EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 8月 4日 発売

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

タッチ操作対応のバリアングル液晶モニターを搭載したフルサイズ一眼レフカメラ(EF24-70mm F4L IS USMが付属)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2710万画素(総画素)/2620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:685g EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(6230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全241スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
241

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ127

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い替えを検討しております。

2018/01/26 17:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2件

昨年、子供が生まれたのを機に一眼レフを買おうと決めて家電量販店へ行きました。その時は何の知識も無かったのですが事前に少しだけ調べて行き、店員さんにフルサイズを買いたいと言いました。すると店員さんから「一眼レフを使った事が無いのに最初からフルサイズはオススメしない」と言われました。
そうなのか、と説明されるがままにオススメされたEOS Kiss X9iを購入したのですが、購入してから少し経ち、写真を撮るのが楽しくなってきました。
そこで価格が下がりきらない内にX9iを売り、差額を出して6D Mark Ilを買おうかと悩んでおります。
なにぶんそこまで詳しくないもので、質問するのも恥ずかしく迷ったのですが、これからもっと勉強し詳しくなりたいという思いもありますし、少しずつレンズも購入したいという思いもあり、子供の成長を長く撮れる良いカメラを持ちたいという気持ちがあります。売り場の店員さんに質問をすると、また流されるままになってしまいそうなので詳しい方が沢山いらっしゃるこちらにて事前に教えて頂きたいと思いました。

X9iから6D Mark IIにする事はどう思われますか?
素人に近い者が撮影したところでそこまで変化は感じないでしょうか?
なんでも良いので意見を頂けると幸いです。

普段主に撮影するのは子供(まだ1歳前)と割とすばしっこい小型犬です。
持っているレンズは今現在 EF 50mm f/1.8STMとEF 35mm f/2 IS USMのみです。

書込番号:21543326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14960件Goodアンサー獲得:1430件

2018/01/26 17:21(1年以上前)

こんにちは。

私は重さと価格の面からいまだにAPS-C機(Kiss等と同じセンサー)で
やっていますが、それらが問題ないならフルサイズいいんじゃないでしょうか。
たぶん店員さんも重さと価格を気にしたんだと思います。

ボディはまだいいとして、レンズはそれなりのものを選ぼうとすると、
フルサイズは大きく重く高価なものが多いですから。
お持ちの50mmF1.8や35mmF2ISはフルサイズでそのまま使えますね。

書込番号:21543342

ナイスクチコミ!6


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9829件Goodアンサー獲得:1253件

2018/01/26 17:21(1年以上前)

>ゆこまむさん

店員さんが言っていることは一般論で最大公約数的なコメントですね。
それにスレ主さんが同調する必要はないです。

大きさや重量が苦にならないのでしたら6D2への買い替えは十分アリです!
それに既にフルサイズ用のレンズもお持ちのようですし、とりあえずボディだけでも、またはキットレンズでの購入でも良いと思います。
今お持ちなのが単焦点だけですので1本は標準ズームが合った方が良いでしょうから出来ればレンズキットで購入された方が良いでしょう!

センサーサイズの違いもありますが、やはりファインダーの見え方がKISSと6D2では凄く違います。
6D2は実際に触ってみたんですよね?ファインダーの見え方の違いにすぐに気がつくと思います。
もうそれだけで写真を撮るのが楽しくなるんじゃないでしょうか?

ただ本当に気になるのは重量です。こればかりの感覚は人それぞれで大きく重いカメラを持ち出そうとするのが億劫になってしまっては本末転倒です。
まぁ出来ればKISSとの2台持ちにして使い分けるか、1インチコンデジのような写りのいいコンデジとフルサイズの併用を考えられた方が良いかとは思います!

私もメーカーはニコンですがフルサイズとAPS-Cの2台もちで、目的に応じて使い分けています。
レンズはフルサイズ用でしたら共有でいきますし、結構バランスよく使ってます〜(^^)

書込番号:21543343

ナイスクチコミ!5


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9829件Goodアンサー獲得:1253件

2018/01/26 17:25(1年以上前)

この点レスし忘れました

>素人に近い者が撮影したところでそこまで変化は感じないでしょうか?

これは、正直さが分かるかと言うと、全く同じ条件で撮影された2枚を比較すると分かりますが、
別々のシチュエーションで撮影すれば、これはフルサイズ、これはKISSで撮影というのを当てるのは困難だと思います。
それだけKISSの出来も良いというわけです。

でもフルサイズの余裕の画素ピッチが生み出す解像感などは解像力の低いレンズにはとても良くあい(センサーの同一面積で比較するとフルサイズの方が画素ピッチが大きいので)良い描写をしますし、やはりボケも1段分大きくなるので、そういう差が分かってくると、極限状態ではフルサイズはやっぱいいな〜となります!(^^)

書込番号:21543350

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19883件Goodアンサー獲得:1244件

2018/01/26 17:29(1年以上前)

>ゆこまむさん

自分一人でお子様の世話される前提の時、
おむつや着替えを持ち、APS-C機より少し重いフルサイズ機も持つとなると、
大変かと思いますけど・・・

書込番号:21543357

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19883件Goodアンサー獲得:1244件

2018/01/26 17:34(1年以上前)

>ゆこまむさん

>> 子供の成長を長く撮れる良いカメラを持ちたいという気持ちがあります。

えっと、

デジタルカメラ全般は、「消耗品」ですので、家電と同じく、メーカーで部品が無くなると、
素材ゴミになります。

なお、フィルム式機械式カメラは、職人が居る限り、永遠に使えますけど、
フィルムが無くなりそうですけど・・・

書込番号:21543367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/01/26 17:35(1年以上前)

私は4年前 初デジカメに6Dを買いました!

フルサイズ良いと思います!

書込番号:21543368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/26 17:48(1年以上前)

>ゆこまむさん

今お持ちのレンズは軽量ですが、後には標準ズームも必要になります。高画質のズームレンズは結構重いですよ。それとフルサイズ機には内臓ストロボが装備されていないのはご存知なんですよね? レンズと外付けストロボを装着した、カメラ全体の大きさ重さが許容範囲なのであれば、良いと思いますが…。

書込番号:21543389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2018/01/26 17:51(1年以上前)

ゆこまむさん こんにちは

カメラ自体フルサイズとAPS-Cサイズセンサーサイズの違いはありますが 基本的な使い方は変わりませんし 6DUカメラボディ自体は フルサイズ一眼レフの中ではコンパクトな方ですので Kissから変えても 違和感あまりないと思いますよ。

でも レンズ自体はフルサイズになると大きく重くなり 価格も高くなるので この部分は注意が必要です。

書込番号:21543396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4207件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2018/01/26 17:54(1年以上前)

買い替えると 別に軽いカメラが欲しくなりますが、スマホで代用します?
それとも ミラーレスでも追加してみます?

書込番号:21543406

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:14件

2018/01/26 18:02(1年以上前)

(望遠じゃない)単焦点レンズが中心なら、フルサイズでも重量は大丈夫だと思うよ。
望遠レンズやズームレンズを揃えるなら、大きさと重量をよく考えると良いかな。

書込番号:21543421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2018/01/26 18:02(1年以上前)

>ゆこまむさん
今持っているレンズ
50mmf1.8
35f2

KissはAPSーCなので
50mm→80mm
35mm→56mm
6DUにするとそのままの画角なので
お部屋では、使い易いですね

お金はかかります(汗
ストロボも内蔵されていない
レンズは結構重い ですしお値段もお高い。

大切なお子さまの思い出
フルサイズで残してやりたい親心
良いと思いますが。

小さい内は荷物も多めですし
もう少しKissでも良いと思います。

書込番号:21543423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Phierenさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件 整理中のアルバム 

2018/01/26 18:09(1年以上前)

フルサイズがいいと思ったならフルサイズ。
ハード的にも気持ち的にも、憂いなく気持ちよく写真が撮れますよ。

いい道具を持つからこそ腕も上がろう、というものだと思います。

書込番号:21543439

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/01/26 18:26(1年以上前)

X9iのキットレンズはないのでしょうか?
X9は売らずに持っておいた方がいいと思います。
売って得られる金額よりも、持ってて比べたり、X9iで十分なときもあると思います。

書込番号:21543488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11830件Goodアンサー獲得:245件

2018/01/26 18:27(1年以上前)

>ゆこまむさん

今お持ちのレンズを、本来の画角で使うには

標準レンズを標準レンズとして

広角(35mm)レンズを広角として

お使いになるには、フルサイズ機は有った方が良いと思います。

単に写真が撮れればと言うならばセンサーサイズは何でもOKです。

私は色んなセンサーサイズのカメラを使いますが、どれが最高とかどれが絶対というのは無いと思います。

でも繰り返しますが、レンズを生かしたければ、フルサイズ機は良いと思います。

書込番号:21543491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1851件Goodアンサー獲得:99件

2018/01/26 18:32(1年以上前)

ゆこまむさん

フルサイズを使うのに経験は必要ありません。
逆に、勉強するのにフルサイズである必要もありません。

ひとつアドバイスするとしたら、キヤノンのフルサイズ機には
6Dii以外にも、5Divや5Ds、5Dsr、1DXiiもあるので
「ゆこまむさん」が、求めるものはどの機種が近づけてくれるのか?
逸る気持ちをしばらく抑えて上記の機種も触って、聞いて
もう少し情報を収集されてからでも遅くはないと思います。
まずは、5Divと比べてみることからはじめてはどうでしょうか?
まぁ、値段は跳ね上りますがぁ
参考までに

 6Dii:フルサイズエントリー機
 5Div:フルサイズスタンダード機
 5Ds、5Dsr:フルサイズ高感度・高画素機
 1DXii:キヤノンが誇る最上位機

まだ、手元にはX9iがあるので写真は撮り続けることはできるのですから



書込番号:21543509

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10045件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2018/01/26 19:02(1年以上前)

>ゆこまむさん
安い買い物ではないですから悩みますよね。
私は7Dから6Dにした時違い感じました。
特に薄暗い場所の撮影で差が出ますよ。

出来れば望遠の為に二台有れば、便利です。
レンズも二つの画角で楽しめますよ。

書込番号:21543575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/01/26 19:20(1年以上前)

>ゆこまむさん

今と同じレンズを6DUで使ってみて違いを感じない人は多分いないかなと思います。

今どの程度の知識で撮っているのかが問題ですが、少なくとも室内での撮影時の画質や
写る範囲については誰でも違いを体験できるでしょう。(同じ絞り値でのボケとかも・・・)

そもそも最初から欲しかったのが6DUなら、X9iで上手く撮れなかった度に「機材のせいか?」
などと悩むだけ無駄な事だと感じます。(6DUなら全て上手く撮れるという訳ではないですが)

ボディ買い替えは良いとしても、その際に100ミリ前後の単焦点もしくはEF70−300Uなどの
ズーム、それとストロボは是非追加で購入したほうが良いし、より楽しめるでしょうね。

撮影の経験を積むにはX9iで充分ですが、写欲?のようなものが盛り上がった時に一気に
経験を蓄積するのが上達の早道かなと思うので、ご自身にとっては良い事かも知れません。

X9iのようなAPS-C一眼レフはお子さんが成長した時に再び必要を感じるかも知れませんが、
その時買い足せば良いでしょう。(運動会や部活などの撮影では望遠撮影時に有利です)

書込番号:21543610

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2018/01/26 19:47(1年以上前)

こんばんは。

私は孫の写真をキレイに撮りたくて、80Dからmark2発売直前に初代6Dに買い替えました。

理由は室内の赤ちゃん撮影に80Dでは不満があったからです。ブレ写真が多くて…。腕の問題でもありますが…。

6Dにスレ主さんがお持ちの35mmf2をつけて撮るようになってからは、素人目にもブレ写真は減り、背景がキレイにボケた写真が撮れるようになりました。

太陽光の下ではKISSでも80Dでもキレイな写真は撮れます。

室内や夜の遊園地で失敗写真を減らしたいならフルサイズカメラではないでしょうか。

ストロボなしでもぜんぜん大丈夫ですよ。
赤ちゃん撮影にストロボは使いたくないですし…。

書込番号:21543660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


横滑りさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件

2018/01/26 19:55(1年以上前)

初心者はAPS-Cで、経験を積んだ者がFullという理屈が全く理解できません。現在のご自身の撮影スタイルでX9iに特別の不満がなければ買い換えの必要はないのでは、と思います。スレ主さんは、キットレンズをお持ちなのかどうか分かりませんが、単焦点50、35mmを使うような方なので、Fullが必要かどうか、そのあたりはよくお分かりになっていらっしゃるのではないかと思います。

書込番号:21543683

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 グレーの世界。 

2018/01/26 21:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ワンちゃんじゃ無く、にゃんこですが。。6DとEF70-300です。

人物じゃ無くてすいません。同じく6DとEF70-300です。

軽くて写りに定評もあるレンズで。70DとEF-S24の組み合わせ。

5D4とEF100-400にて、1/4にトリミングと中央一点かと。。?

>ゆこまむさん
こちらの機種を持っていないし、
詳しい性能や使い心地など解らないのですが。。
(作例が該当機種でない処もすいません。)
ただ安く済ませるなら、6Dもアリかと思ったので…
またKissにEF-S24もお勧めなので。

本題。
単純的に、Kissから6D2に乗り換えて重量の差は大丈夫でしょうか?
もし、どっかお店で試せる場所があるなら…
是非!EF70ー300UUSMのレンズと6D2のセットで、
どの位の重量なのか体感して見てください。
(無ければ6DとEF24-105でも重量的に同じかと。。)
組み合わせ理由として、将来最大の重量となるであろう重さが?
本人である撮影者として、どの位?負担なるのか判らないからです。
いいお写真が撮りたい!から我慢出来るとか?
どうせフルサイズへの願望があるから、遅かれ後悔したくない!
とかの強いメンタルがない限り…。
またどっかでミラーレスにしとおけば良かったとか?
「また騙された〜!」とかなって、
カメラを持ち出すのが億劫になるのが心配だからです。

また、望遠レンズを進める理由としては、
将来子供が大きくなった時や、
ワンちゃんのドックランとか素敵な感じで撮る場合に必要となるからです。
まぁ、今は必要と感じなくても、「撮影自体が楽しくて仕方がない!」
と思える事が、一番の上達の近道だと思います。

またフルサイズに移行すると同時に、レンズ代とかその他色々で…
めっちゃ!お金が掛かりますけど。

重量もそうなのですが。。
最初から重い物に慣れておけば、後から撮影も楽になるだろうし。
機種選びは他人の意見より…。
自分の直感や自分の感覚で選んで大丈夫だと思います!
もし失敗したとしても、
お勉強出来たと大人の対応が出来る方が最終的に得だと思います。
(シャッタータイミングや絞り構図など、最後は自分で決めるのだから…)

また、ここからは個人的意見ですけど。。
カメラ初心者だからって高い機種を買う!事自体も問題ないと思います。
でも。
子育てと子供の撮影を上手く熟せる自信は僕にはありません。
奥さんや旦那さん。
どちらかが良き理解者として、カメラの助手的事をしてくれるなら別ですけど。

結論として。
今のKissにEF-S24のレンズ追加で、もうちょっと。。
折角勧めてくれた店員さんの顔を立てるのもアリかと思いますし。

勿論!
ここは、飽き飽きしているKissから…
さっさと6D2に乗り換えるのもアリだと思います。
とにかく今は、「シャッターを切るが楽しいぃ!」と思える事が一番大切だと思います。
その辺この6D2は色々言われてるおりますが。。。
上手い人であれば、問題無いレベルに仕上がっていると思います。

by
カメラのイロハも解らず?
次から次にカメラを乗り換え…。
ちょっぴり後悔している者より。


書込番号:21544014

ナイスクチコミ!0


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

動画で検討です。(素人に毛が生えたレベルです。)

編集ソフトは、Adobe premiere&aftereffect
最近は、ダビンチresolveに手をつけています。

普段は、1dxとライカQ使っています。
レンズ資産は、キャノンです。

もともと、5年ほど、SONYユーザー。
バッテリー、レスポンス、耐久性の悪さから、全て売却。

しかし、動画を撮ることが増えてきたので、機材追加検討中。
もともとSONYなのもあって、動画なら、SONYでしょ。と思っていたんですが、
6DUでも撮れるんじゃない?60Pで頑張ろうぜ!なんて思いも発生して、Canonがなんかいい感じに思えてきました。

したいこと。
@スチル撮影。(動画も撮りますが、スチルもがっつりやります。)
Aスローモーション(120Pが望ましいが、60Pでの運用も経験あり。、許容範囲かなぁ・・クライアント次第ですが。)
Aカラーグレーディング(スチル経験から7Sぐらいのダイナミックレンジがあると安心な気がします。けれども、動画のカラコレしたことないので、わからないです。)
BAF性能の高さ(中央できっちり追えれば問題なしです。SONYの7Sはこれがダメでした。)

マウントを増やすことには抵抗はありません。

これ!!!っていう意見ありましら、ご教授ください。


書込番号:21403340

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2017/12/03 15:02(1年以上前)

7S2で使用するFW50バッテリーはコンパクトなものの容量不足で動画向きとは言えません。これが最大のネックです。またα7全般に言える、高温時の動作停止、これが2番目のネックです。このあたりをクリアに出来るのならソニー、そうでなければキヤノンの方が無難な感じがします。それにどうせなら今話題のα9か7R3ではないでしょうか。

書込番号:21403438

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/03 16:19(1年以上前)

>bigzamさん

当たり障り無いのはキヤノン。

攻めるなら断固ソニー。

書込番号:21403588

ナイスクチコミ!2


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

2017/12/03 16:22(1年以上前)

>nogizaka-keyakizakaさん
AFの差はどうでしょう。

あと、60pでと120pのデュレーションを変えた時の違いが分かれば助かります。

書込番号:21403592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

2017/12/03 16:24(1年以上前)

>デジカメの歴史。さん

攻めるもなにも、自分はもともとソニーなのでなんとも言えません。

むしろムービーにおいて、6Dを選択する方が個人的にはかなり賭けというか、攻めてます笑

安パイ取るとなると、7sUですかね。

書込番号:21403593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/03 16:53(1年以上前)

>bigzamさん

これは失礼しました。

書込番号:21403661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2017/12/03 21:36(1年以上前)

動画なら、α7S II 一択だと思いますよ。


6D2 の動画は発売当初に検証しましたが、ダウンサンプリングがラインスキップもしくそれに準ずるもので、モアレやジャギーが出ますので、正直、本格的な動画に向いていないと思います。
細かいことを気にしない方も多いので、それでもOKなら、バリアングル+デュアルピクセルで α7S II よりも動画が撮りやすいかもしれませんね。

バッテリーに関しては、一眼レフだろうがミラーレスだろうが、待ちません。
以前、5D3 で丸一日撮影する場合は、バッテリー8個持っていってました。
あと、α7S II は熱停止なんて問題にならないですよ。
(もちろん、炎天下に長尺を撮れば止まるかもしれませんが、そもそも一眼はそんな用途に向かないです)
問題視している方は、実際に動画撮られる方ですかね?

ただし、α7S II のAFはダメですね。初代より多少は改善していていますが。
動画に関してはマニュアルフォーカス、もしくは録画前のワンショットAFで運用した方が良いです。



スチルと動画、両方っていうなら、α7R III も良いですよ。(私の本命はα7S III で、α7R III と2台体制にする予定です)
現在、解像感、ローリングシャッター、PPなど、いろいろ検証中ですが、AFも悪くないように思います。
ちなみに、うちでは S-log + グレーディングはあまりしない方向性です。所詮、8bit の Log なんて無理があるんですよ。
そのかわり、α7R III から追加された PP10(HLG) にグレーディングは微調整くらいで運用しようかと思っています。

書込番号:21404394

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 bigzamさん
クチコミ投稿数:613件

2018/01/28 23:06(1年以上前)

>ゆーけ vさん
僕も熱暴走気にしてる方の環境が知りたいです。

僕はイメージムービーと、インタビュー程度なので。

詳しいご説明ありがとうございます。

購入の参考にさせて頂きます!

書込番号:21550577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 6D2か5D3にするかとレンズ選び

2018/01/23 16:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:17件

初めての投稿よろしくお願いします。
春から大学生になります。
大学生になったら星空撮影とポートレートを始めてみたいと思っています。現在80Dを使っていますが体育館など室内で高感度が欲しいと思う時やもともとフルサイズという言葉に惹かれ大学生になるときに買おうと思ってレンズもなるべく迷ったらフルサイズ対応のもの揃えていました。
そこで6D2と5D3が候補に挙がりました。
悩んでいる理由は、
@6D2のシャッタースピードが1/4000までである。
A5D3を持っている人は6D2に乗り換えない。
B5D3ではシャッタースピードは足りるが6D2より高感度が弱いとのこと。
どちらかというと6D2に傾いているのでこちらのに投稿しました。
@はポトレをする際に1/8000が必要になってくると記載がありこれから始めるにあたって気になりました。Aはお金の問題などもあると思いますがそこまで買い換えるほど差がないということなのか。
Bは星空撮影に影響していくのではという懸念です。

またもう1つレンズについてですが現在の機材では広角が不足しています。星空撮影は星を線の軌跡で流すのではなく止めた状態で撮りたいと思っているのですがどのようなレンズがいいでしょうか?広角でf値に差はないという投稿をみたり星空には明るいレンズなど周りの情報に惑わされて悩んでおります。
最後にポートレート用のレンズについても同様おすすめ等ありましたらお願いします。(この距離のレンズならこれが撮れるよ)と言った作例なども参考にさせていただきます。
なお現在使用しているカメラ、レンズは
Canon40Dと80D
EFS18-135mm is stm
EF40mm f2.8.stm
EF50mm f1.4 usm
タムロン28-75mm f2.8
シグマ100-400mmです。
端的に述べられず長々と申し訳ありません。よろしくお願いします。

書込番号:21535184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19883件Goodアンサー獲得:1244件

2018/01/23 17:12(1年以上前)

>なるたこさん

>> @はポトレをする際に1/8000が必要になってくると記載がありこれから始めるにあたって気になりました。

NDフィルターを使うと、回避出来るかと。

>> 最後にポートレート用のレンズについても同様おすすめ等ありましたらお願いします。

35mm F1.4、50mm F1.2、85mm F1.2、135mm F2、200mm F2.8、300mm F2.8があると
ポートレートに使えるかと思います。

書込番号:21535220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2018/01/23 17:13(1年以上前)

d(^_^o) @はNDフィルターを使って対処するって方法がありますよ!
それと今の80Dで1/8000って使ってましたか?
まあこれから明るいレンズを揃えて晴れた屋外で撮る機会が増えれば1/8000のシャッタースピードが使える方が撮影し易いでしょうね。

それから5DMark3は5DMark4との価格差を考えると今更買う機種じゃないと思います。

書込番号:21535221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/23 17:25(1年以上前)

機種不明

>なるたこさん

@はポトレをする際に1/8000が必要になってくると記載があり

⇒真夏の順光で
ISO 100 F1.4 1/4000秒でコレでした。

もう
少し アンダーに撮りたいなら
1/8000秒も必要ですが

f1.7や f2.0に
絞ったほうが 手っ取り早いです。

ボケは大差ないし

それに ボートレートを
ど順光で撮るは
殆んど無いですね。

モデルさんの顔に
影できますよ。

半逆光がポートレート撮影の基本です。

書込番号:21535247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2018/01/23 17:25(1年以上前)

レンズについては、自分のスタイルを見つけて下さい。
そうすれば欲しいレンズも分かります。

今は漠然とポートレート撮りたいと思ってるだけなら、今持ってるレンズだけで撮ることだと思います。
そうすればもっと望遠を使った撮影がしたいとかパンフォーカスを使った撮影がしたいとか欲が出てくると思うのでそれを解消するレンズを追加していけば良いだけです。

書込番号:21535250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2018/01/23 17:48(1年以上前)

>なるたこさん

まづは新品が良いのか中古で良いのか

6DUはバリアングルで操作系が80Dに近いです
5DVオーナーは腐ってもベンツ的に5Dの質感や操作性
が気に行っていたりもするかもしれません

例えなやはり1D系は違うと今でも1DUnとか使っている方います

なるたこさんの性能が8Dより良いからって9000Dにしますか?

お勧めは新しい(新品)の6DUですが
高感度が欲しい場合予算を抑え6Dって言う手もあります
(少なくとも星空やポートレートでは遜色無いと思います)
その分星空やポートレートのレンズに充てる

憧れのフルが欲しいとの事ですがレンズも有る程度用意できる予算は有るんですか?
カメラとレンズはセットで撮影結果に影響します

ポートレートは友人なのかプロのモデルなのか色々ですが
85mmでどうのって話もありますが
そんなに拘って取っていないのであれば
28−75もお持ちなので
純正かどうかは別に70−200/2.8は1本有っても良いと思います
(被写体が動体でない場合ISも無くても良いしちょっと古い社外品でも他レンズとは別格です)














書込番号:21535307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:6件

2018/01/23 18:04(1年以上前)

別機種

星空撮影は街中を除く、条件の良い暗い場所ではISO800でも撮れました。又はF2.8でも星空は撮れそうなので、悩むことはないと思います。

書込番号:21535348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2018/01/23 18:09(1年以上前)

>なるたこさん

6D2がいくね?

書込番号:21535371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/23 18:12(1年以上前)

>なるたこさん

今から5DIIIを買う選択はないですね。今決して安くはない上に、5DVが登場したら2世代古いモデルになり、価値がた落ちです。
星空撮るならバリアングル液晶が必要ですよね?
ならば6DIIでしょう!
シャッター速度の問題は、他の方もおっしゃっているように、NDフィルターで対処。
ポートレートの画角は、お持ちの50mmを基準にして、自分がさらに被写体に近づいて撮りたいのか、離れて撮りたいのか考えて決めればよいでしょう。

書込番号:21535382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:20件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/01/23 19:07(1年以上前)

当機種
当機種

ドイツ村イルミ

養老渓谷紅葉ライトアップ

その二機種で、今買うなら6D2一択ですよ。
シャッタースピードはそこまで気にする事無いと思います。解放で使いたいならフィルターで。

自分は80Dと6D2を使ってますが、使い勝手にてますし、屋外望遠は80D、室内と通常使用は6D2と使い分けてます。
6D2の高感度耐性には大変満足してます。

写真は両方とも6D2+EF-24-105L(旧型)で撮影してます。

書込番号:21535541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/01/23 19:24(1年以上前)

50mmF1.4と80D持ってるなら、ご自身で1/4000で十分か試されては?
ネットの情報に振り回されてるって書いててネットで聞きますか?

書込番号:21535585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/01/23 19:45(1年以上前)

資金事情はよく分かりませんが、5DVは今さらないでしょう、今から買うなら現行最新機から選ぶのが王道です。
出来れば手ごろな価格になってきた5DW、とても手が出ないのなら仕方なく6DUという順番になると思います。
私なら多少無理してでも5DWにして5年以上使い倒す道を選びます。

書込番号:21535635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/01/23 21:12(1年以上前)

ポートレートなんで6DUでも十分でしょうね〜
5DVでも良いかも知れませんが、先を考えると6DUっす。
1/4000(NDは少なからず画質が悪くなる)で凌ぐなら最低ケンコー ZX NDクラスを購入しましょう。


>星空撮影は星を線の軌跡で流すのではなく止めた状態で撮りたいと思っているのですがどのようなレンズが
>いいでしょうか?

EF24mmF1.4LU

>最後にポートレート用のレンズについても同様おすすめ等ありましたらお願いします

ズームなら1/4000でも行けるので24-70F2.8U/70-200F2.8LU

>最後にポートレート用のレンズについても同様おすすめ等ありましたらお願いします。(この距離のレンズなら
>これが撮れるよ)と言った作例なども参考にさせていただきます。

素敵な作例がいっぱいあるんで条件を参考にしてはどーでしょう?
http://photohito.com/search/photo/?value=%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88

書込番号:21535950

ナイスクチコミ!0


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/01/23 21:27(1年以上前)

別機種
別機種

F1.8 1/4000

F2.8 1/4000

自分で試しても欲しいけど、せっかくスレ立てて聞いてくれてるのでF1.8 1/4000で撮った後、ボケを妥協してF2.8 1/4000で撮った作例。

書込番号:21536001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/01/23 22:42(1年以上前)

>なるたこさん

>ポトレをする際に1/8000が必要になってくると記載

 確かにF2.8とか、それより明るいレンズで、開放で使っていれば1/4000ではSSが不足することがあると思いますが、より明るいレンズを使っている場合、1/8000ですべて事足りるかと言えば、展光城っ件によってはそれでも足りないことはあると思います。1/8000まである方が便利ですが、NDフィルターで回避できることなので、それほど悩む必要もないと思います。

>5D3ではシャッタースピードは足りるが6D2より高感度が弱いとのこと。

 5DVは6Dと比べるべきボディだと思っています。6DUなら比較対象は5DWでしょう。また、たまに6Dで星撮りするんですが、背面液晶が固定だと構図を決めるのに苦労します。いまはスマホと接続して決めてますが、動作ならバリアングルの方が使いやすいと思います。

>止めた状態で撮りたいと思っているのですがどのようなレンズがいいでしょうか?

 星を点で写す場合は、本来なら赤道儀を使うべきでしょう。これなら長時間じっくりと露出できます。三脚に固定しての撮影なら、長くても30秒以内になるので、できるだけ広角で、短い時間に少しでも多くの光を取り込むためにF値の小さいレンズが必要ですし、レンズによってはF値は小さくてもコマ収差とか非点収差と言って、周辺部が点にならないレンズがあります。
 所有はしていませんがキヤノン純正であれば16-35F2.8LV以外のキヤノン純正レンズは作例を見る限り、この収差が出てしまうので、天体撮影用に広角レンズを購入する場合、私なら、
 安くて天体撮影厭離と割り切るならサムヤン14ミリF2.8
 明るさを追求するなら、シグマの14ミリF1.8
 ズームが良ければタムロン15-30F2.8VCって感じだろうと思います。

書込番号:21536255

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/01/23 22:42(1年以上前)

新しい 6D2 がいいと思うけどなぁ。

書込番号:21536256

ナイスクチコミ!1


一徹者さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:1件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/01/23 23:14(1年以上前)

>なるたこさん

私もたいしてわかってる訳ではないですが、アマチュアなら6D2で十分のような気がします。

5D系と6D系を比較のため強引に位置付けたら、5Dはプロ向けじゃないでしょうか。

6d2より5d3が勝るのは、
ダブルスロット・堅牢ボディ・1/8000シャッターとかですかね?

ダブルスロットと堅牢ボディなんかは、毎日機器を酷使するプロだからこそ重要だと思います。
壊れちゃいけないし、データが消えるのも許されない。
求められた写真をできるだけトラブルなく撮影するなら、6d2より信頼性はあると思います。

今5d3を買うのは、プロが20万の予算でなにかのカメラを買う必要がある場合ではないでしょうか?

そうでないなら、6d2が便利で使いやすいと思います。

けど、5d系譜に憧れがあるなど、精神的な要因なら、趣味の世界なので5D3もいいとおもいますよ(^^)

自信が幸せだなって思う方を買えたらいいですね(^^)

書込番号:21536342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:12件

2018/01/23 23:39(1年以上前)

>A5D3を持っている人は6D2に乗り換えない。

おいらはコレしたやつだ。
メイン機は1DX2だから主にサブ機としての置き換えだけど、
5D3より6D2の方が圧倒的に使い勝手が良いよ。

スポーツ以外はほとんど6D2で事が足りてるから、どっちがメインなのか…

書込番号:21536402

ナイスクチコミ!3


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/01/24 01:23(1年以上前)

高感度もシャッター速度も一台で済ませようとするから5DWや5DVとかが気になるのでは?
高感度に6DU。
シャッター速度にむしろもう一世代古い5DUを中古でってのは?
NDフィルターって解決法もありますし。
高感度重視かボケ重視かでどちら優先かをスレ主様が選択できない限りは全部入りの5DWを買えるまで満足しないかと。

ちなみに私はフルサイズよりスレ主様の持ってる80Dの方が欲しくて今月末か来月末に買う予定です。
野鳥がメインでAPS-Cの望遠効果は外せません。
もう一つのメインである猫撮影も80Dの後に50mmF1.2追加で大きなボケと高感度画質も解決の目処が立ちそうです。
さらに余裕が出来れば6DUと85mmF1.2買えたら猫撮影が盤石だなって程度。
私にとってフルサイズはそこまで優先度が高い条件じゃ無いんです。

価値観は人それぞれ、よく考えて何を優先するか決めて下さい。

書込番号:21536578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2018/01/24 02:44(1年以上前)

まとめての返信大変申し訳ありません。
稚拙な文に皆さまご丁寧に変身、時間を割いていただき誠にありがとうございます。
資金に関して不足していました。現状で出せるのが35万程です。みなさんの意見を考慮してみたら

6D2+赤道儀+サムヤンor15-30タムロン
ポトレは撮りたい画角が決まってからで良い
大三元クラスのレンズはあったほうが良い
バリアングルは何かと使う
にまとまりました。

>おかめ@桓武平氏さん
>謎の写真家さん
>ナナミとユーマのパパさん
>sadou.dakeさん
1/8000はなくてもNDフィルター等で工夫できるし
、開放じゃなければ大丈夫なんですね。1/4000で問題なさそうです。ありがとうございます。

>gda_hisashiさん
新品中古に関しては気にしません。
確かに9000Dに乗り換えませんね笑
自身も80Dのバリアングルは非常に便利だと思っています。70-200iiは一度レンタルして借りたことがありますがフルサイズを活かすにはやはり必須のレンズですよね。ポトレのフルサイズを買ってから自分のレンズで画角を選び必要かどうか判断しようと思います。

>イスオ君
星空撮影は周辺環境が大事みたいですね。レンズは自分が撮影する環境と折り合いつけながら選ぼうと思います。

>I like Chopinさん
バリアングルの恩恵はすでに80Dで受けているので非常に大切です。レンズに関してはおっしゃるとおりで自分の判断になりますね。質問自体が愚問でした。

>とっちゃきさん
80Dも持っていられるということでとても参考になります。2台持ち歩くときはありますか?その際のレンズの組み合わせを是非知りたいです。

>nogizaka-keyakizakaさん
5DWを買うとなると同時にレンズが買えなくなり手持ちのレンズだと5DWを活かしきれないのでは?と思いました。まだ高校生で経験も浅いので。

>mt_papaさん
>デジカメの歴史。さん
5D3の選択はなくなりました^_^

>一徹者さん
5D3はダブルスロットですがSDが現在のものに対応していないとかでcfメインになると聞きました。
プロじゃなくてもデータ破損や故障は避けたいですからね、そうゆうのも含めて便利性や操作感からすると6D2が幸せな選択かもしれません。

>真実はいつも一つさん
二台体制かつダブルでバリアングルは便利かもしれません。6D2で基本足りるなら80Dが出番が少なくなりますかね?そしたら80D→7D系動体用の選択も考えられますね。80Dは働いて最初に買ったものなので愛着があり手放すつもりはありませんが。また二台体制のときのレンズの組み合わせはなんですか?

>遮光器土偶さん
赤道儀はポラリエを買おうと思っております。
星空用とサムヤンのは調べると出てくるので気にはなっていました。色々な幅がタムロンの15-30もありかと思いますのでどちらかで検討したいと思います。

>nshinchanさん
生まれた時からネットがある世代なので使わずに入られません。あくまで専門分野ではないので正しいのどうかの判断が難しいということです。あなたの他の投稿へのコメントなどを見させていただきましたが基本的に批判的なコメントを書く方なのだな判断することはできました。
と言いつつ比較画像を載せていただきありがとうございます。1/4000で大丈夫な決め手になりました。
5DWであればどちらも満足できるのでしょうか?それは持っていてのご意見ですか?
自身友人に付き合わされカワセミの撮影に行ったらカワセミにはまってしまい今ではその友人と良く高校生2人でおじさまの中に混じって撮影しています。カワセミ撮影を高校生でするのは珍しいのかみんな構ってくださりいろいろ教えてくださる方が多く楽しく撮影しています。猫は好きですがアレルギーです苦笑

書込番号:21536652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2018/01/24 03:48(1年以上前)

別に悪意を持ってコメントしてる訳ではないのです。
ポートレートと星景どちらに比重を置くか?
何をこだわり、何を妥協するか?
その判断材料を提示するとメリットとデメリットの両方を上げる必要があります。
デメリット部分に反応しがちで批判的な意見に聞こえるかもしれませんが。。。

書込番号:21536693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ70

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:6件

閲覧ありがとうございます。
題名の通り、EOS60DからこちらのEOS6D2へのステップアップを検討しています。

4年ほど前に60Dのキットレンズセットを購入してから以下のレンズを用いながらカメラライフを過ごしてきました。結局のところほぼ18-135mmしか使っておらず、時々50mmでボケボケを楽しむという感じです。

・EF-s 18-135mm F3.5-5.6 IS STM(キットレンズ)
・EF 50mm F1.8 STM(普段使いには望遠すぎる…)
・EF-s 60mm F2.8 USM macro (マクロ用に)
(・EF-s 10-22mm F3.5-4.5 USM(星景・風景用に購入するも星空には暗かったため手放しました))

普段の被写体は、夜景(星・工場など)風景・猫・カフェ・知人のライブ撮影などです。これからはスナップやポートレートもしていきたいと考えております。

主に星景などの広角への憧れとボケの綺麗さから、以前からフルサイズ機を使ってみたいと考えていました。最近になってようやく6D2が値下がりしてきましたので、この機を逃す訳にはいくまいと相談のために初の投稿をしています。大きな買い物でもあるため決断できずにいますので、是非皆さんからのアドバイスをいただければと思います。

EF-sレンズが使用できないことは存じていますので、現状を踏まえた上でのEFレンズのお勧めも教えていただければと思います。宜しくお願い致します。

書込番号:21526513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2018/01/20 18:55(1年以上前)

化学レンズIIIIさん こんにちは

>局のところほぼ18-135mmしか使っておらず

でしたら まずは24‐105oレンズセットを購入するのがいいように思いますし 50oもAPS-Cだと中望遠レンズですが フルサイズでしたら 標準レンズと使いやすさ変わってくると思います。

書込番号:21526655

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/20 18:59(1年以上前)

>化学レンズIIIIさん

フルサイズ化なら
望遠ズームは 70-200mm F2.8が定番
その 70-200mm F2.8の選択が問題なのだ

中古なら 三万 四万でもある。
型遅れの TAMRON A001なら 六万円でもある。
レンズメーカーの新品なら10万円とか
純正 新品なら 20万円とかだ。

同じ 70-200mm F2.8でも
10倍以上の価格差できてしまう。

そりゃ 映写性能で言えば
20万円だろうけど。
ネットへの投稿、四つ切り以下のプリントだけなら
宝の持ち腐れ

家なら 何100万円 何1000万円 出す価値がある。
自動車なら 何10万円 何100万円 出す価値がある。
誰もが皆そう思ってるだろうけど

望遠ズームとなれば
人それぞれ

自分はTAMRON A001の
未使用品をレンズ修理会社が 47000円で
売ってたので それを買いました。
おそらく 初期不良品をレンズ修理会社が買い取って
修了して、販売してたんだと思います。

個人的には
70-200mm F2.8は買えない

いくら 高くても
ズームはズーム

カールツァイス85mm F1.4には
味わい深さは遠く及ばないモノに
20万円の金は出せない。

書込番号:21526665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5478件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/01/20 19:41(1年以上前)

買い替えなのか、買い足しなのかによって変わるかとは思いますが、
取りあえずEF50mm F1.8 STMは続行として
それより広角寄りで、気軽に持ち出せるもの、または、じっくり撮る1本があると、満足度が上がりそうです。

書き込みを拝見した感じだと高額レンズはお薦めしにくい所なので、
例えば、
タムロンSP 35mm F/1.8 Di VC USD (Model F012) [キヤノン用]
辺りなら日常スナップ、テーブルフォト、暗所はこれで対応できそうです。

あと、
サムヤンの14mm F2.8 IF ED UMC Aspherical [キヤノン用]
星や風景を撮られるとのことですから、これに特化したもので、
将来お求めになる可能性のあるF2.8通しズームとも競合しない1本として。

書込番号:21526793

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4834件Goodアンサー獲得:273件

2018/01/20 19:42(1年以上前)

 カメラは6DMarkUの選択は,とてもGoodと思いました.

 あとはレンズをEF24-70mmF4L IS USMにするかEF24-105mmF4L IS U USM,あるいはEF24-105mmF3.5ー5.6 IS STM,と選択肢が広がります.
 さらに望遠レンズが必要でしょう.推薦はEF70-200mmF4L IS USMです.これと三脚を組み合わせると夜景も全く問題なく撮れます.星を撮るなら明るい単焦点レンズをお薦めします.例えば,EF28mmF1.8USMとかEF24mmF2.8 IS USMなど.

 レンズは細かなことを言えば色々と違いまして,そうした違いに大きなお金を支払うわけです.ですが,それらは大して変わらないとも言えます.なのでこの辺は懐具合と相談するのが最適と思います.

 素晴らしいレンズをあげると標準ではEF24-70mmF2.8L U USM ,望遠ではEF70-200mmF2.8L ISU USM,広角単焦点はEF24mmF1.4L IS USMです.こうしたレンズは,本格的に撮影にのめり込んで先に挙げたレンズでは物足りない,そうなったときにお金をかけて購入すれば良い様に思います.
 

書込番号:21526801

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2018/01/20 19:43(1年以上前)

16-35of4、24-105of4や70-200of2.8が良いかなと思います。

予算次第ですが、ボディ+標準ズームと望遠ズームが買えるなら6D2で良いと思います。

そこまでの予算がないなら、まずは70-200of2.8クラスのレンズを追加した方が良いと思います。

書込番号:21526804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度4

2018/01/20 19:55(1年以上前)

>化学レンズIIIIさん

私もEOS 60Dを使っています。
購入から7年以上経過していますが、まだ普通に使えています。

EOS6D2へのステップアップとのことですが、
APS-Cとフルサイズって、どちらが上とか下とかないんじゃないですかね・・。
でも、

>フルサイズで星景なら、
→ 周辺画質に優れる(コマ収差の少ない)明るい広角レンズですかね。
・Sigma Art14mm F1.8 DG HSMとか・・、

>フルサイズでボケの綺麗さなら、
→ すでにおもちのEF 50mm F1.8 STMでまずはよい気もしますが、
ボケの質に不満がでたら、EF85mm F1.4L IS USM・・・とか。

フルサイズは大きな買い物(ボディ)のあとに、
もっと大きな買い物(レンズ)をしたくなりますので、ご注意ください。
お持ちのフルサイズ対応のEFレンズは50mmだけのようなので、
レンズの選択とあわせ、フルサイズはニコンにされてもよいかもしれませんね。

ご参考まで。

書込番号:21526853

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2018/01/20 20:31(1年以上前)

ステップアップを考えているということであれば、それなりのステップを踏んでいる訳であり、ここまで大雑把な取り留めもないようなことを人に聞かなくてもある程度は自分でわかると思うのですが。そういうことではなくてというのであれば予算ともっと具体的な質問が欲しいですね。
目的が絞り込めていないのでまずは50mm一本でも良いんじゃないでしょうか。キットの方がお得ということであれば、24-105のキットでいかがでしょうか。
ところで60Dから6D2へというのはある意味スペックアップであり、ある意味スペックダウンとなります。

書込番号:21526973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2018/01/20 21:58(1年以上前)

こんばんは。

最終形は
16-35F2.8V、24-70F2.8U、70-200F2.8U、35LU、85L
こんな感じでしょうか。

ご希望の被写体ほぼいけますよね?

100万円コースなので
どこから手を付けていくかなんでしょうけど。

星景・風景は16-35F4.0ISでも何とかなりますかね。
高感度がかなりUPしてますので。

スナップは60Dと18-135のままで。

ライブとポートレートは70-200F2.8Uでしょうね。

猫・カフェが難しいですね。
16-35、50F1.8、70-200のその時々で。

一般的には標準ズームを入れたくなりますけど
(キットで買うとお得感もありますし)
でも、今撮れないもの、撮りにくいものを解消しようとしたら
標準ズームを後回しですかね。

70-200を初期型にして
6DU、16-35F4.0IS、70-200F2.8Tの40万コースでいかがでしょうか??

書込番号:21527282

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/01/20 22:14(1年以上前)

>化学レンズIIIIさん

まずは 24-105 のキットでスタートして、追加レンズは徐々にって感じ
でしょうか。 50mm もフルサイズなら活躍すると思います。

書込番号:21527347

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/01/20 22:37(1年以上前)

60D + 18-135
6D2 + 単焦点

この2台体制が良いと思います!

お好きな画角の単焦点を買いましょう\(^o^)/

書込番号:21527430 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/01/20 22:43(1年以上前)

 私は6Dの時に24−105F4Lのキットでスタートしましたので、18-135のキットを使っていたのなら、やはり24-105STMのキットではないでしょうか。タムロンの28-300という選択肢もあるかもしれませんが、28ミリ始まりが個人的にはちょっと不満です。

 広角は、星を撮るということも考えれば、やはりシグマの14ミリartでしょう。16-35F2.8LもV型になってコマ収差などが減ったように見受けられますが、広角2ミリの差は大きいですし、F1.8の明るさも星撮りには捨てがたいです。個人的にも欲しいレンズです。

 望遠はやはり70-200F2.8でしょう。わたしはフルサイズに行く前に純正のU型を入手しましたが、予算の問題があれば、噂のシグマの新型の動向をチェックでしょう。

 マクロは私は100Lを使ってますが、タムロンの90ミリ(F017)もいいかもしれません。

書込番号:21527442

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2018/01/21 01:20(1年以上前)

同じく60Dから6D2にしました

標準ズームは憧れもあってEF24-70mm F2.8L II にして画質には満足してるものの望遠域は足りない…
これは24-105mmでも多少の差はあれ同じでしょうから望遠も考えないとです

あと広角はIRIXの15mm F2.4を買いましたが、これはオススメです
問題は入手が手間な事ですが、私は日本正規代理店(実は香港の会社)から購入しました

サムヤンの14mm F2.4はAFレンズが出るそうなので、画質と値段次第ではそれも選択肢かもしれません

書込番号:21527823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2018/01/21 03:23(1年以上前)

>化学レンズIIIIさん
フルサイズへの挑戦てことでは、私も5年前にD90からD600に
入れ替えました。
思い切ってフルサイズ機を買っちゃった方が楽しいですよ。

APS-C機と感覚が全く変わります。
私自身、フルサイズにしてから表現力の幅の大きさに
感動しました。
オートやシーンモードでは撮れない表現も多く、マニュアルや
ストロボなど色々な撮り方を学びました。
ボディーはカメラごとに癖がありますので、オートを卒業して
絞り優先からマニュアルまでチャレンジしてみると多彩な
表現に感動できます。

レンズは、下記がとても使いやすい画角になります。
>・EF 50mm F1.8 STM(普段使いには望遠すぎる…)

上手く撮れないときは全て自分の腕のせいだと思える機材
だと、学ぶ楽しさが出てきますよ。

まずはズームの感覚を捨てることから始めるのがおすすめです。
50mm1本で撮れる写真はとても多いですよ。

フルサイズの50mmは不便な分今まで目を向けなかった
光の角度や被写体までの距離による違いなどが学べるので、
確実に腕が上がります。
また、AF範囲が中央よりで狭いのも腕が上がる要素になるので
意外と良いですよ。
主役を入れるには十分な範囲です。

楽しみが増えますね。

書込番号:21527931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:6件

2018/01/21 06:02(1年以上前)

>6D2が値下がり
大手家電量販店では、24-105のレンズキットで25万(1ケ月前)→27万に上がっていて、割安にみえませんが。

製品つうになればLレンズにあこがれるが、修理の際の修理代が高いそうです。

書込番号:21528009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/21 08:52(1年以上前)

>6D2が値下がり

それ以前に6Dが値下がりして約10万円。
6D2との差額の約7万円をレンズに投資するという選択肢もあるかと。
6D2と6Dの画質差より7万円ほど高価なレンズに投資した方が費用対効果は大きいかと。

書込番号:21528262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2018/01/21 10:21(1年以上前)

こんなに返信をいただけるとは…!!皆さんありがとうございます!!
一人一人に返信をしたいところですが、自分の性格的に超長文になってしまいそうなのでまとめさせていただきますね。

まず、aps-cである60Dを下に見ていると捉えられ、不快に感じられた方がいたようで申し訳ありません。
ですが、前述したように広角とボケに焦点を置いた場合、フルサイズである6Dの方が優れていると認識しています。
フルサイズに比べ1.6倍の望遠域が活用できる可能性を秘めていることは知っています。

24-70mm F4Lなどをキットレンズとして購入する案についてですが、「ボディ単体とレンズ単体」及び「キットレンズセット」の価格コムでの最安値を比較してみたところ、後者の方が割高になる可能性が結構あるみたいですので、キットレンズセットを購入するメリットはあまりないのではないかと考えています。

6D1を選択肢に入れるかどうかはとてーも悩んだのですが、昨年発売の6D2が15万円台にまで突入すれば確実に買いだと思っていますがどうなのでしょうか?
…そこまで下がって欲しいという願望がとてーも強いのですが…


予算が許せばいわゆる大三元レンズを揃えるのが手っ取り早そうなのですが、流石にそんなことはできませんのでいろいろと考えてみました。
その結果、以下の組み合わせが妥当なスタートラインではないかなーと考えています。

6D2
・サムヤン 14mm f2.8(星用ですので現行のマニュアルです。)
・16-35mm f4L IS USM
(・50mm f1.8)

60D
(・18–135mm )
(・60mm macro)

フルサイズの恩恵を受けたいため、広角レンズの買い足しがいいかなと思っています。
標準域は50mmを使って足で稼ごうかと思っています。
望遠域及びマクロについては60Dで誤魔化しています(汗

正直なところ微妙なラインナップだと感じられると思います。
というのも、広角L単と望遠をどうするか悩んでいて、70-200mmはf2.8が王道みたいですが1kg超えはどうなのだろうと思っています。
手持ちで取り扱うには厳しいのでしょうか?

もう少しアドバイスをいただければと思います。

書込番号:21528513

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2018/01/21 12:32(1年以上前)

このレンズを使いたいからとレンズが主役になると事実上フルサイズ機の選択しか無くなります。

自分は 6D 購入したときは28mm/50mm/135mmといったフィルム時代につかってた単焦点で、
これを APS-C につけても、同じじゃないんですよね。特に135mmなんて。200mm相当なんて
要らないわけで。じゃぁ 85mm単焦点で近い135mmになりますか?なりません。だからフルサ
イズでなきゃいけなかった。

70-200 は話題が多数出てるように、この画角をカバーする APS-C レンズは便利ズームしか無い。
フルサイズを導入してこれを使わないなんて変でしょうみたいな言い方も有るかもしれない。
18-135 と比べりゃ差は一発だ。70-200F4L も、軽量で画質がよく良いレンズですよ。F2,8の
重量も手持ちは普通に使うものですから、慣れてくださいとしか。85mm単の話題もありますが、
コレを基準にすりゃ、70-200なんて妥協の産物みたい便利ズームなんですけどね。この辺の価値
観を落ち着かせるにはそれなりに機材を使う経験値が必要かも。

とはいえ 6D(2) + 70-200F4L は個人的にはオススメの組合せ。

書込番号:21528903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/21 13:03(1年以上前)

>化学レンズIIIIさん

望遠系にF2.8が必須でなければ、私も70-200mm F4L ISがおススメです。軽いので機動性に優れ、画質もいいです。
広角単は私は35mm F1.4L IIをよく持ち出します。風景、スナップはもちろん、被写体にかなり寄れるのでポートレートにも使えます。暗いシーンでもOK、開放からキレッキレ高画質でボケも綺麗ですよ。

書込番号:21528978

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2018/01/21 16:03(1年以上前)

>Go beyondさん
やはりフルサイズ用に望遠(〜200mm)ズームを1本持っておいた方がいいみたいですね…
調べてみたところ、サードパーティ製も含めると純正F2.8は決して重いわけではなさそうですね!
単焦点を集め出すとキリがなさそうですので取捨選択が難しそうです。

>I like Chopinさん
70-200mm F4L良さそうですね。
作例を調べて来ましたが、35mm F1.4L II は将来的にはぜひ手に入れたいと思いました!

書込番号:21529462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2018/01/21 19:10(1年以上前)

>化学レンズIIIIさん
スレ主さんの、撮影テーマからする、超望遠単焦点&ズームだけ要らない感じ(マクロさえ必要)なので、ボディは新古品の6Dにして、皆さんのオススメレンズを一本でも多く揃えられては如何でしょう?
絶対このボディじゃないと撮れない写真と言うのが6Dと6Dmk2ではそんなに差がないかも知れません!

それか、スレ主様の撮影テーマを絞って、レンズも絞るかですよね!
例えば、猫カフェに70-200mmは要りませんし、ライブでスナップの王道35mmf2単焦点や40mmf2.8は要りませんモノね♪(笑)

小生も2018年は花撮りとポートレートに絞り、7Dmk2やD500ボディは諦めて、良い中望遠単焦点を探していますよ♪(笑)

書込番号:21530098 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初代6Dと比較した際のAF速度について

2018/01/10 13:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:47件

こんにちは。
初代6Dを使用しており、バリアングル液晶の魅力に引かれて
6D2を追加購入いたしました。

初代のときはOVFで中央一点ばかり使用しており、
暗所でもしっかりとAFが効き、とても信頼しておりました。

今回6D2を購入して同条件で比較をしたところ、
暗所ではAFが効くものの、6Dと比べると明らかに
AFに迷いが有るように思います。

具体的には、6Dグリップ部のような、黒一色で陰影の差のみが
感じられるような部分に暗所でOVF中央一点でAFを行うと、
6Dではスッとピント面まで動き、微調節後AFが合うところ、
6D2では一度通り過ぎて、再び手前に戻ってきてから微調節という挙動になります。

また、6D2のライブビューAFでは、同条件で初代と同様スッとAFが合います。

私の使い方では中央一点のみしっかり効けば大満足でしたので、
6D2で弱くなった?ことに衝撃を受けています。

皆さんの機種ではどうでしょうか。
両方使われたことのある方のご意見を伺えると幸いです。
何か設定で改善可能であれば、ご教示願いたいです。


余談ですが、色味も若干変わり、びっくりしております。
追い込んでいる最中ですが、色味についても皆さんのお好み設定があれば
是非お教えいただきたいです!

私は撮って出しだとシャープネスとNRが効きすぎだと感じたため、
とりあえず1段下げ、NRも弱いに設定をしました。

書込番号:21498971

ナイスクチコミ!6


返信する
Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2018/01/10 16:14(1年以上前)

6D の AF センサーは専用設計だったもんな〜

改めてウェブサイトの解説読むと、
6D2 は F5.6 センサーは 6D2 は EV-2 まで(F2.8センサーは EV-3)、
6D は EV-3 (特にF5.6センサーで制約があるような記述は見当たらない)と書いてある。

http://cweb.canon.jp/eos/lineup/6d/feature-operation.html より
>...AFセンサーの画素構造の改良と、中央測距点でのAFセンサーの受光面積を増やすことで感度アップに成功。

書込番号:21499282

ナイスクチコミ!4


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/01/10 19:24(1年以上前)

5D4との差別化

書込番号:21499660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/01/10 19:40(1年以上前)

>具体的には、6Dグリップ部のような、黒一色で陰影の差のみが

6D -> 6D2 買い替え組です。
上記のような極端な場面では使っていないので、むしろAFは総合的に
いい感触をもっています。

書込番号:21499685

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:17件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/01/11 08:16(1年以上前)

>牛乳やさんさん
6Dは過去持ってました。今比較は出来ないので、もしかしたら単純に1点AFだけで比較すると性能が落ちている可能性はあるかと思います。
しかし、6D2は、6Dと比べて多くのAF方式が選べるので、うまく使い分けすると良いと思います。

例えば、6Dでは1点AFを使う場面であっても、6D2ではゾーンAF9点測距でも十分ということも多いと思います。自分の経験では、1点AFよりゾーンAFの方がAFの迷いが少ないので、割と良く使います。
6D2では総合的にAF性能が上がっていると思われるので、様々なAF方式をTPOで使い分けるのが良いと思います。

ライブビューのデュアルピクセルAFと比較されてますが、こちらはファインダーAFとは方式が異なりますので、単純な比較にはなりません。6Dのライブビューとは性能が違います。ライブビューAFを利用した方がAFが迷いが少なくなる、もしくは早くなるときもあります。使い分けしましょう。

書込番号:21501002

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件

2018/01/11 14:08(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
メーカーに電話さんがいらっしゃりそうでしたので
電話してみましたが、カタログ上は同じですと言われ
細かい仕様は教えて頂けませんでした。

>Go beyondさん
専用設計だったんですね。
6D2は80Dと同じAFセンサーでしたっけ...?
確かにEV-3対応ではあると思いますが、
比較すると条件によっては迷いがある感覚です。
(レンズは明るいレンズ使用です)

>infomaxさん
せめてチルトがつけば...

>mt_papaさん
確かに極端な状況かもしれません。
明るい場所でのサーボは便利になりました!
ただ私の使い方が暗所で被写界深度の浅いレンズを
使うことが多いので、6Dのワンショット中央1点には
とても信頼をしていました。
昨日も使用をして、6D2では
薄暗い部屋にて若干不安な挙動を感じました。
撮影の仕方から考え直した方が良いのかもしれませんね...

>ひろひろ1017さん
9点AFやLV撮影、先程使用してみましたが便利ですね。
もう少し練習してみようと思います。ありがとうございます。
被写界深度の浅いレンズを使用する時に、
目的の部分にピントを合わせたい為、
中央1点ばかり使用していました。
しかし、6D2は-3EV達成は中央1点のみのため、
他社製品も気になってきてしまいますね。

書込番号:21501620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2018/01/11 14:14(1年以上前)

>牛乳やさんさん

私もやはり暗い場所での中央一点は6Dのほうが安定してると感じました。

6Dに慣れているので最初は中央一点しか使っていませんでしたが、その他の測距点も普通に使えるので6DUでの撮影は楽くになったと感じています。

書込番号:21501629

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:47件

2018/01/23 13:24(1年以上前)

>ロロノアダロさん
ありがとう御座います。
しばらく使ってみましたが、やはり6Dの方が...と感じることは
極稀ににありますね。いずれもシビアな場面ですが。

しかし皆さんのおっしゃるように殆どの場面では
9点AFやDPCMOSAFのお陰でだいぶ快適に撮影ができるようになったと思います!
今のところAFポイント切り替えボタンに中央一点と9点AFをすぐ切替可能に
設定して使い分けています。かなり快適です(^o^)

ありがとうございました!

書込番号:21534729

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 5D Mark IVと6D Mark II

2018/01/19 23:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 jc124さん
クチコミ投稿数:3件

乗り換えを検討しています。
画質は5D Mark IVが強いと思うのですが、6D Mark IIとどのくらい差があるのでしょうか。
スポーツ選手など人物を撮ることが多く、シャッタースピードやブレも重視しています。
レンズは憧れのcanonのEF70-200 F2.8L を検討中です。(予算が厳しければtamron)
実際に手に取って考えたい所なのですが、田舎の為難しく悩んでいます。御教示下さい。

書込番号:21524426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:6件

2018/01/19 23:33(1年以上前)

5D系は風景や質の良い衣装のポートレートなどの作品づくりに良い画質を発揮するものと思われます。
6D系の差ですが、大判プリントなどにしない限りわからないのではと思います。(6D系のファインダー視野率を落としているのは価格差)
スポーツ写真ですが、報道関係者でなければ、重いフルサイズでなくてもよいかと察します。
スポーツですが屋外のフィールドスポーツなら明るいレンズでなくても良さそうだし、カメラの高感度性能に依存し70-300でもイケるような感じもします。
動体でAF性能や高感度性能が手頃なのは、ニコンでありますがD500が挙げられます。

書込番号:21524509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/19 23:53(1年以上前)

>jc124さん

6Dでも 充分な画質があると思います。
と言うのは
税人式で 70人もの 記念写真を
写真屋さんは
6Dと、Lの標準ズームで撮影されたのです。

70人もの記念写真なら
一昔前の写真屋さんなら
フジ GS 6X9や
シノゴで撮られてました。

なのに
カメラは素人でも使うような
キャノン 6D

素人と違うのは、ラィティングシステムで
業務用のリフレクター付きのフラッシュを使っておられました。

画質は
カメラより
光の質のある。
と感じました。

書込番号:21524561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/20 00:20(1年以上前)

>jc124さん

スポーツシーンの撮影で、フルサイズボディで200mmまでのレンズで距離が足りますか?

書込番号:21524622

ナイスクチコミ!3


スレ主 jc124さん
クチコミ投稿数:3件

2018/01/20 00:23(1年以上前)

>謎の写真家さん
>イスオ君さん
回答ありがとうございます。
ボディは6Dで検討してみようと思います^ ^
当方ダンスをしていますので、スタジオやステージなど室内撮影もする機会があるのですが
それを含めてオススメのレンズがありましたら教えて頂きたいです。
また、現在kissx8iを所持しているのですが、これに前記した白レンズの装着となるとどうでしょうか^^;?

書込番号:21524629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jc124さん
クチコミ投稿数:3件

2018/01/20 00:31(1年以上前)

>I like Chopinさん
おっしゃる通り足りないことがあります。
今は加工でなんとかやっていますが…^^;

書込番号:21524651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2018/01/20 00:55(1年以上前)

5Dの方が1DX2譲りのAF性能があり、F2.8に対応したAFポイントが多いのが特徴です。
中央部分に寄ってはいますが、ピント精度の高いAFポイントが多い方が、対応レンズをした場合には安心感があります。

書込番号:21524706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/01/20 01:04(1年以上前)

 5DWと6DUのセンサー性能については以下の記事の記載を信じるとしたならば、5DWがやや有利ですが大差はないと思います。

http://digicame-info.com/2017/09/dxomark-eos-6d-mark-ii.html

 ただ、現状でどのようなレンズを使用されているのかわかりませんが、もしダブルズームキットの55-250を使用しいていて焦点距離に不足を感じることがあるのなら、70-200F2.8を5DWや6DUに装着したらもっと不足を感じるようになります。

 ここはフルサイズが欲しいという物欲が第一なら別ですが、そうでなければ、まずは70-200F2.8LUを購入してX8iで撮影してみたほうがいいと思います。
 ちなみにKissにこのクラスのレンズをつけると、見た目、ややバランスが悪く感じるかもしれませんが、どのみちレンズやボディは左手でレンズを下から支えるように持つのが基本ですから、バランスが問題にはなりません。私はかつてX2で経験済みです。

書込番号:21524719

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9829件Goodアンサー獲得:1253件

2018/01/20 01:07(1年以上前)

>jc124さん

>スポーツ選手など人物を撮ることが多く、

この用途でしたら少しでも優秀なAFを積んでいる方が良いと思います。
ぴったりピントが合った写真自体は画素数のさはありますが、まず大きな差を感じることは少ないと思いますが、
AFの性能の優劣は、いくら画質が良くてもピントが甘いとそれだけで解像感無い絵になってしまいます

その意味ではやはり5D4のAFは進化していますので、動体撮影が多いのでしたら5Dを多少無理してでも買ったほうが良いと思います。

自分も動きものを撮るのですが、AFの進化は新しい機種ほど感じます。
一方画質の差はあんまり感じないんですけどね〜〜(^^;;

それぞれのAFの説明です
5D4
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/5dmk4/feature-afae.html
6D2
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/6dmk2/feature-af.html

どちらもいいことしか書いてないですが、AFエリアは一目見てわかるように5D4が広いです。
広い分、動きもので構図を中央に集める必要がなく、構図にバリエーションが生まれます。

書込番号:21524721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/01/20 01:20(1年以上前)

画質面で言えば差はほとんどないとも言えるし
逆に6D2は5D3、6D世代の一世代古い技術のセンサーだから差があるとも言える

個人的には6D2買うなら絶対6D買うけどね

書込番号:21524736

ナイスクチコミ!3


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2018/01/20 01:46(1年以上前)

5D4だとシャッター速度の上限、下限を制限して絞りAEが出来たり、ISOオートの低速限界(AEでのシャッター速度を上げ目、下げ目に設定)とか細かい制御が出来る。
いきなりは使わない機能かもしれないけど、問題意識を持って撮影していれば、解決の引き出しになるかもしれない機能だ。
購入の決め手とするのには弱い根拠かもしれないけど、動きの激しい被写体での撮影で少しでもアンダーコントロールにしたいなら上位機という選択はあり。

AFは5D3から信頼度は高いものでハズレは少ないし(例えば7D2は連写は多いがハズレも多い)、5D4に70-200付けての美しいファインダーは感激したものだ。

5D4のAFポイントは決して広くはないが、キヤノンのフルサイズでは最大だし、動体に対し構図の自由が効きます。AFポイントを決める操作スティック操作の差も大きいですよ。

書込番号:21524760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2018/01/20 02:36(1年以上前)

5D4はCFカードとSDカードのダブル、
6D2はSDカードのみのシングルです。
データの書き込み速度や高速シャッターのスペックなどを比べても、予算があるのなら5D4を選ぶほうが後悔しないと思います。

書込番号:21524790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2018/01/20 03:58(1年以上前)

>スポーツ選手など人物を撮ることが多く、シャッタースピードやブレも重視しています。


もしも、もしも待てるなら、7DmkVが出てから比べると、向いていると思います。m(__)m

書込番号:21524839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:6件

2018/01/20 06:55(1年以上前)

>jc124さん
f2.8の白レンズは三脚座付きの大きい望遠鏡みたいなレンズで、どのカメラにしろレンズに重きをおき撮ることになるかと思います。

自分だったらもう少し手軽なf4の白レンズに妥協しちゃうかも!
http://kakaku.com/item/10501011809/

書込番号:21524953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:6件

2018/01/20 07:09(1年以上前)

三脚座付きレンズの取り付け方法は、カメラ側を回して取り付けてる写真家のビデオを見たことが有る。(三脚に三脚座を固定してあって、後からカメラを回して取り付けている)

書込番号:21524968

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/01/20 07:27(1年以上前)

>jc124さん

普通に使う分には 5D4 / 6D2 画質はそんなに変わらないと思います。

スポーツとるんだったら、6Dよりは6D2ほうが使いやすいかも。

書込番号:21524989

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2018/01/20 08:21(1年以上前)

フルサイズに行くにしても
まずはX8iに候補の70-200F2.8明るいレンズでは?

書込番号:21525065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/01/20 09:47(1年以上前)

記録写真的なスポーツ撮りだとそんなに構図に凝る事も無いと思うんで、撮影地でドヤ顔しやすい5D4に一票。
6D2はマクロ撮影等、作品撮り狙いの人に向いてる。

>三脚座付きレンズの取り付け方法は、カメラ側を回して取り付けてる写真家のビデオを見たことが有る。(三脚に三脚座を固定してあって、後からカメラを回して取り付けている)

俺も良くやるけど、確実にゴミは入りやすくなるから他人には勧めない。

書込番号:21525226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45247件Goodアンサー獲得:7623件

2018/01/20 09:48(1年以上前)

jc124さん こんにちは

細かいところでは シャッタースピード5DWの1/8000に対し6DUの1/4000など シャッター自体の動きが速い場合ファインダーのブラックアウト時間が変わってくるため 動きものの撮影では有利になりますし 運動でしたら連射することも多くなるので 機械的に性能がいい5DWの方が良いように思います。

書込番号:21525229

ナイスクチコミ!0


osunakiさん
クチコミ投稿数:25件

2018/01/20 12:05(1年以上前)

こんにちは、70〜2002.8はキヤノンユーザーなら手に入れたいいいレンズですよね。
個人的にはそれほど激しい動きのもので無ければ6d2でいけるのではと
5d4との一番違うところは、ファインダーを見ながらの操作性 これは本当に5d4はいいです。
でも街歩きなど手軽に撮りたい時など、旧6dですがよく持ち出します。
AFも真ん中はいいし 画質も不満はないので気に入って使ってます。
6d2になってさらにAFが良くなってるのなら、6d2でいいと思う。
ボディよりレンズ派ですので…あくまで個人的な意見ですが

書込番号:21525566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osunakiさん
クチコミ投稿数:25件

2018/01/20 14:00(1年以上前)

書き忘れましたが、白レンズに憧れたら、妥協してタムロン買っても結局買い直ししてしまうでしょう。
無駄遣いはやめましょう。
あくまで個人的意見です

書込番号:21525847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
CANON

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング