EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
タッチ操作対応のバリアングル液晶モニターを搭載したフルサイズ一眼レフカメラ(EF24-70mm F4L IS USMが付属)
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105 IS STM レンズキット
- EF24-70 F4L IS USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板
(6230件)このページのスレッド一覧(全241スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 272 | 92 | 2017年8月25日 22:52 | |
| 59 | 19 | 2017年8月24日 13:17 | |
| 6 | 4 | 2017年8月23日 20:55 | |
| 47 | 31 | 2017年8月23日 12:57 | |
| 33 | 11 | 2017年8月22日 11:22 | |
| 119 | 68 | 2017年8月20日 01:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
はじめまして。
街を歩いて貴重な建築物、新しくかっこいいビル、老舗のお店や素敵なカフェなどを撮影し、街の良さを伝え少しでも街に訪れてもらいたい、ということをライフワークにして、好きな街並みをカメラで撮影することを趣味にしたいと考えている、全くのカメラ初心者です。
やるからには綺麗に撮りたいと思うので、デジ一を考えており、以前6Dを勧められたことがあり、6D2が発売されたこともあり、これが良いのかなぁと思っているのですが、カメラに詳しい皆様の叱咤激励を頂きたく質問させてもらいました。
デジ一なんて初心者には宝の持ち腐れ、猫に小判と言われそうですが、、、
コンデジの7Xなども考慮に入れておりますので、デジ一、コンデジ、キャノン以外でももちろんお勧めがあれば。
お忙しいところをお手数おかけしますが何卒よろしくお願いします。
書込番号:21125956 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
まさふみ0418さん、こんにちは。
ご予算は、いくらくらいまでを考えておられるのでしょうか?
また撮影したお写真は、どのような形で、人に見てもらおうと考えておられるのでしょうか?
あと街の撮影は、それだけを目的に出かけられるのでしょうか?それとも遊びとか仕事のついでに、撮影されるのでしょうか?
書込番号:21125982
3点
6D2+EF24-70F2.8L(中古)っ(*`・ω・)b
又は
5D3+EF24-70F2.8L(中古)っ(*`・ω・)b
書込番号:21125995
2点
6D2でも良いと思いますが、手軽にスナップ感覚で町歩きしながら撮影するならミラーレスが良いと思いますね。
ソニーα7U、α7RU、フジX-Pro2とか。
書込番号:21126000 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
大きくてかさばるカメラは街角スナップには向かない
コンパクトな一眼がよいでしょう
書込番号:21126006 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
まさふみ0418さん
街歩き撮影といってもいろいろですが・・・。
予算があれば6DUがいいと思います。
でも、レンズも含めると、大きく重くなりがちです。
一度手に取って見てみるといいでしょう。
一眼レフカメラでもEOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット
当たりで十分いろいろ撮れると思います。
小型軽量、シンプル操作です。
書込番号:21126010
5点
パワーショットG7Xmk2かEOSM5orM6でしょう。
書込番号:21126014
6点
迅速で丁寧な返信ありがとうございます。
予算は特には決めていませんが、それが絶対おすすめです!
と言われるのでしたら30万くらいもあるのだと思っております。
目的は、ぼくの好きな街をひとりでも多くの人に知ってもらいたい、足を運んでもらいたいということが1番で、あと今現在、特に趣味というものを持っていないので、カメラ片手に好きな街を撮ることを趣味に出来たらな、という思いもあります。
撮影する対象は、街並み、そこにある建物、がメインになると思います。
発表の場は取り敢えずはブログ、後にホームページをきちんと作りたいと考えております。
書込番号:21126018 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
6d2は、フルサイズ入門機ですのでピッタリでは?
ただパソコンやスマホサイズの画面で撮った写真を見るぐらいの用途ならミラーレスとかコンデジとかと値段ほどの違いを感じないと思うので、コンパクトなカメラの方がオススメかもですね!
用途的に広角レンズがあるといいと思いますが、
フルサイズだとかなり高価です。
canonだとm5をボディ購入してefm11-22のレンズを買うといいかもですね♪
予算が大丈夫なら
ソニーのフルサイズミラーレスもおすすめです!
コンパクトです!
書込番号:21126023 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
迅速で丁寧なたくさんの返信うれしいです。
建物が中心ですが、慣れてきたら、素敵なお店の中や商品なども、許可があれば撮影したいですし、
街を歩く素敵な人も会話を楽しみにながら撮影できることも楽しみにしています。
もちろん、著作権などの問題があることは承知しておりますので、人物を撮るには色々難しいことだとおもいますが、人がいての街ですので、話していければと思っております。
人物撮影に6D2は向いていませんでしょうか?
書込番号:21126056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは
EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットが良いと思います。
街撮りやスナップには最適だと思います。(使ったことないけど)
建物を主体とするなら、広角レンズがそのうち欲しくなりますが、まずはキットではじめては良いのでは?
いっぱい写真撮るにつれて、建物の傾きが気になったり歪みに目がいくようになりますので
その時にレンズを見直せば良いと思います。
6D2にしておけば、そのとき気に入ったレンズがそのまま使えます。
書込番号:21126081
4点
価格の変動が止まってないから、様子を見た方が良いですよ。「 価格推移グラフ 」のチェックを!!!
iPhone 7で構図が良い写真を撮られているからフル機欲しくなりますよね。
書込番号:21126098
1点
α6500 XT-2 なんかどう
書込番号:21126113 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
はい!
iPhone7+で何も設定せず撮りました。
デジ一カメラを色々触って撮ったら、iPhone7とどのように違う写真が撮れるのかも楽しみです。
ど素人はスマホで撮ってればいいんだよ!という意見が出てくることは予想しております。
これから週末たくさんの厳しいご意見を覚悟しておりますので、よろしくお願いいたします。
書込番号:21126117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズを含めてコンパクトな、マイクロフォーサーズとかニコン 1とかがお奨めです。
首下げで、特に店内などでは周囲から見ても違和感がないですから。
貼付はニコン 1 J3にパンケーキ27mm相当単焦点でお気軽スナップ。
書込番号:21126120
1点
特に目的を持たず、ふらふら歩いて、これは!と思ったものを撮る。
そう言う時は、デジ一よりも1インチコンデジがよいと思います。
毎日持ち歩いても苦にならないし、カメラを取り出して撮影始めても悪目立ちしない。これが大事です。
私はRX100M5を持ち歩いています。
書込番号:21126140 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは。
大きなお世話かも知れませんけれど、同じスレを2016年1月にもされていますよね。
2017年1月ではなくて“2016年”です。
確かにそれからカメラもモデルが代わったりしていますし、スレ主さんにも色々あったのでしょうけれど、同じ目的なのですよね。
では、2016年1月のスレから今まで、スレ主さんはどの程度“カメラの購入”と言うことに向き合っていたのでしょうか?
例えば、前回のスレで皆さんから得た情報はどれだけ活用されましたか?
言われた機種をお店に見に行ったとか、カタログを読んでみたとかされましたか?
もし、その様に皆さんから得た情報をキチンと活用されたのであれば、今回の様なまたまたアバウトな全く同じ内容のスレをたてるというのは余りにも不自然です。
本当に本当に大きなお世話だと思いますけれど、『皆さんに情報を発信したい』という人間が、皆さんからの情報を真摯に受け止めない…と言うのは如何なものでしょう。
少なくとも、レスして下さっている方々はキチンと考えて“貴方に情報を発信されている”はずですよ。
実は、私の師匠ともいえる方が地方の街で、やはり街を知って欲しくて色々な情報を発信されています、ご夫婦おふたりで。
その方はカメラや写真の質などには拘らず(ブログなどはされていますけれど)、積極的に自治体にも呼びかけたり(役所の色々な部署に出向いて話をしたり、話を聞いたり)、どんな細かい問いにも真摯に答えたりして少しずつ人とひととのつながりを増やしています。
そして、そんな人を大切にする人柄もあり、今では地方紙に取材を受けるまでになっています。
前回のスレのいちばん最後のロフトリンさんのレスなんかはキチンと読みましたか?
貴方が本当にやりたいことって何ですか?
本当にカメラを買いたいの?買う気あるの?
本当にレスして下さった方の情報を活用したいの?
本当に沢山の方に情報を発信したいの?
どんなにキレイな写真を貼り付けても、見る人、読む人、聴く人に響かなければ、それは情報ではありませんよ。
大きなお世話を長々と失礼致しました。
書込番号:21126165 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
ホント今時は何かとうるさい時代なので…
端から見て、立派な一眼レフ下げてヒト気のない街角や路地なんか撮ってた日にゃ不審者に思われがち(=_=;)
ご本人ファインダー覗いて楽しく撮ってるところに…肩ポンポンで職質されてイヤな思いするなんて日常茶飯事ですから。
お巡りさんから「画像みせなさい!」なんてイキナリ言われると、後ろめたさない人ほど結構キツいよぉ(怖)
書込番号:21126190
8点
あえてフルサイズカメラにする必要性はなんでしようか。最近はスマホで撮影された作品が写真展で入賞する時代です。
わざわざ重いカメラ、レンズ一式持って行く必要有りますか、スナップメインでしたら、コンデジでもスマホでも十分かと
書込番号:21126242
3点
>まさふみ0418さん
6D2は、ありえない選択肢だと思います。
用途的にフルサイズ一眼レフの必要性が低いというのが一番の理由です。
ボディと広角レンズを買ったら30万円になりますよ。
フルサイズ一眼レフとレンズで30万円のセットを買うのであれば、建物を撮るには丈夫な三脚と雲台が必要になりますし、防湿庫、メンテナンス用品、バッグ、現像ソフトなども揃えなければ真価が発揮されません。
作品作りを目指すなら、フルサイズ一眼レフから始めるのも良いですが、インターネットで見せるくらいであればマイクロフォーサーズとかコンデジで十分だと思いますよ。
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット \1254,583円です。
5軸手ぶれ補正、デジタルシフト、40Mピクセルのハイレゾ(必要ないか?)、防塵防滴、f2.8という明るいズームレンズが付いてます。
レンズは、もっと広角でも良いかもしれませんね。広角レンズを追加しても良いと思います。
本体を10万円位に抑えておかないと、気づけば30万円使い切ってしまいますよ。
このシステムの欠点は、
高速AFではない
ボケがフルサイズよりも小さい(f1.4クラスの単焦点レンズは、とてもボケます)
ダイナミックレンジが低い
といったところですが、建物を中心にウェブで掲載する用途なら十分です。
もっともコンデジという選択肢も捨てがたいですけどね。
書込番号:21126250
6点
自分や、自分が撮りたい物に適したカメラなんて、
使ってみなければ判らないし、本人でなければ判りません。
あれこれ考えてる時間が勿体無いので、腹を決めて何でも良いので買ってしまいましょう!(^_^)
色々悩むのは二台目からが良いです。
私もストリートスナップが好きなので、ビクビクしながら撮ってますが(汗)、どんなカメラを持っているかよりも全体的な雰囲気が大事じゃないでしょうかね。
あと、盗撮みたいにはしたくないので、しっかり人物が入る時は、撮る前か撮った後に極力許可を得るようにしています。
そんな感じで、楽しんで下さい!
書込番号:21126274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
近々、会社で6D2を購入予定ですが、
シグマと純正Lの24-105のレンズで迷っています。
シグマの評判が良いようですが、Lレンズより良いのでしょうか?
コスパ比較ではなく、絶対的な性能と6D2との相性で検討しています。
オススメはどちらでしょうか?
撮影目的はブツ撮り(炊飯器サイズから400L冷蔵庫サイズの工業製品)や社内行事の記録写真
出力はオフセット印刷のカタログやWebサイトでの製品紹介になります
社外持ち出しはほぼ無し、三脚での撮影がメイン
現在以下のレンズを所有しており 28-75の代わりとして24-105を検討しています。
所有レンズ
シグマ MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSM
タムロン AF28-75mm A09
TS-E45mm F2.8
EF70-200mm F2.8L USM
5点
>みぎ回りさん
6D2の相性は、純正なので問題ないと思います。
RAW現像も純正レンズだと色々と恩恵がありますね。
純正24-105F4Lが良いと思います。
書込番号:21138642
3点
普通に考えれば純正に勝るものはないでしょう。サードパーティ製品はROMの特許も侵害できないし純正には近付いてもアナザー製品です。写真機材は家電なんかと違って趣味の工業製品ですのユーザーの拘りを擽らなければ勝ち残れません。
どうせ会社持ちの予算なら迷うこともないでしょう。最近はメーカーもサードパーティ対策で純正以外だと上手く動作させないようにも小細工しています。※バッテリーなど
書込番号:21138663
7点
キットレンズの EF24-105 F3.5-5.6 STM で良いと思います。
軽量・コンパクトで価格もリーズナブルです(^_-)-☆
F4レンズが必要な理由があるのなら別ですが・・・
良いご選択を<m(__)m>
書込番号:21138690
6点
>JTB48さん
>こてーつさん
早速のレス、ありがとうございます。
シグマのレビューは甘口、キャノンのレビューは辛口テイスト
なのでしょうか
やっぱり解像もLの方が良いということでしょうか
Lの難点は納期がやたらかかりそうなのが気になりますが…
書込番号:21138695
2点
>nack'sさん
ありがとうございます。
STMはノーマークでした。
工業製品の撮影にも使うので
歪みや収差が極力ない方が良いと考えています。
70-200Lのくっきりな絵に感心してまして
やっぱりLかなとの考えからスタートしています。
書込番号:21138707
2点
こんにちは
主目的は業務用の物撮りなんですね、TSレンズあるなら物撮りに24-105は使わないでしょう?
シグマでもキヤノンでも24ミリで撮れば歪みますから、
ズームはズームなりと思った方が良いです。
スナップみたいな普段使いでも、シグマでもキヤノンでも似たようなものだと思いますが、
面倒な問題の回避のためにもcanon製にしておくのが良いと思います。
24-105L2は売れてるみたいですね、軽いし手振れの効きも良いからですね。
でもタムロンのF2.8がキヤノンだとF4になるので、入れ替えることで使いにくくなるかもしれませんよ。
どうせなら画質的にもEF24-70mm F2.8L II USMのほうが良いと思います。
70-200とのつながりも良いですしね。
書込番号:21138842
1点
標準ズームはEF24-105 f4L と EF24-70 f2.8 を持っていますが、
昼間の撮影なら、画質を含めて両社同じように使っています。
RAWで撮影後、DPP4で現像し16bit画像をPhotoshopで画像調整しますが、
DPPで大半を処理しないとTiffでも画質が劣化します。
シグマは高画質に定評があるメーカーですが、DPP4で光学補正ができないので
不便を感じます。
f値移動型はEF28-135 f3.5-5.6 を使ったことがありますが、
夜景ではAFは効いてもピントの詳細調整ではファインダーが暗く今は使いません。
書込番号:21138865
3点
>みぎ回りさん
これだけのレンズお持ちで、商品サンプル撮影用ってことなら、レンズいらないんじゃないでしょうか?
シグマでも純正でも、今時のレンズ、通常鑑賞で大きな差が出るほどのテイタラクなレンズはないですよ(^^;;
等倍鑑賞して解像感が〜とか周辺解像力が〜とか、開放で使って周辺減光が〜とかありますが、カタログ掲載やWEB掲載用なんですよね。
だとしたら、できるだけ商品を正確に写したいので、単焦点かマクロでいくつかの焦点距離を用意して、あとはトリミングで対応が良いような気がします。
あと会社予算での購入なら、無用なトラブル回避のため純正組み合わせが重要じゃないでしょうか?
一般の人から見たら、何か問題あったら、メーカー(この場合キヤノン)に持ち込みますよ。その結果レンズに問題ありってなってうちじゃ見れないとなった時、誰がこんなの買ったんだーって言われません?(^^;;
全ての機材をスレ主さんがずーっと面倒見るのなら別ですが、いずれは異動とかで他の人に引き継ぐのが会社の常ですよね。業務使用で誰が今後の管理者になるかもわからないなら純正にしておく方が良いかと思いますよ〜〜(^^)v
書込番号:21138886
![]()
5点
シグマの24-105ですが、中央の解像度は(おそらく)24-105F4L2より優秀だと思いますが、周辺がかなりダメダメです。
画角にもよりますが、周辺部分まで使いたい写真を撮るなら、シグマ24-105はお薦めしません。
無難という点では24-105F4L2最も無難だと思います。
24-105STM?。安くて軽いですけど、それ以外にメリットは……。
書込番号:21138901
4点
EF24-105Lがオススメです♪(*`・ω・)b
書込番号:21138912
2点
シグマ24-105F4とEF24-105L2どちらも使ってみましたが、純正ソフトで各種補正が利くEF24-105L2をお勧めします。シグマ24-105F4の場合は解像感は上回りますが歪曲が目立ちます。
書込番号:21138931
2点
みなさん、回答ありがとうございます。
やっぱり、客観的に見ればLですよね
みなさんの意見を参考に自分の使い方を検証しました。
90〜100mmくらいのパースのつき方で撮影したいと考えていますのでメインは105mmマクロ。
70-200 2.8Lは寄れないのが辛い…
距離が取れない大型製品は主にTS-Eで撮影しています。
Paris7000さんのおっしゃる通りこのレンズで十分だと思います。
ですが、頻繁にあるシチュエーションとしては…
特注製品によくあるのですが、出荷前日(最悪当日)まで撮影時間がもらえない
もしくは予定してなかったが取っておきたい製品がある
時間がなくで撮影用の広い場所に移動できない
この場合ほぼスナップですが、その時は28-75を多用していたのですが
6D2の購入タイミングで同時に24-105を申請しようかなと思った次第です。
そう、私は100mmまである標準ズームが欲しかったんです。
スナップならどっちでも良いかということになりますが
>とんがりキャップさん
トラブルに備えて純正で揃えるは、納得です。
>kandagawaさん
後々のソフト場での展開を考えると、純正が優位ですよね。
>つるピカードさん
>☆M3☆さん
>月イチriderさん
率直な感想が聞けて大変参考になりました。嬉しいです。
ちなみに今は本体は5D1、ソフトはLrとPhotoshopです。
5D1悪くないのですが、トリミング耐性がもう少し欲し買ったんです。
書込番号:21139053
1点
>みぎ回りさん
>撮影目的はブツ撮り(炊飯器サイズから400L冷蔵庫サイズの工業製品)や社内行事の記録写真
であれば、DPPでRAW現像するときに、歪曲の補正ができる純正レンズがいいと思います。
24-105 F4L II で問題ないのではないでしょうか? 予算を考えないといけないなら、リングUSM
ではなくなりますが、STMの 24-105 でいいと思います。(止まっているものを撮影するには
十分とも言えます)
書込番号:21139090
6点
趣味性の高い撮影ならシグマ。
無難に業務でのブツ撮りなら純正では?
月カメのテストでは素の状態ではシグマに軍配が上がるが
純正のソフトでの補正で純正が逆転するって評価だった。
書込番号:21139093
3点
なに迷ってるんですかね〜〜
EF24-105 4Lに決まりでしょう!!
確かにシグマのレンズは最近良くなってきているようですが・・
またDPPよりLightroomもしくはPhotoshopだと思いますよ
書込番号:21139650
2点
私24-70F2.8LU使ってますが写りはいいですよ
ただし、このレンズは個体差が激しいようで当たりハズレも多いようです。
メーカーに調整出せば済みますが。
シグマ24-70artは手ブレも付いてますし、写りも純正以上との話もチラホラ聞きます。
カメラ内でのレンズ補正が必要なければシグマartオススメだとは思います。
24-105はLUの評価は芳しくありませんね
今更旧型もどうかと思いますし、24-105STMも視野に入りますね。
書込番号:21139949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みぎ回りさん
EF24−105F4LISUは正直目覚ましい性能のレンズとは言えませんが(特に中心部の解像力はIより悪化)、カメラ本体・ソフトウエアとの連動性を考えると、現行製品では無難な選択と言えると思います。
あくまで画角レンジが広いことがメリットかと思いますので、この点はある程度妥協して使うと良いと思います。
書込番号:21140416
2点
>EOSMK2さん
>BIG_Oさん
背中を押していただきありがとうございます!
>ヘビー素人さん
24−70 2.8L2……撮れる絵に興味あります……悪魔の囁きじゃないですか(笑)
書込番号:21141357
0点
みなさん、本当にありがとうございました。
みなさんの意見がいただけたのは大変嬉しかったし感動しました!
今回は会社人の視点を提供していただいたParis7000さんにGoodアンサーを送らせていただきます。
1つだけなのが辛い。。。
また、宜しくお願い致します!
掲示板はみんなの意見が聞けて楽しいですね!
改めて思いました!
書込番号:21141369
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
現在動画用途でパナソニックのミラーレスカメラを使っていますが、この機種との入れ替えを検討しています。
自分や家族を一緒に撮影(動画)する際に、バリアングル液晶だけでなく、スマートフォンのリモート撮影アプリを使用することを想定しています。
この時、バリアングル液晶の自撮り機能のように、左右反転して鏡写しのように構図などを確認したいのです。
パナソニックの場合は、撮影時にアプリのメニューから左右反転する項目があるのですが、キヤノンのCamera ConnectをEOS 6D Mark II で使用する場合に同様の機能はありますでしょうか?
お手数をおかけしますが、使用している方からのアドバイスをいただきたく、よろしくお願いいたします。
0点
ライブビューの鏡像表示
できるようですね(^^♪
書込番号:21139671
![]()
2点
>nack'sさん
早速のご返信、ありがとうございます!
念のための確認ですが、「ライブビューの鏡像表示」とは、カメラについている液晶画面だけではなく、Camera Connectアプリでの表示も鏡像になるということでしょうか?
書込番号:21139862
0点
カメラのライブビューは確認していません
スマホメニューは大丈夫でした
書込番号:21139884 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>nack'sさん
ありがとうございます、スマホのCamera Connect側で鏡像表示になっていれば使いたい用途としては大丈夫です。
細かくこのカメラの性能を確認して検討したいと思います。
大変助かりました。
書込番号:21139941
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
使用レンズを添付します。
2〜3世代まえの物しか有りません。
17−40mm、28−70mm、200mm、エクステU。
不満は無いのですが、新しいものを知らないからだと思います。
最新のレンズで撮影すると素人の私でも、違いが分かるものでしょうか?
その様なレンズが有りましたら教えて下さい。
あと、11月に100mm前後が必要となる撮影があります。
100mmマクロか135mmを購入したいと思っていますが、この2製品を含めお勧めが有りましたら
宜しくお願い致します。
撮影対象は、動きの無いコンサート。三脚使用です。
8点
>なーつおさん
レンズは純正以外駄目!!って方では無いのでしたら、シグマ135mm artがオススメですかね…。
カリカリが駄目なら純正135ですね。
純正135にするなら、早め早めに注文された方が良いです。店頭在庫を保有してない所が多いです。
書込番号:21128536 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>なーつおさん
キヤノン純正単焦点は今は、ほぼ店頭在庫無いみたいですね。100macroは結構有るみたいですが。
メーカーに注文して、納期結構かかる物も有るみたいです。買うなら納期含め確認してから注文してください(^_^)ノ
間に合わなかったら元も子もないですし・・・。
書込番号:21128637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
便利なのは
EF70-200 F2.8 L ISU
暗いライブハウスで撮影するのにオススメ!
単焦点の画質を求めるのならダメですが・・・
良いご選択をm(_ _)m
書込番号:21128658 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>とっちゃきさん
ありがとうございます。
135mm、大好評レンズですが終了ですか。手振れ補正付が出るのでしょうか。
>nack'sさん
いつもありがとうございます。
70−200Uは・・・
これが有れば全て解決します!!
価格が。
書込番号:21128873
0点
コンサート撮影ならズームの方が撮影しやすいと思います。
それとできるだけ明るいのがいいですね。
距離的に100ミリくらいを想定しているのであれば、70-200を入手されてはどうでしょうか?
三脚使用なら手振れ補正も必要ないので
SP AF70-200mm F2.8 Di キヤノン用 フルサイズ対応 A001E
アマゾンで6万切ってますね。
書込番号:21128902
1点
>なーつおさん
販売終了って訳では無いですよ(>_<)
持っている人が多くなり、需要が減った為都度メーカーに取り寄せ&受注生産って感じらしいです。メーカー在庫が無く、もしかしたら納期が結構かかる事も有るみたいです。(こないだ、キタムラの店員さんに聞きました)
コンサートって事はステージ照明明るかったり、スポットライト当たってますよね?(スポットライトは少し厄介ですが。
EF 70-200L F4はとうなんでしょ?
書込番号:21128903 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>なーつおさん
舞台撮影なら明るいレンズが良いのでしょう。
私はスポーツ撮りで、私のレンズで明るいのは旧型のEF70−200F2.8ISL(T)と328IS(T)等ですが、やはり新型を知らないからかそれで満足ですね。
私もEF17−40L愛用してます。+5ミリが便利で標準レンズ的にも使えます。一時はEF16−35F2.8L(U)より出撃率が大でした。
スレ主様の用途とお手持ちのレンズを考えるとやはり新型のEF70−200F2.8L(U)は頑張って貯金してお求めになるのが良いと思います。
しかし・・・
>三脚使用です。
>価格が。
という事ならEF70−200F2.8L(IS無しの旧型ですが現行品です。)がお勧め。大分お安くなっていますし、三脚使用時はISはOFFにしますからこれでも良いと思います。
私はスポーツ撮りがお題と言うのがありますが、屋外撮影なので、シャッター速度は元々早いので、ISは手持ち撮影でファインダー像を安定させるだけに役立っています。この間試にOFFにして撮影しましたが全く無問題でした。
ただ、薄暗い舞台撮影では状況が異なりますね。
書込番号:21128936
0点
>なーつおさん
価格・・・ですか(´・ω・`)
一緒にライブハウスでの撮影をしている友人が、
タムロン70-200(多分A001)を使用していたのですが、
AFの不良等々で結局中古のEF70-200Uを購入しました。
確かに価格はお高いですし、重いレンズですが・・・
購入した友人も
「アンタの影響だ!でも思い切って買って良かった」
と言っていました(^_-)-☆
書込番号:21128939
2点
>とんがりキャップさん
情報ありがとうございます。
検討します。
>とっちゃきさん
そうですよね、こんなに良いレンズ販売終了は無いですよね。
70−200mmf4。軽そうですし、考えて見ます。
>6084さん
1型、良さそうですね。f4と悩みます。
17−70mmの+5mmって何ですか?
>nack'sさん
またまたー笑
金欠の上に金欠ーーー
どうしましょ。
書込番号:21129255
1点
>+5mm
17−40Lのテレ端は40mmで16−35のテレ端より5mmだけ長いんです。
35mmは一応、広角で、40mmはどちらかというと標準。
つまり17−40Lはかなりの便利広角ズームなんで、汎用性があると、思っています。
書込番号:21129352
3点
>6084さん
ありがとうございます。
私もこのレンズ、軽いしとても重宝しています。
16-35は重そうですね。
書込番号:21129843 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズの技術革新はコーティング技術ぐらいだと思いますので実感できるほどの差を感じないと思います。
現在の70-200など、多くの昔のレンズが一線級のままご健在です。
書込番号:21130166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>重さは?かわりませんか?
16−35F2.8の方がやっぱり重いですが、それ程気になりません。
白くて長いのがもっと重いので。
書込番号:21131174
0点
>元家電販売員さん
ありがとうございます。
買い換える必要は無さそうですね。1本20万ほどしますし・・・
100mm前後の距離をどうするか考えます。
ズームか短焦点2本位でカバーしたいと思います。
70−200mm、魅力的ですね。
書込番号:21131228
2点
私は16-35mmF2.8LIIを16-35mmF4.0LISに、24-70mmF2.8Lを24-70mmF2.8LIIにそれぞれ
買い替えしました。このところのEFレンズは高画素一眼レフに対応してきて、ようやくカメラの
実力にレンズが追い付いてきたように思います。
フィルム時代のLレンズは現行型の新型Lレンズとは傾向が違っています。
現在の新型Lレンズは周辺まで結構クッキリしていますし、100-400mmのII型も旧型とは
全く別物のレンズに進化しています。
もしも、6D2の実力を最大限に発揮しようと思えば、レンズも新型に交換することをお勧めします。
人それぞれの色んな意見がありますが、少なくとも私はそう感じでおります。
人によっては、レンズは旧型のLレンズでもカメラが最新であれば画質のよいきれいな写真が撮れると言いますが、
カメラの進化より、レンズの進化の方が大きいと思っています。
それくらいに、最近のEFレンズの進化は凄いものだと感じます。
もちろん、1DX2,5D4,6D2のような最新一眼フルサイズ機と最新Lレンズで撮影したと言っても
それで、写真のセンスが上がることはありません。ただ、原寸大でみるとクッキリきれいに写っているという事です。
この原寸大でキレイに写るという事は、A4やA3にプリントした時に、やはり空気感や温度感がなんとなく
伝わるということで、結構大事な要素だと思います。
書込番号:21131240
![]()
2点
>6084さん
ありがとうございます。
重さがあまり変わらないようでしたら、f2.8は魅力がありますね。
>ゼ クさん
ありがとうございます。
私が最も恐れていたレス。
やはり、そうですか。
キヤノンさんが、2〜30年進歩しない訳ありませんよね。
書込番号:21131398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なーつおさん
勘違いしてました。ごめんなさい。m(_ _)m
さすがに3世代前だとザクさんの仰る通りだと思います。
かなり違いを実感できるはずです。
2世代前ならレンズによると感じます。
書込番号:21131416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
6D markUにYONGNUOのYN560Vを使用しています。
ライブビュー中にストロボを発光させたいのですが、無理でしょうか?
EOS 5D Mark II などはライブビューの静音モード時をOFFにすれば発光するという記事を読みました。6D markUにはそもそも静穏設定がないように思えます。
純正ストロボであればライブビュー中にも発光するのかも知りたいです。
どなたかご教授いただけると幸いです。
3点
6D markUは持っていませんが、純正ストロボであればライブビュー中にも発光すると思います。
書込番号:21135715
5点
>友梨佳さん
小生、6D2もYONGNUOのYN560Vもフラッシュ設定で使ったことはありませんが、
5D4と600EXIIや270EXIIでは、ライブビュー時にもフラッシュ使えますよ。
600EXIIはテスト発行も出来ます。
6D2所持の方から返信があるといですね。
書込番号:21135718
2点
>友梨佳さん
ライヴビュー時に写真を撮る(シャッターを切る)とき
ストロボが発光しないのですか?
書込番号:21135763 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
LVソフト撮影にしない、に設定すればよい、とありますね。マニュアルの、p.280。
書込番号:21135772 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>6D markUにYONGNUOのYN560Vを使用しています。
使用しているならば、まずはご自身で確認すれば良いのでは?
それとも試しても発光しないのですか?
書込番号:21135814
3点
>ライブビュー中にストロボを発光
EOS 5D Mark II でも普通に使っていました。
集合写真撮影だとそれが基本なんで・・・
EOS 5D Mark II で出来ないことは無いと思います。
書込番号:21135829
1点
>友梨佳さん
>> 6D markUにYONGNUOのYN560Vを使用しています。
>> ライブビュー中にストロボを発光させたいのですが、無理でしょうか?
まずは、じっくり取説を熟読され、実機で試すべしです。
書込番号:21135885
2点
それとも
>ライブビュー中にストロボを発光させたいのですが、無理でしょうか?
ライブビュー中に撮影はしない(シャッターを切らない)でストロボを発光させライブビュー画面を明るくしたいって事?
だったら無理
撮影してモニター確認してください
書込番号:21135976
1点
>だったら無理
このストロボ(YN560V)はEXストロボと同じように、PILOTボタンを押すことで
テスト発光が出来るようなので可能じゃないかな?
ビデオライトのようには使えませんけどね・・・
書込番号:21136016
1点
>このストロボ(YN560V)はEXストロボと同じように、PILOTボタンを押すことで
>テスト発光が出来るようなので可能じゃないかな?
テスト発光は出来るがライブビュー(画面)には反映しない
もしそう言う事がしたいならテスト撮影
違うかもしれないけど
書込番号:21136049
1点
>みなさま
ご返信ありがとうございました!多くの返信をいただけてとても感動しました。
錯乱棒2さんの言う通り、ライブビュー時のみ表示される『LVソフト撮影』を『しない』に設定したところ発光しました。
説明書の読み込み不足でした。
大変ご迷惑をおかけいたしまして申し訳ありません。
おかげで解決いたしました。
錯乱棒2さんをはじめ、みなさま本当にありがとうございました。
書込番号:21136316
3点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
皆様こんばんわ。
初めての投稿かつ価格.com初心者でございますので何かと失礼があろうかとは思いますが質問させてください。
よろしくお願い致します。
このたびEOS 70D EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMレンズキットを下取りに出し、EOS 6D MarkIIを購入しようと思っております。
それに伴いレンズも一本購入しようと思っております。
下記の候補3本までは絞れたのですがここからなかなか決定出来ずにおります。
皆様ならこの3本の中からどれをチョイスなさるのか参考にさせていただきたく投稿・質問させていただきたいと思います。
候補@ EF16-35mm F4L IS USM(超広角が魅力)
候補A EF24-70mm F4L IS USM(多少小型なのが魅力)
候補B EF24-105mm F4L IS II USM(高倍率が魅力)
被写体@ 3歳と1歳の我が子(80%の割合)
被写体A 風景(20%の割合)
所有レンズ@ EF35mm F2 IS USM
所有レンズA EF40mm F2.8 STM
所有レンズB EF50mm F1.8 STM
所有レンズC EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
標準域は単焦点レンズを多少所有してますがやはり2人の子どもを追いかけながら撮るには標準ズームレンズが便利かなと。
しかしそれでは広角側が足りていない。
かと言って風景撮影には良いが子どもを撮るのに超広角のズームレンズが必要なのか?
(子どもは頻繁に撮りますが風景はなかなか撮りに行く機会がないため、しかし風景撮り大好き)
と、こんな風に悩んでおります。
皆様ならどうお考えになるか参考にさせていただきたくご質問させていただきます。
また、お盆の間も仕事に出勤しているため、こまめな返信が出来ない事かと思いますがお許しください。
何卒、よろしくお願い致します。
書込番号:21112751 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
候補@でしょ!
AとBは今の所有レンズでカバーできてるので。
ズームは利便性がありますが今所有の単焦点レンズの方が写りは上だと思います。
AとBで比べると簡易マクロのあるAを自分なら選びます。(軽いし)
自分はズームレンズは望遠以外処分してしまいました。
理由は間の焦点を使わず両端しか使用しないから。
単焦点の小さいF値のボケが好きなので。
あと70Dは残して併用すれば望遠が必要な時テレコンに利用できますし
2台あれば今後の運動会に素早く標準ズーム無しでも対応できますよ。
書込番号:21112818
3点
こんばんは。
70D&18-135や、6D&24-105L(旧型)等を使っています。
あと、候補@と所有されてるACの他、Bに近いものとして50mmF1.4等も使っています。
これらのうち、子供(と言っても既に中1と小5になってますが)を撮るのに一番使っているのは、70D&18-135だったりします。(^^;
あとは、6Dに24-105かシーンを限定して70-200F4ISでしょうか。
まだお子さんが小さいようですけど、焦点域が広い方が便利だと思うので、70Dを手放されるのなら24-105を推しておきます。
もちろん、70Dでどの焦点域を多用されていたのかにもよりますけど、個人的には子供を撮るなら何よりシャッターチャンスだと思うので、多少の画質より便利ズームかと。
あと、16-35F4は確かにいいレンズですけど、子供さんがメインのうちは後回しでよいのではないでしょうか。
風景でもAPS-C機の18mm(約29mm)に比べれば24mmは明らかに広いですし、超広角って使い道が難しいんですよね…。
私のような素人が広大な自然を撮っても、ただそれだけのありきたりな写真になりがちですし(苦笑)。
6D2は6Dに比べても格段に子供撮りはしやすくなってそうですし、便利ズームはとりあえず一本あると迷ったときにつぶしが効くと思います。
普段は35mmとかがメインになるかもしれませんね。
書込番号:21112836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>KYO JAPANさん
ボディだけでいいんじゃね。。
(。-`ω´-)ぅぃ
あえて言わせてもらえば…
候補@ EF16-35mm F4L IS USM
現在所有のレンズと被らないし、
下取りに出す気満々の70Dに標準レンズとしても使えるからw
子供が小さい内は、軽くて便利な単焦点レンズが絶対!おすすめで。
これから何かとお金が掛かるはずですから…
足とか頭で足りない距離を稼ぎつつ、
新しい機種で一杯撮る事が、楽しくなる方が先決かと思います。
お金に余裕が有るのなら、
70Dをいざと言う時に残す事をお勧め致します。
(売るのはいつでも出来る。)
書込番号:21112839
4点
候補@!!!(*`・ω・)ゞ
書込番号:21112862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>KYO JAPANさん
書き忘れましたw
候補@ EF16-35mm F4L IS USMは、
バリアングルで家族一緒の自撮りが出来る。
ヽ(*⌒▽⌒*)ノ
書込番号:21112869
3点
>ktasksさん
こんばんわ、ご返信ありがとうございます。
確かに所有レンズで不足している広角側の補強が大事な気もしますね。
標準ズームを購入しても所有している単焦点と被り倒しますものね。
ちなみに70Dを下取りに出すことを条件に6D2を購入してもいいという嫁の許可の得かたをしておりますもので(^^;)
寂しいですが70Dとはお別れです(T_T)
書込番号:21112907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>えうえうのパパさん
こんばんわ、ご返信ありがとうございます。
おっしゃる通り広範囲な焦点距離によるシャッターチャンスの確実性、バカに出来ませんよね。
写りよりも確実性、大変悩ましい判断になります。
ちなみに私の甥っ子兄弟も中1と小5です(^_^)
書込番号:21112917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>茶色のごまちゃんさん
こんばんわ、ご返信ありがとうございます。
私の趣味重視で候補@は使い勝手がどうかなとも思っておりましたがなるほど、バリアングルでの家族自撮りとは正直思いついておりませんでした。
ちなみに70Dは下取り決定です。
嫁の絶対的指示により(T_T)
書込番号:21112923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆松下 ルミ子☆さん
こんばんわ、ご返信ありがとうございます。
候補@を推してくださるのですね。
率直なご意見、ありがとうございます(^_^)
書込番号:21112926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あくまで個人的な意見ですが、
私でしたら@かAの標準ズームを選択します。
広角で子供の撮影は場面が限られます。(とは言っても私の場合子供撮りはコンデジのみですが)
風景撮りに関しても、@かAの標準ズーム(24mm〜)が一本あれば大抵のものは撮れます。
書込番号:21112960 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>KYO JAPANさん
私はニコンユーザーですが、焦点距離の話なのでコメントしま〜す(^^)
ちょうどスレ主さんが候補にあげている焦点距離のレンズに近いの3本もってます。
@16-35/4
A24-70/2.8 (いわゆる大三元で超デカイ)
B24-120/4
で@が一番使用頻度低いです。というのも、そもそも24mmというのもかなりの広角域でこれでも十分すぎるくらい風景なんかでも広いです、ワイドです。
ある時@で撮影してて、結局35mm寄りばかり使っていることに気がつき(笑)だったら24mm始まりでいいじゃんって思い、それ以降、防湿庫で死蔵しています(^^;;
でも、時々は使うかもってカメラバッグに入れとくのですが、それでもなかなか使わないですね。
難しいんですよ、超広角って。広すぎですぐに余計なものが入っちゃう。それをカットしようとすると、結局20mm後半からしか使わない・・・
で次に、24-70か24-105のどちらかですが、24-70のF2.8を選ばずF4でどちらかでしたら、多少大きくとも24-105の方が絶対に使いやすいです。
24-70はF2.8の明るさがあるからこそちょっと望遠が足りないのを、まぁ我慢して使っていますが、そうじゃなきゃ24-105くらい望遠域あった方が使いやすいです。
ということで、私のオススメは候補Bで〜す!!
まずはそれを買ってからやっぱり超広角ほしいなぁとなてば@をお求めになるで十分だと思います。
最初の1本目が超広角は避けた方が良いと思いますよ〜(^^)
書込番号:21112963
11点
間違えました。
@かA ではなく、
AかBでした。
書込番号:21112971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>こなきこさん
こんばんわ、ご返信ありがとうございます。
やっぱり標準ズームって便利ですよね。
子ども撮るには超広角より標準域のが使いやすいですしね。
ただ70Dの時に10-18を使っておりまして10mmのダイナミックさが忘れられない私です(^^;)
書込番号:21112979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Paris7000さん
こんばんわ、ご返信ありがとうございます。
確かに70Dの時、10-18の出番は少なかったです。
それはやはり子どもが小さく写りがちな上、大きく撮ろうと思うと変に顔が歪んでしまうからです。
しかし風景撮影には本当に面白かったです。
ものすごい悩みます(^^;)
書込番号:21112985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
他の人も書いてる通り、フルサイズの24mmはけっこう広角なんで、十分風景撮影できますよ。そりゃー16mmの方が迫力ありますけどね。でも小さいお子さんや家族メインで、たまーに風景なら、16-35の購入は後回しでも良いんじゃあないかなー?
僕は24-105Lの旧型を中古で安く買って、5Dと使い倒してました。やはり105mmまであるのは、とても便利です。特になんかのイベント行った時とかね。保育所の運動会ぐらいなら105mmでも撮れたりしますし。
あと、タムロンの18-400も超便利ズームで面白いですけどね。
書込番号:21113004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tabibito4962nさん
こんばんわ、ご返信ありがとうございます。
鋭いご指摘大変参考になります。
やはり超広角ではなく、そして24-70ではなく24-105ですか。
フルサイズの24mmも確かにかなりワイドですものね。
書込番号:21113019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私なりの考え方なんですが…
24-105/F4LU(旧型も含め)はズーム域の広さで便利だと支持する人は多いけど、最短45cmというのが致命的に不便です。
本来24mmという画角は広さだけでなく、肉迫しての強い遠近感やデフォルメ効果を生かす撮り方も覚えてナンボなのですが…
最短45cmじゃ手元のモノなどは小さく写りすぎてスカスカな画しか撮れませんし、テーブルの上の料理なんかも腰を浮かして引かないとピントが来ない事もあるワケです。
そういった使い勝手を考えたら、少しでも寄れる24-70/F4Lを断然オススメしたいです。
コチラは強力なマクロ機能も便利に使えますし、軽量コンパクトなのも持ち歩きにラクかと思います。
あと今の24-105/F4LU型は重くなりすぎましたね。
普段ツケッパで気楽に使うには負担だと思います(6DmkUボディよりも重い)
明るい24-70/F2.8LUと大差なくなりましたから…
書込番号:21113025
![]()
5点
>KYO JAPANさん
1DX2、7D2で子供撮り、
たまに、野鳥、風景を撮っています。
単焦点レンズを多数お持ちなので、
室内で明るいレンズが必要なのはご存じだと思います。
また、子供撮りは被写体ブレで、ISはあまり意味がないのも、
ご存じかと思います。
上記でズームレンズを探すなら、
純正なら、EF24-70F2.8 L II型になると思うのですが。
ISに拘るのは、風景使用が前提だからでしょうか。
月並みですが、
風景は逃げませんが、
子供の成長は待ってくれません。
子供撮りにズームをとお考えでしたら、
F2.8じゃないでしょうか。
このレンズ、24-105mmF4 L I型と比べれば、
解像力違いますよー。
ISがどうしても必要なら、サードパーティーでしょうが。
フルサイズに行ったら、APS-Cは出番ないと個人的には思いますので、
奥様の仰せの様に、売却でよいと思います。
2台もカメラあって、どうすんのというのが、一般的な解釈ですね。
よいご選択を。
書込番号:21113031
4点
>KYO JAPANさん
Aですかね。
18-135から入った自分みたいなのだと、24-105ですが・・・
APS-Cの18mmって28.8mmなので、24mmですとかなり広角に感じますよ。
もう一つ。フルだけにされると、将来的には小学校の運動会で、望遠が足りなくなる可能性があります。
自分はそれで、カメラごと変えた口なので・・・
ただ、小学校に上がるまで70Dが現役か?と言われると…駄目かな(^^;)
書込番号:21113065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>KYO JAPANさん
>それはやはり子どもが小さく写りがちな上、大きく撮ろうと思うと変に顔が歪んでしまうからです。
>しかし風景撮影には本当に面白かったです。
>ものすごい悩みます(^^;)
なーるほど、超広角の楽しみも経験済みなんですね!
でもやっぱ、1本でこなすのは難しく、まずは標準ズームを最初に買い、そのあと資金ができてから広角ズームを1本足すという方がいいと思います。
どちらが使用頻度高いかということで高そうな方を先に購入すべきかと思います!
お子様優先なのか風景優先なのか
どちらを多く撮るのかで選ぶ1本が決まってくるのではないでしょうかぁ〜?(^^)
書込番号:21113186
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















