EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
タッチ操作対応のバリアングル液晶モニターを搭載したフルサイズ一眼レフカメラ(EF24-70mm F4L IS USMが付属)
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105 IS STM レンズキット
- EF24-70 F4L IS USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板
(6230件)このページのスレッド一覧(全241スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 12 | 2018年6月18日 10:18 | |
| 110 | 20 | 2018年5月26日 12:43 | |
| 150 | 32 | 2018年5月18日 14:41 | |
| 52 | 13 | 2018年5月18日 10:26 | |
| 113 | 34 | 2018年5月14日 07:40 | |
| 43 | 23 | 2018年5月12日 00:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
フルサイズへの変更を考えています。
現在、8000Dを使い、6割風景写真、星景写真、残りの4割が犬や人物を撮影しており、レンズは、8000Dに付いてきたダブルレンズキット2本、SAMYANG F2.8 14mm、単焦点50mmレンズ、を所有しております。
現在のカメラへの不満は、白とびと星景写真を撮る際に画角がもう少し欲しいというところです。
最大30万以内くらいで、本体の購入を考えを考えていますが、6D MarK2は白とびも多いという情報も聞きました。
ビッグカメラの店員には、自分の使い方ならα7iiiもいいと勧められました。
現在は、6D Mark2、α7iii、D850(中古で予算以内のもの)を検討しております。
是非参考にしたいので、皆さんの意見をお聞かせ下さい。
また、上記のカメラ以外にも、オススメがあれば教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:21902171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ダイソン1919さん
>カメラへの不満は、白とび
について、「高輝度側階調優先」をONにしても駄目でしょうか?ISO100で撮るのを優先している!?
http://cweb.canon.jp/pls/webcc/WC_SHOW_CONTENTS.EdtDsp?i_cd_pr_catg=105&i_tx_contents_dir=/e-support/faq/answer/eosd/&i_tx_contents_file=83576-1.html&i_fl_edit=1&i_tx_search_pr_name=&i_cd_qasearch=Q000083576
5DMKVで白飛びを嘆いている人がいましたが原因はISO100のこだわりからOFFにしていたのが原因でした。
また
>6D MarK2は白とびも多いという情報も聞きました。
は初めて聞きました。
肌色の表現が今までのEOSと違い悩むとのスレは見ましたが・・・。
書込番号:21903207
3点
>ダイソン1919さん
>6割風景写真、星景写真、
>6D Mark2、α7iii、D850(中古で予算以内のもの)を検討しております。
ニコンではキヤノンマウントのレンズは使えません。
どうせレンズを入れ替えるなら、星空を撮るなら星景写真ではあまり必要ないかもしれませんが、アストロトレーサーの使える K-1mark2(高価であればK-1)を候補に入れてもいいように思います。
書込番号:21903290
2点
>ダイソン1919さん
6d2所有しています。
αも7sまでSONY一筋でした。
この悩みなら、予算15万で僕なら7iiと、シグマのコンバーター買います。残りはレンズに回しますかね。
理由としては、資産活かせるし、やりたいことは大体できるかです。
むしろ、全部ソニーに変えてもいいのでは?
動体にこだわるなら、素直に6d2買いますかね。
白飛びはそんなに気になったことはないです。
現像で、戻らなかった経験はあまりありません。
書込番号:21903775 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
センサー性能的にいって、α7Vですね。
シグマのアダプターあれば、キヤノンのレンズは使えます。
あとは、じじょに、ソニーレンズを増やしていけば、OKです。
サードパーティからも、どんどん発売されてるので、最新レンズ、選び放題です。
キヤノンの光輝度優先は、ノイズがかなり増えます。よるようではなくて、昼間の白い服とかの、飛び軽減に威力を発揮します。
書込番号:21904349 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
高輝度側階調優先は、マニュアルにも書いてあるけどノイズが多くなります。
あれは、撮影時に露出をマイナスで撮影して後で上げてます。
書込番号:21904522
2点
>ダイソン1919さん
8000DからEOS 6D Mark2なら確実に画質向上しますが、ダブルレンズキット2本は使えなくなりますから、8000Dと一緒に下取りしてもらいましょう。
EOS 6D Mark2用の標準レンズはタムロン28-300mmが良いと思います。純正の28-300や35-350は設計が古いのでオススメしません。
http://s.kakaku.com/item/K0000668925/
書込番号:21904582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>TSセリカXXさん
返信ありがとうございます!
確認したところONになってました。
ショップ等を回っているんですが、白とびは自分のテクニックが原因でした…。
参考URLまで貼ってもらい助かりました!ありがとうございます!
書込番号:21904596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>遮光器土偶さん
返信ありがとうございます!
そうですね!
手持ちレンズが少ないので、メーカーを変えるのもありかなと思いました!\(^^)/
最初は、K-1mark2も入っていたんですが、レンズの少なさに、候補から外しました…。
貴重なご意見ありがとうございます!
書込番号:21904607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>bigzamさん
6d2所有者の貴重なご意見ありがとうございます!
白とびも実際の所有者から聞けたのは、本当に参考になります!
本体価格を抑えてレンズもありですね!!
貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:21904616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hiro*さん
アダプターがあるので、乗り換えやすいですよね!
ノイズも増えるんですね💦
貴重なご意見ありがとうございます!
書込番号:21904622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ネオパン400さん
なるほど…。
テクニックがないので、本当に参考になります!
貴重なご意見ありがとうございます!
書込番号:21904630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>モンスターケーブルさん
レンズのご意見までありがとうございます!
初めてのフルサイズな上に、現在勉強中なので、本当に参考になります!
貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:21904633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
先日地元のカメラ店に行き 価格comとの価格の差をたずねてみると 通販廉売品はリスクもありますからね とのことでした。
リスクがあるとしたらどのようなリスクでしょうか。
書込番号:21849493 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
うーん。
初期不良の時に、返品受け付けてくれないとかですかね。
でもまあ、カカクコムに乗っている大手のECサイトでは考えにくいかも。
海外直販とかで異常に安いやつはリスクあると思います。
値段の差は、お店の家賃とか、人件費とかの、差がほとんどかと。
さわって試せる、相談できる代わりに、店舗は高い、というのが、真相では?
書込番号:21849510 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
メーカーによっては直販サイトもありますから。
選択肢が多いことに感謝するべきなのかも。
書込番号:21849514 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>リスクがあるとしたらどのようなリスクでしょうか。
思ってたんと違う(Eテレ風に)モノが届くという事でしょう。新品のはずが開梱して手垢だらけだとか展示品だとか?展示品と言えど販売されてなければ立派な新品です。意外と勘違いする人が多いです。きちんとしたお店なら断り書きや訳アリの理由が記載されているはずです。
誰でも安く気軽に買いたいと思うのは人情ですが安いという事は何処かに皴が来ていることをお忘れなく。
書込番号:21849537
2点
通販に慣れてる・何度か購入してる人が、会社概要やレビューを参考にお店選びをすればデメリットはないのではないでしょうか。
むしろ店頭で買わせるための常套句としか思えません。
書込番号:21849557 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
16点
こんにちは。
明らかな「さぎサイト」も存在しますから、そういうリスクを言いたかったのかもですね。
異常に安いのはまずダメです。振り込んでも商品は来ませんよ。
実在する有名Webショップにそっくりなサイトを作って釣ろうとするのもありますので要注意。
あとは実物見ないでの購入ですから、新品と謳いながら開封した痕跡がみられたり、
初期不良での交換がややこしかったり。
書込番号:21849561
5点
店頭だと、
欲しくなった時にすぐ買って使える。
現物に触って他製品と確認できる。
購入時の検品(レンズ中の埃とか)が可能。
店の繁盛具合とか品揃えがすぐわかる。
なので、安売り通販店を使う時も、
実店舗をお持ちで、
店頭に伺った事のある所で、
店内在庫の置き方がきちんとしていた所を
なるべく選んでいます。
飾ってある必要はないけれど、
棚に整理されていないお店は怖い。
書込番号:21849577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>初期不良の時に、返品受け付けてくれないとかですかね。
それも、アマゾンとかだとボタン一つでその日の内に回収に来るからなあ。
後、カメラ板で良くある虫眼鏡で見ないと分からない様な小キズ。
これなんか、混んでる店頭で店員相手に説明するのは気後れするが、通販ならマクロレンズで撮った画像を添付してメールするだけ。
店側もレビューに書かれるのが一番怖いからソフト対応する。
書込番号:21849606 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
通販の場合はそれなりの眼力が必要かも。
トラブル処理なども考えておかないと。
書込番号:21849618
4点
>通販廉売品はリスクもありますからね
店員のひとことにまんまとのせられてるねえ
それでもって、こんなスレまで建ててる。。
書込番号:21849641 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>situ440さん
まず、実店舗のカメラ店にとってはネット購入による客離れを防ぎたいからそのような事を言ったのでしよう。
ネットのリスクとしては、初期不良を含めて何かおかしいと感じてもそれが故障なのか操作ミスなのか確認するのに説明や配送に手間と時間がかかるのに対して、実店舗なら持っていってその場で確認する事が出来るので、心配症の人には大きなメリットになります。
更に初期不良の交換の場合は在庫が有ればその場でしてくれるので、カメラを使えない期間が最小で済みます。
ただし、実店舗のカメラ店が遠隔地で容易に行けない場合はそれほど変わらず、また初期不良に当たる確率は低いので、ネットでも名の通ったお店で有れば何ら問題が無いと思います。
私はネットで安い分、落下による破損の5年保証に入ってその恩恵を得たりしています。
書込番号:21849674
7点
自分自身の経験談を書きます、
2年前のこと、長い時間をかけて熟考を重ね、ある機種を通販購入しました、
当価格コムのサイト検索して最廉価レベルの通販専門店からでした、
到着して試写を繰り返してるうちに なんとなく写りに違和感を感じ、購入直後のことでもあるし、
点検調整するよりも代替新品交換を申し出ました、 電話による申し出です、
しかし その申し出に対する販売店の対応は・・・・・・
お客様自身でメーカーと直接交渉してください、と言うばかり、 店としては対応しにくいという返事です、
その言い方も はっきりとした言い方ではなく、のらりくらりとはぐらかされてるような感じで、
こりゃダメだ! とその販売店との交渉は断念したことがあります、
結局 そのカメラは交換も点検調整することもなく、現在もそのまま使ってはいるんだけどね (笑)
これが 実店舗の店頭での交渉ならどうだったんだろなあと考えますね、
お客様(ユーザー)の感じ方・言い分を尊重し、代替品に交換したり、最低でも点検でお預かりとなるでしょうね、
通販廉売品・通販店のリスクというのは 極論すればそういうことだと思いますよ d(-_^)
通販で購入をしようという人は 普通、地方に居住してる人が多いとおもいます、
取り引きに何らかの瑕疵があっても、店舗に直接乗り込んで交渉するのは困難?、
実際 自分も九州在住で、販売店は東京でした、
購入の際に 当方のメルアドが販売店に登録されてるせいか、その後販売店からのダイレクトメールが頻繁に着信します、
しかし そのメールを開くことは決してありません、
「差出人」 でメールフィルターを設定し、即 ゴミ箱行きになるようにしてます (笑)
まぁ・・・・・ リスクと言えばリスクではありますが、何ものにも代えがたいのがその "安さ" であるのも事実、
ユーザー・購入者としては そこらへんのところを "よくよく考えて" うまく付き合っていきたいものですよね ( ^ ^ )
書込番号:21849836
![]()
6点
situ440さん こんにちは
故障や初期不良があった時 店舗でしたらお店に持って行くだけで済むのですが 通販の場合 自分で連絡し 送り返したり 通販会社では対応できない場合メーカーに送るなど 異常があったときに対応に手間がかかることもリスクに入ると思います。
書込番号:21849896
1点
situ440さん
それって何ですか? と言った本人に直接聞けることが正に対面販売の良さなんだと思います、が、
逆にsitu440さんは店員からそれを突っ込んで聞いたらマズい雰囲気を感じられたのかもしれませんね。
地元の野菜とか個人店のパンとか豆腐とか、そういうのならその店で買う意義も有りますが、届くものが同じでアフターも結局メーカー送りで同じなら、どこで買ってもあんまり変わらないように思います。
あんまり安い店は怪しいと思われるかもしれません。
私も以前はそう思っていました。でもある時安い店に直接買いに行ったら狭い倉庫みたいな所に机が有って普通に事務員みたいな人がいて売ってくれました。その人はカメラの事はあまり知りませんでしたが、こちらが買いたいものがはっきりしていれば問題ないと思いました。
(しかしその店は無くなりました)
修理に関して近所のキタムラに聞いたら、そこの店で買ったのではないカメラでも修理の窓口にはなってくれると言っていました。
何ならメーカーに送っても直接持って行っても良いし、つまり、そんなに心配いらないと思います。
対面販売の良さは、こちらの要求があいまいな場合話し相手になってくれるという事じゃないでしょうか。その為に商品が多少高くなってもまあ良いかな、と思います。その価値は有ります。
また中古品の場合は、店員の目が信頼できるとか実際に手に取って試せるとか、店で買うメリットは色々あると思います。
書込番号:21849917
4点
私が以前経験したのは、初期不良は5日以内じゃないと交換対応しませんと言われました。それ以降はメーカーと相談して下さいとの事でした。安いにはやはりそれなりの理由があるみたいです。
書込番号:21849973 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
開梱されて触られた跡があっても、それに見合うだけ安いのであれば、問題ないです。
初期不良の時の対応は確認します。
書込番号:21850498
3点
のせられてはいませんよ。
スレをたてたってーーーーーーー
質問をしただけでです。
いけないことやっているのでしょうか。
書込番号:21850725 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
通販は相手が見えませんからリスクはある。
だがしかし店舗の店員さんが通販を推すわけないw
書込番号:21851718 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
個人的感想ですが、あらゆるモノ・コトにおいてリスクのないものは無いと思います。
実店舗の家電量販店でも、ネット通販店でもハズレのお店に当たってしまう確率はゼロではありません。
さらに言えば、他の人にとって当たりの店員も、自分にとってはハズレであるケースもあります。
その上で、実店舗の店頭販売の方がネット通販店よりもハズレを引く可能性が低く、それ故価格(コスト)が高くなるのはしょうがないことだと考えています。
ネット通販を利用する場合には、自分が下記のどれかに該当するという自覚がない限り避けた方が良いと思います。
1.自分は強運の持ち主で、自分の買い物に限ってはトラブル等絶対に起こらない自信がある。
2.自分には強力な交渉能力があり、どのようなトラブルに遭遇しても先方とトコトン話し合いができる話術と気力がある。
安く買いたいけど、楽はしたい。面倒なことは嫌!という方は、多少高くとも量販店で買うべきでしょう。
安物買いの銭失いというのは現実よくあることです。
書込番号:21851819
6点
ネットでも電話の掛からないところは避けています。
書込番号:21852203
5点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
本日、以前からチェックしていたこの機種を触ってきました。で、インスピレーション的な感想なのですが、
もの凄く使い勝手がいいと思いました。具体的には、モニター画面でも操作が可能ですし、そのモニター
も回転出来、「デジタルカメラ」感覚で使えることに感動しました。(因みに一眼レフカメラはT90でデジタルカメラ
はS100しかありません)。
そこで質問なのですが、既にお使いされている方はフラッシュは使っていらっしやいますでしょうか?
ショールームの女性曰く「ISOが良くなっているので必要ないと思いますよ!」とのことでした。
たしかに撮影用途(私は電車、風景少し人物撮影)だと思いますが、悩んでいます。皆様のご教示お願い致します。
レンズは24−70oを想定しています。
それ以外でもご教示していただければ幸いです。夏のボーナスで狙っています(笑)。よろしくお願い致します。
3点
>なんちゃって警備員さん
はじめまして。
この機種ではなく無印と5divを使ってますが、たとえば逆光の時や影がかかる時なんかもありますので、高感度性能が上がっていても、いずれフラッシュは必要になりますよ。
余計な情報で失礼しました。
書込番号:21827471 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
人それぞれだとは思いますが、私の感覚では高感度性能が良くなったとしてもストロボは絶対に必要です。
書込番号:21827482
![]()
8点
高感度が使えてもストロボが必要な時もある!!!
私も無印と5D4使ってますが、ハイスピードシンクロしてます!
書込番号:21827484 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
d(^_^o) ストロボは暗い時に使うだけでなく表現方法のひとつとして必要な場合もありますよ!
書込番号:21827501
10点
なんちゃって警備員さん こんにちは
自分の場合スローシンクロで光の部分ぶらしながら ストロボでメインの被写体止める撮り方や ハイスピードシンクロなど色々な場面でストロボよく使いますので 自分の場合ストロボは必需品です。
書込番号:21827514
6点
ポートレート撮影では
98.5%は日中シンクロしてます。
それは
135mmレンズで全身写真だと
かなりの撮影距離になります。
フラッシュを使うのは
『今 撮ったぞ!!』とモデルさんに
伝える為です。
撮った瞬間が判れば
それをリズムに次の表情を作ってくれるし
多人数の撮影会なら
他のカメラマンに視線を譲っても良い合図になるからです。
書込番号:21827518 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
電車と風景だったらあまり使わない(使っちゃいけない)でしょうけど、人物の場合は必要なこともあります。
いくらISO感度を上げても室内だとF4のレンズだと暗い場合がありますし、逆光だったらストロボがないと厳しい事もあります。
後からでも買い足せるので、少し使ってみて様子をうかがってみては?
書込番号:21827571
1点
>なんちゃって警備員さん
スピードライトを使いこなせると表現の幅がかなり広がります。
室内バウンスさウエイには欠かせないので、最低1つは持って
いると良いですよ。
写真は光でかなり変わります。
書込番号:21827580
4点
>なんちゃって警備員さん
高感度を使える事とフラッシュを使う事は
別問題と言っても過言ではないかと。
道具として考えた方が良いと思います。
書込番号:21827598 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>「ISOが良くなっているので必要ないと思いますよ!」
店員のレベルが低すぎる(´・ω・`)
書込番号:21827620 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
6Dの旧型使ってますけど、風景や電車撮影では内蔵ストロボはそう必要ないと思いますし、内蔵ストロボの光量などたかが知れているので、その種の撮影であればなくてもかまわないですが、逆光での人物撮影などではデイライトシンクロさせたいので、あってもいいと思いますし、その点では、「高感度だから不要」という説明は内蔵ストロボを省略したことに対する言い訳にも聞こえます(とはいえ現行のキヤノンフルサイズ機でストロボ内蔵の機種はありませんが)。
まあ、光量がどうしても小さくなること、直射しかできないこと、レンズによる蹴られが出る可能性を考慮すれば、バウンスの可能な外付けのストロボを使ってください(買わせたい)、というのがキヤノンの方針なんだろうとは思います。
書込番号:21827689
4点
ほとんど使わないGPS機能より、ラジオスレーブ送信機能をカメラに組み込んでほしいですね。
ライティングが簡単に楽しくなるし、首振りストロボよりよっぽどいいと思うんですけど。
書込番号:21827765 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
最近は、ニッシンとか、無線のクリップオンが流行ってますよ。
ただ、使うには、それなりに知識が要ります。
とりあえずなしではじめて、必要になってきたら買う、で良いと思います。
書込番号:21827846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>店員のレベルが低すぎる(´・ω・`)
説明員の女性の方はしっかり教育されてますよ。
聞く方がどの様に聞くかで回答が違いますよね。
試写が出来るはずだから撮影すれば良いだけです。
書込番号:21828472
9点
>なんちゃって警備員さん
70D 6D 6D mark2使ってます
旅行とか普段気楽に撮影するくらいなら
フラッシュ無くても全然なんとかなりますよ!
70Dはフラッシュ付いてますが
使った事無いですし。
ただ「こう撮りたい」みたいな
こだわるなら必要になりますが
そうなると外付けストロボを使うので
やっぱり内蔵フラッシュは必要ないです
ほんとそれならラジオスレーブ機能が内蔵されてる方が全然嬉しいです!
書込番号:21828498 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
謎の写真家さん^^この写真はポートレートでなくオタク写真でしょ?(人なりってぇのが映ってないし
書込番号:21828750
13点
>RangefinderFourThirdsさん
>>店員のレベルが低すぎる(´・ω・`)
>説明員の女性の方はしっかり教育されてますよ。
そうですか?
私はあふろべなと〜るさんと同じ様に感じました。
(そもそも店員教育の問題かな?学校教育の問題か?)
少なくとも「ISOが良くなっているので…」って日本語として成立してません。
ISOが良いって何でしょう?
高感度(設定)が使えるってことでしょうか?
高感度でもノイズが少ないってことでしょうか?
兎に角、説明になってません。
多分私なら「ISOが良いってどういう意味ですか?」って聴き返します。
書込番号:21828987 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>店員のレベルが低すぎる(´・ω・`)
別に店員のレベルは低く無い。
スレ主が外付けストロボを見ながら「6D2使ってんだけど、ストロボいら無いよね?」
って尋ねてたら、此処の常連が言う様に「暗い場所だけでなく、様々なシチュエーションで撮影表現の
幅が広がりますよ!是非!」って薦めてた筈。
店員は別にカメヲタとカメラ談義する為に居る訳では無いのよ。
知ってても、売り上げに直結しない知識は披露する必要は無い。
店員の上辺だけのトークに乗せられて、優越感に浸ってるオメデタイ人って結構居るよね。
書込番号:21829004
10点
坊主師匠と渡り合える店員は居ないと思えるのだけども(´・ω・`)b
書込番号:21829102
4点
確かにお客さんに納得させて買わせるという意味では適切な回答とも言えますね(笑)
書込番号:21829152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
バリアングルのライブビュー使用時のAFの早さと精度について教えて下さい。
自分は主に動体をメインで撮っています。
かなり早く、激しく動いたりします。
また、基本的にAIサーボを常用しています。
7Dなどの頃のCANONのライブビューでの撮影は、使い物にはならないほどAFが遅かったですが、現在は改善しているとは思います。
しかし、動体撮影時でもOM-D EM-1 MarkUレベルのAFの早さはないにしても、実用的なのかを聞きたいです。
7Dや7D MarkUのファインダー撮影時並みの早さと正確さ、動体追尾性能があれば非常にありがたいのですが...
実際に使用している方々に聞きたいと思います。
宜しくお願い致します。
4点
>もあたいうごだぉうぇさん
EOS 6D Mark2 って、フルサイズ版EOS Kissだから
動体撮影能力は元々高くないんじゃない?
フルサイズで動体撮影するなら、EOS 5D Mark4 や
ニコンD850をオススメします。
ミラーレスだと、
OM-D E-M1 Mark II > X-H1 >>> E-M10 Mark III
書込番号:21824267 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
遅すぎて使えません
AFの性能も5Dと比べて大きく見劣り
書込番号:21824282 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>実際に使用している方々に聞きたいと思います。
価格.comでしてはいけないワースト条件!w 守られることはごくマレです!
>バリアングルのライブビュー使用時のAFの早さと精度について教えて下さい。
>7Dや7D MarkUのファインダー撮影時並みの早さと正確さ、動体追尾性能があれば非常にありがたいのですが...
>フルサイズで動体撮影するなら、EOS 5D Mark4 や
>ニコンD850をオススメします。
マジっすか!!!?!?w
α99IIくらいしか思いつかなかった・・・・・・・!(汗
書込番号:21824506
8点
動きの激しい被写体はバリアングルでは追っかけられないと思います。ファインダーで被写体がらピントを外さないようにAIサーボで追っかけながら連写する。6Dmark2で先日動きの激しい殺陣を撮影しました。70-200mmF2.8で撮影しました。ジャスピンは少ないです。レンズのAFスピード性能も重要だと思います。今度AFスピードの評価が高いEF70-300mmISUで試してみようと思ってます。
書込番号:21824522
![]()
3点
カメラのAF機能設定から、被写体追從特性(粘るor俊敏)、速度変化に対する追從性(0-1-2)、測距点乗り移り特性(0-1-2)
それぞれMAXにしてください。
レンズによるけど、マイクロフォーサーズ並みになります。
書込番号:21824595 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>もあたいうごだぉうぇさん
コントラストAFに比べれば劇的に改善しています。
さて、静止物なら問題ないレベルと思いますが、動体でも、前後に動くものには
厳しいと思います。その場合はファインダー撮影で。
横移動の動体ならなんとかいけるかもしれないですね。
書込番号:21824664
2点
>7Dや7D MarkUのファインダー撮影時並みの早さと正確さ、動体追尾性能があれば非常にありがたいのですが...
んなもんないよ、あるわけない(笑)
従来よりそーとーマシ、くらいですよ。
書込番号:21825271 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
おはようございます。
メーカー・機種を問わず、現状で一眼レフのライブビューでの動体撮影は基本的に諦めたほうがよろしいかと。特に激しく動く被写体ならなおさらです。構造上仕方がないことですから。
私は一眼レフがメインですが、この用途ならミラーレス機を選択されたほうが幸せになれると思います。
書込番号:21825667
![]()
4点
モンスターケーブルさん
>フルサイズで動体撮影するなら、EOS 5D Mark4やニコンD850をオススメします
やはりそうですよね。
自分は片手を上に大きく上げて撮ることが多いのですが、その場合に出来るだけ小さい方がブレが小さいので、少しでも軽い6DMarkUはどうかなと思って質問させていただきました。
infomaxさん
情報ありがとうございます。
今まで上下アングルからはノーファインダーで対応していたのですが、失敗作も沢山あり、バリアングルを使おうかと思ったのですが、やはり遅いのですね。
めぞん一撮さん
>価格.comでしてはいけないワースト条件!w 守られることはごくマレです!
なるほど、勉強になりました。
浜ゆうさん
まさに自分が撮ろうとしているような状況に似ています!
こういう人間が激しく動く場合に、上下アングルから撮ることが多々あるのですが、その際にバリアングルを使いたいと思いまして。
理由としては、
・ノーファインダーではピントを外すことが多い
・頸椎を痛めていて、地面スレスレからのアングルとかでは首を痛める
ということです。
更に自分はガンガン近寄って超広角で接写するので、AF速度だけではなく、動体追尾速度も気になりまして質問させていただきました。
6DMarkUではこのような状況では難しいのですね?
非常に参考になりました。
本当にありがとうございました。
テクマクマヤくんさん
ありがとうございます。
まだ購入はしていませんが、電気屋さんやカメラ屋さんでも実際に試してみようかと思います。
mt_papaさん
http://digicame-info.com/2017/07/eos-6d-mark-ii-13.html
このような記事を見たもので、「動体にもバリアングルでのライブビュー撮影が通用するのではないか?」と期待して質問させて頂きました。
前後に動く動体では厳しいのですね?
そのような具体的なご回答は非常に参考になります。
ありがとうございます。
不比等さん
動体撮影用のカメラではないことは分かってはいたのですが、上のリンクの情報を読んで、ちょっと期待してしまいました。
みなとまちのおじさんさん
ご回答ありがとうございます。
ありがとうございます。
確かにオリンパスなどのミラーレス機のライブビュー時のAFの早さは凄いですよね。
やはり構造的に一眼レフでは難しいのですね?
教えて頂きましてありがとうございました。
書込番号:21825851
3点
>もあたいうごだぉうぇさん
ソニー押しのソニーGKはスルーしましょう。
>自分は片手を上に大きく上げて撮ることが多いので
この時点で5DWとD850は除外でしょうね〜
仮にD850にするにしても、ニコンはフルサイズミラーレスはマウント変更の噂があるんで、余程惚れ込んでいない限り選択し難いでしょう。
キヤノンはEFマウントのままフルサイズミラーレスの噂もあるんで、仮に6DUを選択しても安心でしょう
ニコンとキヤノンのフルサイズミラーレスはマウント変更と言う意味ではニコンの方が確度が高いと思われます
書込番号:21826208 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
つうか、バリアングルってローアングルから
静物を緻密に構図決めして撮る為の機能だと思うけどな。
ローアングルから動き物をパシャパシャなんて良からぬ使い道しか思い浮かばない。
書込番号:21826473 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
sadou.dakeさん
SONYは魅力的ですし、撮影現場では多くのカメラマンがいますが、カメラの話をすると多くの人たちがSONYの話をします。
今まではCANONの場合はライバルNIKONの話をしていたのが、自分の場合は誰もNIKONの話をしなくなりました。
完全にSONYです。
勢いがあるんでしょうね。
自分はSONYは値段が高いのでちょっと敬遠していますが(苦笑)
マウント変更の件を教えていただきましてありがとうございます。
ニコンマウント変更されたらめっちゃキツいですね。
キヤノンもそうならないことを願います。
横道坊主さん
イベントなんかだと、背景に邪魔な観客やカメラマンが写ることが多いのです。
それらを消すためには下から撮ったりします。
または超広角で迫力を出したり。
その他、参加者の子供たちを彼らの目線から撮ったり、あとは自分の別の被写体である猫を撮る時とか。
悪用と言われるような被写体に対する撮影は自分は全く興味がないのですが、どうしても真剣に撮影をしようと取り組んでいると、上下のアングルが必要な時が多いんですよね。
書込番号:21826528
0点
素直にm43に来ればいいのに。。かわいがってあげるよ
書込番号:21833205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
現在80Dを使用してます。
被写体は主に子供、それと星景、風景、花などです、
あ、時々近くにある地方空港でART42を撮ったりしてます。
APSーCでも十分満足していたのですがもう少し写真にのめり込もうかとフルサイズ機購入を考え貯金してきたのですが、
6Dm2の価格も下がってきたのでそろそろかなと思っていたのですが、最近ソニーのΑ7Vが気になってます。
フルサイズではタイムラプス撮影と子供のピアノ発表会、それとマクロ撮影を考えています。
予算は20万程です。
今のところ80Dは残してもう一台フルサイズ機をと思ってますが、
6Dm2とΑ7Vと決めかねています。
背中をひと押しいただけるアドバイスをお願いします。
3点
>藍海さん
迷う場合はミラーレスが良さそうです。
キヤノンも今後だすようですし。
書込番号:21818316
6点
d(^_^o) 僕はレンズが共用しやすい6D Mark2が良いと思います!
書込番号:21818323
7点
基本性能は、ソニーの方が上で、ピアノの発表会があるのであれば、サイレントシャッターが間違いなく有効なので、迷うことなく、ソニーですね。
キヤノンは、フルサイズミラーレスの話もあるので、今、安いからと買うと、あとで、買い換える必要が出てきそうなのも、懸念されます。
書込番号:21818328
7点
>藍海さん
>> 子供のピアノ発表会
一眼レフのミラーショック音は周囲の方に迷惑になるかと思います。
従って、サイレント撮影が出来る、SONYα7IIIがいいかと思います。
書込番号:21818349
8点
藍海さん こんにちは
カメラ選びに悩んだ時は 予算や被写体も決まっているようですので 予算内に収まるレンズシステム組んでみて どちらが良いか決めるのも良いかもしれません。
書込番号:21818353
3点
α7V!
6Dmark2はKISS機が
フルサイズになっただけとういう店員の言葉が印象的でした
私はα7Uでも十分ですけどね
あとフルサイズだからと過度な期待はしない方がいいですよ
書込番号:21818356
4点
>藍海さん
発表会ならやはり、(現時点では)ソニーでしょう。
知り合いが購入しました。音が出ないのは矢張り良いとのことです。
ただリモートでオートフォーカス出来ないと言ってました。(6dシリーズは出来ます)
書込番号:21818380 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
フルサイズだから撮れる物、6DMk2でしか撮れ無い物有りますか
ミラーレスで撮れる物の方が増えているのは確かです
書込番号:21818391 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
>デジカメの歴史。さん
>hiro*さん
キャノンのフルサイズミラーレス気にはなるのですが現時点では選択肢に入れてません。
キャノンユーザなので将来的には購入するかもしれませんが、2〜3世代先になると思います。
初号機は不具合も予想されるので。
書込番号:21818454
3点
>デジカメの歴史。さん
>hiro*さん
ごめんなさい。
ありがとうございます。
お礼を言うを忘れてました
書込番号:21818458
3点
>ナナミとユーマのパパさん
ありがとうございます
最初はそう思っていたのですが。
シグマのアダプターやEマウント対応のレンズをシグマが出すので選択肢に入れました。
書込番号:21818468
2点
>おかめ@桓武平氏さん
>ネオパン400さん
ありがとうございます
ミラーレスを選択肢に入れた理由のシャッター音があったのですが
A7Vのサイレント撮影モード気になり調べたら、YouTubeでフリッカーが出ると見たので
決めかねてます。
書込番号:21818480
2点
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
そうですね、その決断が難しく悩ましいです。
書込番号:21818485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>津田美智子が好きですさん
ありがとうございます。
6Dの時からフルサイズKISSとは言われてますか、私の腕では6Dm2でも7Vでも十分かなと
物欲だけでは5DWとA7RVに目が行くのですが予算と使いこなせないと思うので
書込番号:21818518 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>しま89さん
ありがとうございます。
ご指摘の点はどうなのかよくわからないです、
ただし、タイムラプスの撮影をしてみたいと思っていたので、
ミラーレスは電池の持ちで考えてなかったけど、A7Vは改善されてようなので入れました。
書込番号:21818532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ソニーα7M3のサイレント撮影は、フリッカーレス機能との併用ができません。
光源によっては画像に縞模様が写ります。
シャター速度1/50以下か、サイレントを切るしかありません。
詳しくは書込番号:21702998を参照してください。
書込番号:21818646
6点
>藍海さん
必要と言うより買いたいって事ですよね
答えは欲しい方ですが
性能と言うより
無難はキャノン
トレンドはソニー
と思います
書込番号:21818650 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>藍海さん
80Dと6D2所有してます。
自分はフルサイズkissではなく、フルサイズ80Dだと思ってます。立派な中級機だと思いますよ。
市民会館での室内長距離撮影の為に6D2とタムロン150-600を買いましたが、結果大正解でした。
フリッカーについては、舞台のライトもled化が進んでいるので、さらにキツくなってますが大丈夫ですか?
ただ、6D2もシャッター音大きいし、どちらとも言えない状況ですね…。
ここで聴くのより、自分で触って感触を試して見る事をおすすめします。
書込番号:21818709 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
α7IIIだとボディも予算オーバーでは??
canonレンズを大して持っていなければSONYで良さそうですが。
書込番号:21818771
2点
>テクマクマヤくんさん
ありがとうございます。
サイレントモードで撮影する状況はコンサートホールや子供の寝顔位しか思い浮かばないのですが、
フリッカーレスが使えない。シャッタースピードを遅くするなら、子供の発表会など使えないですね。
この機能はどんな状況で活用できるでしょうか。
書込番号:21818792
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
下記のような用途に使う機種選びで、ずっと迷ってます。
お忙しいところすみませんが、参考までにご意見頂戴したく思います。
用途として、航空機(空港周辺での民間旅客機、あまり夜間撮影はしません)ー50%、旅行での撮影(風景、たまに夜景)ー40%、そしてモータースポーツ(サーキットでF1、SGT、SFなど)ー10%
現在4年落ちのAPS-Cでのレフ機で撮影していますが、総合的なことを考えてキヤノンに乗り換えようと検討中です。
レンズ資産引き継ぎでの同マウントでのボディのみ更新は考えない前提で、
Plan A EOS 6D MK II +レンズ
B EOS 7D MK II +レンズ
C EOS 80D +レンズ
D その他(7D MK IIの後継や他機種など)
。
予算は、ボディ単体20万以下で1D、5D系は候補外で考えてます。
自分で事前に書籍やネットを拝見して考えてみましたが、結論出ておりません。というのも、6D MK IIは最新ですが、AFがイマイチ、7D MK IIは発売から時間が経っていて、高感度が不得手なのと、重量が旅行に持ち歩くことを考えるとネックになりそう。80Dは使いやすそうですがAFも画質ともに他2機種とはどちらかといえば及ばない という点で引っかかってます。
読みづらくてすみませんが、よろしくお願いします。
1点
夕方、夜撮影がないならフルサイズはなしかな。
80dが良さそう。センサー新しいからね。
撮ればわかるけど10コマ7コマ連写でもきちんと狙わないと外します。
書込番号:21788025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
同じく80Dがよさげ。レンズにも多少多めにお金かけられるし。画質も7D2よりええし。6D2はどうしてもフルサイズって事やなかったら、いらんと思うで。レンズのお金あるんやったら、差額+αしてええレンズ買った方がええで。
書込番号:21788072
5点
プランDを見据えつつ、とりあえずプランCに一票。
候補の中では唯一の新型センサーで、低感度性能がこの中では一番いい。
大抵の撮影で不足することはないであろう7コマ/秒。
モデル末期も近づいてきてコスパも良好。余った予算はレンズに投資できる。
となると、現状では80Dが強いと思う。
6D2は高感度でのノイズ耐性は一番強いが、被写体やコスパを考えると勧めづらい。
ボディの重量もチェックはされているようだが、レンズも合わせたシステム全体で考えるとフルサイズはやはり不利。
7D2はモータースポーツを撮る際にはベストチョイスだが、撮影全体の1割程度のためにそこまでの負担を背負う必要があるか、となるとちょっと微妙だろうか。
今年後半〜来年あたりに後継が出ると思われるので、その時に7D3を再検討してもいいと思う。
書込番号:21788081
3点
この中だと、Cですかね。
初代6Dは、持ってますが、AFは、それでも十分ですよ。あとは、腕次第。
ニコンは、使ったことないですが、回りの人見てると、D500が、用途的には、よい評価が多い気がします。
なぜ、キヤノン?という感じはします?
書込番号:21788145 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>SF71さん
80D か 6Dmk2 ですね。
6Dmk2 のAFイマイチの情報源がわかりませんが、80Dに劣るってことはないような
気がしますが。。
書込番号:21788273
0点
80Dにしますね。
浮いた予算でレンズに投資します。
書込番号:21788292
![]()
0点
>SF71さん
自分は6DU、80Dを持っていますが、風景撮りが多いので最近の使用頻度は7:3で6DUです。
飛行機やモータースポーツで望遠をメインに考えるなら80Dが良いと思います。
良いご選択を♪( ´▽`)
書込番号:21788325
1点
>SF71さん
航空機とモータースポーツ優先なら
7DU
(80Dに比べ高感度と軽さ以外劣らないし撮影していての負け感も少ない)
旅行優先なら80D
(航空機やモータースポーツの望遠効果でAPS-Cは譲れない)
航空機とモータースポーツを無視して
旅行と夜景のみ(優先)なら
6D(notU)
(安価で目的に対して充分)
かと思います
オールマイティーな機材を探すより
優先順位を考えそちらを重視した機材を選んだ方が満足感は高いでしょう
書込番号:21788330 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ボディ20万以下として、レンズにどれだけ予算がさけるかでしょう。
モータースポーツは知りませんが離着陸する民間機なら6Dで十分に撮影できます。ただし、望遠レンズや場合によっては超広角や魚眼レンズを揃えるとどうしてもAPS-C機に比べて割高になりますし、特に望遠レンズの場合はご承知のようにフルサイズはAPS-C機に比較して焦点距離が同じなら画角が広くなるので、より焦点距離の長いレンズが必要になったりします。その場合は7DUと6DUのボディの重さの違いなど誤差みたいなものになります。
>80Dは使いやすそうですがAFも画質ともに他2機種とはどちらかといえば及ばない
7DUと6Dを保有しており、80Dは知りませんが、ボケを強調した写真ならまだしも、昼間の航空機撮影などで、ブラインドテストして、私には3機種を見分ける自信はありません。AFはそれでも連写側まで考慮すれば7DUが有利だとは思いますが、決定的なほどの差はないと思います。
7DUや6Dでバリアングルが欲しいと思ったことが何度もあるので、80Dで初めて徐々にフルサイズ対応のレンズを増やして、どうしてもフルサイズが良ければ、その後にフルサイズの追加でいいのではないでしょうか。
書込番号:21788351
![]()
6点
SF71さん こんにちは
少し確認ですが レンズは何を考えていますでしょうか?
今回の場合フルサイズとAPS-Cが混ざっている為 望遠効果から見るとAPS-Cが有利になるとは思いますが レンズによっては フルサイズでも十分使えると思いますので レンズが分かると 選択範囲狭めることが出来ると思います。
書込番号:21788369
3点
>SF71さん
先にどのレンズを使うか決めてからが良いですよ。
センサーサイズが異なるボディーで悩んでいらっしゃるので、
そういう場合は撮りたい写真のイメージを元に考えると良いです。
画角や焦点距離でレンズの目星を付けてからボディーをイメージすると
決めやすいです。
例:フルサイズの150-600o と APS-Cの100-400oは同じくらいの画角で
重量は、1.5〜2倍ほど違います。
フルサイズのAFはAPS-Cと比べ中央寄りですが、望遠ではあまり弊害はありません。
広角時に狭いと感じることはあります。
航空機の撮影では望遠を多用すると思いますので、撮影スタイルやご予算に合わせると
良いです。
触ってみてフィーリングが合わない機種は性能が良くても馬が合わないこともありますので、
お店で触ってみるのも良いですよ。
書込番号:21788430
4点
なんでD500さけはるの?
わざわざ遠回りせーへんでも
書込番号:21789408 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
三脚使用を常に考えているような方はフルサイズにこだわりたくなりますが、手持ちの撮影ならAPSで機動性重視の方がよさそうです。あとはレンズ機材との持ち歩きの重量緩和の効果を考えてより軽い80Dを選べば良いと思います。
書込番号:21789410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まずは、私の書き込みに多数の返信をくださった皆さん、お忙しい中ありがとうございました。
予想以上にいろいろなアドバイスをいただけて光栄です。
早速、今晩店頭にて再度、Canon機&Nikon D500とD7500に触れてきました。
7D MK2の展示機はありませんでしたが、その他の機器の感触では私の手が大きくないこともあり、80Dがしっくりきました。
そして、80Dがイイとおっしゃる答えが多かったので、やや気持ちは80Dに傾いています。(書き込む前までは、以前の書き込みみたり現場の面々の使用率やら考えて飛行機なら7DMK2だろうな、って思ってました)
何名かのおすすめにあったようにNikonならD500のスペックが私の用途にドンピシャと思いますが、憧れ(笑)の航空写真家のLuke先生や古庄先生の機材がキヤノンなのと、補正なしで考えた時の絵作りや色合いがキヤノンの方が好みと言う経緯で、キヤノン前提でお話を進めさせていただきました。
タイタンMANさん>ありがとうございます。夜のスポッティングは恐らく、年2回くらいなんで、それならフルでなくAPSで十分と言うことですね。センサーの新しい80Dいいですね。腕の悪さを連写でカバーできるものと思ってました(笑)
kenken5055さん>ありがとうございます。ここでも80Dに1票ですね! 空港で自分なんかよりオーラぷんぷんで撮影されてる方が軒並み7DMK2ですんで、80Dは邪道かなって先入観がありました。フルは一旦候補から除外し、80DにLレンズと言う組み合わせも考えてみます。
Madairさん>ありがとうございます。連写7コマってのが役不足かなって心配してましたが、安心しました。確かにコスパも大事です。あと、国内、海外問わず、旅行にレフを持って行きたいなって考えたんで、フル+フルのレンズ抱えてはやはり大変ですよね。
7Dの最新が出た時に、予算やタイミングが合えば、80Dから上がるのが良さげですね。
hiro*さん>ありがとうございます。懸念の6DMK2のAFの情報、使用者からのお声は参考になります。徐々に腕を磨いて行こうと思います。教えていただいてからNikon D500みてみました。AFの性能と連写数では、飛行機撮影でまず間違いない選択となり得ますね。キヤノン一辺倒なのは、飛行機専門の写真家さんたちが軒並みCanonユーザーで憧れだからです。
mt_papaさん>ありがとうございます。 6DMK2のAFは心配なさそうですね。
okiomaさん>ありがとうございます。レンズもいい物を揃えたいと思います。宝のもち腐れにならぬよう腕も磨いていきます笑
nack'sさん>ありがとうございます。 Canonに鞍替えして、風景撮影にも熱が入りやっぱフルも欲しいなーーてならないよう、購入前にもう一度頭を整理したいと思います。
gda_hisashiさん>ありがとうございます。 どれを優先にするかってのが大事ですね。優柔普段なんで、よく考えたいと思います。フルなら1つ前の6Dってのも、面白い選択ですね。
遮光器土偶さん>ありがとうございます。素敵なお写真ですね。情景とのマッチが綺麗で、ルーク先生の作品のようです!ゆくゆくは、このような作品がどんどん撮れたらなーって思ってました笑 レンズが肝なのは分かりますが、はじめからレンズにうん十万も投資するのは無理なので、段階的にいいものにアップできればと思ってました。 飛行機撮影の世界では、私の考えてた機種の中では7DMK2のAFや連写はダントツって思ってたんで、6Dと大差ないならそれは参考になります。 バリアングル欲しいです!なら80Dかなって思いました。それこそ7Dの最新に搭載されるの期待したいもんです。
もとラボマン 2さん>ありがとうございます。 フルサイズ機とAPS-C機ごちゃまぜの分かりづらい書き込みですみません。レンズは、APS-C換算で望遠では70-300とか100-400ないし150-600を考えてました。旅行用に17or18---50or70mmか18-135てのもいるだろうなって思ってました。フルだと、望遠で最低でも100−400と24-70になるだろうなって思ってました。ボディと組み合わせた時の重量ってのもキーになりますよね。あとは予算も。
娘にメロメロのお父さんさん>ありがとうございます。フルは前は考えてなかったんですが、割と6DMK2に手ごろ感が出てから、フルサイズのレンズも見て妄想してました笑 ずっとAPS-Cなので、その場合だと空港や周辺で70-250てのが利用頻度が高く、望遠側で500や600てので撮ったことはありません。フルのAFについての情報、参考になります。ありがとうございます。ただ、フルにレンズで1.5倍となると気軽に旅行に持ち出してとはならないかもしれませんね笑 書き込み拝見して、店頭で持って見たところ、7DMK2か80Dが自分にはしっくりきました。6Dはややゴツく操作系が慣れないと難しいかと感じました。
パッシブソナーさん>ありがとうございます。無知な私はNikonのD500は飛ばして、Canonばかり考えてました。すみません。 D500は確かに飛行機撮影には最適な選択ですね。D500があれば私の腕でももう少し簡単にいい画が撮れるかなって期待しちゃいます。
nogizaka-keyakizakaさん>ありがとうございます。 想像の通り、ほぼ手持ちで、あちこちポイント移動しながらの撮影が多いです。たまに旅行がてら旅先で空港で撮影することもよくあります。となると、APSの優位性は考えなくてはなりませんね。
書込番号:21790302
1点
>SF71さん
望遠用途が多いので、APS-Cの方が合いそうですね。
旅行とありましたので人物撮影での参考です。
<参考>
私がフルサイズを使っている理由は、人物メインなことと
標準ズームレンズの画質性能がフルサイズ用の方が良いこと、
単焦点レンズの画角が変わらないことです。
単焦点レンズは殆どがフルサイズ用なのでその画角で使うのが
扱いやすいです。
望遠レンズもフルサイズ用が殆どですが、望遠側はエクステンダー(テレコン)
が欲しい場面もあるので、画角を変えて使えるフルサイズとAPS-Cの
2台持ちも良い組み合わせだと思います。
書込番号:21790590
0点
娘にメロメロのお父さんさん>返信ありがとうございます。こちらの書き込みが遅くなりすみません。
具体的な参考まで載せていただき、わかりやすかったです。
参考を元に、私の場合、フルにする理由は何なのか?というのをもう一度考えてみました。
とりわけ画質の追求なだけで、単焦点や画角のことは検討せず安易に考えてました。
なので、おっしゃる通り、APS-Cとの二台持ち前提のフルを揃えて使い分けがベストですね。
書込番号:21795517
0点
SF71さん 返信ありがとうございます
>APS-C換算で望遠では70-300とか100-400ないし150-600を考えてました
望遠効果が重要でしたらAPS-Cの方で良いと思いますし 写真の描写力はレンズの方が重要になり 両方とも良い機種だと思いますので 予算に合わせて決めても大丈夫だと思います。
書込番号:21795838
0点
>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
>>望遠効果が重要でしたらAPS-Cの方で良いと思いますし 写真の描写力はレンズの方が重要になり 両方とも良い機種だと思いますので 予算に合わせて決めても大丈夫だと思います。
やはりアレもコレもと欲張るのは無理があるので、どれを優先にするかしっかり再度考えた時に、一番の飛行機撮影をする上で望遠効果がないと撮りたいが撮れないままになっちゃいますよね。今までは遠くの被写体はトリミングかそこそこの距離で撮影し妥協(家に帰ってうーんと思うこともしばしば)してたんで、そこをもっと寄って、近い距離で撮れたり別の構図にも仕上げられればと思ってました。
今まではPENTX、SONY、OLYMPUSなどの一眼とミラーレス(どれも中級か下位)を使ってきて、現地でCanon Nikonで撮影してる面々を見ながら隣の芝生は〜状態でした笑 いつかはCanonに白レンズ! 付けて飛行機追っかけられたらという憧れがありまして。しかしながら前機種のスペックとCanonやNikonの中級機のスペックを見比べながら半信半疑でいたんです。いい機種ということなんで、使いこなしや操る腕があっての前提ですが、80Dか6D系に予算が許す限りのいいレンズを揃えてちょっと長く使っていけたらなと思います。
お気づきと思いますが、訂正です。「APS-C換算で望遠では70-300とか100-400ないし150-600」と書きましたが
「APS-C換算」というのは間違いで、単に焦点距離70〜300mm〜です。
35mm換算で〜というならアレですが、素人丸出しな記載ですみません。
書込番号:21796230
1点
6D2買いましたが、ボディはともかく標準レンズがデカくて重くなります。
AFは、まだ軽くテストしかしてませんが在来線の電車位なら全然問題なし(もちろんリングUSMのレンズでですが)。
でも、撮影に行くには覚悟を決めて持っていけますが、旅行のついでに撮影するためにと言うと持ち出しを躊躇します。
70Dも手元にありますが、ボディ自体は重さ・大きさ大差ありませんが、標準ズームレンズ分小さく軽いので、撮影がメインでない時はこちらを持ち出すことになるかと思います。
7D2は高感度が不得手とは言っても、そこそこ使えますがやはり発売年次が古いのは気になりますよね。
それに大きく重い・・・・・・・・。
私もやはり、80Dで決まりだと思います。
レンズは18−135oのnanoUSMのキットレンズ。
70Dのキットレンズと基本は同じようですが、モーターがSTMからnanoUSMに変わっているので、使い勝手もいいと思います。
STMは特有の作動癖があって、使い勝手が悪いです。
書込番号:21799452
![]()
0点
>T@tsu0116さん
コメント誠にありがとうございます。
大変貴重なレビューとても参考になります。実際に6D MK2導入され、EOS二桁と比較されて中でとなるとリアルで説得力があります。
>>6D2買いましたが、ボディはともかく標準レンズがデカくて重くなります。
>>でも、撮影に行くには覚悟を決めて持っていけますが、旅行のついでに撮影するためにと言うと持ち出しを躊躇します。
やはりフルの宿命でしょうか。本体はわりと小型軽量のようですが、レンズを組み合わせると重量感がでてしまうのは
仕方ないんですね。1台であれもこれもと無謀なのは承知ですが、旅行でも使っていきたいと考えておりましたので
その点とても気になっていました。買ったあとに、やっぱ重かったなとか、80Dにすればよかったと思いそうなので。
>AFは、まだ軽くテストしかしてませんが在来線の電車位なら全然問題なし(もちろんリングUSMのレンズでですが)。
フォーカスは問題なさそうですね。これも実際の使用感ありがとうございます。
>7D2は高感度が不得手とは言っても、そこそこ使えますがやはり発売年次が古いのは気になりますよね。
それに大きく重い・・・・・・・・。
7DMK2の実機を店頭で持って試しましたが、80Dや6D2より重量はありましたが意外と手に馴染み、悪い感触はなかったです。しかし、そろそろ次期型の登場を控える中での購入は躊躇します笑 ミラーレスの上位も気になりますし。
>>私もやはり、80Dで決まりだと思います。
レンズは18−135oのnanoUSMのキットレンズ。
なので、80D+ EF-S 55-135に300,400や500の望遠一本という方向にほぼ決めてしまいそうです。
書込番号:21799626
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















