EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
タッチ操作対応のバリアングル液晶モニターを搭載したフルサイズ一眼レフカメラ(EF24-70mm F4L IS USMが付属)
- 付属レンズ
-
- ボディ
- EF24-105 IS STM レンズキット
- EF24-70 F4L IS USM レンズキット

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットCANON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板
(3084件)このページのスレッド一覧(全126スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 64 | 21 | 2017年11月19日 23:45 | |
| 13 | 15 | 2017年11月16日 12:22 | |
| 64 | 25 | 2017年11月21日 00:51 | |
| 46 | 12 | 2017年11月6日 22:45 | |
| 158 | 33 | 2017年10月30日 23:26 | |
| 156 | 76 | 2017年10月26日 19:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
私は趣味でカメラを使っています。
今はCanon kissシリーズを使っています。
もっといい写真を撮ってみたい思いでフルサイズデビューを考えています。そこで新しいレンズが必要なので6dm2でオススメのレンズを教えていただきたいです!
ほしいレンズは望遠レンズと単焦点レンズです。
望遠レンズでは、70-300ぐらいが長さ的にはちょうどいいです。昼間に使うことが多いですが夜も使う時もあります。
単焦点レンズは、1mぐらい離れた人を撮るイメージです。ほぼ昼間に使います。
なるべくリーズナブルなお値段で探しております( ; ; )
オススメレンズありましたらよろしくお願いします!
書込番号:21362208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
EF70-300mm F4-5.6 IS II USMとEF50mm F1.8 STMが安くてお勧めです。満足できないのでしたらEF70-300mm F4-5.6L IS USMとEF85mm F1.8 USMが次候補です。
書込番号:21362240
1点
こんにちは
いままでkissで使っていたレンズは、6Dで使えないの(まったくゼロからのスタート)でしょうか?
予算が厳しいなら、望遠は後回しにして6D2で使える単焦点を考えてはどうでしょうか?
EF50mm F1.8 STMもいいですが、望遠を買わない分をまわして
シグマの50mm F1.4 DG HSM くらいまで奮発した方が幸せになれる気がします。
書込番号:21362297
3点
>新しいカメラ(o^^o)さん
ご予算がわかりませんが
予算的に厳しければ6D+24-70F4Lは、どうでしょう?
こちらのマーク2のボディ単体の値段でレンズキットが買えます。
書込番号:21362425
2点
新しいカメラ(o^^o)さん
こんにちは(^o^)
予算が分からないしLレンズに拘らないならで......
望遠はEF70-300mmF4-5.6 IS II USM
使ったことないけど、評判はいいですが晩はどうなんでしょうか?
単焦点はEF35mmF2 IS USMがいいと思います。
35F2は以前に使ってましたが凄く良いレンズでした!!(笑)
どちらも6万円前後になりますが、買って損はないかな?( ^∀^)
書込番号:21362511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
100mmマクロ
書込番号:21362545 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>なるべくリーズナブルなお値段で探しております
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
http://kakaku.com/item/K0000910394/
EF50mm F1.8 STM
http://kakaku.com/item/K0000775509/?lid=myp_favprd_itemview
EF85mm F1.8 USM
http://kakaku.com/item/10501010012/?lid=myp_favprd_itemview
こちらがお勧めです。
書込番号:21362598
3点
>新しいカメラ(o^^o)さん
「1mぐらい離れた人」を撮る場合に「首から上程度が収まれば良い」なら
歪みが少なくて丁度収まりそうなEF35ミリF2ISが良さそうですね。
上半身とか全身とか言い出すと超広角レンズが必要になるので、バランス良く
歪まずに撮るのが難しい話となりそうです。
望遠ズームについては何を撮るのか不明ですが、夜に動くものだと厳しい面が
あるもののお手頃価格で高性能なEF70−300Uが適任でしょうか。
35ミリ単焦点だと日常のスナップ撮影に最適と個人的には感じるので、
この二本なら使い方次第でさほど不自由では無いと感じるような気がします。
まぁ「通好み」とか「ベテラン向き」のレンズ選択である事は間違いないでしょう。
無難にいくなら24−105と70−300のズームだと思います。
書込番号:21362610
0点
70-300 あたりとのことですが、70-200 もテーブルに乗せてみたら?
1. EF70-200F4L
少し古いけど、鉄板レンズの一つ。
2. tamron SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A025)
F2.8 で少し重いけど、新しいもので評判いいようです。
書込番号:21362617
2点
>もっといい写真を撮ってみたい思いでフルサイズデビューを考えています。
せっかくの気持ちに水を差すようですが,APS-Cをフルサイズに変えても良い写真が撮れるかは全く保証ができません.
強いて良い写真が撮れる理由を考えましょう.カメラを変えると当人の中のテンションが高くなって,その結果思わぬシャッターチャンスをものにする可能性があります.
そうしたことを期待しましょう.現実は結構厳しかったりしますが.
書込番号:21362973
6点
私の手持ちでは35mmF2ISが絶品ですね。適度な広角で歪みが少ない、軽量コンパクト。35mmフルサイズで35ミリというのは忘れ去られた定番なんですがもう一度再発見してほしいですよ。レンズメーカーならSIGMA Art(35mm。50mm。85mm)は重いですが中心画質は純正レンズを上回るので良いですね。
書込番号:21362981
2点
>狩野さん
いつも、楽しくコメント読ませていただいておりますが。。
>せっかくの気持ちに水を差すようですが,APS-Cをフルサイズに変えても良い写真が撮れるかは全く保証ができません.
フルサイズにすれば、同じ被写体を撮ったとしても、望遠には弱くなるかもしれませんが、
少なくとも、高感度に強くなり、ボケも綺麗になるわけですから、
それだけでも、充分ではないでしょうか。
少なくとも、私はそうでしたし、今は、メインカメラはAPS-Cに戻ろうとは思いません。
狩野さんは、何のために5D4をお使いなのでしょうか。
多くの方が、高額なフルサイズに移行していくのは、
そういう性能に憧れを感じるからで、気分だけではないかと。
それを否定するのは、如何なものかと。
この板は、多くの方が読まれていると思います。
フルサイズに何のメリットもない様な伝え方は誤解を招きませんか。
私の見当違いならご容赦下さい。
書込番号:21363918
13点
Happy 30Dさん
>フルサイズにすれば、同じ被写体を撮ったとしても、望遠には弱くなるかもしれませんが、
>少なくとも、高感度に強くなり、ボケも綺麗になるわけですから、
>それだけでも、充分ではないでしょうか。
ご意見ごもっともです.
でもこれではスレ主様が願う”もっといい写真を撮ってみたい思い”に答えることになっていないと考えます.スレ主様は,高感度やボケといった単純なことではなく,文字通り”良い写真”を撮りたいと願っている,と理解しました.だとしたらAPS-Cからフルサイズに変えても,意味が無いように思います.
”良い写真”を撮るためにはカメラを変えることではなく,アチコチ出かけてたくさん写真を撮ることに勝る方法はないのではないでしょうか.
>狩野さんは、何のために5D4をお使いなのでしょうか。
もちろん写真を撮るためです.フィルム時代からの35mmの感覚に慣れすぎて,APS-Cも使っていますが広角域,標準域ではレンスの焦点距離の感覚が今一歩自分のものになっていません.一言で云うと不器用.それで,やむなくフルサイズです.
書込番号:21364144
7点
>狩野さん
>良い写真を撮るためにはカメラを変えることではなく,アチコチ出かけてたくさん写真を撮ることに勝る方法はないのではないでしょうか
まさに、その通りです。
私も、一眼レフを始めた頃は、毎日、Kissを持ち歩いていました。
感動する風景を撮りたいために、写真集を見たりして、遠征もしました。
それで、上達したかは、別として、基本は身についたと思います。
でも、同時に思うのが、あの景色をフルサイズで残したかったなと。
当時は5D系は買える余裕もなく、APS-Cで充分と、自分に言い聞かせていましたが、
頑張って、早くフルサイズにしておけば良かったという後悔があります。
なので、早くから、フルサイズに行く、余裕や決心の付いた方には、
後押しをしてあげたいという気持ちがあります。
もちろん、写真を撮ることこそが、上達の基本ではありますが。
>やむなくフルサイズです.
ご謙遜だと思いますが、
フルサイズにいくと、APS-C換算するのは、面倒であることは、間違いありませんね。
以前、狩野さんには、
音羽橋のスレで大変お世話になったのですが、
機材は揃ったものの、未だに、タンチョウを見に行けてないのです。
毎年、今年こそはと思うのですが、
色んなしがらみがあって。
真意も判らず、生意気なことを申し上げて、
大変、失礼いたしました。
書込番号:21364619
4点
>新しいカメラ(o^^o)さん
>望遠レンズでは、70-300ぐらいが長さ的にはちょうどいいです。昼間に使うことが多いですが夜も使う時もあります。
夜にも使うなら、全然リーズナブルではありませんが、
EF70-200mm F2.8L IS II USMになってしまいますね。
http://kakaku.com/item/K0000079167/
昼間を諦めるなら、
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM
http://kakaku.com/item/K0000910394/
が、コスパ最高ですね。
>単焦点レンズは、1mぐらい離れた人を撮るイメージです。ほぼ昼間に使います。
こちらは、リーズナブルな
EF50mm F1.8 STM
http://kakaku.com/item/K0000775509/
でよいのではないでしょうか。
よいご選択を。
書込番号:21364693
2点
Happy 30Dさん
>でも、同時に思うのが、あの景色をフルサイズで残したかったなと。
そうした夢想をしないわけではありません.しかし,現実に自分が写したフィルム時代の写真を見ると,あまりのできの悪さに焼き捨ててしまいたくなります.イヤ実際にほとんどカットして捨てました.
どうにか人に見せられる写真が撮れるようになったのは,10年ちょい前付近から.
先月,道東を回って音羽橋にも行ってきました.今頃は樹氷こそありませんが,丹頂もカメラマンも少なくじっくり撮れるので好きです.
書込番号:21365251
5点
>新しいカメラ(o^^o)さん
はじめまして
コスパ重視でいくと>ロロノアダロさんオススメのレンズ3本がいいです。
私も3本とも持っていて、6D2で使ってますが、お値段以上っていう感じの描写と思います。
あとは標準ズームが必要だと思いますので、レンズキットで、EF24-105 stm をつける。
この構成で本体含めて35万くらい。ご予算あってますでしょうか?
夜間の撮影ですが、今お持ちのkissが3〜4年以上前に発売されたものであれば、6D2は高感度(ISO感度を高くした時)の性能がkiss比較して大幅に良くなっているので、EF70-300mmF4-5.6 IS II USM でも十分良い写真が撮れると思います。
フリサイズに移行すると、レンズは良いものを選ぼうとするとキリがないので、まずはコスパ重視でレンズ選ぶこと悪くないと思います。
それでもフルサイズに変えたメリットは享受出来ると思います。
書込番号:21366439
0点
単焦点で1m位離れた人と言っても、
どのような感じで撮りたいのですか?
それによっては使用する焦点距離は変わってくるかと。
リーズナブルと言っても予算も書かれたほうがいいですよ。
書込番号:21366573
4点
こんにちは。
リーズナブルということで望遠レンズについては、タムロンのSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USDは、如何でしょうか。
(5万ちょっと出せるならキヤノン純正EF70-300mm F4-5.6 IS II USMが良いと思います。)
また単焦点については、今までお使いのAPS-C機で良く撮っている焦点距離を1.6で割った焦点距離に近い単焦点を購入されてはいかがでしょうか。
自分は、タムロンの28-300mmの高倍率ズームレンズを物差し代わりにも使用しています。
良く撮ている距離が70-100mmの間だったので月末に発売されるEF85mm F1.4L IS USMを予約しています。
書込番号:21367139
0点
>単焦点レンズは、1mぐらい離れた人を撮るイメージです。
リーズナブルな50mmや40mmでは、首から上とか、一部分のアップになってしまいます。
今のところは単に拘らず、24-105mmの標準ズームをお勧めします。出来れば、キットのSTMではなく、
旧型の24-105mm F4L USMで、防塵・防滴の恩恵を享受しましょう。撮影の幅が拡がりますし、中古なら五万円台です。
こてーつさんお勧めの24-70m F4L USMもありです。標準ズームを使って、好みの焦点距離を見出し、
それから単焦点レンズを購入しましょう。望遠は、EF70-300mm F4-5.6 IS II USMが最適です。
書込番号:21371153
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
ジャズダンス よさこい サンバ祭り等 にぎやかな場所での撮影を主にしてます。
現場では でかい望遠をぶら下げて動き回る方々が多いですね。
でも 先頭に座らない限り人の頭が邪魔になり 望遠でも無理になります。
このキットレンズで大まかに撮影し、DPP4とかで 良いとこだけ切り取る、邪魔なものを切り取るという
方法を行っても 望遠とほぼ同じでしょうか。
1点
>>望遠とほぼ同じでしょうか。
切り取ることは写した時の画素数が減ることですので、どれだけ切り取りかにも寄りますが、アラが目立ち解像度も落ちて画質は落ちます。
書込番号:21340856
2点
鑑賞方法、環境に依存します。
フルHDなら、たがが1920×1080です。
スマホと同じくらいです。
但し、JPEGを前提とするならば、8×8のマクロブロック
の存在が気になるところです。
書込番号:21340867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
105mm側で 縦横半分切り取ると 200mmくらいの範囲だけど
画素数は 1/4 くらいになるよ。
600万画素超くらい。
要するに 10DくらいのAPS−C機の画素数だね。
書込番号:21340900
1点
おはようございます。
いわゆる単純トリミングですよね。撮影後の用途によって変わると思います。2倍の望遠効果を得ようとすれば画素数は1/4の約600万画素になりますが、きちんと撮られたデータであればA4プリントくらいなら大丈夫ですし、PCモニターや2KのTVでの鑑賞なら問題はないでしょう。
ミラーレス機などのデジタルテレコンなどと違って、画素補間などの余計なデジタル処理をしないので画質が劣化するということは基本的にはありません。ただボケ量はそのままですし、暗所ノイズなどを拡大することにもなりかねません。そのあたりが納得できるなら大丈夫かと思います。
書込番号:21340983
1点
>まめたぬきさん
望遠だと例えば背景が上手くボケて撮れたり
しますが、キットレンズ(標準ズーム?)で
トリミングだと背景がごちゃごちゃに
なりませんかね?
被写体、構図、撮影場所や混み具合にも
よりますけど、上記の通り、なるべく明るい
望遠ズームレンズで撮れたらそちらの方が
良い気はします。
どんな状況なのか想像で言ってますので
違ってたらすみません。
書込番号:21341000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まめたぬきさん
SNS等でネット閲覧されるので有れば
FHD(1920*1080 200万画素)有れば
必要最低限の解像度が保てます
モニタ鑑賞で有れば
4k(3840*2160 800万画素)
8k(7680*4320 3000万画素)は必要に為ります
6DUで有れば(約2600万画素 6240*4160)の解像度で
出力は出来ますので
トリミング無しだと4kモニタ
トリミング1/2だと4kモニタの解像度は保てませんが
トリミング1/3までFHDの解像度は一応保てます
と言うかよさこい撮られるなら
記録用の安全策としてのF4ズームは良いと思いますが
被写界深度が深過ぎるので標準ズームはお薦めしません
SS1/1000を出来るだけ低いiso感度で撮るために
更に背景や廻りをボケで処理する為に
皆さん大きな望遠レンズを抱えて撮っているとも言えますので
書込番号:21341017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まめたぬきさん こんにちは
トリミングの場合 ピントの少しのずれでも拡大される為 粗が見えたり 高ISO感度で撮影した時 トリミング無しでは機にならない場合でもトリミングすると粗が見えるなど 問題が出ること多いので なるべくなら トリミング少ない方が良いと思いますので 望遠レンズの使用の方が良いと思いますよ。
後 ジャズダンス よさこい サンバ祭り等路上で行われているとき 座って一番前より 望遠を使い 後ろの方で軽量な脚立の方が撮影しやすいです。
書込番号:21341021
1点
こんばんは
私の場合5DVですが、イベント撮影の際は135mmF2Lを使う事が多いです。
沿道から踊り子さんを周りの状況も適度に入れながら撮るのにぴったりの画角なので・・
流石に近くまで来ると長すぎますが記録として撮ってる訳では無いので、印象的なカットが
撮れたらそれで良しとしています。
大きさも、ほぼ24-105と同じ位で扱いやすいです。
書込番号:21342183
0点
理屈で言えば、画素数が減った分だけ画質は落ちますが、実際今の画素数は過剰と言えるので普通は全く問題ないと思います。もしA1やA2に印刷するのでしたら、トリミングは気にする必要があると思いますが、A3でも半分くらいのトリミングなら普通は許容できると思います。 デジカメの黎明期に250万画素くらいのニコンD1が出た時にデジタルカメラマガジンは、その描写の精細さを表現するために付録としてA3のカブトムシの接写写真をつけたことがあります。私は写真表現に問題ない(周辺光量落ちやボケ表現)写真なら、トリミングに抵抗はあまりありません。ご参考になれば。
書込番号:21343336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どの位の経験値で話してるかどうか不明ですが、フルサイズで望遠105ミリって、そもそも足りなさ過ぎますよ。
APSCなら65ミリですよね、キヤノンの場合。
APSCでも最低250ミリ必要でしょうね。
フルサイズなら400ミリは必要ですよ。
動きのある被写体なので、多かれ少なかれトリミングは必要でしょうけど、せいぜい 1/3 の800万画素は必要でしょうね。
フルサイズでもそれ以上は勧められないです。
そうすると倍率で言っても約1.7倍。やはり250ミリは必要でしょうね。
動き回れない環境なら300ミリ欲しいですね。
動き回れるなら、何とか200でもやり繰り出来るんでしょうけど。
カメラマンの群れから離れて、150600のレンズで一脚使って50cmの脚立から撮影するのが賢いですよ。
圧迫感なくて、画角とシャッターチャンスに集中できますから。
もっとも軽装備で撮影したくて、屋外でピーカンならば低ISOでも撮影できるAPSC勧めますけど。
同時に焦点距離の課題も解決できますから。
書込番号:21344616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆るみ子☆さん
カメコのマストアイテムですね(*´∇`*)
書込番号:21359114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
構図だけな合わせられますが中身は別物。
写真、分かってますか?
書込番号:21361269
0点
鑑賞方法(プリントサイズ)次第じゃないでしょうか。
画素数が必要な大きな印刷や高解像度のモニターで鑑賞する場合、必要な画素数よりも少なくなるようなトリミングだと、不足分は単純に拡大されるだけであり、最悪ギザギザが見えてしまうので、望遠と同じというわけにはいかないでしょう。
ただ、A4でも900万画素で十分とのことなので、その画素数で抑えられるなら、不満のない結果はえられるのでは?
https://faq.kitamura.jp/faq/show/40?site_domain=print
書込番号:21361715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
望遠も大事ですが広角側で全体を撮るのがイベントの楽しみ、そうなるとフルサイズの高画質広角の効果は絶大なものですよ。
書込番号:21361947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
現在6D+24-105の非Lを使っています。
冬のボーナスが15万円ほどカメラに回せそうなので、ボディを買い換えるかレンズを買うかで悩んでいます。
普通なら足りない焦点距離のレンズを買うべきでしょうが、
旅行がメインでたくさん荷物を持っていけないためボディ+便利ズームが気に入っており、
その範囲でより画質や性能を高めたいような気もしています。
選択肢としては、
@6Dを下取りで6D2を購入(レンズは当面このまま)
A16-35 F4Lを購入
B24-105を手放し、f2.8通しのズームを購入(サードパーティもOK)
C70-300の新型と標準域の並単を購入
このあたりでしょうか。
皆さんならどうされますか?
ご意見を聞かせてください。
書込番号:21340405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
悩んでる時は動かない\(^^)/
書込番号:21340427 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
初めましてです。
私も6D愛用しています♪
@の6DUにしても、画質という面ではあまり変わらないんじゃないかと思います。
全点クロスという性能で、私は6DUを買いたいと思っています。
だから、性能なら@。画質ならBじゃないですかね。
書込番号:21340442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私なら足りてないレンズを追加。
レンズを充実させてから、カメラボディの更新。
AかCでしょうけど…
現状(レンズ)でスレ主ご本人が満足しているなら、その必要もないのでは?
追加レンズが要らないなら、物欲で6Dmk2でしょう。
いや…そんな(物欲)人間だと「次」が欲しくなるかもよ?
ならば、一気に5Dmk4は如何?
書込番号:21340466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
旅行がメインということで、ミラーレスなど二台体制にするのはいかがでしたでしょうか?
今の6Dは何が不満か見直してみては?旅行などの記念やスナップならレンズなどのが良さそうですが。
M5やm6に18-150キット買って11-22のレンズあれば、旅行は楽しく行けそうです。もちろん、M100に11-22で、6Dと一緒に持っていくのもありかと!今の6Dに足りない広角、チルトを補ってくれますし!
書込番号:21340471 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>みよきち86さん
「D 6Dを残し6D2を購入(レンズは当面このまま)」に一票です。
6D2をメインにされ、6Dは万が一のための予備で運用がいいかと思います。
書込番号:21340501
2点
画質だけで言えば6DIIにしてそこまで大きな変化があるか・・・
レスポンスやAF性能は大きく上がるでしょうけど
追加購入したいレンズにしても望遠が欲しいのか広角が欲しいのか
明るい単焦点が欲しいのか・・・
今便利ズームを使っているのであれば現在の使用状況からその辺もう少し
明確なビジョンを出された方が良いかと思います
お持ちのレンズが非L24-105一本しかなく
荷物軽減や画質重視であればマウント替えという選択肢も出てきますし
書込番号:21340575
1点
>旅行がメインでたくさん荷物を持っていけないためボディ+便利ズームが気に入っており
それならAとCは無しだと思います。@6DUに買い替えても画質は思ったより変わらないので、バリアングルが使いたいなら買い替えはありだと思います。
B24-105mmF2.8手ブレ補正付きのシグマかタムロンのレンズ購入ならありかもしれませんが、旅行メインなら軽いEF24-105mm F3.5-5.6 IS STMがベストだと思います。
何か欲しいだけなら、EF50mmF1.8STM あたりを買っておくとか?本当に欲しいものが出て来るまで資金を貯めておくほうが良いと思います。
書込番号:21340579
5点
>みよきち86さん
半年以上経つとどうしても飽きるのが人の性(さがです)。
変えても同じ事の繰返しです。
書込番号:21340659
5点
>みよきち86さん
貯金でよいと思います。
24-105の非Lを24-105Lもしくは、II 型にするのが、次点な気がしますが、
F2.8通しで、24-70mmでIS搭載だと、
シグマで1020gもありますが、大丈夫ですか。
書込番号:21340672
4点
> 旅行がメインでたくさん荷物を持っていけないため
旅行先には海外も入りますか?もしそうならば、来年出ると噂があるキヤノン版フルサイズミラーレスを待つと言う選択肢もあると思うけど。
航空機搭乗前のセキュリティチェックではジャケット、ベルト、時計、スマホ、パスポート、搭乗券まで身体から外して(靴も脱げと言うアホな職員も結構いる)、それらをベルトコンベヤーに乗せるのだが、先進国の空港でもここで「やられる」ことが多く、空港職員や他の乗客の目に触れないように機内持ち込み用のバッグに突っ込むのが普通です。
とにかく小さくて軽く、画質面で妥協したくないならフルサイズミラーラスのボディに広角レンズ1本だけでいいと思います。
キヤノンのフルサイズミラーレスがどんなシステム構成かわからんがライカM10にズミルックス28mmあたりの感覚ならベストです。
書込番号:21340698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もミラーレス追加がよいと思います
旅行ならF2.8である必要もないと思うし
広角望遠は話を聞く限り、どうしても必要と言うわけではなさそう
なんとなくの気持ちで買っても、フルサイズ用は重いから旅行で軽量化したいなら持ち出すのが億劫になるかも
私は使用頻度の高い標準は6D+EF24-105、
頻度の低い広角望遠はEOSM用の11-22か55-200を使っていますが
11-22は安いのに画質もよいし
軽いから頻度が低くても気にならないし、
カメラ2台でレンズ交換の手間が省けるし、
並単がほしいなら22mm F2は非常によいレンズだし
さらに軽量化したいときはEOSMだけ持ち出せるし
撮影の幅が広がりますよ
書込番号:21340805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
私の考えでは、6Dも6D2も同じような大きさで、同じようなフルサイズですから撮れる画像もそんなに変わらないでしょうから、6D2への買い替えは優先にならないと思います。
旅行記録が主体なら、超広角があったほうがいいので
A16-35 F4Lを購入が良いと思いますね。
旅行では、望遠域は無ければないでなんとかなると思いますが、広角はレンズ性能に由来しますから、16-35 F4Lはいい選択ではないでしょうか。
ボディの追加は、荷物の増加と散財につながりますので熟考が必要と思います。
書込番号:21340961
2点
旅費にお金使って、現状維持が1番ベストに思える。
書込番号:21341543 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
旅行では APS-Cのコンパクト機 G1XV とかだと身軽に動けますねぇ
いまは 高すぎ ですが...
書込番号:21341674
0点
>ボディを買い換えるかレンズを買うかで悩んでいます。
>その範囲でより画質や性能を高めたいような気もしています。
6Dの貧弱なAF性能の強化やバリアングル液晶が必要なら@しかないし、
超広角が必要ならAしかないし、
望遠を少し犠牲にしてでも明るいレンズが必要ならBしかないし、
望遠が必要ならCしかない。
スレ主さんが何を必要とするかによって、自ずと結論はでるのではないでしょうか?
人に聞かないと決められないなら、いまは必要ないと思いますよ。
書込番号:21341730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バリアングル機能は便利だと思うのでそういう意味では買い替えの選択はあり。
6D2は価格的にはまだ高めなので15万くらいまで落ちてからが買いって気がしますよ。
書込番号:21342250
0点
レンズ買い増し希望(^_^ゞ
AかCをおすすめします(*`・ω・)ゞ
書込番号:21345527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>みよきち86さん
こんにちは。
6Dに大きい不満があればボディを更新。
このレンズが欲しい!のであればレンズ。
だと思いますが、スレ主さまの文章を見ると貯金がベターだと思います。
とりあえず買った機材はなかなか使わないとおもうので。
そしてどうしてもコレが欲しい!となったときに買うのがよろしいと思います。
ミラーレスも良いと思いますが、あの軽さと小ささは一眼レフの使用頻度が下がりそうでちょっと怖い?です。
(先日OMD E-M10Uを買ったので…。)
書込番号:21346521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
かなり近い状況で、同じ悩みを持つ者ですが、私は@で行こうと考えてます。理由は45点AFセンサーです。
画という意味では6Dも6DIIも似たようなものだと思いますが、このファインダーは違う。
以前、アナログ時代に1Vを使っており、このAFフレームの強力さは身にしみて理解してます。
ともかく、どこに向けてもピンと露出が一発で決まる。
デジタルに移行して予算の関係から9点や11点のボディを何台か渡り歩きましたが、その都度、不満が出続けていたのです。
もちろん、1V時代より性能も上がっているでしょうからなおさら期待です。
旅行がメインの場合、24-105の非Lを中心とした構成は良いと思います。Lでもスナップの場合は大きな変化はないと思ってます。
それよりもLは重量がかさむ。たくさん荷物を持っていけない場合は逆に避けるべきだと思います。
より良い絵作りを、という場合はf1.8の50mmを買い足すのはいかがでしょうか。
私も持ってますが、本当によく写ります。しかも軽い。しかも安い。
旅行のメインスナップは非Lのズームで撮影、ここぞという場面で1.8の50が登場、というのはオススメします。
ちなみに選択肢のAはどうかな、と。非Lを残して16-35を、とお考えということは広角狙いだとは思いますが、
広角狙いだけが理由だとしたら、Lズームの購入は費用対効果が悪いように思います。
広角が欲しい場合は、価格がこなれてきた中古の17-40のL、またはサードパーティーの単焦点の広角のほうが良いような気も。
書込番号:21347038
2点
AFが全然楽になるのでMark II に買い換えがいいですよ。
同じ機種だからこそ、良くなった部分がよく分かりますよ。
書込番号:21350072
1点
Lレンズ購入に1票入れときますねー。
ボディは画質に関してあまり代わり映えしないから、満足感が無いかもしれません。
書込番号:21355126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>旅行がメインでたくさん荷物を持っていけないため
であれば、安くなったM3に11-22mmを首からさげて、6Dに24-105mm非Lの二台体制が、よろしいかと。
換算17.6mmからの広角は旅先でのスナップには使い勝手がよいですし、従来のAPS-Cより画質は良好。
望遠域は、ファインのラージで撮ってトリミング。
小生も過去は17-40mmLと24-105mmLを付け替えていましたが、旅先では面倒で苦痛になりがちです。
動き物が主体でなければ、当面6Dでよろしいような。
お節介だったかな。
書込番号:21358257
0点
>みよきち86さん
私の場合ですが・・・もともとM3も所持していたので、現状旅行やちょっとしたお出かけなんかは下記のようにしています。
@6D2+70-300mm ISUUSM
AM3+16-45mm
望遠はフルサイズで、広角はミラーレスでという感じです。軽量にするならば・・・
@6D2+非L標準
AM3+55-200mm
でもいいのかもしれませんね。
6Dと6D2の違いはありますが、個人的にはミラーレス追加をオススメです。
書込番号:21358457
0点
6Dに 24-105STMを新規購入して、つい先日スペイン旅行に行ってきた者です。
旅行に際して、ミラーレス(オリンパスか富士フイルムかキヤノンか)を購入しようかとも
また、6D2レンズキットへの買い替え、24-105F4IS2購入も含めて検討しましたが、
対費用効果、財布の中身との相談の結果、最初に書きましたようにSTMの24-105を購入
して持参しました。
バッグの中に、バッテリー+WiFiルーターと一緒に入れて持ち歩きましたが、これでも
やや大きめで、Facebookへのupとか、自撮りとかについては、ほとんど iPhone 7 で
済ませて、特に大きな問題はありませんでした。(ここらは何を求めるかによるとは思いますが)
国内旅行、それも車でであれば、1D系と6D と2台持ち出しますが、車でなければ、2台持って
出る気はおきず、ましてや海外であれば、でかいのを持って出る気が出ませんでした。
(何様、海外旅行がほとんど初めてであった、というのもありますけど)
私が6D2のほうが6Dよりいいなと思うのは、AF測距点が最も大きいと思っています。バリアングル等を
いわれる方もおられると思いますが、6Dは中央1点のAFと思ったほうがよいカメラですので、6D2は
大きく進歩してくれていると想像しています。
でも、下取り出しても5-6万ですし、15万あれば6D2買えますが、そこまでして買い替えるかとなると、
私は躊躇してしまいました。
旅行と言いましても、公共交通機関かどうか、国内か海外か、また、撮る対象が、広角気味がいるか
望遠側が主になるか等々が決まらないことには、何がいいかは決めようがないのは、スレ主さんも
十分おわかりだと思います。
現在撮影ターゲットとしてお考えのものが、どのレンズが最もいいか、また汎用性を求めるかどうか含めて
お考えいただいて、決められるのがいいと思います。
ですので、24-105で問題なくて、撮りやすさを向上させようと思われるのであれば 6D2 への買い替えはありと思います。
ただ、例に挙げられているのは、広角系、望遠系ズームも入っていますので、スレ主さんご自身が、ターゲットを
絞り切れていないかなとも見受けられますので、そこは、今一度何を求めたいかを考えて決められるようにしてください。
私が、今回24-105STMを選んだのは、価格もさることながら、重量、大きさで24-105F4LISより、海外ならアドバンテージが
あるのではないかと思ったことが主たる理由です。 (STMって音しないんですね、、びっくりしました、、)
でも、24-105だと、望遠側は中途半端ですし、広角も足りないことが少なくありません。ある意味、中庸狙いのズームです。
いずれにしましても、何でもいけるってのはありませんので、難しいですが、標準系をあまり必要としないなら、16-35と
70-200の2本セットとか、マウント増やして後が大変ですが、一つのレンズですますなら、ミラーレスの12-200だったか
APS-cと18-200とかを選択したほうが、割切れさえすれば使い勝手がいいと思います。
自分で、何がいいかをさっと申し上げることが出来ず、単に羅列しただけで大変申し訳ありませんし、ちょっと長くなって
しまいましたが、参考になれば嬉しいです。
書込番号:21373645
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
まぁ、出たところで暫くレンズも少ないでしょうし
と、言うことは入学式に使えるでも無いでしょうし…
書込番号:21327807 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
キヤノンはKissの新製品を桜や入学式シーズンが
終わって
から出すヘンなメーカーですよ? (・ω・)
書込番号:21327956 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
でない・・・というより、 ビジネス的に 出せない \(◎o◎)/!
書込番号:21328126
2点
頑なまでに廉価品を求める人がいる限りフルサイズを出すことにメーカー側のメリットがない。
書込番号:21328323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
yuuyuu73さん こんにちは
出るのでしたら 来年3月にCP+2018が有るので その前に情報が出る可能性があります。
書込番号:21329046
3点
>頑なまでに廉価品を求める人がいる限りフルサイズを出すことにメーカー側のメリットがない。
良いじゃないの。肝心の写真撮影の際に妥協しなきゃ良いんだよ。
買い物の際は「最高の純正品でなければ」って気張るのに
購入後の撮影の際は「お気楽撮影です」「別に作品を撮ってる訳では無いので・・」
って妥協しちゃう人の多い事。
書込番号:21329723
12点
ミラーレスのフルサイズは、ニコンが出してからだと思います。
書込番号:21330047
2点
EOS Mを発売して5年が経つけど、果たしてミラーレスのフルサイズを出せるレベルか?
レンズを含めたらまだ先かな??
書込番号:21331092
3点
>頑なまでに廉価品を求める人がいる限りフルサイズを出すことにメーカー側のメリットがない。
果たしてそうだろうか?廉価品とフルサイズでは、ユーザー層の価値観が違うだけかな?
トップメーカーとして廉価品ばかり作ってたら技術革新が出来なくなり未来が無くなる。
書込番号:21331109
1点
アマが写真撮るのに気楽さを感じてはいけないとは、なんとも偏屈な考えだな。
書込番号:21331256 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
Canonからも小型軽量のフルサイズミラーレスを出して欲しいと思います。
しかし、未だにEF-Mマウントのレンズの少ないという事実からして、独自規格のレンズを豊富に用意するには限界があると思います。
足りないレンズは、マウントアダプターでEFレンズを使ってくださいっていうことでは、アマチュアもプロも満足しないのでは?
もう遅いかもしれないけど、マイクロフォサーズのようにメーカー跨ぎの規格作って色々なメーカーのレンズが使えるようにして欲しいです。
書込番号:21333403
1点
そりゃそのうち出るだろ、aps c ではもう出てるんだから。
ただしニコンの後だろうな。再来年の話だよ。
今6 d mark ii を買わない理由になるのかよ、それが。
来年の2月になれば量販店でも税込み20万円台になるよ。それでもまだ割高だがな。
バリアングルにこだわりないなら、 5 d mark 4が税前30万になるまで待ったらどうなんだ。
書込番号:21337817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
Canon 6d mk2とにSigma 85mm F1.4 artを買うか
Sony αrIIにSONY FE 85mm F1.8を買うか悩んでます。(αrIIIは非常に魅力的ですが高くて…。)
一般的には、高いボディーよりいいレンズといいますが、どうでしょうか?
いま現在は、80Dでsigma F1.4を使っています。主にポートレートの写真をアンブレラなどのストロボを使い撮ってますが、たまに猫や旅の風景なども撮ってます。ストロボは純正でないためcanonからsonyに変わっても問題ないです。
よろしくお願いします。
書込番号:21311776 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
soniyが圧倒的に出てくる絵がきれい
書込番号:21311799 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ソニーが圧倒的に出てくる絵がきれい
そんなことはない。
キヤノンでポートレート撮影している人もいればニコンでポートレート撮影している人もいる。
ソニーが圧倒的に良いなら作例でも貼ったら良いと思うけど。
ポートレートならα7Uでも良いのかなと思いますが、4000万画素が必要ですか?
ソニーにするならα7Uに85of1.4GMが良いと思いますね、自分は。
シグマ85of1.4 Artは良いレンズなので6D2でも良いと思いますね。
書込番号:21311845 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
>一般的には、高いボディーよりいいレンズといいますが、どうでしょうか?
まあフィルムのころはそうでしたけどね
今はセンサーやエンジン性能もあるからボディも重要ですね。
でもレンズに占める部分はやはり大きいとおもいますよ
書込番号:21311927
6点
>Spiritweyさん
a7rIIの瞳AFは魅力的ですね。
AマウントですがSonnar135mm1.8やPlanar85mm1.4も評判高いですよ。
一方、6D2なら現在一眼レフをお使いなのでバッテリーやファインダーの違いが少ないと思うのですんなり移行できそう。
シグマArtやキヤノンLレンズはたくさんの方が使っていてネットやYouTubeでも作例がたくさんあるんで参考になさったらよいかと思います。
書込番号:21311935
2点
EF85m f1.8はあまり寄れない印象
85センチまで寄れますが
ニコンの同じレンズよりも寄れない印象ですね
私はα7Uで使ってますが寄れない以外は印象はいいです
書込番号:21311972
3点
>Spiritweyさん
どちらも良いボディですしお好きな方を。
Eマウントも保有していますがいかにも
カメラ!と言う事だと6Dm2ですかね。
書込番号:21312045 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Spiritweyさん
こんばんは。
キヤノンのボディでまずは検討されているなら、
今度出る EF 85mm F1.4L IS USM が良さげですね。
SONYなら、GMの85mmでしょうか。
個人的には、レンズは、ニコンの AF-S NIKKOR 105mm f/1.4E EDも
素晴らしいレンズですよ。(ボディは今なら、ニコンのD850がいいですかね。)
書込番号:21312075
3点
sony 85mmは寄れないですね。色々皆様貴重な情報ありがとうございます。Nikon D850も凄くいいみたいですね。予算が無限にあれば、ホントにいいですけど、30万くらいでレンズも買い直しで、フルサイズデビューだと中々どれがいいかを決めるのが中々難しいですね。
書込番号:21312100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
買うとしてもポートレートで4000万画素はやめといた方がいいです。3600万画素機でポートレートした時、女友達でしたが、ほんの小さなデキモノも解像してくれて、撮ったままの写真見た彼女は、友達だからこそ、遠慮なくブチギレてくれました。ポートレートなら、フジのか6D2の方がいいのではないでしょうか。
書込番号:21312128 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
キヤノンなら他に85mmF1.2Lや135mmF2LなどのL単焦点がリーズナブルで私も使ってます。
ソニーとの併用は私もやってますが、狙いは85mmF1.4又はF1.8で間違いないでしょう。
書込番号:21312167
2点
>Spiritweyさん
ポートレート撮影だと、
画面端でMFする事も有ります。
キャノン機のスクリーンは、明るさを優先した為に、深度が深い。
これはピントの山が掴み辛いです。
ソニー機は、余分な深度が無く
ピーキングや、ピント拡大が有るから
F1.4でもMFか怖く有りません。
書込番号:21312249 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>soniyが圧倒的に出てくる絵がきれい
解像度"だけ"の話でしょうか?
圧倒的の根拠は何でしょうか?
ソニーユーザーさん
>Spiritweyさん
>80Dでsigma F1.4を使っています
EFマウントのsigma F1.4を使っているなら6DUが散財が少ないです
ソニーの場合、スペックの割にレンズが高いですね〜
私がソニーに行かない理由の一つです
書込番号:21312308
10点
>Spiritweyさん
これはSONYの85mmしかないでしょう。それもF1.8ではなくてF1.4。
魚住プロのお言葉を読むと。
「このレンズ、合焦しているところは切れ味が鋭い系なのに、ボケている部分は滑らかでとろける系だったから。両立しないことがウオズミの前提だったのでこれはもう撮っていて、とにかく愉しい!ウオズミが重視している「@合焦した箇所のシャープネス」「A被写体の解像力」「B被写体から背景面へのボケの滑らかなグラデーション」の3ポイントについて、使用前に期待していた遥か上をいっていることを実感した。それからα7RUに着けて撮影したが、グリップ感とバランス感が良く、長時間の手持ち撮影でも全く疲れなかったことも付け加えておきたい。」
http://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/002/
私もα7RIIIと85mm F1.4を買おうかと言う気になりつつあります。
一番の問題は費用をどう捻出するかですが(^^;
書込番号:21312612
5点
多分、お門違いと歯牙にもかけられないと思うし、そもそもスレチなんですが
ポートレートならK-1とFA77 Limitedも悪くないですよ。。
あわせても30万に収まりますし。
スレ汚し失礼しました。
書込番号:21312703
18点
>Canon 6d mk2とにSigma 85mm F1.4 artを買うか
Sony αrIIにSONY FE 85mm F1.8を買うか悩んでます。(αrIIIは非常に魅力的ですが高くて…。)
一般的には、高いボディーよりいいレンズといいますが、どうでしょうか?
とりあえず、7RUに純正85mmF1.8で良いでしょう。良いレンズはまたお金を貯めてから。
私はα99Uを使ってますが、優秀な手ブレ補正さえあればローパスレスの高画素カメラのほうがむしろ撮りやすいんです。モデルとのあいだに多少距離があってもとてもクリアな写りになるので、”撮った!”っていう手応えが明らかに増すんですよね。これは買って使ってみてはじめて分かった実感です。拡大してどうこう以前に、撮っているなかでの爽快感の違い。
6DUにシグマ85mmでも、解像度は高いと思いますよ。でも7RUはより気持ちよく、かつ歩留まりもよく撮れるはずです。シグマ85mmはちょっとデカ過ぎて使い手を選びますよね。
jpegの絵作りに関しては、どうせDxOやVISCO使うので私は気にしてません。
書込番号:21312980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>日課は犬の散歩さん
カラコンのドットまで解像してるのに、肌や口紅は滑らか
どうレタッチしてるのでしょうか?
素晴らしいですね〜
書込番号:21313013
7点
>Paris7000さん
カメラ本体でRaw現像していますが、肌色補正という機能があります。
ご指摘の通り人物の肌のみ滑らかにして、解像は落とさないというもので、シャープネスやNRとはまた違った仕組みのようです。
というかそこに一発で気付かれるとはお見それしました。
書込番号:21313172 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こう言うのって主観からくるもので
ご自身がどう思うかが重要かと思います。
出来れば、お店に行って確認するのが一番かと。
ソニーのボディを考えているのであれば
要確認ですがシグマのマウントコンバーターMC-11に
今お使いのレンズを使うのは有り?
書込番号:21313202
4点
>日課は犬の散歩さん
なるほど、いわゆる美肌モード!
そっかー、今度使ってみよー(^^)v
書込番号:21313212
1点
6D2より6Dにフォーカシングスクリーンをスーパープレジションマットに交換して、パナのマグニファイア装着はMFでも快適でしたよ。
6D2はスクリーン交換ができないのでマグニファイアだけ交換してやってますが、少し物足りません。
いまお持ちのシグマ85mmはEXですよね?僕も同じものを持っていますが色は濃いものの開放からそれなりに使えるのでartに乗り換えるか一番悩むうころですよね。
85artは相当いいらしいですが、やはり重いしカメラバッグの占有率が大きいartは躊躇してEXのままです。その代わり、135art購入しました。
個人的には85EXから85artと言うそれほど変わらない物同士を買い替えるより、135などを買われた方がいいのかなと思います。
80Dから6D2だと焦点距離が変わるので余計そう思ってしまうかもしれません。
書込番号:21313230
4点
アルファIII、話題ですねぇ。
実機で試してみることができて、いろいろと納得ができて、惚れちゃったのなら、SONYもいいのではないでしょうか。
肌色は、SONYっぽい色かなぁ〜というのもありますが、好みの方はいらっしゃいますしね。
カメラを振り回すような撮影は、ローリングシャッターのようですので歪みの問題は出ると思いますが、
そういう撮り方をしないのであれば、ボディーはお気に入りを使う方が気持ちがいいと思います。
発色を今まで通りに近い方がいいとお考えなら、CANONで揃えた方がいいと思います。
SONYの色とCANONの色を揃えるのはかなり手強いと思います。
異なっていても、「良ければいい」のであれば問題ないですけど。
ポートレートメインなら、最短撮影距離が85cmでも問題はなくないですか?
このくらいの焦点距離で寄りたくなると、マクロレンズになっちゃうような・・・
大きさも・・・
まさか旅のメインに85mmってことはないでしょうから、無問題では?
レンズの能力も大切かもしれませんが・・・
表現したいボケとか、印象を重視するならF値なども大きなファクタのような気もします。
解放の場合、1.8では1.4は撮れないし、1.4では1.2は撮れません。
ただ・・・絞りが開くほどに被写界深度が薄くなりますので、ポートレートにそこまでの薄さを必要とするかどうか・・・
そこが、レンズの選択に関わるような気はします。
ちなみに・・・私のお気に入りは、Y/C プラナー85mmF1.4だったりします。一般的ではないです。
AF機能がないので、瞳AFなんて論外です。マットも交換不可の機材ですので、ピントも楽とはいえないです。
趣味性の高い次元なので、ご本人が納得したモノでいいと思います。
結論出せなくてごめんなさい。
ちなみに・・・APS-Cとフルサイズではかなり画角が違いますが、大丈夫ですか?
現在の感覚で、そのままの焦点距離をフルサイズで使うと、ずいぶんと遠いなぁ〜と思うと思います。
同じような画角で撮りたいなら、フルサイズの場合135mm見当のレンズになりますが・・・
焦点距離が変わるので、ずいぶんと違う印象になると思います・・・
暗所のポトレって訳でもないようなので、APS-Cでもいいと思ったり・・・
書込番号:21313459
2点
>Spiritweyさん
実はぼくも85ミリで悩んでまして、
1DXU用にキヤノン新型85F1.4か、
ソニーα7RU用にFE85GMに
するか…。とても両方買えないし、
キヤノンのレンズ購入ならα7RUでも
使えますけど、85GMだと1DXUでは
使えない…
ま、悩んでるうちが楽しいので、キヤノン新型
85が出るまで、この悩みを楽しんでます(笑)。
書込番号:21313605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>soniyが圧倒的に出てくる絵がきれい
解像度"だけ"の話でしょうか?
圧倒的の根拠は何でしょうか?
ソニーユーザーさん
例えばキヤノンの画作りは中間色などの表現重視で自然な感じ、いわゆるニュートラルに見えます。
一方でニコンやSONYなどは原色系の鮮やかさ表現が得意でニュートラルではないのですが、人間の体感的には実物よりきれいに見えることがあります。まあ撮影状況や被写体、見る人によって感じ方も違いますけどね。
キヤノンの色合いはなんか退屈な感じがします、でも落ち着きがある感じもするので私はそれなりに使ってますね。
書込番号:21313637
1点
カメラレンズを更新するよりも 気分よく撮らせてもらう費用にあてたほうが 吉 かもね。
書込番号:21313980
4点
皆様、素敵な写真やアドバイスありがとうございます。補足ですが、現在使っているレンズは撒き餌レンズとsigmaのAPC-S専用の35mmとズームレンズです。sonyの85mmのGMはほんとに過ごそうですが、予算が笑。他にもcanonの85mmのF1.2や新作のF1.4も良さそうですね。
来月Sonyのα7rIIIが出るのをちょっと待ってみて、それから決めて見ようかと思います。クリスマスセールあたりでキャッシュバックとかセールやってくれないかなあ。
書込番号:21313994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
85mm 1本しか買わないの??
全身を撮るとき、撮りにくくないですか??
撮り方は、人それぞれだと思いますが、、、50mm位が無難な気がします。
それより、無理にフルサイズにしないで、レンズで楽しむ方が面白いと思いますよ。
書込番号:21314562
2点
>圧倒的の根拠は何でしょうか?
玉ボケ?
http://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/091/
http://photo1.ganref.jp/impression/0/357/full1401_l.jpg
http://ganref.jp/items/lens/canon/74
書込番号:21314609
3点
ポートレートのスタイルは人さまざまです。よって、どれが最適かなどとは一概に言えません。
FE85mmF1.8も85mmF1.4Artも最近のレンズだけあって非常に分解能が高く、ウェストショット以上だとけっこう難しいんではないでしょうか。
書込番号:21315588
3点
80Dでsigma F1.4
→これで不満がありますが
もう少し 〇〇を改善したいと言わないと、適切なアドバイスは無理だと思います
sigma F1.4が50mmなら、ポートレートレンズ
照明にお金をかけたほうが良いかも
書込番号:21317593
2点
>Spiritweyさん
α7Rii使ってますがいいですよ、瞳AF機能はポートレートやってる人であればあると凄く撮影のテンポがよくなります。
AF-Cのときも効くので自分が前後にズレても常に瞳を追っかけてくれるので、ブレだけ気をつければピントのほうは安心ですw
ちょうどα7Riiiの発表で少しずつ値が下がってきているので連射しないのであれば、冬のボーナス時期がお買い得かもしれませんね
書込番号:21318544
3点
気になるのは、80Dに付けた85ミリとフルサイズに付けた85ミリでは、結構違うレンズに思えてしまうかもしれないということです。
勿論全然気にならない人もいれば、気になる人もいます。
因みに私は相当気になります。
apscの85ミリは好きなんですが、フルサイズの85ミリはどうも好きになれないんです。
自身で違いを確認した上で85ミリを使うかを判断されると宜しいでしょう。
もしかしたら、135ミリの方がしっくりくるかもしれませんよ。
カメラは今の80Dの操作性の継承を望むなら6d2。そうでなければ、ソニー機でも良いと思います。
書込番号:21318900
0点
>Spiritweyさん
BODYとレンズの組み合わせ方は予算も関係するので、
CANONとSONYでのポートレートと言う事で比較すると、
(画素数、操作系とか、軽いとかそんなんは使えば同じだから)。
現在5D4とα9でポートレート&人物多いですね。
絵としての感じですが、明らかに違うのは、
CANONは線が太い。
SONYは線が細い。
これは見た目(細かい色関係はRAWである程度好きにと言うのが前提ですが)。
写真として紙に出した時にインパクト、説得力があるのがCANONの絵。
SONYは繊細で解像命的な絵。(CANONが解像度が低いとかそういう話ではありません)。
ポートレートだとどっちがと言うか。。好き嫌いの世界ですからどちらでも!!
両方あるのでまあ、使い分けしてますが。。。
α9使うのは瞳フォーカスが出来すぎだから。。かな?
5D4でも同じ絵は取れますけども。
写真ですから、最終アウトプットでの比較はしたほうが良いかと思います。
プリンターにもよると言う話もありますが。。
機器の話でなくてすみません。
今の私の被写体なら...CANONかなーー。
撮って出た絵はレンズ性能と色目も確かにあり、ただセンサーへの依存度もかなり高い為、
今は選択が難しですね。
書込番号:21320948
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ
いろいろな口コミをみていると有名店(ヨドバシやビックカメラ)で購入する方が結構多くいらっしゃると思うのですが、最安値より数千円や数万円高い大型店舗で購入するメリットはあるのでしょうか?
有名店で買う方を否定するつもりは全くないのですが、初期不良や故障時のアフターサービスはメーカーの一年保証がありますしそれ以降の修理は有名店でも有料ですよね?
最安値以外で購入するメリットをまったく感じないので純粋にメリットを教えていただきたいと思い質問しました。
何か納得できるメリットがあれば私も有名店で購入したいと思っています。
ポイントで最安値に近づくとかの意見もあると思うのですがポイントはその店以外で使えないし絶対現金が浮きほかの物に使える方が自由度は高いと思います。
本当に気になっているので 知らない!好きなとこで買え!とかの返しはやめていただけるとたすかります・・・
4点
通販と違って初期不良なら新品交換が多いです
大手の方が何かあったときも安心ですしね
ただまあ店員の知識レベルはたいしたことないので
相談するにはあまり勧められないかな(笑)
書込番号:21299424
16点
カメラ以外のモノも豊富なので イロイロ買う人は
一箇所で済ませることが可能(時間の節約かも)
書込番号:21299444
4点
超初心者の私は、店員さんのアドバイスを頼りにしてます(*`・ω・)ゞ
書込番号:21299466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
カメラ本体を買っておしまい。
ではありませんから、馴染みの店員さんがいると何かと心強いかと。
機材の相性問題に出くわしたときに見に染みるかも。
もちろん、店員さんを育てる、という部分にも協力してあげましょう。
書込番号:21299467 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
初期不良の交換の証明が、最安値のネット点だと難しかったりします。
ヨドバシやビックあたりなら、持って行ってそこで故障が再現できれば交換に応じてくれることが多いようです。
それに、お店で対面で買うとロイロな情報が得られたりします。
自由度が高いのは確かだし、ちょっと高いかもしれませんが、ある程度割り引いてもくれますし、
それぞれ自分のお店の使い方でいいのではないでしょうか?
書込番号:21299468
2点
十人十色と言いようがないと思いますが?
どこで買うかは買う人次第〜〜〜〜〜〜(m--)m
どこで買ったかで、撮った写真に違いがあるの?
書込番号:21299473
4点
新品、中古品ともに購入店はいつも大体決まっています。
多少の信頼度、安心感がある店を選んでいます。
書込番号:21299476
1点
大きなところで購入するメリットは初期不良品の場合、交換してくれます。
私はこれがあるので大型量販店で購入します。
書込番号:21299482
4点
>当時の今風さん
それはヤッパリポイントがあるからでしょう。過去に購入した商品あればボイント貯まってるのでそれを使いたいし、何より新しいカメラ買うときってカメラ関連の新しい用品、製品必要あるいは欲しくなるので、新しいカメラ買った時のボイントを使って手にいれたりとか。
新しいカメラは例えば保存するカードの要求条件も上がり手持ちのSDカードなどが使えなかったりしますので。
何軒もお店回るのも時間も掛かるし、早く新しいカメラで楽しみたいじゃないですか。時間の節約もありますね。
書込番号:21299484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は10年来の付き合いのある一般カメラ店で購入しています。本体は8台、レンズは何本購入したでしょうか?
私の個人売価は大型量販店以下、ネット販売以上かな? 店頭売価は大型量販店並みですが・・・。(笑)
いろいろサービスしてくれるし、他より高い分は下取りでカバーしてくれます。
また修理アフターも、こっそり保険をかけておいてくれて有償でも安く上げてくれるなど配慮が細かいです。
その代り早めに下取りくれませんかなど無理を聞いてくれた分はこちらも答えるようにしていますよ。
デジイチカメラだけはネット通販は絶対しません。
届いたら紙切れ一枚に一切サポートしませんというところも多いので。
大型店は最初の1台を購入したくらいでそれ以降はアクセ類やコンデジ以外は利用したことないです。
書込番号:21299487
3点
こんにちは
私は最安値の通販店から買うこともありますが、私にとって高額なものはいわゆる有名店か店頭販売で買うようにしています。
本来、故障した場合の保証は、あくまでも修理が基本ですが、
有名店では多くの場合、ほかの新品と交換になる可能性が高いですね。
どのくらいの時期まで新品交換になるかはよくわかりませんが、
買ってきてパッケージ開けたら壊れていたという初期不良だけではなく
すこし使い込むうちにわかったトラブルなどでも、
新品交換になることはよくききます。
最安値の通販だと、故障してもメーカーに言ってくれというだけが多いみたいですから
安心料という点で、割高は納得して買っています。
書込番号:21299493
5点
以前は価格の最安値店とかで購入したこともありますが、代引き手数料を含めると、あまり割安感はありませんでした。
(クレジットカード払いは好きではないので…)
私はヨドバシで買うことが多いですが、在庫数が豊富な点と購入時に現品確認が可能な点ですね。
あと、『実機に触るのは実店舗、買うのは最安値店』ってやり方は、あまり好きではないので…。
書込番号:21299509
15点
私は田舎なのでキタムラですが、ネットでの購入も経験ありますが、やはり初期不良とかの相談が気楽にできるのが私自身の性格に合うと思いました。やはり、何か気になることがあったときに、現物を前に症状の確認とかできるのが便利ですね。
それにネット最安値ほどには無いにしても、値引き交渉ができることで、場合によってはネット最安値との差が縮まることもあります。
書込番号:21299510
3点
私もはじめてここに載ってるお店で7Dmark2を買いました
ですが最安値の店では買いませんでした
それは実店舗があったからそのお店で買いました
店舗があると不安なく帰るというか・・・・
振り込んで届くまで不安でしたが、翌日到着
配送会社を変えてほしかったので電話で依頼も気持ちよく対応してくれました
ですが私は、そのあと2台はヨドバシカメラですね
やはり欲しいものを何の不安もなくすぐ持って帰られる
何かあっても安心ですし、数千円、数万円なら多く払っても問題ありません
安いだけがすべてではありませんし正義でもありません
そんなことどうでもいい人もいます
私はスーパーのチラシで1円でも安くなんて車で走り回っている人がいますが
ガソリン代考えたら無駄にうごくより一か所で買う方がいいと思いますし
あとカメラに詳しい店員さんと話してると楽しいです
カメラの事をあの子は〜この子は〜と話す若い店員さんがいましたが
その店員さんはほんとにカメラ好きなんだなと思いました
書込番号:21299523
9点
ヨドバシカメラで買うこともありますが、あとはマップカメラかフジヤカメラです。中古のフイルムカメラも取り扱っているし店員も知識がある人が殆どです。カメラ機材では初期不良もあった事はありません。
今は亡き新宿のさくらやでレンズにヒビがあったのは驚きですけどねえ!アマゾンはダメです。
書込番号:21299550
3点
>数万円高い大型店舗で購入するメリットはあるのでしょうか?
私の場合はビックカメラやマップカメラで購入する場合が多いです
何故かと言うとこれらのお店は保険も的な保障に加入出来るので落下や水没等の全損にも対応しています
また長期保障によって保障期間を過ぎても保障してくれるからです
購入して1年以内に落下全損とあした時にありがたみを感じます
それに最近では結構ここのサイトの最安値に価格交渉で合わせてくれたりもします
書込番号:21299604
1点
大型量販店じゃないけど
田舎のカメラのキタムラの店舗ですね。
店員が5人?6人かなほぼ全員に顔は知られてます。
昔の近所の八百屋のおっちゃんみたいに
気軽に世間話も出来ますし。(主にカメラの話だけど・・・)
ここ(価格.com)の最安値より高いけど
アフターサービスって言っても、今まで故障も皆無だし
(ああ、私はニコン系です。)
今まで、一眼が4台かな?
ミラーレスとかコンデジが5台か6台だったかな?しか買ってないけど
チョコチョコとSDカード(スマホ、タブレット用)とかプリンターの用紙、インク
とかで立ち寄ってると馴染みになって
欲しいレンズの解像感とかフォーカス速度の情報とか
実体験に近い感じで聞けるんで(他のお客さんの反応で解るんじゃないかな?)
そのカメラ、レンズで撮って出力(プリント)した結果も見てるし
生の情報が聞けるので有り難いですね。
大型店じゃないけどお馴染み店は時折顔を出してると
最安価格じゃないけど他の部分で価格差以上のメリットがあります。
超個人的見解ですが、そんな感じですね。
書込番号:21299616
3点
住んでいる地理的条件にもよるかもしれませんねぇ〜
私の住んでいる地域では、キタムラさんが店舗的には一番お安く価格提示をしているみたいです。
その価格より、数万円以上の差額が出ていれば、ネットで買っています。
数千円程度の差額であれば、実際の店舗で実際の機材をチェックして買う方が安心できます。
買いたいときに価格がどうなっているかで、買う場所が違うかも。
ちなみに、どこで買っても初期不良で困ったことはありませんでした。ラッキーかも。
結局、どこで買うにしても、「納得」して買うしかないのかもしれませんね。
となると・・・ご自身の好きなところで買うしかなくない?
書込番号:21299627
1点
大型店舗でも価格に掲載されている価格以下のこともありますよ。
店頭価格を値下げしてもらうのは当たり前として、ポイントでさらに実質値下げ。
さらにメーカー特別ポイント加算とか、〇〇カメラ特別キャンペーンとか。
レンズはネットでもいいかなとは思いますが、カメラは近くの実在店舗が安心ってのもあります。
と言っても、外部フラッシュをネットで購入して不具合がありました。
メーカーと直接やりとりしてキチンと対応してもらいましたが。
店員さんの知識レベルはあんまり気にしないです。
これを買うのだと強い決意を持って買いに行きます。
ただ、気分の悪い店員や気持ちよく買い物できる店とかはありますね。
こちらは選ぶ立場なので嫌になれば行きません。
書込番号:21299678
0点
田舎なんでキタムラですけど、古いカメラやレンズを下取りに出して買うからです
書込番号:21299759 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
なるべく安く買いたいのでキタムラでもヨドバシでも何処でもいいです
通販だと初期不良の対応が面倒くさいですね
安いものは通販を使いますが高い物は通販は使わないです
通販が主で初期不良にも対応しない店舗の店も安くても買わないですね
初期不良ならすぐに新しいのに交換して貰わないと使いたい時に使えないです
田舎では店員の知識も乏しいし値引きもしてくれないです
ただキタムラの分割手数料無料は魅力的です
書込番号:21299774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>当時の今風さん
田舎なので、人とのつながりかなぁ。
行きつけのキタムラだと、色々と
対応してくれますから。少しくらいの
価格差なら地元で買います。
書込番号:21299808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
■差額は安心料及び展示機の拝観料 ( ̄人 ̄)ナムナム
激安店のショップ評価は空欄だらけ、
レビュー0 クチコミ0の捨て垢が多いので
無視ですね(笑)
ヨドバシさんには、電化製品よりかは
ミネラルウォーター、ジュースの箱買い、
米等々、重量物、そっちのほうでお世話になってます(笑)
雨の日も台風の日も配達してくれます(^^;
生活雑貨もそこそこあるのでポイントの自由度はそれほど悪くないです。
送料無料にするために欲しくもないものをわざわざ買うとか、あの手の小細工も必要無し。
初期不良に遭遇したことはまだありません。
書込番号:21299872
0点
ヨドバシは交渉するとガッツリ値引きしてくれるので、それはそれで楽しみでもあります。
既出ですが、ついたポイントは生活必需品の扱いがあるので、結構重宝しています。
通販専門店だと、AMEXが使えない店が多いので躊躇することがあります...(家電保証の保険に入っているのです)。
まあ、総じてケースバイケースですけど。
書込番号:21299927
2点
ほぼ、ヨドバシカメラで購入しています。
理由は、トラブルへの対応力です。
具体的に自分の体験をご紹介すると、
1 レンズの中にゴミが入っていた
早速、店頭にもっていくと、「これはヨドバシ的にNGです」と、その場で在庫に交換。
念のため、交換してもらったレンズを店頭で確認すると、さらに大きいゴミが。
結果、在庫を全部並べて、もっともきれいな品を選んで持ち帰り。
それ以外の在庫はすべてメーカー返品ボックスへGO。
2 デジタル一眼レフが使用中にフリーズ
店頭で新品交換。しかし、使用していると交換品でもフリーズ発生。
再度、相談すると、「たぶん、全品で発生している不具合なので、改良品が出たときに新品交換しましょう」
「それまで、このカメラを使用してください。使用中に傷がついても問題ありません」
こういったトラブルに対して、メーカー保証でも対応できると思いますが、購入して早速使いたいときに、メーカー修理対応で
何日も使えないとストレスなので。
書込番号:21299994
6点
みなさんご返信ありがとうございます
一通り読ませて頂いたのですが顔見知りになる以外になるほどと思えるメリットがありませんでした。
これだけ言うととげがあり誤解を与えるかもしれませんが決して悪意があるわけではありません
私の住まいが田舎ということもあり今までほとんどの物を通販で購入し、その中で初期不良があったものや間違い発送もあったのですが大手ではないからと困ったことが一度もなくなぜ皆さんわざわざ値段の高いところで買うのか疑問に思っています・・
ほとんどのお店が初期不良は交換対応をしていただきました
ポイントがという方もいらっしゃいますがポイント分を合算しても最安値よりは高く、ポイントはあくまでもそのお店でしか使えないものなのでポイント分現金が安い方が身軽になるんじゃないかなと思います。
質問を読み返して自分自身が偏屈だなと思ったりもしますが本当になぜなんだああああと前々から疑問に思っていたので思い切って質問しました
書込番号:21299999
7点
>当時の今風さん
はじめまして
私の経験で言えば、ヨドバシカメラでレンズを購入した際、レンズ内にゴミが混入していたのですが、
購入店舗に同製品の在庫があったためすぐに新品交換できました。
この経験以来レンズは実店舗で、購入時は必ずゴミの混入が無いか確認しています。
また高額商品の場合は、カメラのキタムラの無金利ローンは大変ありがたいです。それと下取り品がある場合は実店舗
で購入するのが手っ取り早いですし、下取りキャンペーンとかもメリットです。
それと1度ネット販売の価格.com常連店で最安値時に購入した時、入金後数日経ってから在庫が確保できなくなったと連絡があり、
最終的に返金してはくれましたが、その間の不安や時間、手間を考えるとネット購入もかえって面倒なこともあると痛感しました。
書込番号:21300003
1点
>お気楽趣味人さん
その2の体験談はものすごくメリットがあると思いました。
確かにその対応は他店ではできない素晴らしい対応ですね
書込番号:21300014
0点
自分が有名店で買う意義は、種類と在庫の潤沢さでしょうか。
候補を実際にいじって比較できて、
買うときも検品してレンズに埃とかが入っていたら他のものを出してもらえる。
地元のキタムラでは、店舗受け取り時に不具合があっても、
代わりの同一製品在庫がないことが多いので、あまり利用していません
(受け取ったその足でメーカーのSCに持ち込んだことがあります)。
最安値を争うお店で店頭在庫ありとなっている所では、
よっぽどのことがない限り、購入前の開封−検品を拒まれます。
お金をレジ前に出して、すぐ使いたいのでと言い、開けて問題がなければそれをすぐ買うからとの条件で、
なんとか検品させてもらったこともあります(問題なかったので、支払い後店内でレンズをボディに付けました)。
という感じで、種類や在庫が豊富ゆえ、
初期不良を回避しやすいのが大型有名店のメリットだと思っています。
欲しいときにはすぐ欲しいのです。ちゃんとしたものが。
書込番号:21300016
0点
購入する地域によっても認識は変わると思います
他の方のレスにもありますが都内の激戦区の店舗だと
現金価格でも価格.com最安よりさらに安い値段も交渉で簡単に出たりします。
ついこの間もLレンズをヤマダの池袋総本店でここの最安から現金価格で1万円以上安く買いました
同じヤマダのLABI店でも名古屋や大阪難波はもうちょっと値引きに渋い印象ですし
地方型であるテックランド店なんかだと交渉するだけ正直時間の無駄と思えてしまう位対応してくれません・・・
処分品だと話は別ですけどね
自分はヨドバシ、キタムラ、ビックカメラ、ヤマダLABI店の都市部にある店舗で買う事が多いですが
価格.com最安より大体安く買ってます
それでいざという時の対応はしっかりやってくれますからメリットばかりです
とは言え今は都市部に行く用事が多いのでこういった買い方をしていますが
田舎から出ない生活をしていた時期はネット通販を多用していました
書込番号:21300091
3点
地域にもよりますが、やはり安心料ですかね。
故障した時直にメーカーに交渉する必要も無く、個人でメーカーに送らないので宅配業者の不安も無く、店舗の故障窓口で引き取り、受け取りだけで対応できる。購入店以外でも対応してもらえるというのがあります。あとポイントで延長保証に入れるので保証期間超えても修理代が高額の場合は助かりますし、デジカメで5年保証してあれば十分かと。
ただ自分は量販点での購入は本体だけにしてます。レンズは初期不良ぐらいと考えてネットで購入してます。
書込番号:21300182
0点
昔馴染みの神戸の老舗をベースに数店舗。
大型店はさわりにいくくらいかな?
地元の馴染みの老舗な理由
1 メーカーとのラインがあるので、馴染みの店員さん以外でも店員さんの情報量が半端ない。
2 他のお客さんとのラインがあるので、馴染みの店員さん以外でも店員さんの情報量が半端ない。
3 タイミング次第で通販より遥かに異次元で下げてくれる。
4 嫁対策を理解し、共同戦線がはれる。
5 地元経済にわずかながら還元できる。
6 散歩。
書込番号:21300187 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
〇某量販店が最寄りでなおかつ定期券の範囲内。交通費がかからない。
〇カメラのような精密機器では極力宅配業者を使わない。
ヨドバシが価格.com最安より安いとは、自分はまだまだ甘かった?( ゚Д゚)
書込番号:21300191
1点
分割払いが容易にできると言うのもあるのでは?
ネット通販の安いところってよほどじゃないと分割にできないし、最安値は振込しかできないとなると必然的に一括払いになります。
もちろんカード払いで後から分割にもできますが、金利0%などはできませんし…
あとはヨドバシでも「ポイントいらないから安くして」と言えばポイント分値引きして売ってくれますよ。
書込番号:21300263
1点
都内在住です。
ヨドバシ.comって、たしか通販2位なんですよ。
オフィスツールは一通り揃ってるのと、届くのが早いんですよ。
ボールペンの替芯だけでも送料無料なんで、まあ重宝なんです。
子供のものも買いに行く暇なくてもその日の夜には届いちゃう。
でね、そーゆーのでチマチマポイントが貯まっちゃうんです。
で、それをなんとか使ってやろうとして、価格とタイミングが合えば、ヨドバシ店舗でカメラ関連も買う時があります。私はそんな感じです。
書込番号:21300326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もちろん、店員さんを育てる、という部分にも協力してあげましょう。
つうか、客にヨイショしてそういうおこがましい考えにさせる接客テクニックを持ってるのも
有名店だよなあ。
例え知ってる事でも「そうなんですか!参考になります!」「色々勉強させてもらってます!」
みたいな・・
書込番号:21300344
3点
ヨドバシ、半年経った商品も交換してくれたからな。
対応力がヨドバシを選ぶ理由ですね。
キタムラも近いので利用している。
顔なじみだから、対応も良いし交渉すると頑張ってくれる。
書込番号:21300351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
別に必ずしも有名店で買ってる訳ではないですが…
(有名店と言うより大手?)
最安値の店はネット販売(通販)の場合が多いのですよね。
そうなると、やはり初期不良の場合の交渉とか細かいやり取りとかは、そう言った通販より、顔を突き合わせる実店舗の方が安心ですね。時間(タイムラグ)の問題、レスポンスの差もありますね。
その上で、昨日今日開店したような小さな店舗より、老舗や(資本のしっかりした)全国展開の大手の方が安心です。
小さな店は明日には閉店してるかも知れません。
さて、値段についてですが…
殆どの場合、大手は価格.comの最安値にある程度(必ずではないww)対応してくれることが多いです。
というか、対応してくれない場合は買わないというスタンス(心構え)で買いに行きますね。
そうなると、ネット販売は(リスクを考慮すると)総合的に利用する程安いことは…少ないですね。
(勿論、十分に価格差があればネット販売を利用します)
結果として、私はヨドバシとビックカメラで買うことが多いです。
ヤマダ電機は少し遠い(自転車で30分位)のであまり利用しません。
(ヨドバシ、ビックカメラは5〜10分)
書込番号:21300512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最近のオレはポイント制とかオマケとか値引き交渉とかに疑問持っちゃってて、そのせいか購入する店は固定してないねえ。
だから大型店舗はショールームと同じで、おでかけついでに時間つぶしに寄って、実物と店頭上の値段を見にいって、あとは店員さんの話を聞くだけになることが多い。ついでに家電とかみたりさ(笑)
保証はもう、店の保証は気にしてない。何か不具合があれば、メーカーと直接やりとりだね。または、必要とあらば別売オプションの保険に入る。
―――――
ただ、その分、別の意味で店の選択には気を使うねえ。
アヤシイ通販からは品物の出所や個人情報の受け渡しの意味で買いたくないし、やっぱり定評のある所で買いたい。
だから、通販でも、各方面から寄せられてる評判を可能な限り複合的に収集するのはもちろんのこと、店のオーナーや母体まで調べるよ、会社として成り立ってるのかどうか知りたいからね。そして、大きな買い物する前に小さな買い物して購入の流れや対応を実際に見てみたりね。
結果、どういう店かわからなかったり、なにかがおかしいなと思ったらどんなに安くても手を出さない。
なかにはさあ、日本の会社のはずで、日本のドメインなのに、発送元は海外だったりするから。
まあそれで実際、気付かなくてレンズ買ったことあんだけどさ、シンガポールから届いたわ(笑)幸いにして発送もトラッキングと保険付き、梱包もちゃんとしてて、物はちゃんとしてたし、な、なーんと、本物の日本の国内保証がついてたという。
一体、このレンズはどういう経緯でオレのもとに流れてきたのかと思ったら、逆に愛おしくなっちゃったという(笑)
おーよちよち、パパでちゅよ〜レンズちゃんよく来まちたね〜(肝
書込番号:21300573
0点
B 級商品の存在が気になるからです。
完全ではないが、不具合でもない。
どうせなら気持ちよく買いたいよね^^
書込番号:21300698
1点
当時の今風さん こんにちは
>最安値以外で購入するメリットをまったく感じないので純粋にメリットを教えていただきたいと思い質問しました。
有名店と言っても 大型量販店の場合はネットよりは高いですが 実店舗で買える安売り店のイメージが強く ネットで買う感覚とあまり変わらないです。
自分の場合は プリンター用品や小物などの場合は量販店使いますが 高価な物は量販店よりも価格は高いですが 知り合いのカメラ店で購入することが多いですし このようなお店の場合 購入後もメンテナンスにしても 相談にのってくれたり お店に来る人たちとのコミニケション取れるなど カメラ購入するだけではなく 購入後も安心できるので 利用しています。
書込番号:21300844
0点
最近で言うと価格と在庫でおぎさくです。
ポイント制なしの現金値引きですし、下取りの上乗せもありますし、昨年D500を新宿の各店で「取り寄せ2カ月待ちです」って言われたのが在庫あったり、今年もD850発売1週間前予約で、発売日翌週末入手できました。
価格交渉は通じないような印象で、会員向けDM特値そのままではないかと思いますが通販でもその特値を(申し出れば)適用してもらえますし、昨年のD500の時にはXQDとガラス液晶保護カバーつきで他店最安値くらいだったのでお得でした。
※通販の場合は「DM会員です。記載してあった特値を適用してください。」って備考欄に記入すれば良いそうです。
その前は・・・発売直後に思い立って欲しくなったときは何店舗か回って在庫があるところで買ったりしたことも有ります。
発売直後ならそんなに値段変わらないですしね。
ソニーユーザーだった時には予約購入時にはソニストも使いました。
割引クーポンとか使うと実店舗より安くなったりもしましたので。
家電製品とかは結構ネット店舗で買いますが、せいぜい5万円くらいまで、それ以上のはいわゆる有名店での購入が多いですかね・・・言われればなんでかな?
大画面TVは据え付けしてもらいたかったのが理由ですが・・・。
書込番号:21301505
2点
>当時の今風さん
今日もある製品を地元で注文しました。
その際に、地元ならではの紹介があったり、
逆にこちらはカメラ買いたいお客さんを紹介したり、
色々とメリットはありましたね。
まぁ、たしかにそのくらいしかメリット
ないかもですが^^;
書込番号:21301571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ヨドバシカメラは
ヨドバシカード利用で
ポイント11%。
1年間は落下・水没でも保険対応できます。
書込番号:21301573
0点
実質もうほとんどないですよね。
強いて言うなら急いでいる時に、すぐに手にはいるってことくらいでしょうか?
それと初期不良交換もスムーズです。
しかし値段は通販の方が圧倒的に安いことが多いので
私はもう高額商品は店頭で買うことはほとんどなくなりましたね。
昔はヨドバシとかで値段交渉してましたが、価格コムのお店は価格競争の対象外と
言われたり、対抗したとしても、ポイント値引きなので、
もう交渉するのも煩わしくなってしまいました。
実際、今はアマゾンとか通販が圧倒的に優勢で、実店舗店は
百貨店含めて厳しい現実らしいですね。
ショールームとしてしか利用されず、実物をヨドバシでチェックして
買うのは通販という流れが社会問題化してるみたいです。
自分は、買いませんが、完全に店舗型ショップが絶滅してしまうと
現物をテストできなくなりますから困りますよね。
安い備品とかはヨドバシで買うんですけどね。
後は、最近はメリカリとかフリマで買う人も多いですよね。
オークションだとキャンペーンやってたり、
Tポイントや楽天ポイントなどが使えますからね。
ヤフオクよりは、ラクマやフリルが相場が安くて穴場ですよ。
書込番号:21301636
0点
おいらはビックで買ってるけど、価格最安よか高く買ったことないなー。
安く買えて安心で情報ももらえて・・・デメリットがないんだけどw
SDカードだけはAmazonで買う。
書込番号:21302042
0点
カメラのキタムラに馴染みの店員さんがいます。
メリットとしては、中古販売もされているので、中古買取の査定、買取額が他店に比べてかなりよいことがあります。
買い替えでは、購入することも加味して査定され、トータルで有利な場合が多いです。
多分、故障などのトラブル時にも他店よりは安心でしょうしね。
書込番号:21302046
0点
公私共にお世話になっている地元プロショップで買う事が多々あります(でもプロではありません)。
量販店よりは当然高めになりますが色々とお世話になっているので営業的な意味も含め購入
していますね。
でも時々キタムラネットのお世話にもなります。
プロショップゆえ顔見知りのプロカメラマンさん達によく会うので何を買ったか直ぐに広まるのが面白い
ですね。
書込番号:21302164
1点
>真実はいつも一つさん
安くしてもポイント値引きですよね?
ポイントだと次に買う時にはポイントが付きませんし
お店もビックカメラやヨドバシカメラに限定されますから
使い勝手が悪いです。
Tポイントや楽天ポイントなら、どこのお店でも使えますし
ポイントで購入してもポイントが付きます。
それに私はいつも価格コムの最安より
いろんなキャンペーン利用して1万円くらいは安く買ってますからね。
ビックカメラやヨドバシでは絶対対抗できません。
昔交渉したことありますが、それだとうちは赤字ですと
言い訳ばかりですよw
書込番号:21302343
0点
こんばんは
基本ヨドバシ店舗で買います。
半年経ったのを返品受け付けてくれました。
(メーカー修理後に別故障、さらに修理後に別故障)
ソニーストアのワイド保証目的で去年カメラを買いましたが、
某配送業者の不手際で指定日に着かず、当日中に荷がどこにあるかも不明と。
翌日、配送センターに直接取りに行き、箱が一部潰れていました。
(カメラ本体の化粧箱は無傷で、いまのところ不具合なし)
書込番号:21302540
0点
確かにヨドバシやキタムラとかの大型量販店はサービスはいいですよ。
その分高く売ってるわけですからね。
何か起こった時は、いいかもしれませんが、起こらなければ割高です。
ほとんど通販でしか買ってませんが、問題が起こったことはほとんどありません。
メーカーのリコールや不具合はありますけど、それはヨドバシで買おうが
通販で買おうが起こる問題ですしね。
昔は長期保証とか付けてましたが、最近はそれすら付けません。
というのも、まず故障しないし、仮に問題が起こった時に、長期保証で解決することは
めったにないからです。
経年劣化は対象外と規約を設けているので、実際に壊れたときに無償修理にならなかったので
そんなことが二回くらいあり長期保証は付けなくなりましたね。
大体カメラを壊すときって経年劣化か?落下とかのケースが9割なんですよ!
それ以外は、初期不良
初期不良はメーカー保証で対応できます。
つまり延長保証が役に立つ確立は限りなく低いのです。
つけるなら、更に高いですが、物損保証を付けて、水没まで対象の保証じゃないと役に立ちません。
昔、ニコンのD800を落下で破損してしまったことがあります。
高いカメラですから、延長保証に加入してました。
5%ですから、1万円以上保証にお金を払ってました。
しかし、落下ですから何の保証もしてくれませんでした。
ニコンの有料の会員になって、修理して貰ったら、2万円ちょっとで修理できましたよ!
それ以来壊れたら有償修理のがましって思考回路になりましたよw
書込番号:21302623
2点
それと通販は日付未記入の保証書付けてくれたりするので、
2年後に壊れても実際はメーカー保証で対応できちゃいますw
これは老舗カメラ店もやってるサービスですけどね。
逆にヨドバシやビックカメラ、キタムラなどはきっちり日付まで判子押されちゃいますから
堅物で使い勝手悪かったりします。
書込番号:21302638
1点
こんばんは、当時の今風さん
>私の住まいが田舎ということもあり今までほとんどの物を通販で購入し、
たぶんこれが原因だと思う。
私も田舎ですから。
田舎でもスーパーはあります。
これもネットを利用していますか?
多くの方はお店に買いに行きます。
スーパーだってネットの方が安いのに、なぜお店に買いに行くのか。
買物が好きだから。
お店に入って商品を見てるだけで楽しい。
ネットじゃ実物を見れないですよね。
子供の頃に大人の真似したくて、自分の欲しいものを手に持ち、店員さんにお金を渡して受け取るのがうれしくありませんでしたか。
これなんです。
実物を手に取り、どれがいいか選んで、お金を払うと自分のものになり、店員さんからお礼を言われ、堂々と持ち帰れる。
なにもメリットはないけど人間は気持ちの生き物ですから、こういうことが気持ちいいしうれしいんです。
お店だってお客さんに欲しいと思わせることをやっています。
売り場にある食べ物がどれもおいしそうに見えるレイアウトがされている。
おなかは減っているし、食べたいと思ったらカゴに入れちゃいます。
思いっきりお店の手口に引っかかっているのですが、目の前の欲望には勝てません。
でも田舎には大型カメラ店なんてない。
全部の機種を手に取って見比べるなんて出来ない。
これでは欲しいとはならないんです。
もしヨドバシカメラが近所にあったら、どんな店か見に行くでしょう。
そこではスーパーの食品のようにカメラが置かれています。
あとは食べ物買うのと同じパターン。
だから新宿駅では、ヨドバシやビックの紙袋を持った人がたくさんいます。
みんな引っかかったんです。
つまり欲望をすぐに満たせる。
これがメリットですかね。
無駄遣いしたと後から思うんだけど、無駄遣いは楽しいんですよ。
ただ最近は合理化が進み、セルフレジが普及してきました。
人件費が減って安く出来るんだからいいじゃないかと言いますが、機械にお礼言われてもうれしくない。
大阪行くのに名古屋から近鉄特急乗ったら、あらゆることが機械処理で人間と接することがなかった。
お金を払ってもらったらお礼を言うというのはとても大事なことだと思うが、安くするためにそれが省かれている。
これでいいのだろうか。
その大阪でヨドバシに行ったら、中国人や韓国人の店員さんがたくさんいた。
そういう国からお客さんがたくさん来ていて、通訳なしで話が通じています。
もちろん店員さんは日本語もペラペラです。
そういう配慮が出来るというのはすごいことです。
過去ログでネットのデメリットを書き込んだので参考になさってください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000302704/SortID=19587814/#19587852
書込番号:21302681
3点
>当時の今風さん
私はキタムラ派。近くの電気量販店はカメラの品数が少ないのと、キタムラはやっぱり専門だから頼れるね。
まあ、近くにヨドバシカメラが無いのもあるけどね。
買うだけなら通販で良いかもだけど、(カメラ備品は通販の利用も多い。)
しかし、メンテナンスとかサービス面となると、実店舗で面前でやり取り出来るのがありがたいです。
直接カメラを前に店員に説明出来るし、対面のほうが安心感があります。見知った店員さんなら尚更話しやすい。
店が暇な時は店員さんや店長さんと長話することも。それはそれで楽しい。
まあ、皆さんも金銭面だけでは無い、それ以外の付加価値を見出されているのだと思いますね。
書込番号:21303183
1点
商品券を使うと その分はポイント付かないし
ポイントで買ってるのと同じ感じ
長期保証金額もその分マイナスか?
クレジット決済だと 即納品だとリスク少ないけど
ライカのように半年先の納品なんかだと
支払いが始まってるのに
保証開始時期がずれて怖かったりする
決済方法は よく確かめて決めるのが良いね。
書込番号:21303193
0点
みなさんたくさんのご意見誠にありがとうございます。
一通り読ませていただいて一番のメリットは人とのつながりなんだなと理解いたしました。
値段にあまりメリットを見出せない原因としては私の交渉力不足という原因がありますねw
あまりガツガツいけないタイプなのでどうしても一回言って断られたらあきらめてしまいます・・・・・
それでも人とのつながりや店員さんとの会話は通販では味わえない醍醐味みたいなところもありますのでもう少し人見知りが治りましたら私も店員さんとガツガツ話してみたいと思います
書込番号:21303253
6点
店員さんにもよりますが、最近はヨドバシもビックカメラもポイントで価格.comの最安値くらいまで頑張ってくれます。
私は6D2を今月初めにビックカメラで税込22万、ポイント15%で買いました。
ビックカメラの店員さんありがとうございました。(*^_^*)
価格.comと同じくらい安く買えるなら、安心感のある大型店で買いたいです。
書込番号:21304214
4点
>お気楽趣味人さん
2の対応はヨドバシとしては、というか販売店の対応
として信じられませんけど本当ですか?
傾向不良かどうかも明確でもないのにそんな軽率な
対応を店判断で約束するとは思えません。
普通は故障か疑わしい新品交換はメーカー営業担当に
確認しますから、営業担当がそんな話了承しません。
書込番号:21304804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
価格ドットコムの上位に出ているお店は
ほとんどバッタ屋さんです。
要するに誰かが正規販売店で買った物を
バッタ屋さんが引き取って売っています。
例えばクレジットカードで買ってバッタ屋さんに売り換金するといった事です。
当然バッタ屋さんは買取の際には箱を開けて商品を点検しています。
そういう商品に抵抗がある人は大手量販店で買えば
問題ありません。
書込番号:21305391
0点
>要するに誰かが正規販売店で買った物をバッタ屋さんが引き取って売っています。
これだと「新品」として販売出来ないですよね?
書込番号:21305518
2点
こんにちは。地方都市在住なのでヨドバシなどはなく店舗購入はキタムラですが、最近は通販ばかりです。
通販といってもカメラ店や比較的大手の家電ショップで、倉庫のみ店舗なしの激安ショップで買ったことはありません。
上記の激安ショップでなければ通販でも初期不良交換してくれるところが多いですよ。ただ、そのために再梱包・発送や電話やメール、写真添付などの手間がかかりますし、症状を正しく伝えるための知識も必要になります。店舗購入であれば現物を持っていけば店員が判断してくれるので楽ですが、そういう手間や安心料が売価に乗っていると考えています。
また、大手カメラ店の通販で新品在庫との初期不良交換品がまた初期不良で、再度の交換は断られ仕方なくメーカーに送ったら不良認定で交換されたこともあり、メーカーなら確実に現物を見て修理・調整や良品と交換してくれるので最近は初期不良での新品交換にもあまりこだわらなくなりました。
そういったやり取りの手間と時間を省きたい場合は有名店での店舗購入がいいのでしょうね。
書込番号:21305741
0点
>そういったやり取りの手間と時間を省きたい場合は有名店での店舗購入がいいのでしょうね。
メーカー側もしっかりした検査で不良品の発生を抑えて欲しいですよね。
書込番号:21305770
0点
店員さんに背中を押してもらえるから。
ってのもあるでしょう。
書込番号:21305822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
もうしばらくヨドバシやビックでは買ってないですね。逆に価格上位のバッタ屋も選びません。
間を取る感じでキタムラやマップや三星、おぎさく、フジヤなどのカメラ専門店の中で最安の所をネットで購入しています。
私は引きが良いのか初期不良に巡り合ったことがありません。たぶん上記のようなカメラ専門店ならプライドもあるでしょうから、返品交換に応じてくれるのでは、と思っています。
書込番号:21306552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
金融新品ならそう明記するところが多いですよ。
ここの常連の、onHOMEオンホーム、 ノア商社、 ディーライズ、OK商会
とかも当然メーカーから仕入れてるでしょう。
金融新品だけならあんなに品揃えがいいわけありませんよw
大黒屋とかは質屋系ですから、微妙ですけどね。
より、信頼性を求めるなら、三ツ星、カメラドーム、アライなどの
カメラ店で買えばいいでしょうしね。
初期不良交換してくれる通販もあります。
多くは7日以内とかですが。
私も昔は店舗のキタムラでよく買ってましたね。
10年前は、価格コムの最安より交渉すれば安く
してくれることが多かったんですよね。
ところがある時から、交渉しても赤字で無理だといわれることが
多くなり、ここ5年は9割が通販に移行してしまいましたね。
それに伴い宅配も増加して値上げしたとニュースでやってましたが、
完全に通販社会に移行するのも時間の問題でしょうねぇ。
確かに店員とのコミュニケーションを大事にしたい気持ちはありますが、
最近はキタムラもスマホとかプリントばっかりで
事務的な店になって、カメラ親父みたいな店員はいなくなってしまいましたからね。
書込番号:21306593
2点
それと昔よりキャノンやニコンのサービスセンターの対応も事務的で
悪くなってきています。
ニコンもキャノンも拠点をどんどん閉鎖していってますしね。
電話とかの問い合わせだと、めちゃくちゃ事務的です。
それでもサービスセンターに直接持っていくと、昔は
親身になってくれて、電話では無理といわれたことも無償でやってくれたりしてましたが。
どんどんソニー的な事務的対応になってきてます。
サービスのコストを削減していってるんですよね。
それは店頭もそうで、スーパーも無人支払機をどんどん導入して
人との対話が減ってきています。
サービスが金に結びつかないから仕方ないのかもしれません・・・
今後10年で店舗型大型店はほとんど絶滅する可能性があります
そうなったら、現物を我々は買う前にチェックできなくなります。
店舗型が生き残るには、ショールームとして入場料を
取るとかしないと厳しいかもしれません。
書込番号:21306638
2点
>>要するに誰かが正規販売店で買った物をバッタ屋さんが引き取って売っています。
>これだと「新品」として販売出来ないですよね?
新品として販売出来ます。
以下が完全新品に対する
価格ドットコムの掲載情報に関するガイドライン
です。
要するに他店舗の印が保証書に押してなければ完全新品として
販売出来ます。バッタ屋さんの転売商品も新品として掲載出来ます。
ショップが箱を開けて商品を確認してもOKと明記されています。
http://help.kakaku.com/kiyaku_keisai.html
○完全新品について
未使用かつ未開封であること。(同梱物確認などのショップ業務に伴う、製品外装箱の開封は除く)
他店舗印付商品は不可
展示品は不可
メーカー保証期間が通常より短いものは不可
未使用且つ未開封であっても、製品外装箱に著しい汚れや傷のあるものは不可
腕時計・スポーツ用品などの並行輸入品の保証書に押印される日付印は他店舗印付品には含めず
他店舗印付商品とは
購入後に未使用の商品が何らかの理由で売却され、再度市場に出回った商品のことです。保証書に他店舗の押印済みですので保証期間が押印日から開始され、メーカーの保証期間が通常の商品よりも短くなる場合があります。当社は各ショップによるこれら商品の販売を規制するものではありませんが、価格.comにはこれらの商品の価格を登録することは禁止しております。
書込番号:21307847
0点
>金融新品ならそう明記するところが多いですよ。
ここの常連の、onHOMEオンホーム、 ノア商社、 ディーライズ、OK商会
とかも当然メーカーから仕入れてるでしょう。
保証書に他店印が押してある未使用品を金融品と呼びます。
シールタイプ、レシートタイプの販売証明書を添付して
売っている他店舗からの転売品を金融品と言う名前で売る事はありません。
バッタ屋さんのウェブサイト、中古品を売っていないのに
古物商の免許を持っていると記載している事が多いですよね。
書込番号:21307859
0点
>当時の今風さん
ケースバイケースですね。
私はネット販売も利用しますし、実店舗購入もあります。
SDカードなどの消耗品は、口コミなど見てネット通販サイトで安値購入が多いかもです。
amazonだと最安値になっていれば買うこともあります。
返品も効きますしね。
送料の部分で利用が少なくなりましたが。
最近はヨドバシ・ドット・コムの利用が多いかもです。
どんな商品を買っても送料無料で送ってくれるのも助かります。
例えばレンズ買って、ポイントでレンスフィルター買うとかもできますし、ポイントで100円以下の商品を買っても送料無料ですから(笑)
扱っているのはカメラ用品だけじゃないので、ゴールドポイントを加味して最安値に近ければ利用します。
近くにヨドバシカメラは無いですが、札幌店から即日発送で手元に直ぐに来るものも多く有り難いです。
たまに札幌に行った時も、ゴールドポイント利用します(笑)
実店舗は近くでカメラの品揃えがよい、ケーズデンキかカメラのキタムラですね。
キタムラですとネット最安値という時もありますし、店頭価格はネット価格までは合わせてくれます。
時にはもっと引いてくれることもあります。
Tポイントも使えますしね(^_^;)
初期不良対応など手軽に店頭に持ち込めることを考えると、どちらかで購入になることが多いです。
延長保証も付けられますし。
確かにメーカー保証1年間は変わらずですが、通常はメーカーに送って修理対応になります。
実店舗購入だと初期不良は新品交換対応というケースが多いかと思います。
ネット通販だとこの辺で返品が効かないだとか、色々とトラブルも目にしますので口コミはかなり気にしますけどね。
消耗品はハズレでも諦めますが、今のところは大丈夫です(^^ゞ
書込番号:21307887
0点
>ここの常連の、onHOMEオンホーム、 ノア商社、 ディーライズ、OK商会
上記ショップの古物商許可証番号です
onHOMEオンホーム、
東京都公安委員会 第306631208749号
ノア商社、
東京都公安委員会 第304361307130号
ディーライズ、
東京都公安委員会 第306631606573号
OK商会、
東京都公安委員会 第305470908348号
書込番号:21307944
0点
>当時の今風さん
通販と実店舗の違いではなく
しっかりしたお店t怪しいお店の差だと思います
実店舗は小さなお店でも実物を見て買えるので多少安心感がある
(安くない場合もありますが)
通販はお店の存在自体や仕入れ自体が怪しい場合もある
って大きなくくりだと思います
今は大手も通販していますし通販専門でもしっかりしたお店も多いです
一番安いのヤマダ電機等の実店舗のワゴンセールだったりもします
又大手店も交渉で通販最安付近に合わせてくれたりします
なので購入者が実店舗でも通販でもそのお店が信用出来れば大差ないと思います
実店舗だと買った瞬間(その日、その場)で使用開始出来るってのもあるかも
単に最安狙いだと怪しいショップや怪しいサイトもあるので注意が必要
あと物により送料や買いに行く手間を天秤に掛ける場合もあります
書込番号:21308381
0点
>一番安いのヤマダ電機等の実店舗のワゴンセールだったりもします
家電量販店は台数シェア争いをやめてしまったので、ワゴンセールは安くないです。
書込番号:21308774
0点
カメラもレンズも殆どが通販。
一番の高額品は1DXです。
キタムラやヨドバシで買ったものもありますが
別にこれと言ってメリットなんて何も無かったです。
値段はここの最安より安く買えますけど
実店舗に行く時間と交通費のデメリットの方が大きい。
万一、初期不良だったら今時宅配で数日中に交換できますから。
書込番号:21309269
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












