EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 8月 4日 発売

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

タッチ操作対応のバリアングル液晶モニターを搭載したフルサイズ一眼レフカメラ(EF24-70mm F4L IS USMが付属)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2710万画素(総画素)/2620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:685g EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(3084件)
RSS

このページのスレッド一覧(全126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
126

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ132

返信45

お気に入りに追加

標準

高感度耐性のあるカメラを探しています

2017/10/16 14:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

機種不明

素人の下手くそな写真ですみません。

はじめまして。
現在初代EOS7Dにレンズはシグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMを使っております。


風景を撮ることが多く、夜景や星空撮影をたまにするのですが、7Dだと高感度耐性に不満を感じるようになり、フルサイズ機に変更しようと思っています。

添付させていただいた写真は精進湖から撮ったのですが、設定がうろ覚えですが、絞り開放、シャッター20秒、iso1600くらいで撮ったと思います。

結構ノイズが出てて、うーんと言ったところです。


購入を検討しているのは

・EOS 6D 24-70 F4L レンズキット

・EOS6D markU 24-105 STM レンズキット



やはりmarkUの方が新しい分高感度に強いでしょうか。

予算は総額30万くらい見ています。

悩みすぎてはげそうです。
よろしくお願いします。


書込番号:21282689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/10/16 15:05(1年以上前)

はげるまで悩んでください\(^o^)/



大差ないので6Dがおすすめッす(*`・ω・)ゞ

書込番号:21282797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1199件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/16 15:13(1年以上前)

禿げるまで悩んで、30万円分増毛(⌒‐⌒)

書込番号:21282812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/10/16 15:27(1年以上前)

こんにちは。
真面目にレスしますね。

同時期の同じメーカーのセンサーなら、フルサイズはAPS-Cと比較して約1段分の高感度性能面での優位性があるといわれます。7Dはかなり古く、初代6Dといえども2段近い優位性があると思います。

初代6Dと6DUの高感度性能そのものはすごく差があるというわけでもなさそうです。
https://ganref.jp/m/pasha_m/reviews_and_diaries/review/11091

バリアングル液晶に魅力を感じるかどうかでお決めになってもよろしいのでは。

それよりも、候補の2本のキットレンズのF4という点が気になります。高感度性能をお求めになるのであれば、やはりF2.8レンズを検討されたほうが幸せになれるように思います。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1&pdf_Spec101=3&pdf_Spec103=13&pdf_Spec303=2.5-3

書込番号:21282839

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/10/16 15:27(1年以上前)

30万なら5D3とEF24-105L(ぉ中古)がおすすめッす(*`・ω・)ゞ

書込番号:21282844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:20件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/10/16 15:32(1年以上前)

ハゲるまで悩んで・・ってのは酷なんで(笑)

確かに6D2の方が高感度高いですが、6Dで明るい単焦点を買った方が良いような。
シグマの24mmF1.4や星撮りに評判の良い14mmF1.8とか。両方レンズ揃えると予算オーバーしますが・・・

APS-Cの17mmに満足してたなら、24mmF1.4とキットレンズで良いとおもいますよ。

その後14mmF1.8を追加とか。

書込番号:21282859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


柴。さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:16件

2017/10/16 15:39(1年以上前)

目的をはっきりさせると悩みもなくなると思いますよ。

1、高感度で、できるだけ速いシャッタスピードを得たい(動体を止めたい)。
2、低感度でスローシャッターでも撮れる被写体を相手にする(動体は流れても良い)。
3、7Dに飽きたから買い換えたい(他社も含め)

1ならキヤノンでは5D4、1DX2が個人的におすすめです。

2なら現状のままで良いと思います。またレンズにお金を掛けることをお勧めします。

3ならお好みで6Dでも6D2でも。個人的にはソニーやフジも良いと思います。

楽しく悩まれてください。悩みすぎて禿げるころには賢者になっていると思うので何も買わずに悩むのも良いかと思います。探究心大切ですね。

書込番号:21282878

ナイスクチコミ!5


Madairさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:40件

2017/10/16 16:20(1年以上前)

解像度がやや多い分、相対的に6DIIのほうがやや高感度に強いと言えるが、ノイズ量自体は両機種ともほとんど差はない。
7Dは時代を考慮しても高感度は最低クラスなので、そこから見ればどちらでも問題はないと思う。
ノイズ量の大まかな数値でいえば、6Dと6DIIは7Dより2段ほど有利。

限られた予算でどちらを買うかは難しいところだが、風景や星景や多いようならバリアングル付の6DIIのほうが撮影上は便利。
星景を考えるのであればF2以上の明るいレンズが必要になると思うので、そちらの予算も考えるのであれば6Dのほうが融通は効く。


最新機種が欲しい、バリアングルが必要というのであれば6DII
解像度はそんなにいらない、多少レンズ予算も残したいのであれば6D
という選択がいいかもしれない。

書込番号:21282959

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/10/16 16:21(1年以上前)

最新の6D2で良いんじゃ無いの?
長寿モデルがMCすると必ず旧機種をごり押しする人が居ますが、そんなのは
一瞬です。
買ってすぐに「まだ6D使ってるの?新しいのにしなよ」
って言われたら嫌でしょ

書込番号:21282960

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2017/10/16 17:46(1年以上前)

こう言っちゃうと元も子もないけど…
フルサイズ対応EFレンズ資産が大して無いなら、いっそニコン機に鞍替えされては?

例えば、D750+24-120mmキットなら追加で18-35mmまで予算内で買えそうだし…
性能的にも6Dmk2とはDP-CMOSのLVぐらいしか大きな差は無いかなと思いますよ。

横道坊主さんが言うようにクチコミ板ではキヤノン党は旧型機持ちの肩身が狭くなってく傾向が他メーカーより顕著なんですよ。
それはフラッグシップ機でもそう…
旧型1DXだって今さら買ったとスレ建てした所で、大して盛り上がったりしませんよ(笑)


書込番号:21283126

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/10/16 18:13(1年以上前)

>長寿モデルがMCすると必ず旧機種をごり押しする人が居ますが、そんなのは
一瞬です。

今回は傾向が違うと思うけども…

5D4が出たとき5D3推す人ってあまりいなかった
だけども6D2と6Dだと好みで選べば?て話が多い

5D4が話題のキヤノンファン待望の新世代センサーなのに対して
6D2は6Dと同世代の旧世代センサーだからなのが大きい
(注:キヤノン的に新世代というだけでソニーはだいぶ前から新世代)

他にも退化ともとれる部分や、キャラ変わったよね?といわれる部分が散見される

6Dと6D2ってα7方式で併売されてもなんの違和感もないと思う

書込番号:21283177

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/10/16 18:16(1年以上前)

EOS6D markU 24-105 STM レンズキットもしくは予算がちょっと超えそうですが、EF24-70 F4L IS USM レンズキットが良いのではないでしょうか。

画素数が増えているので、6Dより相対的に高感度は有利そうな点も含めて風景には良いのではないでしょうか。
ただ、高感度が6D比で大幅に強くなっているかというとそうではなさそうではあります。
(7D比では確実に良いです)

また7Dのようにレスポンスの良い機種をお使いだったことを考えると6D2の方が使い勝手の面でも良いのではないかなーと感じた次第です。

書込番号:21283187

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/10/16 18:23(1年以上前)

α7S2
ダントツの高感度耐性です

書込番号:21283213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:17件

2017/10/16 19:20(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん
無事悩みすぎて後頭部はげてきました。

そうなんですよね。どちらでもいいから余計はげ悩むんですよね。

書込番号:21283379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/10/16 19:20(1年以上前)

>たどり着かなくても雨降りmarkWさん
予算を全部植毛に当てます。

書込番号:21283380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/10/16 19:22(1年以上前)

>みなとまちのおじさんさん
こんばんは。
フルサイズで最新設計だとやはり2段分違いますか。
その2段が大きくて自分が求めているものです。

バリアングルよりタッチパネルに魅力を感じます。
そこに10万プラスでつぎ込めるか、悩んでいたら後頭部の毛が無くなりました。

書込番号:21283384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/10/16 19:23(1年以上前)

>☆M3☆さん
こんばんは。
調べたら5D3すごく中古が安くなってるんですね。
これはまた悩みはげそう。。。

書込番号:21283391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2017/10/16 19:25(1年以上前)

>とっちゃきさん

こんばんは。
そうですよね。標準ズームに広角単焦点がいいですよね。

サムヤンなんかいいやんって最近思ってます。。。

書込番号:21283397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Joveticさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/16 19:26(1年以上前)

ここでニコンにしたらとか言う意見は論外として・・・

新しい機種は高感度耐性があがっているというより「処理が巧みになった」印象です。
初代6Dも5D3も7Dから比べたら充分に高感度に強いです。
なので焦って最新モデルにしなくても満足できるんじゃないかなとは思います。

なるべく低予算で高感度画質の高いカメラをというなら初代6Dを、ただAFは7Dより格落ち感があるしカスタマイズ性も一歩譲るので中古美品があれば5D3ってのも悪くない。

実利よりも「最新が欲しい!」なら6D2ですね。これなら何も悩むことはない。
ただ、キットレンズの24-105STMだと暗いと思いますので、適当な明るい単焦点レンズも一緒に買われるのがいいかなと思います。

書込番号:21283404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2017/10/16 19:27(1年以上前)

>柴。さん
こんばんは。
私の場合2と3なんですよね(爆)
被写体は9割風景、動体撮影するとしても動物園のノロノロ動くゾウくらいですから笑

もう6D2を買ってスッキリしようかなと思っています。

書込番号:21283407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/10/16 19:28(1年以上前)

>Madairさん
こんばんは。そうなんです。
悩みのタネはそこなんですよ。

もう後頭部の毛が無くなりました。。。

書込番号:21283410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/10/16 19:31(1年以上前)

>横道坊主さん
こんばんは。
それです笑僕それかにするタイプなので最初から6D2行った方がいいかもしれません。

書込番号:21283421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/10/16 19:37(1年以上前)

>萌えドラさん
こんばんは。

資産は微々たるものですがあります(爆)
EF70-200 is f4Lと100mmマクロです。

あと2倍のエクステンダーもありました。

彼女もキヤノンユーザーなので(というかわたしが先日無理やりkiss x9をプレゼントしました笑)なのでレンズが共有できるキヤノンがいいかなあと思っています。


素人なんで1DXあえて買った人がいてもすげえなあと尊敬します。

書込番号:21283435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2017/10/16 19:39(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
こんばんは。
そうなんですよね。6Dも6D2もキャラが違うから難しいです。
価格差も今2倍あるから余計そこがネックです。

書込番号:21283440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2017/10/16 19:41(1年以上前)

>infomaxさん

こんばんは。答えが出ましたね笑
それです。その通りだと思います。

明日休みなので一応試してきます。
でもレンズがキヤノンなのでソニーには手を出さないと思います笑

書込番号:21283443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/10/16 19:44(1年以上前)

>Joveticさん
こんばんは。
実は当方、仕事(美容師)で5D3を使ってスタイル写真を撮ることがあるんです。

レンズは24-105mm f4Lなのですがその描写が結構気に入っています。
なんともうちの7Dちゃんとは違う、奥行き?というかそういうのが伝わってくるので、7D→5D3を使って見て、そんなに感動したのだから6D2はどんなにワクワクさせてくれるんだろうというきたいも含まれています。

書込番号:21283449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/10/16 19:59(1年以上前)

当機種
当機種

ISO12800で撮った天の川

ISO6400で撮った天の川

>布団がふっとんださん


星空撮影もされるのであれば断然EOS6D markUですね。

高感度特性がよく星も良く取れます。「DIGIC 7」の新しい高速信号処理が
功を奏してます。

今年の9月に撮った天の川のISO12800とISO6400の写真ですが
ノイズは殆ど気にならない程度の仕上がりです。


星空の場合、6Dで今まで星空の構図やピント合わせ等を足腰、首、手など無理に曲げながら
対応しなければならなく非常に大変な思いをしながらの撮影でした。
EOS6D markUのバリアングル仕様は星空撮影では体にかかる負担が殆どなく最強です。

又、防塵・防滴仕様になり夜露等にも強くなり、タッチパネル、インターバルタイマー、バルブタイマー等が
追加されその他の面で使い勝手が格段に良くなりました。

従いまして、
EOS6D markU 24-105 STM レンズキット又は
予算との兼ね合いですが
EF24-70 F4L IS USM レンズキットが良いと思います。



書込番号:21283482

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29318件Goodアンサー獲得:1539件

2017/10/16 20:00(1年以上前)

>「処理が巧みになった」印象です。

同意です。

撮像面サイズがそのままで画素数が多くなるにつれいて1画素あたりの光子の受光量は減る一方ですので。

ちなみに、約1200万画素のα7s系では、
最高感度ISO約41万において、フルハイビジョン相当の約207万画素相当になるように【画素結合(加算)】をやっているようです。

書込番号:21283484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Dear Tさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/16 20:50(1年以上前)

フルサイズでも、暗部には必ずノイズのるから、あとはどこまで妥協できるかの世界。
高感度を求めるなら、新しいものの方が断然よい。
6Dだと、すぐに後悔されそう。

また、よほど環境がよいところ以外では、星にF4レンズは力不足。
まぁ、星空写真と星景写真でも異なるが、
星も結局どこまで妥協できるかの世界。
風景はF4レンズでもほぼほぼ十分だから、星の比率次第でレンズ構成が変わる(明るく、コマ収差の少ないレンズが星には必要)。

まぁ、Lに拘らなければ、24-105LIIも24-105STMも性能はそれぞれ善し悪しあって大差はないようなレビューだから、
6DIIにSTMと、星用に、星向き明るいレンズ(安いところならサムヤン14/2.8など)が無難で幸せになれそう。

書込番号:21283638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/10/16 21:35(1年以上前)

7Dと5DIIIを使っていて、約2段くらいの差があると感じています。
レスポンス的にも6DIIが6Dより使いやすいと感じるかもしれません。
6Dだと、7Dに比べてレスポンスが不満かも。連写を多用していたなら、トロく感じると思います。
AF周りもグレードダウンだと思うし・・・
マルコンの使い勝手は違うけど・・・6DIIが違和感が少ないと思います。

書込番号:21283767

ナイスクチコミ!0


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/16 21:37(1年以上前)

夜景は抜けや光芒の出方など、比べてしまうとズームより単焦点レンズが良いように思いますね。
ノイズはフルサイズに変えるのが近道だけど、ノイズ処理ソフトを変えてみるのも一考かと。

書込番号:21283774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2017/10/16 21:49(1年以上前)

FUJIFILM GFX 50Sが圧倒的に強い。次点がD5!

全体的には、ニコン勢が何段分か強いです。m(__)m

ヒイキ無し!データ調べ。

書込番号:21283812

ナイスクチコミ!8


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2017/10/17 06:01(1年以上前)

レンズ資産考えると80Dでも良い気がしますが。。。
ボケの大きさはを求めるのじゃなく、高感度なら80Dも初代6Dに肉薄(並んではいない)してますので。
もちろん最高を求めるならフルサイズでしょうが、初代7Dに比べれば80Dも不満に感じる高感度ではないはずです。

書込番号:21284464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2017/10/17 06:25(1年以上前)

でもでも、星撮りするならやっぱりフルサイズですよねぇ。。。
レンズにタムロンの15mm始まりのF2.8ズームとかでも良いので、まずはレンズも含めてフルサイズはご検討下さい。

書込番号:21284482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/10/17 21:00(1年以上前)

散々カメラ機材買ってきて何だけど、、、
ボディって1世代遅れくらいでもいい様に感じる。まぁ金いっぱい使えれば最新がいいけど。
余計なお世話ですが高感度を気にするならF2.8以上の明るいレンズにした方が、、、
現有機材を下取り出せば6D+24-70F2.8LUが予算内?

書込番号:21285991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:45件

2017/10/17 22:53(1年以上前)

>布団がふっとんださん

経験上、カメラの買い替え時には、前の機種から劣った部分があるととても残念に感じるものだと思います。
そういった観点から6D2が無難だと思います。

PS.
予算30万円で高感度に強いカメラ。ペンタックスK-1とかKPも良いカメラみたいですよ。

書込番号:21286371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/10/18 09:47(1年以上前)

皆さまこんな素人の質問に丁寧に答えていただきありがとうございます。

昨日池袋のカメラ屋さんにて6D2を触ってきました。
触った瞬間に思いました。「ああ、このカメラだな」と。

・バリアングル、タッチパネル、Wi-Fi昨日は7Dになくてとても便利。
・AFも迷いなく素早い。
・液晶は視野率100%じゃないが7Dよりも見やすいと感じた。(7Dは視野率100%)
・そして何より7Dより軽い。軽いは本当に正義だと思います。


正直スペック主義な部分が自分はあり、

非LよりもLレンズ、STMよりUSM、F4通しよりF2.8通しなど、スペックだけに憧れていましたが、そうじゃないなと、素晴らしいキットレンズだなと思いました。

髪は残念ながら悩みすぎて無くなりましたがそれを代償に購入したいカメラを見つけられました。
購入しましたらレヴューさせていただきます。

書込番号:21287140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/10/18 09:52(1年以上前)

80dと6dmU使いましたがノイズだけ比べれば前者3200限界だった所が10000までは全然使えますよ。
レンズ重くなるより私はこちらがおすすめ。但しホワイトバランスの緑&黄色に傾いたのが気になりますが。
80dはホワイトバランス他、傑作!

書込番号:21287152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/10/18 09:53(1年以上前)

>・液晶は視野率100%じゃないが7Dよりも見やすいと感じた。(7Dは視野率100%)

7Dの視野率100%はもともと誇大広告の虚偽表示であり
一般的な基準での視野率100%を満たしていないので

6D2の視野率98%と大差ないんじゃないかなあ???

書込番号:21287155

ナイスクチコミ!0


Joveticさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/18 11:50(1年以上前)

いつの時代の話を持ち出してくるのやら・・・

視野率たかだか1、2%の違いを気にする人がどんな写真を撮っているのか気になるんですよねー。個人的には何が問題なのか全く理解できなかったもので。
極端な話、余計に写るぶんをセンサー側でマスキングしてしまえばいいのにーって思ってました(笑)

書込番号:21287377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/10/18 13:15(1年以上前)

>本物ト真実ヲ求メテ、、、さん
こんにちは。
80Dもいいですよね。
60Dを使っていたことがありましたが、それとは全く別のもののように感じました。

書込番号:21287595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2017/10/18 13:16(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
こんにちは。そうなんですよね。7Dは97%くらい?ですよね。

ただわたしの体感だと6D2も7Dも同じように見えました。笑

気のせいなのですかね。

書込番号:21287598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2017/10/18 13:20(1年以上前)

>Joveticさん
こんにちは。

わたしも視野率が高ければいい写真が撮れるとは思っていません。

わたしの場合視力が悪いから視野率が低いと見えないんです笑

kiss x9だと窮屈に感じました。
大きく見えるのならスペック状の数値にとらわれることがないです。

だから視野率が98%の6D2もわたしにとっては見やすいファインダーでしたのでたとえ98%でも満足です。

決して視野率100%に固執しているわけではないんです。
ただただ目が悪いだけなんでどうか許してください笑

書込番号:21287607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/10/18 13:26(1年以上前)

>こんにちは。そうなんですよね。7Dは97%くらい?ですよね。

>ただわたしの体感だと6D2も7Dも同じように見えました。笑

>気のせいなのですかね。


まあ6D2は約98%なわけで実際は97%の個体があってもおかしくはないですからね

とりあえず7Dはフルサイズに換算するとファインダー倍率0.625倍なので
ファインダー倍率0.71倍の6D2の方がファインダー像はかなりでかいです

書込番号:21287612

ナイスクチコミ!0


Joveticさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/19 11:57(1年以上前)

>布団がふっとんださん

失礼いたしました。
大事なのはたしかに視野率よりも倍率ですよね。

フィルム時代はプリント前提なので視野率が問題になることなんてありませんでした。
それがモニタ上で素人でも簡単に確認できるようになってしまったので、問題になりやすいんでしょうね。

この現状が果たして消費者の利益に結びついているのかは、実に奥深く難しい問題ではあります。

書込番号:21290028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2017/11/06 22:35(1年以上前)

触った瞬間このカメラだ何て思うことなんてあるんだな。
もう最初から決まってんだろ6 d mark 2にすることなんて。
大してレンズ持ってるわけでもないんなら、夜景撮るならソニーのα7s 一択だろうな。

書込番号:21337784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信28

お気に入りに追加

標準

レンズ何使っていますか?

2017/10/14 13:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:8件

こんにちは。

この度このカメラを買おうとしていますが手元にフルサイズ対応のレンズがないため、新たに標準レンズを買おうとしています。

風景がメインで動きものは滅多に撮らないのですがおススメありますでしょうか。

ちなみに望遠は70-300mm ナノUSMのやつがあります。

今のところ中古で24-105mm f4Lにしようかなあなんて思っています。

予算はボデー込みで30万までです。

書込番号:21277312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/10/14 13:29(1年以上前)

16-35mmF4が良さげ(^-^)v

書込番号:21277321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2017/10/14 13:54(1年以上前)

旧型の24-105Lを中古で買うくらいなら、

EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット
http://kakaku.com/item/K0000977958/

のほうがいいのではないでしょうか。

書込番号:21277376

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/14 13:55(1年以上前)

>マックで macさん

70-300との繋がりもいいので24-105 f4Lで良いと思います。
またはLに拘らなければ24-105STMに余った予算でスピードライトでも購入されれば宜しいかと思われます。
私は24-105STMとスナップ用に35f2を使用していますが、望遠は冬のボーナス待ちですね(^_^;

書込番号:21277380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/10/14 13:57(1年以上前)

ef24-70F2.8Lが良さげ(*`・ω・)σhttp://kakaku.com/item/10501010033/

書込番号:21277388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2017/10/14 14:16(1年以上前)

EF50mm F1.2L USMがいいなー。
自分は買えないけど。欲しい。

書込番号:21277423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2017/10/14 14:37(1年以上前)

sigma 24-105 F4 DG OS HSM
ちまたの評価・評判も良く、価格も安い!

私はこのレンズを先行買いしました。
7Dに付けて使ってみてますが、なかなか良いですよ。


書込番号:21277446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/10/14 16:54(1年以上前)

24-70Lのキットはどうでしょうか。価格はぎりぎりですが。。

24-105のキットに単焦点レンズというのも良さそうと思ったりしますが。

書込番号:21277703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ts1002さん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:21件

2017/10/14 17:52(1年以上前)

風景主体ならSTMキットでも良いような気がします。
余った予算は今後、超広角など買うのに役に立ちますし。

書込番号:21277864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2017/10/14 18:59(1年以上前)

こんばんは。

レンズから揃えていくか?
ボディから入るか?
どちらがいいかということだと思うのです。

標準ズームはやはりEF24-70oF2.8LUがいいと思います。行き着くところはここですから…。
今ならレンズキャンペーンで3万円のキャッシュバックがあります。

ご予算が30万円ということですから、ボディは6Dにされるのも手かと…。
それなら大体30万円くらいで収まります。
風景を中心に撮られるということでしたら、AFポイントの少なさや、連写性能は問題ないと思います。

書込番号:21278047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/10/14 19:13(1年以上前)

フルサイズ機で24-105mmF4L I型を使っています。
普段使いにも便利ではありますが・・・
素直に、24-105mmSTMキットでいいと思いますけど。
望遠側もSTMみたいですし。

風景メインならAPS-Cで10-18mmとか広角を揃えていってもいいと思うんだけど・・・
フルサイズに過度な期待をしていなければいいなと思います。

フルサイズ機で本気を考えると・・・レンズ1本でご予算程度なんてことも・・・
見切りをどこで付けるかだと思いますが・・・
フルサイズ機でレンズがそれほどでもないのなら、APS-Cでレンズを奢る方が写真はキレイかも。
お節介ですね。ごめんなさい。

ちなみに、50デブは高いからキレイに撮れるというレンズではありません。
趣味性の強いレンズだと思いますので、SIGMAのARTの方が使いやすいと思います。

書込番号:21278077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/10/14 19:14(1年以上前)

こんにちは

ボディは6D2じゃなきゃダメでしょうか?
6Dにしてレンズを奢ったほうが、良いような気がします。

6D と
EF24-70mmF2.8L II USM でいかがでしょうか?

風景主体なら、標準ズームの王道である24-70だと思いますよ。
ボディ性能は6Dで充分以上だと思いますから、半額で買えそうな6Dは最高のコスパです。

書込番号:21278078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2017/10/14 20:25(1年以上前)

35mmF2ISがいいですよ、コンパクトで使いやすいですし、値段のわりに画質が良いです。
画角的にもフルサイズの35ミリは使いやすいですよ。

書込番号:21278289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2017/10/14 22:37(1年以上前)

皆さま沢山のコメントありがとうございます。

そもそも6D2を買おうと思ったきっかけですが、当方7Dを使っておりまして、先日彼女にkiss x9をプレゼントしました。

ちょっと触らせてもらったのですが、バリアングル、タッチパネル、すぐにスマホに写真を飛ばせたり、高感度が7Dよりも強くなっていたことに感動し、フルサイズでバリアングルの6D2の購入という考えに至りました。


自分は形から入るタイプですのでおそらく赤い帯のレンズでないと嫌な気がします(わがままですみません)


最初は80Dの購入を検討しましたが、フルサイズが頭の中をちらつくため思い切って6D2にしようとした背景があるので、仮に24-105stmを買っても赤帯が頭から離れないと思います笑


なのでアドバイスくださった24-70f2.8lもいいなあと思っています。

書込番号:21278691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/10/15 00:11(1年以上前)

今だプロの方もたくさん使ってるef24-70F2.8L良いです♪(*`・ω・)ゞ

書込番号:21278919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/10/15 00:18(1年以上前)

俺も24-105F4Lが良いと思う。
一眼レフの防塵防滴つうのはレンズ、ボディ共に対応して初めて機能する。
気休め程度とは言え、ビミョーな空模様の撮影の後押ししてくれるのは防塵防滴レンズだと思う。
24−70F2,8を勧める人も多いが、今時こんな高価なレンズで手ぶれ補正もつけて無いつうのは
少数派。
標準域なら手ぶれ補正は必要無いと言う意見も有るが、40mmパンケーキでさえ、モロに手ぶれした作例を気付かぬまま貼り付ける
人も居る。補正は無いよりは有った方が良い。
安レンズなら判るが後数年でMCするのが分かってる高額レンズに大枚はたくのもどうかと思う。

書込番号:21278930

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:96件

2017/10/15 08:22(1年以上前)

EF24-70F4Lのキットを推奨します。マクロ的に使えるし、ISも有って暗所でのF2.8との差も小さくなる。後に35mm、50mm、85mmとか好きな距離の大口径単焦点を揃える方が合理的に思います。旧6Dと6D2では機能が大幅に違うので、6Dに24-70F2.8Uは予算的に同等でもアンバランスでしょう。

書込番号:21279331

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2017/10/15 09:36(1年以上前)

別機種
別機種

5D2+EF24-105mmF4L 絞りF11

α7II+シグマ24mmF1.4Art 絞りF8

>自分は形から入るタイプですのでおそらく赤い帯のレンズでないと嫌な気がします(わがままですみません)

個人的には、旧型の24-105mmF4Lは一世代まえの写りの印象ですね。好みの問題もありますし、みてくれだけ良ければいいというのも否定はしませんが。
Lが良ければU型(24-105mmF4LII)を買ったほうがいいのでは。

書込番号:21279485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2017/10/15 10:09(1年以上前)

赤い帯というのはLレンズでしょうか。それならEF70-200F2..8Lが鉄板とされてますよ。

書込番号:21279558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2017/10/15 17:11(1年以上前)

私と一緒ですね!私も迷いましたが24-70 f2.8にしました。新型24-105はf2.8と同じぐらい重くて、大きくて、写りの評判が今一つです。それならちょっと予算プラスしてf2.8の方がいいと思い購入しましたが、めっちゃいいですよ!!後悔なしです。手振れなしで問題ないです。

書込番号:21280519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/10/15 17:23(1年以上前)

オススメ2.8L♪(*`・ω・)σhttps://www.mapcamera.com/item/3717004130189

書込番号:21280559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9029件Goodアンサー獲得:569件

2017/10/15 17:28(1年以上前)

>マックで macさん
こんばんは。

今、6D2とセットでの購入なら、キャッシュバックキャンペーンの恩恵に授かれる24-70F2.8 IIがいいと思います。

書込番号:21280576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:20件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/10/16 15:46(1年以上前)

>マックで macさん
自分は正に6D2+中古EF-24-105mmL F2.8を買いました。

当時はキットレンズが高かった事、防水&Lレンズと言うことで選びました。自分はこの合成て満足してますよ。

ただ、中古で買うとき、マウントの記号を見てなるべく新しいのを選んでください。

書込番号:21282895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:20件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/10/16 15:52(1年以上前)

EF-24-105LF2.8じゃなかった。F4です。
m(_ _)m

でも、高感度の方にも書きましたが、6D+標準レンズ+明るい広角単焦点が一番用途に合っていると思いますよ。

書込番号:21282908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AD2003さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2017/10/16 23:17(1年以上前)

予算が30万でボディとLレンズって買えるのあまり無いですよ
EF17-40mm F4L USMか中古のEF16-35mm F4L IS USMが風景を撮るなら僕は欲しいです

書込番号:21284073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/10/16 23:20(1年以上前)

24-70 L F4がいいのでは。
24-105L F4なら2型がいいと思います。

書込番号:21284080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:17件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/10/17 11:14(1年以上前)

>マックで macさん
私はボディの軽さを生かすためには、EF24-105 IS STM とEF70-300 IS usm II型を使ってます。
今の最安価格では、EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの価格メリットがほとんどなくなってますので、ボディとEF24-105F4Lの中古でも良いと思います。ただしLレンズでもf4通しのメリットはありますが、解像感はstmとあまり変わりません。stmもいいレンズです。
私は、F4Lとstmの両方持っていたのですが、F2.8通しのズームが欲しくなり、F4Lは処分対象になってしまいました。
F4Lを処分して買ったのが、tamronのSP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007) です。純正のII型が欲しかったですが、少し妥協してます。
結局、F2.8通しの大三元ズームは後々欲しくなるので、はじめからEF24-70 F2.8Lというご意見も正しいと思います。
ただし、純正もtamronも800グラム程度あり重たいです。レンズ重量以上に6D2との組み合わせでフロントヘビーになり、バランス悪いことは意識しておいた方が良いと思います。

書込番号:21284911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2017/10/17 12:21(1年以上前)

>マックで macさん

 私も24-105mm F4L IIをお勧めします。

書込番号:21285015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2017/10/18 10:41(1年以上前)

俺は24-105STMが6D2にはええと思うなぁ。写りは意外とシャープやし、6D2の売りの軽さをスポイルせんし。それに35mmF2足すとか、光量の大きいフラッシュ買うなんてしたら、面白いと思うけど。

書込番号:21287249

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 6dmark2 モニターの出力ができない。(Err40)

2017/09/24 03:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

6dmark2を購入して2日でerr40というエラー表示がでました。
使用上の問題としては、モニターに出力されない事と、センサークリーニングがどうもうまくできないみたいです。

もちろん、「Err40」について調べて、対応方法である、純正レンズに変えてみたり、電源のON/OFF、バッテリーの抜き差し、SDカードの抜き差しなどは試してみましたが、ダメでした。
モニターから出力されないという問題はずっとではなく、いろいろボタンを押しているとたまに出力してくれます。(本当に気まぐれレベル。)
他のボタン、タッチパネルなどは反応しているかは確認できました。
たまにモニターが出力できるときのタイミングを見計らって、自動クリーニングをオフにした時にerr40はでなくなったので、恐らくerr40はそっちの問題だと思っています。

私がこのエラーとモニターの症状がでたのは、動画撮影とアプリの「CameraConnect」を使った後に出始めました。
一応撮影には問題ないのですが、撮影した画像をモニターで確認できないので、肝心な明るさのがしっかり確認できません。これではインスタントカメラと変わりないので、困っています(泣き笑)

もし、私と同じ状況の方。治し方がわかる方。原因がわかる方がいれば教えてくれたら助かります。
きっと、ショップにみてもらった方が解決できるは分かりますが、情報提供としてこちらで共有できたらいいと思っております。
よろしくお願いします。

書込番号:21223534

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2017/09/24 04:01(1年以上前)

初期不良で交換じゃないでしょうか?
問題解決も良いですが、交換か、修理で時間が経つと対応が変わる事が多いですよ

書込番号:21223550

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/09/24 04:13(1年以上前)

とよさん。さんと同意見であります (´・ω・`) 

エラー表示まで出てるのに、いちユーザーが対処できるレベルではないように思います 
ご購入直後ということですので、販売店に申し出て初期不良交換を要求できる故障かと、、 

メーカーサービスに直接送ると、基板交換等の修理扱いになる可能性もあり、販売店経由の方がベターかな? 
                                   

書込番号:21223553

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/09/24 04:52(1年以上前)

あまりいじらずに早く販売店に持っていきましょう。
下手に触ってエラー表示がでなくなってしまったり、ユーザーの責任とかになったら目も当てられません。

書込番号:21223575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/09/24 05:17(1年以上前)

ショップ、と言う事はネットで購入でしょうか?

初期不良の可能性が高いので、直ぐに購入店に連絡して下さい。(ネットショップで購入で、もし今日ショップが休みならメールだけでも入れておいた方が良いです)

書込番号:21223585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/09/24 06:47(1年以上前)

初期不良だと思います。

購入時期にもよりますが、実店舗なら交換対応もあると思います。
ネットだと購入ではなく、修理になるかも知れませんね。

書込番号:21223643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/24 06:47(1年以上前)

スレ主さんの症状は私の6D2では発生していません。

私の6Dmark2は、SDカードエラーがたまに出ます。
たまにですので許容範囲です。
撮影中にカードエラーが出るとムカつきますが・・・
キヤノンでキャンペーンのSD64GBがそのうち届く予定ですので、それに変えてもダメならメーカー送りの予定です。

後は、レンズキャンペーンで16-35mmF4Lを適応除外にされた腹いせに
ケンコーのx1.4テレコンで10-18mmSTMを使っています。
設定を誤るとレンズエラーになりますが、バッテリー抜くとリセットできます。
こちらはどちらも動作保証対象外ですから文句は言えません。

肩液晶のボディーとクリアーパネルの隙間から水が入ります。
防滴とは言えないな・・・このカメラ(笑)

ちなみに、明るい場所では80Dの方がいい絵を吐き出すのですが、
もうこのカメラ売ろうかなって思うと、80Dでは絶対表現できないと思われる良い画を吐き出すこともあります。

ちょっとおちゃめなカメラです。

書込番号:21223646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/09/24 07:00(1年以上前)

エラーが再現するなら証拠写真を残しておくと良いかも!?
お店に持っていった際に万が一に再現しなかった場合には役立ちます!?

書込番号:21223669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/09/24 08:54(1年以上前)

欠陥かも
販売店と相談

書込番号:21223854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/09/24 09:06(1年以上前)

>一眼レフ初心者。さん
初期不良は1週間。 それを過ぎると対応はまちまちで受け付けてくれない店舗もあります。(アマゾン、ヨドバシは1ヶ月) うだうだ悩んでないで初期不良の連絡はお早めに。  

書込番号:21223889

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信26

お気に入りに追加

標準

イタリア旅行のレンズを迷っています。

2017/09/07 16:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2件

6Dmark2を購入しました。

今度イタリアに旅行に行くのですが、
私の持っている中で持って行った方が良いレンズありますか?どなたか教えてください。

シグマ 12-24mmF4.5-5.6
キャノン 24-105mmF3.5-5.6
キャノン 50mmF1.8stm
キャノン 70-200F4IS
タムロン 90mmF2.8マクロ

持っているレンズは上記になります。
2.3本持って行こうと思っております。
宜しくお願い致します

書込番号:21177077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/09/07 16:14(1年以上前)

>シグマ 12-24mmF4.5-5.6
キャノン 24-105mmF3.5-5.6
キャノン 50mmF1.8stm

この3本で十分かと!

書込番号:21177094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/09/07 16:19(1年以上前)

3本なら、
シグマ 12-24mmF4.5-5.6
キャノン 24-105mmF3.5-5.6
キャノン 50mmF1.8stm


2本なら、
シグマ 12-24mmF4.5-5.6
キャノン 24-105mmF3.5-5.6

書込番号:21177099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2017/09/07 16:28(1年以上前)

>あおいあしとさん

記録のためでしたら、
キャノン 24-105mmF3.5-5.6
キャノン 70-200F4IS
            計1555g
が良いと思います。

書込番号:21177115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/09/07 16:33(1年以上前)

こんにちは

レンズを新たに買い足さないのであれば、シグマ 12-24mmF4.5-5.6ははずせませんね。

ちょっとレンズが暗いので、ヒモ三脚ってご存知でしょうか?
暗いところでは重宝しますよ、旅先でもジャマにならないので。
ご存知ならすいません。

書込番号:21177124

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/07 16:39(1年以上前)

>あおいあしとさん

24-1051本+αと思います。
不足しそうなのは、広角なので、+12-24 で。

旅行、楽しまれてください。いいなぁ。(笑)

書込番号:21177134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/09/07 16:50(1年以上前)

12-24oと24-105oで良いと思いますね。

書込番号:21177154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2017/09/07 16:59(1年以上前)

シグマ 12-24mmF4.5-5.6
キャノン 24-105mmF3.5-5.6
追加で
LUMIX DC-FZ85 かな。
超望遠がないと寂しいですし、カメラが盗難にあったり故障したりするかもしれません。

書込番号:21177172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38435件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2017/09/07 17:14(1年以上前)

シグマ 12-24mmF4.5-5.6
キャノン 24-105mmF3.5-5.6

コンデジでも良いから、サブカメラは欲しい。
特に 「腰コンデジ」 は機内や空港内で重宝。

書込番号:21177208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2017/09/07 17:16(1年以上前)

みなさん
返信ありがとうございます!

とりあえず
12-24mmと、
24-105mmは持って行こうと思います!!

あと一本くらいはちょっとまだ悩んでます。。。

>とんがりキャップさん
ひも三脚知りませんでした!
ググって見ます。ありがとうございます!

書込番号:21177214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2017/09/07 17:37(1年以上前)

 使うレンズって,場所によると思います.
 イタリアは一度しか行った(しかも仕事)ことがないのですが,都会と田舎では主に使うレンズが異なると思います.また旅行の目的によっても撮影の時間がどの程度取れるか変わってきます.
 なので,無難な選択は下記です.

  EF24-105mmF3.5-5.6
 EF70-200mmF4L IS

お気をつけて行ってらしてください.楽しい良好となりますように.

書込番号:21177261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/07 17:48(1年以上前)

>あおいあしとさん

35ミリが含まれるもの一本です。

書込番号:21177290

ナイスクチコミ!1


kltomvさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/07 18:15(1年以上前)

うさらネットさんがおっしゃっているように
シグマ 12-24mmF4.5-5.6
キャノン 24-105mmF3.5-5.6

コンデジでも良いから、サブカメラは欲しい。
特に 「腰コンデジ」 は機内や空港内で重宝。
が正解と思います.

大変大きな建物が目の前にあり広角じゃないと収まり切れません.
個人旅行ならいいですが,写真を撮っているうちに同行の皆さんとはぐれないように.ツアーなどではレンズ交換の暇さえないぐらいですから.

書込番号:21177348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/07 18:27(1年以上前)

旅行なら、軽快なミラーレスか
コンデジの出番です。本当は。

書込番号:21177378

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2017/09/07 20:11(1年以上前)

こんばんは。

レンズを持って行っても、その場で交換できるかどうか? 24-105mm1本でいいような気がします。
確かに広角があると建物を撮る時にはいいですが、24mmならなんとかなるかと…。
それより、予備のカメラがあればいいです。スマホでも代用はできますが…

昨年ヨーロッパに旅行した時は、レフ機+標準ズーム、人物用に自撮りもできるチルト液晶のついた1型センサーのコンデジ、雨天の時の記念写真、記録写真用の防水コンデジを持って行きました。

書込番号:21177585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/07 21:11(1年以上前)

シグマ 12-24mmF4.5-5.6が一番人気のようですが

私はキャノン 24-105mmF3.5-5.6 1本で行けると思います。

超広角レンズが必要と思うかも知れませんが、グランドキャニオンとかではなくイタリアの街の旅行なら24mmスタートで大丈夫だと思います。

私の実体験からですが、24mmでサンピエトロ寺院やフィレンツェの大聖堂も撮れます。

旅行中のレンズ交換は面倒なので1本に絞る方が良いと思いますが、
スレ主さんは

>とりあえず
>12-24mmと、
>24-105mmは持って行こうと思います!!

>あと一本くらいはちょっとまだ悩んでます。。。

とおっしゃっているので

50mmF1.8 をおすすめします。
夜やレストランで役に立つと思います。

3本持っていって現地で選んでも良いと思います。

書込番号:21177751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/09/07 21:14(1年以上前)

失礼ながら、治安が悪いほうの部類に属する国だと思います。
それなりの覚悟を持って、行って帰って来てください。

機材と撮影データとどっちがより大切なのかは人それぞれですから。

書込番号:21177759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2017/09/07 22:00(1年以上前)

何をどう撮りたいかで持って行くレンズは変わるのでは?
で、どう撮るかは撮影者しか判断できないかと。

あれもこれもと考えるとね・・・
イタリアとか関係無く
24-105で、撮れるものを撮るで良いのでは?

室内用とかを考えるならば追加しても50mmF1.8かな・・・

書込番号:21177891

ナイスクチコミ!0


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2017/09/07 22:26(1年以上前)

>あおいあしとさん

イタリア旅行いいですね!

どちら方面でしょうか?
いいレンズをお持ちですね。

レンズは皆様がおっしゃっているように、24-105が基本だと思います。
それに加え風景建物で24-12もあったほういいかと思います。

山岳地帯に近いミラノ周辺だとか、風光明媚なローマ辺りではそれに加えて70-200も天候にもよりますが、
素敵な切り取りができると思います。

魚介類の美味しいベネチアとかナポリ、南部のシチリア島周辺は、暗めのレストランや夜景用にあまり荷物にならない
50/1.8 も使えるかと思います。


ヨーロッパは仕事や旅行で何度も行ってますが、以前娘と旅行するときにまともな撮影もある程度したいと思い
ここでお伺いしたら、先輩諸氏に広角があったほうがいいと勧められました。
それ以来、レンズ3本を持って行ってます。

自分の場合は、16-35、24-105、50/1.2 がその3本です。
70-200は大きいし、荷物になるので、トリミングで対応と割り切ってます。
50/1.2は夜のショーやレストラン、深夜の街角用です(笑)


楽しく、安全な旅行になりますように♪


PS;余計なお世話ですが、カメラバックはジッパー付きで、それに番号で施錠できる大型のロックをつけてます。 

書込番号:21177988

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2017/09/07 22:38(1年以上前)

↑ 追伸です。

フラッシュは小型の270EXを携帯してました。
レストランや夜のショーはフラッシュを使いうと不自然になるので、
雰囲気を出すため明るい単焦点は使い道があるかと思います。

書込番号:21178025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:37件

2017/09/07 22:58(1年以上前)

ただイタリア旅行と言っても
滞在型か日々ホテルが変わるのかで違ってきます
滞在型ならその日その日の目的により
部屋を出るときに選択すればいいのですが
日々移動その移動も列車か団体貸し切りか
レンタカーか
ご自身しか知らない状況でここに丸投げ質問してもね
なにを撮りたくて旅に出るのか ご自身で反芻を

書込番号:21178099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2017/09/07 23:18(1年以上前)

 パック旅行で大体がバスで回れるのなら、6DIIも良いでしょう。

そうでなくて、あちこち回るのでしたら、コンデジかμ4/3が良いと思います。
あるいはソニーのRX1-RIIか。
特にご夫婦でしたら、なおさら。

6DIIを持ち出すのでしたら、ある程度覚悟がいるでしょう。

書込番号:21178156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/08 05:38(1年以上前)

画角は好み
本人にしか決められない…

書込番号:21178607

ナイスクチコミ!4


augsepoctさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/08 06:27(1年以上前)

自分なら、その中からなら「キャノン 24-105mmF3.5-5.6」の1本のみ。なるべく持ち歩く荷物を軽くしたい。
これ1本だけで何とかなりそう。

書込番号:21178651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/08 06:28(1年以上前)

50mm f1.8だけはお忘れなく!
軽く小さいので荷物にもなりません。今回のレンズの中で一番シャープでクリアに撮れるレンズです。

書込番号:21178653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/09/08 08:38(1年以上前)

買いましになっちゃうけど、シグマの15ミリフィッシュアイ。
そんなに高くないし、50mmF1.8と同じ位だからかさばらない。
別に広大な場所でしか使えない訳じゃない、むしろ狭いスペースで自分がどんな場所に居るかが一目で分かる写真が撮れる。
これと、24-105にしとけば大抵の物は撮れる。

書込番号:21178840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/09/08 13:21(1年以上前)

ただまあぶっちゃけ僕なら…

望遠域は全く使わないので

お気軽スナップ用に標準ズームはフィルム時代の28−90で
広角〜中望遠域まではカバー
撮影倍率も0.3倍とかなり寄れる

超広角域を12−24

そこそこ寄れて明るいレンズとして50STM

海外ならあまりシステム大きくしたくないのでこの程度にまとめるかな♪

書込番号:21179377

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1373

返信200

お気に入りに追加

標準

絵が軽い気がします…

2017/09/05 14:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:96件

6D2の画質がいまいちだと感じています。薄っぺらいというか、絵が軽いというか、生々しく迫ってくるような立体感が無く、奥行きが無いように思います。
画素数の多い少ないの話ではなく、PCで普通に全体像を見た際の感覚的な話です。

これは何も6D2に限った話ではなく、最近のキャノンの傾向のようにも思います。
5D4にも1DX2にも同様の傾向を感じます。とはいえ6D2よりはまだましですが。

最近の機種は確かに高感度でのノイズは減りましたが、引き換えに画質において何か大切なものを失ってる気がします。パッと見て、ハッとするような何かを。
キャノンはハッとする雰囲気を持った写真は1DS3、5D2あたりが一番良かったように思います。
同様に感じられている方、おりませんでしょうか?

なお、画像サンプルは他の方々がいくらでも出しておられて、その傾向と同じですのでここではお出しません。

書込番号:21171688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2017/09/05 15:03(1年以上前)

まあ遠慮しないで出したら良いのに

書込番号:21171702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!85


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2017/09/05 15:16(1年以上前)

独り言ならここに書き込む必要はないでしょうし、自分以外を納得させるためにはやはり作例を出されてはいかがでしょうか?

書込番号:21171732

ナイスクチコミ!54


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:40件

2017/09/05 15:23(1年以上前)

なんとなくスレ主さんの、言わんとしている事が分かる気がします。
6D2限定で・・・とかじゃなくてってのが特に。

自分はNIKONですが、NIKONボディでもまったく同じ事を感じます。
>薄っぺらいというか、絵が軽いというか、生々しく迫ってくるような立体感が無く、奥行きが無いように

みたいな細かい事は良く分かりませんが、
最近の機種は、なんとなく解像度や高感度を得て、写りの大事な何かを失っている気がします。
個人の感じ方なので、みんなには当てはまりませんが。

自分はD5の中にD3の撮像センサーのボディがあったら最高なのになぁと思っています。

書込番号:21171749

ナイスクチコミ!18


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/09/05 15:23(1年以上前)

1DX2 や 5D4 のダイナミックレンジが広がり、コントラストが低くなって彩度が落ちたことを、画質が悪くなっただの、色が出なくなっただの、言う方がいますけど、それと同じような感じですかね?
それって、コントロールできる幅が増えたってことなんですけどね。

6D2 は初代と変わらないはずですが、デュアルピクセル化や画像エンジンだって変わってますので、多少、影響あるかもしれないですね。


個人的にはカメラのせいにせずに、Raw で撮り、現像を覚えて、色やコントラストをコントロールすることを覚えた方が良いと思いますけどね。

書込番号:21171750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:96件

2017/09/05 16:03(1年以上前)

>KID.R33GTRさん
ニコンだとまさにそうですね。
D3、D3S、D700までは良かったけど、D800から立体感が無くなり、D810でかなりのっぺり画質になったと感じています。


>ゆ←けさん
RAW現像で色はいじれますが、立体感・空気感・しっとり感は出せないと思います。


作例を出さないのは、ある特定の画像についてうんぬん言うのではなく、全般的な話なので特定画像は出しませんでした。
他の方が出してる画像と傾向は同じです。


僕と同じことを感じている人がどれくらいいるだろう?と思って質問してみました。
まあこれはかなり個人の感性によるものが大きいと思いますので、賛同できない方がいても不思議では無いと思っております。

書込番号:21171817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/09/05 16:23(1年以上前)

> RAW現像で色はいじれますが、立体感・空気感・しっとり感は出せないと思います。

よく立体感だの空気感だの言いますけ…、
(しっとり感っては微妙な表現ですけど)


カメラとレンズが関係しているのは、解像感と被写界深度、キレとボケだけです。(細かく言えばフレアなどもありますけど)
それ以外は、光の拡散や挙動、シェーディング、大気、フォグなど全て外部要因であり、カメラは関係ありません。
(ま、それらがスレ主さんの主観に基づくものなら、その限りではありませんけどね)

書込番号:21171843

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:96件

2017/09/05 16:34(1年以上前)

>ゆ←けさん
ん?
カメラによって絵の傾向が違うのは議論するまでも無い周知の事実だと思いますが、
だとすると、全く同じ状況で同じレンズ同じ露出で違うボディで撮ったら雰囲気が違う絵が出てくる現象をどう説明するのですか?

キャノンとニコンで絵の傾向が違うのは語り尽くされてるほど当たり前のことで、同じキャノンでも昔と今とでは絵の傾向は変わっていることは十分考えられて、RAWで追い込んでも同じにはできませんよ。
センサーと映像エンジンが違うから。
で、その変わってしまった最近の傾向が僕は好きじゃない、という話です。

書込番号:21171853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/05 16:35(1年以上前)

>ゆ←けさん
賛成です。

>よよへいさん
富士フイルムがお勧めですよ。記憶色をハッキリと乗せてきますので、実物よりも鮮やかでキレイに写ります。
富士フイルムの画質が美しいと感じてる方の中には、一定の割合で、自分で撮った写真を見て「唸る」そうです。
画質がとても美しいと感じるそうです。感動するとも言われています。
実際よりもオレンジ色の夕焼け、実際よりも瑞々しい緑、実際よりも赤いトマト。奥行きや立体感も抜群です。
人肌も美しく撮れて、とても健康的に写ります。
写真が上手くなったと錯覚するくらいの違いがありますよ。

もしそれが、本当に美しいと思うなら、、、
もしそんな写真が欲しいなら、、、
富士フイルムがお勧めです。私も試しに撮って、本気で唸りました(笑)すげー!って。

私はオリンパスユーザーですが、iFinishという「記憶色マシマシ」のJPEG出力が可能です。
イタリア料理をiFinishで撮ったら、コントラストがハッキリして、
実物を知らない方には大好評の写真が撮れましたよ。地中海らしく撮れてるって。近所のファミレスだよ!

実物を見た私には、なんだか作り物のプラスチック見本のように見えてしまいます(笑)
記憶色マシマシならオリンパスよりも富士フイルムの方が自然っぽく調整してくれます。富士フイルムの作例を見てきたら分かります。

そもそもスレ主さんは「パッと見て、ハッとするような」被写体を撮ったのですか?
でなければ、「Raw で撮り、現像を覚えて、色やコントラストをコントロールすることを覚えた方が良い」だと思います。

書込番号:21171854

ナイスクチコミ!16


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2017/09/05 16:38(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000903380/SortID=21037507/#tab

このスレで

>D750は色はいいけど写りに立体感が無いように思います。D810も同様。
>ハッとするような迫り来る立体感みたいなものはやはりキャノンのフルサイズでしょう。

こんなこと言ってますが
一ヶ月で変わるもんですね・・・

書込番号:21171861

ナイスクチコミ!32


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2017/09/05 16:43(1年以上前)

>作例を出さないのは、ある特定の画像についてうんぬん言うのではなく、全般的な話なので特定画像は出しませんでした。

特にそういう傾向が分かりやすいという作例を出されてはいかがですか?というのが私の提案です。

全般的にそうであれば、ほかの方々からもそういうコメントが多く出されると思います。色合いの違いなんかに関してはニコキャノでもさんざん話題になってますよね。

>まあこれはかなり個人の感性によるものが大きいと思いますので、賛同できない方がいても不思議では無いと思っております。

それは否定しませんが、最初に書いたとおり、わざわざスレを立てるのであれば、ご自身のお考えを伝える努力もされてはいかがですか?

私はキヤノンも使ってますが、他メーカーも使っているので、どういうことをおっしゃりたいのか理解したいです。

書込番号:21171877

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/09/05 16:45(1年以上前)

時代による絵作りの差じゃない?
段々とJPEGスタンダードのダイナミックレンジが広がってるんじゃないかな
結果、中間のコントラストが弱くなり、色も薄く感じるのかも
彩度とゆーより、明度が低い感じ
あとは、ちまたのコテコテ現像を見慣れてきたせいかも?

書込番号:21171879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/09/05 16:58(1年以上前)


> 全く同じ状況で同じレンズ同じ露出で違うボディで撮ったら雰囲気が違う絵が出てくる現象をどう説明するのですか?

それ、立体感や空気感の話ではないですよね。
出てくる画が違うのは、オートホワイトバランスや撮って出しJPEG(カメラ内現像)の話でしょう。

Rawで撮れば、ダイナミックレンジの差(コントラストや彩度)くらいしかありませんよ。
基本、センサーサイズとレンズのグレード、発売時期が同じなら、出てくる画なんてほぼ一緒です。
もちろん、例え、Rawであっても、センサーや画像エンジンによって多少の差は出てきますけど、そんな微妙な差は現像や印刷で吹き飛びます。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eos5dmkiv&attr13_1=canon_eos5dmkiii&attr13_2=canon_eos6dmkii&attr13_3=canon_eos6d&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=100&attr16_3=100&normalization=full&widget=1&x=0.8650693764795035&y=-0.1614865900425907


いずれにせよ、画作りをカメラ任せにしている人には理解できないでしょう。
ま、腕がないだけですね。

書込番号:21171899

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:96件

2017/09/05 17:01(1年以上前)

>都内在住40年さん
フジは使いましたが色はいいですけど、雰囲気が生っぽいと感じました。
色以外が現実的すぎて、日常のスナップとかにはいいですけどアーティスト写真みたいな非現実的感を出すには物足りないと思ってしまいました…。(個人の主観です)


>jycmさん
1ヶ月前はまだ6D2を使ってませんし、そこで言ったキャノンのフルサイズとは5D2、5D3のことです。
で、キャノンフルサイズの新型である6D2に期待を持って買ってみたけど満足できなかった、という話です。


>黒シャツRevestさん
時代による絵作りの差、ですね。確かに。

書込番号:21171907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2017/09/05 17:06(1年以上前)

>1ヶ月前はまだ6D2を使ってませんし、そこで言ったキャノンのフルサイズとは5D2、5D3のことです。

じゃ1DX2と5D4の話ははどっから出てきたの?

書込番号:21171917

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:96件

2017/09/05 17:07(1年以上前)

>ゆ←けさん
ニコンで撮った絵を現像でキャノン風にどれだけ仕上げてもニコン臭さは残ります。
素人さんには見ても分からないかもしれませんが…。

書込番号:21171919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:96件

2017/09/05 17:10(1年以上前)

>mirurun.comさん
5D4と1DX2に関しては所有はしてませんが、6D2の画質に違和感を覚えた後に、ここで作例を見まくったり、友人の撮影した画像を見て傾向をつかんだからです。
ここ2週間の話です。

書込番号:21171931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2017/09/05 17:15(1年以上前)

よよへいさん

なんだかここ最近、価格.comの掲示板は感想を述べづらい雰囲気になって来てますね。

もし差支えなければ、その様に感じられたお写真を添付して頂く事は可能でしょうか?
また、まだカメラをお持ちでしたら、比較できる5DIIの写真も一緒に見せて頂けるとより伝わりやすいと思います。

書込番号:21171940

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/09/05 17:24(1年以上前)

DIGICが変われば絵作りが変わるのかも知れません。

黒シャツRevestさんが書き込みしているように、時代が変わったから仕方ないかも知れませんね。

立体感って光の使い方で変わると思うし、コントラスト調整したら変わるかなと思いますね。

コンタックスのレンズは立体感があると言われていたけど、レンズでも違うのかも知れないし。

特定の画像であってもアップすれば判断しやすいと思いますがね。

書込番号:21171956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:96件

2017/09/05 17:29(1年以上前)

>ネオパン400さん
それです。
なんだか感想が言いづらいですよねぇ。でも今回はどうしても言いたかったから言いました。

申し訳ありませんが作例は出しません。ピントがどうの、ホワイトバランスがどうのアングルがどうのと話がそれて行きがちだからです。
ここに上がっている他の方の6D2の画像こそがみんな同傾向で立体感が無いと僕は感じていますので、それでご判断ください。
せまり来る迫力がなく、どこか他人事のような画質、そんな風に感じています。(個人の主観です)

書込番号:21171973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:96件

2017/09/05 17:32(1年以上前)

>fuku社長さん
レンズは同じものです。ありがとうございます。

書込番号:21171979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:40件

2017/09/05 17:36(1年以上前)

自分は、ズブの素人なので、立体感とか空気感とかはよく分かりませんが、
オートホワイトバランスやダイナミックレンジとかの問題じゃないんですよね、何となく。
RAWで撮って色々いじっても、D3のような写りにはならないんですよね。

ただ腕が無いだけ・・・ってのは、まあその通りなんですけど、
色・・・とかだけの違いじゃ無いです。
RAW現像で追い込めば現行機種でもD3の様になるかといわれれば、色はかなり近くなると思いますが、
シャープネスやコントラストその他いじっても、
写真全体としての雰囲気まではヤッパリ現行機種感が残ります。
RAW現像スキルが無いだけ・・・と言われるでしょうから先にスキルが無いと認めておきます。

解像度の高いレンズでD3で撮ると、解像もしっかりとしているので、
D5で撮った写真よりも自分的には好きな感じの写りになると思っています。

まあ、個人的な好みの問題が殆どだと思いますけどね。

書込番号:21171990

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2017/09/05 17:38(1年以上前)

機種不明

>絵が軽いというか、生々しく迫ってくるような立体感が無く、奥行きが無いように思います。
スレ主はどんな感じが立体感あるように見えるのでしょうか?
例えばこんな感じならどうですか?

書込番号:21171992

ナイスクチコミ!4


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/09/05 17:38(1年以上前)

> ニコンで撮った絵を現像でキャノン風にどれだけ仕上げてもニコン臭さは残ります。

うん、それ、腕がないだけです。
というかね、、


撮り方やライティング、被写体、現像、レタッチで、画作りなんていくらでも変わるのに、写真を見てどのカメラで撮ったか分かる人が連れてきて欲しいですね。笑


え?!D750もD810もダメ?やっぱりキャノン?でも6D2はダメ?5D3なら良い???
↓ 何が違うんだか。。笑

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=nikon_d810&attr13_1=nikon_d750&attr13_2=canon_eos6dmkii&attr13_3=canon_eos5dmkiii&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=100&attr16_3=100&normalization=full&widget=1&x=0.8678763173654017&y=-0.17433424571940379


よく赤がでないキャノン、黄色被りするニコン、肌はキャノン、色はフジ、後、鼻がぺちゃんこになるソニーなんて人もいましたね。笑
色んなこと言う人ががいあるけど、Rawでコントロールしたら関係ないですね。
別にニコンでもキレイな肌色は出せるし、ニコン使っている腕のいいビューティ系フォトグラファーも知ってますけどね。

書込番号:21171993

ナイスクチコミ!14


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2017/09/05 17:41(1年以上前)

よくわかりました

書込番号:21172002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/05 17:46(1年以上前)

>よよへいさん
キヤノンに限らず私もそう思います。有機ELのテレビみたいに海外から新しいものが入ってこないかと。。

書込番号:21172014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:96件

2017/09/05 17:50(1年以上前)

ここで上がってるテニスの画像、飛行機の画像、レースの画像、誰が撮っても誰がRAW現像した画像でも全て実在感が無く、迫力が無くウソくさく軽いものに僕には見えますが、皆さんそうは見えませんか?
(もちろんパソコンで見ています)

書込番号:21172027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/05 17:54(1年以上前)

>くらなるさん
左が好きです。

>ゆ←けさん
全然関係ない話ですが、、、
私の好きな撮影は、WB、ISO、絞りを固定して街角スナップを撮ることです。
露出補正も固定することが多いですね。

それぞれの写真はベストじゃないんですけど、連続して見ると面白いんですよね。
雰囲気が伝わってくるというか、街を歩いている感じがするっていうか・・・

RAW現像は、なんか変わりすぎるので好きじゃないんです。
撮影者の意図はピントとフレーミングで!という固定概念があるようです。

でもこの前、友人にRAW現像してもらいました。
今まで、レンズによる雰囲気の違いとか熱く語ってた自分が情けなくなりました。
もちろんレンズに対する愛着とか大切ですけど、RAW現像の方が劇的に効きますね。

書込番号:21172035

ナイスクチコミ!3


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2017/09/05 17:54(1年以上前)

>薄っぺらいというか、絵が軽いというか、生々しく迫ってくるような立体感が無く、奥行きが無いように思います。

ほー,なるほど.

 5DsRや5DMarkWを愛用しています.確かに以前の5DMarkUと写真の雰囲気とは異なる味わいを感じています.以前と違うとの意味ではご指摘の通りと思います.これは個展などで5DMarkUで撮った写真と5DMarkWで撮った写真を並べて展示してあると,アレッと思います.
 それでどちらが好きかと聞かれれば,5DsRや5DMarkWです.今となっては5DMarkUで撮った写真は,少ししつこく感じています.これは自分の好み,感性がが少しずつ変わった事も関係していると思います.
 これは6DMarkUがダメと言うより,今の時代を生きているカメラマン,キヤノンのエンジニアの変化ではないでしょうか.多くの人が白と感じる色が時代よって微妙に変化するように,その時代その時代で写真の傾向が変わるのも面白いとも感じています.時代が移りカメラも変われば,今とは異なる雰囲気の写真が撮れるカメラが発売されているように思います.

書込番号:21172036

ナイスクチコミ!19


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/09/05 18:09(1年以上前)

>都内在住40年さん

私は別に撮ってだしJPEGを否定しませんので、ピントとフレーミングに重点を置いた街角スナップなんて素敵な趣味だと思いますよ。
そういう意味では、フジは良いかもしれないですね。
フジのカメラ内現像は、LUT(Lookup table)を当ててフィルムシミュレーションしますので、他社には真似できないような見栄えの良い画を出すことができます。


ただ、スレ主さんのように緻密にコントロールしたいのなら、やはり後で現像する方が、コントロールできる精度と幅が違いますのでオススメです。
フジのカメラ内現像のようなことも可能ですし、それに近いプリセットも売ってたりします。
カメラ内でやると、どんな被写体に関係なく当ててしまうので、場合によってはギトギトになることもありますが、後からやるなら精密にコントロールできます。

書込番号:21172075

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:96件

2017/09/05 18:10(1年以上前)

>ゆ←けさん
どうもあなたとは話が噛み合っていないので質問を変えます。
RAW現像の腕の話をしてるんじゃなくて、このスレに上がってる6D2の作例を見て、テニスの画像、飛行機の画像、カーレースの画像、全て薄っぺらく軽い画像に見えませんか?

書込番号:21172076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 グレーの世界。 

2017/09/05 18:16(1年以上前)

>よよへいさん

>>ゆ←けさん
RAW現像で色はいじれますが、立体感・空気感・しっとり感は出せないと思います。
   ↑
と、ゆ←けさんに対して返信されてますが。。
「立体感・空気感・しっとり感?」とゆうのは被写体が持つエネルギーだと思います。
それをどう捉えるのか?どんな風に魅せるのか?はその人の腕ですよ!
カメラが勝手に撮ってくれると違いますよ。
(多少はそれなりに映るけど、、)

また立体感とは、遠近法や光や影をうまく使って出すもので…
(空気感とか?しっとり感は演出でしょ)

>>ここに上がっている他の方の6D2の画像こそがみんな同傾向で立体感が無いと僕は感じていますので、
と、主さんは語ってますが。。

僕は、素人なのでうまく撮れる自信も、他の方の作例見ても同じCanonユーザーとして違和感ないですけど。。
主さんは自分の作例も上げず、他の方と一緒とゆう事は。。
「全ての6D2ユーザーのお写真が下手くそで見てられない!」
と、喧嘩売っている訳ですよね?

http://review.kakaku.com/review/K0000139404/ReviewCD=362987/#tab
この頃と違って、色々な機種を使用してきてるみたいなので…
僕も勉強の為に、是非!
6D2で撮った、ペラペラで軽い画像とやらを見て見たいし。
主さんの素敵な?お写真も見てみたぁ〜い。
ヽ(*⌒▽⌒*)ノ

書込番号:21172095

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2017/09/05 18:17(1年以上前)

要は好き嫌いの話なんですね。。。

了解しました。

>ここで上がってるテニスの画像、飛行機の画像、レースの画像、誰が撮っても誰がRAW現像した画像でも全て実在感が無く、迫力が無くウソくさく軽いものに僕には見えますが、皆さんそうは見えませんか?

ド素人の私の目は節穴なのでそこまでの判断は?です。

ましてや人様の作例に対して好みはあったとしても、ウソくさいなんて言葉はたとえ思ったとしても使いません。

書込番号:21172099

ナイスクチコミ!33


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/09/05 18:25(1年以上前)

> 全て薄っぺらく軽い画像に見えませんか?

よく分かりません。

薄っぺらいとは、具体的になんですか?
コントラスト?彩度?あるいはガンマカーブ?
キレとボケ、被写体と背景、それらの対比?
結局、それが具体的に何か分からないとコントロールのしようがないですよね?

主観の話なら人それぞれだとしか言えませんし、神話的な話なら私は許容範囲外です。
ま、スレ主さんは、「立体感」とか「空気感」って言葉を使っていることからも、エモーショナルなものを大切にしているんでしょう。
なら、絵がどうのこうのではなく、気に入ったカメラで撮るしかないですね。

6D2 は売り払って、5D3 が良いのではないですかね。

書込番号:21172125

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/05 18:32(1年以上前)

単純にメーカーの画作りが昔と今と違って、昔のほうが好きだったという話じゃないでしょうか。

僕は6d2の画質はすごく良くなったと感じているものです。

ハッとするかどうかは人それぞれの感性によるところもありますし、それは個性としてリスペクトするのも大切ですね。

6d2を気に入ってる立場からすると、薄っぺらいの大切なものを失ってるのと言われるとちょいと複雑ですなー

書込番号:21172144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:40件

2017/09/05 18:38(1年以上前)

>mirurun.comさん

>要は好き嫌いの話なんですね。。。

早い話仰る通りだと思います。


自分的にはD5よりもD3の写りが好みです、同じレンズ使っても、RAW現像しても。

そんな感じかなぁと思ってます。

個人個人の好き嫌いの問題だと思ってます。p

書込番号:21172159

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/05 18:40(1年以上前)

1DS3と1DXを同時に所有していた時、
EF100-400mm II を買って
マイクロアジャストメント調整した時に感じました。

残念ながら1DS3はAFの動きが馴染めず売ってしまいましたが、
出てくる絵は好みです。(特に晴れた日の撮影)

まぁ、好みの画像になってもピントが合っていないと意味が無いので
1DX、1DX2 という選択になっていますが…。

書込番号:21172163

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:419件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度4

2017/09/05 18:44(1年以上前)

ただ単に目が肥えただけだと思います。

APS-Cが主流だった時代から5D2などのフルサイズ機が普及したときはハッとするような画しかなかったと実感しています。

フルサイズ機に慣れた目でAPS-C機を使ってみると画質に納得できず、フルサイズで撮るとやはり感動します。

つまり目が肥えてるだけです。

ただ、個人的には40Dの時代が一番画作りが好きかなと今でも思います。

書込番号:21172175

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度3 Flickr 

2017/09/05 18:47(1年以上前)

質問スレですが、質問の趣旨は『最近の機種で撮った写真は○○感が乏しいと感じる人は居ませんか』
ってことですよね?
立体感・空気感・しっとり感…。
いずれも個人の主観ですから、そう感じる人も、そう感じない人もいらっしゃるでしょうね。

私は、最近の機種の絵作りは、jpgでは万人受けする傾向にあると思いますが、RAWではあまり影響は無いと感じます。
また、個人的には写真における○○感の再現において、ボディよりもレンズ要因の方がはるかに大きいと思います。

この手の話題は、他人がどのように説明しても結局はスレ主の『主観』に行きつくだけで、それに沿わないレス込みに対して
スレ主が反論する、出口のない無限ループに陥るだけですね…。

5D2が好みなら、新しい機材ではなく5D2を使えばイイだけの話だと思いますけどね…。
低感度でじっくり撮るぶんには、最新機とさほど変わらないし…。

まあ、他人の撮った写真を『ウソくさく軽いもの』と書かかれるほどの主観をお持ちなら、もっとイロイロな写真をみてから
6D2を買えば良かったですね。

書込番号:21172187

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1898件Goodアンサー獲得:127件

2017/09/05 18:55(1年以上前)

>薄っぺらいというか、絵が軽いというか、生々しく迫ってくるような立体感が無く、奥行きが無いように思います。

一度シグマ(フォビオン)を使ってみませんか?
好みの問題もありますが、私はシグマの画が好きです。
sdQはまだまだ厳しいですが、dpQはそこそこのレスポンスを実現しています。

レスポンスですが目安として

一般的な一眼:平均的な自動車
dpQ:スーパーカブ
sdQ:ママチャリ

その極悪レスポンスを我慢しようと思わせるものがフォビオンにはあります。

書込番号:21172209

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/05 19:24(1年以上前)

>ゆ←けさん
ありがとうございます。
なんかRAW現像に興味が出てきました。

スレのテーマと違うので深く話せませんが、素直なJPEG撮って出しが好きです。
勝手に色々されるくらいなら、RAWで主体的にコントロールしたいですね。
○○オートとか、フィルムシミュレーションとか、何をしてるのか分からないので
上手く撮れないのは○○オートのせいだ!って思ってしまいそうです。

書込番号:21172270

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/05 19:27(1年以上前)

RAWで撮影して、きちんとガンマ調整すれば、すこしましかもしれません。

書込番号:21172283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4196件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/09/05 19:49(1年以上前)

猫も杓子も フルサイズ化した影響?
裾野が広がって 妥協する人が多いのかな?
それとも 熱意のある人が 作例を出さなくなってきた?
簡単に写せるから 手抜きが増えた?
まあ 同じスタンダードでも DIGICの世代でエッジの効きは変えてるような気がするけどね。
気に入らなければ RAWから作り変えちゃう(笑)

書込番号:21172331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/09/05 19:59(1年以上前)

よくわかんないけど、、、
液晶とプリントでは見え方違うし。
液晶の場合は光る光らない、高い安いで違うし。
プリントの場合はサイズによって明るさとか変えるし、
液晶の画質が高画素に追いついてないとか、、、

書込番号:21172356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件

2017/09/05 20:27(1年以上前)

>よよへいさん
それ程までの感性があって、どの作例もダメ出し
するのなら何故6D2買ったんですか?
作例なら幾らでもあるし、立体感やしっとり感を
敏感に気にする人なのに事前に作例も見ないで
買ったんですか?

書込番号:21172437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/09/05 20:30(1年以上前)

>よよへいさん

キャノンの映写は、メリハリが無い。

だから ベルビアを使えば、ちょーど良い。

だから プリントした時、ちょーど良い、コントラスト。

書込番号:21172443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/05 21:21(1年以上前)

スレ主さんの「嘘っぽい」わかります。
一見鮮やかで見映えするんだけど質感にリアリティがない場合があります。高画質な写真が増えたけど見苦しいものも増えたと思います。分かりやすい利便性はあっても、分かりやすい高画質とはならないんでしょう。

書込番号:21172627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5 HDR-AX2000 

2017/09/05 21:27(1年以上前)

別機種

湯切り失敗!

ご自身が成長してしまったという事ではないでしょうかね?
それに昔の写真は目にした時の感動が鮮烈に蘇ってしまいバイアスがかかって良く見えてしまうみたいな。
アップした写真は10年以上前の写真ですが、私の場合、今見ても「はっ!」とします。

書込番号:21172649

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/09/05 21:27(1年以上前)

つうか、それは5DVの頃からその傾向は出てたよ。
プリクラじゃないけど、やたらとスムーズで小綺麗なんだよな。
渓流撮っても、確かに綺麗なんだけど、スタジオのセットで撮ってる様な仕上がり。
後、「作例作例」って九官鳥の様に鳴いてる人達が居るけど
そんなの5D2と5D3のカタログの作例を見れば一目瞭然。
それを見ても判んない。実際所有して撮ってても判んない。
そんな人達には例え100枚作例見せても「私には判りませんなあ。ただの気のせいでは?」
って言うだけ。時間の無駄だ。

書込番号:21172651

ナイスクチコミ!16


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2017/09/05 21:30(1年以上前)

試しに坊主君が貼ってみたら

皆んなが丁寧に解説してくれるよ


俺は絶対にするから、見せて♪

書込番号:21172662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:24件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度4

2017/09/05 21:55(1年以上前)

>よよへいさん

>ここに上がっている他の方の6D2の画像こそがみんな同傾向で立体感が無いと僕は感じていますので、それでご判断ください。

6D2はまだ出たばかり。
なので、ここに上がってる写真もとりあえず撮ってみました的なサンプル物ばかりだからじゃありません?

光線の角度や背景の処理、色合いなど狙って撮影したら全然違う答えになるんじゃないでしょうか?

立体感の有無って光次第ですよね?
フラット光なら立体感は無くなります。

ここに上がっているのではない6D2の写真はどう感じられたのでしょうか?
気になります。

書込番号:21172754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/05 22:06(1年以上前)

>elranさん

かやくは、ちゃんと麺の下に入れているようで安心しました。

書込番号:21172789

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/09/05 22:08(1年以上前)

>よよへいさん

何の根拠もないですがプリントしても同じですか?
モニターを変えたからとか?

または>1976号まこっちゃん さん
の言う通り目が肥えた?
初めてHDを見た時すごいきれいと思い
初めて大画面で4K動画見たときすごい立体感を感じました。
でも今は、、、てな事は?

書込番号:21172796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/05 22:18(1年以上前)

機種不明

パノラマ撮影です

>よよへいさん
私も同じような印象を持っています。
もともと勝負写真はrawで調整していますが、アップされている写真は撮って出しかどうかはさておきインパクトがないですね。
プロが撮ったとされる写真も構図はいいなと思っても原サイズで拡大すると薄っぺらな感じです。
スレ主さんがおっしゃっていることはよく伝わってきます。
ぞっとするような緊張感が以前のCanonにはありました。
5D3と5Dsはレンタルで使いましたが、普通でしたね。
ですので購入はためらわれました。
今回D850を購入するつもりで予約入れました。
シグマのArtレンズも3本のマウント交換を依頼中です。
5年以上待ちましたが自分の健康寿命を考えるともう待てません。
いままでCanonには本当にお世話になりありがとうございました。

書込番号:21172819

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4196件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/09/05 22:25(1年以上前)

まさか 基準感度が上がって 高感度重視になったから? というのが理由?
むかしのは 800でもノイジーでしたな。
最近のは 3200でも皆平気で出してくる。

書込番号:21172849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件

2017/09/05 23:12(1年以上前)

>よよへいさん
視点が違いますが。
かつてkissX2と70-200is無しで撮影した画像が、未だに私の最高の作品です。
その後、紆余曲折しまして先週6d mark2 と70-200IIにしてみました。

最高の画を撮れるように頑張ります!

書込番号:21172985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件

2017/09/05 23:53(1年以上前)

何度も言っているように、個人の主観の話で僕と同じことを感じている方はいませんか?というのが趣旨です。
数名わかる方がいらして、僕だけの感覚じゃないことが分かりました。

>ゆ←けさん
分からないならもう大丈夫です。

>消費は文化さん
そうなんですよ…。1DS3は写りだけはいいんですが、AFやその他の機能がダメで使いづらいんですよね…。

>1976号まこっちゃんさん
40Dの熱烈ファンの方いらっしゃいますよね〜。分かります。なんとも言えない憂いみたいなものが写りましたよね。

>つるピカードさん
昔の機種の方が〇〇感を感じる人、僕以外にもいませんか?が質問の趣旨です。その通りです。ありがとうございます。
自分は買って使ってみて気に入らなければヤフオクで売るというスタイルなので、とりあえず買ってみました。(1DX2と5D4は買ってないですが)

>クマウラサードさん
なるほどシグマの選択肢は考えたことなかったので、今価格で作例を見てきましたが、確かに迫り来るもの、リアリティがありますね!
これとかライティングとかではない立体感・実在感がありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000945857/SortID=20771177/ImageID=2726120/

>でぶねこサンバさん
自分で確認したくて、発売日に買ってみました。気に入らなければ売ればいいやというぐらいの気持ちです。

>低感度フォトさん
ありがとうございます。質感にリアリティが無い、この言葉がまさに適切かもしれませんね!

>横道坊主さん
そうですね。5D3からその傾向はあったかもしれませんね。ただ許容範囲だと僕は感じた。
でも今回6D2は許容できなかった、ということになります。
作例を出さない僕の意図もまさにその通りです。ありがとうございます。

>ありゃいんさん
立体感の有無は光次第では無い、と思ってます。
質感のリアリティ、と表現した方が適切かもしれませんけども。

>katasksさん
同じモニターで見ています。

>ナビの素人さん
分かってくださる方がいてほっとしてます。ありがとうございます。
5D3も、なんか普通ですよね。6D2はそれに輪をかけて軽薄な画質です。

>さすらいのMさん
高感度重視になったから、かもしれませんね。得るものがあれば失うものもある、と…。

>なーつおさん
X2とか、いいですよね〜。6D2の感想もまたお聞かせください。

書込番号:21173096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/09/06 00:34(1年以上前)

フィルムの頃からベルビア、プロビア、コダクロームを使い分けてました。
その時々で、根底に絵作りの思想の違いはあるのかもしれません。

書込番号:21173162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2017/09/06 00:46(1年以上前)

非常に同意します。
この機種に限らず最近のcanonは動画機能を強化するため(モアレ対策など)ローパスフィルターを厚くしたのでしょう。
その影響で失った解像感をコントラストを上げることで解決しているようにも感じます。
デフォでも非常にコントラストが高いです。

また時代の流れでハッキリ、クッキリが好まれるようになったので、立体感は出にくくなってるのかもしれません。

6Dmark2は最新のいい機種だと思いますし買おうと思いますが、1Dsmark3は好みの絵がでるのでずっと大事に使いたいですね。

書込番号:21173183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/09/06 00:49(1年以上前)

>ここで上がってるテニスの画像、飛行機の画像、レースの画像、誰が撮っても誰がRAW現像した画像でも全て実在感が無く、迫力が無くウソくさく軽いものに僕には見えますが、皆さんそうは見えませんか?

そうなんですが、ある意味ではjpegの安定性が向上したことの証左でもあるんでしょう。私は最初からあまり期待していません。
軽い絵になるのが嫌なら試しにDXO社のフィルムパック5を試してみてはいかがですか?知人数名も使ってますが評判良いですよ。ただし最新版の5じゃないとRAWは非対応です。
現像のコツとしては、まず適用率を70〜80%ほどに抑えたうえで、コントラストをマイナス50以下に下げること。さらにLRでトーンを微調整。それでもポジは濃すぎるからほぼネガとモノクロしか使わないけれど。。。最新カメラのRAWデータのほうがクセがなくて現像では扱いやすいと思いますな。

書込番号:21173187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/09/06 02:55(1年以上前)

別機種

雨が降ってようが無問題!それがペンタ機(笑)

>スレ主さん

ちょっと違うかもしれないが
コントラストと彩度が高くコッテリ描写が好みなら「ペンタ機」使えば如何でしょうか?

ペンタ機はJPEGでも派手な絵作りが伝統でデフォですよ(笑)


私はペンタの独特の色使いとコッテリ感が好きなのでニコキヤノ機への購買欲は無いです(笑)

書込番号:21173311

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/06 03:22(1年以上前)

絵作りという言葉は、良くも悪くもあります。図書館に行けば銀塩時代の風景写真が見られ ます。銀塩に追いつくかと思ったのに違う方向に進んでいますよね。リアリティの土台がないから見苦しい絵作りが鼻につく。今のテレビ映像も然り、本当にこれが流行なの? と、私は思います。

書込番号:21173336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:96件

2017/09/06 05:15(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん
ありがとうございます。ペンタ機も使っております。
ペンタ機こそ、独特の世界観が出ますよね。
このようにメーカーや機種ごとの絵作りの傾向の違いははっきりと存在していることを多くの人が感じているのに、
RAW現像で何でも作れるかのように自信たっぷりに語る、
ゆーけ某さんとやらは自分の見る目が劣っていることを自ら言いふらしていて恥ずかしく無いのかなと思います。
ニコンのRAWをいくら追い込んでもペンタの世界観はでませんよ。
ガンマ、彩度、コントラストなどを超越した「何か」があの方の目には見えないということであれば、
カメラマン含めた大きな意味でのクリエイターとはいえませんね。


>低感度フォトさん
エンジニアが劣化しているんですかね…。
オーディオ業界において、昔のスピーカーやアンプの方がいい音を出す、
と言われているのと同じようなことがカメラ業界でも起こっているのかなと思います。

書込番号:21173366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件

2017/09/06 05:21(1年以上前)

>canonお布施丸さん
そうですね。
ごまかしごまかし、それっぽく仕上げてみました的な嘘臭さを最近の機種に感じています。
とあるプロカメラマンも1DS3の絵が好きで買い換える気は無いと言っていました。

書込番号:21173367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/09/06 05:54(1年以上前)

>ゆーけ某さんとやらは自分の見る目が劣っていることを自ら言いふらしていて恥ずかしく無いのかなと思います。

そういうスレ主の方が恥ずかしいですね・・・ヤレヤレ


どのメーカーが上だの下だのと優劣付ける行為はしょうもないですし意味がないです・・・。

私はペンタ機が好きでペンタ機を使ってるだけで
ニコキヤノ機を下に見る考えは全くないです。

同じレフ機ならニコ機もキヤノ機もペンタ機も同列・対等で語るべき・・・。


その上で私はニコキヤノ機への購買欲は無いと言ってるだけで
ニコキヤノ機がペンタ機より下とは思っておりませんよ・・・。

スレ主の価値観が狭いだけかと・・・

書込番号:21173384

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/09/06 05:59(1年以上前)

>ニコンのRAWをいくら追い込んでもペンタの世界観はでませんよ。

だったら6DUではなくペンタ機使えよ、ってだけですね・・・ヤレヤレ

書込番号:21173389

ナイスクチコミ!15


koothさん
クチコミ投稿数:5471件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2017/09/06 06:22(1年以上前)

絵が軽く感じられるのは、やっぱり時代による絵作りの差だと思います。

センサーで記録できる範囲が広がって、
それを見る環境の色域も広がったから、
最新の視環境に合わせてjpegの色づくりをしている感じ。

今の最新機は、広色域HDR液晶や有機ELのモニタ前提でjpegを出しているのだと自分は思っています。
RAWで調整って、個人の好みもありますが
紙や自分のモニタなど、色域が狭い環境に合わせて画像情報をそぎ落とす作業に他ならないので、
絵が軽いと感じたらモニタを良くすると改善する場合があります。

書込番号:21173416

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/09/06 06:28(1年以上前)

RAW現像、生データと言っても、「このカメラの生データはコレ」「うちの生データはこんな感じ」
とかあるのかなぁ
であるとしたら、現像の技術でなんとかなるかと思います。
レンズによって、でてくる生データが違うんでそれも試してみる価値はあるかと。
それと、スレ主さんの思い込みやモニターの影響など外部的な要因も考えられますよ。


書込番号:21173423

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/09/06 06:45(1年以上前)

>RAW現像、生データと言っても、「このカメラの生データはコレ」「うちの生データはこんな感じ」
>とかあるのかなぁ


スレ主を擁護する訳ではないですが
ソニー・ペンタ使ってる経験だと
RAWでもメーカーの差があるんですよね。

同じセンサー使ってても現像する時に各メーカーでセンサーチューニングの差が出てくるというべきか・・・。


だからと言ってカメラメーカー毎に優劣をつけるのはナンセンスですね・・・。

書込番号:21173441

ナイスクチコミ!9


Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:9件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/06 06:59(1年以上前)

>よよへいさん
私も同感です。
何気に初代5Dや5DUの中古を探してしまう時があります(⌒-⌒; )
レンズの味とされていた物が
味と写る機種と
それが雑味と写る機種と言うか
ある種そのレンズの雑味を味として
写せていた1000〜2000万画素辺りの機種
の写りが恋しくなります。

この先、レンズが更新され
最新のボディに追いつけばまた変わるかも
しれませんが
今のEFレンズ群にもフィルム時代の
物が多くあるので
レンズとボディの相性として
その位のボディがバランス良かったのかな
と感じています。

もちろん後から現像でどうとでもなる!とか
ライティングの仕方でどうとでもなる!
と言う方を否定はしませんし、邁進すれば良い。

ただ雰囲気、空気感、時代感
ノスタルジーを大切にするカメラ好きには
そのレンズの味をどう写すボディか?は
大切な事なのです^ - ^

書込番号:21173455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/06 07:00(1年以上前)

>よよへいさん

気がするだけでどれも大差ありません。

書込番号:21173456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/09/06 07:02(1年以上前)

RAWであれば、それはもう現像ソフトの色であり、絵作りっすね
撮像センサーのポテンシャルによって有意義な調整幅は異なるけど、社外の現像ソフトを使う時点でカメラメーカーの絵作りなんてのは関係の無いことになるよ
ゆーけさんの書いてることに間違いはないっすね
スレ主さんが、そー感じる原因を突き止めようと考えている、もしくは好みの画像に調整したいと考えているならば、ゆーけさんのコメントを理解しようと努力すべきじゃないかな

書込番号:21173459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2017/09/06 07:13(1年以上前)

ネコも杓子もRAW現像。結果韓国のスポーツ選手みたいな厚化粧になってまうwww

書込番号:21173478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/09/06 07:18(1年以上前)

ピッチャーが投げたボールにも、重い、軽いがあるそうですが、
科学的に説明できるのかなあ?
重い絵、軽い絵についてもどうように説明できるのかなあ?

書込番号:21173484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/09/06 07:28(1年以上前)

絵の軽さはわからんけどボール重さは説明できる

書込番号:21173498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:96件

2017/09/06 07:29(1年以上前)

>しぼりたてメロン
あれ?
ペンタ機使ってるって言ってるし、ニコキャノに対して上とか下とか言ってないんだけどな…(^^;;まあいいや


>黒シャツRevestさん
RAW現像は表面上の色味をいじってるだけで、その機種固有の世界観まではいじれませんよ。

>Lipid4さん
初代5Dもいいですよね〜
ノスタルジーな雰囲気、分かります。

書込番号:21173499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2017/09/06 07:36(1年以上前)

>ゆ←けさん
あなたの意見に賛成ですね・・・

NikonD700、D3s、D3 は1200万画素の時代ですね・・・画素数が少ないほど輪郭等はクッキリ出ます。色調も見た目ではっきりとした絵面になります。クッキリ感のNikon、人肌がきれいに出る??Canon、てな売りで・・・

高画素になればなるほど、レンズに依存しなければならなくなり、その結果として繊細な見えないものまで見えてしまうような画像・絵面になったと思います。 
要は好き嫌いの世界ですので、カメラのホワイトバランス・ピクチャ等の設定とRaw現像で如何様にも処理できますよね・・・
 
Fuji系・Pentax系が綺麗に印象的に見えるのは、初期の設定条件が設定されている訳で・・・裏を返せば、Nikon・Canonも同じなのですよ・・・人肌がきれいに出る??Canonはレンズ特性をカバーする為、見栄えを浴する為に初期の設定を行っている・・ということになりますね・・・

書込番号:21173506

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/09/06 07:38(1年以上前)

>ピッチャーが投げたボールにも、重い、軽いがあるそうですが

アホなんで説明できないんですがキャッチャーは確実にあると言ってました。



>その機種固有の世界観

レンズによる世界観はあると思います。

書込番号:21173513

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/09/06 07:40(1年以上前)

空気感も気になるところ。
実は、真空中でも撮れるそうですが。
冷却が大変かも。

書込番号:21173517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2017/09/06 08:12(1年以上前)

Canon用のピクチャースタイルが
たくさんあります。

DPPでそれらを使ってみて
判断してはいかがでしょうか?


昔から、上級機の写真ほど、「素材」としての
役割りで考えられるので、
撮ったその時の絵は、ネムイ感じと
言われる事が多かったと思います。


また、参考にする写真については、世界を見渡した方がいいかと思います


とはいえ、スレ主さんは、このカメラではもう
テンション上がらないと思うので、早めに
ヤフオクで売っちゃうのも良いかもしれませんね


書込番号:21173578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/06 08:14(1年以上前)

空気感を銀塩時代の伝説扱いにする。デジタル世代ならしょうがないかな、

書込番号:21173579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/09/06 08:26(1年以上前)

>タッケヤンさん
ヒントはボールの回転とインパクトの位置と角度
バッターは芯で捉えると重さは感じない。
キャッチャーが感じるのはスピードによると思う。

>よよへいさん
やはり百聞は一見に如かずかと?

書込番号:21173597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2017/09/06 08:32(1年以上前)

”絵が軽い”面白いじゃないですか

”空気感”とか”味”とか言う方もいますよね

気持ち(感じ方l)って大切だと思います



それって人それぞれですよね

僕もよくありますよ○○な気がするって


書込番号:21173607

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/06 08:34(1年以上前)

空気感を写し込む(実際の雰囲気を画像化する)のに大切なことは、多岐に渡ります。

私の考えを申し上げます。
重要性の高い順に言えば、、、

- 画角、被写体深度、シャッタースピード等の選択
- 機材への愛着度、習熟度、信頼感
- 被写体との対話力・関係性
===大きな壁===
- 画像処理
===小さな壁===
- 機材の機微な違い(薄いとか色味)

という信条を持っています。
私は上3つが不十分なので、下2つは放置気味ですよ。

書込番号:21173611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Delkinさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/06 08:36(1年以上前)

>よよへいさん
時代というか、世代で絵作りが違うのは仕方ないと思います。

好きな機材使えば解決する問題だと思います。

ただアップされている写真を否定する前に、ご自身がアップして、どこが薄っぺらいか説明すべきだと思います。

>横道坊主さん
「作例作例」って九官鳥の様に鳴いてる人達が居るけど そんなの5D2と5D3のカタログの作例を見れば一目瞭然。

今頃カタログ言われても持っている人少ないと思いますよ。

時間の無駄とか偉そうに言うなら、あなたがアップしたら良いのでは?

他人の批判ばかり、批判していないのはコンテストで入賞しただの自慢話だけ。

>Lens Man。さん
気がするだけでどれも大差ありません。

あなたにはわからないですよ、デジカメは何れも一緒が口癖ですから。

横道坊主さんが言っている人って、Lens Manさんのことでしょ。

書込番号:21173613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/09/06 09:15(1年以上前)

バッターだけでなく、キャッチャーも重さを感じることも
あるそうですね。
バットとの関係だけでは説明できるのかなあ?

光の三原色だけで、重い、軽いを表現できるのかなあ。
世代や文化や民族によって、感じかたがちがうのかしらん?

書込番号:21173675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2017/09/06 09:29(1年以上前)

まずはスレ主さんの質問

『同様に感じられている方、おりませんでしょうか?』
に対して、僕はNikonですが同様に感じています。

D4sに比べてもD5ではなんとなく「綺麗なんだけど、う〜ん...なんか奥深さが....」みたいな感覚でした。
D7200→D7000→D80 今はD80の絵が好きで使っています。
D3も短い期間でしたが使いました。解像度は低いカメラですが、女の子の写真などは解像するところは解像しつつ、とても良い感じでした。同じレンズでも気のせいも有るでしょうがボケ感が優しい感じ?な感じかなみたいな感じ?みたいな。^^;

ぼくも、空気感やら立体感やらコントラストやら彩度やらの解説が出来るほどの知識も目も持ち合わせていません。
ただ単なる、懐古趣味かもしれないし、思い込みかもしれないし、なんの説明もできませんが、そう感じました。
また、撮る被写体によっても古いカメラの方が好きな場合も有れば、最近機種の方が良いと感じる事も有ると思いますので、まあ、全てひとくくりで言い切ってしまう事は避けたいですね。

『ここで上がってるテニスの画像、飛行機の画像、レースの画像、誰が撮っても誰がRAW現像した画像でも全て実在感が無く、迫力が無くウソくさく軽いものに僕には見えますが、皆さんそうは見えませんか?』

この書き込みは大変失礼だと思います。返信をみて、イライラされただろうことは理解できますが、こういうことを書いては台無しですね。しかも、スレ主さんは自身で撮った写真は公開せず、他人様の写真を見ろと言っている。
物事の考え方がおかしくないですか?
ダメな作例は自身で撮った写真で説明するのが当たり前でしょう。

このスレに反感コメントが多いのは、新機種の絵作りどうこうの問題よりは、平気で人様の写真をダシにして機材のダメ出しをする、スレ主さんの人間性に対してだと思います。

偉そうなこと言ってごめんなさい。

書込番号:21173701

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:25件

2017/09/06 09:34(1年以上前)

>よよへいさん
スレ主さんだけではないと思いますよ・・・。Film全盛時代から撮ってきたものですが、仕事上でこの仕上がりでは駄目だ判断、現像所まで出かけ、現像している技術者とフィルターを使いながら完成させた経験があります。 現在のデジタルカメラであれば、カメラに対する個人設定を先ず行い、Raw現像又はTiffでの処理で如何様にもなると思いますよ・・・。 

個人的な感想ですが、露出の調整だけで、臨場感はかなり変わりますよね・・・色調も露出で大きく異なってきます。 何枚かとってみることでしょうね・・・。

とにかく最新のカメラは、初期の調整が必要かも・・・・。

書込番号:21173710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/09/06 09:43(1年以上前)

逆に言うとフィルムの写真はほぼ強制的にフィルム的リアリティから逃れられないので、一概に”軽い”デジタルが駄目ではないんです。デジタルでしか表現できないものも沢山あるんだから。個人的にキャノンの絵はあんまり好きじゃないが。

書込番号:21173726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/09/06 09:54(1年以上前)

キヤノンの絵ってなに?
ピクチャースタイルスタンダード?

書込番号:21173741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2017/09/06 10:31(1年以上前)

なんか絵作りの傾向とか、RAWで作れるとかの問題ではない様な気がするんですけどね....

フォトショップとかでとことんやり込めば、出来ない事無いんでしょうけど、そういう事でもないような.....

書込番号:21173814

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2017/09/06 10:38(1年以上前)

>よよへいさん
こんにちは

古いCDDのコンデジで撮ったヤツの方が、立体感?が感じられたりしますね。
単純にコントラストが強く、余計なものが写ってないからだと思う。
最近のカメラだと、黒く写っていたところも写るようになって、見せたい部分に注視しにくくなってると感じます。
レンズも4隅まで解像してきたりして。

絵画でも一緒でしょ。
幾ら写実主義といっても、主題を浮き上がらせるためには、あるはずの木を描かなかったりします。
もし、あるがままに忠実に描けば、主題がボケてきたりします。

デジタルカメラの進化で、ダイナミックレンジが広がったのと、画像全体の解像度が上がったため、全体が見えすぎて薄っぺらく感じるのではないかと思います。

画質的には良くなっていても、感じるモノが無いんでしょね。


スレ主さんの言っていることは、画質の良し悪しじゃなく、そういった部分の話だと解釈しましたが、違っていたらゴメンナサイ。


書込番号:21173824

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:96件

2017/09/06 11:06(1年以上前)

>座敷笑爺さん
僕が言いたいのはまさにそれです。
感じるものがない。
RAWで追い込めばどうにでもできるとは言いますが、逆に言えば昔の機種はそんなに追いこまなくても、深みのある感じる絵が撮れていた、ということです。

深み、奥行きが無く、イラストのようでリアリティの無い絵を出す6D2やD810、と思っています。
ニコンの話で恐縮ですが、D850がどうなってくるか、
発売後に作例がたくさん出てくるのを楽しみに待っています。

書込番号:21173888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:9件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/06 12:12(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん
フォトショ有れば大概の事は出来ますしね^ - ^

この空気感って
人間の錯覚や、想像力、足りない情報を脳が補おうとする現象などによるものだと
私は思っています。

昔の報道写真や戦争カメラマンの写真など
ブレまくりの写真を見た時
そこに想像力が働きます。
「ちゃんと撮れない程の緊迫した状況だったんだろうな」と
撮影したその瞬間の銃声であったり、砂煙の匂いであったり、撮影者の焦りや恐怖まで
伝わって来ます。
これが設定完璧のブレもない完璧な写真だったら緊迫感は感じないでしょう。

つまり
ボディが進化し、高解像になり、レンジが広がり、AFが早くなり、高感度になり
良く言えばちゃんとした写真が撮れる様に
なった反面、情報の欠落が無く、
想像を必要とする写真が少なくなったのかなと思います。

なので
今では雑味となる
滲みや、フリンジ
、周辺減光に、フレアやコントラストの低下
そう言うものがレンズの味として写るカメラ
それで撮った写真に空気感や立体感
その瞬間を感じるのだと思います!

最高の写真がすなわち完璧な写真では無い
とでも言いますか…^_^;

「この写真撮った時!お父さん笑いすぎ!ブレブレだもん!」なんて話しが出来るようなブレブレな娘の笑顔の写真とか心に残ったりしますし。

ただ仕事で
後工程でデザインされる写真は
あとからどうとでも出来るように撮影しますし、やはりそれはジャンルが違い過ぎて
同じ価値観で話す物では無いと思いますね。


書込番号:21174017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2017/09/06 12:21(1年以上前)

>よよへいさん

リアリティの解釈の違いで、意見が合わないのでしょう。

人間の目ってすごいんですよね。
観た瞬間に、そのものに露出とピントをあわせるので、

例えば写真に写る枠内を現実で部分部分を目で追った時、すべてが解像していて、部分部分を適正露出で脳内合成してしまってるんです。
だから記憶している情景は、恐ろしくダイナミックレンジが広く高解像の画像となっています。
今、カメラ業界が追ってるのは、この辺りの再現だと思います。

本来、人間の目でも、一点を見ていればその部分はハッキリ見えているのですが、周辺は白とびしていたり黒潰れしていたり、距離の異なるものはボケていますが、注視できる視野は広くないので気が付きにくいのです。

脳内で合成されたイメージをリアルとするなら、最新機種がリアリティのある。
目で一点を注視した時のイメージをリアルとするならば、昔の機種の方がリアリティがある。
と、人によって解釈が異なると思います。

昔のカメラで、ダイナミックレンジの広い画像は作れませんが、今のカメラで、コントラストの強い画像は作れますので、
自分なりの撮り方・現像の仕方で楽しまれたられた方が幸せかと思います。

一度、Foveonセンサーのカメラなど使われてはいかがでしょうか?
スレ主さんなら、面白いと感じるかもしれません。

書込番号:21174045

ナイスクチコミ!5


Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:9件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/06 12:26(1年以上前)

ちなみに

あとでPCで作り込むのも1つの手段で
ありだと思いますが

以前声かけて見せて頂いた
知らないおじいさん!
昔気質にフィルターやレンズ何本も持ってJPEGで凄まじい写真撮ってて
「撮ってプリントするだけ」って
すっごくカッコ良いな!と思いました!
一概に現象してるから上級者、
JPEGしか使わない初心者ってのも
どうでしょう^ - ^

書込番号:21174060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/09/06 12:45(1年以上前)

RAWで追い込むなんて表現は大げさすぎ
そんなもん、彩度落としてコントラスト強くすりゃ出来上がりじゃん
10秒とかの世界

一般的な評価じゃ、ダイナミックレンジが狭いってブーブー言ってんのにねえ
間違った思い込みで批判される道具がかわいそーだ

書込番号:21174106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/06 12:51(1年以上前)

削除されたので後文かえましょう。
空気感を銀塩時代の伝説扱いにする。あるメーカーのホームページの作例自体がCGみたいだからしょうがないのかな、

書込番号:21174125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/06 12:58(1年以上前)

>低感度フォトさん

あれ。本当に削除されてる。
問題があったようには思えませんけど。

書込番号:21174144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2017/09/06 13:30(1年以上前)

>よよへいさん

僕がKiss D Nを購入したときに、Kiss DやD70にはない800万画素に魅力を感じたんですが、
プロカメラマンの方には画素数が上がると1画素辺りの情報量が減るから
解像度が高いことは必ずしも喜べないと言われた事があります。

同じ画素数で比較するなら、APS-Cよりもフルサイズの方が有利ですし、
画素数の低い旧機種の方が質感が写るのかもしれません。

また、最近の機種は高感度性能が良いので、どこかでノイズリダクションの犠牲になっているということかもしれません。


僕は機種を意識して写真を見たことが無いので、ピンと来てないですが、旧機種の方が写真の質感が高くても違和感はないです。


また、みなさん賛否両論書かれてますが、イヤホン・ヘッドホンの話と似てますね。

僕はイヤホンの音質の違いとか臨場感があまりわかりませんが、かといってわかる人を否定する気にもなりません。

本人があると言う以上知覚できないだけであるんだと思います。
(見て分かる違いかはわかりませんが。。)

書込番号:21174200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/06 14:27(1年以上前)

>たわらんさん
確かに、ノイズレダクションが巧妙になってきてますね。
某APS-Cは、ノイズレダクションが強くて油絵みたいになりますが、
ユーザーは「高感度耐性が高い!フルサイズ並みだ!」と言ってます。

単位面積あたりの画素数が上がると、どこかで無理が出てきますね。

私はマイクロフォーサーズでノイズレダクションを「弱」にしています。
ノイズは低ISOでも出てきますが、癖がない素直な出力に満足しています。
好き嫌いで設定をいろいろ変えるのは、新機種移行の楽しみでもありますよ〜

書込番号:21174288

ナイスクチコミ!4


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/09/06 14:37(1年以上前)

> 一概に現象してるから上級者、
> JPEGしか使わない初心者ってのも
> どうでしょう^ - ^

重要なのは結果ですので、プロセスなんかどうでも良いと思います。
(時として、結果は同じでもプロセスによって評価が変わる時もありますけど)
ただ、撮ってだしJPEGも、メーカーのプリセットに従った、ただのカメラ内現像ですよね。



写真の世界は目に見えない神話が好きな人が多いですね。

やれ、フィルムだから、ライカだから、昔のカメラは味があった、とか、
じゃ、具体的に何が違うの?って聞くと答えれない。
結局のところ、それが何が違うか分からないと、そこに到達できない気がするんですけどね。


フィルムなんて、LUTを作って当て、グレインをのせ、解像感をコントロールしたら、ほぼ同じ感じの画になりますよ。

神話を信じる方の言われることの多くは、写真そのものではなく 「 フィルムで撮りました 」 という前情報、つまり先入観や主観によるところが大きいんですよね。
先入観を与えずにバイアスを可能な限り除去して、フィルムで撮った100枚の中にシミュレーションさせたデジタル10枚入れて当てさせるとしたら、統計学的有意差は出てこないでしょうね。



スレ主さん曰く、D750、D810、6D2 は薄っぺらくて、5D3の画はなら良いとのことですが。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=nikon_d810&attr13_1=nikon_d750&attr13_2=canon_eos6dmkii&attr13_3=canon_eos5dmkiii&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=100&attr16_3=100&normalization=full&widget=1&x=0.8678763173654017&y=-0.17433424571940379

私には正直、何が違うか分かりませんね。ただの先入観だと思いますけどね。
例え、微妙な差があったとして、ホワイトバラスやピクチャースタイルなどのカメラ内現像設定、被写体やライティング、撮影後の現像やレタッチで、いくらでも変わるし、コントロールできるでしょう。



結局のところ、コレクター目線か、クリエイター目線の違いなんでしょうね。

書込番号:21174299

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/06 15:14(1年以上前)

>ゆ←けさん
基本的には賛成です。

ライカが好きな方がライカを使うと良い写真が撮れます。
機材への信頼とか、自信とか、そういう部分だと思いますけどね。

あとはメーカーの味付けの違いです。
飽きられないように・・・
何か良くなったと実感してもらえるように・・・
古い機種の中古価格が下がらないように・・・
自社他機種との住み分けができるように・・・

そんなことろじゃないですかねぇ。

書込番号:21174377

ナイスクチコミ!4


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2017/09/06 16:09(1年以上前)

始まりはStart結局はエロ助…さん
>なんか絵作りの傾向とか、RAWで作れるとかの問題ではない様な気がするんですけどね....
>フォトショップとかでとことんやり込めば、出来ない事無いんでしょうけど、そういう事でもないような.....

同感です.

 微妙な違いを,ピッタリ言葉にできないのです.でも,個展で作者が10年以上撮りためた写真を展示していると,確かに作者のティーストの変化を含めて,微妙な違いを感じます.その感じ方は「アレッ先の写真と何か違う」です.その違いを会場にいた作者に確認したことも何度か.とはいえその原因は何かという議論には参加しません.
 一人の写真愛好家としては,そうしたカメラの変化に抗すべき手段もないので,微妙な変化がイヤならば以前と同じカメラでとり続けるしかないように思います.

書込番号:21174475

ナイスクチコミ!4


Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:9件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/06 16:31(1年以上前)

>ゆ←けさん
JPEGがカメラ内現像、それを知らない人は
ここで意見しないでしょ?
カメラ内現像の傾向を理解して
先回りして絵作りする姿勢がカッコ良いなと
感じた次第です。

事、芸術と言われる分野において
なぜその作品が良いのか分析しても
同じ感動を与えられる作品を
分析結果に基づいて作成したとしても
その通りにはならない訳で
フィルムで撮影したか
デジタルで撮影したか見極めがつくかつかないかは別の話だと思います。

先入観無しに生きている人はほぼ居ないでしょうし、その先入観が人々に浸透するには
それなりの理由があるわけで

結果として感動する物は
これこれの場合が多いよねー!って事です。

デジタルが感動しないわけでは無くて
それを理解して使う事が面白みですし

先入観も上手く利用する、それも良い事だと思います。

やはり何も書かれてないより
「和牛」って書いてある方が
美味しく感じるなら
書いておいて欲しいですし!
綺麗なお皿にのせて欲しい!
良い雰囲気の内装であって欲しい!です!笑

書込番号:21174527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/09/06 16:43(1年以上前)

6DUのjpegがイマイチといっても低感度さんのボロい亀羅のよかマシだけどね。撮影スキルもモニターの選択・調整セオリーも眼力も足りないんじゃ仕方ないか。

書込番号:21174557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/06 17:01(1年以上前)

RAWの問題でもモニターの問題でもないんなら好きなの使ったら?
としか言えないけど

>最近の機種は確かに高感度でのノイズは減りましたが、引き換えに画質において何か大切なものを失ってる気がします
→その何かが大切なら旧機種を使うしかないんじゃないの?

>パッと見て、ハッとするような何かを
→こっちが聞きたいよ
大抵の場合、被写体と構図と良い光が「何か」なんだろうけど、そーじゃないなら機材で追い込むか、上にも書いたけど好きなの使うしかないんじゃない






書込番号:21174592

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/09/06 17:02(1年以上前)

先入観って、実は意外と大事じゃないかな?
その場で被写体に某かを感じて、それを表現したいときに…それに向いてるっていう先入観が突き詰めるガイドラインになると思うよ。

そういう意味ではJEPGのスタンダードに妙なクセがないのはいいことじゃない?

書込番号:21174597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/06 17:11(1年以上前)

>松永弾正さん

>JEPGのスタンダードに妙なクセがないのはいいことじゃない?
はい。そう思います。

たまに楽して「うわっ!」って言いたいときだけ、クセのあるJPEGをわざと出して遊んでいます。
やり過ぎて「うわっ!!」ってなりますけど(笑)

書込番号:21174614

ナイスクチコミ!3


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/09/06 17:54(1年以上前)

>Lipid4さん

結局のところ、◯◯で撮ったという前情報が重要で、写真そのものは二の次ということですね?

私はクライアント(第三者)のニーズで撮ってるので、ちょっとそんな考えは理解できないですね。
◯◯で撮ったらOK!、なんてバカなクライアントはいませんから。

写真は最終的に主観でしかないので、私のようにシガラミがなく、自分もしくは仲間内で満足する分には、それで良いかと思います。
ただ、何で撮ったかなんて、ほとんどの人は興味ないですし、見てるのは写真そのものです。
前情報なしに写真を見て違いが分からないのなら、自己満足以外のなにものでもないでしょう。



> 先入観って、実は意外と大事じゃないかな?

確かに重要です。
例え結果が同じだったとしても、プロセスによって評価が大きく変わるのは正にこれです。
演出やブランディングという言葉に置き換えても良いと思います。

ただ…

「 このカメラで撮りました! 」

演出としては弱すぎるし、正直チープだと思います。
せめて、念写した!とかなら。笑
自分や仲間内だけならそれで良いと思いますが、先に言ったように、何で撮ったかなんてほとんどの人は興味ありませんよね。

書込番号:21174676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


No Madさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/06 17:55(1年以上前)

>よよへいさん
タイトルだけ読んで書き込んでいますので
同じ様な内容の書き込みが既にあるかもしれませんが
こちらのサンプルだと私にはそう感じないのですが...
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/6dmk2/samples/index.html

近々6DUを買う予定でいたので
気になっていくつかのサイトのサンプルを見ましたので
確かにおっしゃられているような画像もたくさんありました。

書込番号:21174681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/09/06 18:02(1年以上前)

>ゆ←けさん
その点は同意。
自身のプロセスだからねo(^o^)o

書込番号:21174693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:9件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/06 20:27(1年以上前)

>ゆ←けさん
クライアントを説得する際に
先入観を多いに利用しませんか?
こんな大きな仕事もこなしてるカメラマンなので任せて安心です!とか
実績のあるカメラマンを使う際に
先入観を持たせないために経歴を言わない
なんて事はなにかしら狙いがなければ
しない事です。
それは機材の事も、持っているスタジオの規模もです。

書込番号:21175049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2017/09/06 20:37(1年以上前)

同感です。

やはり、周辺光量補正とか、オートライティングオプティマイザーとか、が原因な気がします。

書込番号:21175079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2017/09/06 20:51(1年以上前)

単純に、ピクチャースタイルのデフォルト値が変わっているような気がします

画像比較がなければ、何もわからないですが

>薄っぺらいというか、絵が軽いというか、生々しく迫ってくるような立体感が無く、奥行きが無い
→感性の世界 フィルムに戻れば、物理的に奥行きがありますので、良くなると思います

書込番号:21175134

ナイスクチコミ!0


Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:9件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/06 21:25(1年以上前)

>ゆ←けさん

「先に言ったように、何で撮ったかなんてほとんどの人は興味ありませんよね。」

ゆ←けさんの仕事では先に写真があり、それを選ぶ環境なんですね?
それならその写真がOKなら問題ないでしょうね。

私の仕事では「誰で撮るか」から始まります
例え素晴らしい写真を撮るカメラマンでも
仕事の実績が無ければほぼ使われません。
その良い写真が何枚撮った内の何枚かはわかりませんから!奇跡の150点より
全ての現場で90点以上を確実に獲って来た実績のある人を選びます。
なんだかんだ
仕事の場では作品の良し悪しよりも安心感が
優先され
無名よりは有名なカメラマンを選ぶ事が
多いです。
その際どんなカメラで撮影するかを全く気にしないなんて事はありません。
仕上がりのサイズに対応出来るカメラかどうかの確認はします、大きくのばすのにAPS-C1000万画素では困りますし。

カメラを使う仕事は
本当に色々あります
自分の知っているカメラの世界が
カメラの仕事の全てではありません

仕事でのカメラ
趣味のカメラ
それだけでも大切な部分は変わります。

これが正解だ!と1つの答えを断言出来る程
カメラの世界は狭くないと
私は痛感しております!
貴方の意見も正しい意見の1つで
私の意見も私の世界の事実であります。


書込番号:21175232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Lipid4さん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:9件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/06 21:37(1年以上前)

本題からかなり脱線失礼しました。

6DUをけなしているわけではありません
良いカメラだと思います。

新しいカメラに
古いフィルム時代のレンズを付けると
「レンズの味」とされる部分が
味としてでは無く雑味として写ると
感じると言う個人的な感想で
新しいレンズならマーク2の方が
レンズを活かせるでしょう。

どれを選ぶかは趣味の問題だと思います。

書込番号:21175274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/06 22:08(1年以上前)

>Lipid4さん

私は実績よりも、そのカメラマンが撮った写真を見て決めます。
ヒアリング能力や人柄も見ます。
撮って欲しいイメージを漠然と伝えても(上手く表現できないから)、
きちんと理解するように努めてくれるカメラマンが望ましいです。

別に反論を言いたいわけじゃないですよ。
それぞれです。

書込番号:21175367

ナイスクチコミ!2


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/09/06 22:20(1年以上前)

>Lipid4さん

なんか、話がずれていると思いますけど。。


> 私の仕事では「誰で撮るか」から始まります
> 例え素晴らしい写真を撮るカメラマンでも
> 仕事の実績が無ければほぼ使われません。

いや、そんなの当たり前でしょう。

新規先ならブックやこれまでの実績が最も重要だし、現場でのパフォーマンスも必要ですよ。
無駄に灯数使ったり、奇抜なセット組んだり、アシの人数増やしたりね。デカいスタジオもそうでしょう。

もっと言えば、撮影技術そのものよりも、営業力や折衝能力などの対人能力の方がよほど重要です。
それはカメラマン以外のどんな職業でも似たようなもんだと思います。



これまでの実績や営業的なパフォーマンスと、
目に見えない神話みたいなものを信じて自己満足することを混同しないで貰いたいです。

書込番号:21175414

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5096件Goodアンサー獲得:77件

2017/09/06 22:42(1年以上前)

機材のせいじゃないと思うけどな

書込番号:21175484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2017/09/06 22:55(1年以上前)

当機種
当機種

こういう感じで仕上がって欲しいサンプル

オリジナル

No Madさん

キヤノンのカメラははじめてですか?
リンク先のサンプルですが、これ率直に言ってあんまり良く無いです。

人物の写真について述べると、暗部の上げ過ぎです。
キヤノンのサイトのサンプルをちょっと引用して、ちょっとトーンカーブをいじったサンプルを上げます。
個人的には、こういう感じで写って欲しいんです。


何故暗部が持ちあげられているのかですが、これはdai1234567さん仰るようにピクチャースタイル適用のチューニングがちょっと変わったのかなと思います。
現在のEOS kissとかその下のカメラが、オートライティングオプティマイザがかかった仕上げが異様に暗部を上げるようになっているので、そちらから移って来た人へのサービスなのかもしれません。(想像ですが・・・)


また、サンプルの撮影に際してのピクチャースタイルの選択の問題も有ります。
p-studioを選べばマシになる筈です。

使う人には一工夫求められそうです。

書込番号:21175521

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/06 22:56(1年以上前)

スレ主さんやスレ主さんの主張に賛同されてる方って
ブラインドテストでRAWから弄りまくった画像でも機種名を言い当てれるって事?

私にはムリ…

書込番号:21175524

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/09/06 23:08(1年以上前)

自分の周りのEOSフルサイズユーザーは、みなさん アドビLightRoomで加工されてます。

ここで格言

『EOS 買ったらLightRoomも一緒に買え!』

書込番号:21175551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/06 23:13(1年以上前)

ソニー寄りの方の立ち位置が面白いです。
スレ主さん、失礼しました。

書込番号:21175562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


No Madさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/06 23:23(1年以上前)

>ネオパン400さん
今は5DWを使っていて、Wを買うまでは
初期型の5Dと40Dを使っていました。

画像のサンプルの比較ですが
私のモニターではオリジナルの方が肌色が良い様に見えて
もう片方は少しくすんだ感じで、目元が若干老けて見えます。
いずれにしても軽いとは私は感じないので
やはり追加は6DUを買おうかなと思っています。

書込番号:21175587

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/09/06 23:27(1年以上前)

全くの横レスで申し訳ありませんが、
私は
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/2838115_f.jpg
のほうが好きですね^^;

ええ、完全なるド素人の感想です(汗)

書込番号:21175602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/09/06 23:32(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん
僕もなんですが怒られると思って言えませんでした。

書込番号:21175631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2017/09/06 23:41(1年以上前)

機種不明

えーっ、おかしいなぁと思って画面を見ると、何ですかこの色・・・
価格.comにアップロードすると変わってしまうみたいですね。

ウチで作業を行った画像と並べてキャプチャーしてみましたが、アップロードしてそれが伝わりますでしょうか?
向かって左が、DPP上で見る、アップロード前の写真、右がアップロードした物をIEで表示した物です。

書込番号:21175653

ナイスクチコミ!8


No Madさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/06 23:49(1年以上前)

>ネオパン400さん
素敵な色合いです。

書込番号:21175674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/09/06 23:50(1年以上前)

>ネオパン400さん

うわ、そんなに変わっちゃうんですか!?
それでしたら、右のほうが全然良いです。


>タッケヤンさん

正直に言うのってちょっと怖いですよね(汗)

書込番号:21175675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/09/06 23:51(1年以上前)

あ、右と左間違えました!(汗)(汗)

書込番号:21175676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/09/06 23:58(1年以上前)

気を使ってる訳ではありませんがどちらも素敵です。
当たり前ですが。
ただ、どちらがいいかと言えば左の方かな〜
なんとなく生命感がこっちの方があるかなーと
僕は色が苦手なんで無視して下さい。(ちょっとだけ赤系の色弱です。本当です)
失礼しましたーーーー

>ハイディドゥルディディさん
う、裏切ったなー
と思ったら、仲間やったなー

書込番号:21175695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2017/09/06 23:59(1年以上前)

どうもです。
これでもスニッピングツールを使ってキャプチャーした時点でかなり劣化してます。
でもCanonの調整ちょっと変わったなという感想は伝わりましたでしょうか。

しかし、6DIIに限らずですが、私も基本的にはRAWで撮って好みに調整したらいいんじゃないのって思っています。

あと、この実験で良く分かったのは・・・
このモデルさんちょっと老け顔。
いえ、僕好きです老けても美人な人。

書込番号:21175698

ナイスクチコミ!1


cx-55555さん
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/07 00:13(1年以上前)

α9にして 自分で見た色と ファインダー内の
有機ELに出てる色がかなり違うなと感じたのと
撮って出し段階でキヤノンとソニーで
こんなに色と立体間に違いがあるのかと
思いました
それから どちらにもなれないようにして
緑はキヤノンよりとか やってます
確かに 現象ソフトなどつかえば 同じになる
かもしれませんが 大変そうです。

書込番号:21175728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


No Madさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/07 00:38(1年以上前)

>ネオパン400さん

6DUのサイトから
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/6dmk2/samples/downloads/02.jpg
DLして保存して画像を左90゜回転させて見比べています。
劣化は致し方ないと思いますが
やはり価格.comへ投稿すると色がくすんでしまう様ですね〜

書込番号:21175774

ナイスクチコミ!3


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5 HDR-AX2000 

2017/09/07 00:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

カラープロファイル無し

カラープロファイルsRGB埋め込み

>ネオパン400さん
価格で色合いが変わってしまうのは、縮小画像を作るときに、カラープロファイルが価格コムにより破棄されてしまうか、元々カラープロファイルを埋め込まないでJPEGを作成してしまったかだと思います。
WEBにアップする際はsRGBでカラープロファイル埋め込んでおくと色合いが変わらないことが多いですよ〜
まぁ変わってしまう事もありますし、ネオパン400さんが、きちんと埋め込んでいたらご容赦です(汗)
上の書き込み、オリジナルを表示すると素晴らしい色合いです。

書込番号:21175792

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2017/09/07 01:16(1年以上前)

当機種
機種不明

EXIFあり

EXIFなし

>ネオパン400さん

このような画像が重要なサイトで色が変わってしまうのは困りますね。
EXIFの有無で色が変わるか試してみます。

書込番号:21175821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 グレーの世界。 

2017/09/07 01:51(1年以上前)

>elranさん
その色合いが変わる事を後学の為にも…もうチョッと詳しく。
(;≧д≦)
僕もネットで画像をupすると色味等がオリジナルと変わり果て、
うまく伝わっているのか不安になる時があります。
多少の画像劣化はサーバー上仕方がないのですが。。
事実を伝えられないのは、今後のコミニュケーションに支障が出ます。

>よよへいさん
僕が一番問題視してるのは…
本当に6D2を買って自分が努力した結果、不満を漏らしているのか?
ただのエアーユーザーで6D2を批判しているのか?
その事実を知りたいのです。

高いお金を出して買ったけど…
「思っていたとは違う。」
「上手く使いこなせない?」
と、言った不満なら多少は同情もしますけど。。

他の6D2ユーザーやCanonを敵に回して、どう思いますか?
って、言われても…。
「主さんが、製品(カメラ等を…)ちゃんと理解して使い熟していないんじゃないですか?」
と、受け止められ。
すなわち、「スキルが足りない!」「腕が、へっぽこ。。」と言いふらしてるだけと感じますが…

あと、
自分に共感してくれる方だけにコメントして。。
自分の意見が正しい方向性に持って行きたいみたいですけど…
僕は、自分の写真でも「いいね!綺麗だね!」と、お世辞で言われるより・・
酷評やアドバイスを頂けた方が嬉しいです。

見方を変えたり、考え方も変える事によって見える範囲が広がるからです。
ただ、見て自己嫌悪に陥ったり、知らない方が良かった!とゆう場面もありますが…

書込番号:21175857

ナイスクチコミ!4


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5 HDR-AX2000 

2017/09/07 02:30(1年以上前)

>よよへいさん及び閲覧者の皆様、脱線失礼いたします。

>茶色のごまちゃんさん
まず、皆に正確に色情報が伝わっているのか考えるのはやめた方が良いです。
深みにはまってノイローゼになります(笑)
ご存知かと思いますWEBはブラウザ、モニター、スマホ、ネットカフェや自宅。閲覧する環境によって
色見はガラッと変わってしまうので諦めるしかありません。

そんな中、少しでも最大公約数の人々に自分と同じような色見で写真を公開したのならsRGBで撮影してsRGBの色空間のモニターで写真を編集しsRGBのプロファイルを埋め込んで写真をアップすることが最も効果的です。
Lrなら色空間をsRGBにして書き出し、PsならsRGBの環境で作業して別名で保存時ICCプロファイルがsRGBになっていることを確認しチェックを入れて保存。これで大丈夫かと。これでだめならサーバー側の仕様だと思います。

問題なのは……。
adobeRGBを表現できるモニターでadobeRGBで撮影した写真をアップすることです。
ほとんどのネット閲覧者はadobeRGBを表現できるブラウザでネットを閲覧していません。世界基準がsRGBなのです。
写真を突き詰めていくと表現できる色数が多いadobeRGBに傾倒していきます。印刷メインの方は特にそうだと思います。
ですがIEやEDGE、chrome。すべてsRGBの色空間なのでadobeRGBの画像を見ると淡くくすんだ写真に見えます。
こちらのスレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000741193/SortID=19245651/#tab
の春菊天さんの投稿でそれぞれプロファイルを埋め込んだ画像を
投稿なさっているので参考にしてみてください。
私の知識ではこのくらいしか答えられませんが、問題の解決にお役に立てれば幸いです。

参考
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1009/01/news030.html
http://savoia.hatenablog.jp/entry/color-space

書込番号:21175893

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 グレーの世界。 

2017/09/07 03:33(1年以上前)

>よよへいさん
貴重なスレを汚してしまい申し訳ございません。

>elranさん
参考になる返信!ありがとーございます。

カメラ内でadobeRGB、sRGBを選べて…
DPP上の環境設定で再変更出来るけど、
見た目は変わるけど、実はRAWの数値は変わらない・・・
で、OK?


最後に僕の意見。
6D2や他のレビューで見る画像サンプルは。。
あくまでサンプルなので、参考にはするけど…
本気で撮った物と違うと思うので。
疑問に思ったり、納得いかなかったら絶対!買いません。
自分が見て触った物、感じたものしか信じない様にしています。
(優柔不断なので。。)

こうゆう書き込みをすると誤解さるかもしれませんが…
お金を出すのは本人なので、
「後で後悔したくない!」
「自分の思い込みは間違いない!」
と、確認の意味を込めて。。
ここ価格.COMのクチコミ等を参照にしていますし…
もっと、本音で気楽に語りある場所でありたいです。


と、一人いい子ぶる?
私w
ヽ(*⌒▽⌒*)ノ

書込番号:21175927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/09/07 07:06(1年以上前)

アドビの回し者がいるなー 笑
純正のRAW現像ソフトの出来はキヤノンが一番じゃないの?

書込番号:21176054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2017/09/07 08:27(1年以上前)

elranさん
じよんすみすさん

ご指摘、ご検証ありがとうございます。

調べました所、DPPのツールパレットの作業空間がAdbeRGBになっておりました。
こちらのミスです。

価格.com様、そしてスレッドをご覧の皆様。大変失礼しました。

書込番号:21176190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/09/07 08:50(1年以上前)

亀レスだけど

>>「 フィルムで撮りました 」 という前情報、つまり先入観や主観によるところが大きいんですよね。

あーこれクリストファー・ノーラン監督の『インターステラー』観た時に思ったわ。
エンドクレジットでこれ見よがしに「この映画はフィルムで撮りました!」なんて主張してんのなw

そうやってわざわざ主張しなきゃ分からんのよ。いや分かった訳じゃなく「そ、そうなのか?そそそそーいえば何となく画作り違うと思ったんだよねあははははー」と言わせたい的な?少なくとも一般視聴者にとってはそんな情報

「知らんがな (´・ω・`) 」

でしかないんだけどね。良い映画楽しい映画感動する映画作ってくれりゃ媒体なんて何でもええよ、とw



つーわけで『ダンケルク』が楽しみな俺であった☆
( ̄▽ ̄)b

書込番号:21176229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2017/09/07 10:16(1年以上前)

よよへいさん

お持ちになってるカメラと世代間の比較しても話しにならないですよ。

お持ちになってるカメラで写真を楽しめば良いだけです。

書込番号:21176415

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:96件

2017/09/07 11:28(1年以上前)

仕事で忙しくしてる間にスレが伸びていて、
議論が活発になってうれしく思っております。
キャノンの公式サンプルの外国人の花嫁さんみたいな6D2の写真も立体感無いように僕には見えます。

僕が思っているのは色をはじめ、RAW現像でいじれるパラメーターの話ではありません。

感覚的なものをあえて言葉で表現するならば、
6D2の写真は、目でみたものを平面的にスキャンしてるだけ。イラスト的。

5D2や1DS3やシグマのフォビオンは奥行きのある空間としてガシッとつかんで写している。
被写体が目の前でライブ感を持ってそこに存在している。
そんな感覚です。
で、それは6D2のRAWを現像でいじりたおしても再現できない。

もちろんそれがわかる人、分からない人がいるのは感覚的なことなのでしょうがないでしょう。
ただ僕と同じことを感じている人がどれくらいいるのかなぁと思い、スレ立てしてみた次第です。

書込番号:21176544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/09/07 11:42(1年以上前)

> もちろんそれがわかる人、分からない人がいるのは感覚的なことなのでしょうがないでしょう。
> ただ僕と同じことを感じている人がどれくらいいるのかなぁと思い、スレ立てしてみた次第です。


バイアスを可能な限り除去して、先入観のないブラインドテストをして、本当に違いがどうか分かるのか、気になりますね。笑

書込番号:21176563

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2017/09/07 12:04(1年以上前)

>よよへいさん
>ゆ←けさん

僕はよよへいさんの仰る違いは調べてませんし、僕に判断つくかどうかもわかりませんが、違いがあってもおかしくないくらいに感じてます。

理由は上で述べた画素数と高感度耐性の話からです。

たぶんこの話ってすごい微妙な話なので、サンプル写真が無いと分からないと思います。
それも同じレンズ・同じ被写体・同じ状況じゃないと比較はできないので、よよへいさんに出せと言っても無理な話かと。。

ただ、100%違いが無いとも言い切れないと思うので、否定するんなら否定する方もサンプルを出さない限り説得力は無いと思います。

書込番号:21176608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/07 12:09(1年以上前)

>よよへいさん

感覚は大切。5D2や7D が良いかも。

書込番号:21176622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/07 12:18(1年以上前)

つうか、単に見慣れてるかどうかでは。

「デジカメは、変化するが進化はしない。」

書込番号:21176642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2017/09/07 12:18(1年以上前)

>ただ、100%違いが無いとも言い切れないと思うので、否定するんなら否定する方もサンプルを出さない限り説得力は無いと思い

 ます。


カメラを持っていなければ写真が撮れないから、自分で撮影した写真を出せないだけですよ。展示してあるカメラで撮影しても

説得力は更になくなる。

書込番号:21176643

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/09/07 12:25(1年以上前)

タロさー
初期の大幅なupはないけど進化しとるやろ?

タロさーも進化してね。止っとるよ。

>よよへいさん
立体感はシャープネスが強いと損なわれる気がします。
試しにシャープネスを外してみるとどう感じます?

書込番号:21176656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/09/07 12:28(1年以上前)

撮って出しに関してはスレ主さんのよーに感じてる人がほとんどじゃないの、この書き込みからしてもさ
大多数から求められている絵作りとメーカーが考えているものが、スレ主さんの好みじゃあないってことだね

ただ、その薄っぺらく感じる原因はどこにあるかを理解してるか理解してないかの差はあるね

スレ主さんみたいに、それ理解しようとしない、またはそれを再現することはできないと思い込んでいるひとに、わざわざその知識を教える必要あるかい、ゆーけさん
今回のようななかなかの難題を、基本的なことを理解してないひとにこの掲示板をつかって理解させようなんて無理なことだと思うぞー

書込番号:21176661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/09/07 12:29(1年以上前)

>たわらんさん


> それも同じレンズ・同じ被写体・同じ状況じゃないと比較はできないので

全くその通りですね。
よく 「作例を」 とか、「 メーカーのサンプルを 」 とか言う方がいますけど、
そんなもの見て、撮影した条件が全くカメラごとの画の差は分かるのかな?って思います。

レンズの解像性能(キレ)とボケ味くらいなら分かるとしても、
前情報なしに、写真を見てカメラ名を判別できる人がいたら、是非会ってみたいですね。
例え、同じ被写体で同じ状況であっても、カメラの設定(ホワイトバランスやピクチャースタイル)でも全然変わりますしね。



だから、比較サイトのデータが一番客観的に見れるでしょう。

スレ主さん曰く、薄っぺらい機種 と、薄っぺらくない機種 5D3 のデータです。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=nikon_d810&attr13_1=nikon_d750&attr13_2=canon_eos6dmkii&attr13_3=canon_eos5dmkiii&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=100&attr16_3=100&normalization=full&widget=1&x=0.8678763173654017&y=-0.17433424571940379

私にはこの時点で判別できませんね。


Rawデータもダウンロードできます。
例えば、このRawデータを編集したものを、左右に並べたらどうでしょうね。
違いが分かるんですかね???


ま、私の目がバカなだけかもしれませんね。笑

書込番号:21176667

ナイスクチコミ!4


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/09/07 12:37(1年以上前)

>黒シャツRevestさん

個人的に、目に見えない神話みたいなものが嫌いなんで、ついつい。
エセ科学や血液型占いが嫌いな、完全理系人間なもので。

ま、写真は最終的に主観であり、そういうエモーショナルな部分も結構重要だったりするんで、
そういうの(神話的なもの)もアリだとは、分かってはいるんですけどね。

書込番号:21176681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/07 12:40(1年以上前)

うーん。
言いたいことはわかるんですけどね。ほんとに。

「昔の機種の取って出しの写真のほうが好きなんだけど、同じように感じてる人いる?」
って聞くだけでいいのではないのかな?


細かいことはわからないのですが、感覚的なことを言うと、よよへいさんの主張と同じ(逆?)意味で、6D2の写真のほうが良くなったと感じています。
コントラストの問題かもしれません。
昔の機種は、そのままの写真のコントラストが個人的に強く感じるもので、撮影後コントラストを落とすような調整をしたり、カメラの設定を変更したりしてました。

6D2になってから、それが明確に減りました。
より自然で、繊細な色や表現になっていると感じるからです。
もちろん個人的な好みとしてです。同じように感じている人いませんか?^^


6D2の画質が悪い・嫌いというのは自由だと思うのですが、悪い表現を使うのであれば、ご自身のサンプルをアップして、
「これ、気に入らない。薄っぺらい気がするけどどうしたらいいと思う?」と聞かれるほうが建設的だと思うんですけどね。

他人の写真を指して、「実在感が無い」、「迫力が無い」、「ウソくさい」、と言うのは何か別の意図があるんでしょうか。

失礼いたします^^;

書込番号:21176689

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4196件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/09/07 12:41(1年以上前)

そういえば 5D3が出た当初 5D2と比べて
エッジがきついとか何とか言ってたような
線が太いとか細いとか 何か言ってたかなぁ
もし輪郭線が見えたら...浮世絵か漫画に見えるのか?

書込番号:21176693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2017/09/07 12:47(1年以上前)

もしかして、カメラを買いたいけど買えないから「薄っぺらいというか、絵が軽いというか‥‥」と言ってあきらめる理由にしてる?

書込番号:21176703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/07 12:54(1年以上前)

スレ立ても同じ事が繰り返し。

書込番号:21176724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/07 12:59(1年以上前)

「被写体7割。腕前2割。機材1割。」ですから。

書込番号:21176744

ナイスクチコミ!2


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/09/07 13:23(1年以上前)

よよへいさん

こんにちは (^_^)

立体感が無いと感じられる方もいらっしゃると思います。

写真は、撮影者が立体の被写体を平面に置き換える作業で圧縮と考えますと、
閲覧者は、その平面の写真を見て脳で解凍してイメージ展開させ元の立体を想像する訳です。

この解凍ソフトが、閲覧者によってマチマチなんで同じ写真を見ても感じ方は千差万別ですよね。

余談ですが、私の解凍ソフトではサンプルの外国人の花嫁さんみたいな写真は、立体感が有ると見れてます。

書込番号:21176789

ナイスクチコミ!7


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/09/07 13:29(1年以上前)

Lens Man。さん

こんにちは (^_^)
ほとんど被写体頼りですね〜
ウチの子なら、ひっぱたいてるとこです♪

ウチの家訓は、
 「イメージ5割、現像3割、撮影1割、その他」です。

書込番号:21176802

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/09/07 13:45(1年以上前)

>レブ夫さん
やべ!
私は、機材9 運1だ!

書込番号:21176830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/09/07 13:53(1年以上前)

ktasksさん

そんな子は、おしりペンペンだ (^_^)

書込番号:21176844

ナイスクチコミ!4


No Madさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/07 14:23(1年以上前)

当機種
機種不明

どうでしょうか

LR窓

>よよへいさん

こんな感じだとどうですか ?
upするとどんな調子になるかわからないので
LRの現像窓貼っておきます。

13年前に初期型5Dで撮った
子供達の画像と比べる限りでは
6DUで撮った画像はやはり悪くは感じません。

書込番号:21176902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2017/09/07 15:02(1年以上前)

当機種
機種不明
別機種
別機種

6D mark2 キャノン公式サンプル

5D mark2

5D mark3 キャノン公式サンプル

5D mark2 キャノン公式サンプル

お待たせして申しわけございませんでしたが、5D2、5D3、6D2のサンプルをお出しします。
キャノン公式サンプルです。
僕には違いは一目瞭然です。


5D2の方は言葉を当てはめれば、深い、豊か、立体感、実在感、奥行き、がある
6D2の方は、奥行きを感じない、軽い、要は5D2の逆です。
5D3は、両者の中間的だけど5D2寄り。

立体感のある順で言えば5D2>5D3>>>6D2 といった感じでしょうか。
5D2の絵は、ハッとさせられるものがありませんか?

なお、自分の撮影サンプルを出さないのは、
ライティングは?設定は?お前の腕が悪い、などと話がそれるので、拾い画像での比較にしています。
キャノンが自信を持って出してる公式サンプルですから、比較対象としてはふさわしいでしょう。



>石臼挽き珈琲さん
彩度やコントラストという観点では、6D2の方が好きという人もいらっしゃるでしょうね。
それは理解できます。
ただ、私は今、彩度コントラストの話はしていません。
RAW現像ではいじれない、実在感、立体感、リアリティの話をしています。

他人の写真で指摘している理由は、自分の写真をアップすると「たまたまお前の腕が悪いだけだろう」と
言われて議論がおしまいになるのがオチで、
他人の写真を引き合いに出すことで、「誰が撮っても、誰がRAW現像しても立体感が無い」と示したかったからです。
その方の作品としての写真を批判しているのではなく、6D2を作ったキャノンを批判しているわけです。
このスレにアップされている写真すべてに同じ画質傾向を感じています。



>レブ夫さん
サンプルの花嫁さんを同じ状況同じレンズで5D2で撮ったら、
きっともっと立体感があるように見えますよ(^^)


>No Madさん
いろいろ作業していただいてありがとうございます。
しかしすいません、色が変わっただけで実在感、立体感は無いままだと思います…。



5D2のサンプル(サンタと馬)はこちらのサイトから取りました。
http://www.the-digital-picture.com/Pictures/Picture.aspx?Picture=2008-12-25_10-33-45

書込番号:21176964

ナイスクチコミ!4


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:27件

2017/09/07 15:10(1年以上前)

話は逸れるかも知れませんが
昔に比べてピクチャースタイルなとJpegの設定を追い込む相談、スレを見なくなった気がします。

Jpeg出力のプロはカメラが新しくなったら、
まずこの辺りの設定をいじって自分に合うように
設定を詰めるとも聞きますが、
そう言う風潮(Jpeg出しなのに撮影前に設定を追い込まない)のも
原因なのでは?と思います。


そこまで手間かけて追い込む一般人は
大抵Raw現像に流れちゃったんですかね。

書込番号:21176978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2017/09/07 15:21(1年以上前)

再びド素人が現れてごめんなさい。

公式サンプルって言っても、全部レンズから設定まで違う画像が並んでるんですけど・・・

見る人が見たらこれで正しい比較が出来るのですか?

書込番号:21177002

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/07 15:21(1年以上前)

>よよへいさん

価格差があるんだから、「高い方が良さそう」って思える写真を出してるんじゃないの?
って思います。

どの会社でも、廉価版や初心者用になるほど、被写体がチープになってしまいます。
メーカーの意図もありそうなので、機種間で公平な比較は行っていないように感じます。
6D2に求めるブランドイメージが作例としてでてきてるのであって・・・

あ、別に、6Dが同じだって意見じゃないし、その逆でもないんですよ。
雰囲気が違うというのは、なんとなく同意しています。
ただ、こういう比較に意味が見いだせないんです。

書込番号:21177004

ナイスクチコミ!2


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/09/07 15:31(1年以上前)

よよへいさん

はい (^_^)
解凍ソフトの違いなんで、条件を揃えた撮り比べでもっと立体感がある様な気がするってのは、ご自由にどうぞ。

わたしは、お化けを信じないタイプなんでこの先の話は、全部ゆ←けさんと被るんで仕舞いにします。

ほんじゃ〜良い立体感を (^_^)v

書込番号:21177017

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:96件

2017/09/07 15:39(1年以上前)

>mirurun.comさん
同じカメラ同じレンズ同じ状況や設定で撮れる環境に無いので、厳密な比較は確かにできません。
まあどうせこういう話になるから今までサンプルは出さなかったんですけどね…(^^;;

ですが6D2のレンズ85-1.2は十分いいレンズですからレンズがダメということは、ないでしょう。


>レブ夫さん
この違いが分からないとは、同じカメラをやる者としてお気の毒としか言いようがありません…。

書込番号:21177031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/09/07 16:11(1年以上前)

よよへいさん

私でしたら大丈夫です (^_^)
閲覧する側ではなく、魅せる側なんで♪

書込番号:21177090

ナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:10023件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/09/07 16:25(1年以上前)

私の節穴では皆立体に見える

書込番号:21177107

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4196件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/09/07 16:27(1年以上前)

キヤノンは 人物(とくに女性)には 力を入れていたからなぁ
IXYでさえ 本気モードのライティングしてたもんなぁ
あれに騙されて買った人は多いと思うよ
Kissは キッズ写真で 気を引こうとしてるもんなぁ
でも あんまり上手すぎると 撮れないとクレームが来るのか
それもこわいな

雰囲気優先 ちゅうのがあるな AWB
ピクスタにオートもあるし
考えることなく 撮れるカメラが売れると キヤノンは考えているのかなぁ

書込番号:21177112

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/09/07 16:29(1年以上前)

メーカー関係なく、かる〜〜い感じ、なんかわかる。
スーパーフラットな現代の空気感はカメラの作りにも、出てる、気がする。なんとなくわかる

書込番号:21177116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2017/09/07 16:31(1年以上前)

>ですが6D2のレンズ85-1.2は十分いいレンズですからレンズがダメということは、ないでしょう。

左右の目のボケからもしっかり鼻筋で奥行きが出ていますよね。撮影者の腕前とレンズ性能は素晴らしい。

他の3枚とは撮影意図が違いますよね。

書込番号:21177121

ナイスクチコミ!4


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/09/07 16:32(1年以上前)

ktasksさん

節穴なんかじゃありませんよ (^_^)
上質な解凍ソフトがインストールされてるんです♪

書込番号:21177122

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/07 16:54(1年以上前)

>よよへいさん
よよへいさん個人がそう思うということは否定できないし、個人の感性としてまったく良いと思うのですが、
僕が言ってるのはちょっと違いまして。

よよへいさんは、ご自身の感覚を「上位のもの」として考え、同意できない人の感覚や感性を「下位のもの」として見下していませんか?っていうことをやんわり言ってるんですが。。

レブ夫さんに対して、「この違いが分からないとは、同じカメラをやる者としてお気の毒としか言いようがありません…。」と仰ってるのが象徴しているかと考えています。

何度も書いているように、私は6Dの画質を気に入ってます。
「6Dのうすっぺらい写真が好きで5D2のよさがわからないなんてお気の毒。。」といわれてるわけでして、そういう「言い方」って受け取る側にとっては気分の良いものではないと思うんですが。


ちなみに、アップされた写真の「5D mark2 サンタさん」。
モデルはかわいらしいですが、写真の色合いとか、コントラストが先ほど私が書いていたとおり、ちょっと気になります。
昔の機種はこういう雰囲気に撮れることが多く、個人的にはコントラストや彩度を落としたりしてました。
(好みの問題ですね。)

言葉のあやになってしまうかもしれませんが、「RAW現像ではいじれない実在感・・・・」と定義されている以上、問題はカメラではなく、被写体や環境、構図、作品意図側のものではないでしょうか。
RAWデータは各カメラに属するものであり、いじれるものです。(思ったとおりに触れるかどうかは別として)。
いじれないのであれば、それはデータ外の要素が関係しているはずです。
それは何なのでしょうね。

書込番号:21177166

ナイスクチコミ!13


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/09/07 17:09(1年以上前)

石臼挽き珈琲さん

そんなの簡単ですよ (^_^)
技術・知識・経験のいずれか又は全てが足りないからですよ〜

そんな事は置いといて、あなた罪なハンドルネームやね〜
さっきから上手いコーヒーが飲みたくってしょ〜がないんです!
石臼で挽いたの想像しただけでアタマん中に香りが♪

書込番号:21177196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2017/09/07 17:22(1年以上前)


盛り上がってますね(笑)
今回の指摘はかなり鋭いなと感じました。
おそらくご存知かと思いますが、D3、D3S、D700はルネサス製センサーなんですよね。(他にもあるのかな?)
以降、ソニー製センサーになりガラッと写真の雰囲気が変わりました。
今後ルネサス製センサーが復活することはまずないでしょうから、
RAW現像とレタッチの腕前を上げるしかないかと思います、手間がかかりますけどね。
深みが出ないと諦めるのは簡単ですけど、まだ早いかと。
海外にはとんでもないスーパーレタッチャーがいますからね、
彼らの作品を見れば、デジタル写真の表現方法はまだまだ可能性があるなと感じます。

書込番号:21177224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/07 17:33(1年以上前)

頑張って栄光の架け橋へ。

書込番号:21177247

ナイスクチコミ!1


No Madさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/07 17:36(1年以上前)

>よよへいさん

公式サンプルありがとうございます。
6DUの作品はこのように撮っているのだと思いますよ。
5DVと5DUの作品も光源を利用して、このように撮っているのだと思います。
なので、6DUでも同じ様な作品を撮る事が出来るのではないでしょうか...

書込番号:21177255

ナイスクチコミ!3


cx-55555さん
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/07 17:39(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=0xo9qKPVhEk
後半に 3台のカメラで撮って比べているのですが
どのカメラで撮られているかは 書かれていません
後に答えがあります

こんなの簡単に 分かるのでしょうね
 

書込番号:21177263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2017/09/07 17:45(1年以上前)

>よよへいさん
アップ頂いたサンプルの中では確かに6D2がのっぺりして見えるかもしれません。
というより、他の写真の方が奥行きを感じます。

ただ、背景のボケ加減を見る感じ5D2は他よりピントが深めに感じます。
これだと、やはり同じ状況ならどうなの?
ってなっちゃうんですよね。。。
仰りたいことの雰囲気はすごく伝わるんですが。。。


ゆ←けさん
そのサイトのサンプルは以前も見ました。
僕にはこのサンプルではよよへいさんが仰る差はわかりません。
5D1とかと比較すると6D2の黒みが浅めな気がして、この辺がDRの広がりなの?と思います。

僕としては評価用の画像ではなく普通の写真で比べてみたいところですね。。。
風景とかポートレイトとか。。。
(広くて実際に距離がある方が差が出そうな気がします。)

書込番号:21177277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/09/07 17:57(1年以上前)

>レブ夫さん
コメントありがとうございます。
名前で香りを感じていただいて恐縮です^^;

珈琲でも飲みながら、あーだこーだと議論したいものですね。
今回の話は題材としてはかなり興味深く面白いと思うのですが。。
6D2の良いも悪いも含め建設的に、あるいは純粋に好みの話などとして盛り上がるとよいのですがね^^。

書込番号:21177309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/07 18:07(1年以上前)

やや話が脱線しますが キヤノン ニコン

どちらが良いのか判りません。

書込番号:21177331

ナイスクチコミ!1


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/09/07 18:12(1年以上前)

>たわらんさん

本当に何が違うのかが知りたかったら、ご自身で比較検証してくみてください。
いずれせよ、スレ主さん含め、ダイナミックレンジや意義や、立体感の意味を理解していない方は多いと思います。



立体感 …

この感覚が人それぞれという言われるなら話はもう終わりです。個人の主観であるなら何とでも言えますので議論になりません。
ただ、一般的に立体感は、深度情報(カメラからの距離)と質感(ライティングとシェーディング)の2点によるものです。

大気中の細かい粒子(フォグ、煙、塵など)によって、遠くに見えるものほどコントラストが下がるのは、遠近感を描写するのに最も基礎的な話ですよね。
深度情報でカメラとレンズが関与するのは、当然、被写界深度です。
厳密に言えば、フレアの出方や、ボケとの対比という意味ではキレ(解像感)も関係あるでしょう。
質感は、光によって、物質がどのように見えるか、陰影がどのようにつくか、です。
質感によって、光の方向や回り込み、材質や形状、立体感を想像することができます。

つまり、カメラが関係するのはキレとボケだけなので、センサーサイズとレンズが同じなら、
カメラ単体の差で立体感なんて変わりようないんですよね。



本当は何が違うか理解するための、探究心や向学心があれば、、
先入観を排除してブライドテストしてみるとかすれば、答えが見つかると思うんでけどね。

ま、神話を信じる方と、無神論者が議論したところ、永遠に平行線でしょうから、このあたりで止めておきます。
まもなく、200なんで、まとめに入らないといけないでしょうし。笑

書込番号:21177343

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/09/07 18:21(1年以上前)

>cx-55555さん

ソニーはα7あたりからAWBが上手くなったね
D5はクセがあるからすぐ分かる 笑
α9と1DX2はいい勝負だけど、1DX2はマゼンタとグリーン方向の補正が初代より控えめになったのか、屋外ではグリーン方向にかぶることも少なくないんで、ここはクセのなさからα9が一番良好ってとこかな
それよりも、α9の変なノイズはなんなんだろ
あれはマズイっしょ
あんなふーになっちゃうんじゃあ、いくら性能が良くても使えなくない?

書込番号:21177361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/09/07 18:40(1年以上前)

別機種

スッキリしたい

>よよへいさん

楽しいスレで、勉強になります。

立体感・空気感・しっとり感

どのたかのズバッとした答えで、スッキリしたいですね^^

書込番号:21177397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2017/09/07 18:41(1年以上前)

うーん
軽いか否かで話題になっていますが、正直私は余り興味ないです。
要は自分の納得のいく写真が撮れるかどうかでしょう。

軽かろうが、納得のいく写真が撮れれば使うし、そうでなければ使わない。それだけです。
あと6DUですが、使う人によっては、金の取れる写真を撮れるカメラですよ。多分
私は所有していないのでわかりませんが。後輩が仕事に導入すべく準備中です。

書込番号:21177400

ナイスクチコミ!1


cx-55555さん
クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/07 18:44(1年以上前)

>黒シャツRevestさん
どうも 結果絵からすると CANONの絵が好きなんですが
この比較では そんなに 気にしなくていいかなと 思いました

ノイズは 実際の自分の使いようでは 気になっていません
私は1DXUの絵は綺麗だなと思いますが
ノイズにしろ 色にしろ 気にしても もうソニーから 後戻りはできません
経済的理由です。

書込番号:21177404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/09/07 19:02(1年以上前)

別機種

楽しいスレでした♪

書込番号:21177434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/07 19:24(1年以上前)

スペックは大好きなんだけど画質をに拘りすぎると写真の本質から離れる気がするなー
サウンドよりミュージックが好きだし、美人より肉感的な雰囲気が好き
それぞれ好きなの選んだり妥協したりして落とし所を見つけるんだけど、美人に例えると性癖っていうのかな?高学歴女子がなぜか好きだというのはアリだと思う
でもこんな顔じゃなければダメというのはナンセンスに思う
好みの顔ってあると思うけど20代までじゃないの?そういう感じでいくのは
カメラもスペックはアリだけど細かい画質どうこうはナシだな

書込番号:21177477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/09/07 19:37(1年以上前)

>ヒキ困りさん
僕の嫁さん…僕の好みとはにてもにつかぬ女性ですが…嫁さんで良かったと思う。
落ち着くんだよね、彼女といるのが。

カメラも然り。
細かい注文はおろか、スペックすらも気にならなくなる。
落ち着くカメラが一番o(^o^)o

スペック気にして不倫するのもあれだしね。
あ、カメラは不倫ばかりしてる…(T-T)(T-T)(T-T)

書込番号:21177500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/09/07 19:42(1年以上前)

つうか、200ゲットするのは誰だ!?

書込番号:21177510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:11件 グレーの世界。 

2017/09/07 19:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

WB、PSはオートです。つもり誰が撮っても同じだろ!的に。。

RAWで撮ってDPPで現像しました。レンズ補正等はOFFです。

お店のご好意で撮らせて頂きました。

同じくWB,PSオート。 AVモードで撮ったのでSSが違います。

THEど素人 節穴3号が入ります。
ヽ(°▽、°)ノ
僕の目には、花嫁さんの画像が一番ゾクッときます。
理由は単純に目力がある。
またこの距離から撮ると、自分のマヌケな姿が瞳に映るのに、それもない!
(当たり前か。。プロだもんね)

次は、三番目の5D3で撮ったやつ。
サンニッパのレンズなら機種を選ばず、立体感は出るかも?
ただ、肌がどす黒くなってる。

お次は、四番目の5D2。
多分、50ミリだから50デブだと思われるが。。
瞳のピントは向かって右に来て欲しかった。
ライトを左から当てるので、意図した結果かも。。

最後は、お馬さんのお嬢さん。
普通。。

どのようにスキャンして画像をアップしたのかわかりませんが。。
つまり、主さんとは真逆の意見です。

僕のモニター環境では、そう見えてそう感じました。
因みに、MacBookPro15インチ 2015モデルです。

多分?
主さんには、僕の揚げたサンプル画像も立体感なく。。
どうしようもない画像に見えるのでしょうね?
RAWから、そのままの画像です。
ま、サンプルなので。。
批判!大いに結構です。
(ただ、根拠のない憶測や個人攻撃はご勘弁ください!)

立体感とかの話とは別に。。
不思議なことが…
5D4にて、マイクロアジャストメントで+7かけてるのですが。。
6D2だと、普通にジャスピンなんですよね!
僕の持ってる、7D2や80Dでもピント調整が必要だったのに。。
つまり、レンズがピントズレ起こしてると思っていたのですが…
なぜか?6D2の試し撮り時にバチピンでしたw
機種は、展示品じゃなく奥から出してきた6D2バッテリーグリップ付きでした。

憶測なのですが。。
DIGIC7に変わってAF精度があがった?
つまり、あれだけ暴れていた?
50デブや85デブ…85USMも使いやすくなったのかと。。

試写してずっと気になっていたのですが、時間もなく検証出来てません。
参考までに。。

今回、ご協力頂いたお店は、
新宿ヨドバシカメラさんです。
Canonコーナー担当方、ありがとう御座いました。

書込番号:21177525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/09/07 19:53(1年以上前)

>ゆ←けさん

立体感は、やっぱり個人の主観ですよ・・・
物理的な立体感は、ゆ←けさんの仰る通りですが、
何せ感覚というのは脳細胞の活動があってこそですから、人によって感覚が違うのは当たり前。
その感覚は、個人の経験に影響され・・・いや寧ろ物理的な事実よりも経験からの影響のほうが大きいでしょうね、だから時々とんでもない錯覚が起きたりします。

それで何が言いたいかというと、
例えば、目が青い>西洋人>彫りが深い>立体的、なんて感覚が無意識のうちに起こっても不思議ではないんです。
あ、決して、よよへいさんがそう感じていると言っているのではありませんよ。単なる例えです。
違う例えをすると、過去に自分でポートレートを撮影した時のモデルや背景、照明が似ているから現実感があるとか。

そんな風に、一見関係のないような事柄でも、頭の中の膨大なデータベースと照らし合わせた結果、その人特有の感覚が生まれてくるものと思います。

だから、人間の感覚って恐ろしいもんです。
レタッチしたら分からなくなるはずだと思うことのほうも、もしかすると先入観とか神話なのかもしれないですよ。

書込番号:21177531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/09/07 20:04(1年以上前)

>つうか、200ゲットするのは誰だ!?

狙ってます。一番も何回かゲットしたことあるんだけど200はないんだよねー
200の恩恵はしてやったり感が一番の5倍と聞いてます。
あー楽しみだなー200

>サウンドよりミュージックが好きだし、美人より肉感的な雰囲気が好き

僕も大吟醸より純米酒が好きなんですがパック酒とかは許せません。
こんな書き方をすると純米酒が大吟醸より下みたいな言い方ですがそんな風に思ってません。
美人より肉感的な方がいいというのは賛成です。
カメラもそれぞれ持ち味がありますよね。
最近は丈夫なのが欲しいなって思ってます
画質はそこそこでいいので



書込番号:21177566

ナイスクチコミ!2


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5 HDR-AX2000 

2017/09/07 20:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

カラプロ無し

カラプロ無し

>茶色のごまちゃんさん
概ね合っていますがsRGBとadobeRGBの変換は避けた方が無難かと思われますので
どちらかに統一しておいた方がよさそうです。またDPPは画像をいじると変更の保存を聞いてきますので
いじるなら複製した画像で調整する方法がお薦めです!

>ネオパン400さん
ご確認ありがとうございました!WEBはややこしいですよね(笑)

ネオパン400さんがご確認なさってくださったところで、多分このBBSは
sRGB環境で書き出された画像ならプロファイル無しで正常に表示されそうなので
プロファイル無しの画像を上げてみます。

結局のところデジカメの画像というのは写真とは似て非なるもの。全く色気のない言い方をすれば
16進法に基づいた数字とアルファベットの塊に過ぎないのでいくらでも際限なく自由に改変できますから
応用度が高い分こういったカラープロファイル問題も起こってしまいます。
プリントした紙一枚を皆に見せられれば簡単なんですけどね(笑)
デジカメの画像は写真ではなく、あくまで英数の羅列したデータなんだと頭の片隅に置いておくと
良いかもしれませんね♪データなら可能性は無限ですから!

書込番号:21177584

ナイスクチコミ!3


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/09/07 20:16(1年以上前)

>ハイディドゥルディディさん

個人の主観であるなら、その通りですよ。
あえて触れませんでしたが、 「 空気感 」 とか 「 しっとり感 」 はさらに曖昧な定義なので、より主観の割合が大きいでしょうね。
ただ、私は 「 5D3 なら立体感が出て、6D2 なら立体感が出ない 」 みたいなバカげた話は正直、好きになれないですね。



> あー楽しみだなー200

200 は、もちろんスレ主さんでしょう。
きっと待機していると思います。

「 分かる人奴だけ分かれば良い 」 的なセリフを吐いて終わりですね。笑

書込番号:21177600

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/09/07 20:18(1年以上前)

酔ってるんで助詞が変ですが200は僕です

書込番号:21177606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2017/09/07 20:18(1年以上前)

私がいただきますd( ̄  ̄)

書込番号:21177607

ナイスクチコミ!6


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ32

返信16

お気に入りに追加

標準

バレエ舞台の撮影について

2017/09/02 18:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:2件

本機種か5D Mark IVのどちらが良いか悩んでおります。

主にゲネプロでの撮影で、現使用機種は7D Mark II、使用レンズはEF70-200mm F4L IS USMと、
APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM を使用しております。

アドバイスいただければ助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:21164301

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2017/09/02 18:28(1年以上前)

どちらでも撮れると思います

吾輩なら
旧6Dを2台
片方に標準
片方に70-200で全体と主とを分けて撮りたく思いますが…

書込番号:21164325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/09/02 18:37(1年以上前)

>☆こてつ☆さん
F2.8のレンズのほうが、シャッター速度に一段の余裕ができるから
そのほうが良いと思う。

舞台撮影で、全員に深度を持ってこよう
と考えるのは
酷な事だと思う。
深度が浅くても、主題にピントがきてれば、おかしくない。
で、絞り開放で良いと思う。

フラッシュは禁止ですよね。

三脚は使えるなら、使ったほうが、
ISOの選択が増えます。

舞台の光源によっては
ヘンテコな色になる可能性有るから
真っ先にWBのチェック

書込番号:21164345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/09/02 18:57(1年以上前)

予算あれば5DWでしょ。

書込番号:21164392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/09/02 19:03(1年以上前)

5D Mark IVっ!!!(*`・ω・)b

書込番号:21164401

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/09/02 19:56(1年以上前)

5D Mark IVっ!!!(*`・ω・)b

書込番号:21164522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/09/02 20:01(1年以上前)

5D MarkVもOKっ!!!(*`・ω・)b

書込番号:21164534

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2017/09/02 20:18(1年以上前)

ボディはどちらでも問題は無いかと思いますね。


会場の広さや、主催者側の考え次第ですが
本番前のリハーサルですと最終チェックのため、
前方での撮影は許可されていますか?

私の場合は、主催者が違ういくつかのリハーサルの撮影をしたことがありますが
いずれも前の方での撮影は許可された事がないものですから・・・

前方に近づけない場合は、
フルサイズで画角的に問題無いかですね。
7DUの使用も考えに入れていた方が良いかとも・・・

三脚はあった方がいいでしょうね

書込番号:21164568

ナイスクチコミ!2


EOSMK2さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/02 22:06(1年以上前)

70-200は2.8Lが普通だよな なんで4Lなんだ?

書込番号:21164858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2017/09/02 23:01(1年以上前)

レンズ買った方がいいです。

EFーS17-55mmF2.8


書込番号:21165018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件

2017/09/03 22:29(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
機種不明

6D+70-200F2.8II F4.5 ISO2500@

6D+70-200F2.8II F4.5 ISO2500A

7D2+70-200F2.8II F5.0 ISO4000

7D2+70-200F2.8II F7.1 ISO1600

6Dと7D2を所有しており、年に一回、子どものバレエ撮影をしています。

1.6倍の恩恵を期待して7D2+70-200F2.8IIで撮影しましたが、個人的には、7D2はISOが1600までしか使えず、
それ以上だとノイズが乗って気に入りませんでした。それからは、高感度が強い6D+70-200F2.8IIのみ。
場合によっては、トリミングで対応しています。7D2で撮るより、6Dでトリミングした方がノイズが少なく綺麗です。
また、6Dのシャッターは静音でありがたいです。三脚の使用もお勧めします。

レンズは、開放で使うと、被写界深度が浅くなり、顔がちゃんと写っても衣裳等が撮れないので、少し絞る必要が
あります。顔を出せませんのでぼかしますが、6Dと7D2の写真を添付します。

ご質問に答えていなかったですね(^^;。
5D4も6D2も使用したことが無いですが、7D2で撮影するより、ノイズが少なくよりよい写真が撮れると思います。
予算がありAFが優れた5D4。予算と軽さを重視するのであれば、6D2かな?!
個人的には、レンズよりノイズが少ないボディをお勧めします。

書込番号:21167797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2017/09/04 01:57(1年以上前)

別機種

>☆こてつ☆さん

 まずは静音で撮影ができるか、どのくらい近づけるかが大切です。
その上で、三脚は必需品と言えるでしょう。

 私は最近オリンパスOMD-EM1 IIにLeica 100-400mmを付けて撮影してみました。
かならずしも5DIV や6DIIでなくてもある程度は見られる画像を得られると思いました。

 なにより、軽くて済みますから(^^)

書込番号:21168158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2017/09/04 20:56(1年以上前)

皆様へ

ご丁寧なアドバイスに、大変感謝申し上げます。
また、実写作例もしていただき、ありがとうございました。

一例としてホールの座席は、約800席(1列約32席・25列配置)で、主催の先生の『がなり』場所は、
約10列目程度の中央です。
言わずもがな、先生より前の座席での見学(撮影も※業者除く)は出来ませんから、自ずと15列か
ら後方の座席になります。

また、雲台は、ビデオ・自由・3ウェイ、他、どのタイプをご使用していますでしょうか?

よろしくお願いいたします。


書込番号:21169873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:54件

2017/09/04 21:24(1年以上前)

>☆こてつ☆さん

 私は、いつも使い慣れているスリーウェイを使います。
飛び上がってもほんの少しですから、自由雲台は必要ありません。

書込番号:21169966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2017/09/06 13:29(1年以上前)

>☆こてつ☆さん

頼まれて、舞台撮影を行ったことが何度かあります。三脚撮影は必須条件ですね・・・小生は、GitzoV型(ジュラルミン製)を使っています。雲台はいろいろ試した結果が、SLIK社の3D雲台SH-908を使用しています。理由は、パンを決めた後のレンズ固定で”ガタツキ”が無いことです。
セット順序:
@ 撮影ポイントでの三脚自身の全体水平を合わせる。
A 雲台の水平を合わせる。(カメラ内臓の水準器を使用しても良いですよ・・・)水平が取れたら水平パンをロックします。
この結果、上下方向と回転方向はフリーになり、常に水平が取れた状態ですので、望遠レンズでも難なく撮影できます。 昔からやっている方法ですが、これをやっていると周りからジロジロ見られるのがいやですがね・・・・。 取れた写真は、納得できます。

余計なおせっかいですが、CANON系ですと舞台撮影で赤みが強くなってしまいます。ホワイトバランス調整は必須・・・・。照明装置のライティング色温度が解りませんので、現場で合わせるしかないようです。  教室をやっていますが、ほとんど写真が赤みを帯びていますのでご注意を・・・・。

書込番号:21174198

ナイスクチコミ!2


a&sさん
クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:30件 踊るカメラマン 

2017/09/07 10:02(1年以上前)

ゲネで先生より後ろで撮るってことは
娘さんの写真を撮るんですね。


いまある機材で撮っても、フルサイズにしてもあまり変わらないように思います。

気軽に手持ちでやれると思います。

静音シャッターも、ゲネ中なら、やらなくても良いかと思います。


いろいろ機材買うより、本番で入るプロの写真を買った方が
安く済みますよ。


プロも7Dマーク2で撮ってるかもしれませんけどね。
それでも撮り慣れてるので、一般カメラマンさんよりは上手いと思います。

多くの方が思っているように機材はあまり関係ないです。

書込番号:21176374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/09/07 11:09(1年以上前)

こんにちは

バレエ、難しいですよ。被写体ブレがきびしいです。
ですからレンズは、70-200のF2.8のほうを使ってシャッタースピード稼ぐ感じになりますよね。
ボディは予算に応じて6D2か5D4で良いと思います。

ただ演技中のレンズ交換は困難ですから、カメラ2台あったほうがいいです。
コンデジでもいいですが、どうせなら今お使いの7D2には明るい広角が付けておくと良いですね、

EF-S17-55mm F2.8 IS USMみたいな、明るい広角ズームお持ちじゃありませんか?
それともEF-S24mm F2.8 STMなんか持ってませんか?
EF-Sなので5Dや6Dに使えないですが、安いですからこのさい買いましょう。
ズームで70にしても舞台全体は撮れませんから、
たとえ関係ない部分が写り込んだとしても広い範囲でおさえておくと、
あとでトリミングで対応できますね。
これで2台持ちで撮れば良いと思います。

三脚は立てるスペースがあるなら良いですけど、通路とかで引っ掛けられたら大変ですよ。
座席での三脚ならほとんど無理だとおもいますが、座席をいくつか占拠して三脚たてて
撮影者も立位をとれるのであれば、どんどんいきましょう!
舞台撮影ですから、水平方向がきまる雲台とすれば3wayかビデオ雲台、ジンバル雲台くらいでしょうか、
自由雲台でも、高級タイプなら可能ですね。
ただ、使いこなせないと縦構図は撮れなくなっちゃうかもです。


書込番号:21176521

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
CANON

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング