EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 8月 4日 発売

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

タッチ操作対応のバリアングル液晶モニターを搭載したフルサイズ一眼レフカメラ(EF24-70mm F4L IS USMが付属)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2710万画素(総画素)/2620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:685g EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(6230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全241スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
241

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ302

返信74

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:29件

みなさま、ご無沙汰しています。
4年前に相談させて頂いて、6Dを使ってきました。
4年経ち、買い替えを検討おり、ご相談させてください。

6DmarkUを待っていたのですが、最近SONYのαシリーズも気になっています。
ご相談は、6DmarkUへ買い替えか、ソニーにマウント変更してα7RUorVにするかです。

被写体は、ポートレート、0歳の愛娘、あとは旅先の風景、街中のスナップです。

現在の機材は以下。
6D
24-70 F4
70-200 F4
16-35 F4
35mm F2.0
40mm F2.8
50mm F1.8
85mm F1.8

6DmarkUが発表され、家電量販店で触ってみて6Dの不満だったレスポンスが改善されており、年末に入れ替えを考えていました。
ただ、子供が生まれたことで荷物が増え、重さと体積でαにも興味が出てきました。その時にα7RVが出て、興味が出ています。

両方のマウントは持てないので、キャノンの機材をすべて売って、カメラ貯金とともにソニーにマウント変えするか、6DmarkUにするか悩んでいます。
同じクラスのカメラでないことはわかっていますが、、、
どうぞ、みなさまアドバイスをお願いします。

書込番号:21337940

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2017/11/06 23:36(1年以上前)

こんばんは。

キヤノンとソニーでは「絵作り」が違います。

そこが問題ないなら、ソニーのほうがよく思うなら全とっかえもありかもですね。

まぁ、同じメーカー同士でも世代のより少しづつ違うのですが、、、

それよりは大きく変わると思いますよ。

書込番号:21337977

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件

2017/11/06 23:53(1年以上前)

>RUN_ヨッシーさん
6d,16-35f4,24-70f4(売却済),70-200f4(売却済),35f2,50f1.8,85f1.8を使って、風景と子供、嫁を撮ってきました。
そして偶然にもスレ主さんと同じく、ソニーへマウント替えを決定し、7m3待ちです。
私がソニーへマウント替えしようと思った理由は、
1,ボディが軽くてコンパクトである。7m3と6300の二台体制でシステムを作るから、場所を取らないで、二台目合わせても1kg以内に収まるのはありがたい。
2,mfしやく、ボディ内手ブレ補正あり。
3,瞳af、広いエリアのafゾーン。ポートレート多く撮るなら、絶対あったほうが嬉しい機能だし、外で家族記念写真を知らない方に取ってもらう時も、瞳afあれば安心。
※キヤノンに残るなら、6diiより5divに言った方がでしょう(7riiiもご予算範囲内のようだから)。

以上、あくまでも個人的な考えてますが、ご参考になっていただけたら幸いです。

書込番号:21338027 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/11/07 01:59(1年以上前)

フルサイズのαシリーズってあまり軽くないと思います
ボディは軽いかもしれませんが
レンズがフルサイズで重いのでボディと合わせるとほとんど変わらないと思いますね
サイズは小さいですがレンズは重いと感じています

お持ちの機材を売っても大した金額になりません
70−200 F4 IS USMなんて買取価格は半額以下ですし
買取した品は買取価格の倍程度で販売されることが多いと思います

余裕があるのであれば買い増し
私も最近、買い増ししました
あと一眼レフはいつ壊れるかわからないので
2台持ちしておいた方がいいです
私は6Dmark2買い増しでいいと思います

書込番号:21338218

ナイスクチコミ!27


W-VHSさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:40件

2017/11/07 03:42(1年以上前)

>RUN_ヨッシーさん

自分は現在、家族写真はキヤノンです。
EF & EF-Sでレンズを揃えてしまったので
風景もキヤノンをメインで使っています。

ただ、街中スナップは小型軽量重視で
コンデジか、マイクロフォーサーズです。

なるだけコンパクトに一台に集約するなら今なら
ソニーのαに行くのは良い選択だと思われます。

広角系のズームレンズが優秀らしいので、
もしも30年前の自分がスレ主様と同じ状況だったら
高確率でαに行っていたと思います。

とは言え、最新のαだとけっこう高価だし、
全とっかえとなるとコストも馬鹿になりません。

特にαがオーバースペックだった場合に
使いもしない機能にお金を払う事になりますので
自分なら先ずはレンタルするか、ヨドバシで弄り倒します。

そしてαの画質や機能、使い心地が良ければαに行きます。
もしもEFマウントで事足りてしまうと感じたなら6Dmk2買い増しですね。

書込番号:21338300

ナイスクチコミ!4


ケミコさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:11件

2017/11/07 04:50(1年以上前)

私はニコンユーザーなので6Dやα7の善し悪しは語れませんが、今2歳に成った子供が居て、「子供が生まれたことで荷物が増え」の部分は共感が出来るので、ちょっと一言だけ…。

子供が生まれてからは、ちょっとしたお出掛けでもミルクや換えのオムツだとかで、何時も物凄い荷物に成りますよね。で、この状況の時、私は一眼レフは殆ど自宅内専用カメラに成っていました。さすがに乳飲み子を抱っこして大荷物を持って一眼レフは辛いし、外出先だと写真なんて撮ってる暇が無い事も少なくないですし…。

子供が1歳半も過ぎるとミルクや離乳食などもなくなり、換えオムツの量も少なく成るので荷物も小さく成ります。この頃ようやっとお出掛けで一眼レフを持ち出せるように成りました。それまでのお出掛けの時、私はニコンのミラーレスのニコ1やAPS-CコンデジのCoolpixAで撮ってました。子供の動きも激しくないので一眼レフでなくても十分でしたしね。

スレ主さん、現状とても充実した機材をお持ちのようなので、一眼レフでは誤差の範囲程度の「重さ」に惹かれてα7へのマウント変更をするよりも、現状維持もしくは6D2への買い換えでマウントを維持する方が良いと思います。これに、取り回しや画質も良い軽量コンパクトな高級コンデジを追加、キャノンのG9X2やフジのX70、定番のリコーのGRなどの購入をお勧めしたいです。

可愛くて愛おしい我が子、何時でも何処でも撮りたいと思うので、何時でも何処でも気軽に持って行けるカメラが、なんだかんだで一番活躍すると思いますよ。……と、一言だけと言いながら長々失礼しましたm(_ _)m今しかないお子さんの可愛い姿をいっぱい撮ってあげてくださいね(^^)

書込番号:21338333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/11/07 08:14(1年以上前)

レンズを沢山お持ちなので、買い替えとなると金銭的にかなりかかりそう。。^^;
本体だけで言えば、重さの差は100グラム程度ですので、大きさの違いを含めてどう考えるかですねー。

個人的には、荷物を少なく・軽くしたいということをベースに考えるなら、今お持ちの構成にEOS MやKISSを追加して持ち出すレンズを厳選することを考えるかな。画質などどこまでこだわるかによっても選択はいろいろありますね。

書込番号:21338497

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/07 08:46(1年以上前)

キヤノンからソニーへの移行だと、肌色の出方に違和感を感じるかも。私はダメでした。よく確認されたし。

書込番号:21338563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2017/11/07 10:03(1年以上前)

ソニーは寒色よりの色の出し方で、キヤノンは暖色系やなぁ。色合いが同系統やと、フジのミラーレス機のがええと。ただ、今回は出費がかさむマウント変更よりも、6D2に+X9とかのがええんと違う?マウント変えて、さぁ子供撮るって時に操作手間取る可能性もあるし。ソニーは本体軽めやからええと思いがちやけど、実際レンズ加えたら意外と重いマウントやで。それやったら、X9なんか加えてレンズ共用で場面で使い分けるのがええと。

書込番号:21338685

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/11/07 11:50(1年以上前)

結構気合いを入れて以下↓の機材を揃えましたが、昨年思うところがあって全部処分しα6300+SEL1670Zに鞍替えしました。

5D3
16-35/2.8
24-70/2.8
70-200/2.8
300/2.8
社外品含めその他のEFマウントレンズ

分かり切っていたことですが「重い」「かさばる」ことからの開放が目的でした。
せっかく頑張って揃えた機材ですし『使ってあげなければモッタイナイ』との思いで外出の度に持ち出そうとしたのですが、昨年の元旦の初詣に出かける玄関先でギブアップ、、、。

正月用にせっかく夫婦で揃えた和装で出かけるのに、カメラバッグが無粋だと妻が猛反対!!!
結局わたしの信玄袋にコンデジを入れてこと無きを得た次第。

結局、「和装、洋装を含めファッションを優先した場合、重くてかさばるレフ機はまったく似合わない」、これがわたしがレフ機を卒業した最大原因です。
また5D3(フルサイズ)→α6300(APS-C)は単にα7Uが重すぎたということと、今さらMC-11を使って、「でか過ぎるEFレンズ」など使う気がさらさらなかったからです。
α7系やα9は重過ぎますね、あれではせっかくのミラーレスの美点をスポイルしています、さらにフルサイズ用のFEマウントレンズの重いこと!!!。

書込番号:21338860

ナイスクチコミ!17


6084さん
クチコミ投稿数:11827件Goodアンサー獲得:245件

2017/11/07 12:24(1年以上前)

取りあえずは、メタボの電子マウントアダプタとソニーのボディだけ買って、味見してみるのも良いと思います。

書込番号:21338928

ナイスクチコミ!8


6084さん
クチコミ投稿数:11827件Goodアンサー獲得:245件

2017/11/07 12:53(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん

そうやって苦労して、みんな気づくのよ。

書込番号:21339002

ナイスクチコミ!5


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/11/07 13:14(1年以上前)

ソニーの機材なら瞳AFに価値を感じるかでしょうかね?そこに焦点当てるならより新しい Riii か 9 と
なります。Rii は旧い分、瞳AFの精度やら、ボディの使い勝手やら多少ハードルが高くなると思います。
基本操作体系については、特にキヤノン使いにはα9以降が受け入れやすいと思います。

α9 の様子から、Riii でもマウントアダプタでも瞳AFは効くだろうと想像はします。
(自分もメタボ推しするが、MC-11 でもOK。メタボはボタンがあってフォーカスホールドなどに割り
 当てできるのが違い。ちょっと高いのですけどね)
マウントアダプタで使うと周辺部分のAFはまともに動かないので、そのへんは割り切って使う必要あり。
#AFエリアを制限できるゾーンAFが何故か封印される何かに配慮した仕様です。
あと、瞳AF時のAF追従も E マウント純正レンズほどは上手くいかないので、動きの多い子供とかはあま
りガチピンカットはあまり収穫できないと思います。

それでもキヤノンの 135L での撮影はボディ内手ぶれ補正と瞳AFで、結構いい感じで撮影できますよ。
お手持ちの単焦点レンズなんかが大化けする印象を持つかもしれませんね。ただ、AF 自体の基本的な
挙動についてはキヤノンのレンズはキヤノンボディというのは変わらないです。動かないものは、ほぼ
ストレスフリーですけど、小さいお子さんって撮影距離が短いから、動体としてみたらカナリやっかい
な被写体ですので、重要度の高いレンズは更新すべきでしょう。あとは、時期を見てでも良いと思います。

6Dはキープでも良いんじゃ?

書込番号:21339035

ナイスクチコミ!4


sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:20件

2017/11/07 14:18(1年以上前)

とりあえず、一回落ち着くのもありかなと思います。人のことは言えませんが(゚o゚;;
6D使って、70Dを買いましてますので、6Dの不満はよくわかります。僕もmark2への移行を考えましたが、6D売って、プラス10万以上払うのなら、何か買い足した方が幸せになれるかなと思い、M6追加にいたりました。
僕は二人の子供がいます。子供が一人の時は6Dを持ち歩くのは苦じゃなかったのですが、二人目で抱っこ紐しながらとなると6Dはなかなか使いづらくなり、使える機会も限られています。

他の方も書かれていますが、お子さんの写真を撮りたい時にないとなんも意味がないかなって思います。個人的にはG7Xmark2など、荷物が手軽になり、よく撮れ、AFも悪くないのを選ぶのもえかなと思います。

写真も大事ですが、動画機能も視野に入れて新しいものを選んだ方がいいと思います。言われたことがあるのが、その時の映像の記憶はあっても、子供の声がどんなだったか忘れるから、声を撮るって意味で動画は撮った方がいいと言われました!そんな意味合いで勧めさせていただきました!

長々すいません(^^;;

書込番号:21339136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:9件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/11/07 14:30(1年以上前)

>RUN_ヨッシーさん
もう少し頑張っていれば
CanonからEFマウントの
フルサイズミラーレスが
出そうな気がします、噂もありますし。
そこまで頑張って
Canonフルサイズミラーレスが発売されたら
それと6Dの二台体制とか良いかも!
せっかく揃えたレンズ無駄にならずにすみますし。

いつ出るかは分かりませんが^^;

書込番号:21339146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/11/07 14:46(1年以上前)

>言われたことがあるのが、その時の映像の記憶はあっても、子供の声がどんなだったか忘れるから、声を撮るって意味で動画は撮った方がいいと言われました!


同じことを妻から言われ、「家族関係はムービーでいいや、、、」になりましたね。双方のジイさんバアさんも喜ぶしね。
もうそうなったら写真は自分自身の趣味である「山」「釣り」「スキューバ」「カヌー」「ラフティング」「パラグライダー」、、、中心になりますが、実はそういう場面だとミラーレスは非常に使い難いカメラという側面があったりします。
厳冬期の山や海水の飛沫を浴びる磯や船上だと、本気モードのひとはプロ仕様レフ機だろうし、私みたいな適当に遊んでいる場合は防水コンデジがいいんですよね。ミラーレスでも耐久性なんかはオリのOM-Dあたりは相当なものだろうけど、電池の保ちの悪さというどうしようもない構造的なハードルがある以上、全ての面でミラーレスがレフ機にとって替わるのは難しいんだろうね。

書込番号:21339169

ナイスクチコミ!7


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2017/11/07 18:10(1年以上前)

自分も初代6Dを持っていてα7RIIを追加購入しましたが
マウントアダプタで同じレンズを付けても圧倒的に画質は違うなと思いました。
絵作りも異なるのでそこが合うかは別問題ですが

単焦点で良いならば設計が新しく軽量で4000万画素級ボディと組み合わせても十分解像してくれる
お手頃なレンズも出てきていますのでそこに魅力を感じるならば乗り換えもアリだと思います。
総重量は大差ないですしレスポンスは6DIIにすれば改善するわけですから
α7RII、IIIの超高解像度が不要なのであれば6DIIで良いでしょう。

乗り換える場合、高値を狙うために手間を惜しまずオークションで一本一本売るならばいいですが
ショップへの売却だと値段は付きにくいので同様のラインナップをEマウントで揃えたいならば
相応の追加投資が必要になります。

乗り換えるにしても乗り換えないにしても
1型コンデジやマイクロフォーサーズの小型モデルあたりを併用して
荷物を軽減したいときはそちらを使うという運用が使いやすいんじゃないでしょうか

書込番号:21339457

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/11/07 18:26(1年以上前)

よくわかんないけど、、、
1D系も使ってるけど、、、6Dも当初はかったるかったけど、、、
X7買ったら6Dの方がよっぽど使い易かった。
子供小さい時はたしかに荷物減らしたいですよね〜。うちはコンデジでしたが、、、

書込番号:21339495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件

2017/11/07 18:54(1年以上前)

>RUN_ヨッシーさん
子供相手にはレスポンスは重要ですね(^^)
貯金がどれくらいの期間になるのか分かりませんが
子供の成長はあっという間なので、待った無しです。

6D2も良い機種ですし、αも良い機種ですので
悩みますが、待たなくて入手できるなら6D2を
オススメします。

書込番号:21339570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2017/11/07 19:43(1年以上前)

ソニーのキャメラα7RVは良いですね〜。
画素数は全機種より微増だにしませんでしたが。

私なら変化のないソニーのキャメラよりD850の行きます

書込番号:21339696

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2017/11/07 19:47(1年以上前)

>画素数は前機種より微増だにしませんでしたが
でした。

書込番号:21339706

ナイスクチコミ!1


この後に54件の返信があります。




ナイスクチコミ59

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 mochitaさん
クチコミ投稿数:53件

今はEOS 80Dをメインで使っていますが、風景写真(特に夜景など)の撮影時や屋内でのスポーツ・コンサート等の撮影時に「フルサイズ機があったらいいなぁ…」と思うことが多々あります。APS-C機だとISO感度1600ぐらいが限界な感じで、やむを得ないときにISO3200以上に設定して撮っていますが、それだとノイズが多いような気がします。

が、昼間の屋外で動きモノ(競馬や馬術など)を撮影するときはAPS-C機の方が望遠レンズの焦点距離が稼げていいかなと思っています。持っている望遠レンズは純正が70-300mm f4-5.6 Lとタムロンの70-200mm f2.8 VCです。

他にもAPS-C用のレンズをある程度揃えてしまっており、80D用の標準ズームとしてはシグマの17-70mm f2.8-4を使っているほか、マクロレンズは純正の60mm F2.8、使用頻度は低いものの魚眼のシグマ 10mm f2.8なども持っています。

たとえ6D MarkUを買うとしても、EOS 80Dも手元に残しておき、屋外の動きモノ撮影はそちらでやろうと思っています。望遠レンズはフルサイズ機でもAPS-C機でも使えるので良いのですが、その場合どの程度APS-C用のレンズを処分し、フルサイズ用のレンズを買うべきか悩んでいます。

今あるレンズを全部フルサイズ用に買い換えるのは現実的でないので、もし6D MarkUを買うならとりあえず標準ズームだけでも良い物を…と思っていますが、EF24-70mm F2.8L II USMなんて本体とほぼ同じ値段ですよね。とりあえずキットレンズ付きのものを買ってしまえば撮ることはできますが、今使っている標準ズームがf2.8-4なのに、新しいレンズがf4通しだと不便を感じそうな気がします。

6D MarkUの発売直後にビックカメラで相談したときは、「APS-Cのレンズをだいぶ揃えちゃってるなら80Dのままで行くのも良いんじゃないですか」と言われました。確かに気持ちの問題でフルサイズ機に憧れているだけで、実際問題どこまで写真に差が出るかは微妙です。撮る人のセンスと腕の問題ですからね(^_^;

長くなってしまいましたが、素直に物欲に従うべきかどうかと、その際どこまでレンズをフルサイズ用に買い換えるべきかについてご意見をいただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:21397242

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/11/30 23:37(1年以上前)

6Dにするなら80Dそのままでいいとおもいますね
5Dなら買い替えちゃえと思いますが

書込番号:21397264

ナイスクチコミ!2


五真蔵さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/30 23:39(1年以上前)

>mochitaさん
こんばんは。
6DMark II、いいカメラですよねー…フルサイズの中ではかなり軽いですし!

私は、素直に物欲に従うに一票です!
確かに店員さんの言うようにそのまま行くのもありですが夜景や屋内スポーツを撮るたびに、フルサイズならどうだったのかな…って思うのってすごいもったいないと思います!
そしてフルサイズを買い増すとして選ぶレンズですが、純正にこだわらないならタムロンの24-70f2.8G2でどうでしょう?
スレ主さんが悩んでいる17-50mmf2.8の焦点距離も明るさも得られて一石二鳥?だと思います!
そして17-50f2.8は下取りにしてしまって良いかと思います。お金の足しになるかはわかりませんが…

カメラって、本体のスペックだけじゃなくて所有欲だったりデザインだったり、自分が満足できる要素がたくさん散りばめられてるものだと思うんですよね。
だから予算が許すなら思い切ってフルサイズ行って欲しいです!笑
思いっきり悩んでください!

書込番号:21397267 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


五真蔵さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2017/11/30 23:40(1年以上前)

すいません、17-50は17-70の間違いです。泣

書込番号:21397268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mochitaさん
クチコミ投稿数:53件

2017/11/30 23:43(1年以上前)

>津田美智子が好きですさん
さっそくありがとうございます。ビックカメラの店員さんと同じご意見ということですね。6D Mark IIと80Dではさほど高感度設定時の画質に差がないということでしょうか?もともと80Dにフルサイズ用センサーを載せたのが6D Mark IIみたいに聞いていますので、高感度画質にさほど差がないようであれば確かにあまり買い換える意味はないですね。

書込番号:21397277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/11/30 23:47(1年以上前)

>mochitaさん
APS-C機だとISO感度1600ぐらいが限界な感じで、やむを得ないときにISO3200以上に設定して撮っています

⇒シャッター速度どれくらいでしょうか?
自分は三脚を使うので、ステージ撮りは
超望遠でも 1/25秒まで落とします。

三脚が使えないのなら
お手持ちの70-300VCの手振れ補正を使えば善いのです。

手振れ補正は
ブレ無い。
スローシャッターが使える。
のではなく
「低いISOが使える」に実写では意味ができるのです。

書込番号:21397287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/11/30 23:49(1年以上前)

APS-Cである程度のシステムを揃えていて、それで大概の撮影には対処できており、それら一式残す予定だと。ということは、スレ主さんはある程度の経験を積んだ方のはず。

そして、これからいよいよ待望のカメラを手に入れるわけですよね。

私なら、ズームレンズには目もくれず単焦点です。80Dを手放すのならまだしも、せっかくのフルサイズに“標準ズーム”なんてもったいないです(カメラが)。

書込番号:21397292

ナイスクチコミ!4


スレ主 mochitaさん
クチコミ投稿数:53件

2017/11/30 23:50(1年以上前)

>五真蔵さん
「物欲に従う」に一票ありがとうございます。ただ、80Dを手元に残すことを考えると、17-70mmは一番最後まで残すレンズかなという気もしています。APS-C機だけを持ち歩いているときにそのカメラ用の標準ズームは最低限必要かなと。

あと、フルサイズ用のタムロンのレンズ、確かに評判良さそうですよね。キャノン純正とはズームリングの回し方などが逆なのが泣き所ですが、なるべく明るいレンズが使いたいので、6D Mark II を買う場合は候補として検討します。

書込番号:21397294

ナイスクチコミ!1


スレ主 mochitaさん
クチコミ投稿数:53件

2017/12/01 00:05(1年以上前)

>謎の写真家さん
>Gendarmeさん
ご意見いろいろとありがとうございます。ステージ撮り等のSSですが、スポーツだと1/25では相当厳しいのではないかと思います。プロのスポーツカメラマンの方のお話をCP+で聞いたときは、動きを止めて写すために「SS 1/1000」とおっしゃっていたような…(うろ覚えですが(^_^;)。コンサートなどで出演者がそれほど動かないときはなんとかなるかと思いますが、一度コンサート撮影を頼まれたときはf2.8通しの望遠レンズをレンタルして、一脚を使って撮りました。

それから、単焦点レンズの件、どうせフルサイズ機で撮るならそこまでやれ…というご意見もありかとは思いますが、自分のペースでレンズ交換しながらゆっくり撮れる状況ばかりならともかく、ツアーで旅先の写真を撮るときなどは時間的制約が厳しいので最初の一本はズームレンズが無難かな…と思っています。単焦点50mmぐらいは買ってもいいかなと思っていますし、考えてみたら40mm単焦点も持っていたので、お散歩がてらのんびり撮影みたいな時にはそういう撮影の仕方をしてみたいです。(確かフルサイズ機対応でしたよね?)

いっぺんに何本も高級レンズを買うのが難しいので、何を優先するか迷ってここに相談させていただきました。

書込番号:21397326

ナイスクチコミ!3


AD2003さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/01 00:17(1年以上前)

フルサイズの購入目的が高ISOならフルサイズは要らないでしょう
買うならAPS-Cの新製品が出たら考えてはどうですか

書込番号:21397350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 mochitaさん
クチコミ投稿数:53件

2017/12/01 01:10(1年以上前)

>AD2003さん
APS-C機も新型になれば、高ISO感度でもフルサイズ機に負けない画質がたたき出せるのでしょうか?別に購入を急いでいるわけではないので、新型機を待てば今までのレンズを生かしたままカメラだけ換えて済むというのはありがたい話です。フルサイズ機に対する憧れはありますが、レンズ問題の他にもAPS-C機ならごまかせるレベルのブレや失敗が強調されてしまいそうなイメージがあります。ただ、ボーナスシーズンで物欲が高まっているので、「こういう新型機が出て、いつ発売します」みたいな具体的な情報がないと待ちきれないかも知れません(^_^;

書込番号:21397418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/12/01 01:27(1年以上前)

つうか、毎回APSc機の新型が出る度に「今度の新型はフルサイズに迫る画質だ!」って前評判が立つが発売後暫くすると「画質はそれなり。連写性能と望遠効果を楽しみましょう」という所に落ち着く。
よく「日中の撮影なら分かりませんよ」って人も居るがフルサイズと比べると線の太さは歴然としてる。

書込番号:21397434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:13件

2017/12/01 01:56(1年以上前)


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2017/12/01 02:21(1年以上前)

夜景や屋内でのスポーツ・コンサート等の撮影でしたら、フルサイズのほうがいいと思います。

とりあえず6D MarkUのボディだけ購入して、80Dと比べてみてからAPS−C用のレンズの中でどれが不要で、新たにどんなレンズが必要かを考えるというのはいかがでしょうか?

私なら、シグマの17-70mmf2.8-4、純正70-300mm f4-5.6 Lとタムロン70-200mm f2.8 VCは残して、6D Mark II&24-70 F4L ISのレンズキットを買います。

書込番号:21397466

ナイスクチコミ!6


sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:20件

2017/12/01 02:42(1年以上前)

併用であれば、スペックは落ちますが6Dにしてはいかがでしょうか?高感度はそこまで劇的に変わらないといいますし。

書込番号:21397475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/01 04:35(1年以上前)

>mochitaさん

フルサイズ追加する位なら、新しい
85 14のレンズ追加でない

書込番号:21397515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2017/12/01 06:25(1年以上前)

>mochitaさん

物欲と高感度対策なら
まずは6D追加
レンズは24-105
後は使いながら
フルサイズの出番が増えるか
あくまで高感度用となるか
自然に決まってくると思います

レンズの明るさ(2.8)の件は17-70の2.8の部分は17付近のみなので
余り気にしなくて良いと思いますし
24-105の方がF4でもボケ量は多いです

80Dのままでも良い様な気もしますが
物欲とフルサイズの魔力を止めるのは難しいかもしれません

書込番号:21397572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2017/12/01 06:44(1年以上前)

6DUで高感度に満足出来るかでは?
高感度耐性をもとめるならもっと上位機種かと。

6DUをレンタルして実際の撮影現場で確認して見るとよいかもね。



ちょっと話がズレますが
夜景ですがISOを上げる必要があるのかしら・・・
手持ち撮影ですか?

問題は室内のスポーツ撮影かと思いますが・・・

書込番号:21397599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2017/12/01 07:01(1年以上前)

>mochitaさん

70-200F2.8、70-300Lをお持ちなので望遠は大丈夫ですね。

6D2の標準ズームが必要なのでレンズキットで良いと思います。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000977957_K0000977958_K0000977959&pd_ctg=0049
↑レンズキット比較

フルサイズの物欲は、たとえ今回見送ってもずーと付いて来ます(汗

購入してからレンズを整理したらどうでしょう?
80D用に17-70は、持っていた方が良いと思います。
自分は、6Dと7D2で24-105Lがあるからと思い17-55F2.8を手放しましたが
たまにもっておけば良かったかなーと思うので(16-35で代用してますが)
APS-Cに24からは使いづらいので

良いご選択が出来ますように。


書込番号:21397623

Goodアンサーナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/12/01 07:06(1年以上前)

フルサイズでも一緒
レンズを導入
Lレンズ

書込番号:21397636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/12/01 07:09(1年以上前)

高感度にこだわるならα7S2
フルサイズで最強

書込番号:21397641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ54

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット

スレ主 元SONY党さん
クチコミ投稿数:56件

下手の横好きで、銀塩カメラ時代からかれこれ50年近く写真を撮っているアラ還のオヤジです。
デジタル時代になってからも数年おきに買い換え、現在は7DUとRX100M3を手元に残しています。
今度、7DUを売却し、6DU(24ー105レンズキット)とX9の2台を買おうかと思っています。
6DUはフルサイズを一度買って試してみたくなったのが理由で、デジタルでは初フルサイズとなります。
X9はこれまで買ったレンズ(Lレンズを含め6本)の活用や手頃なサブ機として考えています。
予算は7DUの売却を差し引きし、約20万程度です。
撮っている写真は人物から風景、スポーツと幅広く、特にこれと言った特定はありません。
「お好きにどうぞ!」の世界でしょうが、こんな考えや組合せはどうでしょうか?
皆さんの感想やご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

書込番号:21398992

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2017/12/01 20:34(1年以上前)

吾輩ならレンズキットのみ購入
APSCはそのまま…

書込番号:21399011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/12/01 20:37(1年以上前)

>元SONY党さん

6DUを買うのは良いのだが

7DUを下に出して
X9を買うのは不経済

7D2をそのまま、使えば良いのでは?

書込番号:21399024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


スレ主 元SONY党さん
クチコミ投稿数:56件

2017/12/01 20:56(1年以上前)

ほら男爵さん、謎の写真屋さん、早々に有り難うございました!

そうですよね、普通は7DUを残して・・・と思われると思います。
実は先日までX7を持っていて、その軽さと利便性が記憶に有り、X9をと考えています。
スペック的にもX9なら7DUを追い越してはいなくても超えている部分もあるのではと思ったり、
7DUを残してキットを買うのも、売却してX9を買うのも予算的には大差がないかなとも思います。
7DUに不足はないのですが2台体制としては7DUはやや重いのとやや古さが感じられるようにも思い
新型の噂も出始めた今のうちに売却して・・・と思っている次第です。

書込番号:21399058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/12/01 20:57(1年以上前)

>元SONY党さん

カメラ屋に下に出すは二束三文。

7DUをヤフオクで売って
X9の中古保証付きをキタムラか、マップで買う。
のほうが、
率は良いです。

書込番号:21399063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2017/12/01 21:03(1年以上前)

7D2の代わりに6D2に間に合うなら良い組合わせだと思います!

書込番号:21399076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/12/01 21:03(1年以上前)

>7DUとRX100M3

基本的に7DU→6DUに置き換えるだけでいいのでは?
EF-Sレンズは7DUと共に処分ですね。
RX100M3があればX9なんて必要ないと思います。

書込番号:21399077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/12/01 21:09(1年以上前)

迷っているなら、来年出ると噂があるフルサイズミラーレスを見てからにしてもいいのでは?

「フルサイズ」「軽くて小さい」「EFマウント完全互換」かも。

書込番号:21399089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/12/01 21:12(1年以上前)

約半世紀ですか・・・素晴らしいと思います。
私は約40年かな?
でも、途中で自分の腕の無さに愛想尽かし、
子供が生まれたり、ビデオに走ったりで15年位ロスしてますので、
正味25年ってところかな?
最近では節操も無く何でも来い状態で気楽に楽しんでます。

私はニコン使いですが
フルサイズ、APS-C、ミラーレス、コンデジ
4台、孫撮り用に娘が持ち出してそれっきりの高倍率コンデジ1台
合計で4台半使ってます。

50年選手に言う事もありませんし
たぶん、ほぼ固まった答えを出してこられてと思われますが・・・

私が実際に持ち出すのは
フルサイズ、APS-C、ミラーレスのどれか1台と
お手軽なコンデジですね。

4台半のうちコンデジだけがニコンじゃなくてパナなんです。
基本的にニコン機は色味、切れ味、日中屋外では然程の差は感じません。
パナはコンデジ故(1型センサーですが)若干雑なところもありますが
その色味がニコン機と違うんで、持ち出してます。

一眼2台だとどちらもマジ撮りになるのでけっこう疲れるんですよ・・・笑
コンデジだと楽〜な感じで撮れるのと、ポケットに入るんで
楽撮りとマジ撮り、緊張と緩和で楽しめます。(自分はですけど)
色味の違いも面白いし。

と、言う事で私は1台はフルサイズで
もう一台はコンデジ!オススメします。

因みにコンデジは
パナのLUMIX DMC-TX1
http://kakaku.com/item/K0000846726/
コンパクトタイプで10倍ズームです。

書込番号:21399092

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9829件Goodアンサー獲得:1253件

2017/12/01 21:16(1年以上前)

>元SONY党さん

まさにスレ主さんと同じ様な機種変しました!
ニコンですが((((笑)

当時APS-C中上級機のD7100を使ってました。
フルサイズのD750にしたら同じ様な重量のD7100は全く持ち出さず間も無くドナドナ
でも、やっぱり小さいのも欲しいよなーとAPS-Cの初級機D5300を購入

気軽撮りはD5300,本気撮りはD750と棲み分けできました〜
レンズも気分によって共用してますがやはりAPS-Cの小ささ軽量さを活かすにはAPS-C用のレンズも必要という事で一旦はすべて売却したAPS-C用レンズを標準ズームのみ再購入(^^)

あまり2台同時に持っていく事はないのですが、先日の仲間内のイベント時にAPS-Cは友人に貸し撮ってもらい自分はフルサイズでガシガシ撮影してました〜

性格の異なる2台持ちって案外リーズナブルかと思いますよ〜〜!!

書込番号:21399102

Goodアンサーナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2017/12/01 21:21(1年以上前)

6DUを購入するのはよいとして
7DUを手放し、X9を購入する理由次第ではないでしようか?
重さとかであれば6DUや今使っている7DUの使用はどうかと思いますし・・・

私なら単純に6DUのレンズキットを追加するだけです。
予算の関係なら、購入できるまで資金を貯めます。

書込番号:21399113

ナイスクチコミ!4


スレ主 元SONY党さん
クチコミ投稿数:56件

2017/12/01 21:53(1年以上前)

短時間の間にたくさんの書き込み有り難うございました。
どのご意見にも一理あり、納得しながら読ませていただいております。

この50年近くの間に、若い時はニコンF2、ペンタックスSP、ゼンザブロニカと言った銀塩カメラを使い
結婚して子どもができてからは手軽にフィルム式のKissダブルズームで撮りまくっておりました。
途中はビデオに偏っていた時期もあり、その点はDLO1202さんに近い環境かと思います(笑)

そんな銀塩カメラやレンズなら早期の買い換えは不要ですが、あくまで私の個人的な考えですが
「デジタル製品は新しい程いい」と言う考えがあり、スペックや機能も向上していることが多いです。
そんな理由でデジタル時代になってからは数年おきにカメラを買い換えてきました。

X9の購入希望理由の一つは、X7にパンケーキレンズの組合せが最高のお散歩カメラだった事もあります。
まぁ、RX100M3やスマホがあれば必要ないともいえるのですがね・・・そうなればレンズが・・・となります。

皆さんのご意見を聞かせていただいて、あれこれ楽しみながらしばらく考えて見ようかと思います。

書込番号:21399193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2017/12/01 22:13(1年以上前)

 私も以前はペンタのフィルム機を使っていて、いまは6Dと7DUにG7Xを使っています。

 スポーツではなく、ミリタリー系志向ですのでやや違うかもしれませんが、やはり7DU(7DVの噂は気になりますが・・)は手放したくないです。かつてX2を使っていましたが、確かに小型軽量ではありましたが、4〜500ミリクラスの望遠ズームなどを使った時に、きほんは左手でレンズを支えるとはいいながら、それでも取り回しにはやや小さすぎてしっくりきませんでした。また、連写性能もとくにRAW撮りした場合のスタミナも含めて、動体撮影には不満が残りましたので、そのような使い方をする可能性があれば、X9では少々不足があるかもしれません。

 RX100もあることですし、ここは6DUの追加のみでいいと思います。

書込番号:21399250

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2017/12/01 22:13(1年以上前)

少なくとも、長い間写真を撮られてきたのでしよう?
ご自身の考えのもとでいいのでは?

意見を聞けば聞くほど考え方は十人十色になるかと。
それとも何か聞かないとご自身で決められないのですか?
決められないのであれば、ご自身で決まられるまで今のままでよいのでは?

書込番号:21399251

ナイスクチコミ!1


スレ主 元SONY党さん
クチコミ投稿数:56件

2017/12/01 22:20(1年以上前)

御察しの通り、自分の思いはほぼ決まりかけているのですが、皆さんならどうされるかなと思っての質問です。
やはり沢山の方のご意見を聞かせていただくとそれなりの沢山の理由がありますね(笑)
まぁ、それも織り込み済みではありますが、焦る必要はないので今しばらくゆっくりと考えようかと思います。

書込番号:21399270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/12/01 22:45(1年以上前)

ありでしょう( *´艸`)
僕なら6DUのレンズキット追加ですけど。

んで、一眼レフで軽さなら…ストレートにX7の中古を買えばいいんじゃないかな?

書込番号:21399354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:18件

2017/12/01 23:29(1年以上前)

ご自分の経験に基づいて考えた理由がきちんとあるのだから、迷わず6DUとX9の購入で良いと思います。

書込番号:21399464

Goodアンサーナイスクチコミ!7


AD2003さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2017/12/02 00:31(1年以上前)

とりあえす7D2を売っぱらって6D2を買ったらどうですか?
X9は必要になったり欲しくなったら購入で

書込番号:21399584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


osunakiさん
クチコミ投稿数:25件

2017/12/02 08:42(1年以上前)

自分ならRX100があるなら7d2売ってx9を買う予算もつぎ込んで5D4に行くなぁ
そうすれば動きものいけるし あくまで自分ならですが

書込番号:21399994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 元SONY党さん
クチコミ投稿数:56件

2017/12/02 13:33(1年以上前)

一晩の間にたくさんの書き込み有り難うございました。

どのご意見も参考にさせていただきましたが、正直当初の考えを変えるまでには至っていません。
それに妻が手軽に使える一台をと考えるとやはりX9も有った方がいいなとも考えます。

そこで先程、近くのキタムラに行って店長さんと価格相談をしてきてみました。
6DU(24-105キット)とX9(18-55キット)を買うと29万円で、7DUを下取に出すと20.5万円でした。
ほぼ予算範囲ですし、オークションへ出品しての予想落札価格と手間を考えても大差ない価格になります。
ネットの最安値で購入する合計よりは数千円高くなりますが、妥当な価格と思います。

と言うこともあり、当初の組合せで、この価格条件で折り合いを付けようと思っています。
つまらぬ質問にお付き合いいただき、ご意見をいただきました皆様に感謝申し上げます。

書込番号:21400597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/03 16:16(1年以上前)

>元SONY党さん

有りです。

書込番号:21403582

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ204

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 6Dと6Dmark2の色味(肌色)の違いについて

2017/09/18 19:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:28件

こんにちは。
カメラに詳しい方、6D、6Dmark2を両方使った事がある方にご質問させて頂きます。

私は、ヘアメイクアーティストとして仕事をしているのですが、ひょんな事からカメラマンもやる事になって
仕事で人物を撮っているのですが、カメラの知識は殆ど無いと言う者です。

レンズはEF24-70mm F2.8L IIとEF85mm F1.2L II を使い分けていて、
レンズはとにかく良いのを使って、ボディはそこそこのと言う形でやってます。

つい最近、6Dの新しいのが発売されたと言うのを聞き、レビュー見たら良さそうだったので、
6Dmark2に変えたのですが、人物の肌色をどうしても上手く撮る事が出来ません。

私はメイクの観点からライトを組んだりできるので、カメラの細かい知識が無くても上手くやれているのですが、mark2に変えた途端に上手く撮れなくなりました。

感覚的ですみませんが、
6Dと比べると、青白い?黄色が強い?写真が薄い。印象で特に肌色が上手く撮れないと言うか、なんとも素っ気ない感じになります。

外でも中でもいつもMで撮っていて、6Dの時はピクチャースタイルはスタンダード、ケルビンはストロボでは4500前後、外ではISOや絞りとのバランスでその時によるのですが、mark2で同じ設定だとお話にならず、焦って説明書を見たり、レビュー見たりしたのですが、上手く使えません。

いつも肌の色味などはケルビンとシャッタースピード、ISOで調整をしております。

フォトショを使って、赤みを足したり、マゼンダ混ぜたり、何が違うのか色々試したのですが
どうにもわからなくて、何か打開する方法をご存知の方がいればと思い、ご質問させて頂きました。

宜しくお願い致します。

書込番号:21209056

ナイスクチコミ!6


返信する
F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件

2017/09/18 20:24(1年以上前)

うみよりやまはさん
こんにちは。お気持ちお察しいたします。
私も以前にEOS 7Dを使っていてEOS 6Dを買い足した際に色合いが変わって苦労しました。
さほど詳しくはありませんがお困りかと思い一助になればと書かせて頂きます。

EOS 6DMarkUは所有しておりませんのでEOS 6Dでの説明になりますがおそらくほぼ同じだと思いますのでやってみてください。
電源稼働してモードダイヤルをCAやA(auto)以外のM〜Pにしてメニューボタンを押して
(EOS 6Dの場合は、カメラ・マークの∴3つ目)の中の「WB補正/BKT設定」で色合いの調整が可能です。

もっとカメラに詳しい人からもっと良い方法があるかもしれませんが参考にしてみてください。
(頓珍漢なアドバイスでしたらお許しください^^;)
お仕事かも知りませんが撮影楽しんでくださいね。

書込番号:21209122

ナイスクチコミ!4


Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:9件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/18 20:30(1年以上前)

>うみよりやまはさん
私も6Dと6D2使ってます
私も初代とのクセの違いに振り回され中です!笑
WBや測光、感度、ピクスタの反応が初代と違うので6Dの感覚で行くと
ちょっと違うイメージで出てきますよね。
2代目は初代より神経質な気がします!笑
ISOもオートだと上げるのが好きみたいだし、黒つぶれより白とびを嫌う気がするし
ちょい苦戦中です!^_^;

書込番号:21209142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:20件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/18 20:39(1年以上前)

>うみよりやまはさん
もしかして、解像はされてます?

なんか毛穴が解らない写真になってませんか?

書込番号:21209161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2017/09/18 20:48(1年以上前)

>うみよりやまはさん

縦軸 2500〜9900(低いほどブルー、高いほどアンバー)

横軸 G9 〜 M9(グリーン〜マゼンダ)

縦横で合わせてから、
最後に彩度で
肌色を整えれば良いと思います。

光源の色温度が
二種類ある場合は
どうしても 合わせる事ができないので
プロは、カラーフィルターで
光源の色温度を揃えたりもします。
(例⇒夜桜の水銀灯と、フラッシュとのミックス光)

書込番号:21209187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2017/09/18 21:40(1年以上前)

別機種

5D3(左)と7D2(右)

まず、カメラの液晶の仕様が7DMark2以降から変更されています。
7D2以前の液晶は多分、sRGB準拠の6500Kに合わせてあると思われます。
7D2以降のカメラは印刷に使われる5000K付近に合わせてあると思われます。

仕事で撮影しているとモニターをD50(5000K)に合わせていますが、従来のカメラですと液晶で見た画像とディスプレーでみた画像に大きな隔たりがありました。
最近のカメラは撮った時には黄色く感じますが、D50でキャリブレーションしたモニター表示と近い表示になります。

添付画像は5D3で撮った画像を7D2に入れて同じ画像を表示させた状態です。
部屋は環境光5300K(カラーメータで測定)、撮影も5300Kで行っています。
7D2の方はカメラに表示した画像との背景色が揃っている事が判りますか?
一方5D3は色温度も違いますし、マゼンダ被りもしていますね。

当方は、6Dと6D2は所有していません。
ただ、液晶モニターの感じは5D3と7D2の違いと同じ傾向かと思います。

パソコンのモニターが6500Kで、カメラの液晶モニターが5000Kだと、撮影時とパソコンで見た時の色の違いに戸惑ってしまうでしょう。
結局、何が正しいのか判らない状態に陥ります。
また、6Dの液晶の癖もありますので、6Dで撮影した時の設定が正しいとは言い切れませんね。

あと、5D3はマゼンダが被る傾向にあります。
6Dも5D3と同じ頃に出た製品なので同じ傾向じゃないかな。
1DXと5D3を同じレンズ、同じ設定で撮った場合に1DXはグリーンが被る傾向、5D3はマゼンダが被る傾向でした。
センサーのタイプによって発色傾向が違ってきますので仕方無いのですが、あまりにも差が大きかったので、当方のカメラはメーカーで調整修理で合わせています。

>フォトショを使って、赤みを足したり、マゼンダ混ぜたり、
6D2は液晶の色温度が低い為赤っぽく写る→色温度を下げて写す→赤みが足りない
6Dはマゼンダ被り→6D2はマゼンダが足りなく感じる

書込番号:21209378

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度3 Flickr 

2017/09/18 22:09(1年以上前)

質問はJPG出力に関してでしょうか?
6Dと6D2では処理エンジン(DIGIC)が変っているので、色味の変化はある程度は止むを得ないと思います。
6D2の色味を6Dに合わせる方法としては、常時RAWで撮影することも考えられますが、Jpg出力で6Dと同じような色味に調整する
方法としては、

@6Dと6D2で、同一設定,同一条件下でJPG+RAWで撮影する。
A6DのJPG画像を基準として6D2のRAW画像のWBをDPP4上で調整する。
B AのDPPのWB設定を、6D2ボディのWB補正に反映させる。

が考えられます。

ちなみに、スレ主さんの質問は、背面液晶での表示画像に関してではないですよね?

書込番号:21209480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2017/09/18 22:16(1年以上前)

仕事で写真を撮る人として、新しいカメラの実績が出来る前に、実績のあるカメラを手放した事が間違いですね。
仕事で撮るということは、新しいとか古いとか、少しのスペックがどうとかなんてあまり関係ないことです。
実績が大事なんです。

貴殿は現時点では、仕事の写真を撮る資格はありません。外注する事をお勧めします。

書込番号:21209512

ナイスクチコミ!18


Santos007さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:49件 あしなが写真倶楽部 

2017/09/18 22:24(1年以上前)

人が困ってアドバイスを求めているのにその言い方は冷たいのでは? ニュースでもネットでも批判だけの人多杉・・

書込番号:21209540

ナイスクチコミ!66


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2017/09/18 22:36(1年以上前)

仕事で撮っているということで、厳しく書きました。
結局のところ自分で解決するしかないと思っています。

本気で悩んでいて、時間的余裕がないなら、6Dを再購入するのが一番でしょう。

私が批判だけの人かどうかは、私の他の書き込みを見れば解ると思います。

書込番号:21209586

ナイスクチコミ!15


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2017/09/18 22:51(1年以上前)

うみよりやまはさん

最近はオートホワイトバランスの性能が上がっているので、AWBを試してはいかがでしょうか?

また環境光の影響はRAWで撮影して後修正が楽だと思います。

よくやるのがグレーカードを撮影の現場で撮影しておいて、これをDPPのクリックホワイトバランスで調整しレシピを作って、本番撮影の被写体に適用すると調整の手間はかなり減ります。

また赤身が欲しいならピクチャースタイルのポートレートを適用しておくという手もあります。
その他、キヤノンのHPにあるスナップポートレート、スタジオポートレートなどのピクチャースタイルを適用して、好みの色味を見つけても良いと思います。

いずれにしても、現場で一発合わせは難しいので、PCでの後調整を前提にRAWで撮影しておくことをお勧め致します。

書込番号:21209643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2017/09/18 23:15(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

おっしゃる通り、仕事では些細な理由でもダメはダメですね。
勤務先の幼稚園でカメラ係をしていますが、昨年、カメラを変えたら色合いも大きく変わってしまいまして、とても困りました。
肌色がキレイですとか、色乗りが素晴らしいと言われるカメラほど、色合いの調整で苦労しています。

そのカメラは、他にも致命的な問題があって使用をやめましたが、、、
ほぼ一年間、色の濃い写真を残してしまいまして、卒園アルバムのことを考えると眠れないほどです。

書込番号:21209710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2017/09/19 01:21(1年以上前)

風の子&星の子 さん

レスありがとうございます。
失敗にリスクの伴う撮影をしなければならない場合、カメラの買い替えは大変な事なんです。
なので、新しいカメラが出たら直ぐに下取り交換してしまうのは絶対にしてはならない事だと思っています。
私の例だと、購入後に数ヵ月はテスト撮影して、実戦導入しても暫くは以前のメイン機と併用しつつ様子を見て、問題ないことを確認してからメイン機を変える様にしています。

仕事で撮っている人の場合は、結果が全て。結果を出すために最善を尽くすべきです。

書込番号:21209949

ナイスクチコミ!9


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2017/09/19 02:44(1年以上前)

>うみよりやまはさん

撮影シチュエーションがわからないですが、一般的にストロボの場合は5000K〜5200Kぐらいで撮った方がいいんじゃないかな?青味が少し改善されると思います。
もちろん、バウンスさせたり、ディフューズさせたりで色温度が下がり、4500Kぐらいが適正かもしれないってのはありますが。

あとは、カスタムホワイトバランスでマゼンダを+0.25〜0.5足してあげるといい場合もあります。肌色に若干赤味が加わります。これはニコン機でポートレート撮ってる人間がよくやる手です。

書込番号:21210020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/09/19 07:11(1年以上前)

F92Aさんが書いてるWB補正であらかじめマゼンタ方向に少しオフセットしてみるとか
あとは思い切ってピクチャースタイルをポートレートやスナップショットポートレートとかに変えてみるとかかなー

初代6Dのスタンダードって、クセなくかなり完成された感じの濃いめの味付けなんだよねえ
正直書けば、買い直しもアリだとは思うよ

書込番号:21210158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/09/19 07:29(1年以上前)

何が正しいのか?
それを背面液晶に期待することに意味があるのか?
を分けて考えるのも一案です。

書込番号:21210179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2017/09/19 08:53(1年以上前)

  ねこまたのんき2013さんの言うことは良くわかります

私も6Dを買い直すことに一票です。
作品ならともかく、一枚一枚画像を揃えるなんて、ばかばかしいことです。

書込番号:21210326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2017/09/19 09:11(1年以上前)

色んなファクターが今回の違和感につながっているものと存じます。

私は6Dも6DUも使っていませんが、過去に5DUから5DVに切り替わった際とか…ぶっちゃけ直接キヤノンに聞くのが手っ取り早いだろという考えから、どのようにセッティングすれば違和感なく扱えますか?と尋ねたりしましたよ。

キヤノンもそれぐらいは普通にユーザー対応策としてできて用意するのは当たり前なので、遠慮なく、然るべき担当者なりに尋ねれば良いと思いますよ。

色目やレタッチ特性などメーカー側は間違いないデータを持っているわけですから…
1人悩んでいるより早く答えに近づくはずです。

ズバリな回答が言えず申し訳ないですが、一度キヤノンに聞いてみて損はないと感じます。

書込番号:21210358

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2017/09/19 09:23(1年以上前)

連投スイマセン

昔はラボ屋の店頭で、フィルムの基本補正値なんかを出してたのに似てますが…
それが今は、センサー・エンジンなどに置き換わったもの(フィルム)と思っていただけたら判るかと思います。

度々失礼しましたm(_ _)m

書込番号:21210377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2017/09/19 10:09(1年以上前)

Lipid4 さん
アドバイス有難うございます。

今まで、その部分を変えようとした事が無かったのですが、やってみようと思います。

有難うございますm(__)m

書込番号:21210439

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4834件Goodアンサー獲得:273件

2017/09/19 10:12(1年以上前)

 私も,原因は色々考えられますが,最善は6Dを買い直す事だと思います.

 カメラが変わると色味が変わることは,あってはならないと思うのですが,現実にはあります.メーカ側で様々な測定をしてベストな製品を出しても,実際に写真を撮ると違って見えるからやっかいです.6Dから6DMarkUに変わるとき,どこか大きくかわったのでしょう.
 このことは個展を見に行くと結構ハッキリと分かります.もちろん作者も気がついています.まあ,個々のそうした違いよりも写真を中身を鑑賞するのが良いのでしょう.

書込番号:21210443

ナイスクチコミ!1


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ175

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 早いですかね…?

2017/11/08 08:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

スレ主 日本人Aさん
クチコミ投稿数:119件

いつもお世話なっております。
X7を購入してから半年以上経ち、単焦点レンズを追加購入して日々写真を撮ってきました。
被写体は自分や風景、スナップなどです。
今後は被写体はそのままでMoto-GPなどのレース系も撮りたいと思っています。
近頃Lレンズが欲しくなってきてLレンズについて少し調べて見たところ、『EF24-70mm F2.8L II USM』が欲しいと思いました。
フルサイズの一眼も欲しくなってきてるのも薄々あります。笑
ですが悩みがそこで出てきました。

@X7がLレンズの最大のパフォーマンスを出せるのか(相互性?)

A『EF24-70mm F2.8L II USM』を買うならこの6Dのレンズキットを買えばフルサイズ一眼を買えつつ、Lレンズも買えて別々で買うよ安く済んでどちらも解決するのではないか?
しかしカメラを買い換えるにも少し早い気もする。

B最近X7では物足りない気もしてきた。
やはりフルサイズ?

C標準レンズも欲しいが望遠レンズも欲しい。

まだまだ悩みとしてはあると思いますが今思い付く大体の事をあげてみました。

書込番号:21340899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 日本人Aさん
クチコミ投稿数:119件

2017/11/08 08:28(1年以上前)

言葉的に不十分なところがありましたら補足で説明して致しますのでご意見お待ちしております。

書込番号:21340905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:1244件

2017/11/08 08:37(1年以上前)

>日本人Aさん

>> Moto-GPなどのレース系も撮りたい

Σ・タムロンの150-600のレンズが必要かと思います。
最低でも、Σ・タムロンの100-400ののレンズが必要だと思います。

>> やはりフルサイズ?

でしたら、連写性能が優れた1DX2が最適だと思います。

書込番号:21340922

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/11/08 08:37(1年以上前)

このレンズキットF2.8ちゃうで☆ (・ω・)

フルサイズ導入は賛成。んなモンに早いも遅いもない。
逝ってまえ! ( ̄▽ ̄)b

書込番号:21340923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4206件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/11/08 08:42(1年以上前)

Lレンズなら 何でも良い という様に見えます。
良いと思うレンズを決めたら そのレンズを中心に考えましょうよ。

ただ 24−70mmF2.8LUを買って
X7で我慢できなくなるのは目に見えているので
すぐさま フルサイズボディ が欲しくなります。

そして レンズとカメラが 増殖していく。
資金捻出のため撮影機会に投資するのが躊躇われるようになり
撮影自体が楽しくなくなる。
という悪循環に陥ることになる...かも知れない。

書込番号:21340932

ナイスクチコミ!8


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/11/08 08:43(1年以上前)

>近頃Lレンズが欲しくなってきてLレンズについて少し調べて見たところ、『EF24-70mm F2.8L II USM』が欲しいと思いました。
フルサイズの一眼も欲しくなってきてるのも薄々あります。笑

理想は6D2+EF24-70mm F2.8L II USMだと思いますが予算オーバーですよね?X7は下取りも安いのでサブとして残し6D2のレンズキットが良いのではないかと思います。

一応X7・6D(初代)・EF24-70mm F2.8L II USM・同L USMF4IS等使いましたが今はAPS-C機を持っていないので望遠にはエクステンダーを付けている状態です。6D+24-70mmのF4でも中々良い画像をが撮れましたから次のステップとしては上にあげたレンズキットでどうでしょうか?

6D2でも不満なら5D4がありますがまだ高いです。

書込番号:21340935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/11/08 08:50(1年以上前)

EF24-70mm F4L IS USM

つこーた後に

EF24-70mm F2.8L II USM

こーた身として言わせて貰うと

もしいま俺がこの2本のレンズ使った経験を持ってた上で、標準ズーム持ってないファンタジー設定状態にあったなら



多少無理してでも迷わずF2.8LII買うで☆ ( ̄▽ ̄)b

書込番号:21340951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2017/11/08 08:58(1年以上前)

日本人Aさん こんにちは

この場合は望遠レンズが必要ですし APSのままかフルサイズにも悩んでいたりと 色々悩まれているようですが 一番の問題は フルサイズのあこがれで移行したいと言う事だと思いますし この問題は フルサイズ購入しないと終わらないと思いますので フル合図の購入が良いと思いますよ。

>今後は被写体はそのままでMoto-GPなどのレース系も撮りたいと思っています。

でも レースの場合は 超望遠系のレンズは追加必要になると思います。

書込番号:21340973

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2017/11/08 09:01(1年以上前)

>このレンズキットF2.8ちゃうで☆ (・ω・)

F2.8の値段なら、このF4レンズキットが買えてしまうとの事でしょうね。
はしゃぐ前に質問の内容をくみ取りましょう。

書込番号:21340980

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/11/08 09:11(1年以上前)

撮影頻度を減らし、高級機材に投資する。
何も買わずに、サーキット通いの交通費に充てる。
確実に上達するのは後者だが、たまに訪れた撮影地で
ドヤ顔で機材談議をするのも楽しいもの。
どうせ腕前なんか、モニター見せなきゃ誰にも判らん。
どうぞお好きな方へ。

書込番号:21341002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/11/08 09:22(1年以上前)

>>F2.8の値段なら、このF4レンズキットが買えてしまうとの事でしょうね。

F2.8LIIいつの間にそんな爆値上げしたんだ☆

書込番号:21341016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2017/11/08 09:29(1年以上前)

>日本人Aさん

必要とか意味が有るのと
欲しいや気になるは別です

大抵の場合欲しいを無理やり必要にすり替えたりします

欲しいから買う

それで良いと思います

意味があるかどうか判りませんが
X7にLレンズがムダと言う事はありません

今ある機材
これから使う機材
使う為の機材か所有(購入)する為の機材か
混ぜて考えると中々答えは出ません

必要な機材って冷静に考えると(最低限は)かなりハードル低くX7でもかなりのポテンシャルがある
気にならばキリがなく何でも欲しく成る(1D系でも不足?)

さてその機材は使う為の機材は所有する為の機材か・・・

書込番号:21341024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2017/11/08 09:44(1年以上前)

>日本人Aさん

アレコレ欲しくなってくるのは仕方ないので、今一番必要と思われるものを買えば良いのではないでしょーか?

とりあえずの目標というか撮影環境の変化がレース撮影だとすれば、望遠一本追加すれば済むような気もしますが・・・


100-400LUでLレンズ欲も望遠も満たしてみるというのはいかがでしょう?


>マサモン

>F2.8LIIいつの間にそんな爆値上げしたんだ☆

17万円台で6DUのレンズキット買えたら買っちゃいそうでしょ(^^)

書込番号:21341040

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2017/11/08 09:56(1年以上前)

将来買うにしても・・・・とりあえず レンズに一票\(◎o◎)/!

書込番号:21341069

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4850件Goodアンサー獲得:284件

2017/11/08 10:00(1年以上前)

一眼レフを始めた人が陥りやすい、フルサイズやLレンズ欲しい欲しい病ですね。

この病は、いったんかかってしまうとフルサイズ機を買うまで治りません。
ぜひ、フルサイズ機とLレンズを買うべきです。
X7にLレンズだけ購入はおすすめしません。APS-C機に24mm始まりは使いにくいし、絶対にフルサイズ機も買ってしまいます。費用を抑えるなら、6DmarkUのレンズキット一択ですね。

ちなみに、私も罹患し、kissX5を買って1年位してから6DとEF24-105F4LとEF17-40F4Lを買ってしまいました。

画質、特に高感度撮影時の画質にはX5との違いを実感でき満足できましたね。

でも、実際に使ってみて、6Dでは機能面で物足りなくなり、5DmarkVが欲しくなってしまいましたが、作品を作ったりするわけでもないし、今後の新製品への買い換えや壊れたときの買い換えを考えたときに、カメラだけにお金を注ぎ込むわけにもいかないということで、フルサイズ機とLレンズを使うことによる費用対効果を考えると熱が覚めてしまい、6DとLレンズは売ってしまいました。

その代わりに7DmarkUを買うとともに、kissを、新製品が出て半年くらいして値が下がってから買い換えてます。
今は、X9iを使ってますが、AFや連写性能は飛躍的にアップして上位機種に比毛をとらないですよ。

書込番号:21341074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 日本人Aさん
クチコミ投稿数:119件

2017/11/08 10:21(1年以上前)

数時間でこんなにも回答して頂けるとは思っていませんでした(*´∇`*)
皆さま大変貴重な意見ありがとうございます!

F2.8が本命ですがF2.8の値段でフルサイズ一眼のキットがあるならF4で妥協しても良いかと思っています。

欲しいと必要は違うのも確かだと思います。
どちらかというと欲しいの方が少し必要の上をいってるかもしれません。

だが、皆さまが仰る通り欲しい物を買うのがベストだと思います。が、F2.8とカメラの買い替えを同時にやるのは予算的に難しいので…
F2.8の方が良いレンズなのは分かりますが正直なところF4に妥協してしまっても良いのではと薄々思いつつ…(以下略 )

書込番号:21341115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 日本人Aさん
クチコミ投稿数:119件

2017/11/08 10:24(1年以上前)

レース系の撮影は今の所は未定(予定 )の段階です。
そう、すぐには撮らないと思いますが撮りたいという願望はあります。

書込番号:21341124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/11/08 10:43(1年以上前)

>が、F2.8とカメラの買い替えを同時にやるのは予算的に難しいので…
F2.8の方が良いレンズなのは分かりますが正直なところF4に妥協してしまっても良いのではと薄々思いつつ…(以下略 )

2.8と4の両方を使い(4は手放し済み)しましたが手振れ補正付は4だけです。私の腕もありますが東モでは4のほうがバッチリ撮れました。

書込番号:21341165

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4834件Goodアンサー獲得:273件

2017/11/08 11:29(1年以上前)

 私的には,新しい機材など買わずにあちこち撮影に出かけた方が楽しいし,出かけた先で素晴らしい光景や風景に出会えて幸せ,と思います.こうした出会いは心底”写真撮って良かった”と感じます.

 でもまあレンズの話をしましょう.
実は,標準ズームは,EF24-70mmF4L IS USM で妥協した情けない男です. 一応何度かEF24-70mmF2.8L USM Uも使ってみました.結論,F5.6以上に絞ると違いが分からん,です.ご参考まで.

書込番号:21341259

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:9件

2017/11/08 12:24(1年以上前)

確かにEF24-70mmF2.8LUは良いレンズだと思いますが、比べなければ違いは分からないと思います。

EF24-70mmF4LISは手ブレ補正があるし、色のりもいいし、軽くてマクロもあるし、レンズ1本で持ち歩きたいときにはとても便利なレンズです。

とりあえずF4のキットと50mmF1.8STMを購入して、F2.8〜F4を使いたいと思ったら、将来的にEF24-70mmF2.8LUに買い替えれば良いのでは?と思います。

書込番号:21341350

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2017/11/08 12:33(1年以上前)

APSCで使うなら 24-105Lの方がいいよ〜

安いし画質良いし

フルサイズで使うなら話は変わってくるけど

書込番号:21341372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ76

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

APS-C機(80D)からの買い替えについて

2017/10/25 22:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 massan14さん
クチコミ投稿数:6件

当方一眼レフ初心者です。仕事で一眼レフカメラが必要になり取り急ぎCanon80Dを購入したのですが、主に室内の内装を広角に撮影したいため80Dだとどうしても狭く写ってしまいます。こちらで質問をしてから購入すべきだったと反省しておりますが、やはり室内の内装を撮影するという用途に対応するためにはフルサイズ機を購入するしかないでしょうか。また買い換える場合はEOS 6D Mark IIで問題ないでしょうか。拙い質問で申し訳ございませんが、ご回答いただけますと幸いです。

書込番号:21307450

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/10/25 23:11(1年以上前)

こんにちは

80Dにはどのようなレンズで撮影したのですか?
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
これらなら、かなり広角に撮れると重います。

書込番号:21307495

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/10/25 23:14(1年以上前)

>massan14さん

80Dだとどうしても狭く写ってしまいます。
⇒aps-c機でも
aps-c専用の超広角レンズは
発売されており
広く 写す事はできます。

aps-c専用レンズには
8mmレンズとか
フルサイズに無い
ウルトラワイドな超広角レンズが有ります。

書込番号:21307504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2017/10/25 23:28(1年以上前)

6D2で何mmのレンズを使いたいのでしょうか。フルサイズで16mm程度でしたら80Dの10mmとおなじ画角です。
フルサイズで14mmとか12mmになるとかなり特殊ですが、シグマの8-16mmの8mmはフルサイズの約13mm相当ですね。
画角はレンズ次第ですし、必ずしもAPS-Cが広角に弱いとは言えません。

書込番号:21307547

ナイスクチコミ!3


スレ主 massan14さん
クチコミ投稿数:6件

2017/10/25 23:48(1年以上前)

御三方、早速のご回答ありがとうございます。
80Dでも広角に取れるということを知れて安心しました。
今使用しているレンズはTAMRONの16-300mm F/3.5-6.3 Di II VC PZD MACROです。
このレンズを80Dで使用すると広角と言えるのでしょうか?

予算次第だと思いますが部屋全体を撮影したいので、広角であればあるほど嬉しいです。
そのようなニーズに合うレンズのお薦めがありましたらご教示いただきたいです。

EOS 6D Mark IIのページで80Dの質問になってしまい申し訳ございません。

書込番号:21307597

ナイスクチコミ!3


ROCAWEARさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/25 23:51(1年以上前)

>massan14さん

はじめまして。
フルサイズだから広く写るは 間違えで
レンズで広さが決まります。

80DはEOS 6D Mark IIより
ファインダーも見やすいので
レンズを買った方が良いと思います。

書込番号:21307602

ナイスクチコミ!2


interlaceさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:206件

2017/10/25 23:52(1年以上前)

たまに竣工写真なども撮ってますが、
比較的狭いビジネスホテルの部屋などでも、
フルサイズ17mmで足ります。
APS-Cでしたら、10mmからのレンズが幾つかありますので、
それで良いかと思います。

シフトレンズの方が撮りやすい場合もありますので、
予算があれば、フルサイズ+TS-E 17mmはおすすめです。
その場合、6D Mak IIで十分かと思います。

書込番号:21307604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/10/25 23:59(1年以上前)

ご存知だと思いますが、80Dだと画角がフルサイズの1.6倍相当になります。
80Dで使えるEF-S10-18mm(フルサイズでは使えない)と同等の画角(ワイド端)のレンズを、フルサイズ対応で買おうと思うとかなり高額になります↓
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_Spec006=1

なので、フルサイズ+広角レンズに買い替えるより、80Dで使える広角レンズを買い足した方がかなり安く上がります。
他の方もオススメされてるEF-S10-18mmSTMがいいと思います。
http://s.kakaku.com/item/K0000651905/

それより広角ならシグマ8-16mm
http://kakaku.com/item/K0000105319/

あ、あとご存知だと思いますけど、もしボディを6D2に買い替えても、タムロン16-300mmはフルサイズでは使えません。
注)キヤノンならEF(EF-SはNG)
タムロンならDi(DiUはNG)
シグマならDG(DCはNG)
とレンズ名に記載の有る物しかフルサイズでは使えません。
(フルサイズ対応レンズはAPS-Cでも使えます)

書込番号:21307615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2017/10/26 00:02(1年以上前)

80Dに16mmは…広角ですよ

書込番号:21307621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/10/26 00:37(1年以上前)

16×1.6でフルサイズの25.6o相当の画角ですから広角になります。

撮影内容を考えたら6D2とTS-E17oの組み合わせが理想だと思いますが、価格コム最安値でも30万以上の出費になります。

10oからの広角レンズは純正以外にシグマやタムロンがありますが、オススメは純正のEF-S10-18oSTMですね。

書込番号:21307682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/10/26 01:33(1年以上前)

>massan14さん
こんばんは。

>とんがりキャップさんご推奨の

>EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
>EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM

などで十分だと思います。
これらですとワイド端は換算16oですから
フルサイズの一般的な広角ズームの焦点域になります。

>interlaceさんが仰るように

>比較的狭いビジネスホテルの部屋などでも、
>フルサイズ17mmで足ります。

だと思います。

ただ、

>シフトレンズの方が撮りやすい場合もありますので、

こちらはお高いのでいかがでしょうか。
ただ、きちんとした建築写真には
シフトレンズは有効と考えた方が良いかもしれませんね。

と、ここまでは皆さん仰る通りなんですが、
拙の拙い経験から、そしてその道の方の脇で見ていた範囲では、、、
あまり超広角では撮影しない方が良いと思います。
パノラマ写真みたいなイメージがあるのかもしれませんが、
漫然と超広角で撮っても、変なパースがつくだけになってしまいます。

竣工写真でもパノラマ写真にはなっていないですし、
ましてや、クライアント用の宣材写真では嘘になってしまいます。

図面写真的にお考えなら魚眼レンズとかパノラマ写真とか、
スチールではなくビデオとか、いろいろあるかもしれませんが、
プロに発注しないで、スレ主さんがお撮りになられている、
というところから、変に超広角としないで
そこそこの広角でお撮りになった方が良いと思います。

「インテリア写真撮影」とかでググるといろいろ参考になるサイトありますよ。

それと参考までに
仮にフルサイズ(換算)でだいたい21o以下だと超広角、
24〜35oくらいを広角とすると、
先の10-18mmや10-22mmなどは換算16o始まりですから
超広角から広角までカバーしていることになります。

かなり意識して広範囲を「見る」努力をしても
せいぜい換算21oくらいではないでしょうか。
(単に「視野に入れる」ではなく「絵」として見える範囲ですね)
普通は集中しtrも換算28oくらいだと思います。

それを考えたら、広角側はせいぜい換算21〜35oくらいで撮る方が
自然な視野だし、妙なパースも少なくて良いのかもしれませんね。

書込番号:21307759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5109件Goodアンサー獲得:719件

2017/10/26 01:53(1年以上前)

普通に80Dで超広角なら、皆さんもお勧めのEF-S10-18mmがリーズナブルで最適かと思います。
広角域での1mmの差は結構大きいので、16mmとでは写る範囲が明らかに違ってきます。

一方、ディテールにそれほど拘る必要がなく、「部屋全体を撮影したいので、広角であればあるほど嬉しい」ということであれば、全天球カメラでもいいんじゃないでしょうか?
最近、不動産屋のサイトなんかでも見かけますよね。

とりあえず、私が使ってるのはコレです。(^^;
http://s.kakaku.com/item/K0000915565/
https://theta360.com/ja/

部屋全体を撮る場合、足の細いミニ三脚に雲台部の薄い自撮り棒をセットして部屋の中心に置き、部屋の外から(スマホ等を使いWi-Fiで)リモートで撮るのが定番ですね。
こうすると足元も殆ど写らず、すべて撮れます。

これなら10-18よりも安く済みますし、上位機種のVでも、6D2ボディ1台分で4台買えますよ(笑)。
http://s.kakaku.com/item/K0000993219/

まぁ、画質は一眼レフと比べるようなものではありませんが、上記のような撮り方をすればISO感度も抑えられるので、記録程度なら十分ですよ。

レンズに比べると全天球カメラは比較的安いので、リーズナブルな10-18と併用してみられてはいかがでしょうか?

なお、室内での撮影であれば、80Dを使う場合でもISO感度が上がってノイズが入りやすいため、ミニ三脚(一眼レフ用)を使って部屋の隅の床に置いて、リモートで撮ることをお勧めします。
こうすると全体が入りやすく、ISO感度も上げずに済むと思います。

書込番号:21307772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9829件Goodアンサー獲得:1253件

2017/10/26 03:43(1年以上前)

>massan14さん

ボディ買い替えより広角ズームを購入されたほうが全然良いと思います!
80Dはまだまだ通用するボディです。買い替えはもったいないですよ〜

書込番号:21307845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/26 04:43(1年以上前)

>massan14さん

タムロンの広角ズーム。中古で二万円です。

書込番号:21307860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:419件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度4

2017/10/26 07:33(1年以上前)

まず三脚とレリーズでは?

書込番号:21307974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/10/26 08:23(1年以上前)

内容を拝見すると、他の人も書かれている通り、まずレンズで必要な画角がどれくらいかを明確にしたらよいでしょうね。
APS-C向けの超広角レンズを使えば解決する可能性が高いかなと思います。

6DMark2を選択する場合は、現状より広く移すのであれば、EF16-35 F4LやF2.8L III、TS-Eレンズなどになりそうですが、
予算の問題が出そうですね。^^;

書込番号:21308045

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14960件Goodアンサー獲得:1430件

2017/10/26 08:30(1年以上前)

こんにちは。

仕事絡みで竣工写真をたまに撮ります。
画角には大まかな呼び方があります。
一般的にはこんな感じ(実焦点距離です。フルサイズ換算は×1.6)

超広角:8〜12mmあたり
広角:15mm〜24mmあたり
標準:28〜30mmあたり
中望遠:50〜85mmあたり
望遠:100〜300mmあたり
超望遠:300mm超

なのでお持ちの16-300mmの16mmは普通の広角となります。
私は80DでEF-S10-22mmを使っていますが、写る範囲は10mmで
十分かなと思います。皆さん仰るように今ならEF-S10-18mmでいいかと。

ただ注意点としては10mm域にもなると遠近感がかなり誇張されます。
例えば普通のドアの横幅が伸びて幅広ドアのように写ったりしますし、
狭い部屋なのにすごく広く見えて写ったりします。
広角になるほど広い範囲を楽に写せますが、比例して現実の見た目通りに
写らなくなります。
良く言えばすごく広々とダイナミックに写ります。

書込番号:21308059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19879件Goodアンサー獲得:1244件

2017/10/26 08:59(1年以上前)

>massan14さん

>> 仕事で一眼レフカメラが必要になり取り急ぎCanon80Dを購入したのですが、主に室内の内装を広角に撮影したいため80Dだとどうしても狭く写ってしまいます。

キットレンズ使っての撮影ですと、18mmですと、28.8mm相当となり、当たり前かと思いますけど・・・

別途広角レンズを用意されると問題は解決することが可能になります。

<おすすめ>
1) EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
2) EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM

物欲で6D MarkIIが欲しければ、止めませんけど・・・

書込番号:21308095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29538件Goodアンサー獲得:1638件

2017/10/26 11:29(1年以上前)

>massan14さん

僕も竣工写真等
プロに出すほどでもない記録の場合
撮る事があります

キャノンのAPS−C機(80Dと同じ)と10−22の広角レンズ+ストロボで
95%くらいの撮影です

EF−S10−18とストロボ(430EXV)を追加購入で良いかと思います
※内蔵ストロボは10mmの広角に対応していません

その先のライテイング、三脚etcは後で良いと思います
がストロボの電池はエネループ等の充電電池がチャージが早いのでお勧めです

書込番号:21308359

ナイスクチコミ!1


スレ主 massan14さん
クチコミ投稿数:6件

2017/10/26 14:00(1年以上前)

皆様丁寧なご回答本当にありがとうございます。
様々な情報を提供していただき大変参考になりました。

ボディは80Dのままで、レンズを下記二つのどちらかを購入しようと思います。
また三脚は使用しております。

EF-S10-18mmSTM
http://s.kakaku.com/item/K0000651905/

シグマ8-16mm
http://kakaku.com/item/K0000105319/

気持ち的には価格コムでも評価の高いシグマに傾いていますが、やはり8mmの撮影は技術を要すのでしょうか..?
駆け出しには難しいということであれば10-18mmを購入したいと思います。ご意見いただけますと幸いです。

書込番号:21308653

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/10/26 15:07(1年以上前)

>やはり8mmの撮影は技術を要すのでしょうか..?

技術的には問題ないと思います・・・だって部屋を撮るんだから撮るモノが明白。
三脚に据えて、水平をきっちり出せれば普通に撮れると思いますけど。
ただ・・・広角レンズになるほど、周辺部の流れや歪みは致し方ないことになります。
誇張なく撮りたいのであればTSレンズしかないかもしれません。

>駆け出しには難しいということであれば10-18mmを購入したいと思います

10mmでもかなりの広角で、そのクセは顕著に出ています。難易度は変わらないと思います。
現有のキットレンズの18mmとかよりもっと広く撮りたいなら、10-18mmという選択がいいかもしれません。
先にも書きましたが・・・ワイド端は歪みと流れが強いので、なるべくテレ側を使いたいかもしれません。
室内の様子を撮りたいのですから、8mmの焦点距離だと誇張が過ぎるような気もします。

ちなみに・・・室内の様子を撮りたいのですから、被写界深度は深い方が有利かと思います。
そうであるのなら、焦点距離の短いAPS-Cの方が有利といえるかもしれません。
あとは現像にて調整すれば、そこそこになると思います。
フルサイズにこだわる必要もないと思います。

書込番号:21308766

ナイスクチコミ!5


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
CANON

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング