EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
タッチ操作対応のバリアングル液晶モニターを搭載したフルサイズ一眼レフカメラ(EF24-70mm F4L IS USMが付属)
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105 IS STM レンズキット
- EF24-70 F4L IS USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板
(6230件)このページのスレッド一覧(全241スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 11 | 2017年9月9日 21:03 | |
| 170 | 24 | 2017年9月8日 23:51 | |
| 53 | 21 | 2017年9月8日 22:40 | |
| 114 | 32 | 2017年9月8日 15:12 | |
| 236 | 59 | 2017年9月6日 00:27 | |
| 27 | 21 | 2017年9月5日 22:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
いつもお世話になっております。
先日お勧めレンズを紹介頂き、EF50mmF1.8を購入しに出かけて来ました。
せっかくなので話題のD850を試写しまいた。
思った程大きさも重さも感じませんでしたが、一番良いなと思ったのが測距点選択の専用ボタンがある事でした。
もちろん、6Dには無いのは承知で購入しましたのでこれは目を瞑ります。
7DUも試写しましたがニコンでは出来たボタンを押している間は測距点が移動するという動作が出来ません。
押す度に1コマ移動、の繰り返しです。設定で出来ると思い近くにいらしたキヤノンの販売員さんに聞きましたが、出来ないとの事。
6D同様専用ボタンの無いD810ですが、測距点はコントローラーを押している間は移動し続けました。
自分でも6Dで試してみましたが、やはり7DU同様の動きです。
キヤノンの販売員さんの言うことが正しいのか、設定でニコンのような事が出来るのかご存知の方よろしくお願い致します。
3点
どうゆうこと?
もうちょい、詳しく。。
7D2のマルチコントローラーで、移動できないって事?
↑
専用のボッチ。
書込番号:21179778
2点
これはボタンを押してる間,どんどんAF点が移動する便利な機能です.
キヤノンは出来なかったと思います.AF点を大きく移動させようと思うと一回一回何度もチコチコと突起物を動かしています.
書込番号:21179841
![]()
4点
キヤノン機は、液晶移動が一番早いかもですね。
ファインダー覗いたままは無理ですが…。
書込番号:21179886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マルチコントローラでの移動では一押しで一ポイントしか移動しないのは仕様なのでどうしようもありません。
ただ、AFフレーム選択ボタンを押せば、メイン電子ダイヤルで横方向、サブ電子ダイヤル(又はQ+メイン電子ダイヤル)で縦方向に
連続してAFポイントの移動が出来ます。
AFフレーム選択ボタンを押すアクションは増えますが、連続して移動させたければこの方法が早いと思います。
書込番号:21179887
![]()
6点
皆様、ありがとうございます。
>茶色のごまちゃんさん
狩野さんがおっしゃっている通りの事です。分かり辛くてすみません。
>狩野さん
>とっちゃきさん
>つるピカードさん
ありがとうございます。
やはりそうなのですか・・・なんでなのでしょう?
キヤノンユーザーさんの方々はこの事を知っているのでしょうか?
ニコン機のこのインターフェイスを知らないのでは?私だけ?
中央1点AFの誤差を感じ、構図を決めてからフォーカスするような事も増えました。
6Dの狭いAFエリアですがポイントを移動・私も移動しながらの撮影をしています。
この機能のあるなしの差ってかなり大きいと思うのですが、なぜ皆様はおっしゃらないのか不思議に思います。
場合によったら1秒遅れます。(おおげさかな?笑)
書込番号:21180366
3点
>なーつおさん
こんばんは(*^^*)
自分は初期設定だとマルチコントローラーでの移動がOFFになっていたのと、測点を端まで移動していたあと反対の端まで動かすのにまた逆端まで移動がやたら時間がかかり、効率が悪いのでCF.Vのボタンカスタムからマルチコントローラー→AFフレームダイレクトをONにしてマルチコントローラーを効かせ、CF.U:AFのAFフレーム選択時の循環の「0.端で突き当たり」を「1.する」に変更し、端から逆端までは一瞬で移動出来るようにはしました(^^)
つるピカードさんがおっしゃっていたメイン電子ダイヤル、サブ電子ダイヤルでの連続移動は知らなかった(-ω-;)勉強になります。。
自分もつい数時間前に手に入れたばかりのため、まだ設定を弄ってる段階ですが(*^^*;
書込番号:21180511 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>shin5o5oさん
ありがとうございます。
詳しく、親切に頂き感謝します。
その設定は皆様するべきですね!!
6Dではまだしも、7DUにニコン同様の事が出来ないのは合点が行きません。
パテントでも有るのかと思ってしまいます。
書込番号:21180574
2点
>なーつおさん
ちょ、待って!
最近、買ったの?6D2だよね?
古い6Dのお話じゃないよね?
多分?80Dおんじだから。。待って確認する!
あれ。。
ニャイぞ!
あ、売ってもうたんだ。。。
ヽ(°▽、°)ノ
7D2や5D系のボッチは慣れw
そんなに不便感じない!
へーNIKONって…すっごいんだね!おらも、知らなかった。。
↑
別に、悪気はない!
書込番号:21180622
0点
>茶色のごまちゃんさん
ありがとうございます。6DUです。
かなり前にD700を使用した事がありましたが、どうだったか覚えておりません。
今日、たまたま気づいてしまったようです。
カメラのユーザビリティとしては、はずせないところだと思うのですが。
初めてD500も試写しまいた。動体撮影機といわれておりますが、ファインダー全面の測距点とこの使用感で
ポートレイト・マクロ撮影等にも有効かなと思いました。
他のズレでも書いてますが、私の理想は視線入力AFです。笑
書込番号:21180749
3点
>なーつおさん
他のズレでも書いてますが、私の理想は視線入力AFです。笑
↑
ツッコンんでもいい?
やってもうた。。。(ノω;`)゚・*
書込番号:21180765
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
皆さん教えてください。
あるブログによると、フルサイズカメラだと、よく星が撮れ、お薦めは6Dか6D2と聞きました。
初心者なので、軽い6D2を思いっきり買おうかなと悩んでいます。星空用のレンズも何を買ったら良いかもアドバイスお願いします。
書込番号:21169171 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レンズはEF16-35mm F2.8LのV型
http://kakaku.com/item/K0000903379/
が良いと思います(私はU型しか持っていませんが)。
軽いし丸形のソフトフィルターが使えるのが良いです。
予算がなければSIGMA15mm魚眼も良いです(丸形フィルター付きませんが)。
書込番号:21169197
8点
ボディ、星は高速連写とかないので安い6Dでも良いと思います。
書込番号:21169203
4点
私はシグマArtの24mmF1.4と14mmF1.8です。
(14mmはサムヤンのF2.4の方がコマ収差がないって話もありますけど、私は明るさとキレを優先しました)
コストパフォーマンスなら、タムロンの15-30F2.8やサムヤンの14mmF2.8(F2.4とはまた別)かいいんじゃないですかね?
EF16-35F2.8も良さげって話も聞きますね。
書込番号:21169213 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
はじめましてm(_ _)m。
普段初代6Dと5D4で星を撮っています。
6D2は持っていないのでこの2台での感想なんですが、
正直どちらも物凄く綺麗に写ります。
だいたいいつも2台持ち出して、
一台は赤道儀に乗せて長時間露光(60秒〜120秒)、
一台は普通に三脚にのせて長時間露光(10秒〜30秒)で撮っています。
レンズはEF16-35mm F2.8L III USMとEF24mm F1.4L II USMを主に星や星景写真に使っています。
6Dと6D2で迷っているとのことですが、
星を撮るならF値の小さいレンズが必要になってくると思います。
往々にしてF値の小さいレンズ(一般的に明るいレンズと呼びますが)はお値段が張ります。
予算が十分にあるならば、6D2で良いと思います!
予算次第では6Dにより良いレンズを買ったほうが写真写りは格段に良くなるはずです。
桜の写真は6Dに24mmF1.4を
灯台の写真は5D4に16-35F2.8を付けて撮っています。
両方共30秒露光だったと思います。
だいぶ星が流れています。
それぞれRAWで撮ってLightroomでトリミング・現像しています。
参考になるかは分かりませんが、よかったらご覧ください。
書込番号:21169242
![]()
29点
カメラとレンズは
6DMarkU+EF16-35mmF2.8L V
でOKと思います.
何故フルサイズか理由を書きましょう.星空の星を軌跡ではなく止めて写す場合で,アンドロメダ星雲を撮るとか特定の星を撮るのではなく星空全体を撮る事を前提にします.
星を写すには星がよく見える晴天で月が出ていない夜,特に新月がピッタリです.当然周囲は真っ暗.一方,星を止めて写すにはシャッター速度は30秒が限度で,それ以上は星がぶれてきます.この時シャッター速度が30秒以下にするには,レンズはF2.8以下が望ましく,その条件でもISO6400以上は覚悟しましょう.また星空全体を撮るならなら広角レンズを使って広く撮りたいし・・やっぱり超広角レンズが欲しい,と言った希望も出てくるでしょう.
まずカメラですが,ISO6400でノイズだらけの写真にならないのが良いわけで,この条件だけでもAPS-Cでは厳しいでしょう.それでフルサイズ.レンズはF2.8以下で超広角となると,ズームレンズでは選択肢は少なくEF16-35mmF2.8L Vとなります.レンズは単焦点でもOKです.個人的にはEF24mmF1.4L,愛用していますが,F2.8以下なら十分使えるのでEF20mm F2.8 USM,EF20mm F2.8 USMあるいはシグマなどのレンズも選択肢に入ってきます.魚眼レンズも有りです.こうなると財布にも優しくなります.その辺で色々と楽しまれるの星空撮影の楽しみです.
星空の軌跡をとる特に比較明合成で撮る場合は,また変わってきますし,赤道儀を持ち出すと話は変わってきますが,それは他のレスとしましょう.
書込番号:21169244
![]()
17点
>teletubiesさん
最低でもパイプ径28mm以上の三脚も忘れないで下さい。
ポラリスも載せられるとした場合は32mm以上の三脚は欲しいかと思います。
レンズのおすすめは、
タムロンの15-30/2.8やニコン14-24/2.8も定番レンズです。
後者の場合、Gタイプに対応したマウントアダプターが必須でMFでピント合わせとなっています。
書込番号:21169281
4点
>フルサイズカメラだと、よく星が撮れ、お薦めは6Dか6D2と聞きました。
そうですね。6Dか6D2でいいと思いますよ。
より安いのは6D、バリアングルファインダーがあるのでより構図を決めやすいのは6D2です。
予算が許すなら6D2でしょうかね。
画素数は少しだけ6D2が多いですが、出来上がりの画質としては同程度で、星撮りに必要な高感度耐性も同レベルです。キャノン機はセンサーの発熱問題などもないので、どちらでも安心して選べるでしょう。
レンズは、私はニコンの14-24mmF2.8を使っていますが、星以外の撮影もすることを考えると、皆さんが勧めておられる中から選ばれるといいと思います。サムヤンは当たり外れがあるので気を付けてください。
書込番号:21169347
11点
三脚なんか要らねよ手持ちで30秒がまんだよ
書込番号:21169356 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
星空に限定すると安いカメラでも赤道儀に負けます
いくら収差が小さいレンズでも、星は流れる
(風景中心で、星が流れるのを許容すれば、何でもあり)
手軽に撮影するなら、アストロトレーサー付のリコーカメラ
書込番号:21169364
5点
ここは強く6D2をオススメします。
なぜならバリアングルだから。
想像してみてください。暗い中、ピント合わせも難しい中、固定液晶で天頂付近の星空を撮るとしたら…
首がもげますよね笑
これは実は笑い話でもなくて、寒い中無茶な姿勢で撮影を続けると体力を非常に消耗するのです。
星空撮影は体力勝負。ならば、少しでも負担の軽い姿勢で臨める6D2、となります。
6Dでアプリ経由でスマホでライブビューする方法も無くはないですが、利便性も欠けますし、高感度を求めるなら最新機種でしょう。
ちなみにレンズはサムヤン14mmF2.8がオススメ。
超広角、軽い、安いの三拍子揃ってます。
MFですけど、星空ならどうせMFですし笑
書込番号:21169391 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
レンズが凄い重要ですよ!
ボディに関しては
6d2は、星空撮影の層を一部のターゲットにしてると思います。
星空撮影のバリアングル液晶の需要は高いと思いますよ!
canonから送られてきて試しに使わせてもらいましたが6d2おすすめです!
書込番号:21169410 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆さま、貴重な意見ありがとうございます。初めての一眼レフなので、わからない単語があると色々と調べて皆さまの意見を理解させていただいております。
方向性は見えました。初心者には偉そうなカメラなのかな?
兎に角、決めたらご報告させていただきます!
書込番号:21169495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆、高い機材ばかり薦めるけど、何処までハマるか未知数の初心者にそれは酷だ。
4万チョイで買えるシグマのフィッシュアイでお試しするのが一番無難。
赤道後がどうの、周辺がどうのなんてその後の話だ。
16-35の3型なんて6D2ボディ買えちゃうじゃん。(笑
書込番号:21169988
21点
星撮りは、まず機材より周辺機器にお金がわんさかかかるのでは??
三脚とか、赤道儀とか、地上の光の影響の少ない場所選びとか、、、
書込番号:21170034
3点
>teletubiesさん
星系写真であれば、皆さんおっしゃているように
24/1.4LII を中心に、
16-35/2.8LIII や
8-15/4 フィッシュアイ http://kakaku.com/item/K0000141297/
もいいではないでしょうか♪
レンズだけでなく、三脚やその他の機器も.....
書込番号:21170044
2点
>teletubiesさん
>星空用のレンズも何を買ったら良いかもアドバイスお願いします。
一概に星空と言ってもどんな写真が撮りたいのでしょう?
1.時に「星グル」などとも言いますが、星の日周運動を光跡として写したいのか?
2.それとも、点像で写したいのか?
3.どの程度の範囲を写したいのか?
4.赤道儀まで使うつもりがあるのか?
5.予算は最大でその程度まで出せるのか?
1.の光跡を写したいというのであれば、丈夫な三脚にレリーズユニットがあれば、時間をかけて何十枚も撮ったものを、比較明ソフト(フリーソフトで十分)で合成すればいいです。フルサイズでなくてもAPS−Cでもさらに小さいセンサーでも可能です。フルサイズなら、F4やF5.6でも十分写ります。
2.の点像として写したいなら、三脚に固定しただけの撮影では、明るいレンズで、ISO感度もぎりぎりまで上げて、10秒とか20秒とかの時間内で撮影する必要があるので、F値の小さいレンズが必要になります。あるいは4.の赤道儀を使って追尾撮影するかになりますが、その場合は別途赤道儀の準備が必要になります。
3.例えば、夏の星空で、南のさそり座から、天の川の中心を経て、夏の大三角まで入れようとすると16ミリでは不足で、12〜14ミリくらいが欲しくなると思います。逆にアンドロメダ星雲などを大写しにしようと思えば当然ですが望遠レンズが必要になりますし、固定撮影では十分な露光時間が稼げないので、赤道儀が欲しくなると思います。
4.十分な時間をかけて、暗い星まで点像で写そうとするなら、赤道儀が必須になります。ポラリエなど簡易赤道儀と呼ばれるものがありますが、重量制限がありますので、レンズとの組み合わせによっては高価な赤道儀が必要になるかもしれません。
5.予算も重要です。例えば16-35F2.8LVはレンズだけで20万以上します。三脚だって脚の太い丈夫なものが必要になります。赤道儀が必要ならさらに予算の上積みです。
あと、星を点像で撮る場合には、コマ収差とか非点収差と呼ばれる現状が目立たないレンズが必要です。キヤノン純正の16-35F2.8Lの場合であれば、V型は知りませんがU型以前のモデルはコマ収差や非点収差がはっきり表れ、周辺部では星が点に写りません。
キヤノンに拘らないのであれば、ペンタックスがアストロトレーサーという機能で、ある程度の追尾撮影ができますので、そちらも考えたほうがいいと思います。
書込番号:21170172
![]()
1点
こんにちは
予算はいくらでしょうか?
50万じゃ足りないって言われると、ビックリではありませんか?
(50万で足りないわけではありませんが、オススメ機種を合計すれば50万じゃ足りないモノも出ています)
まずは天体とか星景写真の撮影法についての本、雑誌を買って基礎知識を付けましょう。
たぶん必要なモノについて記載があります。
それらを知った上で、このような場で相談された方が良いですよ。
書込番号:21170268
4点
IRIXの15mm f2.4とかどうでしょう
Fireflyなら5万円程で買えますし前後フィルターも付けれます
レンズが安くできれば他の装備に使う予算が増えますからね
書込番号:21170455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
6DIIお店で触ってきました。ライブビューのタッチセンサーでのフォーカスポイント選択のやり易さとフォーカスの早さに驚きました。私は動き物を撮らないので、静物撮影でこれが実用になるなら、写真の撮り方が変わるなあと感じました。6DII購入された方、もしライブビューで撮影されてたら、フォーカス精度がどうかコメントいただけると助かります。6DIIに買い換えるか悩んでます。
9点
CANON曰くタッチセンサーより光学ファインダーの方が精度は高いと言っていますね。
また私は5DMarkWですが最初、ライブビューでピント合わせを期待していましたが明るい屋外では使い物にならないです。
一眼レフの場合、光学ファインダーで構図を決めますが構図を決めてからライブビューで何処にピントを合わせたかったのか分からなくなります。
なので期待しない方が良いかも知れません。
書込番号:21100749 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ptptさん
初めまして!
ライブビュー撮影は未だ試していませんので、youtubeの動画を。
https://youtu.be/RQHgs7cAwF4
80dのレビューですが、ライブビューは同じだと思いますのでご参考まで。
書込番号:21100790
3点
こんばんは 発売日に ゲットしてきた者です(*´ω`*)
土日と 町のお祭りの記録係りとして、活躍してきました!
6Dとは 比べものにならないくらい 速度も精度も上がってます! 個人的には 6Dなら、わざわざライブビューを使おうとは思えなかったけども。6D2なら 有効活用出来そうです(*´ω`*)
あまり、参考にならなくて すいません
書込番号:21101070 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
静物撮影の要求レベルがわからないので、なんとも言えませんが、土曜日に薄暗い中、音楽ライブでライブビュー撮影してきました(静止画)。
フォーカスについては、なかなかの仕上がりで満足しています。
動作もクイックですしね。
書込番号:21101137
![]()
5点
>だらけ猫シロ助さん
明るいところでは精度が落ちるんですね。同機能付きのカメラのユーザーならではのコメントありがとうございます。私は屋外ポートレートを撮るのであまり期待しないほうがいいかもしれませんね。背面液晶ディスプレイも見にくいでしょうし。
書込番号:21101495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なーつおさん
情報ありがとうございます。これを見ると使えそうですが、この動画はキャノン提供ですのでちょっと割り引いて考えるほうがいいのかなぁと思います。実際に使われたユーザーの感想をお聞きしたいと思い投稿いたしました。もし試されたら、使用感など教えていただけると嬉しいです
書込番号:21101501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
精度か速さか一択らしいですよ。
書込番号:21101526 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ptptさん
6D2は銀座のデジタルハウスで10分程度いじっただけなので、参考にならないかもしれませんが、
DPAF機では、現在5D4、M5を主に使ってます。
自分もメインはポートレートですが屋内/屋外比率は半々くらいでしょうか。
5D4とM5のDPAFは、ライブビューでは動きものでなければ実用なレベルにあると思います。
またAF精度も、5D4+35LIIで開放(F1.4)でテスト比較した場合、歩留まりはDPAFのほうが倍くらい良かったですし
再現性もありました。 OVF時のAFはマイクロアジャストメントの設定が必要でしたし。
問題点は、ポートレートの場合DPAFのAF枠が大きすぎることです。
自分はOVF時、通常AF枠を最小(AF枠の中にある〇)にして瞳かまつ毛に合わせます。
ところが、DPAFのAF枠は大きすぎて、ピンポイントでAFを狙えません。 M5のAF枠を小にしても大きすぎるくらいです。
顔をアップで撮る時または全身を小さく撮影するときに顔にAFを持っていく時くらいしか、今のAF枠の大きさでは役に立たないと思います。
以上、率直な感想です。
書込番号:21101535
![]()
7点
>hitoshi....さん
レスありがとうございます。夏祭りお疲れ様です。
ああいう撮影では良い一瞬を記録しようとするとレスポンスが重要ですが、それで使えるとすると実用性あるようですね〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
書込番号:21101544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さんてんさん
レスありがとうございます。
ライブで使えるとは、暗いところでいけそうですね。またレスポンスも十分そうです。貴重な情報ありがとうございます
書込番号:21101550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ptptさん
失礼しました、ポートレートOVF撮影時のAF枠は□の中にあるさらに小さな□です。
書込番号:21101551
1点
>けーぞー@自宅さん
レスありがとうございます。一択とは選択できるという意味でしょうか。もう少し詳しく教えていただけると嬉しいです
書込番号:21101554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>TAD4003さん
貴重な情報ありがとうございます。私はポートレートを撮りますのでまさにそんな情報をお待ちしてました。投稿を読ませていただきますと、一般的なモデルさんに動いてもらって流れの中で撮っていくスタイルではポートレートに求められる精度ではピント範囲が広すぎて使えないようですね。完全ポーズ固定ではむしろ拡大してライブビューのほうがいいのかもしれませんが、それならばマニュアルフォーカスにするでしょうし。
書込番号:21101564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まだたくさん撮ってませんが、ちょっと使った印象ではAFは速くて使いやすいです。
ピントを合わせてからシャッターボタンを押した後、シャッターが切れるまでの動作の軽快さはファインダー撮影の方が上と思います。
ライブビューの方がちょっともっさり動くんですよね。
ちょこまか動く犬を撮ってますので、ファインダーでの撮影の方が個人的には撮りやすいですが、今度走りまわっているところを撮ってみたいと思います。
書込番号:21101599
2点
液晶を見やすい角度に調整出来ない5D4で、ライブビュー云々を語るのはナンセンス。
書込番号:21102240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ptptさん
明るいところでは制度が落ちるのではなく周りが明るすぎるから見えづらいということです。
精度はコントラストAFのほうが精度は上と言われています。
デュアルピクセルは光学ファインダーと同じようですが精度としては光学ファインダーのほうが良いとCanonは言っていました。
ただレンズが調整していないとピントは合わず新品のカメラに調整費数万円も掛かってしまいました。
ライブビュー撮影で暗い場所でピントを合わせる場所が無い場合など光源にしか合わせられない場合には重宝します。
私の場合、ファインダーで構図を決め、瞬時に何処にピントを合わせるか決まるので後からライブビューでピント位置を決めるということはしていません。
ライブビューでは構図のまとまり具合とヒストグラムを見るだけです。なので1本の電池で1400枚以上撮影出来ます。
ライブビュー撮影は何処にモニターが向いていても周りが明るければ無理でしょう。角度を調整出来たとしてもモニターが見やすい影になればバックは明るくなり太陽の光が目に入れば目が眩んでしまいます。
年間、数千枚以上、写真を収めていますが経験上から来ています。
我々の仲間でライブビューでピントを決めている方は皆無でした。本当は期待していましたがファインダーの無い普通のミラーレスと同じです。
書込番号:21103281
![]()
1点
>石臼挽き珈琲さん
ライブビューでのフォーカスは結構早いと思いましたが、まだ従来の方式には追いついてないんですね。
犬は無理でしょうけど、モデルさんはどうかなあ、結構一瞬の違いでポーズや表情が違うことがあるので。
やっぱりチョット難しいかも。
書込番号:21103445
0点
>だらけ猫シロ助さん
明るい場所で使えないと言うのはそういういみなんですね。
また速度はだ使えるけどまだ実用的とまでは行っていないんですね。
よくわかるご意見ありがとうございます。
書込番号:21103461
0点
みなさん、貴重な情報ありがとうございました。
おかげさまでだいたいの感触はわかりました。
みなさんに感謝ですが、残念ながらグッドアンサーは3人しかつけられませんので
ご了承ください。
書込番号:21103881
0点
解決済みのようですが、、、
ライブビューでピント合わせは明るい屋外では難しいですね。
撮影時ばっかりじゃなく再生だって明るい屋外では難しいです。
チョット、面倒ですけど「ルーペ付き液晶フード」を付けると良いですよ。
フードを液晶面に付けた状態で両手が撮影に使えるサードパティの用品も出ていますから。
私は以前からレフ一眼に使っていましたが バリアングル付き6DmUの発表に興奮しました。(発表以前に6Dをドナドナしたところだったですから)
ただ「ルーペ付き液晶フード」も用品メーカからじゃ無くキャノンからも発売してくれたらな〜と思っています。
純正の 液晶フードですから、多分、コンパクトで簡便なモノを開発してくれると思います。
昔の6×6のハッセルブラッドとか2眼レフなどのピントフードのイメージです。
眼をカメラから離して使う時はルーペを外し、近づけて使う時はルーペを上げる。
それを、同時発売してくれていたら 6DmUも購入していたんですが、目下、バリアングル付きのAPS-C機を探しています。
書込番号:21108610
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
初心者ですが、EOS kissは使ってます。
ミーハーですが、いつかはフルサイズくらいに思っていましたが、この6D2にビビっときました!
いまはまだ未就学児の娘を記録として残すような使い方をしてますが、そろそろ風景等も楽しみたいです。
が、決して安くはない買い物です。そこで、
(1)魅力や可能性について御指南、啓蒙していただき、背中を押してください!
(2)カメラに限った話ではないのでこのスレで聞くのも失礼な話ですが。
私は小遣い制ではないので妻に内緒で買ってもばれないでしょうが、罪悪感は感じます。小遣い制にせよそうでないにせよ、ご家族に話しますか?
もし私が言うなら浅はかな脳ミソのため「腕を磨きたい」程度しか思い浮かびません。
奥様(旦那様)を納得させた、させる名言の御指南もお願いします!参考にします。
書込番号:21172246 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
簡単です!。(笑)
「貸しといたカメラが、やっと戻ってきたよ!。」で、押し通します。(爆)
貸しといた=元々有ったカメラですね。(笑)
新品の箱から出しても、貸しといたカメラ!。
買ったけど「貸してくれと、泣き付かれてさ・・。」「仕方なく、貸しといた。」で、押し切る!。
絶対に負けてはいけません!、「貸しといた。」で、押し通すのみ!。
健闘を祈る!。(笑)
書込番号:21172281
6点
可能性、スレ主様、その様なものは、自分の感性で探して下さい。人に背中押されても、そのうちイメージと違うとか感じるようになります。また奥様に隠れて買うとのことですが、いくらバレなければいいといっても、奥様は気がつきます。その積み重ねで行き着くとこまで行くことがあります。その様な覚悟があるならどうぞ
書込番号:21172286 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Uユーザーではありませんが、、、6D・X7他使ってます。
1・魅力はやっぱり綺麗に撮れます。可能性はよりいいレンズが欲しくなります?。
2・奥さんや子供をより綺麗な写真に残したい、では如何でしょう。一般的にカメラ・レンズに関しては高い機材の方が綺麗に撮れます。特に初心者ほど差が出ます。
書込番号:21172292
![]()
5点
嫁といっしょに買いにいきました。
6Dをもう5年近く使っているから、最新のはすごいなぁ、で、終わりです。(笑)
あとは、趣味とは別に、嫁(家族)へ貢献する写真もたくさん撮って、良いカメラの
価値を日ごろから共有しておくと良いです。
新しいカメラを買うときに、Noと言われたことないです。(笑)
書込番号:21172295
![]()
7点
私はCanonユーザー出はないので、(2)について回答します。
何を買っても必ずブツブツ言う妻なので、買い替えたことが解らない方向で行ってます。
最初にα55からNEX-5Rに行ったときに散々な目にあったので、NEX-5Rからはα6000に替えました。私にとっては別物のカメラですが、カメラにそれ程興味が無い妻は普段そんなに正確にNEX-5Rを見ていなかったので、妻の前でカメラを堂々と出しても無反応。そしてついに、最近α6500に替えました。これも全く問題ありません。
見た目は似ていても、私の物欲は満たされています。
あぁ、そうそう。スマホもiPhone5SからiPhoneSEに替えました。当然、色も同じにしています。
書込番号:21172296 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
よっしぃ〜!さん
カメラを買うのに罪悪感があるって(^_^;)
わたしは、欲しければ何のためらいもなく買います。
お上には、隠す事なくウチに帰ってコレ買って来た!と報告するだけです。
その後どんな事になるかは、各々かと思いますが悪い事をしてる訳じゃないんで、隠す必要は無いと思います。
それでは、健闘を祈ってます♪
書込番号:21172298 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズも考えないといけないかもしれませんが、綺麗に撮れますよー。
AFも強化されると思いますし、軽快に撮影楽しめます。
2は、僕は家族にも言いますよ。これ欲しいと思ってて、今度買う、、と。
相方からは、ふーんとしか言ってもらえませんが。。。^_^;
書込番号:21172305 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>よっしぃ〜!さん
ウチの家族は
フルサイズと
aps-cの存在を知りません。
あなたの家庭もじゃないですか?
家族が新しいカメラに気付いたのなら
中古で買った。
と言えばよさそうに思います。
書込番号:21172310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
真逆の意見をひとつ・・・
以前欲しいギターがありどうするか悩んでた時にうちのメンバーからの一言
「背中を押してもらって購入するぐらいなら、それは要らないとという事。欲しいなら既に買ってるはず」
確かに既にメインギターは自分よりもお年を召したギターを持ってたし、とあるメーカーのプロトタイプも手にしてたので必要無かったのは事実。
背中を押されないと買えないのなら必要無いと思っても良いかと。
メンバーから言われて確かに欲しいなら既に手に入れて弾いてると納得できたら見送りました。
本当に必要かもう一度考えた方が良いかも?
余談ですが・・・
その後別のギターを手に入れたのはここだけの話。
何の迷いもなく即買いしてます。
カメラも金銭的な問題が無ければ欲しいと本当に判断したものは即買いしてるので迷ってるなら必要無いと判断できるかと。
書込番号:21172313
![]()
4点
娘の記録を綺麗に残したい!!!
書込番号:21172317 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
僕はパチンコ・パチスロを最近してませんが、カメラ関係に限らず大きな買い物がある時は
「今日、ちょっとパチンコ行ってくるわ〜」
と言って、結構な額を勝ったことにしてます。
もちろん家族にも還元しなければいけないので日曜日にランチをレストランに食べに行くなど涙ぐましい努力をしてます。
お子様のいる奥様なら外食で機嫌を取りつつ、ご自身の買い物を報告したらヒステリック妻にさせる事なく夫婦生活を営めるかと思います。
最近は外食が面倒なのでほとんど隠してますが…
書込番号:21172346
2点
奥様ときちんと話をしてから購入してください。そうでないと堂々と写真が撮れませんよ。
かわいい時期の写真を綺麗に残したいという理由で充分だと思います。
オートでもそれなりに綺麗に撮れると思いますので、一日でも早く買って撮影を楽しんでください。
奥様と娘さんを綺麗に撮ってあげてくださいね。
書込番号:21172347
8点
初めてのフルサイズに適しています。
いつかはクラウン。
いつかはフルサイズ。
いつかって、いつ?
今でしょ!
内緒にはいい方法などない。せいぜい、日頃から奥さんの機嫌をとっておくことくらい。
書込番号:21172362
2点
仕方ねーから教えてやるよ。
狙い目は奥さんの誕生日。
今まで撮った家族の思い出写真を120枚くらい厳選して2Lプリントする。
一冊1000円くらいの2L用アルバム(80枚用)に、日付順に並べて入れる。
2冊目の途中までで120枚が入れ終わるだろ?
最後の写真の次に、バースデーカードを入れとく。
これからも思い出作ろう!みたいなメッセージを書いとかなくちゃいけないよ。
で、プレゼントしとけ。
しばらくしたら、カメラ買いたいって言えば良いよ。
簡単でしょ?
書込番号:21172396 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
写真って、シャッター押せば映るけど。。
その世界に引き込まれるか?
「ふーん、凄いね…」
(= ̄Д ̄)y─┛~~
で、終わるかは?その人の価値観です。
サッカーや野球には興味ないけど…
お酒は大好きとか?
今のKISSに、20万位のレンズを付ければ劇的に変わるかと言えば。。
多少は変わるけど…
やはりフルサイズには負ける!でしょうー
また、レンズひとつで全く違う表現が出来るのもフルサイズの強みです!
ここは、奥様に。。
ご相談され、
毎年のようにモデルチェンジされるKISSシリーズで悩むより。。
少なくても後3年位は…
たとえ最悪なカメラだとしても。。
持ち主様次第では、
最高の宝物に?なり得る「6D2で素敵な思い出を沢山撮って欲しいものです。」
最後に。。
背中を押して欲しいみたいなので、
軽く!
ただのガラス玉にするのか?
ダイヤモンドより輝く?最高の瞬間(写真)を残すのかは、
「スレ主様本人の使い方!活かし方です!」
なので、是非!
これで最後だから。。
「頼む!」と、拝み倒しましょうー
書込番号:21172398
2点
夫婦で別家計なら、堂々と買えばいいんじゃないですか。
専業主婦で財布を貴方が握っていて、必要な費用だけ妻に渡しているのなら、奥さんに内緒で買うのは止めて、フルサイズ機の必要性を説明して、同意を得てから買うのがいいと思いますよ。
書込番号:21172399 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>よっしぃ〜!さん
6D2を購入し使って見ての感想です。
いろいろな機能が網羅されており、フルサイズの中では軽く凄く使いやすく、とても良い画質が撮れます。
また、単焦点のパンケーキ40of2.8のレンズを付ければ6D2のボディーの大きさとほぼ同じ大きさで持運びができ、
写りもフルサイズに対応しており画質も大変良くスナップ写真等を撮るのに重宝しております。(低価格でキャンペーン対象です)
バリアングル仕様なので液晶画面を保護できるので持運びにとても便利です。
その他レンズはキットレンズ等撮る内容により選択すれば良いと思います。
6D2についてカメラの各社雑誌が今月号で6D2と各社のフルサイズの比較特集をしています。
6D2は殆どの分野で上位の評価です。
特にポートレートは最上位でした。新映像エンジンDIGIC7はすばらしいようです。
実際撮ってみてなるほどと頷けました。買って大正解でした。
安心して買ってください。
カメラを買う時にはお金は自由に使えず、大蔵省に話さないと買えませんので、勇気を持って6D2が欲しい事を話し
色々注文が出ますが熱意を持って色々協力しますと説得し何とか買って貰いました。
(今回は食事の後かたずけをすることで決着できました。・・・笑)
書込番号:21172444
3点
6Dmark2 とは とてもよい選択肢です。初めてのフルサイズ、aps-cから世界観が変わります。お子さんをガンガン撮影して下さい。大きくなると、出来なくなります。
一度フルサイズにすると、もう戻れません。どうしてもっと早くフルサイズにしなかったのか!
書込番号:21172541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
一眼レフカメラ歴、約1年の初心者です。
現在使用カメラは
Canon EOS Kiss X7
レンズは
タムロン 18-200mm
キャノンのボタン操作に慣れているので、できればキャノンにしたいと思っています。
行く行くは夜景、星空、花火などの撮影や、飛行機や鳥の撮影で連写も使いたいと考えてます。
上位機種(フルサイズ機)への移行としては一番軽量なこのカメラが良いと思うのですが、皆さんのレビューやクチコミを拝見すると、あまりお勧めできないような事が書かれています。
このカメラは「ダメなカメラ」なのでしょうか?
書込番号:21161518 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
悪くないカメラだと思いますが、今すぐ必要でないなら もうチョッピリ待つと更に値下がりしそうです…
書込番号:21161525 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
ダメってことはないけど今現在割高なのは確か
このスペックで20万超えはないと思う
後、数ヶ月経てば価格の下落が穏やかになるからそれからがいいんじゃない
個人的には15〜17万ぐらいだと思う
結構早く到達すると思う
スレ主さんの被写体なら5D4がおすすめかもしれないけど、こっちは20万台半ばまで待ちたいけどなかなか難しいかも
ニコンの新機種の影響を鑑みても時間かかるだろうね
書込番号:21161529
4点
良いカメラです
書込番号:21161532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
6D Mark2はめちゃくちゃいいカメラだと思いますよ。
僕はかなり古いKISSから乗り換えでしたので、よけい感動しておりますが^^;
操作もすぐ慣れると思います。
「ダメなカメラ」かどうかは個人の判断によりますが、持っていない人の評判が悪い気がしますね^^;
他社の機種とカタログスペックを並べたり、極端な画像調整での荒を比べるとキヤノン機は劣る部分もありまして、
めった打ちにする人が多いのも事実です。叩くのって楽しいみたいですね。^^;
希望されている利用目的に関しては高いレベルで対応できる機種だと思います。
こだわりがあって、かなりシビアに追求するのであれば、さらに上記機種をお勧めしますが、
そうでないのであれば、これ以上のスペックを追求するのはほとんど無意味だと考えています。
それよりもレンズを含めた全体構成に頭を悩ませるほうがいいと思います。^^
書込番号:21161568
24点
駄目なカメラでは無いですよ。80Dをそのままフルサイズにした様なカメラです。連写もそこそこ早いです。
ただ、出立てで割高なのは確かです。それでもすぐ欲しい理由が有るなら買いだと思います。
それと、鳥・飛行機を撮影するのにフルサイズは少し向きません。
特に鳥かな?旅客機なら問題無いと思います。
書込番号:21161584 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ちゅー戦士さん こんにちは、
このカメラを良く言わない方は、価格設定が高過ぎるからだと思います。
カメラ自体に痂疲(性能的な落ち度)は無いと思います。
書込番号:21161591
5点
スペックとかで判断しちゃう人が多いのでご自分で実際に試写してみてください。酸っぱい葡萄のお話ってご存じですか?
ひとつ前の6Dは買って使いましたが軽くて楽でしたよ。
書込番号:21161608
7点
まだ発売されて1ヶ月の機種なので、
価格が割高なのは皆様が仰る通りだと思いますが・・・
カメラの性能としては自分的には満足な機種です(^^♪
あとはレンズをどうするか。
キットレンズ 24-105STM は普段使いには便利ですが、やはり望遠は足りないですね。
EF70-300mmUUSMがあれば、とりあえず24mm〜300mmまではカバーできます。
良いご選択を<m(__)m>
書込番号:21161662
5点
>ちゅー戦士さん
>> 夜景、星空、花火などの撮影
16-35/2.8Lのレンズを付けて
フルサイズおすすめ!!
>> 飛行機や鳥の撮影
Σ・タムロンの150-600のレンズを付けて
APS-Cおすすめ!!
なので、最低でも2台あった方が良さそうです。
書込番号:21161674
2点
お返事頂いた皆さん、ありがとうございます。
皆さんのご意見から判断すると、性能は悪くないが、まだ値段が高い、と言う事になりますでしょうか?
個人的には今の値段が高いとは思いません。
購入時期はまだ決めていませんが、なるべく早めに買いたいと思っています。
それより海外での評価が、下位機種より低いとかが気になります。
あと、あまり体力に自信が無いので、大きなレンズは避けたいと思います。
タムロン18-200で今の所不満はありませんが、どんなレンズがあればいいでしょうか?
書込番号:21161749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タムロンの18-200はAPS-Cサイズ用ではないですかね。
フルサイズの6D Mark2用には別のレンズが必要になります。
同じような感覚で使いたい場合、28-300のレンズがありますね。僕は持ってませんが。
便利なズームレンズと個人的には単焦点レンズを1つ追加されてはいかがでしょうか。50ミリなど。
海外で評価が低いというのはダイナミックレンジのお話でしょうね。
撮影した後に、+3とか+4以上に明るく補正した場合に差が出るとか出ないとかいうレベルの話です。
逆に言うと、そんなレベルで比較しないと差が出ないくらい各社のカメラはそれぞれ良い性能ということです。
書込番号:21161778
3点
>下位機種より低い
80Dとのダイナミックレンジの話だと思いますが、低ISO時に露出を補正してraw現像時に元に戻すと、80Dよりノイズが多いと言われてます。
普通は行わない事なので気にしなくて良いですよ。
JPEG直出なら尚更。
高感度耐性は上がっているので、曇り空、室内撮影ではAPS-C機より有利ですよ。
書込番号:21161788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
大きいレンズが、嫌な人はフルサイズには行かない方が良いと思います〜
書込番号:21161789 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
カメラ買い換える前に、レンズを追加したらどうですか?
タムロンの18-200なんかじゃぁ、X7本来の性能を出しきれてないと思いますよ。
書込番号:21161793 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ちゅー戦士さん
>> あまり体力に自信が無いので、大きなレンズは避けたいと思います。
飛行機や鳥の撮影用では、素直にフルサイズ機を諦め、
マイクロフォーサーズ機で軽量化しましょう!!
どうしても、飛行機や鳥の撮影用でもAPS-C機以上でないとお決めでしたら、
Σ・タムロンの150-600がおすすめで、まだ重さは軽い方です。
結構、このレンズを付けたカメラ女子を良く見かけます・・・
書込番号:21161817
3点
>それより海外での評価が、下位機種より低いとかが気になります。
それも性能対価格比からの評価でしょう。
書込番号:21161819
3点
度々すみません。他の人も言っていますが、フルサイズに行くとレンズボディで1.5Kgは普通で、望遠など合計3Kg以上になります。
軽さ、小ささを求めるなら、APS-C機のままの方が良いです。
そのままX7を使うか、動き物に特化で7D2(待てるなら7D3まで待った方が良いです)。オールマイティで80Dか…。
フルサイズに憧れるのは解りますが、レンズの重さ&大きさに耐えれるかご自身で判断した方が良いです。(量販店や、キタムラなどで試し撮りできる所もありますよ)
書込番号:21161860 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
タムロンの18-200mmのフルサイズ版としてタムロン28-300mmがあります
http://review.kakaku.com/review/K0000668925/
私も6Dのお手軽用に買いました。
あくまでも高倍率ズームとしては頑張ってる画質なんでしょうが・・・
正直、EOS Mのキットレンズの18-55mmと55-200mmの方がはるかにシャープでした。
重いレンズを持ちたくないとのことですが
6D2に高倍率をつけっぱなしにするくらいなら
今使ってるKissX7にもう少し良いレンズをつけた方がシャープな写真が撮れますよ
書込番号:21161885
8点
確か18-200ってAPS-C 専用でなかったかな?
今のX7につけていると、35mm 換算にしたら28-320mm のズーム領域になるので、今くらいの望遠領域が必要ならそれなりのレンズが必要でしょうね。
6D2が今の値段で高く感じないのであれば、イイと思いますよ。
自分も6D2か5D4か迷ってます。
ただ、近くの家電量販店で、価格.com の最安価が22万台の時にすんなり21万でと言われたので、値引き交渉はしてくださいね( ´∀` )b
19万くらいならすぐなると思いますよ。
まぁ、自分が買うなら15〜17万かな?
書込番号:21161917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>行く行くは夜景、星空、花火などの撮影や、飛行機や鳥の撮影で連写も使いたいと考えてます。
>あと、あまり体力に自信が無いので、大きなレンズは避けたいと思います。
焦点距離的にX7で18-200でOKなら
300mmまでの望遠で良いかと
ただ、ゆくゆくはと言う事は、
もしかして18-200mmで飛行機や鳥さんは撮っていないのですかね?
今までに撮っていないのであれば、18-200よりも望遠のレンズが必要になりませんかね?
もし、必要となるとX7のAPS-C機でも、大きくて重たいレンズが必要になりますよ。
フルサイズにして同等の画角のレンズが必要と感じたら
APS-C機に使っているレンズより大きくて重くいレンズが必要になりますよ・・・
APS-C機とフルサイズの焦点距離に対しての画角の違いは認識していますか。
書込番号:21161965
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
2週間程前にアドバイスを頂きました。
内容は、現在使用レンズが17−40、28−70、200T型と古いが6DUと合うのか、
あと、100mm程をカバーするレンズのお勧めは?と言うものでした。
私は、100mmマクロか135mmが良いのかなーと思っておりました。
皆様のアドバイスは暖かいものばかりでとても嬉しく思いましたので、少し前進した現状をお伝えします。
皆様のご回答から、@現在手持ちのレンズでは厳しい。A100mm前後をカバーするには70−200mmが良い。
と思いました。
本日、70−200のIS無しを購入しに行きました(中古)。とても状態の良いものが有りましたので決めました。
しかし支払いする直前にU型と何が違うのですか?と店員さんに聞いてしまいました・・・。
添付の通りになりましたので当分は金欠ですが、手持ちの28−70mmより劇的に良くなるレンズが有りましたらを教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点
ご購入おめでとうございます\(^o^)/
良い選択だと思います(o^-')b !
書込番号:21165229 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>なーつおさん
いいレンズ買いましたね。
それを買ったら、EF24-70 F2.8L II しかないと思いますが、どうしてもISが欲しいと
なると、F4L のほうになりますね。
書込番号:21165237
![]()
1点
ef24-70f2.8LUぅ!!!(*`・ω・)b
書込番号:21165240
![]()
3点
レンズは高いので、優先順位をつけて徐々に増やしていけば良いと思います。
ただレンズを買うのであれば、最新のレンズの方が性能的には上がっていると思います。
また手振れ補正機能も「手振れ防止=画質向上」に有効なアイテムだと思います。
100mm前後なら70-200があるのでカバーされていると思いますが、撮影目的が何なのか明確にすれば、レンズはおのずと決まっています。
解像力優先ならEF24-70F2.8LUが評判が良いようです。
書込番号:21165244
![]()
1点
L単!!!(。・`з・)ノ
書込番号:21165269 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆様、ありがとうございます!!
私の選択は間違っていなかったようですね。安心しました。
取り敢えず11月の撮録はしのげそうです。
EF24-70F2.8LUの事は全く分かりませんのでこれから検索します。
まー、資金枯渇ですのでしばらくは28−70で行きます!!
ありがとうございました。
書込番号:21165299
1点
>☆松下 ルミ子☆さん
スレが賑わいすぎてましたので遠慮してました。
W!!ご購入おめでとうございます。
135mmで撮影された娘さんの後姿はMy Favoriteです。
これからますます良いものが撮れますね!!
書込番号:21165312
1点
こんにちは
思い切った購入おめでとうございます。
現状で広角から200ミリまで揃っていて、28-70お使いでしたら24-70よりも
新発売のEF85mm F1.4L IS USM が良いと思います。
最新の単焦点ですから、きっと相当違います。
書込番号:21165315
2点
★ なーつおさん
あざーすm(_ _)m
私のスレは気軽に参加してください\(^o^)/
横レスでも何でもOKです(*`・ω・)ゞ
書込番号:21165328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>とんがりキャップさん
初心者同様ですが、85mmには以前からそそられるものがありました。
資金が出来たら、最優先する価値は有りそうですね。
ありがとうございます!!
書込番号:21165332
1点
200の1型は 逆光には弱いけど
ボケは135L同様 やわらかい ですからね
使い分けできるかな?
単焦点は ISなし で行くのもありでしょう。
書込番号:21165635
3点
純正のレンズで探されてますか?
純正に拘りがないのであればシグマの24-70mm f2.8 手振れ補正付きはどうでしょう?
純正に拘るのであれば24-70の f2.8かf4の手振れ補正付き辺りになると思いますよ(。・ω・)ゞ
書込番号:21165719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>crazyカズ69さん
ありがとうございます。
レンズメーカーさんの物も調べてみます!
書込番号:21165858
0点
70-200LUを勧めている方がいらっしゃいますが、確かに間違いではないですね。
でも100-400LUを購入したら70-200LUの出番が全くなくなりました。
まぁ何を撮るかにもよりますけどね〜。
書込番号:21167598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
劇的に良くなるのは、
EF35mm F1.4L II USMでしょう。
EF24-70 F2.8L II ですと
微妙に変わりますが、
大して感動しないと思います。
書込番号:21168012
2点
>クリエイティブ ニノさん のおっしゃるとおり、
EF35mmF1.4L II USMでしょうね。
これは、28-70あるいは24-70とは別次元のレンズです。
抜けの良さ、絞りなど、味わうともう・・・
書込番号:21168039
0点
>大子煩悩さん
ありがとうございます。
100-400IIはとても良いようですね。
いずれはー。
書込番号:21168299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>クリエイティブ ニノさん
>佐藤光彦さん
ありがとうございます。
やはり単焦点でしょうかね。
書込番号:21168300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
解決済みではありますが・・
>手持ちの28−70mmより劇的に良くなるレンズ・・
>資金枯渇ですのでしばらくは28−70で行きます!!
の二言で「これは近い将来28〜70は買い換えるな〜」と思いましたので意見を(笑)
おそらく話の流れから6DUは既にお持ちかと。
28〜70をいよいよ手放す時期が来たなぁ〜と感じたら、是非以下の設定で試写を。
回析補正on+色収差補正onにします。6DU内にレンズのデータは有るはずです。
絞りはF11にします。
露出は開放測光しますが、F11以上に絞った場合、絞りの機械的レートがずれる
レンズもあろうかと思います(F11.5とか・・)ので、念のためにAEB撮影します。
これで従来までの写りの印象と比較してみてください。
28〜70の方は、本日スーパーに買いだしにいった帰りに撮ったものです。
私のPC環境ですと価格コムに画像投稿すると相当劣化してしまうのですが、
脳内補正をかけてみてご覧ください(笑)
書込番号:21171567
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















