EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
タッチ操作対応のバリアングル液晶モニターを搭載したフルサイズ一眼レフカメラ(EF24-70mm F4L IS USMが付属)
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105 IS STM レンズキット
- EF24-70 F4L IS USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板
(6230件)このページのスレッド一覧(全241スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 13 | 2017年7月4日 23:04 | |
| 105 | 56 | 2017年7月4日 22:16 | |
| 4 | 2 | 2017年7月4日 06:13 | |
| 4 | 6 | 2017年7月3日 22:38 | |
| 85 | 22 | 2017年7月1日 18:31 | |
| 31 | 25 | 2017年7月1日 11:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
現在6Dを使用しており、6DmarkUへの買い替えを検討しております。
予約するに際し長期保証をつける予定なのですが、どこのお店の長期保証が良いでしょうか?
・ヨドバシカメラ
・ビックカメラ
・キタムラ
・三星カメラ
などなど
皆様の経験上、良い保証を受けられたお店がありましたら教えていただけると助かります。
宜しくお願い致します。
0点
>thomyorke2さん
ぼくは一度も保証を使ったことないんで、
最近は入らなくなりました。
でも、三星カメラは買えばただで10年入れるので
それでもいいかも?3パーセントでゴールド
保証にも入れるから安いかと。
あと、旅行の時に飛行場の旅行保険に
入ったら(500円で)、石垣島でカメラ落下。
免責3000円で直りました。
あれは入って良かった( ̄∀ ̄)ご参考まで。
書込番号:21017192 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分は値段が少々高くてもアフターサービスがしっかりしてくれる所を選びます!!(笑)
候補の中では何時も買ってるキタムラに1票!!!
書込番号:21017196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キタムラかな〜(。・_・。)ノ
カードの保障とか、障害保険も遣えるのが有るので、
チェックや〜!
ひこまろbyスラムダンク(^o^ゞ
書込番号:21017225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
本体だけならポイントで長期保証が付けられるビックかヨドバですかね。故障しても持って行くだけで対応してくれますし、高いのは安心料だと思えば量販店での購入がいいと思います。
レンズは初期不良の対応だけと考えると通販でもいいと思います
書込番号:21017256
1点
これは迷いますね。
ヨドはGPC+でメーカー保証とは別に一年間の落下等の保障を受けられますが年会費数千円が別途かかる為、ヨドで家電や日用品の買い物を頻繁にしなければ年会費の払い損です。他店はメーカー保証の延長という感じで保証されるのは自然故障のみで落下等の使用者の不注意では保証効きません。
三星は落下等の使用者の不注意による修理は購入額の20〜25%ほどを保証してくれます。がしかし当然ながら水没で修理不能はダメだし、修理するにも必ず三星カメラを通さなければ保証されません。お店が近くにないと修理のたびに日数とお店までの往復の宅配の送料が別途かかります。
一番はご自身の生活圏に実店舗があるところを選ばれるのがベストじゃないでしょうか。保証期間内に修理となれば必ずお店に持ち込み修理となるので、往復の送料や持ち込みのしやすさ、初期対応の早さを考えればご自身の生活圏に実店舗があるところがいいです。
あとは自然故障は対象外となりますが、お出掛けにガンガン持ち出して使い倒すぞって気概をお持ちなら万が一に特化した選択肢もあります。家の火災保険で携行品特約(持ち出し家財特約)を付けること。火災保険は年7千円ほどですがカメラ等の携行品は落下や盗難、水没等でも免責金を一定額支払えば全額保証されます。ただし現在は損保ジャパンしか取り扱いはないので会社が違う場合は新たに契約しかありませんが。
書込番号:21017296 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>hooooonchiさんに一票
都市部にお住まいで、いずれの店舗も近くにあれば、値引きなども含めたトータルで考えればいいと思いますが、そうでなければ実店舗が近くにあるお店がいいと思います。
私の場合は近くにキタムラしかないので、必然的にキタムラですが、近くのお店であれば宅配なども使う必要はありませんし、店員さんと差し向かいで不具合の確認や、その他の相談もできますし、修理が完了した時の動作確認も、店員さんと一緒に行って、不具合があれば、そのまま再度修理ということも可能です。キタムラの場合はメーカー修理に出さないということで、嫌う方もいますが、その点で問題を感じたことは無いです。
ちなみに、キタムラではボディ5台、レンズ10本以上購入していますが、延長保証を利用したのは、ボディとレンズ各一回きりで、トータルは赤字ですが、精神安定剤のつもりで加入しています。
書込番号:21017408
0点
私はボディは三星カメラからの購入がほとんどですね!
無料で10年保証が付きますし(1機種を10年も使わないですが(笑))
書込番号:21017500
1点
他のメーカーのようにメーカーが延長保証すればいいのに
書込番号:21017632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヨドバシは修理専門の受付で受け渡しできる場合があるので安心できる。
書込番号:21018130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ソニーストアだと落下水没ありだけどソニー製品しか買えないので、それ以外だとマップカメラとかですかね。
ソフマップも前はマップカメラと同等の保障でしたが、いまはどうなんだろう。
私が修理頼んだ時は、そのままスルーでメーカー修理に回してて、治って帰ってきた代金をマップがメーカーに払って、依頼者(私)にはカメラだけ帰ってきて、特に面倒なことはなかったけど、店舗持ち込みの必要が有るのかも・・・近くなんで気にしてなかった。
キタムラは、延長修理してくれるけど、その修理は独自業者で、メーカー修理じゃなかった気がする。
ヨドバシは・・・・5年保証とかだと、メーカー保証と同等の内容で、毎年保証額が減額されて、しかも修理回数が1回のみで、1度修理したらハイソレマデ、だった記憶が・・・・あれはひどい補償内容だった。
今はどうなんだろう。
書込番号:21018251
0点
ヨドは1回で終わりなのがだめ
三ツ星は自然故障は3年まで、落下は10年だけど修理費の20%くらいしかでない
キタムラがいいんじゃない
書込番号:21018310
0点
私は、携行品保険に入ってますので長期保険に入ったことはありません。
傷害保険のオプションで確か月額30円程度で免責3千円20万までの保障があり
昨年カメラを落として修理約3万を保険で賄いました。
もし保険に入って居ましたらオプションにこうした保証があれば使えると思いますので参考にしてみてください。
書込番号:21019072
1点
>>thomyorke2さん
量販店の長期保証で失敗しました。
長期保証のダメなところ
・時間が掛かる 預けてから戻ってくるまで見積もりだけでも1ヶ月以上掛かります。
量販店の場合、故障品がある程度まとまってから修理工場に運ぶため遅くなります。
・保証の意味が薄い 修理工場で初期不良以外の故障と判断された場合は、全額修理費を支払うようです。
一部保証適用外となると安くもなりません。初期不良の延長が5年という範囲です。
販売の時は手厚い保証のように説明されますが、修理の見積もりの時は全くメリットが
無くショックを受けました。
1万円ほどのポイントで効果の少ない保証をつけるより、奥様やお子様に何か買って
あげた方が良いです。
安心できるのは
・故障の時は安心のメーカー直送が早くて安心です。約2週間程で戻ってきます。
早くて対応も良いです。
・火災保険の家財として保険を掛けるのが最も効果的なので、おすすめです。
やっぱりお店の保証が良い場合は
マップカメラなどカメラ専門店が良いです。
水没などカメラにマッチした保証なので手厚いです。
最後に、このクラスのカメラはあまり壊れません。
もし壊れる場合は初期不良期間の1年以内に何かしら出ます。
書込番号:21019521
![]()
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
予約した方
これから予約する方
しばらくしてから購入予定の方
皆様の購入は「ボディのみ」ですか?
自分は、このレンズキットにしましたが・・・
いろいろ批判的なスレも多いですが、
大人気機種になりそうな6D2♪( ´▽`)
発売予定日まで約1ヶ月
待つ間も楽しみたいですねo(^-^)o
書込番号:21008639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズは一通り持ってるから、ボディのみ。
書込番号:21008650 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
もし万が一に買うとしたら ボディのみ ッす(*`・ω・)ゞ
書込番号:21008657 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
レンズキットで買ってばらして転売した方が儲かる場合があるという仕組みがある以上、キットも売れますよ。
書込番号:21008691 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
既存ユーザーが多いと思いますからボディ単体購入する方が多いと思いますね。
24-105of4LUレンズキットは後出しかな?
書込番号:21008705 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私の場合、アフターサービスを考えて、基本はキタムラ購入ですが、現状ではキタムラにキットバラシでレンズを買い取ってもらっても得にならないので、もし購入するならボディのみです。
まあ、今既に6D使っていてもうしばらく使うつもりなので、購入するとしてもしばらく様子見した後ですが・・・。
書込番号:21008745
10点
持ってなくて欲しいレンズのキットなら
レンズキットを購入しますね
EF24-105of4LUのキットとかあると良いですね
書込番号:21008899 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
買うならボディのみですね♪
レンズはズームばかりだけど一応16mm~200mmまで有りますので(笑)
書込番号:21008928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
買う人の都合で決まることです。
書込番号:21009049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昨年6D買ったばかりで、購入はありえない・・・。
2012年ものと2017年とでは遥かに、カメラの性能は向上しているとは思いますが・・・。
EOS 6D Mark IIも6Dも出たとき、上の5Dを見ると実際に決定的なものがないため特別ほしい機種では実際にないです。
これから売れ残りの6Dを購入するよりもEOS 6D Mark IIを購入する方が正しいですし・・・。
6Dを壊れるまで使うならいいと思いますが、いつか下取りに出したり、買取に出すことを考えてる人がいたらEOS 6D Mark IIを買いなよとすすめますね・・・。
初めてフルサイズとしてもEOS 6D Mark IIは見た限りは、丁度いい機種だと思います。
書込番号:21009205
3点
このレンズキットを選択された事は良いチョイスだと思います。
ボディより軽いし寄れるし…何よりコスパに優れてると感じます。
あとは軽量な6DmarkUに似合いそうな小ぶりな単焦点でも揃ってれば、組み合わせ的にはシブいかも…
大三元だの小三元だのと仰々しいズームレンズよりか、手軽なズームと好みの単焦点を着けて楽しむカジュアルなスタイルこそ6DmarkUに向いてそう。
書込番号:21009291
![]()
3点
>nack'sさん
24-105oF4 II レンズキットが無いのは、
このレンズに対する、現時点でのキヤノンの評価では。
これ以上、I 型より中心部解像度が落ちる、II 型を売るのは流石にと思ったのでは。
書込番号:21009334
4点
レンズは売りたい程有るのでボディのみ購入。
書込番号:21009415
1点
お金がないので、ボディーのみが選択肢です。
12月には買いたい〜
書込番号:21009540
1点
>本多 篤人さん
>カメキューさん
>kimipyon5555さん
やはり皆さんレンズ資産をたくさんお持ちなんですねー(^^♪
書込番号:21009652
1点
>☆松下 ルミ子☆さん
万が一って・・・
もう予約済かと思ってました(^_-)-☆
書込番号:21009656
1点
>そうかもさん
もう少しキットの価格がお安くなったら
それもアリかもですねー( ^ω^ )
書込番号:21009664
0点
>fuku社長さん
>SC-Zさん
>Happy 30Dさん
今回、EF24-105 F4LUはキットになりませんでしたね
発表前の噂ではラインナップされてたのに・・・
フルサイズ用の標準レンズとしては魅力的ですが
お値段と重さが・・・
そのうち買うかもしれませんが(^^♪
書込番号:21009681
0点
>遮光器土偶さん
自分もほぼキタムラで購入です
今回、延長保証をどうするか考え中(´・ω・`)
書込番号:21009685
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
いつもお世話になります。
今回の購入(キャンペーン)プレゼント、
映像処理ソフトmync Standardの件で
使用経験のある方に質問です。
どういった特徴があるのでしょうか?
私は、6Dmk2で撮影した動画を
最終的に家庭用プレイヤーで観るために
ブルーレイ(DVD)化したいと考えていますが
従来より付属されてたキャノン製映像処理ソフトでも
事足りますか?
両方使った事がないので経験者の方に
アドバイスいただけたら助かります。
タイトルを入れたり、アフレコ挿入したり
あまり凝った編集はしないと思います。
変換の時間が速い方が助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:21012233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このソフトは使ったことがありませんが、
Edius(比較的定番の編集ソフト)の簡易版で、ファイル管理と簡単な編集だけのソフトのようですね。
マニュアルを見る限り、DVDやブルーレイへのオーサリング機能はないと思いますよ。
https://myncworld.com/manual/
編集やオーサリングはフリーソフトでもできますが、不安定だったりしますので。
初心者にはオールインワンで1万円くらいの家庭用編集ソフトが良いと思います。
Premiere Elements とかがオススメです。
ちなみに、Edius にも家庭版がありましたが、すでに販売中止になっています。今は業務用しかありません。
書込番号:21013381
![]()
2点
>ゆ←けさん
情報提供ありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:21017613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
起動時間ってMain Switchをいれて起動でしょうか、Shutter半押しでの起動?どちらも同じ?
Mark2になり、起動時間 倍の0.2秒になっています。
私は主に野山の昆虫、花を撮っており、現行機(6D)でももどかしい時があります。
最も、野山では、OMD EM-1に 40-150Proがメインなので、起動については、6D以上にもどかしいのですが。。。
でも 冠婚葬祭や同期会なんかは、6Dに標準ズーム+50mmF1.8 かF1.4がメインになります。(サブに60D Body)
EM-1 U の発表後、欲しくてたまらないけど、μ4/3 に20万オーバーはあんまりだと、様子見のところ、6DUの 発表が。
SS 1/4000がちょっと悔しいけど、欲しい。すぐには買えないけど、EM-1U と 6DUどちらを優先しようか悩んでいます。
1点
どっちも同じ!!!
更に0.1秒我慢してくださいm(_ _)m
書込番号:21008458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一般的には電源入れてシャッターが切れる状態になるまでの時間ですよ。
書込番号:21008522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スリープ状態からの復帰は、復帰時間とかいいますね。
書込番号:21008698 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
いや、それは大問題です。私が1999年に初めてコンデジを買って以来、18年間解決していない大問題です。ハイスピードエクシリム(コンデジですが)でも無理な問題です。ミラーレスやコンデジの起動やスリープからの復帰時間がうっとおしくない人のほうがよほど気が長いんじゃないですか? 「今撮りたい!」と思ったことのある人なら、写真を多く撮る人ほど身に染みて感じると思いますけどね。
お答えしましょう。6D2にしてください。ていうか、一眼レフで起動時間が気になることはまずないと経験上は思いますが。
デジタル一眼では2004年に初めて買ったミノルタα-7 DIGITAL(600万画素)の起動はちょっと遅かったかな?
以上。
書込番号:21009907
![]()
0点
スイッチ入れっぱなしにしてれば良いだけ
書込番号:21009997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>infomaxさん
>のんきな猫のしごとさん
>holorinさん
>そうかもさん
>☆松下 ルミ子☆さん
ありがとうございます。 実は馬鹿な質問をしたもんだと後悔してます。(と言いながらCanonnに問い合わせてたりして。)
でも飛んでる虫とか、置きピンで待ってるときなんか、0.1秒は貴重です。
書込番号:21017145
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
現在5DmarkVを使用しています。本体価格の最安値を見ると22万前後でしょうか?
今回発売される6DmarkAのスペックが5DmarkVより良いと感じたのですが、価格が22万と抑えていると感じました。知人より買うとしたらどちら?とのお話を受け、説明がうまくできません。5Dと6Dのメリット・デメリットが分かる方がいたらご教授下さい。
書込番号:21010232 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
カタログスペックが似通ってるとしたら、実機を触ってみてのレスポンスや感触なんかが重要になると思います。
書込番号:21010284
1点
5DIII と 6DII
新品購入で価格はほぼ同じという前提で
バリアングル欲しいなら6DII
フリッカーレス欲しいなら6DII
高感度耐性が高いに越したこたぁねぇやななら6DII
画素数多いに越したこたぁねぇやななら6DII
動画撮るなら6DII
4Kタイムラプスで遊びたいなら6DII
レリーズケーブルをカメラ前面に繋ぎたいなら6DII
WiFi欲しいなら6DII
Bluetooth必要なら6DII
新しモン好きなら6DII
他の何を差し置いても1/8000秒が必須なら5DIII
良いご選択を☆
( ̄▽ ̄)b
書込番号:21010316 スマートフォンサイトからの書き込み
38点
今購入すのに、5D Mark III と 6D Mark II と比べてどちらが良いか?ということですか?
撮影対象にもよりますが、もしその知人方が高度なスポーツ撮影など
高速シャッターが必要な撮影対象を考えていないのでしたら65D Mark IIIを。
そうでなければ、 6D Mark II が良いように考えます。
いずれにしても、ボディよりもレンズの方がより重要になり
また費用も掛かることになりますので、そのあたりも十分のご説明される方が良いでしょう。
書込番号:21010328
2点
1/8000sシャッターがいらないなら6D2でいいんじゃないでしょうか。
大口径レンズの使い勝手で特に差があります。NDフィルターを使うからいいよ、という方も6D2でいいと思います。
書込番号:21010331
6点
>☆M3☆さん
さっそく返信ありがとうございます。5DmarkVは1/8000ですから、5Dに軍配が上がりますね。ただ、ノイズ耐性は6Dの方が良さそうですし、そもそもこんなに高速シャッター使用したことがないです(//∇//)
書込番号:21010350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
キャンペーンに参加したければ6D2でしょう。
書込番号:21010359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>小ブタダブルさん
触った時の感触は大事ですよね。試し撮りができればなお良いのですが、田舎なもので( ; ; )年末年始くらいになれば評価も落ち着きそうかなと。少し待つよう話してみます。
書込番号:21010372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Masa@Kakakuさん
6DU強し(//∇//)うっすら感じてました。予想では25万くらいかなと考えてたんですが、意外と安くてびっくりしてました。もしかしたら、5Dのさらなる値下げが・・・
書込番号:21010398 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>hotmanさん
風景が主体なので、もう少し踏ん張って5D4か6D2でしょうか(//∇//)
書込番号:21010400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>holorinさん
そうですよね。販売が決まれば、5D3が安くなるかなぁとも思うのですか・・・
書込番号:21010406 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>カメラ男子613さん
悩むお気持よくわかります。
私は6Dユーザーですが、実は5D3からの転向組です。
5D3を手放して6Dにした最大の理由は、AFの-3EV対応でした。
暗所のAFは5D3はかなり苦手でしたが、6Dでは提灯のみのお祭り会場でも、手持ちでAFもバッチリでした。
連射はイマイチですが、6Dで運動会も全く問題なくいけます。
また静音シャッターがあるので屋内撮影には重宝しています。
他のスレで6D2が5D3より優れている点を書いておりますので、参考にご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418139/SortID=21004875/?pattern=B#tab
書込番号:21010407
![]()
6点
>Nikon D777さん
きゃ、キャンペーン(//∇//)確かに、そのことは考えていませんでした!!キャッシュバック高なら嬉しいです。貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:21010410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
6D2の実際に使った事のある一般ユーザーが居ない現状では、メリット・デメリットなんてカタログスペックでしか判断出来ないと
思いますが、それで十分なのでしょうか?
実際の使い勝手や画像の良否は、スペックでは分からない点にあるように思いますが…。
わざわざ新アカで質問するくらいなら、知人の方に正直に『分からない』と言った方が良いと思います。
または、実際に使っている5D3の良い点と、御自分で『6DmarkAのスペックが5DmarkVより良いと感じた』点を、
そのまま伝えれば良いのでは?
それとも、知人はダシ?
書込番号:21010418
3点
キヤノンWEBサイト上
簡易比較表より
5d mark3 vs 6d mark2
ファインダー
5dは視野率100%
6dは98%
AF測距点数
5dは61点
6dは45点
lp-e6使用フル充電時常温時
撮影(ファインダー)可能枚数
5dは950枚
6dは1200枚
フル充電時常温時動画撮影可能時間
5dは1時間30分
6dは2時間40分
カードスロット数
5dは2つ
6dは1つ
書込番号:21010420 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ありゃいんさん
貴重なご意見ありがとうございます。昔からノイズ・高感度耐性に好評のあった6Dですからね。近年、星景を撮るようになった私も、知人を差し置いて買い増しか、買い替えをしそうです(笑)
書込番号:21010433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>つるピカードさん
まぁ、その通りなんですが、今まで知らなかった情報を上述の方々がいただけたように、知らないことを教えていただけると思ったので、質問したまでです。本日の夜に、知人達に会うことになっていますので、その旨を伝えます。
書込番号:21010457 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>アポロドラゴさん
分かりやすく、また貴重なご意見ありがとうございます。本日夜のカメラチームの集まり時に話したいと思います。
書込番号:21010462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
5D3/6Dと同様、シャッター耐久性も差がつけられていますね。
→ 5D系:15万回、6D系:10万回
書込番号:21010470 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>えうえうのパパさん
知らない情報でした。ありがとうございます。知人達は皆若手で、これから長年たくさん撮り続けるでしょうから、耐久性についても一助として話してみたいと思いますm(__)m
書込番号:21010477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
以前からフルサイズが気になっていたので、6DMk2発表され購入検討しています。
現在下記商品保有しているのですが、EOS70Dと、EF-S 17-55 F2.8 IS USMを、処分した後、どのレンズが良いでしょうか?
教えてください。
・EOS70D
・EF-S 17-55 F2.8 IS USM
・APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
・APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
今までは、子供の学校行事や、部活(バレーボール、卓球)がメインで使用していましたが、末っ子の運動会も終わり、写真を撮る機会も減っていく中で、旅行などでの使用がメインになると思います。
1点
子供の学校行事が終わったら標準ズームが一本あれば十分じゃないでしょうか?
24-70mmの純正標準ズームで予算に応じたレンズで良いと思います。
1.24-40mm/f2.8UUSM
2.24-70mm/f4 IS USM
機材コレクターでもなければG7Xmk2はいいですよ。私も通常はこれで十分です。
書込番号:21007249
2点
こんにちは(^_^)
気持ちはよ〜く解ります!
が、フルサイズが有ると良かったのは今までで、今からはお聞きする使用用途からすれば小型軽量カメラが最適ではありませんかね?
私ならば、EF-S 17-55だけを残してEOS Kiss X9 ダブルズームキットかな♪
書込番号:21007253
5点
6D2では使えませんけど
「EF-S 17-55 F2.8 IS USMは売らずに待っとけ」
って萌えドラさんが言ってくると思います(^ ^)
でも萌えドラさんが言わなくてもEF-S17-55を売るのは勿体ないような・・・
書込番号:21007257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もフルサイズ移行なら、まず24-70/2.8LIIは持っているといいレンズの筆頭と思います。
既にDGズーム2本お持ちなので望遠系は買い足す理由が見当たりません。
風景等の広角系が欲しくなったら16-35/4LISを強くお勧めいたします。
書込番号:21007263
4点
>なにごともさん
EF-S17-55mm F2.8 IS USM に近いのが、
EF24-70mm F2.8L II USM だと思います。
書込番号:21007274
2点
フルサイズに移行を考えるならAPS 仕様のレンズは不用です。売っても二束三文ですが、どうしてもといえば買い直すのも簡単ですからね。
書込番号:21007315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コンパクトな 24-70/F4 が良いと思います!
書込番号:21007323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
旅行等にわ24-105L が良いと思います!(*`・ω・)ノ
書込番号:21007333
4点
70-200oは継続、シグマかタムロンの新しい手ぶれ補正付き24-70oを追加。
シグマ24-105oでも良いと思います。
500oが必要ないなら50-500oも下取りですかね。
書込番号:21007392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タムロン24-70が良いかと。
自分は現在それを使っています。
年内に後継レンズが出るとかで
待てるのであればそれが良いですね。
あとは、EF25-105、三本の内のどれか?
自分はもう少し中古の値段がこなれれば
購入したいと思っています。
書込番号:21007395
1点
>なにごともさん
こんにちは。
6DU、
巷間いろいろ言われてますが、
良さそうですね。
さて、本機導入について、ですが
汚れてしまった拙としては新鮮な頭の体操に。。。。
まず、導入にあたって
@フルサイズへの移行
AAPS-C機との併用
が考えられると思います。
もちろん、予算的な要因や
機材量についての考え方があるのでしょうが。。。。
@の場合、
ひとつは、レンズシステム構築を考える方向と
高倍率ズームでズボラ系への移行があるかと。。。
ズーム主体のシステムとすれば
まず、標準ズーム、次いで広角ズームでしょうか。
そして明るい広角〜標準の単焦点、
さらに中望遠マクロ、
ついに沼へずぶずぶ。。。。(;^_^A
Aの場合は、
主に望遠系をAPS-C担当、
広角系をフルサイズ、ということで
まず、最初に広角ズーム導入になると思います。
次いで、取り敢えずAPS-Cが担当していた標準域を
フルサイズに移行、となると思います。
ズボラ高倍率ズームの場合は、
明るい標準〜広角単焦点と広角ズームを
必要に応じて追加していく感じでしょうか。
具体的な機材については
皆さんのご提案のなかから選択で良いと思います。
それぞれについては、いろいろ評価がありますが、
厳しい条件で追い詰めた設定をするのでなければ
そんなに神経質になる必要はないと思います。
拙の場合は、目が節穴なのでなお更です。(;^_^A
街歩きや旅行に一本でしたら
>☆松下 ルミ子☆さんご推奨の24‐70oの
ナンチャッテマクロ機能は便利かもしれません。
この辺りは、人によってもっと長いのが欲しいとか
いろいろですんでお好みで。。。
フルサイズ、楽しんでくださいな。
書込番号:21007508
2点
>なにごともさん
取りあえず70-200以外は売却して、35ミリ F2を購入すれば
良いと思います。
書込番号:21007517
1点
フルサイズに何を求めるかでは?
で、6DUを買ったとして使うレンズは、
なにごともさんにしか判断できないのでは?
少なくとも標準ズームレンズは必要では?
あとはどの程度の焦点距離を必要とするのか
明るいレンズが必要かでは
書込番号:21007544
2点
皆様アドバイスありがとうございます。
経済状況的に2台持ちは無理なので、EOS6DmkUへ移行したいと思います。
本日、店頭へ行きレンズ確認してきましたが、下記の3点で、再考したいと思います。
・EF24-70mm F2.8L U USM
・EF24-70mm F4L IS USM
・EF24-105mm F4L IS U USM
書込番号:21008116
0点
通常使いには
EF24-105STMで良いかも
安いし軽いし♪( ´▽`)
自分はそれで予約しました^_^
書込番号:21008163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>なにごともさん
6DU(フルサイズ)の購入目的は何でしょう
フルサイズが欲しいから?
旅行がメインの場合先ずは
24-105STMキットにしてはどうでしょう
他のレンズを買った後でも便利ズームは
使い道有ると思います
あと
24-70/2.8には手振れ補正モデルが出るって噂も有ります
書込番号:21008296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なにごともさん
すんまへん m ( _ _ ) m
マジメな子供撮りを卒業して旅行メインの話かと思いきや、
そ〜言うことね〜
まず、6D2を買うのに理由なんて要りません♪
そんなあなたには、24-70ニッパチがお勧め!
他をチョイスしても、結局ニッパチを買うハメになるのが薄っすら見えてます(^_^)
書込番号:21008326
![]()
1点
この場合には、高倍率・軽量・廉価でありながら、優れた描写をするTAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 DI VC PZD
をお薦めします。
純正か、サードパーティー製か、などの旧ーい観念を振り払ってしまえば、このレンズの素晴らしさが分かる筈、
純正なんて云ってみたところで、果たしてどこで作られているのやら、怪しいモノです。
純正品の名前にお金を払っているような場合もあります。
もし、CANONに28-300mmの超高倍率ズームレンズがあったら、両方を試して見て下さい。まあ、仮にあるとして
の話しですが、F:11に絞って撮ってみてその違いが指摘出来るようであれば大したものです。
が、それほどの人ならば、ここに相談するハズもありませんでしょうが・・・・。
書込番号:21008665
0点
EF24-70mm/f2.8UUSM一択ですね
安いものでごまかして遠回りはすべきではないですよ
レンズメーカーの今出てるのは使えるかわからないのでおすすめはしません。使えなくともいずれ対応はされるでしょうけどね
書込番号:21008715
0点
6D2に決めたみたいでなによりです!!(笑)
レンズは少々高いけど24-70F2.8 IIにするのがいいと思いますね♪
シグマやタムロンから手ぶれ補正付きが出てますが純正の方が気分的にいいかも?(笑)
書込番号:21009035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










