EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
タッチ操作対応のバリアングル液晶モニターを搭載したフルサイズ一眼レフカメラ(EF24-70mm F4L IS USMが付属)
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105 IS STM レンズキット
- EF24-70 F4L IS USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板
(6230件)このページのスレッド一覧(全241スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 157 | 85 | 2018年5月7日 21:25 | |
| 215 | 42 | 2018年5月5日 01:34 | |
| 64 | 48 | 2018年5月4日 20:55 | |
| 100 | 47 | 2018年5月4日 17:33 | |
| 12 | 8 | 2018年4月25日 04:49 | |
| 54 | 27 | 2018年4月24日 10:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
こんにちは。
当方、趣味として写真撮影をしており、現在EOS 5D MarkUを使用しているのですが、まだ不具合が出てないものの、シャッター回数が33万回に達しようとしていることから買い替えを検討しています。
シャッター回数からいつ壊れてもおかしくないという不安以外に、高感度域でのノイズがほぼ唯一の不満点です。重さや画質に関しては全くと言っていいほど不満は感じておりません。
メインの被写体は風景、夜景、星景で、動きものを撮ることはほとんどありません。
価格.comの他の方のクチコミやレビュー、その他のサイト、カメラ仲間のアドバイス等を受けて、EOS 5D MarkVなど様々な機種を検討しましたが、最終的にEOS 5D MarkWとEOS 6D MarkUの二機種まで絞り、先日梅田のヨドバシで実機を触ってきました。
EOS 5D MarkUからのステップアップでは両者とも不満は出ることはないだろうというのが正直な印象ですが、1/8000の有無とファインダー視野率の2%の差、ダイナミックレンジに関する点からEOS 5D MarkWに軍配が上がっています。(バリアングルは星景撮影のときに優位なので魅力的ですが)
ただ、価格差が12万ほどあるということでそれだけの機能差があるのかと言われると疑問が生じてしまいます。
キヤノンセンターの人にも言われましたが、EOS 5D MarkUからの買い替えでは同じ5D系列にいくのが妥当だと考えていますが、いかがでしょうか。
学生でもありますので、できれば安く済ませたいという思いがあり、安さといった観点からEOS 6D MarkUにも魅力を感じています。
板違いだったら申し訳ありませんが、両機どちらかを使用の方、アドバイスをよろしくお願い致します。
ちなみに使用しているレンズはEF24-70mm F4L ISで、以前ニコンを使って合わなかったことから他メーカーへの乗り換えは考えておりません。
また、5DUの前に60D、kissX7、20Dを使用していましたが、フルサイズの立体感に虜になってしまい、APS-Cに戻れる勇気はありません。
長文駄文ですが、どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:21791216 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ドフドフさん こんにちは
どちらが良いかは 個人の判断なのですが 自分の友人の場合 6D使っていて2年もたたず 6Dに物足りなさを感じ5DWに買い替えました。
書込番号:21791224
![]()
9点
価格の差の約12万円でLレンズ一本買えます。5D4が買える予算があるなら6D2+Lレンズ一本のほうが無難じゃないかなと思いますよ。大体価格の高い方が偉いというか性能が良いというステレオタイプな価値観って恥ずかしいです。キヤノンで言えば1DX系が最上級ですが使いこなしはともかく耐久性を目いっぱい使いこなしているアマはそう多くいないと思います。5D4持ってこういうのもなんですが6D2でレンズを一本持っている方が確実です。6D(初代)は使っていましたが特に不満はありませんでした。2代目は可変液晶になったので用途に便利ならそれに越したことはないです。
書込番号:21791241
8点
結論は,どちらも良いカメラなので推薦.
どちらが良いか二択ならば,6DMarkUを使ったことがないので,きっと5DMarkWが良い様に思います.
私はカメラを買うとき,買い換えるとき,自分の心の中の声に従います.「どうしてもこのカメラで写真を撮りたい」との衝動,情熱を優先しています.そこまで強い衝動があると,買っても後悔はありません.でもISO感度がとか細かい事を気にし出すと,結局衝動の量が減少して,写真を撮ろうとの意欲も減少.仮に性能的にが今一歩なところがあっても,「欲しい」との強い気持ちがあれば「あばたもえくぼ」でそんな点は気にならず満足度,幸福度がとても高く感じています.
なのでスレ主さんの気持ちが大きく傾いたカメラを買うのが幸せ,と思います.
書込番号:21791262
6点
ドフドフさん
こんにちは( ^ω^ )
自分は5D4を使ってました!!
凄くいいカメラでしたよ!!
5D4と6D2で悩んでるなら迷わずに5D4にした方が後悔しなくて済むと思うので!!(購入出来るなら)
ドフドフさんの被写体なら三脚が必要な場面が多いみたいなんでバリアングルが無くても大丈夫だと思います(^^;)
レンズは社会人になってから揃えてしまえばいいですしね(笑)
書込番号:21791272 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>もとラボマン 2さん
早速の返信ありがとうございます。どちらも良いカメラであるのは確かなのですが、機能や質感に物足りず、5D系に買い換えてしまうユーザーは多いように思います。それもあって迷っておりますが、やはり迷うぐらいなら価格的に高い5D系の方が安心ですよね。
書込番号:21791289 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>JTB48さん
早速の返信ありがとうございます。JTB48さんが仰る通り、12万の差はLレンズや、ジャンルは違いますがロードバイクすらも買えてしまう価格差ですので、余計に迷ってしまいます。これが2万ほどの差であれば即決できると思うのですが...
たしかに上を見れば見るだけ1DXや1DX2があるわけで、仰る通り、値段の高いカメラを持っているからといっていい写真が撮れるわけでもないし、偉いというわけでもないというのはよく理解できます。非常に重要なポイントだと思っております。
あえての5D4ユーザーからの6D2推し、参考にさせていただきます。
書込番号:21791295 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>狩野さん
早速の返信ありがとうございます。
狩野さんが仰る通り、機能差も重要ですが、自分がどちらを使いたいかというのは大きなポイントだと思います。個人としては5D4にいきたい気持ちが大きいのですが、やはり12万の差が大きな障壁となってしまっています...
自分の気持ちともう一度向き合って考えてみます。
書込番号:21791298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>カメキューさん
早速の返信ありがとうございます。美しいお写真は全て5D4で撮られたものでしょうか。どのような画が撮れるのか気になっておりましたので、ありがとうございます。
三脚使用が比較的多いですが、星空を撮影するときにはバリアングル液晶が欲しいなと5D2を使用している時から思っておりました。
5D4の不満点といえばバリアングルがないところでしょうか。
レンズに関しては今のところ24-70一本で満足しているので、仰る通り、社会人になって揃えたいと考えております。
書込番号:21791302 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
資金に余裕があれば安くなってきた5DWが大変リーズナブルですが難しいのなら下位機種に行くしかないでしょう。また資金が足りないなら中古に行くのも一つの道ですよ。消去法的な感じで6DUだとあとで不満が出ないか心配してます。
書込番号:21791354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
資金次第です
学生さんでも裕福な学生さんもおられますし
12万円差はあるがその12万円差が支払っても問題なければ5D4
12万円が払えなければ6D2
でもこの6D2と5D4の差は歴然だと感じています
6D2はKISS機をフルサイズにしただけとかいう店員さんもいました。
ファインダーの2%も大きいですね
書込番号:21791366
1点
6D2に比べてMark4にしかない機能としては、
1/8000のシャッタースピード
1DX2譲りの61点レティクルAF
マルチコントローラーでのAFポイント選択
金属ボディの剛性
とっさの操作が必要なスポーツやスナップ撮影ではAF性能や操作性が違うので差が出るかもしれませんが、気にしないなら6D2でも良いかもしれませんね。
http://tokyophotostudio.hatenablog.jp/entry/2017/06/30/080000
書込番号:21791371
2点
5D2からの乗り換えであればどちらを選んだとしても技術進歩を感じるとは思うが、特に高感度を理由に乗り換えるのであれば5D4のほうがベターだと思う。
風景や星系を撮るのであればRAWで撮影していると思うが、RAW内に含まれるデータ量(特に暗部の)はキャノンのカメラでは5D4が最も優秀なので、画質の面から見た6D2との最大の差はそのあたりだろうか。
5D2を30万ショット以上も使っていることから考えても物持ちのいい人だと推測するので、どうせ長持ちさせるのであれば予算が許す一番いい物を選んで損はないと思う。
書込番号:21791380
6点
6Dから5D4を買い足しました!
子供(4歳娘)を撮るので6Dでは限界を感じたからです!
そうでなければ6Dでも問題なかったと思います!
って事で、6D2をおすすめしときます…
書込番号:21791381 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
5D2から5D3を買い足しました!
猫(12歳婆)を撮るので5D2では限界を感じたからです!
そうでなければ5D2でも問題なかったと思います!
って事で、5D35D4をおすすめしときます…(´・ω・`)b
書込番号:21791409
5点
6D系ではシャッター30万回以上持つか疑問あり。
やはり5D系でしょう。
書込番号:21791534
4点
三脚だからこそのバリアングルですよ。
相手が星の場合なんか特に重宝します。
それと三脚は出来るだけ低く使う方が安定度
が増すので、ローアングルもハイアングルも
両方必要性が高いです。
いつも自分の背丈に合わせてカメラの位置が
あるわけではありませんので。
6dmk2でバリアングルを使って下さい。
書込番号:21791860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もう一つ。
プラボディの方が結露し難いですので5dmk4より
オールシーズン通して使い易いと思います。
また、軽量ですので赤道儀を使用の際にも負荷が
かからないメリットもあります。
逆に大量にコンポジットをするのであれば
シャッターの耐久性を考慮した方が良い部分
もありますので、そこを考えると5dmk4に
なるのかなとも思います。
しかしトータルで考えると6dmk2を選ばれた
方が間違い無いかと思われます。
風景や星の撮影ではバリアングルモニターは
かなり使えますし、三脚を使用する場合はほん
の少しの軽さが活きてきます。
それにシャッター耐久性にしても、価格差から
して5dmk4の半分位ですので、万が一にも壊れ
たら修理なりもう一台買い替えても良いのでは
とも思います。
被写体的にオートフォーカスもいらないし、
速いシャッタースピードもいらないですので
やはり6dmk2で間違い無いかと。
書込番号:21791892 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ドフドフさん
5D2 からの買い替えであれば 6D2 でも十分ステップアップ感はあると思います。
1/8000s がないことに問題なければ 6D2 でいいと思いますよ。
書込番号:21791908
2点
ドフドフさんどもども(ΦωΦ)/"
えとえと…ボデーほどほどでレンズに投資ってのわどぉよ?(・ω・)
書込番号:21792262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
なんとなく、そんな雰囲気がありましたが、値段落ち、すごいですね・・・。
周りに、キヤノンユーザーいて、買っている人もいるのですが、ほぼ全員、撮れる写真はほとんど何も変わらない、と言っています。
まあ、もともと、良かったので、変わらなくても良いのかもしれませんが、他のメーカーが進化(高ISO感度画質が劇的改善)しているので、それに比べるとインパクトが薄いのかも。
キヤノンは、レンズ交換式カメラのシェア50%を目指しているみたいなので、売れないと、どんどん値段を下げるという手法に出るのかも???
これから買う人は、良いかもしれませんが、発売日に買って人とかは、ちょっと微妙かも。
発売から8ヶ月。1年目には30%以上値引きになっているとお思いますか?
9点
>hiro*さん こんばんは
キヤノンさん恒例の
祝儀価格出し。
ニコンソニーペンタックスに比べて
割高感があるんじゃないですかね。
書込番号:21757135
![]()
6点
元々が高かっただけだと思います!
これぐらいが妥当なのではないでしょうか?
私は、発売から1年たたずに16万円台にはなると思っていたと思うのですが…
どこかに書き込みしたと思うのですが…
記憶は定かではありません…( ;´・ω・`)
書込番号:21757136 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
ナナキュッパ希望(^-^)v
書込番号:21757288 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
5DWも下がりましたね、でも5DWは最初に迷彩柄の非売品トランクがプレゼントされたようですから、トランクが欲しかった人にはそんなに高いとは感じなかったはずですね。
最初に高値で買った人は
「欲しいときが買い時」、「シャッターチャンスはプライスレス」という魔法の呪文を唱えて下さい。
書込番号:21757292
22点
6DUも、5DWもいまいち新鮮味に欠けます・・・・・5DUの頃が最盛期のような気がする。
書込番号:21757306
16点
だって6DUが出た当初
「このスペックで21万もするのかよ!」ってさんざん騒がれてたじゃないですか
α7Vを21万で出された今なら、なおさらそう感じるでしょう
値が下がったのではありません。他社と比べての適正価格になったのです
5DWだって、D850が36万という破格値で出てからガクッと下がったでしょう
書込番号:21757391
21点
私は、下がれ下がれ…と魔法の呪文を唱えました!
書込番号:21757515 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
少なくとも今までは、キヤノンは売れなくても値段を下げるという方針は取らなかった。
新機種を出した時は、型落ち機は回収して値段が下がるのを防ぐと言われてきた。
6DIIは、発売後すぐにD850が発売になったのが痛かった。
5DVの発売には時間があるし、D850対抗機が出せない状態。以前は、ニコンが新製品
だした直後に、対抗機を出していたが、今回はどうしようもない。
一眼レフがどうなってしまうのかわからない状態なので、撤退覚悟で、安売りしている
可能性はなくはない。
フォトコンテストの写真見ると、フジがちらちら見えるくらいで、大多数が一眼レフだけどね。
書込番号:21757582
![]()
11点
みなさま、ありがとうございます。
元々高い、他社が特徴あるのにない、ミラーレスに変わるので売りきり。
全部ありそうな気がしますね。
ナナキュッパになったら、さすがに買うかな。
あと、先ほど、デジカメインフォ、というのを見たら、五月にキヤノンで、メラーレスの、大型発表会があると載っていました。
もしかしたら、フルサイズもミラーレスに変わるので、レフ機は、売りきりに入ってるのかも知れませんね。
書込番号:21757831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>トランクが欲しかった人にはそんなに高いとは感じなかったはずですね。
つうか、あのクソダサいトランク欲しい人居たのかなあ?
それより6D2のバッテリー&メディアプレゼントの方が良心的でしょ。
しかし、家電量販店のキヤノンの展示スペースの拡大とカタログの山積み感はハンパ無い。
特にkissMが出て更に機種が増えたのに機種別カタログを全種並べるから、他社の展示スペース下段のカタログ棚まで侵食してる。
カメラ業界の印刷物の半分はキヤノンが占めてんじゃないの?
書込番号:21757960 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
だけども、トランク欲しい♪(´・ω・`)b
書込番号:21757999
6点
>横道坊主さん
そうなんですよね、TVCMまで売っているので、販売力はダントツかと。
書込番号:21758071
1点
でも、出始めに5D4を買った人達が心待ちにしていた「迷彩柄のトランク」は初期不良で大変だったみたい、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/SortID=20816029/
迷彩柄(多分シールが貼ってある)がシワシワになって、、、40ン万円も出したのにぃ〜〜〜!
シワシワじゃない人もいたようだけど、、、やはり貰って嬉しいのはゲンナマですよね。
書込番号:21758093
4点
うわ。
また、2000円以上も下がりましたね。
すごい。
待てる人は、1ヶ月末ごとに安くなる・・・。
書込番号:21758837
2点
年内にキヤノンのフルサイズミラーレス出ますかね。
153000になったら買おうかなー
書込番号:21758904 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>hiro*さん
1年待てる人は、そもそもいらない人。(笑)
書込番号:21759026
12点
>テクマクマヤくんさん
出る出る入っているので、フルサイズミラーレス、いい加減に出るのでは?
新製品が、この価格の落ち方ですから、これも、予兆な気がします。
>mt_papaさん
確かに。
自分も、安くなったら、とは、ふと思いましたが、今更レフというのもなかな、という気もします。
安くても、結局ピント合わないと使えませんしね。
書込番号:21759123
2点
>フルサイズもミラーレスに変わるので、レフ機は、売りきりに入ってるのかも知れませんね。
でも、そのデジカメinfoによると、まだAPS-Cレフ機増やすとか…???
http://digicame-info.com/2018/04/aps-c-21.html
4桁機も追加したのに、2桁機と1桁機の間にまだ作るなんて、必要なさそうですけどね。
今でさえ「7D2と80Dどちらがよいか?」とか「80Dと9000Dどちらがよいか?」というスレがしょっちゅう立ってるのに…(笑)。
選択肢が多いのは良いことかもしれないけど、カメラヲタでもない限り、区別つきませんよね。
僅かな違いのモデルをいくつも出すより、「これなら買い換えたい!」と思うような魅力的なモデルの開発にリソースを集中して欲しいなぁ。
書込番号:21759293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
現在70Dにナナニッパで子供のバレーボールをとっています。高感度に強いフルサイズを検討しています。主に子供、ワンコ撮影が多いですが、子供試合でのバレーボール撮影も撮っています。たまに夜景、星空なども撮っています。
バレーボール撮影では、ISO6400/ss500/f2.8で撮ってますが、ノイズが気になりKGサイズまででプリントを諦めています。
もしもフルサイズにすればもう少し大きくプリント出来るのではと初心者として思っています。
このままaps-cで腕を磨いて行くか、思い切ってフルサイズを買い増しするか。
みなさんの意見を参考にしたいと思います!
書込番号:21792804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ランランランRUNさん
フルサイズは1画素の面積が大きく高感度でも
データが豊富ですから、6DMk2の導入は良いと
思います。
それと並行して、フォトショップや純正ソフトで
RAW現像を行うのも良いですよ。
ノイズ除去は鮮明さと天秤に掛けることに
なりますが、大幅に消すことも可能です。
JPEG撮って出しとは全く違う世界があります。
書込番号:21792876
3点
>ランランランRUNさん
aps-cで
200mm F2,8で撮ってたシーンは
フルサイズだと
300mm F4が必要になるので
フルサイズ化しても
ノイズ低減はたいして見込めません。
昔は
ISO 400や
ISO 800のフィルムで撮られてました。
ジャンプして
登っていく瞬間なら
1/500秒が必要かも知れませんが
ジャンプして
頂点に達した瞬間は
1/125秒でも
止まるのです。
デッドポイントと言って
感度の低いフィルムを使ってた
スポーツカメラマンが良く狙ってた瞬間です。
ISO400のカラーネガフィルムが
登場したのは
1975年頃でした。
ユルブリンナーがCMしてました。
書込番号:21792888 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ランランランRUNさん
こんばんは。
高感度では、撮像素子の大きなフルサイズが、同じ画素数比較ですと、
素子ピッチの幅が広くなることから、一画素辺りの受光面積が大きくなることで
有利と謳われる事が多いです。
ご予算が許すなら、AF・連写性能により長けた
オールラウンドパフォーマーの5D Mark IVがいいんじゃないでしょうか。
書込番号:21792908
1点
ノイズ量だけで比較すると、6D2でのISO6400は70DでのISO2500に相当する。
購入前に一度70Dで「こんなもんか」というのを試してみるといいだろう。
ついでに換算200mmで足りるかどうかも要確認。
腕の振りが早いスポーツだとSSを下げるのも限界があるので6D2の導入は良い選択肢だと思う。
書込番号:21792918
3点
>aps-cで
>200mm F2,8で撮ってたシーンは
>フルサイズだと
>300mm F4が必要になるので
ようするに第一レンズの直径で決まるか
書込番号:21792976
1点
思い切ってフルサイズ良いと思います!
で、200mmでは足らなかったら、
http://s.kakaku.com/item/K0000452973/
120-300mm F2.8 DG OS HSM です!
書込番号:21792983 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
同世代のカメラならAPS-Cからフルサイズに変更するだけで、使い物になる感度は約倍になるので、ISO6400で撮影していたのがISO12800まで上がることになります。(画質の許容範囲は人それぞれだと思いますが・・・)
単純にSSを上げるだけでなく、ひと絞りして歩留まりをあげ、残せる写真を増やせるメリットもあります。
私もMark4でストロボが使えずに動く被写体を撮影する際はISO10000位まで上げて撮影していますから、6D2でもそれくらいは行けると思います。
書込番号:21793242
0点
>娘にメロメロのお父さんさん ありがとうございます
フルサイズの情報容量は伊達ではないんですね。
aps-cとは違いますね。
RAW現像も出来れば良いのですが正しい色を表示できるPCが無いので………
色々考えたいと思います。
書込番号:21793353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>謎の写真家さん ありがとうございます
フルサイズにしてもノイズ低減にならないんですね。
腕が良ければ一瞬の止まった動きの所を狙えれば良いのですが、中々うまくいかないです。
練習して腕を磨いて行くのも必要なのですね。
書込番号:21793360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Digic信者になりそう_χさん ありがとうございます
フルサイズの情報容量は多いのは確かですね。
確かに予算があればオールラウンダーの5DWが良いのはわかっているのですが貧サラなので……
書込番号:21793391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Madairさん ありがとうございます
フルサイズにすればISO感度もかなり下がるんですね。
とっさの動きをするので出来る限りSSは確保したいので、やはりフルサイズは良いようですね。
書込番号:21793401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆M6☆ MarkUさん ありがとうございます
フルサイズ推しありがとう、200mmで足りない所はトリミングしたら良いかなと思ってます。
書込番号:21793410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>k@meさん ありがとうございます
実際にWで撮影されていてアドバイスを頂き、フルサイズの良さが伝わってきます。
ISO10000で撮影されても問題ないのが素晴らしいですね。
確かに開放だと今はハズレも多いです。
フルサイズを考えて行きたいと思います。
書込番号:21793436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ランランランRUNさん
>> ナナニッパ
えっ、700mm F2.8??
ナナニーニッパの言い方ですと、70-200/2.8のレンズかと思います。
6D2とサンニッパ(300mm F2.8)の組合せが一番です!!
物足りない場合は、ヨンニッパ(400mm F2.8)がいいかと思います。
書込番号:21793479
1点
>謎の写真家さん
いつもそうだけど
絞りに関して
ボケ量だけの話はしないでね。
書込番号:21793576
3点
>okiomaさん
?
ノイズと焦点距離しか書いてないのに?
何故ボケ?
>ランランランRUNさん
物理的限界は腕では如何ともしがたいので
フルに移行は良い選択と思います。
今のpc環境は悪くても
RAWで撮り置きはいつか役に立つ事もあります。
また手先がブレても芯が残っていれば動きがある良い画像になるので
三脚にビデオ雲代も据える場所があるなら使用してはどうでしょうか?
書込番号:21793663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>謎の写真家さん
>aps-cで
>200mm F2,8で撮ってたシーンは
>フルサイズだと
>300mm F4が必要になるので
なんで??
300mmF2.8が必要なのは変わらないんじゃないのかな??(露出では)
高感度が良くなって、シャッタースピードを上げやすくもなりますよ。
書込番号:21793784
0点
>ktasksさん
謎の写真家さんのボケの話はここです。
>aps-cで
>200mm F2,8で撮ってたシーンは
>フルサイズだと
>300mm F4が必要になるので
F値が異なりますよね。
背景のボケ方がフルサイズとAPS-Cで1段程差があるので
撮った写真の見え方をイメージしやすくF値を変えて書いて
くれていると思います。
300oF2.8だと70万円以上するレンズなので、無理って
思われないようにF4くらいって書いてくれたんだと思います。
余談
>謎の写真家さん
1/125秒は被写体ブレが思いっきり出ますが、
ブロックをする選手を撮るときに迫力のある1枚が撮れそう。
流石ですね。
書込番号:21793804
5点
フルサイズは画質が良い分、しっかりとした撮影をしないと悪いところも写し出してしまいます。つまり、手ブレなどもしっかりと再現してしまいますので、三脚なども多用することが求められます。
書込番号:21793819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>娘にメロメロのお父さんさん
>F値が異なりますよね。
>背景のボケ方がフルサイズとAPS-Cで1段程差があるので
>撮った写真の見え方をイメージしやすくF値を変えて書いて
>くれていると思います。
ISO感度が上げられるから、シャッタースピードは維持できるってことですか??
ボケよりも、シャッタースピードの方が重要なんじゃないですかね??
基本は、露出を合わせて、どこまでISOあげられて、シャッタースピードがどれくらい稼げるかのほうが大事なのでは??
書込番号:21793833
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
こんにちは。
田舎の大学2年生女子です。
大学で写真のサークルに入って、親から譲ってもらったEOS kiss x5 を使って風景・ポートレート・星・動物を撮っています。
先日、知り合いの6D MarkIIをお借りして使わせて頂いた時に鳥を撮りにいったところ、AFの性能の違いに驚き、加えてフルサイズの画角の大きさにとても魅力を感じました。
なので、6D MarkUを購入したいと考えていたのですが、去年の秋頃にタムロンの18-400のズームレンズを知識も無いうちに買ってしまい、今フルサイズのカメラに触れてからそれがAPS-C用のレンズだと気がついて絶望しているところです。
そのレンズとkissを売って
・新しいフルサイズ用のレンズ1つと6D markII を購入するのがいいのか
それとも
・6Dを購入してその差額でフルサイズ用のレンズを2つ買うのがいいのか
で迷っています。
私自身、レンズが多い方がいろんな撮り方が出来ていいのかな、と思っているのですが
知り合いのカメラマンさんに聞いたところ、6Dよりmark2のほうが連写速度が速いので動物を撮るならmark2のほうが良いよ、と言われさらに迷っています。
アドバイスお願いします。
書込番号:21793481 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは。
6DよりAF性能が良い6Dマーク2がいいと思います。こちらのカメラの写りに感動されたのでしたら、何れは6Dマーク2ぐらいのカメラが欲しくなると思うので、6Dマーク2を買われて、レンズは、こつこつと揃えていかれたらと思います。
フルサイズ用レンズでも、明るいF値のレンズを求めなければ、純正のキャノン、シグマ、タムロンなどから、求め易いのも発売されています。
書込番号:21793502
6点
新しいフルサイズ用のレンズ1つと6D markII を購入するのがいいと思いますよ。その場合50mmのf1.8STMがシンプルかつ安上がりです。そのレンズで足りないものを買い足すのが賢明な買い方です。初めから便利ズームを使うと適切なレンズの画角がわからなくなってしまいます。50を基本に24か28、135か200と増やすのが個人的なレンズの揃え方です。
書込番号:21793503
8点
nana1080さんどもども(ΦωΦ)/"
頑張って…6DmarkUにいきませう〜!!(*ノ▽ノ)ヒャッハー
レンズは純正からサードまで色々あるからゆっくりと探しまひょ(о´∀`о)
書込番号:21793504 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>nana1080さん
連写については、連写速度にモノを言わすより
タイミング良くシャッター押したほうが
結果が良いです。
連写だと弱くなる機能が
○フラッシュ
○ノイズリダクション
○自動レンズ収差補正
○シャッターの余命
書込番号:21793530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
6DのAF性能はX5と大差ないですし、差額で買えるレンズなんてたかが知れていますので、
6Dと6D2の2択なら、6D2をお勧めします。
間違っても、『明るい単焦点』で50 F1.8STMになんて安直な考えはやめましょう。
AF性能重視なら、ボディを80Dにして18-400を使いつつ、将来的には好きな画角のレンズを購入するのもアリだと思います。
写真への興味もいつまで続くか分りませんし……。
『フルサイズの画角の大きさ』??。
恥ずかしいですから、他所では使わない方がイイですよ。
書込番号:21793539
6点
>AFの性能の違いに驚き
とのことですが、EOS 6DのAF性能はKiss X5と大差ありません。
AF性能を求めるならEOS 6D Mark IIが良いと思いますよ。
>去年の秋頃にタムロンの18-400のズームレンズを知識も無いうちに買ってしまい、今フルサイズのカメラに触れてからそれがAPS-C用のレンズだと気がついて絶望しているところです。
高倍率ズームレンズは画質的にイマイチですけど、シャッターチャンスに強いですね。
APS-C機の強みは、高倍率ズームレンズが充実している点です。
それに対してフルサイズ機はこの点が弱いので、APS-C機を併用するか高倍率ズームレンズを諦めるかの選択を迫られます。
このへんはnana1080さんの撮影スタイル次第ですので、よーく考えてみて下さい。
書込番号:21793541 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>nana1080さん
こんにちは
機械の性能頼みで楽に撮りたいなら 6D2 (レンズに回せる予算が減る)
どうやったら撮れるか考えながら撮りたいなら 6D (レンズに回せる予算が増える)
ボディの性能がよくっても、レンズの性能がダメダメだと結局撮れないので、バランスが大事。
実際に撮影する人の懐具合と考え方次第じゃないかな。
個人的には、6D2欲しいけど。
書込番号:21793546
1点
>nana1080さん
>先日、知り合いの6D MarkIIをお借りして使わせて頂いた時に鳥を撮りにいったところ、AFの性能の違いに驚き、加えてフルサイズの画角の大きさにとても魅力を感じました。
そのレンズがどうなのか
まずは(6DUがどうではなく)フルサイズを使うと言う事がどう言う事か
整理してからの購入が良いと思います(単にフルサイズが良いのか)
鳥の撮影では望遠を使いますよねフルサイズだと望遠具合は減ります
今お使いの18−400は望遠時のAFはあまり得意ではないです
6Dとx5のボデイ自体のAF性能は大差無いです
フルサイズは交換レンズが皆高額です
勿論フルサイズ(6DU)とそれに見合った望遠レンズEF100−400やタムロン、シグマ等の150−600等
かそれ以上
を揃えて使えればそれはそれで良いのですが
例えば80DとEF100−400やタムロンシグマの100-400等と言う選択も有ったりします
単に機材を買えばと思わずもう少し落ち着いて考えた選んだ方が良いかと思います
(予算とボデイとレンズの組み合わせ&大きさ、重さ)
書込番号:21793548
5点
初代のキスデジタルから使ってきたものとすると、EOS kiss x5でも、AF性能は十分かなと思います。
機材よりも、腕を磨いてみては?
書込番号:21793583
5点
画質は6Dでも十分なんですがAFとなると6D2に軍配が上がりますね。
80Dと同性能のAFを採用している6D2は、ファインダーのぞいての位相差AF、ライブビューでのDPAF共にキスデジ相当のAFを積んだ6Dでは対抗できないです。
風景撮影メインならAFのアドバンテージは殆どないので6Dでもいいですが、人物や動き物を撮影する場合は6D2の方が歩留まりはいいと思います。
ただ、中央1点でのAF使用だけに限定するなら6Dの中央1点は現役でも通用する性能はあります。
書込番号:21793601
2点
風景・ポートレート
風景はX5に18-400(現状のまま)
ポートレート
下記のレンズ3本
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000436357_10501010009_10501010012&pd_ctg=V069&spec=101_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1_12-1-2,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1
余った予算でフルサイズボディ選び
書込番号:21793609
0点
初めまして♪
私もkissX5を使ってました♪そして、6Dを買いました♪画像的には『お〜♪』って感じられましたが、皆さんが言われてるようにAF性能は大差ないと思います。kissX5がフルサイズになった感じです♪そして、6Dから6DUに買い換えて、AF性能は『?』ですがAFの自由度は上がりました♪
6DUが売られてる今となっては、バリアルグルのkissX5からなら6DUがいいと思います♪使えるライブビューになったので撮影の幅が広がると思います♪
だから、予算が許すなら、kissX5とそのレンズは売らずに6DUとレンズを購入がいいと思います♪
書込番号:21793616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>nana1080さん
迷っているのでしたら、カメラボディは、6DIIにされ、
レンズは、APS-C機で18-400をお使いのようですので、
フルサイズ機では、150-600のレンズも必須になりますけど・・・
もし、100-400などのレンズでトリミング前提でしたら、
現在利用中のAPS-C機でも十分かと思います。
書込番号:21793662
1点
AF以外で 6D2に求める性能はありませんか?
ならば70Dでもいいような気がします。
書込番号:21793686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nana1080さん
安い6Dにしておいて差額で撒き餌レンズの、、、な〜んて最悪のアドバイスをする人はさすがにいませんね。
今買うのなら6D2!!!
デジカメは賞味期間がとても短いですから、旧過ぎる6Dはやめておいた方が賢明ですよ。
資金的な問題があるのなら、それをクリアー出来るようになるまで現状維持ですね。
書込番号:21793691
1点
>nana1080さん
6DMk2の方が良い選択だと思います。
ポートレートで縦位置に構えた時に、6Dには無い
四隅のAFポイントで瞳にピントを合わせることができます。
24-70oF4のレンズがキットで出ています。
人物は24‐70oで撮ることが多いですし、F4はマクロ機能が
あるので花や植物のアップも撮れます。
1本で2度おいしいレンズです。
F4で悩んだら追加すると良い1本
ボケが欲しい時は50oF1.8が値段も手軽です。
フルサイズで使う単焦点50oは、見た目に近く
多種多様なフレーミングができるのが魅力です。
写真を撮るときは、レンズの画角によって歪みがあるので、
写り方がかなり変わります。
例えば、広角レンズでよると実際より顔が丸く目が離れて映りますが、
望遠レンズで離れて撮ると見た目通りに撮れます。
50oは、ワーキングディスタンスやフレーミングの基礎を練習するのにも
最適な1本なので、腕を上げために大事なことが勉強できます。
フルサイズは耐久性も高く長く使えますし、レンズの画質も良いので、
高価ですが長い目で考えると良いですよ。
同じカメラを持った知り合いがいると会話もはずみます。
書込番号:21793763
1点
はじめまして。
> 私自身、レンズが多い方がいろんな撮り方が出来ていいのかな
正解です。高倍率で便利に使えるオールマイティなレンズは用途別の単焦点や高倍率でないレンズと比べたらやはり劣ります。
とはいえ、レンズ交換してると撮り逃したりもあるので一概に性能や特性だけが作品を左右するとは思いませんけどねぇ。
> 連写速度が速いので動物を撮るならmark2のほうが良い
私はモータースポーツで車やバイクを撮りますが、連写はほぼ使いません。
高速だから一瞬をより捉えられることは確かですが、何度か撮った一コマの中に良いのがあったほうがより嬉しかったりするので。(*゚ー゚)
私も学生時代に写真の部活をしていました。両親に無理言ってカメラを買ってもらっていましたが、
初心者向けの一眼でしたが、上級者向けは働くようになってからと決めてカメラもレンズも大事に使って、今でも動きはしないですが綺麗にして残してあります。
書込番号:21793827 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
6DmarkUの方が良いと思います
長く使えますしね
書込番号:21793943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nana1080さん
6Dmk2 ですよ。
6D だと、kiss とAF性能あまり変わらず、です。
書込番号:21794005
1点
そぉそぉ(・ω・)
nana1080さん「そのレンズとkissを売って …」との事で、これからもキヤノンで行きはるんかな?(ΦωΦ)
横槍入れるよぉで申し訳ないんやけど、もしかしたらマウント替えも出来ちゃう時期みたいなんやけど…
他のメーカーの製品は弄ってみられたかの?(ΦωΦ)
書込番号:21794033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
HDMIでモニター出力できますが、出力時でもカメラ本体の液晶も撮影モニターとしていきてますでしょうか。
カメラマンはカメラ液晶で画角、フォーカス確認しクライアントはリアルタイムでHDMI出力からのモニターで確認するとゆうことができますか??
2点
テレビにつないでみたらどうでしょう?
テレビでリアルタイムで観れたら同じことが出来るでしょうから
まだ購入前ですか?
書込番号:21776475
1点
いや撮影案件あるのでカメラ選定中です。
レンタルしようかと。
一眼は同時出力すくないので、、、、しかし6DマークU魅力的で。
C100かなんかにすればいいんですが・・・。
書込番号:21776478
1点
>TAKA7777777さん
夜分に失礼します。
試してみましたが、LV・動画共に、
HDMI接続すると、外部モニターのみへの出力となります。
背面液晶は消えて、同時には映りません。
書込番号:21776518
![]()
0点
夜分にテストありがとうございます!!助かります!
やはりダメでしたか〜(:_;)そこをもうちょっと改良してほしいとこですが・・・。
撮影しながらクライアントも同時にVチェックするのは普通にあるので。。。
カメラの性能は抜群なんですがねぇ〜〜。
書込番号:21776521
4点
ちなみに、ニコンでもよければ、D850は出来ます。
書込番号:21776522
3点
EOS 5D Mark IIIは、ファームウェア Version 1.2.1で、同時出力対応になっているとの事です。
6D Mark II に同様のファーウウェアが来れば、神対応ですね。
書込番号:21776525
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
現在、子供(小学生)の野球を主に撮影しています。カメラはEOS60D で、レンズはEF70-200mm f/2.8L IS II USM を使用しています。
現在の総シャッター回数は、6万4千回。まだまだ大丈夫だとは思いますが、今年6年生になるこの1年はかなりの稼働回数となりそうです。この春がカメラの換え替え時かな〜と思っています。予算は20万円弱。EOS 6D Mark II ボディのみを狙っていたのですが、70-200mmのレンズが丁度良かったこともあり、フルサイズへの不安も若干あります。(レンズの予算まではありません。)
撮影は、手前の選手にピントが合わないよう中央AFのみ,打球の方向にできるだけ早くピントを合わせたいのと、連続撮影も必要です。動画は全く要りません。
昔は、EOS3 & EF300mm F4L IS USM で、鈴鹿などによく写真を撮りに行っていました。カメラを買い換えたら又サーキットに行きたいとも思っています。
このまま60Dを使い続けるか、6D Mark II に買い換えるか、又はAPS-C の80Dが良かったりするのでしょうか?
皆さま、アドバイスをお願いいたします。
5点
>sakurahouseさん
⇒撮影は、手前の選手にピントが合わないよう中央AFのみ,打球の方向にできるだけ早くピントを合わせたいのと、連続撮影も必要です。動画は全く要りません。
野球撮影専用機にするなら、7D2がいいと思います。末期で古いですが底値です。AFと10連写だし、60Dに比べたら満足できると思います。
他にも様々な撮影を楽しみたいなら、バリアングルの80Dか6D2がいいかもしれません。
80Dか6D2は、野球撮影にフルサイズの望遠200で届くなら6d2。
今の60dに望遠200でギリギリなら、フルサイズでは届かないので80dにしたらいかがでしょうか。
まだ、60dも使えそうなので、フルサイズ6d2を買い増しして、二台体制も撮影の幅がひろがりますよ。
フルサイズでもトリミング加工やエクステンダーを購入すれは距離の問題はある程度はごまかせますが。
書込番号:21647322 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>sakurahouseさん
カメラはEOS60D で、レンズはEF70-200mm f/2.8L IS II USM を使用ています。
⇒換算112-320mmで使用してる事になります。
F2.8で撮影しても
aps-c換算F4.5で撮影してた事になります。
フルサイズすると
200mmとなりますが
焦点距離は不足しませんか?
フルサイズだから
トリミング耐性高いけど
撮影時の被写体の
見え方は小さくなります。
書込番号:21647324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スポーツ撮るならレティクルAFの80Dか7D2の方が良いですよ。
レンズも200mmじゃフルサイズでは足りないでしょう。
書込番号:21647326
1点
僕も買い増しで6Dmark2がいいと思います!少しくらいトリミングで対応も問題ないので、それが面倒でなければいいと思います、邪道かもしれませんが(−_−;)
連写あげたいなら7d2ですが。
まずは140mmくらいで撮って満足するかどうか試してみたらいかがでしょうか?そうすれば自ずと決まるかもしれません!
書込番号:21647363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
少年野球やサーキットでの撮影(ナイトゲームはほとんど無いと思います)なら、AF測距点の選択幅や捕捉力の面で
7D2が良いと思います。
また、60D+70-200で丁度良かったのなら、6D2では最低でも300mmは欲しくなると思います。
AFを中央一点しか使わないのであれば、6Dボディ+70-300U型の方が6D2+70-200よりも良い様な気もします。
あと、6D2にはスポット一点AFもありますが、(フルサイズにして)被写体が小さく見える=AFポイントが曖昧になる と言うことを
お忘れなく…。
書込番号:21647551
4点
d(^_^o) 7D Mark2 + タムロンorシグマの100-400mmはどうでしょうか?
ボディも新しくなるし望遠も400mmまでになるので表現力も上がると思いますよ!
書込番号:21647597
0点
>>aps-c換算F4.5で撮影してた事になります。
明るさうんぬんでは無く、被写界深度の話?
書込番号:21647670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>撮影時の被写体の
>見え方は小さくなります。
フルサイズの利点はファインダーの方が見やすく撮りやすい事です。
EF70-200mm f/2.8L ならトリミング耐性は問題ありません
自分は7Dから6D(EF70-200mm f/4L) を買い増し、
しましたがファインダーの見やすさと
画質から7Dをほぼ使わなくなりました。
広角になる事で打球を追う事は容易くなりますが
外野の撮影がやはり厳しく456を買い増ししました
中古で7万ぐらいでしたが写りは良かったです。
長男の高校野球最後の時に古く重い428と1DXまで逝ってしまいましたが
初めからしていれば逆に安くついたと後悔しています。
書込番号:21647673
4点
野球はほとんどとりませんが、70-200F2.8LUは持ってます。7DUと6Dで使い分けしてますが、やはり7DUから6Dに付け替えると200ミリでも小さく感じます。
一点でのピント合わせであれば、この場合は大きく見えたほうが合わせやすいと思いますので、6DUだと少し不便に感じそうです。
野球オンリーなら7DU(7DVのうわさもありますが・・)でしょうし、マルチパーパスに使うなら、場合によってバリアングルも使用できる80Dがいいと思います。
もし6DUに行くなら、レンズも100-400クラスが欲しくなると思います。
今後守備位置や試合内容によってはAPS-Cでも100-400クラスが欲しくなるかもしれません。
書込番号:21647744
2点
6Dと7Dを使っています。
スポーツのときには、常に7Dを利用しています。
一番は連写の違いです。連写撮影の中に確実によい写真が含まれています。
集合写真やスナップ、室内競技など他の撮影のときには6Dです。
記録写真としての意味が大きければ、スポーツには7DUがお勧めです。
7DUが出ても7Dで十分満足できていますから、7DVが出てもよい写真が撮れると思います。
金額も安いし私もほしいくらいです。
一方、重さを避けたい気持ちやフルサイズや背景のぼけ、フィルムカメラのように満足できていない現状やカメラそのものに興味があるのでしたら6DUをお勧めします。
ただし、もし私が7Dと6DUを持っていたとしても、野球の撮影に行くなら、7Dを持って行きます。
書込番号:21647927
1点
>sakurahouseさん
先の事は判りませんがお子さんが中学に上がって野球を続けると、フルサイズ機だととても
使いづらくなるような気がします。(内野守備を撮るのにもAFの速い100−400LU等が必要)
私は高校の野球やソフトを撮りますが、5DW所有の仲間も皆APS-C機(7DU)を持ち出して来ます。
ソフトボールに近い距離感の少年野球だとAPS-C機に70−200F28(内野用)や100−400、
150−600(外野用又は外野から打席用)が丁度良いと感じるだろうなぁ・・・と思います。
今現在APS-C機で70−200F28が良いなら迷わず7DUでしょうね。(私を含めて周りは皆これですね)
今現在7DUは底値でお買い得なのでこれにシグマ100−400Cを追加購入しておくと、中学生になっても
使えるし今とは違った画角や遠近感の絵が撮れて有意義な買い物となるような気がします。
もっともシグマ、タムロン(多分?)の100−400だと純正LズームとのAF速度の差が大きく、
「打ってから撮る」だと間に合わない場面を経験するとは思いますが・・・(予測で待ち伏せ併用にて対処)
それと私がそうですが二台持ち(70−200付きと100−400付き等)が便利なので、60Dは残して
買い増しが良いと思います。
70−200のほうが重いので、シグマ100−400Cなら二台持ちもさほど苦痛と感じないかな?と思います。
サーキット撮影や中高の野球なら最低400ミリ、可能なら600ミリクラスが欲しいところ(APS-C機で)なので、
ここで100−400も損な買い物にはならないかなと感じました。
書込番号:21647929
![]()
3点
キヤノン渾身のミラーレスも候補に入れて上げて
KISSM
書込番号:21648016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>infomaxさん
だら!
野球撮影やぜ?
書込番号:21648256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
フルサイズにしたら
サードパティのレンズも含め
70-300とか100-400当たりが必要になるのでは?
書込番号:21648288
3点
>aps-c換算F4.5で撮影してた事になります。
ボケ量を言っていると思われますが
スレ主さんは、既に60Dと70-200F2.8を使用していますので
このスレでこの事は必要?
書込番号:21648297
3点
>sakurahouseさん
フルサイズにして70ー200のレンズですと
60Dで125mmが6D2の200mmですので
その辺りトリーミングで大丈夫か?
レンズ、エクステなど買い増しがなければ
モデル末期ですが7D2が良いかも
自分は60D→7D2にしましたが
AF、操作性、一桁Dは、伊達じゃないです。
書込番号:21648561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>sakurahouseさん
レンズの予算がないなら、フルサイズで 200mm は短くなるので、60Dそのままが
いいと思います。
どうしうても買い換えたいなら 80D ですね。
書込番号:21649060
1点
今日の試合も写真を撮ってきました。撮った写真は1679枚です。
全て70−200の撮影ですが、焦点距離130mm未満が72%,130mm以上が28%でした。
これから言えば 6D MarkII もありかなと思ったのですが、
皆さんのご意見にあった7D MarkII にかなり惹かれてしまいました。
モデル末期ということもありあまり候補には考えていなかったのですが、
連射性能...確かに、ピッチャーの手からボールが離れる瞬間,
バットに当たる瞬間等、AFスピードを考えれば、IIIが出る前とはいえ
今考えられるベストではないかと思えてきました。
書込番号:21650506
5点
なんで130ミリで区切ってんですか?
200ミリ÷1.6=125ミリで130に近いから?
撮る画角次第だが、125ミリなら縦位置で2m切り取りなら11m、横位置で同じ切り取りなら16m
案外近い所から撮影出来てる
その内、被写体から平均30mの距離になる可能性大
300ミリのレンズ必要になる日は遠くない
7D2買った方が良い
2.5倍の焦点距離になれば同じ画角で撮ると距離も2.5倍に出来るから、縦位置、横位置それぞれ28m、40m迄イケる
晴天ならSS1/1000、F5.6でISO1000位でいける
曇りでISO2500、ナイターでISO5000位
モデル末期の7D2はスポーツ撮りには今買い時だね
書込番号:21766276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
野球は遠くばかり撮るわけじゃないよ
特に少年野球はね。
書込番号:21766350
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















