影の条件としては被写体さんが全身入る距離でf3.5くらいで撮っており、ライブビューでピントの四角を目のあたりに動かしてからシャッターを切ることが多いです。

マイクロアジャストメントを試してみましたが、ファインダーで覗いて撮影した時のズレは少なく、完全に腕の問題だと思われます(._.)
ライブビューでマイクロアジャストメントを試してみると多少ずれている気がするのですが、説明書を読むとマイクロアジャストメントはライブビュー撮影時には反映されませんと書いてあり、???となっています。
まず、そもそもライブビューでの撮影でピントがずれるなんてことはあるのでしょうか...

虫眼鏡のマークを押すとライブビュー時に拡大した映像が見れるからピントの合っている写真が撮れる確率が上がると聞いたのですが、手ブレのせいか像が流れるように表示されるためいまいちピントがあっているかどうか良くわかりません。

無知で申し訳ありませんが、みなさんが試されていることがあれば良かったら教えてください。

そもそも135mmで撮らなきゃいけないのかという話もありそうですが、描写が気に入っているので、できればこのレンズで頑張りたいなと思っています。

書込番号:22655006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/05/09 12:51(1年以上前)

メーカー純正サービスの「あんしんメンテプレミアム」をお勧めします。
https://cweb.canon.jp/e-support/maintenance/camera/index.html

DIYでやっても計測機器が無いので精度が保証できません。

書込番号:22655020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2019/05/09 13:04(1年以上前)

まずは、しっかりした三脚に固定して、動かない被写体を撮影して、その結果を見て次にどうするか検討すべきだと思います。

書込番号:22655043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2019/05/09 13:06(1年以上前)

st1222さん

ライヴビューでのAFでは、ピントはもしかして奥に行きがちという事ですか?
実はウチの5DIVのライヴビューでも若干奥に行きがちです。
被写体を斜めに撮る場合、四角の奥からピントが合うような印象を受けます。あるいは、(四角の中の)奥にピントが合いやすいものがある場合そちらが優先されるのかもしれません。

書込番号:22655046

ナイスクチコミ!3


スレ主 st1222さん
クチコミ投稿数:12件

2019/05/09 13:41(1年以上前)

>遮光器土偶さん
回答ありがとうございます!
一度試してみたのですが、情けないことにピントがあっているのがあっていないのかよくわかりませんでした(本当に初心者で申し訳ないです)
わかりやすくペットボトルの文字を撮ってみて、ぱっと見合っているようには見えるのですが、拡大すると合っているような合ってないような...
これならピントが合っているというような見本があれば見比べられるのですが( ; ; )

書込番号:22655092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 st1222さん
クチコミ投稿数:12件

2019/05/09 13:43(1年以上前)

>ネオパン400さん
回答ありがとうございます。
そうです!そうなんです。
ライブビューだと若干後ろにピントが合います。
逆光のときは明るい方(光っている髪の毛)にピントが行きがちな気がしていたのですが、回答拝見して、四角の中で合いやすいほうに合っているのかも、と思いました。

書込番号:22655097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 st1222さん
クチコミ投稿数:12件

2019/05/09 13:45(1年以上前)

>JTB48さん
早速回答ありがとうございます!
おっしゃる通りDIYしました!
自分の腕に問題があるのかカメラ側の問題なのか確かめるためにざっくりDIYしたものを使ったのですがちゃんと調べるならこういうところに出した方が良いですね_φ(・_・
とても勉強になります、ありがとうございます。

書込番号:22655100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2019/05/09 14:09(1年以上前)

>情けないことにピントがあっているのがあっていないのかよくわかりません

ピントの甘さを感じているならわかるはずでは?
初心者とかは関係なくピント確認用のチャートを作って撮った写真を拡大して確認すればわかると思います。
チャートの作り方→https://photo-studio9.com/af_check-2/

書込番号:22655121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2019/05/09 14:17(1年以上前)

 >st1222さん

これはご自分で悩まずに、6dmark2と純正の135mm f2.0とを
サービスセンターに持ち込んで、微調整をお願いするべきでしょうね。

135mm f2.0はフォーカスが遅いことはあっても、ピントが来ないと
言うことはありません。
ましてf3.5ぐらいではガチピンになるはずです。

書込番号:22655129

ナイスクチコミ!2


スレ主 st1222さん
クチコミ投稿数:12件

2019/05/09 14:56(1年以上前)

>杜甫甫さん
回答ありがとうございます。
まさにこのキットを作って試しました。
本文に書いているようにライブビューでは少し後ろにピントが合うのですが、ファインダーで覗いて撮るとジャスピンでした。

書込番号:22655188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 st1222さん
クチコミ投稿数:12件

2019/05/09 15:03(1年以上前)

>佐藤光彦さん
ありがとうございます。
6Dと135mmf2.0の組み合わせで使っている人に聞いてみたらあんまり共感してもらえず、腕か...と落ち込んでいました( ; ; )
開放で撮ってるならまだしもf3.5だったらガチピンですよね...
6Dmark2は購入して一年、135mmは購入して半年です。購入してそんなに時間が経っていないのですが、ピントがずれていることってよくあることなのでしょうか( ; ; )長く使っていてずれるのはなんとなくわかるのですが...
ちなみに50mm f1.8もよく使うのですが、出すとしたら50mmも含めて3点で出す方が良いですか??
無知で申し訳ありません。

書込番号:22655202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2019/05/09 15:58(1年以上前)

st1222さん こんにちは

>被写体さんが全身入る距離でf3.5くらいで撮っており

全身まで離れると フォーカスポイント1点でも 広い範囲がフォーカスポイント内に入りますし ふぉこかす固定したままフレミング変更だとコサイン誤差の可能性もあるので 

まずは 被写体フォーカスポイント位の大きさのもので フォーカスポイントから動かさずフレミング変更なしで 撮影してみて ピンずれが出るか確認してみるのが良いかもしれません。

書込番号:22655278

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/05/09 16:34(1年以上前)

超簡単な確認方法のひとつとして・・・・・  

まず 30cmの定規を用意します 
テーブル上にカメラを直置き、カメラ前面に定規を45度くらいの角度で斜めに置きます  
もちろん定規は目盛り部分がよく見えるように背面に何か物を置いて立てかけてください  
あとは タイマー撮影で撮るだけ 

前ピン、後ピンを調べる方法でもありますが、ピントの具合を見ることもできますよね、 
たとえば 定規の 「15」 の数字の部分にピントを合わせて撮ったのにピントがきてないとすれば 
前ピン、後ピン なのか? ピントそのものが合わせられないのか? 
その場合は AF機構には問題は無く 撮影者による手振れ? 
とか いろいろなことが分かるはずです  

絞りは開いて(←数字を小さく) 試したほうがピントがきてる部分が分かりやすいですよ ( ^ー゜)b 
                                         

書込番号:22655330

ナイスクチコミ!1


スレ主 st1222さん
クチコミ投稿数:12件

2019/05/09 17:14(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
回答ありがとうございます。
それは試していませんでした!
一度試してみようと思います、ありがとうございます!

書込番号:22655394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 st1222さん
クチコミ投稿数:12件

2019/05/09 17:17(1年以上前)

>syuziicoさん
ありがとうございます。
本文にも少し書いているのですが、同じようなキットを作ってピント位置は確認してます( ; ; )
ファインダーで覗いて撮るとジャスピンでライブビューで撮ると若干後ピンに見えます。
ライブビューだとあまりピントがずれないとネットで見たことがあるので私のやり方がまずいのかもしれませんが、一応お聞きしてみたという経緯でした( ; ; )

書込番号:22655397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2019/05/09 18:48(1年以上前)

被写体ブレではないですよね。
シャッタースピードはどの程度?

書込番号:22655571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 st1222さん
クチコミ投稿数:12件

2019/05/09 18:51(1年以上前)

>okiomaさん
こんにちは。
回答ありがとうございます。普段は1/500くらいで撮ってます。手ブレだと全体的にどこにピントが来ているか分からないと思うのですが、ピントは別のところ(髪の毛とか)にあっているので手ブレではないと思います。

書込番号:22655575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2019/05/09 19:52(1年以上前)

>st1222さん

50mmも一緒にお願いするのが良いですが、お金が。

書込番号:22655665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2019/05/09 21:36(1年以上前)

135mmF2は良いレンズですが、逆光時のコントラスト低下は結構酷い場合があるのでそれが原因の一つかもしれないです。
まずはボディとレンズを一緒にメーカーで微調整してもらうのが良いと思います。

書込番号:22655860

ナイスクチコミ!1


スレ主 st1222さん
クチコミ投稿数:12件

2019/05/10 11:51(1年以上前)

>佐藤光彦さん
お金かかりますよね( ; ; )
やっぱりレンズ一本だけにしようと思います。ありがとうございます!

書込番号:22656771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 st1222さん
クチコミ投稿数:12件

2019/05/10 11:54(1年以上前)

>ぶいたんさん
回答ありがとうございます!
そうなのですね!知らなかったです。
調整してもらって治る範囲なら良いのですが...

一回出してみないとなんとも言えないですよね( ; ; )
初めて調整出すのですが、例えば見てもらった結果カメラにもレンズにも異常がなく調整してもあんまり効果が得られないと判断された場合、そのまま返していただくことってできるんでしょうか。
結構調整にもお金がかかってしまうので、もう腕の問題だったら諦めて練習に励もうかと思っています笑

書込番号:22656780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2019/05/11 10:06(1年以上前)

フィルム時代に135mmF2Lについて雑誌でまつ毛の根元を狙うんだとか(自分には)意味不明の
記述があったのを思い出します。確か開放からわずかに絞るのがおいしいとか書いてあったな。

AF調整できたとしても、レンズにとってはそのAFでは役不足でしょうし、マニュアルレベルのピント
確認が常に必要かもしれませんね。絞ったままライブビュー拡大できるならそこで確認的な。
(絞り込みボタン押すんだっけ?)

絞りによるフォーカス移動の話は自分は聞いたことないのですが、もしあるなら、撮影時の絞りにして
ピント拡大しない限りは正確なピントは解らないです。あと今の機種のファインダーはMFしやすいよう
な設計にはなってないので、よほど近くでない限りはピントは解らんと思います。

根本的かつ安易な操作として解決するにはミラーレス機の瞳AFに頼るしかないでしょう。カメラが顔の
位置を認識し、その中で瞳の位置を出したら、瞳に対してコントラストなどの特徴量が最大になるような
ピント調整をして、かつ絞ったままAFする。対象が静止しているかぎりはピントが正確に合うはずです。
顔のアップとか、まつ毛のどこにピンとあってるかとかいうレベルになりますから、それに近い撮影だと
瞳AFもあまり信用できないかもしれませんが・・・

書込番号:22658668

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 st1222さん
クチコミ投稿数:12件

2019/05/11 10:24(1年以上前)

>Go beyondさん
とても詳しい回答ありがとうございます。
ピント調整に出しても解決する保証もないですもんね...ピント調整にも1ヶ月かかると言われて二の足踏んでいました。
SONYへの乗り換えも悩んでます。ただ、結構お金かかるので一回ピント調整お願いしてだめならSONYという感じにしようかなと( ; ; )

書込番号:22658703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件

2019/12/22 03:22(1年以上前)

自分は 6D + タムロンの A09 のレンズで
多分同じ症状でました。

ライブビュー撮影のときはピント甘くなって、そうでない場合はちゃんとピント合います。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418139/SortID=19674147/
で同じようなことを投稿している人がいました。


これは6D関係の不良なのかなと疑っているところです。

書込番号:23121661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2019/12/22 03:32(1年以上前)

適当に調べてたら、以下のページを見つけました。

【デジタル一眼レフカメラ】[ライブ1点AF][顔+ライブAF]でAFを行うと、ピントが合うまでの時間が長くなったり、適切なピント合わせができないことがある(EOS Kiss X70)
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/78065


ページのタイトルには (EOS Kiss X70)と付記されてますけど、6Dも同じなのではないでしょうか?

135mm f2.0  もリストに載ってます。


前述の同様の不具合の投稿
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418139/SortID=19674147/
の方が使ってたレンズEF50mm F1.4 USM?
もリストに載ってます。

書込番号:23121667

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディ単体購入時の練習用レンズ

2019/11/26 14:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:20件

いよいよ購入を決断したところです。

新しいレンズが出たのでEOS Rと迷い、本体をレンタルして使用したところ
あまり相性が合わず悩んだところに「SONYもいいよ」の声に迷ったり…
やはり初めに使いやすいと感じた6D2に落ち着きそうです。

使用目的は室内スポーツで、望遠レンズ(70-200や300)は今後もレンタルで使おうと思っています。
そこで皆さんにご質問したいのは練習用のレンズです。

本体操作の練習用なので何でも良いと思いつつも
「レンズキット」を見ると結構高いと感じてしまい、何を選んで良いのかわかりません。

中古で1万円以下のものも見つけましたが
EFマウントなら何でも良いでしょうか?
チェックした方が良い点などあれば教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:23070942

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2019/11/26 14:42(1年以上前)

練習するためにレンズは買わないですね。

被写体でも選ぶレンズは違うと思いますが、まずは標準ズームを買うのが多いのかなと思います。
もちろん目的があって別のレンズを買うこともあるとが。

操作練習と考えるなら安いEFレンズで良いとは思いますけど、室内スポーツ撮影以外の撮影はしないのですか?

書込番号:23070958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/11/26 14:42(1年以上前)

EF50mm F1.8 STMが安くて撮影の基礎を覚えるのには最適です。
https://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef50-f18stm/

いきなり広角や望遠レンズを買うと高いし撮影場所も限られるので不便です。

書込番号:23070959

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2019/11/26 14:47(1年以上前)

>木曜日が好きさん

〉本体操作の練習用なので何でも良いと

どのような練習ですか?
単に望遠で去っなら
EF-S55-250ISとか
安くない?








書込番号:23070970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/11/26 14:55(1年以上前)

>with Photoさん
コメントありがとうございます。
スポーツ以外は一眼ではないカメラを使うことが多く
持ち運びも考えるとスポーツ以外で活躍できる場はなさそうなんです。

今まではカメラもレンズもレンタルをしていましたが
設定でドギマギすることも多く、購入しようと思ったところです。

書込番号:23070985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2019/11/26 15:01(1年以上前)

使用目的は室内スポーツで、望遠レンズ(70-200や300)は今後もレンタルで使おうと思っています。

もし練習するなら上記レンズを使わないと練習になりませんよね?

例えば50mの単焦点レンズで練習しても本番で70−200使う時にズームも出来ないし練習にならない

練習という言葉があっているかどうかはわかりませんが、主に使うレンズの使い方を身につけておかないと

何の意味もないと思いますよ


室内スポーツなら6Dではないですね 90Dか80Dか7Dmark2
EF-Sレンズで安いズームレンズあるのでそれで練習する方がいいかも

書込番号:23070992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2019/11/26 15:10(1年以上前)

>JTB48さん

ありがとうございます。
ちょうどネットで見ていたレンズがこれでした!
「基礎を覚えるに最適」というまさにぴったりのアドバイスをありがとうございました!


>gda_hisashiさん
練習は本体のボタン割当だったり
操作練習です。
望遠レンズでもお手頃の物があるんですね。
参考にさせていただきます。ありがとうございます。

書込番号:23071006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2019/11/26 15:10(1年以上前)

ごめんなさい
Rじゃなく6DUか
じゃあEF-Sは無理だ

1万円か

AF早くなくて良ければいくらでもありそうだけど

タムロン、シグマの古い70-300(手振れ補正無しのAFの速くないやつ)
とか

僕は動きもの以外にタムロンの使う事あるけど
画質の批判は多いけど
小さく軽く簡易マクロあるから
便利ではあるな







書込番号:23071007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2019/11/26 15:18(1年以上前)

>調べてから来てくださるさん

ありがとうございます。
私はいつも6D2で撮影していたので、室内スポーツに向いていなかったのか!と
また購入の意思が揺らいでしまいました。

EOS Rのタッチバーのようなものの誤操作を連発し
一番操作しやすかった6D2に決めたところでした。
そのため撮影の練習というよりは本体のボタン確認程度と書いた方が
わかっていただきやすかったかもしれません。

書込番号:23071016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2019/11/26 15:19(1年以上前)

> >gda_hisashiさん
> 練習は本体のボタン割当だったり
> 操作練習です。

それぞれのレンズにも操作性があり、動作の癖があり、ついてるボタン類なんかも違くて、下手すると回転方向まで逆だったりするので、目的のレンズで目的の被写体を取らないと練習にはならない、と言われてるんですが、理解不能でしょうか?

書込番号:23071018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:52件

2019/11/26 15:29(1年以上前)

昔は動体を撮るに フィルムを入れずに
練習してた。

練習にフィルムは勿体ない無いだろう。

空シャッターだけでも
感覚の練習となった。

書込番号:23071039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2019/11/26 15:35(1年以上前)

>うるかめさん

ごもっともなアドバイスありがとうございます。
ただ今はレンズの購入までは考えていませんので
本体の操作練習用として質問しました。

本体のみより何かレンズがあった方が良い、と考えて
「練習用レンズ」と書きました。

書込番号:23071049

ナイスクチコミ!0


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2019/11/26 15:35(1年以上前)

https://kakaku.com/item/10505511528/
これなんか如何でしょうか。

書込番号:23071052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2019/11/26 15:39(1年以上前)

〉目的のレンズで目的の被写体を取らないと練習にはならない、と言われてるんですが、理解不能でしょうか?

そうね
本当は使うレンズじゃないと練習にならないかもね
何を使っても同じじゃないなら
完全な練習にはならないってのが正解?

じゃ何も出来ないから
フイルム時代の純正レンズ
100-300とか28-105とか
安く数有りそう

予算1万で同じは無理だから・・・







書込番号:23071060

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14953件Goodアンサー獲得:1430件

2019/11/26 16:15(1年以上前)

こんにちは。

安い望遠ならts1002さんが挙げられているタムロンの古い70-300とか、
シグマにも同世代で70-300がありますが、AFはめちゃくちゃ(誇張なく)遅いですよ。
3世代くらい前のレンズなので、今から買うのもちょっとはばかられます。

望遠でもなくお値段もそこそこしますが、EF35mmF2ISくらい付けとくのが
いいんじゃないですかね。
せっかくのフルサイズですから、ちょっと頑張って普段から使ってみてはいかがでしょうか。
単焦点は写りがいいですよ。
ボケも出しやすいし。

書込番号:23071105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22257件Goodアンサー獲得:186件

2019/11/26 16:29(1年以上前)

>gda_hisashiさん

> EF-S55-250ISとか
> 安くない?

6D2には、付きまへん…。(T ^ T)
観音様の、ありがた〜い、呪いのパワーです。

書込番号:23071126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2019/11/26 16:42(1年以上前)

>木曜日が好きさん

望遠レンズは、レンタルされるとしても、
練習用は、
EF50mm F1.8 STM
の撒き餌レンズで練習されるといいかと思います。

書込番号:23071144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2019/11/26 16:45(1年以上前)

>あれこれどれさん

〉6D2には、付きまへん…。(T ^ T)

訂正済みです

木曜日が好きさん
すみませんでした






書込番号:23071151

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2019/11/26 16:45(1年以上前)

室内スポーツ以外は別のカメラで撮影するってことなんですね。
頻度が少なく年間数回ならボディもレンタルで良いような気もします。

動作確認だけなら50oUだと中古で7,000円程度でありますが、どうせなら24-105oSTMが良いのかなとも思います。

>昔は動体を撮るにフィルムを入れずに練習してた。
練習にフィルムは勿体ない無いだろう。

デジタルだからメディアは必ず必要。
わざわざ抜いて撮影する必要ないし、撮影結果も見れるのがメリット。

もったいないと考えるならシャッター回数じゃないかな、故障するかも知れないから。

書込番号:23071153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2019/11/26 16:52(1年以上前)

>木曜日が好きさん

私も50mm f1.8 STMが一番良いと思います。

マクロでしたら、
50mm f2.5 コンパクトマクロが安く手に入ります。

50mm のプライムレンズがすべての撮影の基本になります。

書込番号:23071166

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2019/11/26 16:56(1年以上前)

木曜日が好きさん こんにちは

>使用目的は室内スポーツで、望遠レンズ(70-200や300)は今後もレンタルで使おうと思っています。

望遠レンズの練習で 50o使ってもカメラ自体になれるのでしたら良いのですが 撮影全般の練習だと 難しい気がしますので 70‐200oF2.8やF4の中古などで捜した方が良いように思いますし 望遠系のレンズの場合 重さに慣れることが必要になると思います。

書込番号:23071177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/11/26 17:22(1年以上前)

こんにちは♪

う〜〜ん。。。
私も・・・練習とは言え?? スポーツ(動体)を撮影するのが目的なら、「望遠ズームレンズ」に慣れておくべきだと思う。。。

本番と同じレンズである必要は無いけど??(^^;;; 
まあ・・・手に入れ易いのは70-300oズームだと思うので・・・一本持っておいた方が良いと思う。。。
↑タムロンの安いヤツ(モデル017だっけ??)まだ、売ってるかな??(^^;;; 1.5万円位??

と言うか?? ↑天気の良い日に動く物体・・・出来れば人間を含む「動物」系の被写体で練習をすると良いと思う♪
↑無理なら?? 車とかでも良いけど。。。
↑動く物体をど〜やってフレーミングするのか??ってのは、似たような焦点距離のレンズでないと学べないと思う(^^;;;
↑ドン臭いレンズでも・・・ピンボケ写真量産でも構わないので(^^;;;。。。動く被写体をフレーミングする(捉まえる)練習をした方が良いと思う。。。
借り物レンズのぶっつけ本番で撮影できるほど・・・甘くは無いと思うので。。。

まあ・・・単純にカメラに慣れるだけ・・・テキトーにスナップするだけの事なら50o単焦点でも良いのですけど??
↑インドアスポーツ撮影の練習にはならんと思うので(^^;;;(^^;;;(^^;;;

ご参考まで♪

書込番号:23071221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22257件Goodアンサー獲得:186件

2019/11/26 17:25(1年以上前)

>木曜日が好きさん

本当に
本体操作の練習用で何でも良いなら

EF 40mm
https://kakaku.com/item/K0000388425/

をおすすめします。
一応、中古で1万円未満の可能性あり
ボディキャップの代わりにもなります。
ここが、50mm F1.8との大きな違いです。

書込番号:23071225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/11/26 17:29(1年以上前)

んー
本番のレンズがキヤノン純正なら
タムロンはやめておいた方が良いかと( ̄▽ ̄;)

ズームの捻り方向が違うと戸惑うかと思います

正直
70-300は何度も借りるの、勿体ない プラス 練習用にもう一本買われる…なら
EF70-300 F4-5.6 ISU USMあたり、購入してしまっては如何でしょうか?

書込番号:23071234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1844件Goodアンサー獲得:98件

2019/11/26 17:35(1年以上前)

木曜日が好きさん

ご相談の件について
「本体操作の練習用なので何でも良いと思いつつも
「レンズキット」を見ると結構高いと感じてしまい、何を選んで良いのかわかりません。

中古で1万円以下のものも見つけましたが
EFマウントなら何でも良いでしょうか?チェックした方が良い点などあれば教えていただきたいです。」

 中古レンズを購入するにあたっては、結構慎重になった方がいいと思います。
直接店舗へ行って、カメラ本体に装着して試写してみることが一番ですが
そうも行かない状況も多々あるので「キタムラ」や「マップカメラ」といった
返品も認めているようなプロの検品マスターがいるところから購入すると
試用期間という捉え方もできて安心かと思います。

本体操作の練習用ということでは、レンズをベースに探すのではなく練習になりそうな
被写体を身近なところで探してみましょう。
(例えば、駅近くで発車・停車をする電車を被写体として、朝・昼・夕方・夜という
 時間帯に撮影をしてみると露出やフレーミングの練習になるでしょう)
出動は室内スポーツ撮影時ということですが何分にもそれだけというのはさびしいですねぇ。
一番の練習はどんな時も手に入れたカメラを持ち出し撮影を繰り返すことですし、
失敗と工夫をそのカメラとともに行うことです。

使い始めレンズとしては、24mm〜70mmあたりをカバーしたものがこの先の展開には
イメージ付けやすいかもしれませんねぇ。

書込番号:23071245

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14953件Goodアンサー獲得:1430件

2019/11/26 18:05(1年以上前)

一応望遠の候補貼っておきます。

EF70-200/4L 中古
https://kakaku.com/item/10501010048/used/?lid=pc_itemlist_usedprice#tab

EF70-200/4LIS 中古
https://kakaku.com/item/10501011809/used/?lid=pc_itemlist_usedprice#tab

EF70-300IS 旧型 中古
https://kakaku.com/item/10501011451/used/?lid=pc_itemlist_usedprice#tab

新品ならタムロン70-300VC、純正EF70-300IS新型
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000941023_K0000910394&pd_ctg=1050

まあ正直これがおすすめ!って感じのものはないかな?
どれもそれなりに値段しますからね。
このあたり買うなら最初からF2.8の望遠ズームを買う予算に
回したほうがいいような気がします。
強いて言えばEF70-200/4LIS中古かEF70-300IS新型の新品あたり?

書込番号:23071312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11316件Goodアンサー獲得:148件

2019/11/26 18:15(1年以上前)

スポーツなら手振れ補正は基本要らないので
70-200/2.8L無印の中古を7万円ほどで買えばよいのではないかなあ?

レンタル代てばかばかしくないかい?

書込番号:23071330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2019/11/26 18:57(1年以上前)

予算は1万円だって

書込番号:23071387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11316件Goodアンサー獲得:148件

2019/11/26 19:19(1年以上前)

僕の提案は練習用レンズを買わない方向なので
予算も一から考え直しってことだよ

書込番号:23071416

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2019/11/26 20:06(1年以上前)

>>ボディ単体購入時の練習用レンズ

24-105mm。
レンズの画角を覚えることよりも、肉眼で被写体や背景との距離感を養うことの方が大切です。
初心者が練習するのに単焦点はお勧めしません。

書込番号:23071528

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2019/11/26 21:58(1年以上前)

 6DUと7DUを持ってます。ときには室内スポーツを撮ることもあります。まあ、6DUでも室内スポーツを撮影はできますが、撮影目的が室内スポーツだけであれば、今買うボディとして6DU は個人的にはなにか違うと思います。どうせなら90Dを選びたいです。

 まあ、それでも6DUを選ぶなら、レンズは購入するのではなくて、本番と同じものをレンタルしましょう。例えば室内スポーツ撮影でよく使う70-200F2.8、私はIS付きのLのU型を所有していますが、このレンズだとスイッチは4つあります。本体の操作の勉強も必要でしょうけど、本番で使うレンズにも慣れておくべきだと思います。

書込番号:23071786

ナイスクチコミ!0


losedogさん
クチコミ投稿数:24件

2019/11/26 22:46(1年以上前)

>木曜日が好きさん
こんにちは。
被写体が遠目の室内スポーツなら、70-200でf2.8のレンズが一番だと思います。テレコンを買い足せば、屋外スポーツにもなんとか使えます。

また、スポーツは1秒間の連写数も重要です。それを考えると、6D2より7D2や90Dの方が良いかもしれません。

マップカメラの中古なら、比較的良いものがあります。まずは70-200f2.8を購入して、練習といわず、常に本番と思って使われるのをオススメします。

普段使いでは一眼レフは重く、iphone等でじゅうぶんですよね。
ただ、スポーツだけは、良い(高い)機材でないと撮れません。(写らないことはないけど、満足いかない結果になると思います)

ご検討いただければ幸いです。

書込番号:23071913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2019/11/26 22:47(1年以上前)

6D2 でスポーツ撮れないというのはナンセンスです。
10年前はもっと、低機能なカメラでプロカメラマンも撮っていたはず。
フィルムカメラ時代はもっと。
6D2 でもスポーツは十分撮れますよ。

書込番号:23071918

ナイスクチコミ!1


losedogさん
クチコミ投稿数:24件

2019/11/27 01:34(1年以上前)

>mt_papaさん
そうかもしれませんね。

よく考えてみると
スレの趣旨とも違う意見を上げてしまい、
>木曜日が好きさん
にも申し訳ありませんでした。

書込番号:23072157

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5471件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/11/27 06:14(1年以上前)

室内スポーツを撮るカメラの操作練習と考えると、
被写体を追いかけながら(被写体をファインダー内に捕まえ続けるのに練習が必要)各種操作をする必要が出てくるので、
本番用レンズをローンででも買って練習するのが一番。

最低でもEF70-300mm F4-5.6 IS II USMあたりは欲しい。
中古でEF70-300mm F4-5.6 IS USMあたりならなんとか。

書込番号:23072241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2019/11/27 10:59(1年以上前)

皆様

たくさんのご意見とアドバイス、ありがとうございました!
カメラ仲間がいない私にとってはどれもありがたく
ためになるものばかりでした。

そもそも6D2で本当に良いのか?またスタートに戻った気がします。
来月にも撮影の機会があり、レンズ(F2.8 70-200)のレンタルだけは申し込みました。
それまでにカメラ屋さんへいき、本体を触らせてもらいます。

私が「練習用」と書いてしまい語弊があったかもしれませんが
恥ずかしながら、かなり初歩的な練習なので
AFの範囲を変えるボタンやカーソルを戻すボタン、その程度の練習なんです。

初めてのキャノンなので自分に合うものが買えたら良いなと思ってます。
ありがとうございました。

書込番号:23072608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2019/11/27 12:47(1年以上前)

>木曜日が好きさん

>初めてのキャノンなので自分に合うものが買えたら良いなと思ってます。

撮影の練習と言うより操作の練習(慣れ)目的なら
普段使えるレンズで純正中古の28−105あたりが数が多いから安価なんじゃないかな

昔普段はこれ付けてたよ

室内スポーツの場合6DUはベストでは無いかもしれませんが
CPは高いと思いますよ

悪い選択ではないと思います

※僕は連射に頼る撮影が好きじゃないから尚更そう思うのかもしれません







書込番号:23072783

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/11/27 13:37(1年以上前)

>そもそも6D2で本当に良いのか?またスタートに戻った気がします。

6DIIが、屋内スポーツに向かないからとのお考えですか?
具体的に、なぜ向かないとお考えですか?

連写速度は5DIIIよりも速いですよ。私は5DIIIで屋内をやりますけど・・・
トリの羽ばたきほど速い動きではないはずなので、そんなに高速連写も必須ではないかもしれません。
シャッターを切るタイミングの方が重要だと思います。

マルチコントローラーが付いていないからですか?
70Dも使いますが、AFポイントはダイレクトに動かせます。位置が悪いのでマルコンより使い勝手は落ちますけど。

フルサイズで、APS-C機より同じレンズを付けた場合に画角が広くなるからですか?
画角が広がっているということは、ファインダーで被写体を追いやすくなります。
また、見かけ上の焦点距離がAPS-Cより短いため、ブレに対するシャッター速度も幾分低く抑えることが可能です。
トリミングを前提で撮るのであれば、スポーツはかえって撮りやすいと思います。

普通の体育館の大きさなら、フルサイズの200mmでほとんど対応できると思います。
それで対応できないなら、トリミングでもいいと思います。
屋外でフルサイズ換算400mm以上が欲しいときはAPS-Cを使いますが・・・
屋内ならフルサイズの方がISO感度のノイズの面でも向いていると思います。

>かなり初歩的な練習なので

動体撮影の練習ではなく、ボディーとなじみたいというのであれば・・・
EF40mmF2.8パンケーキをお勧めします。
まずレンズ全長が短いので、鼻ペチャになります。
鼻ペチャになると、収納がかなり便利になります。収納が便利になると持ち出しやすくなります。
持ち出しやすくて、常にカメラが手元にあれば、カメラでの撮影機会が増えて機械と馴染めると思います。
便利なレンズではないので、撮れないモノは撮れないと見切りが必要になります。
50mmSTMも小さいですが、パンケーキほどではないので次点かな。

書込番号:23072864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件

2019/11/27 14:28(1年以上前)

>やはり初めに使いやすいと感じた6D2に落ち着きそうです。

それでも人の意見でまた迷われているようなら、結局どれを選んでも選ばなかったモデルが気になるのは間違いないです。(^^;

でも、ご自身で「使いやすい」と感じられたのは大事なポイントだと思いますので、もう少しご自分を信じてみられてもよろしいのではないかと…。

レンズは、私もボディキャップ代わりに使えて玉数も多いEF40F2.8あたりをお勧めしておきます。

書込番号:23072934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2019/11/27 19:09(1年以上前)

 練習用にレンズが欲しいだけなら、中華製と言う手もあります。アマゾンで「yongnuo 50mm」で検索してください。新品が5千円くらいで購入できると思います。何なら35mmもあります。デザインは純正と判らないくらい瓜二つです。私、購入して使用経験ありますが純正に比べて写りもコピー品の方が良いくらいです。(6D2でしばらく使用済み。)AFも効きます。ユーチューバーのジェットダイスケさんが絶賛してますので良かったら純正との比較動画見てください。何度も言いますが、新品でクオリティも全く問題無く2本買っても1万円強です。そのレンズで練習も有りと思います。ただ、難点が一つだけアリ、中古買い取りはどこもできません。どうせタダみたいなレンズですので、使い捨てと思って買うのならお薦めです。

書込番号:23073323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ189

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ミラーレスRPと6DMK2で購入を迷っています。

2019/03/15 15:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:28件

初めて投稿します。お力お貸しください。

元々写真が好きで、使い捨てカメラ〜携帯〜コンデジ〜スマホと撮り続けてきたのですが、やはり一眼に憧れがあり今回購入を考えています。
昔から(何故か)キヤノンに憧れがあり、キヤノンの一眼を購入するつもりです。

条件、というか希望は以下の通りです。
・35フルサイズ
・バリアングル
・スマホ転送可
以上の機能です。被写体は主に人物(子供含む)、たまに風景です。

レンズについて調べたところ、RFレンズは数は少ないもののマウントがあればEFレンズも使えること、EFレンズは数が多くRFに比べて手に入れやすいとのことでした。

ここまで調べて、選択肢が6DMK2とRPまで絞れたのですが、ここからが決められず悩んでいます。
コストや使い方、一眼初心者な点、諸々含めましてどちらがよりお勧めか教えていただけると幸いです。

また、上記の文章や対応で至らないところがあったらご指摘ください。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:22533818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2019/03/15 16:11(1年以上前)

>被写体は主に人物(子供含む)、たまに風景です。

人物の瞳にフォーカスを合わせる「瞳AF」機能
https://gunosy.com/articles/al7Sm

EOS RPとEOS 6D Mark IIの違い
https://asobinet.com/comparison-eos-rp-eos-6d2/

書込番号:22533839

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/03/15 16:12(1年以上前)

静かに撮る必要があるシーンがある→RP
RPにしか無いレンズが使いたい→RP
サイズや重さ…

それ以外は6d2が無難…かもー?

RPに習熟した人は居ないと思いますので…

書込番号:22533844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9029件Goodアンサー獲得:569件

2019/03/15 16:16(1年以上前)

>たまこの母さん
こんにちは。

ご予算がはっきりしないですが、RPとEFレンズからすると、
ざっくり30万円くらいでしょうか。

これまでのカメラ履歴から、コンパクトなミラーレスRシリーズを
推したいところですが、レンズもRFレンズを使ってからでこそだと思います。

あと、RPは先発Rに対して、EVFの解像度が低いなど、低コスト化を図ったモデルですので、
ご予算次第ですが、RにRFレンズ24-105の方が長い目でよろしいかと。

もし、レフ機の6D2のサイズが苦にならなければ、
コストパフォーマンスでは6D2にEFレンズの方が今は選択肢も豊富です。

(RシリーズとRFレンズで超広角・望遠レンズ含め出揃ってくるにはまだ先ですし、
それらを揃えていくと、相当な金額がかかりますので。)

書込番号:22533849

ナイスクチコミ!5


hik2009kyさん
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:13件 役に立たないゲームβ 

2019/03/15 16:23(1年以上前)

>たまこの母さん
そのどちらでもなく、最初はリーズナブルなイオキスの方が良いと思います。
 
同じ様にスマホから一眼に移った人で、1年後にその一眼で写真を撮り続ける人は半数未満ですよ。
そしたら30万円くらいをドブに捨てることになってしまいます。
もったいない・・・
 
スマホの方が楽ですから。今時のスマホは画質も良いですし。
 
ともあれ、いきなり高価なフルサイズを買う意味が分かりません。
画質至上主義ならどのくらいまで引き伸ばすとか分かればいいんですけれどね。
APS-Cでも十分すぎるくらいです。

書込番号:22533864

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15922件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2019/03/15 16:24(1年以上前)

>たまこの母さん

初一眼でマウントアダプターの使用はお勧め出来ません。

書込番号:22533865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2019/03/15 16:29(1年以上前)

>たまこの母さん

35ミリフルサイズ機を選択する時点でレンズの大きさから、かなり大袈裟なものになる事に
ついては了承されていますか?(標準ズーム使用を前提に訊ねています)

持ち歩き面を考慮したり目立ちたくない環境で使うならEOSキッスMという選択肢もある訳で・・・

で、6DUとRPで「主に人物、たまに風景」なら、ファインダー撮影時に顔認識AFが使えるRPと
使えない6DUでは人物撮影で使い勝手が大きく異なるので、ここが一つの分かれ目でしょうね。

勿論RPのほうが楽に撮れるし無音撮影モード(プログラムAEモードのみ)付きです。

価格面では両機とも標準ズームにLレンズを選択すると大差無いので、「お好きな方を」と言う事
になりそうですね。(RPには2万円分の商品券でのキャッシュバックがあります)

私個人は一眼レフがメインでスナップ撮影用にMシリーズを使っているので一眼レフ贔屓ですが、価格破壊的な
RPの売値とRFマウントレンズの評判を見ると、動体をメインで撮らない人に6DUを薦める理由が見つかりません。

ここはRPで良いのではないでしょうか。(実機も知らずに薦めてはいけないのですが・・・)



書込番号:22533869

ナイスクチコミ!7


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2019/03/15 16:39(1年以上前)

>たまこの母さん

初めまして。 6D2は何度か使ったことがあり(メイン機材は5D4)、今回RPを入手しました。
まだRPの全てを知っているわけではありません。


>被写体は主に人物(子供含む)、たまに風景です。
キヤノンのEOSシリーズは、特に肌色の再現に定評があり、お子様やポートレートには向いていると思います。
お子様は何歳くらいでしょうか?

6D2とRPの違いはもちろん、一眼レフとミラーレスです。
素早い動き物を撮らなければ、RPは小型軽量で35/1.8との組み合わせはまるでAPS-Cカメラのようです。
それでいて、フルサイズの画質が手に入ります。

6D2
・被写体: 連写は得意ではありませんが、ある程度の慣れと腕があれば、動き物も撮れます。 従って、基本的にはオールラウンダーです。
・レンズ:EFレンズが全て使えます。 EFレンズは程度のいいものがヤフオクや中古店で安く購入できます。
・操作性: 一眼レフでありますが、ライブビューモードではミラーレスような使い方もできます。
・可搬性: RPに比べると大きく重いです。
・コスト: 現時点ではRPより多少安く購入出来そうです。

RP
・被写体: 連写も含め動き物は得意ではありません。 ただ、慣れと腕があればそれほどのハンデにはならないかもです。 瞳認識や無音撮影などの便利機能もあります。 またAF出来る範囲が広く構図の幅を出しやすいと思います(6D2でもAF後にカメラをふれば同じですがちょっと面倒かも)。
・レンズ: RFレンズはまだ種類が少なく、価格もこなれていません。 ただご存知の通りマウントアダプターでEFレンズだけでなく安価でお手軽なEF-Sレンズも使えます。 
・操作性: 初心者向けの機能が満載です。 また操作ボタンも少なく簡単に操作できます。 タッチ液晶操作は6D2でも出来ますので同様です。
・コスト: 例えばRFレンズは35/1.8のみで、あとはEFレンズやEF-Sレンズを使うのであれば、6D2とあまり変わらないかもしれません。 普段はEF-Sであればこちが安くなるかもです。 レンズ次第です。
・可搬性: 本体はRPのほうが相当小さく軽いので、35/1.8との組み合わせであれば、とても楽です。 ただしフルサイズ用のレンズを取り付けると6D2とはそれほど軽くなるというわけでもないです(マウントアダプターの重量も加算されるので)。

スマホとの連携はどちらも出来ますが、常時接続転送など細かいところでRPが多少有利化かもです。

長くお使いになるのであれば、小型軽量気軽に持ち出せるRPをお勧めしたいと思います。
動き物やお子様のスポーツをメインで撮られるのであれば、6D2のほうがいいかもしれません。

いずれにしろ、フルサイズは特に高感度域での画質がAPS-Cより有利ですし、35/1.8や50/1.8などの明るい単焦点レンズでは、ボケの表現などを含めて幅の広い表現ができます。

楽しいご選択を♪


書込番号:22533887

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2019/03/15 16:48(1年以上前)

>にこにこkameraさん
リンクありがとうございます!
参考にさせていただきます。

書込番号:22533900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2019/03/15 16:52(1年以上前)

>ほら男爵さん
長く愛されている6DMK2の方がレンズもたくさんありますし魅力を感じています。
でも大きさ、重さを考えると。。。うーんという感じです。もう少し考えます!ありがとうございます。

書込番号:22533909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2019/03/15 17:01(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
アドバイスありがとうございます!
予算をしっかり決めていないのも悩む原因です。いくらでも出せる訳ではないのですが、こういった高額商品は長く続けて使いこみたいと考えているので、使いやすさや用途に合っているかを第一に決めたいと思います。
やはり6DMK2がいいかも。。。

書込番号:22533927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2019/03/15 17:15(1年以上前)

>hik2009kyさん
アドバイスありがとうございます!
スマホから転身して半数も残らない、、、驚きです。やはり両者ともコンパクトではないからでしょうか。皆さん逆にはまってしまうのかと思っていました。
標準キット→単焦点レンズ、印刷の色味みたいにこだわりたい点がたくさん出てくると勝手に思っていました。

イオキスも資料見てみます。ありがとうございます。

書込番号:22533951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2019/03/15 17:18(1年以上前)

>よこchinさん
アドバイスありがとうございます!
マウントは初心者には使いこなすのが難しいのですね。
RPの場合は素直にRFレンズを選択したいと思います。
そうなると予算的にRPの方が高くなりそうですね。お財布とも相談します。

書込番号:22533955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/03/15 17:31(1年以上前)

誰も書かないけど、RPはバッテリーが小型なので持ちが悪いです。
ミラーレスは電源入れないとファインダーも覗けないので、スマホ感覚で電源入れっぱなしにしてると、肝心な時にバッテリー切れと言うのも考えられます。

書込番号:22533968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:28件

2019/03/15 17:41(1年以上前)

>さわら白桃.さん
アドバイスありがとうございます!
子供たちの成長の記録がメインで、あとは趣味の風景撮影や撮影会にも行ってみたいなと思っているので、目立って困ることはあまりないかなというのが今の考えです。でもやはり大きさ、重さは使うほど気になってしまいますよね。
また以前身内が5DMK2を使っているのを触らせてもらいましたが望遠レンズだったのか恐ろしく重くて三脚がないと無理だと思った記憶があります。
差が出るのは顔認識と無音撮影ということがよく分かりました。ありがとうございます。

書込番号:22533979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2019/03/15 17:53(1年以上前)

>TAD4003さん
子供は幼稚園児と乳児です。これから動き回る時期になりました。

やはりレンズの入手しやすさで考えると出回りが多いEFでしょうか。当初ミラーレスを考えていなかった私の中では6DMK2一択だったので、このアドバイスを読むと6DMK2に気持ちが向きます。
ただ常時接続できるRP、諦めるのも惜しいです。
アドバイスありがとうございます!!

書込番号:22533997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2019/03/15 17:56(1年以上前)

>横道坊主さん
アドバイスありがとうございます!
全く気にしていませんでした!情報ありがとうございます!!そうなんですね。電池のもち。。。よく考える材料にさせてください。

書込番号:22534001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/03/15 18:02(1年以上前)

こんにちは。

>以前身内が5DMK2を使っているのを触らせてもらいましたが望遠レンズだったのか恐ろしく重くて

5DU使いです。ボディはともかくとして、6DUとRPは同じフルサイズセンサーですから、同程度のレンズであれば大きさと重さはほぼ同じになります。例えばレンズキットでよく組み合わされる24-105mmF4だと6DU用のものが795g、RP用のものが700gとそんなに変わりません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000903378_K0001086553&pd_ctg=1050

いつも持ち歩くのか、特定のシーンで重さを覚悟してでも使いたいのかで変わってくるとは思いますが、女性(ですよね?)が常時持ち歩くには6DUにせよRPにせよかなり辛いかもしれません。軽量なKiss Mか交換レンズが豊富なAPS−CのKissシリーズも検討されてみては。暗所ではフルサイズと明確な差がありますが、明るい場所ならそんなに画質面で劣るわけではないと思います。

一眼レフはバッテリーの持ちが良い、ファインダー撮影ならAF(自動ピント合わせ)が速い(反面で液晶撮影だとかなり遅くなる)などの特徴があります。いっぽうミラーレス機はファインダーと液晶のAF速度に差がない、一眼レフのファインダーだとピントしか確認できませんがミラーレス機のファインダー(EVF)なら明るさ(露出)や色合いなど撮影前に把握できるメリットがあります。

書込番号:22534012

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2019/03/15 18:33(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
はい!女性です!笑
電池のもちは考えていなかっただけに今かなり6DMK2に傾いています。。。
ただ初心者にも使いやすいであろう機能があるRPも切り捨てられずまた悩んでしまいます。
普段持ち歩くというよりは、子供たちのイベントやお散歩に出た時など、一日の中の限られた時間だけ携帯するイメージでいます。持ち歩くのは撮影会に参加できた時くらいでしょうか。重さは今は覚悟できております(多分購入前だから言えることですが)。
アドバイスありがとうございます!

書込番号:22534056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2019/03/15 18:48(1年以上前)

>たまこの母さん

先日6DUを購入しました。その直後にRPが発表されて、少し早まったかなと思いましたが、横道坊主さんご指摘のように、カタログデータで撮影可能枚数が6DUと比較してそうとう少ないのを見て、どうせ選ぶならRだなと思いました。

 RPはたしかに小型軽量ですけど、マウントアダプターを使用すればその差は100グラム強でしかありませんし、6DUも十分小型軽量ですので、2機種の比較であれば、6DUかなと思います。

書込番号:22534098

ナイスクチコミ!5


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2019/03/15 19:18(1年以上前)

子供たちのイベントに運動会が入っているなら、6Dmk2 がいいです。
RP はEVFでも、高速ですよと店員が言ったので AI SERVO 高速連射にすると、
ファイダーがコマ送りになり、被写体が追えません。 動いているものを撮るなら、
光学ファインダーの 6D2だと思います。

書込番号:22534168

ナイスクチコミ!4


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2019/03/15 19:29(1年以上前)

ミラーレスの弱点である電池の持ちとEVFの追従性、あまり改善されていると思えないのですが最近脚光を浴びているのが不思議なくらい。
いずれミラーレス時代になるにしてもキヤノンフルサイズミラーレス、次ぎの世代まで様子見が吉でしょう。

書込番号:22534191

ナイスクチコミ!8


6084さん
クチコミ投稿数:11815件Goodアンサー獲得:245件

2019/03/15 20:48(1年以上前)

>たまこの母さん

の場合はオーソドックスな、EOS6DmkUに一票!

ミラーレスでないと撮れない写真はあるでしょうか?

(勿論私も各社ミラーレス機を楽しんで使っていますが)

さらに言うと

フルサイズでないと困る理由はあるのでしょうか?

キヤノンでは無くてソニー同士ですが、フルサイズ機とAPS-C機の実写比較です。

https://review.kakaku.com/review/K0000857118/#1166489

「フルサイズ機は初心者には使いこなせない」なんてのは大ウソだと思いますが、フルサイズでないと困る理由も無い気もします。

(勿論わたしもキヤノン等のフルサイズ機を使っていますけれど)

まぁフルサイズが欲しいならEOS6DmkUで良いでしょう。

一眼レフはもうこれ以上進歩はしませんが、完成度が高いです。

ミラーレスは決して最新技術では無いですが、まだまだ未完成です。


私がミラーレス機を買うのは・・・・・只の新し物好きとお笑い下さい。www





書込番号:22534364

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2019/03/15 21:13(1年以上前)

>たまこの母さん

何人かの方が心配されているバッテリー持ちの件ですが、これは「予備バッテリーを複数持つ」
という当たり前の対応で解決する問題です。

ところで動きのあるお子さんの撮影も考えているのですか?

「子供たちの成長の記録」と言うのが走り回るお子さんの姿や、今後十年程度の先まで考えての
事で運動会撮影とか少年野球とか言うならRPでもRでも、6DUのほうが撮り易いと感じるでしょう。

運動会やスポーツ撮影なら80D等APS-C一眼レフのほうが余程良いです。(望遠レンズが小さくて済む)

今からかなり先の運動会やスポーツ撮影まで考える必要は無いと思いますが、まだ安価で軽くて
高速連写を使った動体撮影に強いフルサイズミラーレス機は存在しないので何を優先するか?でしょうね。

今現在レンズ交換式カメラは過渡期で一気に一眼レフが衰退するか?はミラーレス機の進化次第です。

今の生活で室内撮影+静態撮影重視でなるべく小さい機材が欲しいならRPで、室内撮影+動体撮影なら6DUで、
「今、大金を使うのは得策ではない」と思うならX9iや80Dとシグマ17−50F2.8や単焦点、と言う選択もありますね。

室内でもX9i等に「明るいレンズ」を付ければ6DU+24−105STMより綺麗に撮れる場合すらあるので。

まぁ今の時点で何か一台購入しても「万能」は無いので大きな失敗にはならないと思いますが、
ある程度「何を重視するか?」は考えて行動したほうが良いような気がします。

ちなみに私が撮るのは大半が動体撮影なので、キヤノンフルサイズミラーレス機は次かその次の機種を
購入する事になると思っています。(RPは安くなったらスナップ撮影専用機として欲しいですが)

書込番号:22534423

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2019/03/15 22:44(1年以上前)

>遮光器土偶さん
アドバイスありがとうございます!
6DMK2に軍配ですか。電池のもちと重量比較の結果なんですね。
実際使ってみた、6DMK2のいいところなどあれば是非伺いたいです!!

書込番号:22534629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2019/03/15 22:53(1年以上前)

>mt_papaさん
運動会、入っています!!そして習い事でダンスをさせているので、ダンスの発表会にも使いたいと考えています。
ミラーレスのファインダーは動的被写体に特に弱いんですね。だんだん6DMK2が心を占めてきました。。。
アドバイスありがとうございます!!

書込番号:22534651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2019/03/15 23:02(1年以上前)

>ts1002さん
アドバイスありがとうございます。
私が言いたかったけれどどう説明すればいいのかと思った事を簡単に仰っています!!
そうなんです。今ミラーレス流行っていますがまだド定番とは言えなくて、やはり定番は一眼だろうと。
どちらがいいかはまた別の話なんですが、もう少し大成するのを待ってもいいかなとも思っていました。
ただ流行るだけの実力はあるようだし、魅力的な機能もたくさんあるので迷っているんです。
ts1002さんのコメントで少しもやもやがスッキリしました、ありがとうございます!

書込番号:22534666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2019/03/15 23:09(1年以上前)

>6084さん
アドバイスありがとうございます!
しかも端的に私の質問に答えてくださり感謝です。確かにフルサイズの理由もグサっと来ましたが。。。笑
完成度の高さは一眼が上。もう8割がた6DMK2に傾いてきました。ありがとうございます。

書込番号:22534685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2019/03/15 23:22(1年以上前)

>さわら白桃.さん
再度のアドバイスありがとうございます!
予算を決めていないにしろ、できれば予備バッテリは持たないで済む方がいいかなと考えています(予備バッテリは常識なのでしょうか??)。
子供たちの撮影ですが、習い事のダンスと運動会があるので、動きはあります。
色々な組み合わせでいいものが撮れるのですね!勉強になります。
「万能はない」を肝に銘じてカメラ選び、頑張ります!!ありがとうございます。

書込番号:22534706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2019/03/15 23:42(1年以上前)

私は5D4と6D2がメインですがライブコンポジットが魅力でミラーレスのオリンパスE-M5mk2も持っています。
ミラーレスでは予備バッテリーは常識でしょうし外部電源をお使いの方もいらっしゃいます。
冬にオリンパスのライブコンポジットで星グル撮っていて一番困るのはバッテリーの放電能力で時間が決まってしまう事です。
因みにライブコンポジット撮影中に予備電池に交換と言うのは難しそうでやった事ありません。

書込番号:22534746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/03/16 03:14(1年以上前)

個人的にはフルサイズミラーレスでメインに使えるシステムはまだ無いと思ってます
APS-Cやマイクロフォーサーズならありますけどね

いかんせんレンズがそろってなさすぎる…
ソニーが一番あるとはいえまだまだダメ

残念ながら標準ズームで魅力的なのが一本も無い(´・ω・`)

現状は一眼レフの方がレンズの選択肢的にはパラダイスかな♪

マウントアダプタ経由で使う方法もあるけど
広角系、標準ズームではその場しのぎにしかならないので積極的にやる事ではないわな…

書込番号:22534950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/03/16 08:32(1年以上前)

おはようございます。
多くの先輩方が6DU押しですね。私も同感です。キヤノンのフルサイズ限定ということならやはり6DUでしょう。

静物を撮るのならRPでも構いませんが、動きもの撮影を少しでも考えておられるなら現状では6DUのほうが有利だと思います。特に連写を多用する場合、ファインダーのブラックアウトに加えてAIサーボAFやAIフォーカスAFを使うことになりますが、キヤノンのミラーレス機は他メーカーのそれに比べてまだまだという印象です。

連写能力とピントの追従能力とは別の問題で、いくら連写で枚数を多く撮ったとしてもピンボケ写真の量産になってしまっては本末転倒ですから。

また屋内撮影用に明るいレンズの追加を検討する場合、RFマウントは現状で4本しかありません。もちろんこれからどんどん開発・発売されると思いますが、買いやすい価格にはなりそうもありません。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=46

その点6DU用のEFマウントレンズなら中古で状態の良いレンズがたくさん出回っていますから入手も容易です。どうしてもフルサイズとお考えなら6DUをお勧めします。

書込番号:22535176

Goodアンサーナイスクチコミ!3


T@tsu0116さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:10件 EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの満足度3

2019/03/16 08:46(1年以上前)

>たまこの母さん
ま、難しいとこは皆さんが仰ってますが、要は使いやすいかどうかです。
この二台はボディの大きさも違いますが、操作性も全然違います。
個人的には、その時のカメラの設定がある程度は一目で分かる方がいいので、今のところRシリーズにはあまり魅力を感じません。
でも、今後はRシリーズに移行していくでしょうから、使い勝手が気に入れば長い目で見ればRPになるでしょうか?
私は、まだミラーレスには馴染めませんし、カメラはある程度大きく重くないと使いにくいので6D2と他にAPS-Cセンサーの一眼レフにバッテリーグリップ付けて使っています。
それとEVFは長時間覗いていると、光学ファインダーより目が疲れます。
カメラ量販店などで二台を持って、ファインダーを覗いて、シャッターを切って、色々操作して使いやすい方で良いと思います。
使い勝手が悪いと、結局使わなくなりますよ。

書込番号:22535196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2019/03/16 09:27(1年以上前)

>たまこの母さん

おはようございます。
私は6DIIにしろRPにしろ、大きさと重さが非常に気になっています。
場合によっては左手に荷物とか日傘とか持って、片手で撮影もあり得るからです。
EOSーMシリーズから選ぶ方がいいのでは無いでしょうか?

書込番号:22535257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11815件Goodアンサー獲得:245件

2019/03/16 11:14(1年以上前)

ちょこっと補足させてくださいませ。


>EVFは長時間覗いていると、光学ファインダーより目が疲れます。

同感です。

特に暗い所や夜間は要注意ですね。

暗い所では虹彩(目の絞り)が全開なので、自発光のEVFでは無意識の内に網膜が疲れます。

私の場合、夜間、明るく照明されたお台所で物撮りしてても結構疲れました。

EVFがダメっていう訳ではなくて、長時間、特に暗い所や夜間使う場合は時折休憩を入れましょう。

眼科的個性で一眼レフが見難くて、EVFが見やすい方も居られるのも事実ですが、
それとは別の事として、そうした方もお気を付け下さい。

書込番号:22535448

ナイスクチコミ!1


HRI55さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:12件

2019/03/16 11:26(1年以上前)

5D4とM5を使っています。←常用カメラはM5、
経歴から、勝手に判断するとMシリーズの方がレンズを含めたトータル重量と大きさから良いとお勧めしたいです。画質も撮った後の写真を見て5DとM5は区別つかないぐらいです。違うと言えばボケ具合ぐらいかな。
但しM5は暗い場面には弱いので、そこが強いRPがおススメです。フォーカスも速いので良いと思います。
カメラは使ってなんぼです。小型軽量は最大のメリットだと思います。

書込番号:22535481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:334件 EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2019/03/16 14:23(1年以上前)

6Dmark2もスマホ常時接続出来ますよー

書込番号:22535870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:107件

2019/03/16 19:49(1年以上前)

>たまこの母さん

6Dm2を使っていて、RPの買い増し検討中です。
6Dm2、良いですよ。手にした際のバランス、撮れる絵も自分にはとても安定しています。
ただ・・・、やっぱり重いですよねぇ。レンズにもよりますが今はEF16-35mm F4を常用で使っていますが、それなりにズッシリ感はあります。また女性の手にはやはり大きいのではないかと思います。

昨日、RPの実機をじっくりと確認してみましたが、やはりコンパクトさと軽さは6Dm2とは別格です。しばらくはアダプタ+EFレンズでも十分だと思った次第です。

操作性で比較すると、Rから採用されたFvモードとメイン+サブダイヤルの操作性が抜群に使いやすいですね。しかもEVFで実際に確認しながら調整できる操作感は6Dm2のようなレフ機とは異次元の感覚でした。

一眼、フルサイズ云々ありますが、これから本格的に写真を撮りたいと言うことは、コンデジやスマホでは物足りない、ということでしょうから、RPから始められて良いと思いますよ。もちろん価格も気になると思いますが、フルサイズ、と明言されているので中途半端にKiss M買ってもしばらくしたら、やっぱりフルサイズに気持ちが揺れると思うんですよ。

CanonのRP、撮れる絵はおそらく間違いないと思いますので、コンパクトで初心者にも優しい操作性を備えたカメラとしてどんどん触ってパシャパシャシャッター切って、いい絵を残しましょう。

バッテリー、USB+モバイルバッテリーで充電できますし、予備バッテリー持てば良いのでは?
カバンの中で無線でスマホへの転送も簡単ですよ。

書込番号:22536595

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2019/03/16 20:54(1年以上前)

>たまこの母さん

>6DMK2に軍配ですか。電池のもちと重量比較の結果なんですね。

 私の場合は既に7DUと6Dを持っていて、その6Dが少々ガタが来ていて、Rマウントで新製品が出るという噂は知っていたんですが、RPが正式発表される前に、旅行に持っていくカメラとして6DUを購入してしまったので、本来の比較対象はRでRPは事後確認という形になります。

 Rも興味はあるんですが、流石に予算上の問題があって手が出ませんでした。

 ただ、結果的にはRPには興味がわきません。まずはバッテリーの問題、RならLP-E6Nで、既に所有しているバッテリーが流用できますがRPはバッテリーが異なること、更にRPは少々小さすぎるように感じることです。望遠ズームを使うこともあるので、RPボディは私には少々小さすぎると感じました。

 特にバッテリーは、私も時に天体写真を撮るのに2〜3時間連続撮影することもあるので、バッテリーは予備は当然持ちますが、バッテリー自体の持ちが問題になります。

 6DUだと所有する100-400LUとかシグマの150-600Cなどでも個人的にはホールドに殆ど問題を感じません。

 ま、これらはあくまで私個人の事情ですので、実物に触れてバッテリーの持ちを考慮しても、RPのほうが良いと思えば、それはそれで一つの判断だと思います。
 

書込番号:22536745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2019/03/16 21:13(1年以上前)

>ts1002さん
再度のアドバイスありがとうございます!
ミラーレスにおいて予備バッテリは常識なんですね。勉強になりました。
カメラに長けている方々は何台かのカメラを用途で使い分けていること、一眼始める前なのに羨ましく思います!!

書込番号:22536800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2019/03/16 21:16(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
アドバイスありがとうございます。
ミラーレスではまだ一眼レフに比べるとレンズが多くないとのこと、今回の選択において重要な因子になりそうです。
パラダイス、体感したいです!熟考します!!

書込番号:22536811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2019/03/16 21:23(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
再度のアドバイスありがとうございます!
動的な被写体には6DMK2、明るいレンズの入手しやすさと選択肢を考えても一眼レフの方が入りやすそうに感じられました。
あとは重さに慣れることができれば、、、もっと実機触ってみます!!

書込番号:22536831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2019/03/16 21:32(1年以上前)

>T@tsu0116さん
アドバイスありがとうございます!
ミラーレスへの過渡期なのでしょうか、Rはかなりの上級者向けと判断したので選択肢に入りませんでしたが、やはりRPも使いやすさや可搬性では6DMK2を上回るんですね。
ただ、実際一眼を使っていない身からすると、初めてもつ機が一番使い慣れるのかな、と勝手に考えています。
ミラーレスのファインダーは目の疲労がレフ機より大きいとのことなので、ドライアイの私にはやはりRPは向いていないのかな。。。とにかくもっと触ってみます!

書込番号:22536863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2019/03/16 21:42(1年以上前)

>ALTO WAXさん
アドバイスありがとうございます!
一眼を片手で撮影、、、想定していませんでした。6DMK2では片手を伸ばした状態でモニタを見ながらシャッターを切る、ような撮り方はするつもりがなかったので。
小型軽量も大事な要素ですね。見た目や欲しい機能だけでは決めきれないです。もう少し考えてみます!

書込番号:22536893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2019/03/16 21:46(1年以上前)

>6084さん
再度のアドバイスありがとうございます!
目の疲労、やはりあるのですね。夜間のミラーレスファインダーは使い方に気をつけたいと思います。

書込番号:22536903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2019/03/16 21:57(1年以上前)

>HRI55さん
アドバイスありがとうございます!
カメラは使ってこそ、肝に銘じます!!
6DMK2に比べ小型軽量のRP、すごい強みなのですが動く子供も撮ることを考えるとまだ踏ん切りがつきません。。。

書込番号:22536930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2019/03/16 22:01(1年以上前)

>本物ト真実ヲ求メテ、、、さん
アドバイスありがとうございます!
スマホとの接続は私の中では必達なのでありがたい情報です。感謝します!

書込番号:22536943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2019/03/16 22:09(1年以上前)

>digital好きさん
オーナーさまなんですね!羨ましいです!
男性でも重いと感じるのであれば、やはり私が構えていられる時間はそれほど長くないと分かりました。
そして共感していただき感謝です。カメラ沼にはまる覚悟(笑)でここまで絞ったので、やはり他機種を購入したら後悔するかもしれないと思っています。
コンパクトな本体と動く被写体撮影、この二者でどちらにするか決めようと思います!アドバイスありがとうございます。

書込番号:22536963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2019/03/16 22:16(1年以上前)

>遮光器土偶さん
再度のアドバイスありがとうございます。
バッテリ、やはり重要な因子ですね。長時間電源を入れておきたいシーンがいずれ来た時に後悔というか、残念な気持ちにはなりたくないです。
ただ他の先輩のお話にあったのですが、「万能はない」とのことなので、プライオリティをしっかり決めて、購入機を決めたいと思います!!ありがとうございます!

書込番号:22536991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2019/03/16 22:27(1年以上前)

RP、本体は軽いですがレンズが揃っていないしEFレンズ+マウントアダプターを付けるとバランス悪く持ちづらいと思いますが。
勿論、バッテリーやEVFの問題も承知でチョイスするのでしょうが時代の早取りのような気がします。

書込番号:22537025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2019/03/17 10:35(1年以上前)

多くの方が指摘されているように、6DUとRPのバッテリーの持ちには雲泥の差があります。メーカー仕様表によると

○RP 常温(+23℃)約250枚/低温(0℃)約240枚
○6DU ファインダー撮影:常温(+23℃)約1200枚/低温(0℃)約1100枚 ライブビュー撮影:常温(+23℃)約380枚/低温(0℃)約340枚

と圧倒的に6DUが優位です。一眼レフのファインダー撮影と違ってミラーレス機は電源ONすると常時ファインダーまたは液晶が通電状態になるので電力消費量が多くなりますし、RPのバッテリーが小さくて容量が少ないのも理由のひとつでしょう。まして、RPでWi−Fi常時接続などしようものならますます電池の残量が減っていくと思いますよ。

書込番号:22537941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2019/03/17 11:42(1年以上前)

>たまこの母さん

一般的には、迷ったら新しい方がいいと思う。

書込番号:22538062

ナイスクチコミ!1


nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件 EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2019/03/17 13:12(1年以上前)

>たまこの母さん

EOS RP アダプターにEF-Sレンズ装着
エコモードと節電ONにして

RAW撮影ですが、1回の充電で、600枚以上撮影出来ました(^^)
バッテリー残は30%くらいでした。

ご参考まで

書込番号:22538248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件

2019/03/17 17:46(1年以上前)

こんばんは。
初代6D及びRPユーザーです。

これまで一眼を使われたことがなく、いきなりフルサイズというのは何か理由があってのことでしょうか?
皆さんが仰るとおり、本当に必要かどうか十分検討されているでしょうか?
(すみません、スレが長いので端折ってしか読んでいません。)

正直、私のようなど素人だと、APS-C機とフルサイズ機の違いですぐ分かるのは高感度性能ぐらいです。
私の場合は家族の集まり等が室内のことが多いので、高感度性能が高いフルサイズ機が重宝するのですが、それ以外はコンパクトなAPS-C機や1インチセンサーのコンデジを持ち出します。運動会もAPS-C機です。
ホント言うと、フルサイズ機は卒業しようとも考えていたぐらいですが、物欲に負けた次第です(笑)。

それでも、絶対フルサイズが必要!ということでRPと6D2の二択なら、今後基本的にRFレンズで揃えていく…ということであればRP、マウントアダプター使用前提…というお考えなら6D2をお勧めします。

マウントアダプターは既にEFレンズ資産を持っている人向けの過渡期のアイテムで、これから揃えていこうという方が積極的に選ぶものではないと思います。
軽量コンパクトボディのRPのメリットも、マウントアダプターの重さと長さでスポイルされてしまいます。

一方、RFレンズは現状高価で大きく重いLレンズばかりで、今後も基本的に並レンズは後回しと思われるので、これまた現時点で積極的に選ぶマウントとは言えません。
キヤノン機では当分EFレンズが主だと想定されるので、現時点なら技術的にも枯れた6D2の方が安定して使えると思います。
将来性という意味では、高価なEFマウントのLレンズを購入されるのは微妙でしょうけど。

書込番号:22538883

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:97件

2019/03/17 18:53(1年以上前)

こんな沢山の意見を聞くと益々「どっちか分からなくなる。」のと違いますか?

ちなみに、CANONはEOS 6D Mark II、Kiss M、M6、M100等所有しています。

私の意見を述べます。

・本当に購入するのですか?お金持ってますか?
 本当に購入する気があるのなら、20万円も30万円も使う買い物に他人の意見を聞いて「右にフラフラ、左にフラフラしますか?」
 身銭を切るなら量販店で実機触ったり、自分でスペックを調べたりしませんか?まるでド素人がカメラ何良いですか?って聞いてるみたい。正直言ってお金の無駄。

・バッテリーで機種を決める参考にする?
 頭おかしいのと違いますか?ミラーレスだから電池良く喰う?昔の話して悪いが、フィルムカメラの頃は12〜36枚毎にフィルム巻き戻して装填してた。今は普通にミラーレスでも150〜200枚は撮影できる。バッテリーの予備を1本持てば良いだけの話。それで機種を選ぶって本末転倒。

・所有欲で充満してるのじゃないの?
 高額のカメラのカメラを持てば”格好いい、箔が付く”、フルサイズのカメラを持てば”良い写真が撮れる””ボケが良いですね。”こんなこと言ってる者ほど下手くそが多い。下手くそほど良いカメラを持ちたがる。まさに「猫に小判」状態。お金をドブにすてるもの。ボケは大口径の重いレンズを使って得られるもの。そんなシステムだと本当に大事な被写体のシャッター・チャンスを逃すよ・・。そう言う写真こそ大事で良い写真ではないのだろうか?

・APS-Cを甘く見てるのとちゃう?
 ハッキリ言って、「ボケ」はともかく4つ切りワイドくらいのサイズにプリントならフルサイズもAPS-Cも変わらない。むしろDIGIC8の映像エンジンのKiss Mの方がEOS 6D Mark IIより綺麗なくらい。スペック・オタクほどパソコンであら探しして写りの違いを言いたがる。

 お金が余って余って仕方なくて、どうしても20〜30万円のお金を使いたいというならRPも良いだろうが、EOS 6D Mark IIみたいな重いシステムで家族の写真等撮影するの?あんな重いカメラで・・。私は今年中にはEOS Rに乗り換えるけど・・・。Kiss Mが撮影に合ってる気がするが、それも大枚はたくのに人に聞かなきゃ決められない(人の意見を参考にする)その選び方自体が後悔のモト。そんな選び方するなら”指を咥えて様子を見てる方が賢い”。

 本当にお金持ってるの?買えないけど、クチコミの賑やかしの為にひとまず投稿したの?今、本当に欲しいのなら(買うのなら)人の意見もそこそこにカメラの機種についてもう少し勉強しようよ。後悔しない為にも・・。

 余りにもつまらないやり取りをしてるので助言してみました。

書込番号:22539083

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:28件

2019/03/17 19:47(1年以上前)

>ts1002さん
>みなとまちのおじさんさん
>べなてぃ。さん
>nack'sさん
>えうえうのパパさん
>ソラリス510さん

個々にお礼が言えず申し訳ありません。
アドバイスありがとうございます!

今日も実機触ってきました!レンズを替えて重さを比べたり、知らない用語等店員さんに尋ねたりと楽しく購入準備ができました。

先輩方から何度も出た問い、「初一眼でその選択はないのでは?もっと小型軽量のエントリー機にすべきでは?」には何度も考えさせられました。
ここはプライベートな事情もあり説明できないのですが、フルサイズはどうしても外せない条件でした。その条件でタイトルに出した2機の比較を伺いたく質問した次第です。ただやはりド素人なので先輩方の意見も参考にさせていただきました。
皆さま本当に詳しく、鋭く、親切で、痛いところも突かれましたが大変勉強になり感謝しています。ありがとうございました!

Goodアンサーのお三方へ
アドバイスありがとうございました!
気持ちは6DMK2で固まりました!
たくさんのためになるアドバイスのうち、カメラの楽しさや質問に対して欲しい回答(情報)を教えていただけたところで判断させていただきました。ありがとうございました!!

書込番号:22539260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:36件

2019/03/17 21:09(1年以上前)

>たまこの母さん


私を含め皆さんが書き込んでいることを要約すると、重いしでかいが大丈夫か?となるかと思います。
具体的に言うと、6DMarkII本体が約700g、キットレンズが525g、両方で1.2sほどになります。
身近なもので例えると、350mlの缶ビール4本近くの重さになります。

試しに、普段持ち歩いているカバンに、缶ビール4本を入れて持ち歩いてみてください。
左手が日傘でふさがる可能性もあると書きましたが、ビニール袋に入れて片手で持ってみてください。
あるいはネックストラップを使うことをシュミレーションして、ベルトにつるして首にかけてみてください。

また、子供さんの運動会ともなると、さらなる望遠レンズが欲しくなります。
EF70-300mmF4-5.6 II USMで710gの追加です。
レンズを2本持ち歩くとなると、缶ビール6本位。6本入りで1パックですから、それを持ち歩くことを考えてみてください。

カメラライフが「楽しい」ことはお約束します。
が、「楽」ではないのです。
日本語では同じ漢字を使ってますが。

スマホからのステップアップのとき、たまこの母さんが味わうであろう苦労(苦痛の方が正解かも)と楽しさを
はかりにかけた時に、どう見ても苦痛の方がおおきいなぁと皆さん思っているので、
KISS-Mシリーズを勧めたりAPS-Cを勧めたり、

RPはバッテリーが小さく持ちが悪い(言外に、でもレフ機だと重いよ)と言っては
考えなおしを促したりしたのだと思います。

書込番号:22539509

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:97件

2019/03/18 00:48(1年以上前)

本当に買うのか?お金持ってるのか?など失礼なことを言って申し訳ありませんでした。

私のカメラの使用方法です。(参考にしてください。)

関西、特に大阪周辺は沢山のフォト・スポットがあります。六甲山、高野山、葛城山、赤目四十八滝、布引の滝、箕面の滝、吉野の千本桜・・・。これらに6D2を連れて行くことは不可能です。プチ・ハイキング、トレッキングになるからです。RPならギリ可能です。でも私はKiss Mに広角ズーム、M6に標準ズームの2台をハーネス・ベストに固定して撮影に行きます。これでも、6D2を1台持って行くより遙かに軽いです。それと重いカメラだと肩に掛けてもバランス悪く歩行すらちゃんとできません。

じゃあ平地はどうか・・・。もうすぐ桜の季節ですね。今年は京都と大阪城です。例えば、京都。桜の名所オンパレード!

小室仁和寺→竜安寺→金閣寺→平野神社→北野天満宮→京都御所→下鴨神社→鴨川の桜→出町柳から京阪特急で帰宅。

これだけの経路をバスと徒歩で撮影に行くと6D2なら金閣寺辺りでギブアップですね。そのまま帰宅したくなります。APS機なら2台持ちでも全然平気です。

じゃあ大阪城の桜や造幣局の桜の通り抜け。

これなら6D2でも可能です。用途によって使いわけいます。私が6D2を購入した最大の理由はフルサイズは広角に強いからです。でもレンズを物色してるうちにRFレンズが発表されたので、古いマウントに投資は止めようと決意しました。それでEF−Mの広角ズーム35mm換算で約18mmを購入。これでひとまずほとんどの写真は撮れます


あとフルサイズは暗所性能が良いと言われますが、たいしたこと無いです。中央付近ではカタログ通り−3EV程度まで大丈夫かもしれませんが、周辺部は−1EVも危ないくらいです。Kiss Mより多少ましなくらいです。あとISOだって12800や25600を使う写真を年間何枚撮ります?ほとんど必要ない、少なくとも私は・・。


話が長くなりましたがフルサイズにしなければならない理由が無ければ、ただ闇雲に無駄なお金を投資することは無いと思います。それより交換レンズ1本でも購入した方が撮影の幅が広がると思います。スレ主さんが言う”プライベートな事情でフルサイズ・・”どんな理由やねんと思います。別に一眼デビューにフルサイズを否定する訳ではありません。必要ならどうぞと言う感じです。ただ、フルサイズへの憧れや綺麗な写真がとれると思うのは大間違いです。腕の問題です。下手くそがいくら高級なカメラを使っても下手な写真しか撮れません。それに大枚を投資するのは、私からすれば見栄張りか馬鹿です。

何が撮影したいのか。どれくらいのスペックが必要なのか?軽量で機動性は必要ないのか?良く考えて選んだ方が良いです。私的には一眼レフを2019年に購入するのはあり得ないのですが・・。

5月の新緑の季節には奈良の東大寺→奈良公園→春日大社→猿沢の池→興福寺 他 に行く予定。私はカメラは軽量・コンパクトが神!です。

機種別のカメラをしっかり研究した上で、どんなカメラが必要か?しっかり考えたら良いと思います。

6D2は良いカメラですが、重くてデカすぎるのと貴方様には全く不釣り合いのカメラに見えて仕方ありません。ですので、再度投稿させていただきました。




書込番号:22540104

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2019/04/08 18:07(1年以上前)

>たまこの母さん

もう決めたんだから外野がとやかく言う必要が無いとは思うが、カメラを持ったことがない人がいきなり買うようなカメラではないと思う。

もっと手に入れやすい価格帯のカメラからスタートして、もっとこうしたいとかこう撮りたいとかの欲求に合わせてステップアップするのが大半であって、とにかくいいものを買っておけばよいというスタンスは、もう一度考えなおしたほうがいいんじゃないかなと個人的には思う。

価格・大きさ・重さ…etc、どれをとっても初心者向きじゃない。
いくら交換レンズが豊富でも、一つ追加するのに10万くらいはするわけで、だからといって安いレンズを買うならそれこそ本末転倒。

お子様の成長は高いカメラじゃなきゃ撮れないわけではないんだし、もっと気軽に始められる機種からまずは選定したほうがいいと思います(__)

これ以上は言いません。 素敵なフォトライフを。

書込番号:22588413

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2019/11/23 00:33(1年以上前)

>アドバイスをいただいた皆々さま。

相談に乗っていただき半年以上経ちました。
一生懸命考えて、触って、お財布と計算した結論から申し上げますと、初カメラはRPにいたしました。

あんなに欲しい欲しいと言っていた6D2ですが、実機を持っている知人に借りて(ズームレンズでした。スペック覚えていませんがMax300mmくらいの望遠だったかと思います)約半日、首から下げて撮りたいように撮ってみました。
率直な感想ですが、あんなにお辞儀してしまうとは思っていませんでした。悔しかったです。

そしてアドバイスいただいた内容をもう一度拝見して、自分の見栄等も切り離して、まずは軽いものにしようと決断した次第です。
レンズも標準ではなく35mmF1.8の単焦点にしました。軽くて持ち運びが楽です、本当に。

カメラ、すっごく楽しいですね!!約10ヶ月撮ってみて、モードの使い分けやシャッタースピードとISOを変えて同じものを撮ってみたり。
今は動きものを撮る際のサーボと、構図では3分割法の練習をしています。ダイヤルもだいぶ慣れてきました。
ただ単焦点のため、寄れないものを撮ることができず悔しいです。
来春のズームレンズ購入を目標にして、今は単焦点を体に染み込ませようと思っています。

購入機のご報告が遅くなってしまい、申し訳なかったです。
アドバイスいただいた皆さまのおかげで、日常に楽しみが増えました!
6D2のスレ内容からだいぶ離れてしまいましたが、改めてお礼と感謝をお伝えいたします。ありがとうございました!

書込番号:23063844

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
CANON

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング