EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 8月 4日 発売

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

タッチ操作対応のバリアングル液晶モニターを搭載したフルサイズ一眼レフカメラ(EF24-70mm F4L IS USMが付属)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2710万画素(総画素)/2620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:685g EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(3084件)
RSS

このページのスレッド一覧(全126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
126

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ251

返信53

お気に入りに追加

標準

初心者 6Dmark2について

2017/07/11 21:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:6件

初めまして。

現在大学生です。
1年ほど前にカメラ好きの父よりお下がりでEOS80Dを貰いました。
それから細々とレンズを買い足しながら風景、夜景、ポートレート、たまにお星様も撮ってます。

ですが最近写真のサイトを見ているとフルサイズ機種の画質の良さに凄く羨ましいと感じるようになりました。
来月発売の6D mark2はまさにピッタリなカメラと感じました。ボディの形も可愛いし(笑)

予算は学生の身なので30万程度で考えております。
父に相談したところ、その予算だと6D mark2買うとレンズ貧乏になるだろうし古いけど6Dにしてレンズ多く買った方が楽しいよと言われました。
確かに現在EFマウントのレンズは1本しか持っておりません。

6Dmark2を買ってレンズを1本購入し最初は計2本で楽しみながら細々と買い足すか、6Dを買って差額でレンズに投資しレンズ豊富で楽しむか迷っております。

長くなってしまいましたが、心優しい皆様の回答お待ちしております!

書込番号:21036148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:5件

2017/07/11 21:38(1年以上前)

父上に同意^^

書込番号:21036156

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1896件Goodアンサー獲得:127件

2017/07/11 21:42(1年以上前)

バリアングルモニターは必要でしょうか?
そうでなければ6Dで十分です。

書込番号:21036171

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/07/11 21:47(1年以上前)

レンズ豊富に1票\(^o^)/

書込番号:21036191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2017/07/11 21:51(1年以上前)

はじめまして。

一本でいいじゃないですか。私もかなりの期間50mm一本でしたよ。

お持ちの一本が40mmなら渋くて惚れます(*^_^*)
40mmはマニアックに画質を追求するタイプのレンズではありませんが・・・

書込番号:21036201

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/07/11 21:53(1年以上前)

自分の予算で6DIIこーて、三脚こーて。バリアングルモニターをフル活用して自撮りを繰り返し上目遣いの瞳うるうる表情を猛特訓☆



その成果をお父さんの前で実践してLレンズをねだる…

ヽ(#`Д´)ノ┌┛ガッ☆(/_ _)/ アウチ

書込番号:21036207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6件

2017/07/11 21:54(1年以上前)

>水曜日の鴨々川さん
回答ありがとうございます!
検討致します(^^)

>クマウラ-サードさん
回答ありがとうございます!
バリアはあれば良いかなぐらいです(^^)
6Dは1世代前といえど発売から4年以上経ってますが戦える機種なのでしょうか?

>☆松下 ルミ子☆さん
回答ありがとうございます!
やはりレンズ豊富がいいですかね〜(^^)

書込番号:21036211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2017/07/11 21:55(1年以上前)

僕も6Dにレンズ買い足しの方が良いと思います。
6DmUは数年後に買い足せば安く買えますし。
超広角・マクロ・超望遠なんかはレンズが無いと まともに撮影出来ませんので、先ずは撮影用途に応じて使ってみたいレンズを購入すれば撮影が楽しくなると思います。

書込番号:21036215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度4

2017/07/11 22:01(1年以上前)

>みゆ970123さん

カメラ好きの父よりお下がりで、
EOS6Dか、5D MarkIIか、5D MarkIIIを貰えるとよいですね・・。

書込番号:21036244

ナイスクチコミ!3


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度4

2017/07/11 22:02(1年以上前)

EFレンズも欲しい、欲しいしたらどうでしょう?

書込番号:21036249

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/11 22:03(1年以上前)

フルサイズを使ったから良い写真が撮れる訳ではないです。

80Dで腕を磨くべきだと思いますね。
腕を磨きながら資金を貯める。

ボディではなく、フルサイズ移行を踏まえ30万の予算で70-200of2.8LUとか16-35of4L ISを追加するとか。

良いレンズを使って腕を磨くとともにボディの資金を貯めてから6D2を購入したら良いかなと思いますね。




書込番号:21036251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


serie3さん
クチコミ投稿数:41件

2017/07/11 22:07(1年以上前)

父も貴方も80Dに飽きるの早過ぎ(/ _ ; )

書込番号:21036265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!56


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2017/07/11 22:12(1年以上前)

ちなみに、差額でシグマの12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM (超広角)と二世代前のレンズですがタムロンのSP AF90mm F2.8 Di MACRO 1:1 Model272E(マクロ)を購入すると、めちゃくちゃ楽しめると思います。

まぁ、撮影用途から外れるのであればオススメしませんけど・・・

書込番号:21036291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:10件

2017/07/11 22:15(1年以上前)

>1年ほど前にカメラ好きの父よりお下がりでEOS80Dを貰いました。

80Dの発売が去年の春だから、お下がりってことはないな。
良いように考えれば、プレゼントするのにお下がりってカタチにした。
悪く考えると?

書込番号:21036306

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/07/11 22:15(1年以上前)

>みゆ970123さん
こんばんは。

写真(機)わかってらしゃる御父上ですねぇ。
「親のアドバイス(こごと)と茄の花は千にひとつの無駄もない」のですよ。

そもそも6DU待ってたら、夏休みの前半終わってしまう。。。
(良い)レンズたくさんの方が楽しい嬉しい、良い写真。。。。

来年の年末か再来年あたり、6D売って安くなった6DU導入でも良いし。。。
もっともっとレンズ増やしたり小道具増やしたりも良いし。。。。

>6Dは1世代前といえど発売から4年以上経ってますが
>戦える機種なのでしょうか?

拙のは戦ってます。ww

夜景にお☆さま、導入できるならフルサイズは良い選択と思いますよ。
別にセンサーサイズはヒエラルキーではないんで
向いてる方、自分が満足できる方で楽しむのもありと思います。

お写真楽しんでくださいね。

書込番号:21036308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2017/07/11 22:19(1年以上前)

>ネオパン400さん
回答ありがとうございます!
レンズ一本とはかっこいいですね!
画角とか距離感の取り方がすぐに上手くなりそうですね(^^)
現在持ってるのは50mmの単焦点のみです。

>Masa@Kakakuさん
回答ありがとうございます!
なるほど面白いですね(笑)その作戦いいかもです(^^)←

>ベイロンさん
回答ありがとうございます!
確かにボディは少し待ってからでもいいかもですね。
超広角は持っておきたいレンズなので検討します(^^)

書込番号:21036323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2017/07/11 22:23(1年以上前)

俺も父に同意でお金できたら最新やら高スペに行くようにしたらいいとおもうよ

書込番号:21036343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2017/07/11 22:26(1年以上前)

>6Dは1世代前といえど発売から4年以上経ってますが戦える機種なのでしょうか?

私だったら
予算がないなら6Dでいいですが、30万あるなら6DUをお勧めしますね

私も6Dも使っていて、良いカメラだと思うけど、もう5年近く昔のカメラですよ
6Dは高感度がいいって言うけど、それはキヤノンAPS-Cと比較した場合の話であって
フジとか、ニコンD500とか、他社APS-Cにかなり肉薄されてますよ
もう少ししたら他社APS-Cに抜かされても、おかしくありません

だったら周り道などせずに最初から6DUにいった方がいいです
私だったらレンズは標準ズームでしのぎつつ、徐々に増やしていきますね

書込番号:21036352

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:43件 Tabibito-tachi 

2017/07/11 22:34(1年以上前)

現状でもCANONのAPS-Cフラッグシップの80Dで物足りないって…。多分6D2買ってもレンズを良いの買わないと、たいして変わらないと思いますよ〜。
今持ってるレンズがキットズームなら、せめて50mmF1.8STMとか35mmF2ISとかの明るい並単焦点買って試してみた方が良いよ!絶対綺麗な写真が撮れるから。
80Dはかなり最新レベルの素晴らしいカメラですよ〜。

書込番号:21036388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6件

2017/07/11 22:37(1年以上前)

>you_naさん
回答ありがとうございます!
一応私もバイトしてるのでさすがにそれはちょっと恥ずかしくてできません(^^)笑

>fuku社長さん
回答ありがとうございます!
なるほど、先にEFマウントの良いレンズを購入して80Dで勉強してしてからボディという流れですね!(^^)

>serie3さん
回答ありがとうございます!
6D2か6Dかっても80Dはまだ持っておきますよ(^^)

書込番号:21036405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


D.B.さん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:5件

2017/07/11 22:47(1年以上前)

初めまして

迷ったらレンズから、と言うのは、デジタル一眼では、よく言われることですし、間違いではないと思います。
ですから、お父様の言われることは、正しいと思います。

しかし、今回は、差額分増えたら買える欲しいレンズがあるかどうか、また、それが6D2本体と比較して、
どっちを使ってみたいかによって、決められるのがよさそうに思います。

予算30万なら、6Dにすれば、Lレンズ、単焦点、標準・広角ズームあたりがターゲットになろうかと思いますが、
その中に、どうしても欲しいものがあるなら、6Dという選択は十分ありでしょう。 でも、今更感はありますよね。

6Dは所持していますが、中央1点AFでよい場合、1/4000まででいい場合は、いいカメラだと思っています。
 (何度目だ、これ書くの ^^;)

でも、6D2のAF spec みますと、かなりぐらついてしまいますね。 バリアングルもしかりですが、これっていう
欲しいレンズが定まっていないなら、6D2にしちゃったほうが、後々後悔しにくいのではないかとは思います。

と言いますか、そもそも、今回の話では、お父様もキヤノン使いであるみたいなので、Lレンズも、ごろごろしてでしょうし、
レンズ、使いたいとき借りたらいいのではないかと思うのですが、どうでしょうか。

当然、同じ時に同じレンズをってわけにはいきませんので、そういうことが多くなってくるなら、レンズを買い足すことを
考えなければならなくなるでしょうが、お父様の持ってないレンズを買えば、お互いいいこともありそうですよね。

だいたいが、お父様が貴女に80Dを譲られたの、下心というか、お母様に対しての何か別の新しい物を買うが為の
口実であったのではないのでしょうか? (まだ私はできていませんが、できたら、そういうのしたいなと、、 ^^;)

ですので、好きなカメラ(ただしEFマウント限定)を買って、後は、お父さんと共用、、、ってのがよろしいかと。






書込番号:21036434

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/11 22:53(1年以上前)

写真のサイトのフルサイズ機種の画質が凄く良いと感じたそうですが、それはレンズが良いものだったのかも知れません。

80Dでも良いレンズを使えば驚くような画質の写真を撮れますよ。
具体的には単焦点のLレンズです。
Lレンズはとても高額なので並単と呼ばれるレンズでも十分きれいです。
お父様はLレンズをお持ちかもしれませんね。

6Dか6D2かでお悩みのようですが、実はフルサイズのボディとレンズというのは物凄く重たいです。
1日持ち歩くと肩が外れそうなほど痛くなります。
もうイヤダヨーってなるかも。

という訳で、80Dと単焦点レンズを組み合わせることをオススメします。

書込番号:21036445

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2017/07/11 23:00(1年以上前)

>ベイロンさん
回答ありがとうございます!
ちょっと外れるかもしれませんが検索してみます(^^)

>こすぎおおすぎさん
回答ありがとうございます!
確かに早いのでどうなんでしょう(^^)

>ロケット小僧さん
回答ありがとうございます!
たしかにあっという間に夏休みが...(-.-;)
6Dユーザーさんなんですね!すごくタメになります(^^)
暖かい回答ありがとうございます。

書込番号:21036469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:11件

2017/07/11 23:04(1年以上前)

6Dと6Dmark2は同じフルサイズだけど基本性能は全くの別物。だから注意が必要です。
限られた予算であれもこれもと欲張ると必ず後悔します。急がず一つ一つ良い物を購入しましょう。

漠然と何かレンズが欲しいなーくらいの購入動機や、他にレンズも買えるし6Dでいいかみたいな買い方をしたカメラやレンズは結局後悔したり自分の目的に合わず使わなくなって売ることになってしまったりします。
まずは良いカメラを購入し今あるレンズで楽しむ。
そうしてる内に次に購入したいレンズが見えてきます。

初代6Dはフルサイズって言うだけで基本性能はかなり低いです。
それに比べ6Dmark2は最新機種だけあって機能も充実しAF周りのレベルも高いですし、ライブビューや動画のAFも快適で今所有されてる80Dと同じレベルで楽しめるカメラでしかもフルサイズです。

わたしなら6Dは選択しません。

書込番号:21036483

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13件

2017/07/11 23:15(1年以上前)

いや、そしたら税込で23万くらいいくからレンズ買えれんなる。

レンズは大事。

書込番号:21036518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2017/07/11 23:16(1年以上前)

イメージとしては、80DからAF,バリアンタッチ液晶、連射速度、DPAFと取っ払ってフルサイズにしたのが6D
80D性能を維持して画質をフルサイズにしたのが6DM2
80Dの性能が自分なりに必要なら6DM2、現時点で80Dの性能がオーバースペックだと感じているなら6Dでも大丈夫でしょうね。
ただ、6Dの写真については必然的に光学性能が良いレンズを付いてしまうので、相乗効果でボケ味やコントラスト、色乗りなんかは上がっているのも確かです。
それに加えてフルサイズ+Lレンズ並みのレンズを付けると、頑張って撮ったる気力が上がるので、その辺りの要素も写真に写ってくると思います。
試しに80DにLレンズを装着して撮影してもEF-Sレンズよりは格段に画質は上がるので、まずはその辺りから調べてみても良いと思います。
6Dは値段も安いのでオススメですが80Dに慣れて居ると正直イライラする事は多いでしょうね。6Dはそれでも良いって人が使うカメラなんで。

ここからは個人的な意見ですが、
6Dを買う場合、6D+10万クラスのLレンズ級のレンズを2本購入する。
6D2を買う場合は安いズームレンズよりは、10万程度のLレンズ単焦点 or Sigma ArtやTamron SP単焦点レンズ構成するのが良いと思います。

書込番号:21036524

ナイスクチコミ!5


nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/07/11 23:24(1年以上前)

80Dも並行して使えるなら

6D2、EF16-35 F4 辺りで
若干予算オーバーだけど
フルサイズの広角側を生かせるし
夜景、星空もなんとかいけそう

通常、望遠は80Dで♪( ´▽`)


良いご選択をm(_ _)m

書込番号:21036546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2017/07/11 23:38(1年以上前)

>ふぁいまんぷさん
回答ありがとうございます!
確かにお金を貯めて揃えた方がいいですよね(^^)

>カプリコートさん
回答ありがとうございます!
たしかに他社APSCは凄い勢いで伸びてますからね(-.-;)
検討させていただきます!!

>tabibito4962nさん
回答ありがとうございます!
EF50 F1.8 は持っています!EF-S55-250 F4-5.6 IS IIあとはEFS18-135のキットレンズです。
もう少し検討してみます(^^)

書込番号:21036588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


riku1971さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/12 00:24(1年以上前)

キャノン、4K動画にこだわらないのであれば、


α7 II ILCE-7M2K ズームレンズキット

D750 24-120 VR レンズキット

なんかもコスパはいいんじゃないですかね。

書込番号:21036698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/07/12 00:27(1年以上前)

>やはりレンズ豊富がいいですかね〜(^^)

豊富つうほどレンズ買えないでしょ。
発売前の一番高い時期で、差額が10万無いんだから
6D買ったとして。今度は「浮いたお金で買うレンズは何が良いでしょうか?」
ってスレ立てするとレンズ買え!って言ってた常連が「最高でもL!最低でもL!!」
って薦めるに決まってる。
そうなると差額で買えるLレンズって言ったら100マクロ位しかない。
で、そのマクロで小さい花を撮ろうとして気付く「このカメラ、モニターが動か無い」

書込番号:21036705

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:4件 EOS 6D Mark II ボディの満足度4

2017/07/12 00:45(1年以上前)

まずエンジンか足回りか。

でも、新型が出る今、あえて旧型を買って、すぐに新型がほしくなるということはありませんか? 性格にもよると思いますが、こんなときに新型なら、さっとピントが合うんじゃないか、とか、高感度が弱いから、撮れるはずの写真が撮れないんじゃないか、とか、私なら、カメラのせいにしがちなので、そのうち(すぐ?)後悔すると思います。
レンズが安物でも、撮れるものは撮れますが、カメラが古いものだと撮れるもの(これからもっと撮れるはずのもの)が撮れません、と思います。芸術の前に、最低限ピントが合うか、アマチュアレベルではこのほうが大事じゃないですかね。高感度が強いと、ブレにも効果がありますよ。
レンズ資産というほどのものを持てるなら、カメラを旧型で、というよりもはるかにお金がかかると思います。レンズ1本買うと、6Dマーク2よりもっとかかりますよ? 私なんかもうすぐ定年ぐらいの年ですけど(顔マークはちょっと若いの使ってますが)、標準ズーム、望遠ズーム、フィッシュアイの3本です。自慢になりませんが、あとはどれぐらいこだわるかの「微妙な味」の世界です。漢字検定で言うと、準1級、1級の世界かな。普通の人にはほぼ必要ないみたいな。例えが唐突ですけど。

もしどうしても6Dというなら、ヤフオクとかメルカリとかで中古を安く探すほうがよいと思います(その場合、シャッター数に注意)。繰り返しになりますが、今から新品の6Dを買ってどうするんですか? と思いますけどね。

書込番号:21036739

ナイスクチコミ!1


AD2003さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/12 01:55(1年以上前)

発売日に買いたい様には思えないので発売されてから6Dと6D2を触ってみたり、出てきた画像を見比べればいいのではないですか?

書込番号:21036810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2017/07/12 02:38(1年以上前)

初代6Dちゃんはボロクソな言われようですね。
そんなに駄目な機種ですかね?ゴミ同然のカメラでしょうか?
古いって言ってもまだ新しい方だと思いますが、6DmUで撮れてこのカメラで撮れない写真なんてバリアングルでのハイ&ロー撮影くらいのもんだと思いますが・・・
AFが弱いとか高感度に弱いとか言っても、それ以前に発売された機種なんてもっと弱かったのに・・

正直、カメラの性能に頼るならSONYのαシリーズ買ったほうが良いと思いますよ。

ほぼ全てのレンズで手ブレ補正効くし、EVFで露出やWBの失敗も減るし、ファインダー見ながらMFで拡大表示もピーキング表示も出来るし、画素数減るけどテレコン噛ませなくてもカメラ内テレコンで最大2倍までズームできるし、フルサイズでもAPS-C専用レンズ使えるし、それに合わせてEVFも全画面表示してくれるし、記念撮影でもセルフタイマー使わなくたってスマイルシャッター使えば「ハイチーズ」で笑顔になれば無制限で時間関係無く何度もカメラが勝手にシャッター切ってくれます。
カウントダウンが無いから走って合流しなくて良いんですよ。

α9の積層型CMOSセンサーも次からは下位機種にも採用するだろうし・・・

YouTube見てもらえば判ると思うけど、瞳AFの検出精度やAF速度は驚異的で、暗闇の中でもビックリ仰天の検出率ですよ。

カメラの性能が良くないと撮影すら出来ないのなら、頻繁に鳥撮り等の不規則かつ高速に動く被写体を撮影するので無ければ光学ファインダー機の使用なんて辞めたほうが良いと思います。




書込番号:21036839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:5件

2017/07/12 06:35(1年以上前)

お父様はどんな機材をお持ちでしょうか?
80Dがお下がりということは、それなりの機材を
お持ちだと想像出来ますが?
1. とりあえずお父様の機材を借りる。
2. 6D2買いましょう。
レンズは、24-105STMに撒き餌50STM、旧35ジーコジーコをオークションで購入。
半年後 まで待てば発売時より3万円くらいは
安く帰ると思うので、それまでは、80Dに単焦点付けて頑張ってください。
3. 80Dを売って軍資金にしてレンズを増やす。

書込番号:21036936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/07/12 06:53(1年以上前)

風景、夜景っすか
まず、RAW現像をある程度マスターした方がいいよ

ちょっとマニアックで誰も触れてないんだけど、初代6Dと今度の6D2とではセンサーのダイナックレンジがかなり違ってくるはずなんだよね
風景写真で画質を語るには、ここは無視できないものでもあるし

もちろん、スレ主さんが何をどこまで求めるかで選択肢は変わってくるんだけど、今現在、ひと通りの撮影ができる機材が揃っている訳だから、フルサイズには不自由しても思いっきり画質を求めるのもいーんじゃないかな

とゆーことで予算オーバーだけど、あと半年、銭を貯めてから少し値段がこなれた6D2と性能抜群のEF35mmF1.4L2
高いけど長く使えることを考えるとコスパはけっして悪くないと思うよ

書込番号:21036953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


あぅ。さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/12 08:36(1年以上前)

>みゆ970123さん

父親の言うとおり、やってみましょう!
喜ぶと思いますよ〜

F2.8のEFズームレンズか
F2.8より明るいEF単焦点レンズを
買って、新しい世界を覗いてみて下さい!


(´・ω・`)

書込番号:21037136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2017/07/12 08:45(1年以上前)

>みゆ970123さん
こんにちは

〜写真のサイトを見ているとフルサイズ機種の画質の良さに・・・

どのような写真を見て、画質がどのように善いと感じたのか?
この辺が分らないと、答えようがない質問のように思います。

今使っているレンズがどんなものか分りませんが、ボディよりもレンズ変えた方が善い結果が得られる場合が多いです。

このまま、80D使われることをお薦めしますが、
高感度ノイズが・・・ と云う事ならフルにいってもいいとは思います。
高感度における画質を求めるなら、新しい MarkU を買われた方がいいです。

風景写真に精細感を求めるなら、シグマのカメラも覗いてみてください。

書込番号:21037160

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/07/12 10:38(1年以上前)

そんなにお急ぎでもないようなので、今6DIIは「ない」と思います。
1年待ってみてはいかがですか? 値段が落ち着いてから、気持ちも落ち着けて考えていいと思います。
ことさらに焦って、今更6Dに手を出さなくてもいいと思います。

うちの子には3年前に70D・18-135mmのキットでプレゼントしました。それを使って遊んでいます。
親と同じ趣味で話してくれるのはウレシイモノで・・・自分の計画変更で・・・親ばかです。
私のレンズ資産が少しはあるので、ときどきそレンズの姿が見えないときがあったりします。
みゆ970123さんは、お父上のレンズを借りてみてはいかがです? 試写でもいいと思いますけど・・・

私がうちの子に同じようなアドバイスを求められたら・・・
予算に応じて、必要なレンズを探すようにアドバイスすると思います。

風景、夜景、ポートレート、たまにお星様・・・

撮りたいシチュエーションをどう撮りたいのかをお父上と相談しながらレンズ選択をしてみてはいかがですか?
全てをまかなえるレンズはないので、何に重点を置くかも大切になってくると思います。
一つずつ、丁寧に考えてみてはいかがでしょう。
そして、予算があっても、いきなりレンズを揃えていかない方が、遠回りにはならないと思います。
6Dと6DIIの現時点の差額程度は、充実できるほどのレンズ資産が構築できることもないですし。
少なくとも、現時点でボディーはお勧めしないです。

>6Dは1世代前といえど発売から4年以上経ってますが戦える機種なのでしょうか?

何と闘うの?
私は好きで10Dなんてのも使いますが、撮れるように撮ればそれなりに「写真」にはなります。
撮りやすいかどうかは別の問題ですけどね。新しいほどサポートが増えたりして撮りやすくはなります。

書込番号:21037345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/12 11:48(1年以上前)

少生も6Dで十分と思います。(オーバホール出来る期間がまだ有ります。)

 少生は、5D mark2が現役です。今年オーバホールしましたが2019年位まで修理可との事
5D mark2は、連射やISO感度が低いですがフィルム時代からの写真オタなので、連射はしませんし
三脚使用で撮影しています。シャッター回数は5千回以下です。

モータードライブも使用しましたが、最後は1ショット(フィルム巻き上げ用にモータードライブを使用
A-1→T90→EOS1HS)
フィルム時代はISO50・64・100を使用していました。

 スレ主さんには、予算が有れば単レンズ系の購入をオススメします。
以上 参考になれば幸いです。

書込番号:21037468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2017/07/12 11:49(1年以上前)

こんにちは。

>6Dmark2を買ってレンズを1本購入し最初は計2本で楽しみながら細々と
 買い足すか、6Dを買って差額でレンズに投資しレンズ豊富で楽しむか
 迷っております。

6D購入プランはお父様の意見が入っておりまして・・実践した場合、その後も
お父様の使用レンズを気分良く借りられる利点が(笑)

しかし個人的には6DU購入を推します。
@買い物上手とは現役バリバリモデルを少しでも安く買った場合であって、
 末期モデルを安く買うのとはまるで意味が異なります。

A「難癖品」というのがありまして・・
 早ければ新規モデルの3〜4ヶ月後に出回るもので、価格が下がりだす
 タイミングでそれらが混同されます・・メーカーでは不良品とは認定しない、
 修理などしない、いわゆる「いちゃもん」品で代表的なのがファインダーや
 レンズ内のゴミでしょうか?
 末期モデルである6Dですと、今がそれらの集合体とも言えるかも・・・
 ※末期モデルの新車を安く買ったはいいが、ナンバーが妙に古い・・まさにそれ!

Bまぁカメラが壊れるなんて事はないでしょうが、パーツの保存期間も短いですし
 4年間ものあいだ散々売ってきた6Dでして、周りから見たら中古だか新品だか
 分からない点で所有感が下がりませんかね〜??

と言うわけで、6DUを細々プランで(笑)


書込番号:21037472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/07/12 12:37(1年以上前)

こんにちは、
6D2は、きっとはじめのうちいろいろと不具合が出ます。
どの機種でも、発売当初はいろいろなことがありますから、
製品として安定するのは、半年くらい経ってからと考えた方が良いです。

ただ、ボディよりレンズのほうが良いと思います。
将来フルサイズになった時に使えるレンズで選ばれてはいかがですか?
失礼ながらお金の余裕ありそうなので、
EF16-35mm F2.8L II USM と EF24-70mm F2.8L II USM の2本
お父さん持ってるかもしれませんが、あれば借りて80Dで撮ってみてください。
ビックリするくらい違いますよ!

書込番号:21037557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/07/12 12:39(1年以上前)

いずれにしても若い人は、技量も経済力も伸びしろがあるから背伸びして機材選びした方が良いです、とにかくフルサイズへ

書込番号:21037566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/07/12 14:38(1年以上前)

父から貰った80Dで撮ることの楽しさを知った、1年前。
今よりさらに上手く撮れるように、今度は自分のお金で、自分が良いと思ったカメラを買う。

パパには申し訳ないけど、スレ主さんが6D Mark IIを「まさにピッタリ、形もキュートでグー」と感じたのでしたら、自分の感覚に従った方がハッピーなんじゃないですかネ。

パパより良いカメラ買って見せつけてやりましょう。
パパ、怒るかもしれませんが(笑)

書込番号:21037787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2017/07/12 15:50(1年以上前)

>みゆ970123さん
>ですが最近写真のサイトを見ているとフルサイズ機種の画質の良さに凄く羨ましいと感じるようになりました。

フルサイズとAPS-Cの差がサイトで分かりますかっ?!
(私自身は怪しいですww)

思うに…それって、良いレンズを使ってませんでしたか?
(比較は、比較する条件以外は全て同じ条件にする必要があります。)

と、なると…
フルサイズにゆくしかなく、レンズも良いものが必要となると思います。
なら6Dかなぁ。

レンズが揃った頃に6D3とか5D5にゆくと良いかもしれません。

あっ、未だフルサイズ用レンズが少ないのなら、D750にする(マウント換え)って手もありますよww!
GPSが無い以外は性能高いです。
(チルトモニター、連写6.5/s、ダブルスロット…e.t.c.)
一度ご検討下さい。

書込番号:21037895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/07/12 18:48(1年以上前)

6Dって古いんだ、、、
最近一番出番多いのが1DW、、、何年前なんだろ?
予算有るなら最新機種買った方がいいですよ。

書込番号:21038240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/12 18:58(1年以上前)

6DMark2はコンパクトでいいカメラですよ。
フルサイズは写りもいいと思います。
でも、運用には体力必要ですよ。

書込番号:21038257

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/07/13 07:47(1年以上前)

無印6Dとmk-2の差額が7〜8万円ぐらいありますから父上の言うように6Dでもう一本レンズを買った方が楽しいと思います。学生さんでもバイトをすればレンズはどんどん購入出来ますがその頃って楽しい事がいっぱいありますからね。既に80Dがあるのならバリアングルを使うにはそちらを使えばいいのだしmk-2は来年に価格が暴落するはずです。でも本音からすれば若い頃は身体を使うスポーツとかにお金かけたほうが良いですよ。私は山ばかり行ってましたが満天の星と天の川は凄く感動しました。

書込番号:21039527

ナイスクチコミ!0


No Madさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/13 11:22(1年以上前)

こんにちは。どちらにするかワタシも思案しています。
6D2本体の最安値が218,670円
6D本体が121,766円、6D本体+24-105が158,484円...

欲しいのは当然新しい方に決まっているのですが
自分が使用するとして果たしてどの位の差があるかは
6D2のレビューやインプレをある程度見て、6Dと比較しないと
なかなか結論を出せずにいます。

それとワタシは初期ロットを買わないタイプなので
買いたい気持ちを抑えつつ皆様のレビューを楽しみにしています。

書込番号:21039843

ナイスクチコミ!1


なーぬさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 写真と動画と音楽の備忘録 

2017/07/13 13:04(1年以上前)

>現在持ってるのは50mmの単焦点のみです。

50mm単焦点、いいじゃないですか!
APS-Cなら中望遠。
ブログで散々書いていますが、
私は、中望遠で撮るスナップが一番好きです。

80Dはいいカメラですよ。
このまま使って、お父さんが持っていないレンズを買ってみては?
時々貸してあげると、お父さんは涙すると思います。

80Dが壊れるまで使って下さい。

書込番号:21040051

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/13 21:28(1年以上前)

こんにちは。
60D→6Dと7D→7D2と言う変遷で6D、7D2の2台を持っています。

私のおすすめは、80Dはとりあえず、そのまま。新規購入予算のうちの半分ぐらいを使って、EFレンズを中古なり新品なりで買い足す。80Dで写真の腕を上げる。それと同時にお金をためて、18万円ぐらいになったところで6D2を購入。恐らく値下がりに半年かからないと思います。その際、80Dはそのまま持っている方が望遠側が足りなくなった時に便利です。
後は、売り時を逃さずに80Dを売却、そのお金でレンズか、その時に出ている手頃な本体を買うか、お父さんにご恩返しをするか...

6Dを使っててよかったなと思えるのは、白飛びっぽくなった写真をRAW現像すると見事に復活とか、高感度のノイズ耐性ぐらいです。80Dならそれほど遜色ないと思いますよ。

書込番号:21041085

ナイスクチコミ!0


kmy2001さん
クチコミ投稿数:29件

2017/07/13 23:12(1年以上前)

はじめまして。

80Dはそのまま使い、最低限の自分にとって必要なレンズ揃え、残った資金でE●S学園などの教室に通う。

今ある機材で自分の感性を磨く方に投資した方がいいと思うのですが。

私はそうしてます(^^;;

80Dは良いカメラですよ(^^

書込番号:21041396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2017/07/14 01:29(1年以上前)

色んな意見が出てきて、戸惑っているかも知れませんね。
カメラの選択に絶対的な正解は無いので、不特定多数の方に聞くと、多くの回答があるのは仕方がない事だと思います。

そこで私の考えですが、敢えてお勧めのカメラは言わないでおきます。
貴殿の事と、カメラの事をよく知る、お父さんが身近におられるので、おそらく私より良い意見を頂けるのではないでしょうか?

お父さんと良く相談することをお勧めします。

書込番号:21041685

ナイスクチコミ!2


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/07/14 23:39(1年以上前)

>みゆ970123さん

>フルサイズ機種の画質の良さに凄く羨ましいと感じるようになりました。

であれば、フルサイズで問題ないかと。
APS-Cは遠回りかつ散財です。

>6Dにしてレンズ多く買った方が楽しいよと言われました。

それも、確かですが、
6Dと6D2の差はかなりありそうです。
特に高感度など。
なので、予算に30万円も有り、買えるなら、6D2にして、
レンズは50mm 1本でよいと思います。
せっかく、6D2発売という、いいタイミングに来ているので、
わざわざ旧機種の6Dにすることはありません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418139_K0000977957&pd_ctg=0049

迷わず6D2として、後でレンズで迷ってください。

よいご選択を。

書込番号:21043674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2017/07/15 11:59(1年以上前)

はじめまして。
私は6Dmark2を購入するつもりであります。
現在、5Dmark2を使っておりますが、そろそろいいかなというところです。
このカメラで撮ろうと思っているのは、風景、星景、花、空といったところでしょう。
このカメラに、乗り換えようとした理由は、次の通りです。
軽い。メインで使っているカメラが大きく重いので、軽いやつも欲しい。
高感度耐性がよさそう。星景を撮る以上なるべく感度を上げて、露光時間を減らしたい。
バリアングルモニターがある。可動部分が多いと、故障の原因になったり、水滴の侵入を許しそうですが、寄る年波で、前かがみがつらくなってきた。
4Kでタイムラプスができる。フルサイズのうちデフォルトで4Kタイムラプスができるのは、この機種が初めてと思います。実力は未知数ですが、期待したい。
画素数が、少し増えたのも少しうれしいかな。
というわけで、購入することを決めたのですが。
お星さまを撮ると書いてありましたので、そこのところでお話をさせていただきます。
お星さまは、フルサイズに越したことはありません。広範囲が撮れる、高感度であるの2点が大きいと思います。
ASPサイズでは細かい星の映り込みに不満が出ると思います。星雲や星団を撮るのであれば話は別ですが。
8月は、ペルセウス座流星群が13日に極大を迎えます。しかし、極大日の月齢は20.7、月の出が東京では21:56となっていますので、よい条件ではありません。が、ほかにも、夏の銀河など、お星さまを撮るチャンスががっつりあります。
そこで、30万円という予算で、考えると、本体と、EF 17-40mm F4 L USMとの合わせ技はいかがなものでしょうか。
このレンズ、だいぶ古い設計ですが、後継機と思われるレンズが出てきても、まだ、生き残っています。
いろいろ言われますが、コントラストが高く、発色もいいお手頃レンズと思います。
何せ、canonのレンズカタログには、大三元レンズを抑えて、このレンズで撮った写真を、まだ使っています。
D80につければ、28mm−60mmの標準ズームになります。
我が家の近くの、カメラやの広告では、82,500円となっていました。
このくらいまで、お店で頑張れば、予算内に収まるかなと思います。
いろんな、情報を集めて、よい選択をしてください。

書込番号:21044594

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ126

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 6Dmark2か5Dmark4で悩んでます

2017/07/10 22:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:10件

初めまして。


今現在6Dを使用して4年ほどたちます。


今回技術レベルはおいといて、これからもっとカメラを頑張りたいのでステップアップの意味も込めてアップグレードしようと思っております。


普段とるのはポートレートで美容室などのヘアスタイルや、雰囲気のある屋外での人物写真を中心にとっております。


今日名古屋のショールームで現物を見てきましたが、隣にあった5Dmark4との比較をしすぎてよくわからなくなってしまいました。。


価格はもちろん差があるので、それについても悩むのですが。。


こっちはこれが勝っているなどのわかりやすい比較はありませんか??


canonで聞いたときは、基本新しい機種のほうが中のコンピュータが新しくて処理能力が高いとのことくらいでした(笑)


ちなみに、今現在は動画や動体はそこまで撮りませんが今後は撮影する可能性はあります。


撮影する場所は自然光が取れる室内が多いですが、いうほどは明るい場所ではないのと


6DではAFの迷いがかなり出て困っていたのが悩みでした。


ぜひ、コメントをよろしくお願いします。


書込番号:21033693

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/10 22:30(1年以上前)

予算があるなら5D4で良いと思いますね。

6D2はバリアングル液晶、45点AFなど6Dを使いやすくしたかなと思いますが、5D4でしょう。

書込番号:21033769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/07/10 22:35(1年以上前)

ボディよりもレンズ!!!

レンズ買いましょう\(^o^)/

書込番号:21033790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2017/07/10 22:45(1年以上前)

必要無いと思います♪

物欲ならば、よりワクワクする方を☆

書込番号:21033824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:71件

2017/07/10 23:14(1年以上前)

>Sabrina2004さん

こんばんは。
一番の違い(6Dmark2が劣っていること)は、他のスレッドでもさんざん言われている、AFポイントのエリアが狭いこと。
あとは、
・AFポイントをグリグリ動かすジョイスティック的なボタンがない。
・液晶ファインダーの視野率が98%
といったところでしょうか。

↓ちなみにCANON公式サイトで、比較できます。細かなところは、こちらを参照ください。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=6dmk2&p2=5dmk4


書込番号:21033906

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2017/07/10 23:24(1年以上前)

レンズは何をお使いになってるんでしょうか?
ボディを換えなくてもいいレンズを使うだけで雰囲気が変わることもありますので先にレンズを考えてからボディを選択すればいいのと違いますかね?

後は、ストロボを使ってみるとか?

どうしてもボディを換えたいなら6D2でもいいと思いますよ!!6Dをお使いみたいなんで変化が直ぐに実感されると思います(^-^)v

書込番号:21033933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/10 23:30(1年以上前)

>Sabrina2004さん
5D4は発売からやがて1年とはいえ、腐っても上位機種(まだ全然腐ってませんが...)。
迷えるんだったら、上位機種一択でしょう。

私もステップアップする段階でバリアングル捨てましたが、何の問題もありません(^^)
それを補う有り余る性能が5D4にはあります。

あー!フォーカスエリアがもう少し広ければ!!
あー!視野率98%じゃなければ余計なものが写らずに済んだのに!!
あー!デュアルスロットであればデータ飛ばずに済んだのに!!

迷った時に下位機種を買うと、あー!!!は必ずやってきます。
5D4買っておけば、6D2に対して、あー!!、となることはないと思いますよ(^^)

あとは物欲じゃないでしょうか(笑)

書込番号:21033946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


ゆ←けさん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:19件

2017/07/10 23:44(1年以上前)

6D2 で良いかと思います。

発売直後は高いですが、すぐ20万を切り、年末には適正価格16〜18万くらいになっていると思います。
これまでの 6D の弱点だったAFも強化されていますし、6D2 と 5D4 は多少の画素数の違いはあっても出てくる画自体は一緒です。



プロが 5D4 の買うメリットはこんな感じじゃないですかね。


◆ デュアルスロット

仕事で使う人はここを重要視する人が多いように思います。やっぱり保険的な意味合いで。
ただ、これまでデュアルじゃないと困ったことないです。
5D3 に至ってはSDカードスロットがバカなため、連射や動画が止まったりするため、いざとなる時は2重書きをやめ、CFオンリーで撮影してたりしました。(ホント、デュアルの意味がない。。)


◆ シンクロ端子

6Dをはじめエントリー機種にはついていないため、モノブロックやジェネを使う時に、頭にホットシューアダプタを付けるのがプロっぽくなくて嫌って人が多いですね。笑


◆ 操作性

5Dシリーズを使っていて 6D を使うとアレ?と思うことが多く、意外なところで差別化されていて、痒いところに手が届かなったりします。
ただ、現状、6Dで満足しているのなら特に困ることはないでしょう。


◆ 動画

5D4 は綺麗な4K動画が撮れます… が、
動画屋から酷評されており、はっきり言って使いづらいと思います。
動画は重要視されていないようですし、6D2 の HD で十分かと思います。



その他、視野率98%だの、1/4000だの、フォーカスエリアの狭さなどは、個人的にはどうでも良い部分であります。
私はメイン 5D4 と サブ 5D3 ですが、サブは 5D3 → 6D2 にする予定です。
操作性で多少気にあるところはありますが、それ以上にバリアングルが重要だったりします。

書込番号:21033986

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/11 00:33(1年以上前)

性能は言わずもがな、操作性を考えたら買えるのなら5D4が当然のごとく良いでしょう。
一方6Dは必要最低限の機能はあるので付加機能は要らないと考えるベテランの方の利用が多いので、おそらく6D2もベテランユーザーの購入比率が高くなると思います。ベテランのふりをしたり通ぶるなら6D2かも。

書込番号:21034093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2017/07/11 01:10(1年以上前)

みなさんたくさんのコメントありがとうございます!


fuku社長さん

予算ですが10万以上違うのですごく悩んでいます。。結局6Dを買って物足りなくなったので6D系はまたそうなりそうなのが怖くて


☆松下 ルミ子☆さん

6Dmark2を購入して24-70 F2.8も考えています。ちなみに今あるのは

シグマart50、canon35F2、40F2.8stm.、24-105LF4.0、あとはタムロンの望遠ズームのみです


ほら男爵さん

ワクワクするほうですか!どちらも今のよりはかなりワクワクしているんですw


浅利さかむしさん

ファインダーは気にはならなかったのですがAFの狭さとジョイスティックには惹かれました。

ただ、それで10万以上の価格差は難しい判断ですね。。。


カメキューさん

シグマart50、canon35F2、40F2.8stm.、24-105LF4.0、あとはタムロンの望遠ズームのみです

やはりレンズを買うべきですかね。。ストロボは構想外でした!


aozora-papaさん

正直今そのあー!が来ている感じですw

ただ6D2のスペックも今よりかなり上がったようでこれでもいいのかどうか判断が難しくて。。

そもそもDIGIC6と7の違いのレベルがいまいちわからないですよね


ゆ←けさん

すごくわかりやすいコメントありがとうございました!

5D3〜6D2っていうかたもやはりいるのですね。すごく参考になります


五飛教えてくれさん

正直6Dでもメニューをすべて使いこなしてないので5Dにあげて使いこなせるか心配ですw

書込番号:21034152

ナイスクチコミ!2


ririseniさん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:8件

2017/07/11 01:49(1年以上前)

6D使ってる者です♪今月号のどこかのカメラ雑誌で、比較やってましたが、6Dはけっこう高得点で立ち読みしながらニヤついてました♪

主様のレンズラインナップを見ると、ボデーを替える前にレンズを買ってみては…35mmをLUにしてみるとか♪

書込番号:21034198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


あぅ。さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/11 02:01(1年以上前)

>Sabrina2004さん

連写不要で、動画もあまり使わないのでしたら

6D1据置で前述の様にレンズ充実にシフトか、

6D1の呪縛から解放されて、バリアン不要

でしたら、5D3も選択肢のひとつかと!


(´・ω・`)

書込番号:21034208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/11 07:48(1年以上前)

主体になる撮影対象を考えれば、EOS 6D Mark II の方が良いような気がします。
連射能力もそう必要ないでしょうし、画素数も 6D Mark II の2600万画素もあれば十分。
小型軽量で取り回しもよく、狭いところでも使いやすいと思います。

ただ、今ステップアップを考えているのでしたら、
これはもう断然 EOS 5D Mark IV ですね。
5D Mark IV を使い出せば撮影する対象が一挙に増える可能性があります。
撮影が楽しくなり、撮影する回数や撮影する時間も増えるかもしれません。
自分はそれほどの違いがあると考えます。

もし資金的に問題が無いのでしたら、 EOS 5D Mark IV のほうを選んでみてはどうでしょう?
もしそうなれば動態の撮影や野鳥なんかもしやに入ってくるかもしれませんね。

書込番号:21034457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2017/07/11 08:38(1年以上前)

おはようございます。

>こっちはこれが勝っているなどのわかりやすい比較はありませんか??

御自分に問いかけるのが一番。
5DVの存在がありながら初代6Dを選んだ、あの日の感覚を思い出す?

@お金が捻出できなかったから・・ならば今回は(断然)W。
Aどちらも変えたがデザインや少しでも小柄で軽量なのが良かった・・・U。
B6Dを使っていてバリアングルが良いなぁ〜と思った事がある・・・U。
C失礼ながらお持ちのレンズで5DW導入は勿体無い・・・U。
Dそもそもスレ主さんの撮影スタイルに6D系の大きさは体に馴染んでいる・・U。

・・・やはりステップアップって5DWか1D系を買うことなのでは??

書込番号:21034538

ナイスクチコミ!2


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/07/11 08:55(1年以上前)

こんにちは〜

悩む事はありません!
迷わず5D4を選んで下さい。

6D2を選ばれたならば、5D4だとAF迷わないんかな〜等で、ずっと悩み続ける事になるでしょう。

そんなあなたの悩みが10万円程で解決出来てしまうんですから、有難いはなしです♪

ただし、撮れるモノは両機で差はないと予想しております。
v(^_^)v

書込番号:21034567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2017/07/11 09:00(1年以上前)

Sabrina2004さん こんにちは

カメラを本格的に始める為 アップグレードしたいのでしたら 5DWが良いと思いますし 実際自分の知合いに 6D仕様していた人が 最近5DWに買い替え満足していますので 購入できるのでしたら 5DWの方が良いように思います。

でも 今6D使われていて AFの問題はどのような状態でAFの迷いが生じるかが分からないので判断できませんが ショールームで6DUと比較し AFの問題が解決されたように感じ 6D自体にAF以外は問題ないのでしたら 6Dでも良いと思います。

書込番号:21034570

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/07/11 11:13(1年以上前)

>ステップアップの意味も込めてアップグレードしようと思っております。
>動画や動体はそこまで撮りませんが今後は撮影する可能性はあります。
>6DではAFの迷いがかなり出て困っていたのが悩みでした。
>ファインダーは気にはならなかったのですがAFの狭さとジョイスティックには惹かれました。
>DIGIC6と7の違いのレベルがいまいちわからないですよね

ステップアップというのが曖昧で具体性に欠けると思います。
具体性に欠けたまま、機材の能力を上げたいのなら、なるべく上位機種にすべきかと思います。1Dシリーズとか。

動体の撮影について6DではAFポイントと連写能力のため、撮りやすくはなかったかもしれません。
6DIIになって、測距点がクロスになり、ポイントも増え、連写も5DIIIより速くなりました。
6DIIでもよほどのモノの動きを追うのでなければ、不足のないレベルにあると思います。

AFの迷いが何に起因しているかで違うと思います。
6DIIでクロス測距になって、縦線と横線で測距できるようになりました。
線の並びが原因でAFが迷っていた環境なら、改善できると思います。
別に、コントラストのない真っ黒な面とか、単色の面を撮っている感じなら改善は見込めません。線がないから。

確かにジョイスティックでAFポイントをダイレクトに移動できることは多点の場合かなり有利です。
でも、6Dや6DIIでも「マルチコントローラーダイレクト」に設定すると同様の動作はできますが・・・
コントローラーの位置が違うので、そこに違和感があるというのなら違う話ではありますけど・・・
慣れの問題ともいえるような気がします。

エンジンの違いで大きいのは、処理速度と高感度ノイズの処理が顕著だと思います。
そこに問題がなければ、エンジンの違いはそんなに問わなくてもいいと思います。
また、エンジンによって発色傾向など微妙に違いますので、好みによっては新しいほどいいともいえないかも・・・

5DIVの予算があるのなら、私なら6DIIと好みのレンズかな・・・しかももう少し後で。
私の経験上・・・撮り手が同じなら機種を変更しても通常の撮影なら違いはほぼ出ません。
自分のスキル以上の撮影はできないので、仕方ないのは当然なんですが・・・

>撮影する場所は自然光が取れる室内が多いですが、いうほどは明るい場所ではない

ストロボも一考に値するかもしれません。使うのにはまたスキルが必要になるかもしれませんけど。
上手な人は、光の扱いがとても巧です。光の扱いはボディーの能力じゃない部分ですし。

良きお買い物を。

書込番号:21034795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2017/07/11 12:00(1年以上前)

>Sabrina2004さん


使い方や不便に思う部分は使う本人にしか解りませんので何とも言えませんが・・・

私のことを例えて言わせて頂ければ、「下手な人ほど基材に頼る!」ですかね。

頼ればイイのだと思います。財力の許す限り。ローン組んでも。


また、JPEG撮って出しで現像作業終了の場合はボディによって大小あれど色合いとか違いますしね。

AFポイントなんか中央1点あれば充分な人も居れば、ジョイスティックでグリグリ動かしたい人も居る。


っと結局スレ主さんしか最適な基材は選べない・・・っと。


・・・最期に残るのはお金の問題のみ。


書込番号:21034852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/11 12:15(1年以上前)

人物を撮るのでしたら85mm や135mm 等のレンズを使ってみると結果が大きく向上すると思います。

またストロボも有効です。2灯ライティング等、凝りだすと面白いですよ。もちろん作品の質もかなり上がると思います。

ボディに関してはやはり5D4のほうが細かな点で上でしょう。ただし6D2でも撮れないということは無いと思います。

つまり機材に余裕を持たせるのに10万円の投資をするかしないかだと思います。

書込番号:21034875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/07/11 12:40(1年以上前)

新しいものほど良い、まさにそれです。
あとは複数台保有するとしたら予算的にどっち?
シャッター音が静かなのはどっち?
私のカメラ選びの判断基準の一部です。

書込番号:21034955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2017/07/11 12:49(1年以上前)

>Sabrina2004さん

今日は!
>今回技術レベルはおいといて、

なのに、

>ステップアップの意味も込めて

とは、意味が分かりません。
向上心は無いけど、簡単に目的の写真が撮れるのはどちらかと云うことなのでしょうか?

せめてAFがうまく行かない理由が判る、或いは、状況をキチンと説明して、ここで質問できる位まで、スレ主さんがステップアップしてから、更新を考えられた方が良いと思います。

書込番号:21034989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2017/07/11 17:13(1年以上前)

この分野は5D4の方がいいんじゃないですか??

書込番号:21035474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2017/07/11 17:45(1年以上前)

Sabrina2004さん
返信ありがとうございます。

レンズラインナップを拝見させていただきました!!
6D2を購入して5D4と6D2の差額分とチョット足して純正の135mmF2Lなんていかがでしょうか?古いレンズですけど評判がいいレンズみたいです。
自分は持ってませんが(笑)

書込番号:21035545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/11 18:40(1年以上前)

比較して、はっきりと差がわからないようなら
6d2のほうがいいのでは?

6d2で撮れない絵はないと思いますよ!

書込番号:21035684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/07/11 21:12(1年以上前)

L単が良いと思います…\(^o^)/

書込番号:21036074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件

2017/07/11 21:57(1年以上前)

AF点が多いのでマルコンがある5D4の方が良いです。
USB3対応なのが地味に良いですよ。

書込番号:21036226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2017/07/11 22:24(1年以上前)

金あれば5d4なければ6d2何よりも5シリーズには敵わない。
ちなみに俺は6d2予約した

書込番号:21036350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/07/11 23:08(1年以上前)

こんにちは

6DでAFの迷いがあったとのことですが、撮影環境が悪いのではありませんか?
私は6Dから5D4に変えましたが、暗所だとどちらもダメダメです。
ですが、一般的な撮影環境では6Dでもぜんぜん迷いませんでし、困りませんでしたよ。
迷う場合は、たいてい暗さに原因があるはずですから
ボディ入れ替えよりも、より明るいレンズや照明機材などを選ぶのが良いと思います。

また、なんだかんだいっても、canon製のレンズの方がピント速く正確なことが多いと思いますから
35mmから135mm程度までの明るい単焦点をそろえていってはいかがでしょうか。

書込番号:21036496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2017/07/11 23:14(1年以上前)

またまたみなさんご意見ありがとうございます


ririseniさん

35をLですか!それは考えてなかった。。検討してみます!


あぅ。さん

先日見に行った時にmark3も触ったのですが、やはり4と見比べてしまうと今からだとなんとなくもったいなくてですね。。


hotmanさん

いつか野鳥などの撮影もできたらいいですよね!それも含めて考えていこうかなぁ。。正直仕事以外でそんなに使ってなかったので

もっと趣味でも使っていきたいですよね(もったいないし)


ミホジェーンVさん

結構図星なことを言われてしまいました。。正直体系も小柄なのでもしかして5Dだと大きいのかとか考えます


レブ夫さん

AFの迷いはほんと悩むとこなのでやはりそこを重視したほうがいいかもですね


もとラボマン 2さん

ショールームでの確認だと明るさや焦点距離などの関係でいつもの感じと違うから参考になりにくいですよね、、

ただアップグレードされた方の話はすごく参考になります!


myushellyさん

光の扱い方ですよね。。ほんとそれだと思います。そもそも暗い場所で自然光が多少入るくらいの場所での撮影が多いため

条件が厳しいのはわかるのですが、店内で撮影できる環境がなかなかそれしかないのでもう少し検討してみたいと思います


無神経.comさん

お金の問題。。正直僕自身も余裕があるわけではありません。

店舗での広告宣伝のため、自身での撮影をしているという状況ですので。

ただ仕事に通ずるものを考えた場合これも投資なんですよね


イエモン2さん

大体距離が取れない場所での撮影が多いため35〜50を使っていることが多いです

ライティング難しいですけどうまくなりたいです!

もっとそっち方面も頑張らなきゃですよね


そうかもさん

何を重視するかがポイントですよね。わかりやすくすべてのポイントが5Dのがいいのであれば即決したのですが

新しくても必ずしもすべてが上ではないというところが悩むポイントですね


ダンパァ7さん

書き方が悪かったですね。自分の今の技術レベルは置いといてという話でした。わかりずらくすみません

向上心はもちろんあります。そうじゃなければ、今のカメラで満足していますし。

AFがうまく合わないのは条件(明るさや焦点距離)もあるでしょうが、きっと僕自身の技術不足が主だと思います。

ただ、それをカバーできるような機種があればありがたいと思ったので。

もちろん僕自身まだまだ撮影をして4年ほどで大した写真は撮れませんが、自己流に勉強はしているつもりです。


ぶいたんさん

その理由はどういった理由でしょうか??


カメキューさん

ありがとうございます!少し距離が長すぎて室内で使える距離ではないですね。。わりに近距離撮影でないと撮れない広さなので

でもレンズを案に入れるのもすごく考えてます!


元家電販売員さん

正直ショールームで見て撮った感じの画像の違いはよく分かりませんでした。あの状況で皆さんそんなにわかるものなんですか??


☆松下 ルミ子☆さん

やはりL単ですか!興味わいてきました。6D2にして今ある35,40あたり売って単焦点買おうかなぁ


でぶねこサンバさん

AF一列違うのかなり広さ変わりますよね!見てびっくりしました


ふぁいまんぷさん

正直予算次第ですよね(笑)投資なんだろうなぁ。。


とんがりキャップさん

かなりそれはあります!自然光で光が差し込む程度の窓際が多いので天気が悪い日などはかなり厳しいものがあります

明るい単焦点、ライティングを少し検討してみます!



みなさん本当にありがとうございます!

なかなか決めては難しいですが、とりあえず発売されるまで少し待ってみるとします!





書込番号:21036513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2017/07/11 23:48(1年以上前)

自分が下手だからAFが合わない……と、言うのは
自虐ではあっても

何の原因の説明にもなりませんし
解決にも繋がらないのでは?
と、思います( ̄▽ ̄;)

暗所AFは初代6dの方が良さそうですよねー(あんまり真剣に見てませんが)

書込番号:21036617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2017/07/12 03:26(1年以上前)

>その理由はどういった理由でしょうか??

思いつく理由は二つあって、一つ目はステップアップの件ですね。
キヤノンのカメララインナップの場合6からのステップアップは5、1系になります。
となると6Dからのステップアップの時点で6D2は無いわけです。
こんなものは”今の旬でいえば”新型の車で自動運転機能が付きました”となんら変わらないわけですから。
使う、使わないは別として、スキル的に使えない現状があるなら5D4専用の機能(DPRAWや1/8000SS,シンクロ1/200S、4K60FPS動画など)をどう使ってイメージ通りに仕上げるかを考えて機材を使いこなして撮影するってのがステップアップの意味合いじゃないでしょうか?
技を極めたいだけであれば6Dでも幾らでも出来るわけですが、スレ主さん自身が技術のレベルアップも兼ねてステップアップを考えておられるのであれば5D4になるでしょう。

二つ目は、美容室でのヘアスタイル撮影というのは頼まれごとなのか趣味なのかは文面からは分かり兼ねるのですが、自身が美容師でなければ依頼されて撮る事になりますから、これを前提とすると、全てにおいて精度の高い5D4が間違いないです。
まずは失敗のない写真を撮るのが最低の絶対条件ですがこれも5D4の方が歩留まりは格段に高いですし、DPRAWでフォーカス微調整も出来るわけです。なにより依頼された仕事の撮る側のマナーもありますよ。
素人さんからすると6Dも5Dも同じだと思いますが、5D4で撮れない=”下手くそ” なので機材の性能を言い訳出来ないわけですから、シャッターを押す責任感の重みはアマ向けの6Dとは全然違うものがありますよ。
技術進歩で変わる性能は別として、キヤノンの1と5はブランド化してますから、6、7とは少し意識を買えて撮るのもステップアップには良いと思うわけです。

友達ウチでワイワイ写真撮ってる分に関していえばぜんぜん6D2でも良いんですけどね、やはり仕事を絡むようになると5D4だと撮る側も安心できますよ。

良いご決断を^^

書込番号:21036863

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ160

返信35

お気に入りに追加

標準

初心者 80Dか6Dmark2どちらを購入すべきか。

2017/07/10 10:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 kenya0707さん
クチコミ投稿数:2件

現在kissx7を持っているのですが、そろそろ買い替えをしようと思ってます。しかし、この2択で毎回悩んでいていいアドバイスがあればお願いします!!

書込番号:21032154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2017/07/10 10:28(1年以上前)

>kenya0707さん
お持ちのレンズ資産や撮影内容が分かりませんが

ご予算が潤沢にあるのでしたら
6DMARKUが良いかなと思います。

当分、最新機種でいられますので。

書込番号:21032164

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/07/10 10:30(1年以上前)

現状で2倍以上価格差がありますが? 80Dで差額をレンズに投資した方が幸せじゃないかと思いますよ。たかが6D2に20万以上出すなんて私には考えられません!

書込番号:21032169

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/07/10 10:40(1年以上前)

ふるちゃーず欲しいなら6DII、
それ以外なら80D☆

( ̄▽ ̄)b

書込番号:21032187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2017/07/10 10:46(1年以上前)

迷ったら新しいのが吉です!!(笑)

お持ちのレンズが分かりませんが、80Dを買っても結局フルサイズカメラが気になりだしますので最初から6D2を買うのがいいと思います(^-^)v

発売前なんでいろいろと言われてますが、使い出すと「扱いやすくて良いカメラ!!」との意見が出てくる様に思います(笑)

5D4も当初は「高いだの進化して無い!!」とか言われてましたが最近は値段も落ち着いてきたので売れてる様に思います。(個人的な意見ですが)

書込番号:21032196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/07/10 10:47(1年以上前)

こんにちは(^_^)

候補にあげていらっしゃる2機、似て見えますよね〜

今、どのようなシーンをどう撮っておられるのか?
現状の機での不満は何か?
この先、どう撮っていきたいのか?
はたまた、そんなのカンケ〜ねぇ〜
ただ新しいカメラが欲しいのか?

いくつか期待や、要望を伝えて頂くとお勧めが見ててきます。

「この2択で毎回悩んでいて」〜
だけでは、何をお勧めすれば良いのやら(^▽^;)

書込番号:21032197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/07/10 10:59(1年以上前)

現在EF-Sレンズしかお持ちでないなら、6D2にされる場合はレンズごと買い替えになります。
6D2 24-105レンズキット(http://s.kakaku.com/item/K0000977958/)でも26万円くらいですけど予算的には大丈夫ですか?
因みに24-70F4Lレンズキット(http://s.kakaku.com/item/K0000977959/)だと32万弱です。

あとご存知だと思いますが、80Dと6D2だと同じ焦点距離でも画角が違います。(X7と80Dは同じ)

書込番号:21032212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/07/10 11:04(1年以上前)

>たかが6D2に20万以上出すなんて私には考えられません!

ここで回答してる人達もたかが素人口コミスト。
発売前の機種をモニターで使わせてもらう様な特権も持ち合わせていない。
ここでの回答で20万以上の買い物の結論を出すなんて私には考えられません

書込番号:21032230

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/07/10 11:15(1年以上前)

撮影対象と使いたいレンズとか色んな問題でベストは変わる

漠然とどっちがいいかと聞かれても答えようがない(´・ω・`)

書込番号:21032250

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2017/07/10 11:20(1年以上前)

金と体力があるなら6D2でいいんじゃね
高くて重いレンズばっかだよ

書込番号:21032262

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/10 11:21(1年以上前)

ダークホース5D3!!!!(´・ω・`)b

書込番号:21032265

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/10 11:26(1年以上前)

被写体にもよるけど予算があるなら6D2で良いかなと思いますね。

レンズ資産がAPS用しかないならボディ+レンズ予算(20万)は欲しいですね。

80Dはバランスの良いカメラだと思うのでAPSの選択肢としてはベターだと思いますが。

予算があるなら6D2、厳しいなら80Dですかね。

書込番号:21032275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/07/10 11:43(1年以上前)

予算があるなら両方o(^-^)o

広角、風景は6D2で
望遠、動き物は80Dで

あとはレンズをどうするか
予算は? 50万くらいあれば大丈夫でしょ

良いご選択をm(_ _)m

書込番号:21032306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 kenya0707さん
クチコミ投稿数:2件

2017/07/10 11:53(1年以上前)

風景が多いです。夜景を撮る機会が多く高感度のカメラが欲しくて。
また、フルサイズの憧れのあります!
あと、ローアングルとかでkissで撮りたい時にバリアングル欲しいなってあります。

書込番号:21032321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/07/10 11:57(1年以上前)

憧れあるんでしたら、6D2ですね(^_^)

一度フルサイズってのを使ってみましょ〜♪

書込番号:21032329

ナイスクチコミ!3


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/07/10 12:06(1年以上前)

そ〜だ!

そろそろ買い替えって言われてるって事は、X7を手放される予定なんですよね?

6D2にレンズ、案外と重いんで軽量で動きたい時用に手放されない方が良いかと思います。

書込番号:21032351

ナイスクチコミ!6


sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:20件

2017/07/10 12:12(1年以上前)

発売してからでいいと思いますが、もしかしたら初代6Dと80Dを買うっていうのもありかなと思いました!特に意見が出てなかったので、いってみました!80DをX9にするのもありかなと!高感度もaps-cの中で一番かもしれません。ただ、AFは変わりませんが💦

僕は6Dと70D使ってますが、6D2にしようか迷ってましたが、今のとこは現状維持で💦

書込番号:21032361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/07/10 12:21(1年以上前)

そりゃ6D2が良いでしょう。
画質もAPS とは比較になりません。
安易なレオが良い見本。

書込番号:21032383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2017/07/10 12:27(1年以上前)

こんにちは。

物凄く迷っているようなので、
おそらく色々スペック等コスパ検討してますよね?

ですので、簡単に申し上げると
6DUにするデメリット(たぶん、金額(購入後のレンズ代も含め))
をメリットが上回れば6DUで良いかと思います。

そんなこたぁ分かってるよ!
メリットが金額換算出来ないんだよぉ!
って事かも知れませんね。

それなら別の質問で、6DUが幾らだったら購入しますか?
もし20万円ならってお考えなら6DUで。
15,6万円ぐらいかなぁってお考えなら80Dで。

17〜19万円ぐらいかなぁ。
アミダで(笑)
じじかめさんどうしたんでしょうかねぇ。

書込番号:21032396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/07/10 12:31(1年以上前)

6D2\(^o^)/

書込番号:21032410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/07/10 12:42(1年以上前)

被写体が風景と夜景がメインでフルサイズに憧れがあるなら6D2にしておかないとダメでしょう!
(バリアングルも欲しいとの事ですし)

書込番号:21032443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/07/10 13:08(1年以上前)

それなら6D2しかあるまいて♪

書込番号:21032494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2017/07/10 14:35(1年以上前)

私は80Dを買って10ヶ月後、初代6Dを今年の4月に買いました。

しばらく使うつもりでキタムラ5年保証にも入っていましたが、室内で孫を撮影するのに画質的にイマイチで…。

望遠、連射用に80Dを残していましたが、6Dのフルサイズ画質はやっぱり素人目にもキレイで、結局80Dは売ってしまいました。

KISSx4→70D→80DとAPS-Cサイズカメラを使ってきましたが、結局フルサイズカメラが欲しくなりましたね…。
ただの主婦ですが…。

6Dに35mm単焦点レンズの組み合わせがとても使いやすいです。

値段が落ち着いたころ、mark2に買い替えたいなぁと思っています。

書込番号:21032633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/07/10 14:43(1年以上前)

> じじかめさんどうしたんでしょうかねぇ。

天国の花園で写真撮影を楽しまれてるんだとおもいます ( ^ ^ ) 
                                     

書込番号:21032643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2017/07/10 17:02(1年以上前)

こんにちは。

X7の不満点をご自分で整理していくと、どちらが必要かがわかってくると思います。

私自身、5D3、6Dを持っていて最後にX7を購入しましたが、稼働率はX7が多いです。

さて、風景と夜景を撮られるとか?

風景の場合、AFはあまり重要ではありませんね。
パンフォーカスを基本とされているとしたら、フルサイズ機の恩恵はあまりないかもしれません。

夜景については、手持ちだと高感度が強い6DUということになりますが…。
でも、夜景を撮る場合は三脚を使いますね。するとシャッター速度は遅くできるので、ISOは抑えることができます。

せっかく購入される気になっておられるのですが、もう少しX7でがんばってみられてもいいかな?と思います。
そのうち6D2の価格も下がって来るでしょうし、kenya0707さんが動き系の撮影が好きになるかもしれません。
そうなると、6D2も満足がいかなくなるかも…?
結局、5D4になるような気がします。





書込番号:21032840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/10 17:25(1年以上前)

レンズあってのフルサイズですからね!

レンズの価格を見ておいたほうがいいですよ(゚∀゚)


ちなみに6d初代おすすめ。笑

書込番号:21032889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2017/07/10 18:20(1年以上前)

> じじかめさんどうしたんでしょうかねぇ。

中之島でバラ撮ってるよw

書込番号:21033034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/10 20:54(1年以上前)

6DマークUに1票

書込番号:21033427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2017/07/10 21:24(1年以上前)

ぷるサイズは、レンズに金が掛かるヨ〜(・_・)

むんむんむ〜(。・_・。)ノ

書込番号:21033524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2017/07/10 22:39(1年以上前)

80Dだと現状からAF性能や操作性は大きく向上するでしょうが
センサー画質自体は大きく変わらないでしょうから
画質向上目当てならば6D2しかないでしょう。
もちろん、相応のレンズも追加購入しなくてはいけませんが。

それに実際の性能向上よりも精神的な満足度も大きいともいます
フルサイズに憧れがあるのに金銭的な事だけが理由でAPS-Cを選んでしまうと
いつまでも気になってしまうと思います。
もちろん画質以外の部分では6D2より80Dの方が有利な部分も存在するので
そういった部分を理解、考慮した上で80Dを選択するのであれば全く問題ありませんが。

書込番号:21033802

ナイスクチコミ!1


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/07/11 01:30(1年以上前)

>kenya0707さん

>風景が多いです。夜景を撮る機会が多く高感度のカメラが欲しくて。

なら6D2でよいのでは。
フルサイズはAPS-Cに比べかなりの高感度です。
最低2段は違うのでは。
ましてや、最新機種で、5D4より高感度のようですし(1DX2より少し劣る)。

また、フルサイズはボケも1段違いますからね(APS-CのF2.8とフルサイズのF4のボケ味が同じくらい)。

レンズにも費用かかりますが、買えるなら6D2で。
場合によっては、50mm F1.8 STMだけでもよいかも。

今、80Dに行ってしまうと、かなり遠回りすることになると思いますよ。

よいご選択を。

書込番号:21034179

ナイスクチコミ!2


あぅ。さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/11 01:35(1年以上前)

>kenya0707さん

7D2と、X7使いの者です。

5D4が出たときに、フルサイズ移行を
真剣に考えましたが…

結果としてレンズ買い換えに走りました。
古いLレンズ下取りで、いっべんに
EF24-70mmF2.8LII、
EF70-200mmF2.8LISII 、
EF100-400mmF4.5-5.6LISII、買いました。

予算があれば、レンズから攻めて、
価格がこなれてから6D2買うのも、ありかと!?

書込番号:21034185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/07/11 06:42(1年以上前)

今持ってるレンズ次第
なんちゃってAPS-C用のレンズはフルサイズでは使えない

書込番号:21034367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/11 23:20(1年以上前)

APS-C かフルサイズかというお悩みのようですが、レンズについて考えてみますと、ズームレンズについてはAPS-C のほうが充実していると思います。

特にAPS-C用の標準ズームレンズは種類がたくさんあって価格も安く選び放題です。
一方フルサイズの標準ズームレンズは4本中3本がLレンズという変な状況です。

これが単焦点レンズの話になると180°変わります。
フルサイズは長い歴史のおかげもありトップクラスのラインナップです。
APS-C専用の単焦点レンズはまだまだ少ない状況で、重要な焦点距離もカバーできていません。

という訳でズームレンズを中心に使うなら80D。
単焦点レンズを中心に使うなら6D2。
というのがオススメです。

書込番号:21036540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2017/07/13 14:44(1年以上前)

迷ったら両方。

本体だけなら5D4買ったと思えば両方買っても同じくらいです。

書込番号:21040197

ナイスクチコミ!0


Canon6Dさん
クチコミ投稿数:2件

2017/09/09 00:14(1年以上前)

皆さんが言うように、
迷わず6DAですよ。
80と比べるのはなぜでしょうか?
プライスバリューを考えたら、高いけど、
断然6DAの方が安い買い物です。
比較にならないくらい別物でしょう。

書込番号:21180897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 満天星さん
クチコミ投稿数:18件

天体撮影専用機といえば、他に先駆けたのはCanonです。APS-Cサイズでしたが、EOS20DaとEOS60Daと二機種を世に送り出しました。ただ、一般撮影にも対応できる仕様だったために赤い星雲の写りが中途半端で、改造機ほど写らず、手放したり改めて改造したりしたユーザーもいたようです。
 このような中、2015年5月にNikonが突然D810Aというフルサイズで天体撮影専用機を発表しました。長時間露光マニュアルモード(M*モード)や赤色照明の水準器など、天体撮影の痒いところに手が届いたマニア垂涎の名機です。
 ところでEOS6Dは、長時間ノイズがD810Aに肉薄して少ないうえ、改造していないわりに赤外領域も比較的写り、天体撮影や星空撮影で人気のあるフルサイズ機です。
 天体撮影専用フルサイズ機で出遅れた感のあるCanonですが、この6DMarkUに 6DMarkUDaスターなどという天体撮影専用機が出ないかなと思っています。
 何でも、IRセンサーが付いているとか・・・・・?! これを使って、ソフトコントロールで赤外領域の感度を上げてやるとか、赤外領域の光まで自由にコントロールできるような機種が出ないモノかと思っていますが・・・・・。
 冷却無しでもノイズが少なく、30秒くらいまでの露出シミュレートライブビューができたら、魚眼レンズでのピント合わせがずいぶん楽になると思います。
 NikonD810Aは通常機より5万円ほど高い設定で35万円近くもしますから、おいそれとは手が出せません。もしもCanonでこの程度の差額で出せば、結構売れると思いますが・・・・・。Canonさん、出しませんかね〜。

書込番号:21018995

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:27323件Goodアンサー獲得:3126件

2017/07/04 20:37(1年以上前)

どのくらい需要があるかでしょうね。
Canonは海外向けが、為替で苦戦しているので、無理にマニア向けのは出さないのでは。

書込番号:21019047

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9818件Goodアンサー獲得:1252件

2017/07/04 20:42(1年以上前)

そういうのだすなら5Dの派生モデルですね〜(^^)

書込番号:21019061

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45241件Goodアンサー獲得:7622件

2017/07/04 20:55(1年以上前)

満天星さん こんばんは

星専用カメラなどの場合需要が有れば作るとは思いますが 今の時点では 難しい気がします。

でも 量産ではなく キヤノンの方で 星撮影用に 改造であれば出来そうな気がします。

書込番号:21019094

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2017/07/04 21:21(1年以上前)

SCのサービスオプションにでも設定してもらえるとうれしい・・・かも?

書込番号:21019177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/04 21:37(1年以上前)

まずはセンサーの素性がわかってからですね。

書込番号:21019236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:47件

2017/07/04 22:00(1年以上前)

いいと思います。興味がない人にはどうでもいい分野でしょうが、一定の需要はありますしね。
やるならユーザーの声をリサーチして徹底した特化も必要でしょう。
天体撮影には連写やフォーカスポイントも関係ありませんしベースとしては最適かと。

設定が容易なタイムラプスの機能も付けてもいいと感じます。

書込番号:21019322

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:17件

2017/07/04 22:25(1年以上前)

みなさんが仰ってますが、需要がどれだけあるかですね。
天体撮影に情熱燃やしているカメラマンはそれほど多くないと思います(。・ω・。)

書込番号:21019401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/07/04 22:32(1年以上前)

まーくII・だすたー? (・ω・)?

書込番号:21019428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2017/07/04 22:43(1年以上前)

やっぱり、天体撮影は天体望遠鏡と赤道儀を使って直焦点接続の一眼レフ撮影が
一番美しい天体写真だと思うね。天体望遠鏡の周辺画質考えればフルサイズで
なく、APS-Cサイでも決して悪くないよ。

フルサイズも2700万画素程度はある訳だから、APS-C撮像素子でも1200万画素は
確保できるので、高感度に強いAPS-C一眼カメラを販売してほしいね。

ノイズの少ないS/N比の高い画像を得ることで、子供の室内行事をきれいに
撮影したいパパママ購買層をしっかりつかむ需要はあると思うよ。

その派生でDa化してもらえば言うことなしだけどね。

書込番号:21019461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2017/07/04 23:27(1年以上前)

タイムラプス含め、天体撮影は一定数の需要はあると思います。

有名撮影地だと結構人居ますよね、車の明かりとか邪魔になるので
賑わってるのも良し悪しです。

型番的にはあるとすればEOS 6Daですかね、
ただ、6Dのようなエントリーは安くてなんぼですから
特化型の需要は見込めない気がします。

書込番号:21019571

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2017/07/05 02:01(1年以上前)

正直、スチルでは現状6Dでほぼ満足してるので、6D2への移行は他メーカー、他機種も含めて慎重になると思いますが、Daが出るなら速攻予約しますよ。
D810Aは素晴らしいですが、Lレンズ資産手放して引っ越しする程の魅力までは無いのも正直な所なんで。
とは言え、フルサイズでバリアングル付きの時点でキヤノンのカメラでの天体耐性はかなり高い機種ですから、やはりDaモデルも欲しい所です。
改造モデルはサポート無くなるので、、、。

書込番号:21019821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/07/05 02:02(1年以上前)

>天体撮影に情熱燃やしているカメラマンはそれほど多くないと思います(。・ω・。)

そう思うなら、今年のお盆辺りに撮影地に行ってご覧よ
そこかしこに星撮りのカメラマンが蠢いてる筈。
スマホの星座アプリやポタ赤の普及のおかげで、昔とは比較になら無いほど増えてる

>そういうのだすなら5Dの派生モデルですね〜(^^)

ボディ冷却の面から考えると固定液晶の5Dより可動できる6D2の方が有利。

書込番号:21019822

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/07/05 07:07(1年以上前)

優秀なキヤノンマーケティングは儲けのないとこに製品投入しない

書込番号:21020001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/05 07:36(1年以上前)

作らないのは、それ専門の改造屋さん保護の為ではないかと・・・

書込番号:21020035

ナイスクチコミ!0


スレ主 満天星さん
クチコミ投稿数:18件

2017/07/05 07:55(1年以上前)

みなさんの口コミひとつひとつがとても勉強になります。いろいろ教えてください。  (^_^;)

書込番号:21020065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/07/05 12:26(1年以上前)

キヤノンは売れない儲かりそうもないことを嫌うとこなので無理ですよ。

書込番号:21020513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2017/07/05 22:38(1年以上前)

>そう思うなら、今年のお盆辺りに撮影地に行ってご覧よ
>そこかしこに星撮りのカメラマンが蠢いてる筈。
>スマホの星座アプリやポタ赤の普及のおかげで、昔とは比較になら無いほど増えてる

お盆の時しか撮らない人なら、専用機は買わないと思います。
それこそ、スマホで済ませそうです。

書込番号:21021818

ナイスクチコミ!1


3262さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:16件

2017/07/06 21:19(1年以上前)

自分なら今すぐ入手するならKiss系の中古を買ってSEO-SP4改造に出すと思います。6D MkUもそのうち数万円で改造出来るようになるのでは。
キヤノンが純正で天体改造機を出せば特に保証の点で安心感がありますが、6Dの改造機も多く見かけますし6D MkUも同じようになる(寧ろ無印6Dより人気に)と予想。しかし、天体写真ではキヤノンユーザーが多いし、ユーザーは待っていると思うので受注注文でいいから出せば売れるでしょう。

ノーマル機でも風景写真の延長的な星景写真はそこそこ撮れますが、改造機との間には超えられない壁がある。
星景写真の枠を超え星野写真は知れば知るほど天体改造機が欲しくなる。
6D MkUはバリアングルのメリットが大きく、特に液晶モニタをボディのセンサー部から距離を置ける点が熱ノイズの点で多少有利になるのではないでしょうか?

しかし、嵌まると赤道儀、オートガイド、直焦点の望遠鏡、高度な画像処理、・・・
野鳥撮影より危険な沼が待っている予感がします。
なので手軽に始められるKissの改造機が人気あるのでしょうね。APS-Cなので広角で星景的な構図はネックがあっても、星座や星雲を切り取るなら不都合ないし、悩みの種のコマ収差の影響も受けにくいですし。

書込番号:21023715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ313

返信64

お気に入りに追加

標準

初心者 ミラーレス一眼からの買い換え

2017/07/02 16:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット

スレ主 yuki0222さん
クチコミ投稿数:12件

現在、カメラ本体
OLYMPUS OM-D EM-5 MarkU
レンズ
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
を、使用しています。
撮影用途は主にディズニーです。

当初は持ち運ぶのに軽量…という点で購入して使用しており、PROレンズの買い足しも検討しましたが、
電子ビューファインダーでのシャッター時のズレや、画質等が気になりはじめカメラ本体の買い換えを検討しています。
カメラは初心者で勉強中の為、色々と調べていたところAPS-C機の購入も考えましたが、APS-C機を購入後やっぱりフルサイズ機…となって再度掛かる費用を考えたら、フルサイズ機を購入した方がいいかなと悩んでいるときに、こちらのEOS 6D Mark IIの発売を知り購入しようか悩んでいるところです。

質問なのですが、
EOS 6D Mark IIを購入した場合、ディズニーで必要になりそうなレンズの種類と、また、予算はどれだけ掛かるのか等を教えて頂けたら思います。
また、EOS 6D Mark II以外にもこのカメラやレンズはおすすめというものがありましたら教えていただけると幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:21013519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:19870件Goodアンサー獲得:1241件

2017/07/02 16:19(1年以上前)

>yuki0222さん

カメラ、レンズが重くなってもいいのでしたら、おすすめです!!

今お使いのM.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 IIの焦点距離に一致させるには、
Σ・タムロンの150-600のレンズが必要になります。

書込番号:21013540

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2017/07/02 16:37(1年以上前)

オススメと言うわけではありませんが

現在の運用に合わせるなら
28-300と150-600かと思います

書込番号:21013573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/02 16:47(1年以上前)

お待ちしておりましたヾ(*`・ω・)/



EF24-70F2.8LとEF70-300L又はEF70-300Uがオススメです(*`・ω・)b

http://shop.kitamura.jp/used/2184190112588/
http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2141821512285&pp=a1-2
http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2140500077084&pp=a1-2




よいご洗濯を♪゜・、<(。・Θ・。)>,・゜シャコシャコ

書込番号:21013599

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/07/02 16:48(1年以上前)

>yuki0222さん こんにちは

カメラをフルサイズへ変更されることに何も異論はありませんが、問題はレンズです。
オリでは焦点距離の2倍相当となりますが、フルサイズでは1倍(そのまま)となり、望遠域を延ばすことでレンズ重量が増大します。

そこでお伺いしますが、お持ちのレンズで最大どこまで伸ばしてお使いだったでしょうか?
最大がもっと短くて間に合うなら軽いレンズが探せると思います。

もう一つは、APS-C機の再検討です、APS-C機本体と専用レンズなら軽量なので、組み合わせによって、かなり軽量化出来るからです。

書込番号:21013600

ナイスクチコミ!11


スレ主 yuki0222さん
クチコミ投稿数:12件

2017/07/02 17:07(1年以上前)

とても早くご回答が頂けて驚いています。

>おかめ@桓武平氏さん
>ほら男爵さん
>☆M3☆さん

ありがとうございます!
レンズ選びの参考にしたいとおもいます!

書込番号:21013642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2017/07/02 17:09(1年以上前)

こんにちは。

情報がまだちょっと不足しているので、
ざっくりな回答しか致しませんが。

TDLなら24-105、70-200F4.0、50F1.8stm
TDSなら24-105、シグマ100-400、50F1.8stm

で良いのではないかと。
もしかすると50を35F2.0ISにした方が良いかなぁ?

書込番号:21013651

ナイスクチコミ!4


スレ主 yuki0222さん
クチコミ投稿数:12件

2017/07/02 17:28(1年以上前)

>里いもさん
こんにちは。ご回答ありがとうございます。
焦点距離2倍とは知らずに使っていました…。
購入する際に距離のばしのオリンパス、とオリンパスの方に言われましかたが、そういうことだったんですね。

ご質問いただいた件ですが、300mmレンズ最大で撮ることが多いです。
それでも場所によっては足りないと感じる時があります…

APS-C機に、再検討するのは全然構いません。
軽量化できるなら嬉しい限りです
ただ、どのカメラやレンズが良いとかが全くわからない状態なので、教えていただけるとありがたいです…。

また違った質問になってしまいますが、
現在のカメラとレンズで写真を切り出すと、ざらつきなどが気になってしまうのも買い換えのひとつの理由ですが、解消される方法等はありますでしょうか?

書込番号:21013703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/07/02 17:31(1年以上前)

TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010)
http://s.kakaku.com/item/K0000668925/

TAMRON SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022)
http://s.kakaku.com/item/K0000905106/

こんなレンズが同じような感覚で使えて良いと思います…!

書込番号:21013709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2017/07/02 17:36(1年以上前)

今のレンズで望遠が足りないとなると
フルサイズではシグマの300−800辺りが要るかと思います

ただ…持ってませんが扱うのは大変でしょう……

マイクロフォーサーズのままでしたら、パナソニックの100-400かな?と思いますし

APSCならば150-600で900mm相当なのでマイクロフォーサーズに400(800mm相当)よりも望遠効果は強いでしょう

書込番号:21013723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/07/02 17:39(1年以上前)

>電子ビューファインダーでのシャッター時のズレ

シャッター時のズレとは、シャッタータイムラグの事でしょうか?
EVFにしてもOVFにしても、「ここ!」って思ってシャッターを切っても遅れています。
OM-Dのシャッタータイムラグもそんなに遅いわけではないので、OVFに過剰な期待はしない方がいいと思います。
シャッタータイムラグは、6DIIで確かめるのが一番とは思いますが・・・
まずは、お店などで試せる機種でレスポンスの確認をされた方がいいと思います。
個人的には・・・そんなに効果は望めない気もしているんですけど・・・
パレード、ダンスとかならEVFで見切れないこともないような・・・

>ディズニーで必要になりそうなレンズの種類

現在のOMのシステムと同じ焦点距離の感じをお望みなら、換算焦点距離が2倍になっていますのでそのレンズですかね。
すでに皆様からご呈示のあるレンズだと思います。
TAMRONの高倍率ズーム A010 28-300mmなら、7万円までかなぁ・・・
150-600mmのレンズとなると10万円くらいは用意した方がいいかもしれません。
本体を含めて40万円くらいの価格帯ですが大丈夫ですか?
さらに、レンズは重量も重たく、A010と6DIIで1kgは超えますし、
150-600mmだと収納全長で26cmくらい、重量はレンズだけで2kgとなります。夢の国で大丈夫ですか?
その上・・・OMの画質自体がカリッとしているので、6DIIで上記のレンズ素のままだと甘く感じるかもしれません。
RAW現像時に調整するとある程度庫のみには仕上がるとは思いますが・・・
CANONでOMほどカリッと仕上げると、不自然な気はしています。
「画質の向上」は期待薄のような気がします。それでもいきたい?

40万円も予算があるのなら・・・OMでレンズラインナップを組む方がいいとも思いますが・・・
メインはOMで、撮れるところだけ6DIIにするのなら、6DII本体と、安めの単焦点でもいいかもしれませんが・・・
APS-Cにするなら・・・OMでもいいとも思ったり・・・
フルサイズだからといって過剰な期待はしないで下さい。
OMの画質、私は嫌いじゃないですけど、人様の写真をいじった感覚ですが・・・

書込番号:21013735

ナイスクチコミ!7


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2017/07/02 17:47(1年以上前)

さすがに600mmクラスの望遠ズームを遊園地に持ち込むのは、
重いし本人だけでなく周りの人達にとってジャマにならないかと危惧します。

ニコンかキヤノンのAPS-C機に、新たに出るタムロン18-400の評価を見てから考えてみるという手もあります。
また、ニコンのフルサイズ機だとAPS-C用のレンズも使用可能だったと思います。
キヤノンの方がライブビュー撮影は良いようです。(持ってませんけど)
今年はニコンのフルサイズのエントリーor中級機の後継機も発売されるかもしれません。

書込番号:21013748

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2017/07/02 17:58(1年以上前)

現在使用しているレンズと同等な画角にするのは。
フルサイズですと焦点距離は2倍に換算。
APS-Cですと使うメーカーによって1.5倍や1.6倍に換算する必要があります。

ですから使用している70-300でさらに望遠が必要となると

APS-C機でも望遠側を考えるとシグマやタムロンの150-600が必要になるかと。
レンズの重量だけで2キロ近く、さらに大きさも・・・
実施の大きさ重さが想像が出来ますか?
実際にどの程度のものか確認された方がよいかと思います。

ディズニーリゾートであの混みようの中で、
このレンズを持ち歩くなると相当の体力気力の覚悟が必要かとも。
実際には使用は出来ませんが、一脚や三脚がないと無理な事も・・・

さらに超望遠で夜間の撮影は考えていませんよね。


同等な画角なら
APS-C機でシグマの100-400や純正の100-400クラスになるかと。
例えばキヤノンの純正の100-400でも1.5kgですからね・・・


必要な焦点距離と重さを考えると
結局は現在使用しているm4/3のシステムに落ち着くことになるかもしれませんよ。

書込番号:21013775

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:11件

2017/07/02 18:24(1年以上前)

ディズニーでは、三脚・一脚などが使用禁止だと思われるので、

望遠レンズを使って撮影されるのでしたら、マイクロフォーサーズを使われた方が、

軽量でコンパクトなので、利便性が高いと思われます。

書込番号:21013841

ナイスクチコミ!9


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/07/02 18:35(1年以上前)

今お使いの300mm(最望遠端)も良くお使いとのこと、6Dでは600mmが必要となり、レンズだけで
2Kg以上あり、それにカメラを加えると3Kg近くとなって、持ち歩くには大変でしょう。
400mmの軽いもので1Kg近くあります。
http://kakaku.com/item/K0000905106/
やはり、APS-C機への切り替えが妥当なところでしょう、それでもカメラ込みで1.5Kg以内は困難かも。

画面のざらつきは、APS-Cにすることで撮像面積が60%アップしますし、その中でも高ISOに対応できる
機種を選ぶことで解決可能かと(ニコンD500など候補になります)。

書込番号:21013868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/07/02 18:41(1年以上前)

こんばんは。

>現在のカメラとレンズで写真を切り出すと、ざらつきなどが気になってしまうのも買い換えのひとつの理由ですが、解消される方法等はありますでしょうか?

この点についてですが、夜の撮影でと解釈してよろしいですよね? 暗い場所ではISO感度を上げないと手ブレや被写体ブレを起こしやすくなるので、ISOオートに設定した場合はカメラが自動的にISO感度を上げますが、必然的に高感度ノイズが増えます。

高感度ノイズの量はセンサーサイズと画素数、カメラの画像処理エンジン、またレンズの開放F値に左右されます。まずセンサーサイズの違いはこちらを。
http://www.antaresdigicame.org/photo_gallery/camera/camera87.html

6DUはフルサイズですから35oフルサイズ、E-M5Uはフォーサーズ(4/3型)です。また6DUは有効2620万画素でE-M5Uは有効1605万画素です。同一面積のセンサーなら画素数が少ないほうが高感度ノイズは少ないという理屈が成り立ちます。でも、これだけセンサーサイズが違うとやはり6DUのほうがノイズ面ではかなり有利でしょう。

したがって、同じ条件で撮った写真を切り出す場合でも6DUのほうがノイズは少ないはずです。

E-M5Uの300o望遠端(35o換算600o相当)で足りないということですが、他の方も指摘されているようにフルサイズ用の同クラスレンズはとてつもなく大きく重いですよ。混んだディズニー、それも三脚・一脚禁止で振り回すというのはちょっと考えられません。

書込番号:21013885

ナイスクチコミ!4


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件

2017/07/02 18:50(1年以上前)

機種不明

高倍率ズーム、左からフルサイズ用、APS-C用、m4/3用

>yuki0222さん

初めまして、私は主に、スポーツ撮りがお題で、m4/3〜APS−C〜フルサイズまで、ミラーレスも一眼レフも使っています。

フルサイズ機はボディもレンズも大きいですよ、それで宜しければどうぞ。

>電子ビューファインダーでのシャッター時のズレ

私のお題である、スポーツ撮り等、結構シビアな動体撮影で今までのα9を除くミラーレス機の電子ファインダーの見え方は、「ズレ」=タイムラグ以外の点でも、私には不満大爆発でしたが、スレ主様の用途ではどうなんでしょう。それほど問題になるのでしょうか。

>画質

私が実際に使ってみてm4/3でもフルサイズでもはっきりわかる大きな差は感じられませんでした。

勿論お使いになる環境や被写体によっては違ってくるかもしれませんが、私達一般消費者が使う分には大きな差は感じないと思います。

薄暗い所でのフルサイズとm4/3の撮り比べです。区別がつきますか?(以下のスレッドはレンズの話題ですが)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910962/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#20740358

>必要になりそうなレンズ

私は遊園地での撮影は行いませんのでスレ主様の今お使いのレンズに近いもので考えます。

>M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II

私はこのレンズの旧型(14-150mm F4.0-5.6)を愛用しています。

添付の写真はこのレンズ(右)とAPS−C用のソニーSEL18200(中)とフルサイズ用のキヤノンEF28−300L(左)です。

フルサイズ用が如何に大きいかお分かりになると思います。もっともフルサイズ用でも意図的に小さく作ったレンズもありますが、それは性能的にどうなるのかご想像ください。

私もフルサイズ機(一眼レフ2個、ミラーレス2個)も愛用しているのですが、本来フルサイズ機というのはフイルムカメラとの互換機と言う意味合いが強かったと思います。

ですからフイルムカメラの頃からのレンズを沢山お持ちのベテランとか、フイルムの画面の感覚が染みついたプロの方やベテランの方にはフルサイズ機は必要な物だったと思います。

しかし、そうした本当に必要な方々にフルサイズ機は既に行き渡ってしまったので、メーカー各社は「フルサイズ=高性能」というセールストークをしてるのだと私は考えています。

(裏返しにm4/3メーカーの「フルサイズを超えた」も同じような手前味噌なセールストークだと思っています。)

実際にフイルムカメラの経験が皆無である方々にも「フルサイズ機」を憧れの対象とされている方も少なく無い様です。

フルサイズ機でなくても使われる方が満足される性能が得られれば、必ずしも「フルサイズ機」に拘る必要は無いと私は思います。

単純に「高性能」だと憧れてフルサイズ機を買っても、大きくて重くて高くて辛くなってm4/3にマウント変更する方も居られます。

そして、どちらからどちらにマウント変更するにせよ、私達消費者には大きな経済的負担だと思います。

マウントを今のままにされて、Proレンズの追加も悪く無いと思いますよ。

(ただm4/3でも高品位のレンズやボディーは大型化の傾向にあります。)

しかし、ファインダーの見え方がスレ主様に合わないのなら仕方がありません。

眼科的な個性で一眼レフが合わない方も、ミラーレス機が合わない方も居られるのが事実です。

我慢して見辛いファインダー使うことは無いからです。

書込番号:21013901

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/07/02 19:00(1年以上前)

単純に50万位ですかね。

ボディが6D2で26万。
レンズが28-300oLで24万。
必要なら液晶フィルムやフィルター。

価格コム最安値で端数切っているので、もう少し予算追加かな。

レンズ2本にして新型シグマ24-70oと100-400oだと2本で22万位。

ボディと新型シグマレンズが良さげかな。

高いのと重さが問題ないなら。

書込番号:21013925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:104件

2017/07/02 19:14(1年以上前)

別機種

>yuki0222さん

TDLの写真、美しく残したいですよね♪

どんな写真を撮られたいのか、現在の写真をUPされてここをこうするにはと質問されたほうが、的確なレスを期待できると思います。

UPしたのは、EOS7DII【APS-C、約2千万画素】とシグマの便利ズーム18-300【軽くて小型軽量です】で撮影したのもです。
夜間、距離約30mくらい?だったかな。
このあたり【APS-C+便利ズーム】がTDLでは、持ち運びも含めて現実的かと思います。
または、6DIIでトリミング前提に撮影されれば、ノイズ量はもっと減ると思います。
その分、シャッタースピードを上げて、ブレのない写真が撮れるかと(^^)

したがって、お勧めはEOS80D【APS-C】か6DII + 便利高倍率ズーム、又は100-400か150-600(大きく重い)
非常用に18-300+1.4倍テレコンで約670mm相当という手もありますが、場合によってはマニュアルフォーカス(;´・ω・)
ある程度明るければ、DPAFでも行けると思います。

レンタルで試してみる手もありますね。

でわでわ♪

書込番号:21013956

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件

2017/07/02 19:15(1年以上前)

平凡な人のカメラ歴

スマホより綺麗に撮りたい → ミラーレス or APS-C一眼レフ購入(ダブルズームレンズセット) → やっぱり物足りない 

→ フルサイズ購入 → フルサイズなんて相当気合い入れないと持ち歩けん → やっぱミラーレスだわ

→ 普段使いなら1インチコンパクトでよくね → 気づいたらiPhoneで写真撮ることが一番多い

てなる

書込番号:21013959

ナイスクチコミ!20


sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:20件

2017/07/02 19:25(1年以上前)

今の機材の撮ってるモードなどの見直しをしてみては?と思います!
レスポンス等はAFのモードによっても多少変わりますから!
過去のレスで参考になるかもしれません!
http://s.kakaku.com/bbs/K0000575056/SortID=17952928/

書込番号:21013983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


AD2003さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/02 19:41(1年以上前)

>yuki0222さん
そもそも撮りたいのは何ですか?

陸や海でのキャラグリですか?
陸のパレードや城前ショーですか?
海では水上なのか?それ以外なのか?
場所は最前ですか?
日中なのか?夜なのか?
キャラクターをアップで撮りたいのか?
その際には目線のきてるのが撮りたいですか?
それともショー全体を撮りたいのか?

300で足りなくなるなら海の水上ショーですかね6Dなら600以上が欲しくなります。
手持ちでは難しいですね

私は7D2で撮影をしてましたがそんなに明るくない300までのレンズで後からトリミングをしてました。
ミラーレスはAFが遅かったりラグが気になる動き物の選択しには入れてませんでした。

水上ショーで理想的な納得のいく写真はそもそも手持ちでは難しいですしお金がいくらあっても足りないと思います。
水上ショーはある程度妥協してそれ以外で何が目的なのかをハッキリしないとディズニーはだけでは難しいです

書込番号:21014029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/02 19:42(1年以上前)

フルサイズ一眼レフはレンズも含めるととても大きく重たいです。
普通にディズニーランドを楽しむには重たすぎると思います。
カメラとしては現在お持ちのEM-5 Mark2 等が実はベストなのだと思います。
その上で良い写真をとるには場所取りを頑張って、タイミングは連写を多用するというのはどうでしょうか。

書込番号:21014035

ナイスクチコミ!9


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2017/07/02 20:45(1年以上前)

フルサイズにして、300mm超えのレンズ買うより、(費用、約40万程度)

マイクロフォーサーズで、望遠のレンズ買ったほうが費用が安いと思うけどね。(費用 約10万程度)

撮れる写真は、どちらも変わらないと思いますよ。
今の機材に、レンズ足して写真の勉強してどうしても、必要になってから買い替えればいいと思います。

書込番号:21014218

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:19件

2017/07/02 20:48(1年以上前)

>yuki0222さん
とりあえず
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20570687/
を参考にしてみては?
みなさんいろんなボディとレンズを使っています。

書込番号:21014226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2017/07/02 21:12(1年以上前)

フルサイズなら軽量な6DUは適していると思います。ただし、望遠域のあるズームを使うとなると重さとかさばりを考えなくてはならないので、一度、現行6Dと広角〜望遠ズームをレンタルして使って見られてはどうですか?
その上で、もし使っていく自信がなければ、今のマイクロ3/4とフルサイズの間の、APS-cサイズのニコンD7500またはD500をお勧めします。
なぜなら、スレ主さんの書かれている内容に、

「現在のカメラとレンズで写真を切り出すと、ざらつきなどが気になってしまう…」

と、あるからです。
これは、おそらく高感度を使うことが多いからだと思います。現行APS-cサイズでは、D7500とD500が最も高感度の耐性があると思います。
しかし、もしバリアングルやチルトを含む、背面液晶のタッチフォーカスとタッチシャッターで撮影しようと思われているなら、デュアルピクセルセンサーが搭載されているキャノンの方が素早いです。OVF使用ならどちらも差はないと思います。ただし、AFの速さは選択するレンズの仕様にも依存します。

書込番号:21014292

ナイスクチコミ!3


スレ主 yuki0222さん
クチコミ投稿数:12件

2017/07/02 21:19(1年以上前)

皆様、沢山のご回答ありがとうございます。
一つ一つ、目を通させていただきました。
600mmや白レンズのバズーカー(という表現で合ってますでしょうか?)はパーク内でも結構見かけますが
持ってるのは確かに男性の方が多く、皆様が教えてくださった本体とレンズの重さを聞くと、私ではあまり持てなさそうな重さだな…と感じました。

>6084さん
レンズ比較の写真添付までしていただきありがとうございます。とてもわかりやすかったです。
連写するとファインダーの中の被写体が一瞬、止まってしまうのに最近気付いてそれが気になってしまいます。
それで電子ビューファインダーではないもの…と思ったのですが

皆様のご回答を参考に、また調べ直して再検討したいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:21014325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2017/07/02 21:40(1年以上前)

40-150F2.8のテレコンキットでも
結構有利になるので
このセットが無難だと思います♪

書込番号:21014407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11695件Goodアンサー獲得:871件

2017/07/02 23:35(1年以上前)

重さを気にされているなら45-150のPROを1度レンタルしてはどうですか。オリンパスのオーナーズケアプラスに入っているとレンズのレンタルができますのでどうでしょうか。PROレンズですと解像度の問題が良くなると思います。

http://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/digital/oocpn/index.html

あとオリンパスはデジタルテレコンという機能で画質を落とさず焦点距離を2倍にする機能を持っています。14-150ですと換算28-300mmが600mになります。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=003555

高感度を考えるとセンサーの違いでm4/3は不利なことはしょうがないのですが、まずお持ちのカメラで出来ることを試してはどうですか。

書込番号:21014735

ナイスクチコミ!3


久よしさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:5件

2017/07/03 00:29(1年以上前)

>yuki0222さん
オリンパスStylus1(電子ビューファインダー=EVF付きコンデジ、秒間7連写)を使っている者です。
EVFは連写するとブラックアウトしたり、像が止まったりする弱点がありますが、ここぞというとき以外は連写モードをやめて、シャッターボタンを連続で押したほうが像が見やすいこともあります。流し撮りの成功率も上がるような。

APS-C機+シグマ150-600mm(フルサイズ換算960mm)で飛行機も撮っていますが、ズームを繰り出すと静止しているものを中央に捉え続けること自体が難しいです。首にかけて移動したら痛くなるので、リュックも必需品。夢の国がただの被写体に。
フルサイズを持ち込むなら小さなレンズを付けて、ミッキーとツーショットとか近くで撮れるものを高画質に…という手を考えますが、近くのものはミラーレスでもきれいに撮れますよね?

あとフルサイズ機一式を揃えるご予算があるなら、思い切ってOM-D E-M1 Mark IIなどの化け物級ミラーレスにする手もあるかも。
EVFの反応がよくなり、レンズは共用できますし、EM-5 Mark IIをサブ機にできますね(14-150mmをつけておく)。

書込番号:21014854

ナイスクチコミ!7


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件

2017/07/03 01:52(1年以上前)

>yuki0222さん

レスありがとうございます。

>連写するとファインダーの中の被写体が一瞬、止まってしまうのに最近気付いてそれが気になってしまいます。

カクカク短い周期で、周期的に止まってしまうのは所謂「パラパラ漫画表示」というモノですね。今までのミラーレス機ではどれもそうなります。

またパラパラ漫画表示ではなくて、連写するとファインダーがフリーズして一旦止まり、しばらくしてまた動きだして、被写体がファインダーの中で「ワープ」してしまう機種も私は経験しました。ソニーα6000です。所有して使っています。

一方、一眼レフはブラックアウトと言って、撮った瞬間、ミラーが跳ね上がるのでファインダーが真っ暗になります。機種によってはごく一瞬であんまり気にならないですが、(そういう機種は割と高価です。)おっとりした機種では結構長時間なので(一眼レフでも)気になるかもしれません。

勿論ミラーレス機でもセンサーの前にシャッターが付いているので、シャッターが切れる時、機種や設定により一眼レフと同じようにブラックアウトします。

ミラーレス機で

ライブビュー→再生画像表示→ライブビュー→再生画像表示・・・・を繰り返すのを「ブラックアウトが無い」と言い張る方がたまにいますが、黒い画面を経過しないだけで、ファインダーの機能としてはブラックアウトと同じ事です。

こうしたミラーレス機と一眼レフのそれぞれの欠点をほぼ解消したミラーレス機に、最近発売されたソニーのα9があります。(買って使っています。)ファインダーの表示はまるでビデオカメラの様です。
しかし、α9はすんごく高価ですので、何方にでも「どうぞ」とは正直、お勧め出来ないです。

書込番号:21014961

ナイスクチコミ!6


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/07/03 05:37(1年以上前)

>yuki0222さん

スレ主さんの使用法だと、
600mmでも足りないので、
フルサイズやAPS-Cでは重量級レンズになってしまいますね。

ブラックアウトは、程度の差こそあれ、OVFでも、気になるのでは。

ブラックアウトフリーは、今は、ソニーのα9だけと思いますので、
高額になってしまいます。

ブラックアウト対策なら、今は、待ちではないでしょうか。

その他の不満点は、
素直に、OM-D E-M1 Mark IIにステップアップで解消されるのではと思いますが、
今は、貯金でよいのでは。

書込番号:21015035

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2017/07/03 06:24(1年以上前)

ディズニーで撮影だけでなく遊びたいなら6D2など愚の骨頂ですね。
重くてでかくて邪魔になるだけです。
販売工作員に乗せられない方がいいです。

シャッターが間に合わなかった てのならEM1−2が良いのでは?
シャッターを押す前のも記録された画像が使えます。
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/em1mk2/feature.html

6D2なんかより安上がりで高級感も有ります。

書込番号:21015081

ナイスクチコミ!6


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/07/03 06:29(1年以上前)

もったいない
レンズを充実させる方がよいでしょう

書込番号:21015090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2371件Goodアンサー獲得:68件

2017/07/03 06:59(1年以上前)

横スレから失礼します。
この値段でしたらやはり買いでしょうかね?

書込番号:21015124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


D.B.さん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:5件

2017/07/03 06:59(1年以上前)

初めまして、、、

マイクロフォーサーズの300mmでも長さが足りないことがあるとのことでしたら、
フルサイズでトリミング覚悟なら話は別ですが、そうでなかったら、やめられたほうがいいと思います。

それに、あまり重い装備だと駄目そうにも読めますし、尚更、レンズがでかく重たくなるフルサイズは
大変ではないかと思ってしまいます。

オリンパスのカメラ自体を全く使用したことがないので、ハズしているかもしれませんが、
カメラを、E-M1 mark2 にして、レンズを40-150F2.8PRO にするというほうが
より現実的な気がするのですが、そうはいかないものなのでしょうか?

E-M5 ,marl2 と、どれだけ違うかは、ネット上で読む程度の知識しかありませんが、
E-M1 と mark2 との差ですら、結構違うというのをみかけますし、proレンズもしかりで
少なくとも、E-M5 mark2 の現有装備とは、だいぶ違いそうに思えるのですが、、、

ただし、EVFの反応とOVFの違いは、わかりませんので、それが嫌なら、せめてaps-cかな、とは思いました。



書込番号:21015126

ナイスクチコミ!4


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2017/07/03 07:37(1年以上前)

連写の時にカクカクするのが気になるのですね。

E-M1 mk2にすれば解決です。ファインダーの感覚は一眼レフとほぼ同じです。

量販店などで試して見てください。

ボディ2台になれば、ズームと単焦点とか、F2.8レンズを組み合わせたり、いろんな使い方出来ますよ。
マイクロフォーサーズは複数ボディがオススメです。

書込番号:21015172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/07/03 07:41(1年以上前)

行くつく果ての600mmのバズーカーは、100万で4Kgっすよ
画質と引き換えに失うものもたくさんあるからねえ
この機会に、スレ主さんにとって、最終的に満足できそうなバランスをもう一度見直して見たらいいと思う

今は、6D2が新しくて魅力的に見えるかもしれないけど、撮像センサーの開発が進んで、ミラーレスの進化も加速してきてるのが現状だし
今後、このクラスの一眼レフの購入は慎重にすべきだと思うよ

書込番号:21015178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/07/03 10:04(1年以上前)

>yuki0222さん の最初の書き込みや途中の書き込みにありますが、ポイントは二つあります。

1. ファインダーがリアルタイム表示される一眼が欲しい。

2.オリでの300mmでも足りないと思うことがしばしばある。

書込番号:21015382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:8件

2017/07/03 11:45(1年以上前)

E-M1 Mark IIも電子(静音)シャッターなら撮影中ずっとライブビューですよ。
α9と比べるとクオリティは落ちるようだけど、そこはお値段がアレだから多めに見てちょうだい。

書込番号:21015561

ナイスクチコミ!5


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件

2017/07/03 12:32(1年以上前)

>1. ファインダーがリアルタイム表示される一眼が欲しい。

1)ミラーレス:程度の差は有りますが、一旦デジタル処理しますので、ファインダー像は原理的に現実より遅れます。ただ、私の神経よりは処理速度の方が速かったりする場合もあります。

2)一眼レフはその点ではファインダー像の遅れは有りませんが、レリーズ時の一瞬ファインダー像が消失(ブラックアウト)します。フォーカルプレンシャッターを利用した従来のミラーレス機でもこのブラックアウトは起きます。


>2.オリでの300mmでも足りないと思うことがしばしばある。

m4/3の画角はフルサイズ換算600mmですので、これ以上の望遠を望むとなるとm4/3ではパナソニックの100−400ズーム(換算800mm相当)が現実的でしょう。ただ、高価です。17万円位 重さ1Kg弱

キヤノンで600mm以上を狙うと純正レンズでは100万円クラス以上予算が必要。或いはボディはAPS−C機の80Dなどを選び、タムロン/シグマの150−600ズーム(換算960mm)を選ぶ必要があります。レンズのお値段は11万円位。重さ約1.9Kg

書込番号:21015684

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件

2017/07/03 12:48(1年以上前)

機種不明

私はスポーツ撮りではコレ位は平気で持ち歩きますが・・・

>E−M1mkU

お店でチョコット触っただけなので不正確かもしれませんが(お店でチョコット触っただけというのは当てにならないと言うのが、逆の意味ですが、α6000を買っての実感でした)電子シャッター利用の連写でもパラパラとかした記憶があります。

むしろこの機種で評価出来るのは、バックアッププランとしてブラックアウトは生じるものの、フォーカルプレンシャッター利用で10コマ/秒のAF−C追従がキチンと用意されている事だと思います。

もし「こんにゃく現象」が気になるならば、私ならこのモードを臆せず利用すると思います。

α9ではフォーカルプレンシャッターの利用をある意味投げてしまっていて、5コマ/秒です。たぶんスローシャッター用とフラッシュ用でしょう。フラッシュを焚くなら私はα7Uを引っ張り出します。(旧機種も下取りに出さない主義なので)

スレ主様がこの機種を追加されるとするならば、理想的にですけれど・・・

E−M1mkU:約19万円

パナ100−400:約17万円

合計:約36万円

凄い出費になります。

むしろキヤノンレフ機+社外ズームレンズの方が安く上がるかも知れません。(望遠だけなら)しかし、大きく重いですね。

書込番号:21015733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2017/07/03 14:05(1年以上前)

こんにちは。

>当初は持ち運ぶのに軽量…という点で購入して使用・・etc・・
 カメラ本体の買い換えを検討しています。

買い換えですと、手持ちの機材を売ることになると思いますが、まるで不足する
気がします。
それに長年連れ添った仲でしょうし・・小型軽量、単発撮影時なら今でも文句は
無いのでしょうから、理想的なお散歩カメラとして今後も付き合えるのでは?

6DUを買っても引き続きディズニー専用で使うのなら・・やめたほうが・・・
とてつもなく勿体無いと感じます。

衣装は100%鮮やかで単一色の組み合わせでしょうから、階調性能など
関係ないわけでして、綺麗に撮れないカメラなどないと思われます。

>電子ビューファインダーでのシャッター時のズレ+PROレンズの買い足しも検討

PROレンズの買い足しの資金がなんとかなるのなら、そのお金で光学ファインダー機の
中堅級がお薦めです。

キヤノンなら9000D、ニコンならD7500といったところかと。
話題のタムロン18〜400でも楽にAF撮影できるはずです。

書込番号:21015887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19870件Goodアンサー獲得:1241件

2017/07/03 14:26(1年以上前)

>yuki0222さん

>> 電子ビューファインダーでのシャッター時のズレ

左目で実像を見て、シャッターを切るとズレは気にならないかと思います。

>> 画質等が気になりはじめカメラ本体の買い換えを検討しています。

レンズを、μ43機用のF値が小さい値(F2.8)の大口径レンズにされると改善される場合もあります。

==================================================

ニコンのD5600のAPS-C機にタムロン18-400ですと、現場でレンズ交換が不要になります。
しかも、焦点距離が35mm換算で27-600mm相当になり、現状のカメラシステムを同等にはなります。

なお、キヤノンのAPS-C機はセンサーが少し小さく高感度性能が若干劣るので、おすすめ出来ません。但し、焦点距離は少し稼ぐことは出来ます。

書込番号:21015917

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/07/03 14:34(1年以上前)

両眼使用も600mm先ではどうなんでしょう、見えますかね、まして夜は。

書込番号:21015929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19870件Goodアンサー獲得:1241件

2017/07/03 14:45(1年以上前)

>yuki0222さん

あと、
D7500になりますが、
「ハイライト重点測光」が搭載されていて、
ディズニーのショーで白飛びを防ぐことが出来るので、役に立つか思います。
RAWで撮っておくと、PCで自分好みに編集することが可能になります。

書込番号:21015950

ナイスクチコミ!1


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2017/07/03 15:54(1年以上前)

>APS-C機を購入後やっぱりフルサイズ機…となって再度掛かる費用を考えたら、

実際にはそんなに変わらないですよ。
見た目の格好良さのため、重さに泣いている人が多いです。

ただ、望遠系は300mmを超えるとAPS-C専用がなくフルサイズと共用です。
共用レンズは APS-Cでは必要以上の大きさになっています。
APS-Cのレンズはフルサイズより小型で、キャノンで云えば「 EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM 」までだと思われます。
それ以下のAPS-C専用(?)のレンズは小型に作られていますから、、、(^^)

300mmを超えるフルサイズは重いですし高額にもなりますから
思いっきり高倍率コンデジ(DSC-RX10M3=http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000869559/?pattern=C#tab)とか(DSC-HX400V=http://kakaku.com/item/K0000622990/) 、(DC-FZ85=http://kakaku.com/item/K0000938771/?pattern=C) をお勧めします。
最近のコンデジの性能は素晴らしいですよ。

話が前後しますがキャノンの一眼を買うのなら、バリアングルの付いたAPS-C機(8000D / 9000D 、80Dなど)が良いように思われます。
カッコのため、フルサイズに拘るのであったら、一眼には 200 / 300mm 程度までにして、それ以上はコンデジってのが良いだろうと思います。

書込番号:21016081

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/07/04 06:30(1年以上前)

>yuki0222さん

オリのままが、良いと思いますよ。

書込番号:21017638

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/07/04 06:35(1年以上前)

>yuki0222さん

ただ、実際に使って見ないと実感が
わかないのでフルサイズを購入する場合は
買い替えではなく書いたしが良いと思います。

APSは、考えなくても良いでしょう

書込番号:21017642

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/07/04 07:01(1年以上前)

尚、ご指摘のビューファインダーの
気になさる点は以前使ったパナGX7で
感じましたが、ソニーのα6300 や今自分が使用している 
E- M1(旧型)ではストレスを感じません。

書込番号:21017668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/07/04 07:26(1年以上前)

>yuki0222さん

話を整理すると、

@ビューファインダーの問題は機種によって
かなり良くなっている。

Aフルサイズの画質は、単焦点レンズ等を
組み合わせて人物、風景撮りで違いが実感出来る。
(それとて僅差)

Bスレ主様の用途ならマイクロ43が良いと思います。

書込番号:21017699

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件

2017/07/04 08:28(1年以上前)

私はソコソコキヤノンのヘビーユーザーですがキヤノンの肩を持つ気はありません。

しかし

>キヤノンのAPS-C機はセンサーが少し小さく高感度性能が若干劣るので

これはどうでしょう?クロップファクタの1、5倍と1.6倍の程度、50歩100歩というより25歩26歩程度の違い。

私的にはm4/3もフルサイズも大差ないと感じますから、(m4/3でOKですよ)キヤノンのAPS−Cが少し小さいなんて事はぜーんぜん気になりませんね。

>実際にはそんなに変わらないですよ。

という事です。

>見た目の格好良さのため、重さに泣いている人が多いです。

私の場合、動作のすばしっこさ(動体AFと連写)、頑丈な作り、長持ちするおっきな電池、操作性の良さ、これらがキヤノン1D系を使い続けた理由でした。実際に使って1D系は丈夫ですね。

しかし、とても格好良いとは思いません。格好良いと思う方は単なる憧れか勘違いだと思いますよ。

あと、でっかいレンズを白く塗るのは本当はまっとうな理由があるのですが、商売的に目立たせての宣伝効果も狙ってると思います。

それを見た人たちが「我も我も」と白くて長いのに飛びついて・・・・・結局真夏の炎天下で体力が持たなくなった方々も撮影現場で散見しています。

それもこれも「頭だけ」でも良いですから、ご理解いただいた上でなら、キヤノンフルサイズレフ機も100万円の白くて長いのも、どうぞ、という事です。皮肉ではなくて、シビアな現実問題です。

書込番号:21017793

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/07/04 11:36(1年以上前)

私もシャッターラグはなんかの勘違いでないか、と思いますが・・・

もしほんとにそんなに鋭敏ならば、OVFレフ機であっても宿命のシャッターラグは存在します。

書込番号:21018055

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/07/04 15:02(1年以上前)

>ぴんこタッチさん
>平凡な人のカメラ歴
>スマホより綺麗に撮りたい → ミラーレス or APS-C一眼レフ購入(ダブルズームレンズセット) → やっぱり物足りない 
>→ フルサイズ購入 → フルサイズなんて相当気合い入れないと持ち歩けん → やっぱミラーレスだわ
>→ 普段使いなら1インチコンパクトでよくね → 気づいたらiPhoneで写真撮ることが一番多い
>てなる


まさしく私がそれです。
5Dmk3+大三元+328からミラーレス、そしてコンデジ、今月と来月はGoPro、9月に新型iPhoneが出ればそれ。

ところでスレ主さんはネズミーで撮るようですが、トロピカルスプラッシュみたいなずぶ濡れショーに機材なんか持っていけないじゃん!!!

防水カメラ、またはiPhoneが夏のネズミーには最適かと思いまチュー。

書込番号:21018418

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2017/07/05 04:31(1年以上前)

別機種

場所取り等を工夫して、できるだけ焦点距離の短いレンズを使える様にする事が先決ではないでしょうか?

書込番号:21019887

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11813件Goodアンサー獲得:245件

2017/07/05 07:35(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

御意です。スポーツ撮りでもそうなんですが、カメラマンの立ち位置で8割がた決まってしまう気がします。

近づいて短いレンズで撮るのが理想的に思えます。それが出来ない時(危険や規制)長玉が重かろうが高かろうが必要という事だと思います。

別件:作例でキャストの方、「労安則」に従っているのでしょう、高所作業で使うのと同じハーネスを衣装の下に着けているようです。背中の側からガチャのついてヒモが伸びていますね。転落防止。

書込番号:21020034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/07/05 16:55(1年以上前)

軽いミラーレスから重いレフ機への変更を考えている人なので、当然機材優先なのは分かります。

しかしネズミーランドなんて自分が遊んで楽しむ場所なのに、同じようなパレードの写真を何百枚も撮って何が楽しいんだろう???

一度重い機材を持たずに、スマホと財布とパスポート券だけ持って遊びに行ってみて下さい。楽しいよ。

書込番号:21020915

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2017/07/05 21:37(1年以上前)

>yuki0222さん

ペンタックスKPと55-300mmレンズの組み合わせで、
80万ちょぃのISO感度とボディ内手ぶれ補正にモノを言わせて撮るって方法もありかもしれない。

書込番号:21021616

ナイスクチコミ!3


telchan54さん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/05 23:38(1年以上前)

>yuki0222さん
今晩は。現在所有されているE-M5Uを、おなじOLYMPUSE-M1Uにかえれば解決すると思います。手ぶれ補正も強力だしざらつきも少ないですよ.
6D2に変えてレンズまで揃える金額でパナソニックのLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400購入してお釣りきます。三脚使えない場所では手ぶれ補正強力ですよ。残ったお金でM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROを揃えることも可能です。このレンズは素晴らしいですよ。

書込番号:21021967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/06 06:31(1年以上前)

今のマイクロフォーサーズに14-150,75-300を使っている方が良いと思いますけど。フルサイズに150-600を一脚(パーク内使用不可のため)無しでは、ファインダー内に対象を入れることもままならまいと思います。さらに28-300のレンズを持つなんて女子の力ではまず無理では?あなたがボディビルでもやってれば別ですが。

OVFにこだわるなら、重さ的にはAPS-C機にSIGMA 100-400がギリギリだと思います。短い方のレンズはCanon18-135USM 等が適当です。レンジのオーバーラップも適当かつオリンパスのレンズとズーム回転方向が同じで、とっさの時も迷わない。(SIGMAもCanonもズーム回転方向同じ)
いずれにしてもフルサイズは現在の撮影対象を考えるとお薦めしません。

しかし撮影対象が変われば話は別です。三脚や一脚使えてしっかり狙う物ならフルサイズ全然Ok というか、そうすべき。しかし機材が大型化するし費用も倍以上掛かることを覚悟する必要がある。

上記を踏まえて結論を出せばと思いますよ。

書込番号:21022263

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/07/06 08:36(1年以上前)

ビビビと閃いたのですが、
スレ主さんのニーズに応えるカメラ、D500な気がします。
暗所での高感度耐性、連写枚数、AFのくいつき、コスパ含め、希望をみたすような気がする。

おそらくD500のDは、ディズニーのDだと思われます。

書込番号:21022420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/07 14:49(1年以上前)

フルサイズ一眼なんてやめた方がいいですよ。
レンズまで含めたデカさと重さは想像以上だから。
オマケに6D2なんて手ぶれ補正がないからちょっと暗くなって来たら三脚必須です。

もしもうちょっと焦点距離の長いレンズが必要ならオリのサンヨンにテレコンMC14を足せば35mm換算で840mmまで行けます。デジタルテレコン使えば倍の1680mmで、これで届かなきゃ何をやっても無理。

しかもオリには、とても優秀な手ぶれ補正があるから結構なスローシャッターでも三脚なしでOK。

MC14ってオリ純正のテレコンでオリのサンヨンと40-150 Proにしか付けられないけど画質はいいですよ。

あとビューファインダーのズレが気になるならEM1 mk2がオススメかな。プロキャプチャーモードがあるから、「あっ」と思った時もしっかり撮れてます。

キャノンユーザーでないなら正直言って6D2なんて遅れたカメラを今から買う理由は全くないと思うけどね。後悔するだけですよ。

書込番号:21025294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/07/07 17:02(1年以上前)

欲しいものを買うのがイチバンだけど、

書込番号:21025467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/07/25 23:27(1年以上前)

書き込んでいる人の殆どがディズニーに行った事無かったりして(ジョーク)

>yuki0222さん
>EOS 6D Mark IIを購入した場合、ディズニーで必要にな>りそうなレンズの種類

ブルジョワなら
望遠
http://s.kakaku.com/item/K0000141302/

超広角
http://s.kakaku.com/item/K0000651904/

少しでも安くなら
望遠
http://s.kakaku.com/item/K0000910394/

広角
http://s.kakaku.com/item/K0000693675/

で結構行けますよ?

書込番号:21988504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/07/27 09:26(1年以上前)

>sadou.dakeさん
一年以上前のスレですよ?

書込番号:21991080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2384

返信200

お気に入りに追加

標準

なぜ出し惜しみを・・・

2017/06/30 13:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

カカクコムを見る限り、6D2はおおむね歓迎されているようですね。
でも逆に、スペック情報を知って「残念」とか「もうCanonはダメだ」と思った方はいませんか?

私は6Dから6D2に買い替えたいと思って期待して待っていたのですが、

・AFエリアの狭さ
・視野率
・SS1/4000
・5Dと比べて軽いというだけでまあまあ重い

などなど、どれも出し惜しみ感がすごいと思いました。

本当は同じ値段でもっとやれるのに、5D系との差別化などマーケティング的な要因であえてスペックを落としたのではと思われるところばかりが目立ちます。

これではキヤノンレンズ一式を売り払ってα7Uまたはその後継機に乗り換えたほうがいいのかも…
ソニーがあれだけ快進撃してるのに、Canonはいつまで出し惜しみの殿様商法を続けるのでしょうか。

最近のソニーのカメラは「最新技術投入でここまでやりました!」って感じがあるのに、キヤノンは「上下のクラスのカメラとのバランスを考えて、適当にこんな感じかな〜でスペック設定しました」ってものばかりですからね。

書込番号:21007481

ナイスクチコミ!117


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:23件

2017/06/30 13:23(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん


「そういう企業です」という認識が出来ただけでも収穫と思います。

「いやなら見るな」を地でいっていますが
企業ですから戦略があります。
5Dシリーズ 1Dシリーズを買って下さい。
ということです。

決めるのはあなた自身です。


書込番号:21007494

ナイスクチコミ!72


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/06/30 13:26(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん

次にまた Mark3を買わせるためです。

書込番号:21007503

ナイスクチコミ!21


Yellow400さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/30 13:38(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん

下位機種なので、初期価格を考慮しても妥当。
むしろキャンペーンも含めれば、お得感しかない。

逆に同じ値段で、それ以上をやれると思っているのが不思議で仕方がない。
根拠があれば教えてほしい。

書込番号:21007529

ナイスクチコミ!93


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/06/30 13:47(1年以上前)

最少の開発費で最大の収益がキヤノンのモットーですよ。素直にソニーをお買いなさいませ。

書込番号:21007550

ナイスクチコミ!75


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2017/06/30 13:49(1年以上前)

新製品が出ると、必ず機材に対して不満を出す方が表れますよね。

出し惜しみをしないとなると5DW等の差別化もできないのでは?

5DWがある中で、どのような物であれば問題ないのですか?

書込番号:21007551

ナイスクチコミ!63


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/30 13:52(1年以上前)

SONY板でお待ちしておりますm(_ _)m

書込番号:21007559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2017/06/30 14:04(1年以上前)

正直に言って、そんなに変なスペックだとは思わないですけどね。6Dシリーズはもともと、入門用のフルサイズというコンセプトですし、私もキヤノンに移行するなら6D2にしますけどね。

ソニーはそれほど快進撃しているわけではありません。実は、DSLRにせよ、ミラーレスにせよ、今、一番シェアを拡大しているのはキヤノンです。別にキヤノンを推したいわけではありませんが、なぜか、みなさん、そのことを無視するので書き加えておきます。

書込番号:21007580

ナイスクチコミ!72


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/06/30 14:11(1年以上前)

あえてジャニーズに例えますと、現キャノン一眼レフの布陣はいわば解散前夜、もしくは前々夜のSMAPのようなものと考えられます。ぶっちゃけ、「もうオレらに過大な期待をするのは止めてくれよ」状態なのです。解散を避けるための消極的努力に色んなエネルギーを使わざるを得ないので、明らかな躍進というのは難しいのでしょう。
対してソニーのミラーレス機は、いまを時めく”嵐”です。なにしろ、彼らはまだ若い。α7Vの発売を楽しみに待ちましょう。

書込番号:21007592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:19870件Goodアンサー獲得:1241件

2017/06/30 14:16(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん

ニコン見たく、下位機種(D750/D610)でも視野率約100%なのに、
6D2は視野率約100%に対応しなかったので残念です。

書込番号:21007615

ナイスクチコミ!31


コキ☆さん
クチコミ投稿数:77件

2017/06/30 14:20(1年以上前)

今まで6dを使っていて今回のマーク2をとても楽しみにしているものとしてはすごくいい感じのものが発売されると思っています
確かに5d4に比べたら力不足ですがその分値段も安いですし。
むしろこの金額で6dがここまで進化したのか!と思っています。

ソニーのミラーレスも確かにいいのかもしれませんがカメラ初心者の私としては今ぐらいの大きさや形の方が一眼レフカメラ!って感じがしてすごく気に入っています

もちろん主観で賛否ありますが笑

出し惜しみをするのは上位機種を意識してのことだと思います
ある程度妥協しないと金額が上がりそれこそ5d4でいいやってなりますしね!

書込番号:21007625

ナイスクチコミ!33


Cevitoさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:23件

2017/06/30 14:24(1年以上前)

それがキヤノンの伝統芸のマーケ・製品開発だと思うけど。

機材一式売り払ってソニーに行くがよろしい。

書込番号:21007635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/30 14:24(1年以上前)

概ね同感です。

上位機種として5D4があるのでそれ以下のスペックになるのは分かりますが、
AFエリアの狭さ、視野率、15万画素ではなく7560画素のRGB+IR測光センサーで
ある事等々、良くなった部分も沢山ありますが、そこを妥協するの???
と思ってしまった部分も多々ありますね。

せめてAFエリアと視野率くらいは3年前に発売されたD750と同等であって欲しかったです。
それとSDはシングルで十分ですが、UHS-II対応ならなお良かったですね。

連射速度、常用ISO感度向上、二軸電子水準器、使い勝手の良さそうなバリアン等、
良い部分も沢山あるだけに痛し痒しなスペックが残念でなりません。

ただ、実際にこの目で見て触ったら評価が変わるかもしれませんし、まだレビューも
ほとんど出てませんので、今後の動向を見守りたいと思います。

今APS-Cの7D2を使っていてそろそろフルサイズもと考えているのですが
キヤノン限定だと選択肢が実質5D4か6D2しかないので悩みどころです。
7D2はバリアンがなくて不便する事が多いので、5D4と6D2の中間スペックで
バリアン付のカメラが出たらいいのですが(笑

書込番号:21007636

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:400件

2017/06/30 14:31(1年以上前)

おおむね予想通りの「信者回答」ばかり。
「イヤならあっち行け」レベルの具体性に欠けた感情的な意見が多く残念ですね。

そもそも「スペック上げる=お金がかかる」が当たり前の前提になってますけど、それ本当かな?

視野率を100%にしたり、SSを1段階上げたりするのに、数万〜数十万円もコストアップするかな?
部品の値段ってそんなにします?
開発費ガーと言いますが、過去の部品の流用で視野率もAFユニットもSSも全部いけますよね?
そもそも6D2自体が80Dの流用とも噂されてますよね?
そんなに開発費が莫大にかかってるかしら??

私は最初に書いたとおり、「本当は同じ値段でもっとスペックあげられるけど、5Dとかを買わせたいからあえて落としてる」説がやはり妥当だと考えています。
つまりマーケティングの都合。
それが良いか悪いかは別ですよ。企業の戦略ですから、勝手にやればいい。
ただそれを「むやみな出し惜しみ」だと感じる人がいるのも当然でしょう。



感情的で具体性に乏しい意見が多い中で、
>アダムス13さん
の例えは分かりやすいですね。

書込番号:21007659

ナイスクチコミ!65


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/06/30 14:35(1年以上前)

α7II、やっすいもんなー
心揺らぐよねえ

6D2も、光学ファインダーも使えるミラーレスと思えば…
15万だったら買っちゃうかもなー

バリアングル液晶にタッチパネルは、ひじょーに魅力的なんだよなー
そろそろフルサイズMがでちゃうかな?
そしたらもったいないし…

書込番号:21007666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


コキ☆さん
クチコミ投稿数:77件

2017/06/30 14:42(1年以上前)

素人があまり偉そうなことを言えないのですが

出し惜しみしないと5d4買った人が可哀そうじゃないですか?


そしてちょっと気になったのですが質問しておいて
信者回答というのは真面目に回答していただいた方にちょっと失礼ではないでしょうか(;´・ω・)

自分が望む回答以外があるのは仕方ないと思いますし思い違いの回答は信者回答と言うのはちょっと悲しいですね(´・ω・`)

書込番号:21007683

ナイスクチコミ!110


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/06/30 14:45(1年以上前)

デジカメは色々と各社から出ています。

自分が良いと思う機材を使えば良いと思いますね。

キヤノンが全てではないと思いますね。

書込番号:21007689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:98件

2017/06/30 15:08(1年以上前)

激辛、中辛、甘口とあったとします。
中辛を選んで辛くないと思うなら、激辛を選んで下さい。

万人の好みに合わせるのは大変だと思いますよ。
各社、各モデルでのコンセプトがあるので、
自身に合うものを選べば良いだけです。
オーダーメイドで個々の好みの商品を作ってくれる
商品ではないので、納得いかない部分もみなさん多々あります。

書込番号:21007718

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:400件

2017/06/30 15:14(1年以上前)

>コキ☆さん
私が言っている「信者回答」というのは、真面目に回答してない人の回答を指しています。
要するに「嫌ならあっち行けバーカ」というニュアンスの回答しか書いてない人のことです。

真面目に回答している人については「信者回答」だとは思っていませんよ。
数はかなり少ないですけどね。

書込番号:21007725

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/06/30 15:15(1年以上前)

>>おおむね予想通りの「信者回答」ばかり。
>>「イヤならあっち行け」レベルの具体性に欠けた感情的な意見が多く残念ですね。

“信者”なら「イヤならあっち行け」とは言わんでしょw
むしろ手段論理を問わず引き留めにかかるかと。



とゆーワケでひと言。

とっとと、いねや☆ ( ̄▽ ̄)ノ▽"

書込番号:21007728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!93


Kou-foさん
クチコミ投稿数:94件

2017/06/30 15:16(1年以上前)

>これではキヤノンレンズ一式を売り払ってα7Uまたはその後継機に乗り換えたほうがいいのかも…
ソニーがあれだけ快進撃してるのに、Canonはいつまで出し惜しみの殿様商法を続けるのでしょうか。

私はサイドパティのレンズを含めてEF系のレンズをマウントアダプターでα系ボディに使っています。
「出し惜しみの殿様商法」って言うよりソニーに対抗出来るモノがまだ出来ていない。
ミラーレス化では完全に出遅れています。
ミラーレス機、レフ機の関係なくカメラとしての機能面でソニーがリードですね。

私はEF系レンズを温存しているのも、カメラにとって大事な画像の色味です。
ですがライバルはソニーだけではありません。
パナソニック、フジ等々、、、

書込番号:21007730

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:23件

2017/06/30 15:24(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん

6Dユーザーですが、客観的に回答させて頂きます。

・AFエリア45点
これは80Dの流用かと思われますが、APS-Cよりセンサーサイズが大きなフルサイズにあてると当然ながらAFエリアは狭くなります。
但し、6D2に専用化したAFモジュールを用いると、それ相応の価格アップになります。

・視野率約98%
ここも100%が理想ですが、ここを突き詰めていくとそれ相応の価格アップになります。

・1/4000SS
1/8000が理想ですが、たかが一段とは言えここを上げるとサイズアップと価格アップに繋がります。

・重量に関しては、バリアングルライヴビューになっているので多少の重量増になることは致し方有りません。
カーボンなどの素材に拘ると、これまた価格アップに繋がります。

これら全てを追求したら30万近くまでアップしてしまっていたでしょうね。

ちゃんとした購買層を研究して、必要なモノはつける、上位機種と差別化を図るものはつけない、Canonは少しでもコストダウンを目指した結果の至極全うな仕様かと感じます。

個人的には、趣味で撮影している分には充分過ぎる性能ですが、細かな所ではプロ仕様では無いので、仕事で使うのならやはり5D4か5D3になりますね。

書込番号:21007753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/06/30 15:33(1年以上前)

任意1点スポットAF(上位機譲り)
6.5コマ/秒(ショックアブソーブ向上してるだろう)
デュアルピクセル(ライブビューAFは◎)

このあたりは評価するね。
5D2よりも安くなってるし、風景・静物では問題なかろう。

書込番号:21007766

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/06/30 15:39(1年以上前)

148000円で売られれば問題ありません(*`・ω・)b

書込番号:21007779

ナイスクチコミ!15


Yellow400さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2017/06/30 15:40(1年以上前)

信者で構いませんが。
 
>スーパーたべっこどうぶつさんのおっしゃる

・5Dと比べて軽いというだけでまあまあ重い

ここに重きをおいて一つだけ追記しますね…
まずは今機一番の特徴「バリアン」を搭載しているのを念頭においてください。
軽量が特徴の6Dなので、
この点を軽んじられては、そもそもお話にならないと思います。
実は一番開発にコスト(=時間)がかかるのが地味ですが筐体の部分なのです。
軽量をキープしつつ、機能を盛り込む…シンプルでいて一番大変なことなのです。
その点を踏まえて現状維持の部分と、伸びた部分(他社は比較対象外)
を考えると妥当な値付け、機種に収まっていると思います。

まぁバリアンを搭載しなければ、他の部分も強化できたかもしれませんね。

書込番号:21007781

ナイスクチコミ!9


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2017/06/30 15:44(1年以上前)

私もこの間まで持っていた 6Dを手放したところですが、EF系レンズは持ってるものの
キャノンのボデイがないので或いは 6D MUかと思いますが 、重さもありますし値段もそこそこなので、8000Dなんかも考えた方が良いかと迷います。

EF系レンズを、動きモノが少ないのでマウントアダプターで α7RUとか GX8に使っていますが、やはり純正のキャノンボディも使ってみたい気も起こります(^^)

フルサイズミラーレス化がこの後も続くようならレンズもオイオイと、、、
M3/4 対応のノクトン F0.95 なんてのもありますから、、、キャノンがすべてではないですよ。

書込番号:21007790

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:400件

2017/06/30 15:44(1年以上前)

>☆ケン★さん
具体的なご意見ありがとうございます。
それらのコストアップを合計しても30万になんかならないと私は思いますが、まあ従業員がたくさんいる大組織だとそうもいかないのでしょう。

センサーも80Dの流用だとしたら、AFエリアは当然狭くなりますよね。
ただAPS-Cのセンサーをフルサイズに流用って可能なのでしょうか?
その逆ならわかりますが、小→大で流用???

書込番号:21007791

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29524件Goodアンサー獲得:1638件

2017/06/30 15:46(1年以上前)

>どれも出し惜しみ感がすごいと思いました。

出しおしみじゃなく5D系との住み分けだと思いますよ

>本当は同じ値段でもっとやれるのに、5D系との差別化などマーケティング的な要因であえてスペックを落としたのではと思われるところばかりが目立ちます。

逆に今の価格でも高いと言う声も少ないので
将来かなり安価になり
こんなに安いフルサイズ
って所を狙っているのかもしれません


書込番号:21007794

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:400件

2017/06/30 15:47(1年以上前)

>Yellow400さん
>一番開発にコスト(=時間)がかかるのが地味ですが筐体の部分

それはそうだろうと思います。

でも単純な部品交換で済むような部分のスペック強化まで「コストアップガー」と言っている人の意見は理解できません。
何も新開発しなくとも過去の部品流用するだけで6Dは大幅強化できると思うのですが・・・

書込番号:21007795

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/06/30 15:50(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん

>> 視野率を100%にしたり、SSを1段階上げたりするのに、数万〜数十万円もコストアップするかな?

どこかの板で書きましたけど、デジタル一眼レフのコストは殆どが固定費で、変動費なんて微々たるものです。
その固定費をどのカメラにどの位 配賦するかなんですよ。

固定費の配賦をごまかして、「コストが掛かっていないから安く売りまーす」 なんてやると、ダンピングと
見なされて、制裁を受けることもあるかもしれません。

書込番号:21007797

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:400件

2017/06/30 15:50(1年以上前)

>gda_hisashiさん
住み分けするにはセグメントを細かく分けすぎたのではと私は思います。
kissに二桁Dに四桁D、6D、5D。
まあ1Dは別次元としても。

>こんなに安いフルサイズ

それをもうソニーがやっちゃったのでは。
α7はミラーレス機ですからレフ機との単純比較は出来ませんが、6D2がバリアンでライブビューで・・・とか言い出してるので、だったらもうミラーレスでいいんじゃないかなと。

書込番号:21007798

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:400件

2017/06/30 15:55(1年以上前)

>スースエさん
>デジタル一眼レフのコストは殆どが固定費

それはつまり人件費や工場の維持費等ということでしょうか?


>「コストが掛かっていないから安く売りまーす」 なんてやると、ダンピングと見なされて、制裁を

なるほどそういう見方もあるんですね。

そうして日本企業がグズグズしてる間に、中国企業にスマホの覇権を握られてカメラ市場が縮小し、(日本製ではないですが)GoProも中国にやられて、いよいよカメラの本丸も狙われるんじゃないかと危惧しています。見た目は完コピの廉価レンズも出てきてますしね・・・。

まあ大企業Canonに、中国の新興ベンチャーのような大胆な革新性を求めるのは無理だとは思いますが・・・。

書込番号:21007804

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2017/06/30 16:07(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん

>・AFエリアの狭さ
これは6Dに比べれば、AFがかなり進化しており、誉めて良いと思う。狭さは我慢…ですかね?
これ以上のAFはコスト的に上位機でないと搭載出来ないと思う。

>・視野率

これは確かに不満!
ニコンではDX(APS-C)機でも視野率100%を実現してます。
ペンタックスに至ってはエントリー機にまで!
重くなる(コストもかかる)ペンタプリズムを使いながら、視野率が100%でないのは…ね。
だったら、もう軽くて安いペンタミラーを採用すれば良いのに!と思います。
まぁ、ここは差別化ではなく、キヤノンの技術力が低コストで実現出来ないだけだと思います。

>・SS1/4000

他社を見回してみても、このクラスのフルサイズでSS=1/8000を実現してるのはありません。
コストがかかるからです。
1/8000なんて滅多に使わないし、諦めるか、必要なら上位機にしては?


>・5Dと比べて軽いというだけでまあまあ重い
重い=充実した部品を詰め込んでる、ともとれます。
ニコンの様に、素材から考え直し、モノコックボディにするとかしないと無理かなぁ。
私はフルサイズを買う時点で軽さは諦めてます。

どうしても軽さを求めるなら、ペンタミラーのエントリー機にするか…
いっそニコンD750にしては如何?


まぁ、カメラ(の機能、性能)と言うのは…

○○は絶対欲しいのに、何故にないんだ!
とか
××なんて要らないから、その分安ければ良いのに!
といった具合に、万人に必要十分な機能と性能を過不足なく備えたカメラなんて存外しません。
皆、何処かで「妥協」して買ってます。

今回は視野率100%でないこと(私も疑問)以外は諦めては?


P.S.あっ、後はSDカードのダブルスロットでない点は疑問かな?
やっぱりあると便利だし、そんなにコストがかかるとも思えません。


書込番号:21007828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


伊勢丸さん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:9件

2017/06/30 16:08(1年以上前)

α7IIってそんなにバラ色のカメラかな?
使ってみるとトロいんだわコレが。グロー球の蛍光灯みたくワンテンポ遅いのねん。苛つくでホンマ。高感度ノイズも盛大に出るし。発色もアツサリのガッカリ。
それに電池の持ちは絶望的な割に、外部給電しながら撮影が出来んのや。
そしたらα9買えってか?ナンボすると思ってますのん。それならもうちょい出して1DX買いますわ。

でも、、、α7IIのSS 1/8000secのメカシャッターは使える。
6DIIの1/4000secじゃ、昼間の屋外で明るいレンズ付けても意味無いからねぇ。

書込番号:21007830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:2件

2017/06/30 16:21(1年以上前)

四半世紀35mmはキヤノンしか触っていませんから
道具として変えられない。
キヤノンもユーザーが簡単に他メーカーに移行出来ない事はわかっているから
余裕なのでしょう。
一時期のニコンなんてもっと天狗でした。
でも奢れるもの久しからずです。

書込番号:21007849

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:400件

2017/06/30 16:26(1年以上前)

>y_belldandyさん
そうですね、人によって欲しい機能・いらない機能などあると思いますが、
視野率100%は誰だってあっても邪魔ではないだろうし、それを実現するための障壁がどこにあるのかと思います。

あとダブルスロットも数百円のコストアップで済むような気がしますが・・・

書込番号:21007856

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:400件

2017/06/30 16:28(1年以上前)

>伊勢丸さん
使っている方ならではの貴重なご意見ありがとうございます。

たしかに一眼レフに慣れてしまうと、ミラーレスやコンデジのトロさは気になりますね。

書込番号:21007862

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:400件

2017/06/30 16:31(1年以上前)

>や、まざるさん
ニコンはまさに熱い固定ファンにガッチリ支えられて殿様状態でしたが、そのファンたちが老化して死んでいく頃(まさに近年)に一蓮托生となっている感がありますね。

やっぱり従来層や保守性だけを大事にするのではなく、新規客取り込みや革新性も必要なのだと思います。

書込番号:21007868

ナイスクチコミ!9


parity7さん
クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:20件

2017/06/30 16:51(1年以上前)

>Yellow400さん

> 逆に同じ値段で、それ以上をやれると思っているのが不思議で仕方がない。
根拠があれば教えてほしい。

根拠ですか?
私の答えはD750 です、3年前の機種に負けてます。

書込番号:21007891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:23件

2017/06/30 16:58(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん

APS-Cのセンサーをフルサイズのセンサーに流用
ではなく、APS-CのAFモジュールをフルサイズのAFモジュールに流用ですね。

例えばNikonのD500のAFモジュールはAPS-Cだからこそ広い範囲をカバーしますが、D5に同じAFモジュールを用いるとセンサーが大きくなる分だけ範囲が狭くなってしまいます。

当然ながらメーカーとして5D系との差別化をはかる目的もあるでしょうが、例えコストが数百円上がっただけでも販売価格には数千円アップに繋がるのは、Canonに限らずどこのメーカーも同じです。

Canonの擁護をするつもりでは有りませんが、メーカーとしてコストと販売価格は最も重要な部分となり、採算を度外視していくとNikonの二の舞になるので、石橋を叩いて渡るCanonとしては価格と性能のバランスが珍しく取れた機種だと感じますね。

因みに視野率やSSを求めると、コストが数千円アップはするので間違いなく数万円アップになりますし、本体の重量増に繋がるので、この販売価格か、したら致し方ないかと思われますね。

書込番号:21007899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2017/06/30 17:05(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん

はじめまして。要は、初めに価格ありきなんだと思いますよ。次に商品のコンセプト。あまりデカくはできない。高くもできない。そうすると、こういうスペックになる。出し惜しみではないような?得がありませんから。

書込番号:21007915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:400件

2017/06/30 17:13(1年以上前)

>☆ケン★さん

そうでした、センサーではなくてAFモジュールの流用ですね。

もちろんコスト増に利益も足すのは分かるんですが、それにしても・・・?という感はあります。
もはや革新的な進化はここ10年くらい無くて、基本的な構造は変わってません。特にメカニカルな部分は。

だからほんのわずかなマイナーチェンジで何万円も値段がアップするのが「?」です。
まあ最近のカメラが高価なのは、コスト増ではなくて需要減によるものが大きいとは思いますが。

書込番号:21007935

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2010件Goodアンサー獲得:22件

2017/06/30 18:08(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん

視野率を100%にしなかった主な理由は、コストではなく重量と大きさ対策だと思います。
ここは実現させると従来機よりかなり大きく重くなると思いますので。

書込番号:21008041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:12件

2017/06/30 18:18(1年以上前)

>だからほんのわずかなマイナーチェンジで何万円も値段がアップする

それが一眼の世界の金銭感覚だろw
1DX2と5D4の価格差なんて25マンもあるんだぜ…
DPRAWもC-Logもないのにな…

まぁそもそも6D→6D2がわずかなアップデートだと思ってる時点で程度が知れるがw

書込番号:21008072

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/30 18:23(1年以上前)

出し惜しみと言うよりも、それなりにコストを掛ければそれなりに良くなるのは確かかと。
でもその分確実に販売価格は上がるでしょうね。

全て目いっぱいで作れば、全てプロ機になってしまうような気がしますが・・・

書込番号:21008083

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2017/06/30 18:31(1年以上前)

D750が初値20万、K-1が25万ですから、明らかに割高でしょう

でもキヤノンのブランド力で売れるんでしょうね
一度カメラを買うとマウント変更は難しいですからね
だからキヤノンは調子に乗る

だけどソニーは違う
EFレンズも使えて移行のハードルが低いからです
皆さんがソニーいけば?というのも、ちゃんと理にかなってますよ

だからソニーが、キヤノンを脅かすような魅力的な機種をどんどん出せば、キヤノンのお尻にも火がついて、殿様商売なんてできなくなるでしょう

α9の廉価版がでて、EFレンズでも動体とれるようになれば流れが変わるんじゃないですか

書込番号:21008106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度3 Flickr 

2017/06/30 18:31(1年以上前)

このままの価格を1年も2年も維持していくようなら、スレ主の言うように『出し惜しみ』(実際には乗せ惜しみ)感は
あるかもしれませんが、そんなことは有り得ないわけで…。
実際、今の価格が現状の5D3の最安値と同等ということは、100%や1/8000がどうこうというより、、キヤノン及び流通経路が
載せている利益幅が大きいだけの話ですよね?

現物が出回ってもいない、まともなサンプル画像も少ない現時点で、価格に関してどうこう言っても意味がないと言うことは
書き込んでいる皆さんが十分理解していると思いますが、スレ主はどの程度が適正価格とお考えなのでしょうか?
私は、16万前後が適正ではないかと考えます。

>これではキヤノンレンズ一式を売り払って…
売る必要はありませんよ。α72ならご自慢のLレンズもマウントアダプタ経由で使えますから、良い選択だと思います。

ただ、スレ主が6Dで『どうしようもない酷さ』と書いている動画のAFに関しては、6D2でも乗せ惜しみは無いと思いますが…。

書込番号:21008108

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:63件

2017/06/30 18:37(1年以上前)

6Dから6D2がわずかなマイナーチェンジと申されるならカメラは全く詳しくない方かと思います
kissやオリンパスのpenなどのエントリー機がおすすめですよ

書込番号:21008115

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/06/30 18:38(1年以上前)

フルサイズの下位機種に多くを望むのは無理がある。
それに機材は使い分けるのが楽しいよ、私なんかも6Dはしっかり維持しながら、5DsRや7R2も併用して面白いよ。

書込番号:21008120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/06/30 18:46(1年以上前)

5Dシリーズの性能を十分あげるだけの技術がないから下にしわ寄せ
伝統の引き算手法健在

書込番号:21008149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29524件Goodアンサー獲得:1638件

2017/06/30 18:47(1年以上前)

このカメラに限らず
最近のカメラは機能がてんこ盛り

これも欲しいあれも欲しいでも小さく安くって
難しい

あとカメラ業界はじり貧なので
メーカーが存続の為利益確保(値上げ)も仕方
ように思う


書込番号:21008150

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/30 18:47(1年以上前)

それはそれは。
是非作例をお願いしたいですね。

書込番号:21008152

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/30 18:48(1年以上前)


あっ、そうかもさんに対してね。

書込番号:21008157

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/06/30 18:48(1年以上前)

個人的には
フォーカシングスクリーンは交換できる様にして欲しかった。
バリアングルよりチルトの方が良かった。
購入はキャッシュバックキャンペーン待ちかなぁ。

書込番号:21008159

ナイスクチコミ!5


nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/06/30 18:56(1年以上前)

難しい事はわかりませんが

性能的に不満なら5D4にすれば良し
メーカーが不満なソニーにすれば良し

軽くて高性能で安くて?
そんなカメラがあったら良いですけどね

自分へ性能にも価格にも納得したから
初期の高い価格でも予約しましたよ

早く手に入れて早く撮りたいですから

自分はヘタクソな初心者ですが、
カメラって写真撮ってナンボ
じゃないですかね?

書込番号:21008181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件

2017/06/30 19:10(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん

>あとダブルスロットも数百円のコストアップで済む>>ような気がしますが・・

1台で考えるからそう思うんですよ。
総生産予定台数で考えないと。
たかが500円のアップでも、例えば総生産予定台数が
10000台だったら、最終的には全体の売上で500万円
差が出るわけですよ。

単価安いからって、あれもこれも何てやったら......
分かりますよね?

書込番号:21008218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1896件Goodアンサー獲得:127件

2017/06/30 19:26(1年以上前)

何故メーカーが全力で消費者に奉仕しなければならないの?

私も今回のモデルは気に入らないが、嗜好に合わないならスルーすればいいだけのこと。
仮にコケても困るのはスレ主さんでなくてキヤノン。

…でも多分、現行以上に売れる気がする。

それにそもそも、スペックを気にするユーザーを想定していないでしょ。6Dは。

書込番号:21008257

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2017/06/30 19:45(1年以上前)

>ただAPS-Cのセンサーをフルサイズに流用って可能なのでしょうか?

5D/5DII/6Dはご存知のとおり20DのAFセンサー改ですよ?

もし6DIIがホントに80Dのセンサーだとするなら、大改革だと思うのですが。


6DII自体は出し惜しみではなく、収まるべく所へ収まった、予定通りの普通さかと思います。
液晶挟んだ固定ファインダにするとは思ってませんでしたが、あとはおおむねこんなもんかな〜と思ってたくらいの内容と価格でした。
いたって普通。



>いつまで殿様商法を続けるのでしょうか。

キヤノンがNo1の座にいるかぎるずっとに決まってるじゃないですか。
ニコンだって、殿様やめたのはキヤノンに抜かれてからですよ。
世の中そんなもんです。

心配しなくても大丈夫、今のキヤノンファンはMだってほめてくれるんです。
まだまだネームバリューだけでガンガン行けます。

書込番号:21008298

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1151件Goodアンサー獲得:68件

2017/06/30 19:59(1年以上前)

視野率100パーじゃないのはズボラな私にとって助かってます。
ファインダーより少々広く写せるので、予期せぬ被写体の切れが減ります。


キャノンはレンズでも出し惜しみを感じますね。
上位機種がある以上出し惜しまないと仕方がないのでしょう。

書込番号:21008335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:33件

2017/06/30 20:01(1年以上前)

こんばんは。

キヤノンの出し惜しみ.. 私もずーっとそう思ってました。
して、最初の書き込みのところに関しては、

・AFエリアの狭さ
 APS_Cのヤツ、そのままパクったな!?

・視野率
 100%が当たり前だろ、コノヤロー!!

・SS1/4000
 初値20万超える機種なんだから上限1/8000くらいやれよ!!

・5Dと比べて軽いというだけでまあまあ重い
 ミラーレスに対して何の魅力もないよね!?

否定的にとれば、自分は上記のようなことを思うでしょう。
(他の「などなど」はわからないとして..)

このスレの反応はこの後もいろいろでしょうけど、
キヤノンが何かを考えてくれればいいなということで肯定したいです。
(あ、これは質問スレでしたか..)

書込番号:21008340

ナイスクチコミ!10


テト親さん
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:20件

2017/06/30 20:25(1年以上前)

AFエリアを広げようとするとサブミラーの巨大化に繋がり、SS1/8000もシャッターユニットの巨大化に繋がります。
なので小型軽量の枷がある機種では、無理なものは無理です。
スペック批判も結構ですが、このくらい常識として知っときましょう。
恥をかくだけです。

まあ視野率は小型軽量化というよりコストダウンでしょうけどね。

書込番号:21008412

ナイスクチコミ!13


あぅ。さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:4件

2017/06/30 20:25(1年以上前)

Canon APS-C使いの者です。

Sonyはフルサイズミラーレスをスタンダードにしようと考えてるので
保守的な姿勢をとらず、ガンガン攻めている。
今や、スポーツカメラマンにも使えるスペックでα9とレンズラインナップも
充実させて来ています。
Canonはフィルム一眼からデジ一眼に変わる時に、ガンガン攻めていたように
記憶しています。
Sonyとの戦略上の比較は、Canonがフルサイズミラーレスを出して来た時に、
問われると思いますが、いかがでしょうか?

書込番号:21008413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/30 20:40(1年以上前)

5D4の半値だから こんなもんでしょう!

書込番号:21008449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2017/06/30 20:49(1年以上前)

D750の初値20万に比べて少し割高だとは思いますが
スレ主さんが出し惜しみと言っている点については一部しか同意できない

・AFエリアの狭さ
D750だってD800よりカバー率は狭い
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693263/SortID=17929211/ImageID=2012510/

・視野率
ここはD750に劣るが、軽量化のトレードオフと考えれば・・・

・SS1/4000
 D750も一緒

・5Dと比べて軽いというだけでまあまあ重い
 D750に比べれば軽い。構造上、ミラーレスのα7と比較するのは少し違う

ちなみにD750がでた当時も同じような一悶着がおこっている。
「もうCanonはダメだ」とまで思うスレ主さんが単に無知なだけとしか思えない

書込番号:21008478

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:37件

2017/06/30 20:50(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん

私は予約組です。今回のフルサイズエントリーモデル、6DUのスペックについては、キャノンはこの値段でよく頑張ったほうだと私は思っています。
この値段でというところがポイントで、これはあくまでもエントリーモデルですから、とにかく安価に仕上げる必要があったと思います。ここがこうだったら、という部分は私にもありますが、オーダーメイドではないので妥協点を探ることも必要だと思います。私は妥協できたので予約しました。

スマホの台頭でデジタルカメラ市場は先細っており、キャノンは2017年度の一眼レフ・ミラーレス機の世界販売台数を昨年度比50万台減と予想しています。そういう状況下にあって各メーカーは、確実に元が取れる商品開発に努めなければならず、この6DUにおいてもおそらくは1円単位で削れるところを削って、反面、多い要望にはしっかりと応えるという形で新製品として世に送り出していると思います。

私が6DUに特に期待することは、高感度に定評ある6Dよりもさらに耐性が良くなっているかどうか、バリアングル液晶画面の縦横80%の面積で素早いタッチAFができれば動く子供の撮影が楽になりそうなこと、4Kタイムラプスもやってみたい、など他にもいろいろあります。
実際に使ってみないと自分がどの程度満足できるか、あるいはできないのか分かりませんが、どんなカメラを選んでも、自分にとって100満点のカメラというようなものはあり得ないことなので、80点くらいを付けられればいいなと思っています。

書込番号:21008479

ナイスクチコミ!12


gizさん
クチコミ投稿数:99件

2017/06/30 21:03(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん

1D X markII買いましょう。
出し惜しみは無いし、6D系だの5D系だので迷う必要がなくなるほど、機械として優れています。

書込番号:21008510

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:21件

2017/06/30 21:46(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん
スペックが判明して、それに不満があるのなら、
素直に5Dmark4を買って下さい。

書込番号:21008640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2017/06/30 22:37(1年以上前)

PENTAXのエントリークラスデジタル一眼レフなんて、一昔前から小型で1/6000のシャッタースピードでペンタプリズムファインダーで視野率も高いのに、kissシリーズやD3桁機より安いんだから凄いですよ。

書込番号:21008782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:3件

2017/06/30 23:30(1年以上前)

初代6Dの時もそうですが、この機種専用のCMOSセンサーって必要ですか?

5D4と共通にすれば、新たな開発費不要でコスト削減になります。
その分価格も安くなって、ある程度出し惜しみしても、満足する人が増える気がします。

でも、測距点の範囲の狭さにはガッカリです。

書込番号:21008923

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:23件

2017/06/30 23:38(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん
こんばんは。

そこまで分析されておいて
自分でもわかっておられるのに。

グローバル世界での競争となっている今
稼げるとこで稼ぎつつ
次につながる(技術、顧客確保)戦略を立てないといけない。
企業=利益追求ですからね。
そして
グローバル企業の企業戦略ですから
日本国内だけを見ていないと思われます。


いまいち三下り半をつけたいが
未練が残ってる。
何か背中を押されたいのかな
と思っちゃいます。

書込番号:21008962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27323件Goodアンサー獲得:3126件

2017/06/30 23:56(1年以上前)

最近のソニーのカメラは「最新技術投入でここまでやりました!」って感じ

どうなんだろう。
その最新技術が使い切って、自分に合っていれば、移行もいいでしょう。
でも、この機種はCanonのフルサイズのエントリーモデルです。
それなりの製品です。
エントリーモデルが良くないから、移行って、どうなんだろう。
自分は長くCanonユーザーですが、食指は伸びません。
この性能なら、X7の次期モデルの方がいいですね。

書込番号:21009013

ナイスクチコミ!4


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2017/07/01 00:32(1年以上前)

6DMK2が出し惜しみなのかどうか私はよくわかりませんが、、
まあ、いいじゃないですか?
出し惜しみでも、売れますから
このクラスは、、、出し惜しみしなかったら、売れ続かないですよ!
おおいなる、マンネリは長期持続の法則!!水戸黄門!!(間もなく再開でしたっけ?)

でも、C200は、かなり出し惜しみ、ほぼなしでした。
久々の驚き,あのCanonが〜〜まさかの機種でした。
4K60P/RAW内部収録100万以下!!シネマカメラ世界市場騒然のようです。
http://cweb.canon.jp/cinema-eos/lineup/digitalcamera/c200/index.html
https://www.cinema5d.jp/canon-c200-review-camera-impressive-raw-footage/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000767311/SortID=20932477/#tab
そんなあこともたまにあるCanon!!
市場によっては、背に腹は変えられぬ状況だったのでしょう!


書込番号:21009103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/07/01 00:57(1年以上前)

6Dの後継機として見ると全然ダメだけど
別のシリーズのカメラとして見ればいいとこついてるとは思う

自分が使うには全く魅力を感じないカメラでもあるが

書込番号:21009153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/07/01 01:21(1年以上前)

なぜ出し惜しみを・・・

書込番号:21009201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2017/07/01 01:28(1年以上前)

出し惜しみの部分はあるかも知れんが、出そうにも出せないモノもあるかも知れんと思う。

書込番号:21009212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2017/07/01 01:41(1年以上前)

出し惜しみ感を減らす為に、Canonもパナソニック流 世界初商法を使う方法があったのにね(笑)

「世界初、タッチ操作対応のバリアングル液晶モニターを採用」*注1

と、これでもかと言う程デカデカと記載して、下の方に小ちゃく「*注1 35mmフルサイズセンサ搭載のEFマウントデジタル一眼レフカメラにおいて」

と書けば、「おぉ、スゲェー。最新機能がついてんじゃん。やっぱカメラはCanonだな。」って思う人続出だったのに・・・

書込番号:21009225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


EOS SINYAさん
クチコミ投稿数:246件

2017/07/01 02:01(1年以上前)

スーパーたべっこどうぶつさん

6Dから6D2への進化を5D並みに求めるのならば、5Dmark4を購入される方が正しいと思いますよ。

バリアングル搭載を見る限り、何かの戦略があってのことのようにも思えるんですよね

80Dの後の90Dを6D Mark IIの登場によって、こんご90Dが売れる可能性をどうみますか、90Dの価格を考えると90Dは売れないでしょうね・・・、EOSユーザーはフルサイズ思考の方が多いですからね。

EOS 6D Mark IIの位置づけは下がったようにも見て取れます、EOS 6D Mark IIの売れ行きが今後のCANONのカメラの方向性を決めさせる切っ掛けになるとも見えます・・・。

それは何故か、エントリ、ミドルも含めたフルサイズ化を目指しているようにも見えます・・・でないとCANONも厳しいのでないでしょうかね・・・、カメラとレンズの市場においてもEOS 6D Mark IIは重要な感じにも見えます。

EOS 6D Mark IIの価格と性能を見る限り、丁度いいように思いますよ・・・。

素直に5Dmark4の購入かα7の購入を勧めます。



書込番号:21009243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/01 07:33(1年以上前)

何が欲しいのか意味不明
あれもコレも欲しい機能があるなら1DX2かD5買うべし
AF45点になり測光センサーも5D4以上になりバリアンにタッチパネル、F8対応、2600万画素、常用感度4万。
コレで20万ちょい
じゅうぶんお買い得だと思うが。
コレで初期販売価格が5D4と20万も違うんだぜ
企業努力は垣間見れると思うがね

書込番号:21009511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/07/01 08:04(1年以上前)

なぜ出し惜しみを・・・

書込番号:21009563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/07/01 08:06(1年以上前)

あなたは、なぜ出し惜しみを・・・

書込番号:21009564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/07/01 08:17(1年以上前)

こういうスレ見るたび思うんだけど

自分にとっての「出し惜しみ」が

他の人にとっての「ちょうどいい」であるとか

出し惜しみと思ってる自分の方がニッチかもしれないとか

ああそうか
メーカーは私の方を向いてるんじゃなくて
他の多数の人を向いてるんだとか

そういう想像ってしないのかな〜〜〜

って不思議に思う。

書込番号:21009587

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:400件

2017/07/01 08:53(1年以上前)

一言で言えば「皆よく飼い慣らされているなぁ」という印象ですね。

大本営への批判や疑問を呈しただけで、陰湿な総攻撃リンチをされる。
まるで戦時中の隣組のような様相です。
国民性というのは何十年経っても変わりませんねぇ…。

連合国軍と戦い、兵力と物量を出し惜しみ、小出しにしてはその都度全滅させられ、撤退を転進と言い張って敗退した歴史を繰り返さなければいいなぁと個人的には祈っております。
近年だと半導体がそう。日本が圧勝の世界王座だったはずなのに、あれよあれよと言う間に転落した例がありますからね。
カメラ界も心配です。



なお1Dや5Dを買えとかいう見当違いな妄言を垂れている方が多くいますが、そんなデカくて重いカメラ、仮に安くても要らないんですよ。逆に小さくて軽くてフルサイズなら、高くても買うんですよ。私はね。だから6D2には期待してたのに、重さが6Dよりも増えるとか何やってんの?という感じです。

機能要望を挙げただけでゴチャゴチャ言われるなら、じゃあもうSSとか視野率とかは据え置きでいいから、せめて最も大事なアイデンティティである「軽さと小ささ」だけは向上するようにこだわってほしかった。極端な話、機能は6Dと全く同じでも重さが200g軽くなったらそれだけで買い足しますよ自分は。

書込番号:21009667

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2017/07/01 09:00(1年以上前)

機能は6Dと全く同じでも重さが200g軽くなったらそれだけで買い足しますよ自分は。


・・・ソンナモンイラナイ。

ダレガカウンダ?

ソレダッタラα9カウ!!

書込番号:21009695

ナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:10016件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/07/01 09:12(1年以上前)

ワンオフ、
フルカスタムとかできればいいですねー

色はもちろん
センサーはー フル 645 aps-H
ボディーは mg チタン カーボン 木 紙 とか?
大きさもグリップ形状も個別に制作
ファインダーは視野率150%まで任意で、
背面モニターレス 動画レス ミラーレスもOK
20インチバリアングルも可

車なら出来るんだから金さえ積やあ出来んかなー

他の機種であるのなら出し惜しみでは無くバリエーションじゃないの?

1億画素以上のセンサー作れてもまだ出さん事とかじゃね?






書込番号:21009725

ナイスクチコミ!3


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2017/07/01 09:17(1年以上前)

デジカメは薄利多売では儲からないという●●ーの判断が、
他メーカーにも浸透してきましたね。

D7200でも嵩張るように感じるのでフルサイズは購入できないかもですが、
6DUを考えるならせめて半年以上待って評価を見て価格がこなれてからですね。
あと、ニコン(D760やD620?)が控えているかもしれません。

ソニーの入門用軽量フルサイズミラーレス機の性能UP(高感度・レスポンス・デザインなど)も期待しています。

書込番号:21009739

ナイスクチコミ!3


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2017/07/01 09:36(1年以上前)

>逆に小さくて軽くてフルサイズなら、高くても買うんですよ

6Dのネーミングなのですから、それに期待するのが筋だと思います。
X9の仕上がりに、私も似た想いです。 バリアングルにするなら、X9iで良いだろう、と。

ただ私の場合は、80Dのフルサイズ版を熱望していたので、6D2は結構理想に近かったです。
反面、7D2で花をMFで撮る際にフォーカシングスクリーン交換の威力を痛感していたり、
AFを使う時は測距点の端を多用しているので、前者の改悪は凄く残念だった…


>重さが6Dよりも増えるとか何やってんの?という感じです。
>機能は6Dと全く同じでも重さが200g軽くなったらそれだけで買い足しますよ自分は

それに対する答えが、噂のフルサイズ・ミラーレスなのかもしれませんね。
同じ機能=OVFじゃないから イラナイ が多勢なのか、
視野率100%で無く測距点範囲が狭いままで、スクリーンまで改悪ならミラーレスでOK! が多勢なのか…

M5みたいな小さなEVFだけは勘弁…

書込番号:21009798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/07/01 09:39(1年以上前)

むしろX7のフルサイズ版が欲しい♪(*´∀`)♪

書込番号:21009805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/07/01 10:04(1年以上前)

「6Dの最大のアイデンティティが軽さと小ささである」
ってキヤノンが言ってたんですかね

個人的には
軽さと小ささは魅力の一部ではあるけれども
それだけ追求してるわけじゃなく

ある程度の機能
ある程度のサイズ
ある程度の重さ
この「バランス」がアイデンティティだと思います

でもこれ人それぞれ違うわけですし

とどのつまりはキヤノンが
「もっとも売れると考えた6Dの姿」が6Dのアイデンティティとなるわけであって

それはその時々のマーケットのニーズで変わります
状況によってはフルサイズ版X7みたいなベーシックなものになってたかもしれないし
5D4を食ってしまうような高性能タイプになってたかもしれません

ようは
アイデンティティなんてユーザーが決める事じゃなくて
出した内容によって結果として定まるだけです


出てきたものが自分のニーズを満たさないから「出し惜しみ」って感じるのは仕方ないけど
だからってメーカーの姿勢や考え方がおかしいとか
違う意見を述べている人を「飼い慣らされた信者」呼ばわりしてるのを見ると
ずいぶんと傲慢な考えの人だなあ、と感じます

素直に
「私はこうして欲しかったなあ 残念残念」
だけでよかったんじゃないですかね?

書込番号:21009871

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:29524件Goodアンサー獲得:1638件

2017/07/01 10:26(1年以上前)

>素直に
>「私はこうして欲しかったなあ 残念残念」
>だけでよかったんじゃないですかね?

そうですよね
レディメイドの商品が必ずしも希望通りとは限らない

最近ミラーレスが出てから更に小さく、軽くブームのような気がする
僕も軽いのは良いがあまり小さすぎるのは・・・

フルのKissも良いかもしれないし
僕は
二桁機サイズのKissが欲しい



書込番号:21009905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/07/01 10:39(1年以上前)

なんか飲み屋でいきなりスックと立ち上がって

「私はこれこれこんなヒドい男と付き合ってて苦労してるんだ不幸なんだ!もうこんなんだったら他のオトコと付き合った方がよっぽどマシよ!」

と叫び出した女に、周囲の人間が

「好きにせーや」
「そこまで愛想尽きたならとっとと別れりゃええやん」

と口々に言ったら

「なによアンタたちあの男にケ◯でも掘られてんの?もっとちゃんとワタシの話を聞きなさいよ真面目に答えなさいよワタシに同情しなさいよ!」

と逆ギレした挙句、

「はいはい他のオトコに飢えてんなら上みりゃいっぱいおるで誰と付き合うのも貴女の自由♪」

と皆が呆れ気味に背中を向けて自分達の酒席へ戻ったら

「ちっ、まったくアンタたちときたら見事に飼い慣らされてあのオトコの言うがままね草食系か!そんなんだから戦時中にこの国は変な方向にうんたらかんたら。私はね、あのオトコがこれこれこうなってくれれば付き合い続けてあげるっつってんのよ幾らでも貢いであげんのよ!彼がこーなって欲しいって言うのがそんなにいけないのワタシ色に染まって欲しいと望むのがそんなに悪い事なのちょっとそこのアンタなに頭の横で人差し指クルクル回してんのちゃんと可哀想な私のハナシを…」



あぁ、めんどくさっw ( ̄□ ̄;)

書込番号:21009932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!50


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/01 11:01(1年以上前)

私もX7のフルサイズ欲しい(*`・ω・)ゞ

書込番号:21009988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19870件Goodアンサー獲得:1241件

2017/07/01 11:17(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん

重さが気になるスレ主様には
ダハミラー(ペンタミラー)搭載のカメラで軽量化したモデルが最適かと思います!!

1DX系はちょっと重いと感じに思いますが、
5D系と6D系は、丁度良い大きさと重さかと思います。

でも、1DX系はBGの部分が固定されていて、
下位機種の後付けBG仕様より取付によるガタなどがないので、信頼性は高いと思います。

この重さが重いと感じられる方は、「筋トレ」などをされると問題ないお話かと思います。

書込番号:21010026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/07/01 11:26(1年以上前)

ワンデーエックスニ欲しいッす(*`・ω・)ゞ

書込番号:21010061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:21件

2017/07/01 11:50(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん
皆さん、真面目に回答しているのに、捻くれた解釈されますね。

以下に問い合わせて下さい。
それなりの回答は貰えると思いますし、その回答が全てだと思います。

http://cweb.canon.jp/e-support/index.html

書込番号:21010141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:63件

2017/07/01 11:57(1年以上前)

ろくに商品も買わない、文句だけ言う人はもうお客ですらないんですよね
そしてそういう人は声だけ大きい。メーカーにも多くのユーザーにも迷惑な存在

書込番号:21010162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:350件

2017/07/01 12:05(1年以上前)

各社、それぞれの考え方に基づき、製品を出している訳ですから、A社が良くて、B社が悪いとは一概に言えないと思います。ここで、「それぞれの『ビジョン/戦略』に基づき」と書かず、「それぞれの『考え方』に基づき」と書いたのは、富士フイルムやキヤノン等には、確固たるビジョン/戦略がありますが、少なくとも、ソニーには『確固たる』ビジョン/戦略はなく、極端に言えば、思い付きで、事業を進めているように感じられるからです。ただ、それでも、どちらが良い/悪いとは一概には言えないと思います。

カメラ業界に対する現状認識は、以下から殆ど変わっていません。ソニーには一言しか触れていませんが、ソニーに関しても同様です。

・【再掲】昨年11月に書き込んだコメント
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20372759/#20373271

以下に、キヤノンとソニーのカメラ事業の進め方に関する、全く「個人的な!!」印象を示します。他の方が両社に対し、全く別の捉え方をしておられても、考え方は人それぞれなので、それを否定する積りは全くありません。

【キヤノン】
以下は、別スレでも何回も触れて来たコメントの要約です。

[カテゴリー境界の曖昧化]
キヤノンは、カテゴリー境界を曖昧化した上で、色々な箇所に、一眼レフ、ミラーレス、コンパクトの様々な機種を隙間なく配置し、カテゴリー/機種の選択は、顧客/ユーザーに委ねているように思います。
世界的に見ると、どのカテゴリーが好まれるかは、地域により異なりますが、地域差を吸収する上でも有効な手法です。

[キヤノンの技術循環]
キヤノンのコスト意識は非常に高いと感じています。新技術に対しても全く同様で、長期的なロードマップに基づく技術循環を活用する事により、上位機種から下位機種に亘り、技術/パートの徹底した共通化によるコストメリットを最大限に生み出し、各機種への新技術展開を図っています。
7D2を除く比較的最近のAPS-C機の流れは、大まかには、以下のようになっています(「 」は同時期発売を示します)。

[センサー&LVAF]
・5184×3456(約1790万)画素、ハイブリッド1: X6i(2012/6/22、DIGIC5)、M(2012/9/29、DIGIC5)、X7i(2013/ 4/12、DIGIC5)

・5184×3456(約1790万)画素、ハイブリッド2: X7(2013/4/24、DIGIC5)、M2(2013/12/20、DIGIC5)、M10(2015/10/29、DIGIC6)

・6000×4000(約2400万)画素、ハイブリッド3: 「M3(2015/3/26、DIGIC6)、8000D(2015/4/17、DIGIC6)、X8i(2015/4/17、DIGIC6)」

・5472×3648(約2000 万)画素、DP: 70D(2013/8/29、DIGIC5+)

・6000×4000(約2400万)画素、DP: 80D(2016/3/25、DIGIC6)、M5(2016/11/25、DIGIC7)、「9000D(2017/4/7、DIGIC7)、X9i(2017/4/7、DIGIC7)、M6(2017/4/20、DIGIC7)」、X9(2017/7下、DIGIC7)、M10後継(予想)

[AFセンサー]
・オールクロス19点: 70D(2013/8/29)、「8000D(2015/4/17)、X8i(2015/4/17)」

・オールクロス45点: 80D(2016/3/25)、「9000D(2017/4/7)、X9i(2017/4/7)」

フルサイズに関しては、APS-Cのように纏めていませんが、例えば、AFセンサーは、1D系と5D系とは共通です。また、1DX2から、F8対応の測距点を全点対応に急拡大させていますが、ここには「ある技術」が投入されていると、個人的には想像しています。キヤノンの一眼レフでは、X7/X9等を除き、フィールドレンズにて、光を大きく3つの領域(左、中央、右)に分割し、AFセンサーへと導きます。1DX2、5D4では、3つの領域ともF8対応に、6D2では中央の領域のみF8対応にしています。これは「ある技術」が3つの領域に適用されているか、中央の領域のみに適用されているかの違いで、端的に言えば、格付けを考慮したコストに基づく判断でしょう。

(続きます)

書込番号:21010178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:350件

2017/07/01 12:09(1年以上前)

【ソニー】
再掲した昨年11月のコメントしたように、

「ソニーは時間軸感覚に基づいた明確なビジョンを持っている訳ではなく、寧ろ、試行錯誤(**)を繰り返しながら、進むべき道を探り当てているように感じます。

(**)
Eマウント・フルサイズ化や以降の次々に出る新製品等々を見ていると、市場で試行錯誤を繰り返している(購入者/ユーザーは被験者)と言うイメージを抱かざるを得ません。」

と感じています。以下、具体例です。

・2010/06: Eマウント(レンズ内手ブレ補正)を、APS-C(NEX-5、NEX-3)で発売開始
・2010/09: Aマウント(ボディ内手ブレ補正)に、トランスルーセント・ミラーを導入(α55、α33)

この時は、一眼レフは、キヤノン、ニコンに対する劣勢は挽回出来ると信じて、AマウントはTLM(最早、一眼レフではありませんが)に未来を託し、ミラーレスは小型軽量で新分野を切り拓いて行く、と(明確なビジョンはないまま思い付きで?)事業転換を図りました。

・2012/10: Aマウント(デジタル)・初のフルサイズ機・α99を発売
・2013/11: Eマウント・初のフルサイズ機・α7(初代)を発売

α99とα7との発売時期は約1年しかずれていませんから、α99でも、キヤノン、ニコンの牙城を崩せない事を痛感し、α7を投入したとまでは言いませんが、ソニーが相当な危機感から、元々、フルサイズを想定していなかったEマウントのフルサイズ化を強引に進めた印象を強く抱きます。例えば、α7は、レンズ内手ブレ補正でありながら、手ブレ補正内蔵のEマウント・APS-Cレンズの一部では、手ブレ補正が機能しないと言うお粗末ぶりです。完成度は二の次で、兎に角、Eマウント・フルサイズ機を出すと言う、ソニーの「思い付き」作戦の証左でしょう。ソニーから見れば、顧客/ユーザーは、被験者に過ぎませんので、それでも全くOKなのでは??

結果的に、この思い付きは当たり、以降、α7/9シリーズを次々を出して行きますが、ここでも「思い付き」作戦は健在です。

・2014/12: Eマウント初のボディ内手ブレ補正搭載・α7iiを発売

この時、話題になったのが、Aマウントの処遇です。Aマウントの受け皿としての役割を与えられた事は、まず間違いないでしょう。しかし、α7(初代)でのお粗末ぶりを考えれば、(Aマウント云々以前に)何故、最初からボディ内手ブレ補正を導入しなかったのか、甚だ疑問です。間接的に、α7(初代)が「思い付き」で発売された事を裏付けているように感じます。因みに、ソニーは、ボディ内手ブレ補正を、オリンパスから技術供与を受けたのではなく、独自に開発したとコメントしています。確かに、機構はかなり異なるようです。

・2017/05: 「プロの撮影現場でも活躍する機動性、操作性、信頼性」を標榜するα9を発売

プロを想定した機種に、未だかつて、マウント強度を謳った機種があったでしょうか???

・特長 : プロフェッショナルの要求にも応える信頼性 − 強化されたレンズマウント
http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-9/feature_4.html

全てのプロがα9に以下のような印象を抱いている訳ではないでしょうが、以下のコメントを見ると、キヤノンが、プロ用フルサイズミラーレスを投入するとすれば、ミラーレスのメリットとして、小型軽量化ではなく、一眼レフでは実現出来ない高速化に着目しているはずなので、EFマウントのまま、投入するだろうと予想しています。

「現状で一眼レフ機に比べれば、小型軽量なのは当然の姿ながら、それにともなうボタン類の少なさ、小ささが操作性への犠牲になっていると感じています。」
「反面、このクラスでは必須と思える操作性の向上は積極的に行うべきだったと考え、α7からサイズアップしても良かったのではとも思います。表面積に余裕を持たせ、ボタン類の増拡大を果たし、Aマウントのα99 IIはもとより、D5やEOS-1D X Mark IIの様なゴロッとする、α7と一線を画したα9ボディも見てみたかったものです。」

・普段一眼レフを使っているスポーツ写真家がソニーα9を体験! (井上六郎氏、デジカメWatch、2017/05/26)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1060855.html

以下に、ソニーが、顧客/ユーザーを、被験者扱いしたとしか思われない、その他の哀しい機種を挙げておきます。

・α5000(2014/02): 7ヶ月後に、本来あるべき姿のα5100(2014/09)を発売
・QX1(2014/10)
・α6300(2016/03): 9ヶ月後に、本来あるべき姿のα6500(2016/12)を発売

書込番号:21010186

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:400件

2017/07/01 12:44(1年以上前)

>ミスター・スコップさん
面白い考察ありがとうございます。
たしかにソニーは悪く言えば客で実験してる感はありますね。
でもカメラにおけるソニーや、スマホにおける中華企業を見ると、巨象がチンタラしてる間にネズミがかっさらっていったイメージ。
スピードって大事だな、と。


ところで「キヤノンは長い目で見ていて〜」とか「戦略的に〜」とかいう意味合いの主張をする人が多いようですが、それキヤノンの偉い人がそう言ったの? あなたの勝手な想像だよね?

そもそも、そのご自慢の長期戦略を一瞬でひっくり返すゲームチェンジャーの存在を忘れすぎでしょ。
カメラなんて業界内でのチマチマした争いをしてる間にスマホにフルボッコされたじゃない。
ソニーはその点、イメージセンサーの覇権を押さえてるからどっちにしろ儲かるっていう。これこそ戦略かな。

書込番号:21010287

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/07/01 12:50(1年以上前)

なんだ

事情通を気取って「キヤノンを斬る!」したかっただけなんですね

そかそか

書込番号:21010301

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2017/07/01 12:54(1年以上前)

>α99とα7との発売時期は約1年しかずれていませんから、α99でも、キヤノン、ニコンの牙城を崩せない事を痛感し、α7を投入したとまでは言いませんが、ソニーが相当な危機感から、元々、フルサイズを想定していなかったEマウントのフルサイズ化を強引に進めた印象を強く抱きます。

Eマウント最初のフルサイズカメラは写真機では無く動画機(民生用ハンディカム)NEX-VG900です。
SONYはAV機器(音響と映像)メーカーであり、光学機器メーカーではありません。
SONYのAマウントが光学ファインダーだったのはミノルタの影響で、本当は譲渡後すぐにでもEVFにしたかったのだと思います。
一眼レフでは太刀打ち出来ないとかでは無く、光学ファインダーは専門外なのでやりたくないだけじゃないですかね?

自社開発の新規マウントで初のフルサイズセンサーを真っ先にハンディカムに搭載するなんて、いかにもSONYらしいと思いませんか?

書込番号:21010313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/07/01 13:21(1年以上前)

>因みに視野率やSSを求めると、コストが数千円アップはするので間違いなく数万円アップになりますし、本体の重量増に繋がるので、この販売価格か、したら致し方ないかと思われますね。

数千円が数万円って、、、大雑把過ぎないか?
ともあれ
6D2の価格は3年後落ち着いたあとも現6Dより数万円アップになることは予想できます。つまり、重さはともかくコスト面ではスペックアップさせられる条件は一応満たしている、と。

では、そこをあえてスペックアップさせなかった分、果たしてどこにコストや開発費をかけたのか?という素朴な疑問。

@AF
流用したなら、特にかかってないのかな?
「初代よりだいぶ良くなった」と言っても、それは6D発売時すでにマーク2を見越して最低限のスペックだったってだけ。
Aボディ
D750のような構造的進化はなさそうだ。でも一応「頑張った」のでしょう。
Bバリアングル液晶
キスやニコンエントリー機にもついてるもので、格別コストがかかるとは考えられない。
Cセンサー
5D4と差別化するために新開発?高感度が良いなら評価は出来る。あと、DPCMOSはニコンより進んでる。


といったところ。
ちなみに私自身は、6Dマーク2に対して明確な批判的意図があって書いている訳でもない。
ただ、キャノンがこういう商売の仕方だから現にシェアや売り上げを維持出来ているんだ、とか、嫌なら他社に移れば?、との意見にはちょっと違和感はあるかな。そこでキャノンに苦言を呈するのも、他社に移るのも結局は本人の自由であって、とりあえずスレ主さんは前者を選んだってだけの話でしょうから。

また、↑のミスタースコップさんの言われる「長期的」展望やビジョンについては、本スレのテーマとも価格コムの本義ともややズレているように思います。まずはキャノンが約5年ぶりに刷新したこのカメラに、価格なりのスペックや魅力があるのかどうか、が問題です。
私が感じるのは中高年のカメラ好きのサブ機としてはまあまあだけど、それ以外のユーザーにとって積極的に買うような魅力が薄く、かつ「値下がりを2,3年待ってまで買うほどのモノでもないなあ」といった感じ。一眼レフを長期的に売っていこう、という気概も足りないような気がする。

書込番号:21010384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:30件

2017/07/01 13:30(1年以上前)

Canonの出し惜しみですがいいじゃ無いでしょうか。直近で購入した5DW顧客を失望させず、中古価格も安定。
製品グレードの住み分けきっちり、買って後悔なし、妬みなし。

sony ユーザー(現在はA7R2,A6500)なんで一言、sony には幻想持たないように。
sony は先進的要素を出して集客するのはいいが商品として熟成が足りないまま出す事が多いです。
足りないまま商品を出荷してファームウェアのアップデートでブラッシュアップすれば良いですが放置で矢継ぎ早に次の製品。
例えば開発者曰く同一センサー同一制御チップ搭載のA7とA7iiですがマウントアダプターにLA-EA3対応も像面位相差AF対応には意図的に差別化
A6500もA6300のダメな部分は放置のまま6ヶ月後には一部改善して価格もさほど変わらず販売。あれでsony 嫌いになった人いるでしょ

現行製品のシリーズなら統一すべきAF操作系でも下記の通り。しかも対象製品は一部。
最近のファームウェアアップデートで追加したフォーカスエリアスタンダードもA7シリーズとA6000シリーズで動作が違います。ダイヤルでフォーカスエリアSML切り替え不能と可能とか。同一世代の販売モデルの同一名称の機能追加でバラバラの操作で不統一。
Canonではそんな事無いですよね。AFの操作という基本事項でこのざまなのがsonyで複数機種持ってるとストレス溜まります

書込番号:21010412

ナイスクチコミ!13


コキ☆さん
クチコミ投稿数:77件

2017/07/01 13:38(1年以上前)

肯定的な意見も否定的な意見も全てがたらればの話になってしまうのは仕方ないですよね。

コスト面でもそんなにかからないだろうとかもっとかかるだろうとか様々な意見が有るかとは思いますが全てたらればでしょうし。

機種の開発費.部品代が原価の全てではないでしょうし。
アフタケアーやリスクマネジメント等も低め色々と見えないお金もあるでしょう(完全に私の勝手な考えです)

ただ一つ思う事は肯定も否定も自由に議論する場で質問したにも関わらず相手に対し難癖とも取られかねないような言い方をするのはよくないと思いますσ(^_^;)

書込番号:21010431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:350件

2017/07/01 13:52(1年以上前)

ベイロンさん

ご指摘、ありがとうございます。

> Eマウント最初のフルサイズカメラは写真機では無く動画機(民生用ハンディカム)NEX-VG900です。

そうでしたね。思い出しました!私のコメントは、「スチル機に関して」だったと言う事で、ご容赦下さい。
何故、覚えていたかと言うと、純正レンズがないのに、発売したと言う驚きの機種だったからです。

「そもそもEマウントレンズは、APS-Cサイズで設計されており、世の中に「Eマウントのフル35mm対応レンズ」などは現時点で存在しないのである。普通このような掟破りはサードパーティ的なポジションのメーカーがやるものだが、レンズもないのに本家本元のソニー自らがボディを出しちゃうと言う事態を、掟破りと言わずしてなんと言おうか。」
「それならば、フランジバックの短いマウントに、35mmセンサーを付ければ……。誰もが想像はするのだが、ユーザーの努力ではどうにもならないことなので、多くの人は諦めていたわけだ。それを、Eマウント総本山とも言えるソニーが、自社にもダイレクトに着けられるレンズがないにも関わらず出してきた。もう、“マウントアダプタを使うのがデフォルト”というビデオカメラなのである。」

・“Eマウントなのにフルサイズ”の衝撃、ソニー「NEX-VG900」 (小寺信良氏、AVWatch、2012/09/12)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/558881.html


私は、業務用も、(スチルカメラを含めた)コンシューマー用も、動画に関しては良く知らないのですが、何となく、EFマウントが存在感が増しているような気がします。

【EFマウント搭載の業務用カムコーダー(別マウント選択可能の機種もあり)】
[Blackmagic]
・URSA Mini Pro
https://www.blackmagicdesign.com/jp/products/blackmagicursaminipro

[パナソニック]
・VariCam LT
http://pro-av.panasonic.net/jp/varicam/lt/

[(当然ですが)キヤノン]
・CINEMA EOS


アダムス13さん

[カテゴリー境界の曖昧化]で記載したように、キヤノンは、カメラの全製品領域を、俯瞰的に、そして長期的に捉えています。2次元のカメラの全製品領域に、時間軸を加えた3次元で捉えて、いつ、どこに、どの機種を配置して行くかを思い描いているような印象でしょうか。

最初にお断りしたように、「各社、それぞれの考え方に基づき、製品を出している訳ですから、A社が良くて、B社が悪いとは一概に言えない」と思っていますから、アダムス13さんがこうした、キヤノンのカメラの全製品領域に対する捉え方に疑問を抱く事に、私は異議は唱えません。

書込番号:21010465

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/07/01 14:03(1年以上前)

ニコンでもキヤノンでもソニーでもリコーでもライカでも構わないけど

フルサイズ欲しい人は 使う「今」売っている中で選べばよいのであって、

他人に文句を言われる筋合いもないし、

他人の選択にイチャモン付けるのも如何かしてる。

メーカーが提供してる機材に不満があるのなら買わなきゃ良いし、

要望があるのなら、影響力のある人物になってみることだ。

うまく行けば、忖度してくれるかも知れない(まあムリだと思うけどね)。


ま、しかし、新機種が発表されると、横槍入れたがる ヌシの様な人が

必ずと言って良いほど出て来ますな。

みんな暇だからか、レス付けてますが、いろいろ構ってくれて有り難いと思わなきゃ(笑)

書込番号:21010483

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:19870件Goodアンサー獲得:1241件

2017/07/01 15:50(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん

>> ・SS1/4000

名機キヤノネットですと、1/500秒までしかありません!!
オリのOM-1Nですと、1/1000秒までです。
ちなみにパナのGF7ですと、メカシャッターが1/500秒までしか対応していません。

F値の小さい(1.0〜2.0)大口径レンズの開放での使用では、フィルム感度により、
すぐ露出オーバーになります。

なので、低感度ISOにされかつNDフィルターをレンズに取り付けることで
露出オーバーを防ぐことが可能かと思います。

書込番号:21010729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:350件

2017/07/01 15:54(1年以上前)

どうでもいい事ですが、メカシャッターに掛かっているコストの目安は、最高シャッター速度ではなく、ストロボ同調最高シャッター速度です。メカシャッターなので、センサーサイズに依存します。ここでは、幕速は、[mm/s]等ではなく、(縦走りとして)[センサー短辺長さ/単位時間]とします。

もし、キヤノンに要望するなら、スリット幅の精度さえ確保出来れば、どうにかなる最高シャッター速度ではなく、幕速の高速化を要望すべきと思います。ただ、当然ながら、幕速の高速化を図るには、単に高速化だけでなく、幕速に見合った耐久性が必要になるので、コスト、サイズ、質量等の増大も招くはずです。

【ご参考】
・各社フルサイズ機のストロボ同調最高シャッター速度、最高シャッター速度(誤記があった場合には、ご容赦下さい)

[キヤノン]
・6D、6D2: 1/180秒、1/4000秒
・5D3、5D4、5Ds/R: 1/200秒、1/8000秒
・1DX2: 1/250秒、1/8000秒

[ソニー]
・α7R: 1/160秒、1/8000秒
・α7R以外のフルサイズ機(Eマウント、Aマウント): 1/250秒、1/8000秒

[ニコン]
・D610: 1/200秒、1/4000秒
・D750: 1/200秒、1/4000秒
・D810: 1/250秒、1/8000秒
・Df: 1/200秒、1/4000秒
・D5: 1/250秒、1/8000秒

[ペンタックス]
・K-1: 1/200秒、1/8000秒

書込番号:21010740

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2017/07/01 18:59(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん

可愛いお名前ですね。(^ ^)

もしか、『センサーサイズがぁ〜!』 の

かた クリコちゃんのお弟子さんですか? (^ ^)

書込番号:21011185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2017/07/01 19:03(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん

俺ん家卿 みたいに なりますよ。

書込番号:21011193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2017/07/01 19:19(1年以上前)

6Dユーザーですが、正直余り買い換えるような魅力に乏しいマーク2
の様に思えます。
裏を返せば、6D の完成度が高かったからなのかも知れません。
私は新しい機材を買うのは面倒だと思っている人種なので、暫く6Dを使うと思います。

キヤノンの出し惜しみは賛同しますが、出し惜しみのキヤノンからシェアを奪えない他社の奮起を期待しています。

書込番号:21011235

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2017/07/01 20:18(1年以上前)

ちょっとわかりずらい文章なので訂正

キヤノンが出し惜しみをしているという考え方は賛同しますが、出し惜しみのキヤノンからシェアを奪えない他社の奮起を期待しています

14年も同一メーカーがシェア一位なんて、良いことは何もない

書込番号:21011390

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/07/01 20:41(1年以上前)

つうか、嵐じゃなくてTOKIOじゃね!?( ; ゜Д゜)

書込番号:21011443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2017/07/01 20:47(1年以上前)

このスペックなら幾らくらいが妥当と感じておられますでしょうか。D750の初値も20万超えていたようですし、α7Uの初値も19万弱のようですから、まあ妥当な気はします。あとはブランド代でしょう。正直キヤノンのカメラは6DIIに限らず5DWも充分高すぎだと思いますし、やはりブランド代が乗っていると思います。

PRADAやVittonのバッグが高いのとあまり変わらないように思いますし、殿様商売と言われても買う人がいるからその値付けで出し続けると思います。こういった王道ブランドが転けないのはやはりコンサバティブに、そつない安定した仕様を維持しているからだと思います。

ソニーもスチルカメラではチャレンジャーなので、新しい技術、機能でまだまだ攻めていますが、価格帯はそろそろブランドを意識した高飛車なものになってきていると思います。

書込番号:21011459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/01 20:49(1年以上前)

裕次郎じゃなくて、沢田研二なんですね(*`・ω・)ゞ

書込番号:21011462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:23件

2017/07/01 21:23(1年以上前)

ちがうよ
植木等 だよ。

「企業戦略」て書いたら
あなたの勝手な想像だよね?
と返答がありました。

なので
「ハイそれまでヨ。」
です。


書込番号:21011573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:7件

2017/07/01 22:33(1年以上前)

6DII=D610です。

書込番号:21011762

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:8件 ブログ 

2017/07/01 23:07(1年以上前)

5D Mark3 が22万円で買えますので、
1/8000が必要であれば、そちらも検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:21011867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:5件

2017/07/01 23:34(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん

自分も興味があるので、ぜひソニーを使ってみてくださいませんか。
そして、キヤノンとの違いを教えてください。
「ソニーにして良かった」と思うえるのかどうか。

書込番号:21011928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2017/07/02 00:21(1年以上前)

出し惜しみはお財布の方でしょう。

>視野率を100%にしたり、SSを1段階上げたりするのに、数万〜数十万円もコストアップするかな?
>部品の値段ってそんなにします?
>開発費ガーと言いますが、過去の部品の流用で視野率もAFユニットもSSも全部いけますよね?
>そもそも6D2自体が80Dの流用とも噂されてますよね?
>そんなに開発費が莫大にかかってるかしら??

視野率を100%にするのは大変な事ですよ。
「まあまあ重い」とも書かれていますがそこの重さを軽くしていく為にはペンタプリズムなどは使えないし軽くて小さくするって言うのは非常に高価な材料を使わざるを得ない訳で、それでいて視野率を上げる為には部品精度を上げていかないとならないし、組付けの微調整をする為の機構とか入れないとならないし、少しの性能を上げる為には数倍のコストに跳ね返ってくる場合もあります。
SSを一段上げるって言うのも簡単に言いますが、車で例えれば速度を倍にするって事ですよ。
100キロで走れる車を200キロで走れるようにしなさいと。
それでいて寿命は同じで。
高速で移動するシャッター幕の速さを上げたり、露光させるスリット幅の精度を安定させたり、振動を抑えたり、現状のコストを考えながら性能を上げないとなりません。

部品の値段って言っても色々なコストを含んでいます。
材料費は1円に満たないものも多数あります。
ただ、開発費としては、開発する人の人件費以外に金型代、部品製造者の人件費、物流費、管理費など様々に係ってきます。
部品が1つ増えれば金型1つ増えます。金型は1台数十万円〜数百万円もします。
先の視野率やSSを上げる為だけに部品が増えればそれだけで数百万円〜のコスト増になります。

AFユニットが80Dの流用と噂されていますが、ミラーからAFユニットへ導く光路はAPSとは全く異なりますがら、開発としては全く新規に近いでしょう。
AFユニット流用は元々かかる開発コストを抑える為には有効でしょう。
AFエリアが狭いとか言うのであれば5D3辺りを流用すればいいんですよ。
ただ、AFエリアを広くするのはミラーの動きに工夫が必要になってくるしそれはそれでコストが沢山かかってくるでしょうね。

開発費が莫大にかかってるかしら??って言うのも基本的には設計を一からやっているでしょうし、設計者の人件費だけでも相当かかっている筈です。
それに部品を作る金型設備代だけでも億単位でしょうね。
一部、部品を流用したってコストは莫大にかかっています。
開発試作品とかもめっちゃ高い事でしょうね。

商品の代金は販売店のマージンや中間問屋、販売代理店のコスト(広告宣伝費やアフターサービス)も含んでいるから、5D4との値段が20万あってもメーカー出荷時の差額は4〜5万ってところでしょうか。

1DX2クラスだと1万位上がっても欲しい人は買うしどうって事無いですが、このクラスだと5千円も値段が違うと確実に売れなくなるでしょう。
相当コストとにらめっこしながら仕様を詰めている事でしょうね。

まぁ機能増やしても材料費が数万アップはしないでしょ?というのは一般の方はそう思うかもしれませんが、純粋な工場出荷額を考えれば厳しいじゃないかなって思います。

書込番号:21012017

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:5件

2017/07/02 00:28(1年以上前)

>くらなるさん

それはわかっての上のことではないでしょうか。
「では、ソニーは?」と返されるのがオチではないかと。
どこの国で製造するかはありますけれども。

長く続いているデフレのせいでしょうかね、なんでも安くなるだろうと思うのは。

書込番号:21012039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/07/02 00:40(1年以上前)

つうか、出し惜しみしてたのが露呈したのは、5D4の方だよな。コスパの出し惜しみ。
6D2をあのスペックで売り出し20万円代前半で出せたのなら、5D4なら売り出し30万円代前半でだせた筈。

書込番号:21012058

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/07/02 00:43(1年以上前)

初代6Dは下克上スペックで痛快だったのになああ…
D600の出し惜しみがいらっとしてた(´・ω・`)

とりあえず6D2のキャラは僕には無縁なわけだけども
なぜにスチルにチルト???

可動液晶にしたことは酷評してるけども
バリアングルにしたことは不幸中の幸いでニコンよりは圧倒的に良い

スチルで縦構図放棄して何がしたいのかわからん(´・ω・`)

書込番号:21012065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/07/02 00:45(1年以上前)

>とりあえず6D2のキャラは僕には無縁なわけだけども
なぜにスチルにチルト???


あ文章抜けた

「とりあえず6D2のキャラは僕には無縁なわけだけども
なぜにスチルにチルト???
というニコンよりまとも」

といいたかった

書込番号:21012067

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:7件

2017/07/02 06:30(1年以上前)

ニコンの開発者が言っていましたけど
コストがかかるのは視野率100%のペンタプリズムだそうです。

そしてニコンの前の機種から現行機種まで視野率100%と公表されている機種は実際に100%のようです。
キヤノンは100%と公表していますが実際は100%に満たない機種があるようです。

書込番号:21012342

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:7件

2017/07/02 06:35(1年以上前)



あっ
何年か前のことなので今はわかりません

書込番号:21012347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 あっカメラ忘れた 

2017/07/02 12:15(1年以上前)

EOS-1D X Mark IIをEOS-1D X Mark IIジュニアと名称を変えて30万円で新発売。
EOS 5D Mark IVをEOS 5D Mark IVジュニアと名称を変えて15万円で新発売。
各社もそれに追随し、そのお陰で地球的規模のカメラブームが巻き起こり各社爆売れ。
日本経済は劇的V字回復。とか。

1960年代の家電製品はそんな感じだったかな。
あり得ないような事が起きれば時代は変わる。かも。

書込番号:21013058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/07/02 12:36(1年以上前)

> SSを一段上げるって言うのも簡単に言いますが、車で例えれば速度を倍にするって事ですよ。
> 100キロで走れる車を200キロで走れるようにしなさいと。

ちがくね?幕間を細くできるか?じゃないのかしら。
詳しい方よろしく。

書込番号:21013111

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29524件Goodアンサー獲得:1638件

2017/07/02 14:00(1年以上前)

カメラに限らないけど

スペックって普通に使えれば十分と言う方と

少しでも高スペックをって方言う方

が居るかと思います

前者では高速シャッターや多点AFや高速連写がいらない場合もあるし

後者ではスペックの尖った部分を○○の時にと
○○の有る方も無い方も言う
(有る方に必要ナスペックです)





書込番号:21013280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2017/07/02 14:50(1年以上前)

>ミッコムさん
>ちがくね?幕間を細くできるか?じゃないのかしら。

一応、「露光させるスリット幅の精度を安定させたり」って付け加えてますよ。
高速シャッターは幕間を狭くしてスリットで露光させています。
あくまで例えの話で速さのくくりで言っているだけなので。
車の速さで言うなら速さが倍になってもエンジンの回転数が倍になる訳ではありませんし。
シャッター速度は相当の露光時間に換算した量であり、実際の幕の速度を言っている訳ではありません。

車とカメラを直接比較できる物ではありませんから、1つスペックを上げる為には技術的やコスト的に相当難しくなるよって程度の意味に捉えて頂ければと思います。

書込番号:21013386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2017/07/02 15:59(1年以上前)

>ミッコムさん
>ちがくね?幕間を細くできるか?じゃないのかしら。
詳しい方よろしく。

いや、その細い幕間隔を一定に保ったまま動かす絶妙な「コントロール」にコストがかかるのでは?
そして、幕間隔が限界なら、結局のところ、最速SSは幕速度に依存してしまうのでは?

書込番号:21013501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/07/02 19:05(1年以上前)

おお、良く読んでませんでした。すんまへん。

個人的にはコストをかけてフルサイズ一眼レフをAPS-C並みに
奥行き以外はα7並みに小さくするって方向で頑張って欲しいです。

そうすると、あれ?ミラーレスが小さいって???みたいになって一眼レフもまだまだ生き延びれるんだけど。
ま、それを6DUでやるかどうかはちょっと別の話かな。

書込番号:21013940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/07/02 19:53(1年以上前)

>まぁ機能増やしても材料費が数万アップはしないでしょ?というのは一般の方はそう思うかもしれませんが、純粋な工場出荷額を考えれば厳しいじゃないかなって思います。

はあ?
大雑把過ぎてなんの具体性もない話の最後に、「一般の方は」って一体なんなんでしょうか?あなたの話は業界の常識のさらに一歩手前の話でしかありませんよ。

厳しいのは他メーカーも同じであり、というか他メーカーのほうが厳しいとも思われ、そのなかでも出し惜しみ感のあるキャノンのカメラにどんな魅力を感じられるか?の問題でしょう。例えば(元)AKBの指原莉乃的な雑草魂にいたく共鳴できる方にとっては、この機種はけっこう魅力的なのかも知れないし。

書込番号:21014061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/07/02 20:00(1年以上前)

6D2が 現在のD750くらいの値段になったら

ハイコスパ!

と言うのだろうなぁ 

書込番号:21014087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2017/07/02 20:34(1年以上前)

〉そのなかでも出し惜しみ感のあるキャノンのカメラにどんな魅力を感じられるか?

でも売れるんだろうね。
キヤノンユーザーとしても複雑ですね。キヤノンを打倒するメーカーが出てきて欲しい。
そうすればキヤノンが本気になる。

書込番号:21014175

ナイスクチコミ!5


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:30件

2017/07/02 21:03(1年以上前)

オーディオコンポの様にならないように
それだけは嫌です
市場縮小、売れなくなった、価格下げ大衆に媚びるために海外生産、品質劣化、ブランド価値低下、その結果、技術売却
国内有名ブランド無くなった
残ったのは海外高級オーディオばかりで一般人には手の出ない高級飛び越えて超高級
Canon、Nikon頑張って欲しいので出し惜しみ結構、ばら撒いたところで台数大して変わりません。市場破壊して自滅するだけ。
差別化は必要悪
但しちゃんと顧客が商品を選択できるように、後悔しないように、またCanonから買いたいなと思わせる製品品質と戦略であって欲しい
顧客置いてきぼりするメーカーには愛着もたれません

書込番号:21014272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/07/02 23:40(1年以上前)

6Dはホントに出し惜しみなしの名機だと思うがなぁ…

当時、キャノンが唯一嫌いなメーカーだったが
6Dからの流れでキャノンが好きになった♪
当時メインマウントはEFだったんだけどね(笑)

今はニコンだけが嫌いなメーカーだな
出し惜しみというか差別化がセコすぎてあたまにきた(´・ω・`)

書込番号:21014746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2017/07/03 00:12(1年以上前)

難しいことは分かりませんが、少しだけ言わせて頂きたくて。


発売前からえらい言われようだこと・・・
答えは市場が出すことでしょう。

書込番号:21014817

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:43件

2017/07/03 00:54(1年以上前)

『本当はフルサイズが欲しい』、でも予算が足りない!

『本当は5D Mark IVが欲しい』、でも買えないからAPSCにしとこう!

フルサイズでバリアンが欲しいと思っていた、ユーチューバーさん達!

それに初心者でも何とか、フルサイズを!

といったような方々のために、Canonは頑張った!

とってもカメラ好きの方々へのCanonの思いの詰まった、機種です。

素晴らしいと思います。

また信者が、って言われるのでしょうが、自分は来月Nikon D7500を購入します。

自分が幸せになれる機種だと、思っていますから!

ですので皆さんも、ご自分が幸せになれる機種をお買い求め下さいね。

そしてこうして欲しいとか、何故こうなのか、とかは口コミとかではなくて、しっかりとメーカーさんに伝えましょう!

もちろんその要望が通るとはいえませんが、それがカメラ好きの正しい行いだと自分は信じています。

失礼しました。

書込番号:21014897

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2017/07/03 09:01(1年以上前)

ここでは、「信者」という言葉が、揶揄目的に使われています。
盲目的に信じることは、良くないとは思いますが、ユーザーがメーカーを信頼しないで、いい写真は撮れるのでしょうか?

書込番号:21015296

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/07/03 09:10(1年以上前)

>ちがくね?幕間を細くできるか?じゃないのかしら。

同調速度ではなく露光時間であればその通りです

ただ
先幕と後幕のタイミングをどれだけ近づけられるか(短くできるか)には
幕速度をどれだけ上げられるか、という事が深く関わってきます

幕を早く動かすにはバネを強くしますが(チャージはモータですが作動はバネです)
バネを強くするにはシャッタ枠フレーム剛性(バネの保持、停止時の衝撃)
強くしたバネの巻き上げに耐えうるチャージ駆動系(連写速度を上げればさらに)
高速でもたわまない幕・リンクの構造・材質(たわむと噛み込みや、乱気流による後幕の走行不良)

そうするとシャッターユニットの大きさ・厚みも増加しますし
チャージするモータも大トルクが必要になります
モータや大電流を流すボードの放熱性の確保
バッテリ容量も増やさなければ撮影可能枚数が下がってしまいます

それにはボディを大型化しなければなりません

でボディを大型にしたら中途半端なサイズになってしまうので
どうせならもう少し大きくてもいいからもっと高性能にしよう・・・
連写速度上げて、増えた厚み分だけプリズムと接眼光学系ぜいたくしよう
大きくなったボディに合わせて操作系を再配置しよう
プリズムと操作系変えたし放熱性も考えるとバリアングル乗せられなくなっちゃった

いつの間にか6D2が5Dになってしまいます

コストなんてかからないと言う人もいますが
一つ変えれば他の部分も変える必要が出るわけですし
そこでコストが発生するかもしれませんし

コストが変われば流通価格も変わりますし
市場での存在価値、ターゲットユーザ、予定販売数、利益構造
すべて変わって来るわけですから

結局のところ製品のカテゴリ自体が変わってしまいます
そのあたりのバランス、企業はカネかけてリサーチを徹底的にやって
製品企画をしてるわけで

正確なデータを持たない我々素人の考えが及ぶものではないと思います

まあ
憶測と思い込みで侃々諤々やるのは面白いですけど
それがさも世論の代表でもあるかのように語ってるのをみると
イタい人だなあと思ってしまいます

書込番号:21015309

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/07/03 10:37(1年以上前)

キヤノングループは昔はキヤノン販売が強くて、そのまま今でもキヤノンマー
ケティングジャパンが強くて、キヤノンマーケティングジャパンのマーケティング
で製品仕様とか値段とか販売順とか決まると思われますよ。

国際的なマーケティングになると、キヤノングローバル戦略研究所 なんて
グループ会社まで持っているし。(もう、カメラとは関係ない世界までいってる
感ある会社です。キヤノンって名前が付いているだけ?)

メーカは固有技術の開発を淡々として、コスト削減をコツコツとしている
イメージがあります。

だもんで、出し惜しみと取られるような製品仕様や価格は CMJ が決めてるんでしょうね。


>> Masa@Kakakuさん

面白いです。


>> くらなるさん

固定費に関してお詳しいですね。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:21015450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/07/03 11:58(1年以上前)

>ユーザーがメーカーを信頼しないで、いい写真は撮れるのでしょうか?

それは言えてるかな

フィルム時代にメインマウントをKからEFに代えたけども
(しばらくしてY/Cも併用しだしたけど)
EFマウント導入前から6Dの登場までキヤノンだけが唯一嫌いなカメラメーカーだった

それでもキヤノンに代えたのはデジタル時代では一番信頼できると予測したから
おそらく一番早くフルサイズを出してくれると
数年後に予想通り1Dsが出た

とはいえ、今のメインマウントはAなわけだが(笑)
Aに代えたのは面白いからてだけ♪

ニコンはイメージで悪いわけがないと思い込んでただけて感じかな
質実剛健なニコンが悪いわけないだろと…
フィルム時代からずっとそういうイメージをもっていた
だけどリアルを知ってしまったら嫌うしかなかった(´・ω・`)

世界のニコンてこんなにもセコイんだと…

書込番号:21015597

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2017/07/03 13:04(1年以上前)

ワシは当初メインがAで、後にEFにしました。

理由は、ある事情でEOS650というカメラを貰ったことと、師匠がキヤノン使ってたから色々と便利だったことかな。
でもAの35mmF1.4は、大のお気に入りで、EFをメインにした後も10年ぐらいは使用していました。
結局Aはデジタル化に乗り遅れたため、手放したけど。いいレンズが多かったですね。

でもEFをメインにしつつも、ペンタの645を主に使っていた時代もあった。

書込番号:21015777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/07/03 14:54(1年以上前)

>いいレンズが多かったですね。

そうなんです
ミノルタ時代のレンズはフィルム時代から画質に定評があり
デジタルとも相性がよくパープルフリンジに悩まされないレンズが多い
ポートレイトのプロが多く使っていたからか円形絞りを多くのレンズで採用してるし

それが爆安で買えるのが面白くてAマウントメインに変えました(笑)
ちょうど、デジ1で最高のOVFと言われるα900も安くなってきてたし♪

書込番号:21015967

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件

2017/07/03 19:43(1年以上前)

この値段でこの性能だったらほかの機種という方がいらっしゃいますが・、私の考えとしてはキャノンのブランド代もあるんじゃないかなと思っています。

そのへんも踏まえたうえでキャノンの製品を買うか買わないかを決めるはあくまでも私共使用者でありますし私はこれからもキャノン製品を買うつもりです。

色々な価値観をお持ちの方がいらっしゃって何を基準で買うか買わないかは人それぞれですしね

上でソニーがいいって意見もちらほらありますしスペックを見ると確かにすごい性能だなと思うのですが私としてはどうしてもデザインが苦手です(;´∀`)

それだけ?って思うかもしれませんがそれだけの事ですが私にとってはとても大事なことなのです
たとえ同じ値段で二倍の性能のものが出たとしても買い替えることはないだろうなと思います 笑
(逆にキャノンがソニーよりのデザインになったら買いません)


ちなみにそれだけではなくサポートセンターが近くにあるというのと電話対応がすごくよかった等ほかにもいろいろ理由はあります。

書込番号:21016581

ナイスクチコミ!5


第1団さん
クチコミ投稿数:112件

2017/07/03 20:50(1年以上前)

AFエリアを広げて、視野率上げて、SS速くしたら、
もっとでかくて重くて高いカメラになりそうなんだけど、
そういうのが欲しかった人が多いということなんだろうな。

私は逆だけど、少なくともここではそういう人はマイノリティーなのだろう。

書込番号:21016763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/07/03 22:50(1年以上前)

欲張りすぎると1DX2になっちゃうよ…( ;´・ω・`)

書込番号:21017178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2017/07/04 00:34(1年以上前)

シネマカメラ市場で、EFマウントが席巻してるという話が出てますが
マクロフォーザースのpanaは、プロシネマ市場においてはapscのレンズの新たなマウント出しても
採算が取れないからでしょう!
市場占有率を考えると、EFマウントがシネマカメラたくさん売るにはいいという判断でしょうし、
Eマントを絶対的に否定するひとつの事象はないと思います。
Canon社の動画を想定してなかったEFレンズは、色々、動画的には、制約も多く、
Eマウント純正のいいレンズが出始めている今、EFが絶大だという論理は、どうも?と思います。
世界的にも、EFレンズたくさん持ってる人が多いので、
EFマウントを採用するのは、他社もボディを売りやすいというだけでしょう。
従来から。シネマカメラを使う人たちは、EFレンズに関しては懐疑的な人が多いのも確かです。
とてつもなく高く、高性能なレンズ使っているひとたちにしてみれば
CのEFレンズは懐疑的になるのは仕方ないです。
まあ、C社もそこは分かっていて
http://cweb.canon.jp/cinema-eos/lineup/ef-cinemalens/cn-e30-300t295-37/index.html
という路線もだしてますね!!まあ、400万は高いのかどうかというシネマ市場!!
EF&C信者が、手放しでEF素晴らしいというのもどうかと、、
SONYがEマウントで、C200と同等のコストカメラ出したら
やっぱりSONY買うと思います。マウントアアプターで、いろんなレンズも使えるのも逆にメリット!!
pana&SONYはCに較べたら数段上の総合開発力持ってますから!!
企業的に儲かるかどうかで商品だすでしょう。
C200も背水の陣の印象。PANA&SONYは、いまだ、なんか余裕こいてます。

書込番号:21017432

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2017/07/04 18:19(1年以上前)

 これまた、痛烈なCANON批判が出ましたね!!勿論、大いに賛成!!その通り、同じ光学ファインダー仕様の
NIKONなどは、定評のある高額機よりも、あとから出た低価格機のほうが、高性能と云うことがしばしばあって、
CANONとNIKONの違いはこの辺りにあるのではないでしょうか。

 もっと、簡単に云ってしまえば、腹の大きさと技術の違いですね・・・・CANONからは目を剥くような新製品など、
目にしたことはありません。

 そうそう、このスレッドはSONYと比べてですね・・・・。これもよく言い当てています。

 デジタルカメラはこうあるべき!!と、した姿勢は正しい!!

 つい、最近までSONYの発色が気に入らなくて使っていなかったのですが、再び、使い出したらそれが是正されて
いる。感動してキャンペーンに誘われるまま、7RM2が2台となりました。

 6DUの20数万円は高価すぎです。それよりは、SONY 7M2にFE24240mmを付けて買った方が、どれほど写真を
堪能できるか分かりません!!

 スレ主さん、貴男は偉い!!

書込番号:21018722

ナイスクチコミ!6


allstarさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/04 19:02(1年以上前)

バリアンがある以上、動画に4K30P動画が欲しかった・・・ここが出し惜しみ 4Kタイムラプスあるのになぜ
ほとんど動画なんて使わないけど、オプション改造でもしてほしい
他社一眼は4K当たり前の時代なのに、少し見劣りしてしまう

視野率は98%あれば十分ではあるが
5D4のサブ機と考えた場合でも視野率の違いは不便
ボタンの位置が違う方が不便かなタッチで一緒か?

結局100%でも98%でも 作品はトリミングすることが多いしデジタルは簡単にできるので
でも一眼は画像トリミング保存機能が付いていないのでPCでやるしかないのは不便
(PCもスマホも持たないアマチュアさんが結構いることを考えていない)

1/8000は使わないし1/180シンクロも十分 ハイプピードシンクロでカバーできる
AFエリアは真ん中や顔認識で十分

6D2の場合
4K動画と視野率100%なら迷いなく購入だが次期ニコンと比較ですね 

書込番号:21018817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:400件

2017/07/04 20:28(1年以上前)

最も大事なことを書き忘れていました!

6D系最大の出し惜しみは、独立したマルチコントローラーが無いこと。
あの小さいジョイスティックみたいなやつです。

ここが完全に出し惜しみ!
「出し惜しみ」という言葉が気に入らないなら、「ユーザー無視でマーケティング優先の嫌がらせ」と言ったほうが近いかも?
もちろん、より上位機種を買わせるためのね。

昔の40Dとかにすら操作性で劣る6D系が残念です。
独立マルチコントローラなんてそれこそコストも技術ももう追加では必要ないでしょ?
虫眼鏡ボタンとかゴミ箱ボタンとか要らないからマルチコントローラが欲しい。
過去の二桁Dからの流用部品でいいから。

SSとか視野率とかの話をするとゴチャゴチャ言われるので、もうそれらスペックは今のままでいいので、独立したマルチコントローラだけ着けてもらえませんかねぇ・・・

「フルサイズKiss」と揶揄される最大の要因って、こうした操作性周りかなと思っています。

これを「やれるはずのこともやらずに出し惜しみ」と言わずして何と言うのでしょう?

書込番号:21019021

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/07/04 20:49(1年以上前)

シンクロターミナルなし
独立マルチコントローラーなし

は、60Dから始まった。その流れ。
二桁D 6D系に求めるのはムダ!

書込番号:21019082

ナイスクチコミ!2


nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/07/04 20:56(1年以上前)

欲しかった機能が無い=出し惜しみ
と思うなら、買わなきゃいいだけ

理想のカメラが出るまで待てばいいですよ

写真を撮らないならね
撮るだけならスマホでも十分

無い物ねだりして文句を言うヒマがあるんなら
いまある機材で写真撮りましょうよ

書込番号:21019096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2017/07/04 21:16(1年以上前)

>6D系最大の出し惜しみは、独立したマルチコントローラーが無いこと。

う〜ん… いくら何でもそれはおかしいと思いますよ。
マルコンは7D2で便利に使ってますけど、6D2ならタッチパッドAFにすべきだと思いますね。


>ユーザー無視でマーケティング優先の嫌がらせ」と言ったほうが近いかも?

ユーザーが、マーケティングを理解しているかどうかが問題のような…
「シルビアに6気筒積まないのはマーケティング優先の嫌がらせ」と言っているのと同じに感じますが…


>これを「やれるはずのこともやらずに出し惜しみ」と言わずして何と言うのでしょう?

商品目的に沿って積まないのと、出し惜しみは、違うと思いますよ。

書込番号:21019154

ナイスクチコミ!6


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2017/07/04 21:20(1年以上前)

今はどこのメーカーも製品ラインナップの大転換期なんでしょうね。
ですが、

「スペックを削って出す意味があるのか?」

と思ってしまうのが正直な所だと思います。
反論している方々も多少はそういう気持ちがあると思いますが如何でしょうか。

ニコンも先日D7500を出しましたがやはり批判の嵐です。
理由は同じく削らなくていい部分を削っているからです。

余り話題になっていないようですが6D2の動画機能にALL-I記録が無くなっています。
6Dでは出来た事です。

80DもALL-I記録があります。
初代が付いているのだから削る必要は無い訳です。
でも削ってます。何故でしょう?

理由は簡単です。
低スペック化の為です。

「そんなの分かってるよ!」

と言いたい気持ちは分かりますが、最後まで聞いてください。

最近の国内メーカーは高くて良い物はどんどん捨てて、わざわざ安い物にリプレースする傾向があります。
それがコストダウンだと考えているようです。

商品だけじゃありません、生産ラインの校正設備なんかも低スペック化を進めるようになっています。
先人たちがせっかく買い揃えた1級品の高級設備なんかも平気でどんどん棄てています。
まだまだ使えるのにお構いなしのようです。
代わりに安い設備を入れますが使い難い、精度が低い。
でもこれがコストダウンだと言うのです。

モノづくりの退化が著しいのはこういう環境の変化もあると思います。

どうやらこの事象はデジカメ業界にも波及していると言わざるを得ません。

ALL-I記録など開発が終了している技術に製造コストがかかる訳がありません。
なので削る必要が無いのです。

多くの開発費を投じて作ったものをわざわざ削る必要は無いという事です。
むしろ載せる事で売値に転嫁する事が出来るので儲かります。
製造業で儲けるってそういう事だと思いますが皆さんの意見は如何でしょうか?

ALL-I記録を削って儲かるんですか?
4K動画を載せる事でコストアップになるんですか?
狭いAF点数で儲かるんですか?

普通に考えたら新型なのだから最新スペックでないといけない訳です。

「スペックダウンは日本の物づくりの低迷化の表れ」

と言うのは見当違いでしょうか?

書込番号:21019169

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:400件

2017/07/04 21:37(1年以上前)

>AM3+さん
まさにAM3+さんのおっしゃっている通り。
それこそ私が言いたかったことです!

「削る必要ないものまで削ってる」。
これが憤りの要因。

たしかにカメラに限らずどんな業界でもその傾向がありますね。
家電もそう。車もそう。
デフレが始まってからの20年くらいはずっとそうです。

冷蔵庫なんて1990年代の日本製はしっかり造られていていまだに問題なく動くのに、最近の製品は無意味なコストダウンがあちこちに見受けられ、すぐに不具合が出たりする。「安かろう悪かろう」を地で行く有様。

最近はデフレ脱却してインフレ傾向ですが、「作りは安っぽく改悪して値段はアップ」ってのがカメラ以外にもあちこちで散見されます。
高コスト体質だけ元気に残ってる日本は本当にこのまま斜陽国家となるのでは。かつてのイギリスのように。

書込番号:21019237

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2017/07/04 21:41(1年以上前)

>「フルサイズKiss」と揶揄される最大の要因って…

揶揄も何もキヤノン自身がそこ目指してるんじゃね?

書込番号:21019251

ナイスクチコミ!1


jj-papaさん
クチコミ投稿数:17件

2017/07/04 21:47(1年以上前)

6D2だからスペックとしてはこんなものでしょう
カメラに求めるものは、人それぞれでいいと思うのですが、
見えるものが見えるとおりに写真にならないのは我慢できないので
視野率100%でないカメラは変でしょ
無印6D所有しています。がほかのスペックには不満がないことと、軽いのがいいですが
視野率は100%でないとカメラじゃないでしょ
出し惜しみでなくって思想性変でしょ

書込番号:21019271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/07/04 21:52(1年以上前)

削るも何も オリジナル6Dにも 60D以降80Dにも 付けてないものだぞ

独立マルチコントローラー

5D系・7D系以上の、格付けの一つに使ってるのは明白だし、

バリアン付けたら狭っ苦しいことになる。

書込番号:21019288

ナイスクチコミ!4


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件

2017/07/04 21:53(1年以上前)

理想と現実の区別がつかないのでしょうかね。

フラッグシップ機だって、価格等の条件によって、多少の妥協はあるはずです。工業・商業製品に多くを望みすぎるとクレーマーと変わらない気がします。

書込番号:21019291

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2017/07/04 22:29(1年以上前)

 スーパーたべっこどうぶつさん良いスレッドだったのに最後の言葉が惜しいですね・・・・。家電とカメラとは
使う用途が余りに違うので、一緒くたには考えられないんじゃないかと思います。

 家電は新規製品ほど軽量で、電気の消費が少ない製品になっています。かつての商品はガッシリと造られ
ているので安心感がありましたが、現在の新しい製品を使うと軽量で、いささか情けない造りのように見えま
すが、使い勝手は良いし何より電気の消費量が全然違う・・・・。
 
 私の家では3年前に、エアコンを含めた大型家電品を全部取り替えましたが、価格は廉いし操作性も頗る
快適、今更、旧製品には戻れない・・・・と云った感じです。まだ、3年前ですから、これからは分かりませんが
使い勝手の良さと、電気料金を総合して、10年前の家電製品に比べたら、仮に使用年限が5年だったとして
も新しい製品の方が良いような気がします。

 カメラは実用品と云うより、趣向性の高い機械ですから、何かと話題になりがちです。

 私は動画にほとんど興味がありませんので静止画だけの廉いカメラを待ち望んでいましたが、ある日、新
製品のカタログスペックを読んでいたら、なるほどと思うことがありました。

 デジタルカメラはデジタルチップの塊ですから、一つのデジタルチップで様々なことが出来ます。余分なこと
と思う機能でもそのためにそのために大幅に価格に反映されると云うことはないようですね。

 様々な機能があっても、使いたくない機能ならばカメラの設定に使わないようにすれば良いだけの話し・・・

 アア、そう言えば、こんな機能もあったんだと気が付いて、それをセットしてみたらこれまで経験したことの
無い写真が出来上がるんだと考えれば、天こ盛りの機能もこちらの気分でどうにでも出来ると云うことに気が
付いたと云うわけです。

 考えてみれば、デジタル機能を使って居ると、かつてのフィルムカメラには戻れないような気もしますね。

 そうは云いながらも、中古カメラ店のウィンドウに並ぶデジタルカメラ初期の製品を眺めては、ため息をつい
たり、思わず買ってしまうのは、趣向性の高いカメラの特徴である郷愁にも似たものでしょう。

 フィルムカメラ時代の感覚を残したカメラ、いや、デジタルカメラはこうあるべき、と、外観も中味もより新鮮
にすることを社是としたメーカーの製品も、それぞれがそれなりの意味をもっているのであって、あとは、
使用する私たちユーザーの好みだけなのではないか、と、云う気がします。

書込番号:21019412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:400件

2017/07/04 23:15(1年以上前)

>これって間違い?さん
>家電は新規製品ほど軽量で、電気の消費が少ない製品になっています

あなたのHN通り、それって間違いです。

私はカメラはド素人ですが、家電はプロ(家電業界で食っている者)です。
なので、あなたのご指摘は素人丸出しにしか見えません。

あなたが言っているようなことはたしかにエアコン等については当てはまりますが、全ての家電に当てはまるものではありません。
昔の日本製家電は価格の高低に関わらず、実に質実剛健でキッチリ造られていたのです。まあとにかく壊れない。
しかし最近のもの(特に廉価品)は「チャチい」の一言。安かろう悪かろうとしか言いようがない。

デフレ時代にその「チャチい物作り」の傾向が始まり、インフレになってもまだそれをやめません。
そのくせ値段だけはインフレに沿って上げている。

最近の日本メーカーは高価格・高付加価値品にばかり注力し、「安いのに実用的で使えるラインナップ」は軽視しています。
まれにこれは安い!と思ったら日本メーカーと見せかけて実はMade in Chinaってのも多いですし。
昔で言えばAIWAみたいな「安いけど信頼できる」ものが非常に少ない。「高くて良い」か「安くて悪い」の二択。

中華家電は安いけれども、アホみたいに重くてデカくて壊れやすくて使いにくくて低性能、消費電力も多いです。
デジタルガジェットは中華が躍進してますが、家電系はいまだにチャイナ・クオリティです。
日本の安家電もそれに近くなっています。

書込番号:21019548

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:5件

2017/07/04 23:23(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん

EOS 6D Mark II を「チャチい物作り」とは言い過ぎではないですか?
作り出す方としては、いろいろな制約のなかまとめあげてきたものをこう言われると切ないのではないかと。

たしかに削る部分はあったのでしょうが、それでもカメラのキャラクターに沿わせようとしている部分の方が多いのではないでしょうか。

いまの世の中、「高くて良い」か「安くて悪い」の二択なのは当然と思います。
「安いけど信頼できる」ものを作っていこうとしたところは淘汰された状況なのですから。

書込番号:21019562

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/07/04 23:42(1年以上前)

そう言えば 最初に 6D を使ってるとあるが、

6Dは チャチい  とは思わなかったのか?

幾らで買ったのか知らんが。

書込番号:21019609

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/07/04 23:58(1年以上前)

つか「フルサイズkiss」て最大の誉め言葉だと思うが♪(*´∀`)♪

むしろ6D2はフルサイズkissぽくないのが最大の問題点と思うよ
5D2がフルサイズkissぽくなくなってがっかりしたのと同じように

個人的にはね

書込番号:21019645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2017/07/05 00:33(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん
D600が出た時も同じようなスレが沢山でたけど、小型フルサイズ機って使ってみると
万能で凄く良いんです。

このスペック悪くないですよ。
カタログスペックだけ見て語るよりも使いこなしてみて、どう思うかが大事だと思います。

このカメラ、きっと凄く綺麗な写真が撮れると思います。
レンズも相当良いのを使わないと本来の性能が出せなさそうですね。
お父さん達にも人気が出そうです。

高級品ですから、高いからこそ買う価値があるカメラだと思います。
バンバン買えちゃったら憧れのカメラにはならないですからね。

書込番号:21019713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2017/07/05 00:55(1年以上前)

なぜ出し惜しみをするのかという題名ですが私は出し惜しみしているというより折り合いをつけているんじゃないかなと思いまうす

上で書かれている方もいらっしゃいますが上位機種に5D4がある限りこれもあれもとスペックアップはできないでしょうか

そのためのランク付けじゃないですかね

最終的に日本のモノづくり的な話になっていますが昔と今とでは確かにつくりや値段はちがっているのでしょうが昔と今では作る原価も条件も人件費も違うという可能性はないでしょうかね・・・・・・
まあその辺のすべてを把握しておっしゃっているのかもしれませんが

私は出し惜しみとは思いませんが なぜ出し惜しみをとの疑問に対しての一番の答えは上位機種があるからだと思います

書込番号:21019744

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件

2017/07/05 00:59(1年以上前)

ちなみに言い忘れていましたが実はほかのスレで5D4を買うか6D2と80D二台かうか悩んでいると書き込みましたが
もし6D2がもっと高スペックなら5D4という選択肢はなかったかもしれません

そう考えるとキャノンさんも絶妙なバランスで悩ませて来るなーと感心しています(*‘∀‘)

書込番号:21019751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件

2017/07/05 00:59(1年以上前)

たった20万円台で憧れもクソもないでしょう。
ただの実用品ですよ。

その実用品を「非実用的」にしてしまうような出し惜しみはやめてほしいと言ってるんです。
最たる例がマルチコントローラ(独立・全方向タイプ)の非搭載。
こんなのは差別化という名の嫌がらせでしかない。
AFポイントを増やすなら、なおさら実用的なセレクタデバイスが必要でしょう。

Kissならボディが小さいからマルチコントローラが搭載できない〜という言い訳が成り立ちますが、
6Dクラスのサイズで「小さいから搭載できない」という言い訳は不可能。
そのくせ不要なボタンがいくつかありますからね。


10万円のカメラ:機能1〜5があります。
20万円のカメラ:機能1〜10があります。
30万円のカメラ:機能1〜20があります。

こういう売り方をするメーカーが多い。
でも私が実際に欲しいのは「機能2番と機能17番だけ」って感じ。
この17番の機能を使うためだけに、それ以外の不要な18個のてんこ盛り機能をつけた30万円のカメラを買わされる理不尽さ。
しかも高機能=デカくて重いという最悪の副作用つき。
じゃあもういっそのこと高価でもいいから小さくて軽いカメラに必要な機能だけつけて売って欲しいわ!と思います。
セミオーダーみたいな。

これは国内メーカー製のパソコンと全く同じ構造ですよ。
高価格で買わせたいがために不要なソフトを満載プリインストールして売るスタイル。
ユーザーの利便性なんて完全無視。


「それが嫌なら他メーカーにしろ」とか、「欲しい機能があるなら最上位機種を買え」とか、「素人のくせに云々」とか、そういう見当ハズレなアドバイスは不要ですから黙っててくださいねオジサンたち。
そんなこと誰も聞いてませんので。

このスレはあくまでも「出し惜しみがあるんじゃないか」について多少なりとも同じ思いを持っている人のためのものです。
それに反するご自分なりの主張があるなら別途スレ建ててそっちで自由にやってください。
違う価値観の人と議論するためにスレ建てたわけじゃないので。議論したい人は別スレでご自由にどうぞ。

書込番号:21019753

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2017/07/05 01:32(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん
>>これって間違い?さん
>家電は新規製品ほど軽量で、電気の消費が少ない製品になっています
あなたのHN通り、それって間違いです。
私はカメラはド素人ですが、家電はプロ(家電業界で食っている者)です。
なので、あなたのご指摘は素人丸出しにしか見えません。

私には、ある意味、お二人とも正しいと思います。

ただ…
スレ主さんは数十年単位での製品の変遷
これって間違い?さん は数年単位での製品の変遷
を述べているように思えます。


>しかし最近のもの(特に廉価品)は「チャチい」の一言。
安かろう悪かろうとしか言いようがない。

これって間違い?さんが言ってるのはそのチャチい製品の時代になっての話ですね。

まぁ、私から見れば現在のカメラはプロ用機でも、1970年頃の一眼レフカメラに比べればチャチいです。
当時のは金属の塊で無駄に重かったですww
現在のはプラスチック(樹脂?)製の外装で軽くて(瞬間的)衝撃には強くなりましたが、質感が…






書込番号:21019797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/07/05 01:44(1年以上前)

>見えるものが見えるとおりに写真にならないのは我慢できないので
視野率100%でないカメラは変でしょ
無印6D所有しています。がほかのスペックには不満がないことと、軽いのがいいですが
視野率は100%でないとカメラじゃないでしょ
出し惜しみでなくって思想性変でしょ


時代は変わったよなああ…
視野率100%(といっても約だけど)が中級機で普及しだしたのって
D300、7D、K−7からだから比較的最近の事なんだよね

前は視野率100%を望もうものなら総攻撃くらった
無駄に大きく重く高価になるだけと…


だけどもデジタルになってトリミングどんどんしようよて流れなのに
視野率100%も求める流れて矛盾してね?
といつも思う(´・ω・`)

トリミング前提なら視野率100%て要るのかな?

書込番号:21019811

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/07/05 01:52(1年以上前)

結局初代5Dや6Dみたいに
底辺の美学が魅力のカメラは後継機が難しいのだと思う

底辺だから無駄な機能がなくシンプルな魅力だったのに
スペックで進化させるということは無駄が増えるてことだからね
底辺ではなくなってしまう

6D2にしてもX9にしても画質以外のスペックはそのままで
より小型軽量にしましたの方が美学を維持できるよね
筋が通る

書込番号:21019817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2017/07/05 01:54(1年以上前)

主殿の考えについて、賛同できる点もあれば、そうでない点もあります。
まず、AF選択のUI の改善ですが、コントローラの設置は賛成です。
45点AF にするということは、選択のUI も考えて頂きたいと思います。

対してフルサイズkiss の件ですが、6D2はフルサイズkiss になりきれていない事が欠点の様に思えます。
言い方を変えると超シンプルで低価格機になりきれていないこと。中途半端な機能で中途半端な値段という印象なんです。
それこそ現代版のnFM2のようなカメラ、お金の無い若者が写真を学ぶために購入できるフルサイズカメラがあってもいいのではないかな?
或いは9Dという新シリーズで99800円で出ればいいのかも知れませんね。

全ての人の全ての要望をメーカーは聞くことはできませんが、要望があったらメーカーにしっかりと要求すべきだと思います。
いいカメラメーカーは、いいユーザーが作り上げるものというのが私の持論です。
要望を持って頂けると言うことは、少なくともその製品に興味を示していると言うことであり、メーカーも嬉しい筈です。

書込番号:21019820

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/07/05 07:04(1年以上前)

>AM3+さん

>> 「スペックダウンは日本の物づくりの低迷化の表れ」

当たっている側面と、見当違いの側面があると想像しました。

高性能な製品を作る為に、高精度な加工機械ってわかりにくいか、マシニングセンタとか
フライスとかを導入して、図面をインプットすればおのずと高精度な加工ができる。

そんな高級品の市場が縮小し、安かろう悪かろうの市場が拡大すると、高級品製造会社
は数が売れなくて困る。

じゃあ、固定費を回収しようかと安かろう悪かろうの製品を作ろうにも、今さらガタガタの
中古の旋盤とか、買ってくるのもバカバカしいから、高精度な機械で低グレードの製品を
造らざるを得ない。これがまた大変。でも高精度の高級品の市場を維持するためには、
安価品との差別化が必要。 頑張って(下手すりゃ金かけてでも)スペックダウンした
安かろう(販売価格)悪かろうの製品を市場に投入せざるを得ない。

そのような苦労があるんではないかと想像します。


「スペックダウンは日本市場の低迷化の表れ」
ではないか、そのように感じます。

書込番号:21019993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19870件Goodアンサー獲得:1241件

2017/07/05 08:08(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん

フィルム機のオリンパスOM-1Nは、露出計以外は全て機械式なので、SSは1/1000秒、視野率は100%でないですが、低価格(定価 \45,000)で小さく優秀なカメラです。

この当時のキヤノン・ニコンのフィルムカメラは、大きく重かったかと思います。
ペンタックスもそこそこ小さいカメラを作っていたかと思います。

デジタルカメラが出ると、フィルム感度の部分のISO感度性能が向上しましたが、
ボディの大きさが、OM-1Nの大きさまで小さくないのが現実かと思います。

物理的には、デジタル式一眼レフをOM-1Nの大きさまで小さく出来るかと思います。

でも、現実は、ソニーαのミラーレス一眼でないと無理ぽいです。

書込番号:21020099

ナイスクチコミ!4


AM3+さん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:72件

2017/07/05 11:53(1年以上前)

>スースエさん

上位機種との差別化は確かに必要ですがそのスペック差が開き過ぎているとかなり訴求力が落ちます。

キヤノン一眼レフという狭い括りで考えれば妥当な落とし所と言えるかもしれませんが、
デジカメ業界を広く見渡してみればそれは大したことが無い仕様と思います。

「思い切った事をやったつもりが既に時代遅れだった」

になりつつあります。

売れない時代ですから2〜3年前の感覚で商品を出そうと思うとコケる可能性が非常に高いです。

メーカーとしては「一眼レフ機とミラーレスは別腹で」という事にしたいようですが、
その括りも崩壊しつつあるように思います。
それだけミラーレスの大躍進があるという事ですね。

「一眼レフ機のサブ機でミラーレス」

なんて言いますが、ぶっちゃけミラーレスだけでも十分なんですね。

一眼レフ機を使う最大の理由がAF性能とOVFだと思いますが、
その内のAFに関しては像面位相差AFの進化で既に肉薄していますね。

6D2やX9がミラーレスの利便性に近付きつつある事は称賛しますが、まだ甘いと思います。

書込番号:21020464

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2017/07/05 13:29(1年以上前)

>AM3+さん

コメント、ありがとうございます。

>> キヤノン一眼レフという狭い括りで考えれば妥当な落とし所と言えるかもしれませんが、

そこが難しいのでしょうね。CMJにはもう少し頑張って企画してもらいたいものです。


>> メーカーとしては「一眼レフ機とミラーレスは別腹で」という事にしたいようですが、
>> その括りも崩壊しつつあるように思います。
>> それだけミラーレスの大躍進があるという事ですね。
>>
>> 「一眼レフ機のサブ機でミラーレス」
>>
>> なんて言いますが、ぶっちゃけミラーレスだけでも十分なんですね。

まったくその通り。同じレンズが使えるのですから、ミラーレスで十分ですね。
個人的にはファインダーでの視認性を含む操作性、レーシングカーでも戦闘機でも
長いレンズを付けてブンブン振り回せる、これがデジイチと同等になったらミラーレスでも良いです。
(フルサイズセンサーが前提です)
そういう意味では SONY のOVF無しレンズ交換式カメラの高いヤツ
(なんかSONYの一部はハーフミラー使ってて、それはミラーレスって言わないって突っ込まれるので)
でも良いのですが。撮るだけなら。


>> 6D2やX9がミラーレスの利便性に近付きつつある事は称賛しますが、まだ甘いと思います。

あたし的には、フルサイズのミラーレスを出し惜しみしているように感じます。

キヤノンの新商品発表会に行くと、CMJ作のカメラのヒエラルキーみたいな図がでてきて、
どの市場のニーズにどのように応えたラインアップかという説明が大概ありますが、
あれが十分なマーケティングの結果の絶対値を前提としているなら、
ここでの議論の特定の意見は一部の少数派になってしまうような気もします。

自動車のマツダみたいに、3%のシェアだからこそできる外観デザインと、
大トヨタ様ができない事ってのがあるような、ないような。

また、まとまりが悪くてすみません。

書込番号:21020652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29524件Goodアンサー獲得:1638件

2017/07/05 14:06(1年以上前)

モデルチェンジが速すぎラインナップも多すぎ

ここで更にミラーレス
EVFフルミラーレスもかな

種類を増やすならモデルサイクルは長め
モデルサイクルを短いままにするならモデル数を減らす

細かいスペックで差を出そうと思うから
中途半端感が出て来る



書込番号:21020704

ナイスクチコミ!2


あぅ。さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/05 21:13(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん

メーカーの出し惜しみ → セミオーダーしたい!

その気持ちは、僕も同感です。

物理的に納まる6D2ボディーに融通きく範囲で

部品選択出来ると、◎ですね〜!

書込番号:21021529

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2017/07/06 00:48(1年以上前)

 スーパーたべっこどうぶつさん・・・・ついに馬脚を現しましたね・・・・途中で止めときゃよかったものを・・・・。

  そこで、早速、スレ主さんにお尋ねしたい。

  私はカメラはド素人だが、家電は専門家です・・・・と、云っていますが家電の専門家っているんですか?
家電業界にいるから専門家なんですか?

 これはあくまで私の想像にしか過ぎませんが、家電業界といっていますが、販売店でしょう。販売店にいりゃ
専門家ですか?

 形がガッシリとして信頼感が於ける・・・まあ、それはそれで一つの考え方ですから否定はしません。

 しかし、家電製品が憧れだった頃には機械的に動く部分が多く、機械は金属を用いますから構造そのものが
重くなります。そのためにはそれを閉じ込める箱類もガッシリとした所謂重量級の器も必要です。アナログ機器
と云われるものですね。
 
 しかし、現在のように、小さいデジタルティップで動く時代になると、一つの小さなデジタルチップが様々な機能
を実現することが出来る。そうすると、重い器なんか必要無くなって来ますね。

 アナログ機器類を全く否定している訳ではありませんが、現在のように小さなデジタルチップでその機器に必
要な機能が実現するわけですから、我が物顔に人間が消費している資源の節約にもなりませんか?

 良いことだと思いますよ・・・・。

 貴男は中国製云々と云っていますが、現在、家電を含めた電気製品のほとんどが中国か台湾あるいは東南
アジアですね・・・・。

 しかし、それらの国々では国内で生産するよりも、廉く済むからそうしている。良いことじゃありませんか?

 貴男は何歳になるのか分かりませんが、私は、1900年の前記頃に産まれているから、終戦後の日本製製品
のひどさも知っていますが、ナントか出来る限り廉く、しかし、優れたモノを造りたいというメーカーの製品は良
かった!!そうした、メーカーの製品も現在では、ほとんどがOEMとなっていませんか・・・・。しかも、それらは
国内製と比べても何の遜色もありません。

 要は、何処で製造されているかより、その出来が良けりゃ良いんですよ・・・・。

 書く必要もありませんが、エアコン3台と洗濯機のメーカーはシャープ、冷蔵庫は東芝、掃除機だけは高機能
デザインの良さから         ついでにテレビは4台全てがソニーですが、どれひとつとして国内製造機は
ありません。

 しかも、要領よく設計されていますから、軽量、操作し易い、しかも廉い。電気消費量は少ない。なんの文句
がありますか?
 
 カメラだって各社のフラッグシップ機でも、どれだけ、国内製があります?

 私はカメラを操作してからほぼ50年になりますから、国内外の製品で手にしなかったものはほとんど無いと
思います。(そうそう、Kodakのレンズ交換式カメラは知っているが操作した覚えがありません)

 現在はSONY製のカメラを使って居るが大いに満足して居ます。これも国内製ではありません。

 パソコン、タブレット、スマホはApple社のものですが、どれもmade in USA云う刻印を見つける事ができません
中味のデジタルチップ類は、Japan、しかもそのほとんどがSONY製です。

 今、国内製だから、海外製だからなんて のたくっている 時代じゃないんです。よく耳にするでしょう、グローバ
ルと云う言葉を・・・・。

 要するに、発注するメーカーの製品検査が厳しければ、どこで製造されていてもそんなことは問題じゃない。

 話しは長くなるから、CANON 6D MARKUに行きましょう・・・私から云わせれば問題にするようなカメラじゃあり
ません。

 で、あなたが出し惜しみと云っている機能は、マルチコントロールが無いと云うことなんですね・・・。でも、沢山
の方が書いているように、それも要らないから廉くして欲しい、と云うことでしょう。

 しかも、高々20万円の話しじゃないですか・・・・これは、驚いた!!20万円が高々ですか?でも、比較的長い
人生を経過して今に到っていたるまで、高々20万じゃないですか・・・・このような言葉を聞いたこともないし、
高々と思って居る方がマルチコントロールが無いからだといっているのも聞いたことが無い。

 そして、云わなけりゃいいものを、このスレッドは「出し惜しみと云う考え方に関心をもっている人だけに書いて
いる。そう思わない人は他のスレッドに行って呉れ・・・と、云っている・・・・貴男、そんなに偉い人ですか?

 ここは、自分の考え方を披瀝するために設けられクチコミでしょう・・・・誰々だけのために書いているなんて思っ
て居るは他所へ行ってくれとか、高々20万円なんて・・・・と、云っている貴男こそ他所にどうぞ!!

 天こ盛り機能のデジタルカメラ、使い方はそれぞれですから、使いたく無い機能があったら設定しなけりゃいい
話しじゃないんですか・・・・。

 どうしてもマルチコントロールが欲しけりゃ、それが付いている機種を買えばいいじゃないですか?>・・・・

 これ以上書くとスレ主さんに大変失礼なことを書くことになるので、The endと云うことにします。


 

 

 

書込番号:21022090

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2017/07/06 03:29(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん

>たった20万円台で憧れもクソもないでしょう。
ただの実用品ですよ。

えっと…「たった20万円」ということは廉価(版)製品という認識な訳ですね。

>その実用品を「非実用的」にしてしまうような出し惜しみはやめてほしいと言ってるんです。
最たる例がマルチコントローラ(独立・全方向タイプ)の非搭載。

いや、「非実用的」にはなりません。
あれば便利ですが、無い機種は幾らでもあります。
そして、無くても十分に使えます。
今やタッチパネルにより、代用が利くようになりました。

>こんなのは差別化という名の嫌がらせでしかない。

差別も何も、廉価機種に上位機用デバイスは採用されません。

>そのくせ不要なボタンがいくつかありますからね。

いや、ボタンは少ないと、設定変更が深〜い場合、大変です。


>10万円のカメラ:機能1〜5があります。
20万円のカメラ:機能1〜10があります。
30万円のカメラ:機能1〜20があります。
こういう売り方をするメーカーが多い。
でも私が実際に欲しいのは「機能2番と機能17番だけ」って感じ。
この17番の機能を使うためだけに、それ以外の不要な18個のてんこ盛り機能をつけた30万円のカメラを買わされる理不尽さ。

そんな無茶な…
機能が仮に20あるとすれば、その組み合わせは数千万通りあります。
20からたった2つ選ぶだけでも190通り存在します。
それだけの種類の製品を発売するなんて無理ですよ。
先にも述べましたが、万人が納得のゆく必要十分な機能を過不足備えた機種など存在しません。

だからメーカーは
10万円のカメラ:必要最低限の機能あり。
20万円のカメラ:↑に加えてコスパの良い機能追加。
30万円のカメラ:全ての機能あり。

という風にせざるを得ません。

キヤノンはマーケティングが上手ですから、出来るだけ多く(ここがミソ、全員では無い)のユーザーに満足して貰える機能の割り振りをしてるんだと思いますよ。中には「不要なボタン…」とか思う人がいるのは、想定の範囲内です。


>じゃあもういっそのこと高価でもいいから小さくて軽いカメラに必要な機能だけつけて売って欲しいわ!と思います。
セミオーダーみたいな。

あると良いですけどね〜
(私も想像したことはあります)
でも、修理とかで部品を交換するだけで工賃が幾ら(部品代除く)かかるかご存知ですか?
セミオーダー用の素体(全ての機能を搭載するスペースを設ける)を開発するのに費用がかかり、更に別工程で必要な機能だけを付けて貰う…って多分20万じゃききません。
6D2ボディはたった1種類のパッケージングで大量生産しているから、この値段に抑えられてるとも言えます。
勿論、他のカメラも同様です。


>「それが嫌なら他メーカーにしろ」とか、
「欲しい機能があるなら最上位機種を買え」とか、

他メーカーに目を向ければ、選択肢は広がります。
「〜しろ」と書いた人は確認してませんが、あって当然のアドバイスかと思います。
また、上位機用デバイス(マーケティングも考慮して判断)は上位機を買うしかありません。仕方ありません。
SDカードタブルスロットや視野率100%に関しては、同じ機能でありながら、キヤノンはコストのかかる上位機用機能と判断し、ニコンはコストのかからない中位機(以上)用機能と判断した訳です。

ニコンを使っている私には、中位機に当然搭載しているこれら機能が、6D2には搭載されていないことは確かに疑問符でした。でも(キヤノンの外から見て)「マルチコントローラは無理だろ?」が正直な気持ちです。


>このスレはあくまでも「出し惜しみがあるんじゃないか」について多少なりとも同じ思いを持っている人のためのものです。
それに反するご自分なりの主張があるなら別途スレ建ててそっちで自由にやってください。
違う価値観の人と議論するためにスレ建てたわけじゃないので。議論したい人は別スレでご自由にどうぞ。

それはスレ主さんの勝手な思い込みです。
価格.comの他のスレを見れば分かりますが、賛成意見だけでなく、勘違いや間違いを指摘、その他反論等色々レスが返って来ます。スレ立てをするということは、それなりの反論レスがある覚悟も必要ですよ。

書込番号:21022205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:400件

2017/07/06 08:19(1年以上前)

>gda_hisashiさん
おっしゃる通りですね。
キヤノンは隙間無くラインナップを拡充しすぎて自縄自縛に陥っている感があります。
結果、差を出すためにどうでもいい機能をつけたり、逆に削っちゃいけないものを削ったり。

書込番号:21022399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:400件

2017/07/06 08:25(1年以上前)

>あぅ。さん
部品選択できるといいですね。
無駄なものがついてゴテゴテ重いのは嫌です。
高くてもいいから、シンプルで軽くて必要な機能だけついたカメラが欲しい。

オタクのオジサンたちだけが喜ぶような商品作りばかりしてるうちに
若い人や女性は「iPhoneやスマホでいいや」となったのが現在のカメラ業界の末路。
まあ企画・販売する側も大企業のオジサンたちばかりだから仕方ないんですかね。

「カメラとはこうあるべきだ」って頭が凝り固まってるんでしょうね。

書込番号:21022406

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/07/06 08:32(1年以上前)

不便である理由付けがあれば良いんだよね。
更に小さくしたから、とか。
更に安くしたから、とか。

機能を省いた廉価機から多機能バランス機になったから「だったらこっちが先だろ」みたいな妄想に火がつく感じ?

でも、結局売れそうよね。

書込番号:21022415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19870件Goodアンサー獲得:1241件

2017/07/06 08:43(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん

>> オタクのオジサンたちだけが喜ぶような商品作りばかりしてるうちに
>> 若い人や女性は「iPhoneやスマホでいいや」となったのが現在のカメラ業界の末路。
>> まあ企画・販売する側も大企業のオジサンたちばかりだから仕方ないんですかね。

さっさと起業され、
企画・設計・製造・販売までされる会社を設立し、ここのオーナーになられると
自分が思うカメラを作ることは可能になります。

いくら、ここにすずめのつぶやきをされても、キヤノンのメーカーは無視されますけど・・・

書込番号:21022427

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:400件

2017/07/06 08:56(1年以上前)

>ミッコムさん
まさにそうですね。
十分に納得できる理由があれば、機能削減もわかります。

たとえば「これだけ大幅にサイズダウンしたんだから操作ボタンが少なくなるのは仕方ないよね」っていうなら分かる。
でもキヤノンがやってる差別化()って、「なんでその機能がないの? なんでそこを削るかなぁ?」としか思えない。

まず値段ありき・製品カテゴリありきで企画して、「さあ、どれを削って差を出そうかな?」って感じを受けますからね。
それが見え透いているのがまた腹立つ。消費者を馬鹿だと思ってナメてる感じがします。
「それがマーケティングの仕事だ」と企画者は言うんでしょうけどね。

書込番号:21022445

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2017/07/06 09:01(1年以上前)

6Dにもともと有ったものが6DUになって削られた、っつうなら文句言うのもわかるんだけど・・・

無かったものなんだけど付けて欲しかったなぁ、ってものが追加されなかったからってここまで粘着するほうが怖い(・・;)

書込番号:21022454

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/07/06 09:01(1年以上前)

>でもキヤノンがやってる差別化()って、「なんでその機能がないの? なんでそこを削るかなぁ?」としか思えない。

そういう意味ではニコンがエントリー機でFP発光を封印しているのに一番いらっとするが…
ファームアップで対応できるレベルの差別化だよ(´・ω・`)

こんなセコイ差別化してるのニコンだけだよ???

電子接点のないカメラでは露出計使えないとかさあ
バカなの???

書込番号:21022455

ナイスクチコミ!4


コキ☆さん
クチコミ投稿数:77件

2017/07/06 09:06(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん

おじさんってフレーズが好きなんですねおじさんに対してコンプレックスでもあるんですが
それともほかに言葉が見つからずおじさん云々といってさげすんで満足しているのですが?

話がそれましたが 高くてもいいから、シンプルで軽くて必要な機能だけついたカメラが欲しい。
とおっしゃりますが必要な機能は人それぞれではございませんかね?あなたの必要な機能と私が必要な機能はもちろんちがいますよね?

最後に一つ思ったことがありますがあなたがおっしゃる


「それが嫌なら他メーカーにしろ」とか、「欲しい機能があるなら最上位機種を買え」とか、「素人のくせに云々」とかという発言って


「反する意見があるなら自分で板をたてろ」とか、「議論するならほかの板にいけ」とか、「おじさんのくせに云々」ってなんとなくですが似てますよね。

せっかくカメラが好きそうな方なんですからおじさん云々言わずにカメラ好きの方と賛否両論話されてはいかがでしょうか(^^)

書込番号:21022464

ナイスクチコミ!10


nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/07/06 09:14(1年以上前)

>これは国内メーカー製のパソコンと全く同じ構造ですよ。
高価格で買わせたいがために不要なソフトを満載プリインストールして売るスタイル。

例えだとしてもパソコンと一色単にするのはどうですかね?
物理的質量が違いすぎますし、ソフトって質量に関係ないし。
スレ主様が欲しい機能、要らない機能はハード面の事だと思いますし。


>機能は6Dと全く同じでも重さが200g軽くなったらそれだけで買い足しますよ自分は。
>6D系最大の出し惜しみは、独立したマルチコントローラーが無いこと。

6Dにマルチコントローラー付いてましたっけ?
それでも「軽く」なればお買い上げになるんでしょうか?


>じゃあもういっそのこと高価でもいいから小さくて軽いカメラに必要な機能だけつけて売って欲しいわ!と思います。
セミオーダーみたいな。

将来的にそうなれば理想的ですね。
その前に軽量かつ高性能なフルサイズミラーレスがキヤノンから発売されるでしょうね。
おそらく「不要な機能」てんこ盛りでさらに高額になって・・・


家電業界の事情、カメラ業界の事情も良くわからないドシロウトの戯言ですが・・・
スレ主様が「残念」なカメラとおっしゃった「6D2」を気に入って予約した「愚か者」のひとりです。


書込番号:21022479

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:350件

2017/07/06 09:18(1年以上前)

> キヤノンは隙間無くラインナップを拡充しすぎて自縄自縛に陥っている感があります。

キヤノンの戦略を、全く理解していませんね。多分、永久に、理解出来ないでしょう。

【[21010178]の再掲】
[カテゴリー境界の曖昧化]
キヤノンは、カテゴリー境界を曖昧化した上で、色々な箇所に、一眼レフ、ミラーレス、コンパクトの様々な機種を隙間なく配置し、カテゴリー/機種の選択は、顧客/ユーザーに委ねているように思います。
世界的に見ると、どのカテゴリーが好まれるかは、地域により異なりますが、地域差を吸収する上でも有効な手法です。

上記では「曖昧化」と表現しましたが、6D2、X9の投入意義を私なりに咀嚼すると、キヤノンの戦略は、「曖昧化」ではなく「シームレス化」と表現すべきだったと気付きました。

この「シームレス化」は、カテゴリー間だけでなく、カテゴリー内、さらには機種自体にも及んでいます。X9が端的な例ですが、X9は、一眼レフとミラーレスとのシームレス化を果たしています。6D2は、一眼レフカテゴリー内のフルサイズとAPS-C(2桁D)とのシームレス化に加え、X9同様、一眼レフとミラーレスとのシームレス化を見て取れます。

キヤノンは、強者の戦略に基づき、一眼レフ、ミラーレス、コンパクト全てのカメラ市場で独占的地位を構築すべく、着々に手を打っています。旧来の顧客/ユーザーの感覚だと、機種毎の位置付けが曖昧/中途半端に感じるかもしれませんが、「シームレス化」と言う観点から見れば、理路整然と、カメラ領域の空白を埋めるのではなく、オーバーラップさせながら、各機種を投入していると納得されるはずです。

例えば、プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント(PPM)に基づく事業選択に従えば、成長率が低い分野でもトップ企業にとっては「金のなる木」となります。

・経営戦略論4 ポートフォリオ・フレームワーク
http://www.gooddays.me/?p=1469

キヤノンのカメラ製品を、PPMの4つの区分に当て嵌めると、

・一眼レフ: 「花形(star)」〜 「金のなる木(cash cows)」
・ミラーレス: 「問題児(question mark)」→「花形(star)」
・高価格(主に1型)コンパクト: 「問題児(question mark)」→「花形(star)」
・低価格(主に1/2.3型)コンパクト: 「金のなる木(cash cows)」

となります。横軸のマーケットシェアは、一眼レフ、コンパクトは1位、ミラーレスもトップを伺う位置にまで上がって来ました。
縦軸の市場成長率は、カメラ市場全体が右肩下がりなので、飽くまで、カメラ市場内での相対的な位置付けとしました。キヤノンが、低価格コンパクトにも(内容的には変わり映えしないものの)新機種を毎年のように投入しているのは、低価格コンパクトを「金のなる木」と見做しているからだと推察されます。

この戦略は、体力のあるキヤノンだからこそ可能なので、他社は、尖った製品で、その尖った箇所に共感を抱く限られたマニア層にしか、訴求出来なくなりつつあります。収益性の低い製品群を切り捨て、高機能/高付加価値だけ求めると、その先に待ち受けているのが、「イノベーションのジレンマ」である事は言うまでもありません。キヤノンの強者の戦略に、他社がどう対抗して行くのか、非常に興味深いですね。私は、他社にも頑張って貰いたいので。なお、繰り返しになりますが、他社が尖った製品で訴求するのは間違いないでしょうから、マニアの方々が尖った製品に魅了されるのは、それはそれで当然だと思います。

なお、キヤノンの製品企画は、当然ですが、世界的視野で進められています。各国(キヤノンの場合は3つ地域に集約されます)の営業からの要望は勿論吸い上げますが、単に「営業からの要望=現時点での顧客/ユーザーのニーズ」に応えるだけでは、新製品を出してもすぐに陳腐化してしまいますから、製品企画では、数年後を見据えているはずです(勿論、ここにも各国の営業からの情報は活用されるでしょう)。

「The EOS M series continues to expand. What is the long term goal of the M series in terms of market share?

That is a difficult question to respond to with a simple answer because we don’t have a particular number set in terms of getting the market share for the mirrorless market. This is because we are a company that produces [both mirrorless and DSLR], as a total package.

Our intention is to become number one in the overall ILC market: mirrorless and SLR. Different regions would have different penetration and different market share of mirrorless products.」

「If the EOS M series begins to eat away at sales of Rebel DSLRs, do you regard that as a good thing or a bad thing, or is it just inevitable?

We’re letting the customer, market and demand tell us how we should go about approaching different regions. Because if you’re looking at a market with a high level of mirrorless penetration, we would obviously look to push forward with the EOS M series in that region. And we will watch and see: are Rebel users moving on to the EOS M? Frankly, if that becomes inevitable, it is something we will support. Having said that, overall we are looking to simply be number one the combined SLR and mirrorless market, offering a total package.」
・CP+ 2017 Canon interview: 'We want to be number one in the overall ILC market'
https://www.dpreview.com/interviews/8800039083/cp-2017-canon-interview

書込番号:21022484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件

2017/07/06 09:39(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

長い! 長すぎ!

そもそもね、キヤノンの戦略とかそんなことどうでもいいんですよ。
「私がこれが嫌だ。自分はこの点が気に入らない。同じ考えの人いますか?」っていう単純な話をしてるだけですから。
要するに主婦の井戸端会議みたいなもんですよ。

「その考えは間違ってる!」とか、長文での小言説教とか、そんな話は誰も求めてないって何回言えば分かるんですかねオッサンたちは?

説教したいなら自分でブログ作ってそっちでやってよ鬱陶しいから。

書込番号:21022519

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:350件

2017/07/06 10:25(1年以上前)

スーパーたべっこどうぶつさん

> 長い! 長すぎ!

他の方からも、良くご指摘を受けます。申し訳ありません。ただ、私の意図を曲解されないように伝える為には、今の所、私の技量では長文にならざるを得ません。


> そもそもね、キヤノンの戦略とかそんなことどうでもいいんですよ。

スーパーたべっこどうぶつさんは、ソニーの戦略を結構持ち出されていますよね?
その他、諸々、ご発言を並べると、スーパーたべっこどうぶつさんの真意のようなモノがと見えて来るような気がします。

「これではキヤノンレンズ一式を売り払ってα7Uまたはその後継機に乗り換えたほうがいいのかも…
ソニーがあれだけ快進撃してるのに、Canonはいつまで出し惜しみの殿様商法を続けるのでしょうか。

最近のソニーのカメラは「最新技術投入でここまでやりました!」って感じがあるのに、キヤノンは「上下のクラスのカメラとのバランスを考えて、適当にこんな感じかな〜でスペック設定しました」ってものばかりですからね。」


「そうして日本企業がグズグズしてる間に、中国企業にスマホの覇権を握られてカメラ市場が縮小し、(日本製ではないですが)GoProも中国にやられて、いよいよカメラの本丸も狙われるんじゃないかと危惧しています。見た目は完コピの廉価レンズも出てきてますしね・・・。

まあ大企業Canonに、中国の新興ベンチャーのような大胆な革新性を求めるのは無理だとは思いますが・・・。」


「ところで「キヤノンは長い目で見ていて〜」とか「戦略的に〜」とかいう意味合いの主張をする人が多いようですが、それキヤノンの偉い人がそう言ったの? あなたの勝手な想像だよね?

そもそも、そのご自慢の長期戦略を一瞬でひっくり返すゲームチェンジャーの存在を忘れすぎでしょ。
カメラなんて業界内でのチマチマした争いをしてる間にスマホにフルボッコされたじゃない。
ソニーはその点、イメージセンサーの覇権を押さえてるからどっちにしろ儲かるっていう。これこそ戦略かな。」


「最近の日本メーカーは高価格・高付加価値品にばかり注力し、「安いのに実用的で使えるラインナップ」は軽視しています。
まれにこれは安い!と思ったら日本メーカーと見せかけて実はMade in Chinaってのも多いですし。
昔で言えばAIWAみたいな「安いけど信頼できる」ものが非常に少ない。「高くて良い」か「安くて悪い」の二択。

中華家電は安いけれども、アホみたいに重くてデカくて壊れやすくて使いにくくて低性能、消費電力も多いです。
デジタルガジェットは中華が躍進してますが、家電系はいまだにチャイナ・クオリティです。
日本の安家電もそれに近くなっています。」


「たった20万円台で憧れもクソもないでしょう。
ただの実用品ですよ。」


「キヤノンは隙間無くラインナップを拡充しすぎて自縄自縛に陥っている感があります。
結果、差を出すためにどうでもいい機能をつけたり、逆に削っちゃいけないものを削ったり。」


「たとえば「これだけ大幅にサイズダウンしたんだから操作ボタンが少なくなるのは仕方ないよね」っていうなら分かる。
でもキヤノンがやってる差別化()って、「なんでその機能がないの? なんでそこを削るかなぁ?」としか思えない。

まず値段ありき・製品カテゴリありきで企画して、「さあ、どれを削って差を出そうかな?」って感じを受けますからね。
それが見え透いているのがまた腹立つ。消費者を馬鹿だと思ってナメてる感じがします。
「それがマーケティングの仕事だ」と企画者は言うんでしょうけどね。」


【おまけ】
最初に、6D2の不満箇所として、

「・AFエリアの狭さ
・視野率
・SS1/4000
・5Dと比べて軽いというだけでまあまあ重い」

を挙げていますが、これは目に付き易かったからでしょう。
例えば、7D2の各分野のカタログに掲載されているプロの方々の作例を見ても、シャッター速度が1/4000秒を超えている作例は少ないと思います。
勿論、動体撮影で、高速シャッターが必要である事は確かですが、実用的に考えると、寧ろ、光が強い箇所で、F値を小さくする際に、高速シャッターが必要になるはずです。この場合、1/8000秒でも不足です。その為、結局、NDフィルターが必要になる訳ですから、1/4000秒と1/8000秒との1段差は大きな意味は持ちません。

以下は、シャッター速度等に関しては、他の方から色々ご指摘があったので、6D2にイチャモンを付ける/イチャモンを正当化する為に、急遽、追加で挙げられたように感じますが、如何でしょうか??

「SSとか視野率とかの話をするとゴチャゴチャ言われるので、もうそれらスペックは今のままでいいので、独立したマルチコントローラだけ着けてもらえませんかねぇ・・・」

書込番号:21022592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件

2017/07/06 10:50(1年以上前)

私にはスーパーたべっこどうぶつさんの意見が最もまともに思えるのですが。

書込番号:21022625

ナイスクチコミ!7


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2017/07/06 10:54(1年以上前)

いい加減にキャンペーンはやめて、要らない機能は付けない。売り出し価格を押さえていれば良かったんじゃないでしょうか。
20万オーバーは6Dのコンセプトからはずれていますね。

書込番号:21022630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/07/06 11:13(1年以上前)

ニコンはせこすぎて国産カメラメーカーで唯一嫌いなメーカーだけども
昔から一目置いているとこもある

ズームでどこよりも画角が絶妙なのを出してくれる

初期だと43−86とかね
他社は2倍ズームだと35−70がほとんどだった
24−50もいいけどね

現行でも24−85を唯一出しているメーカー
望遠端が85mmくらいまであることの重要性をきちんと理解している

そういうとこは評価しているから
唯一嫌いなメーカーだけどもデジイチではFマウント機を一番多く使ってたりする♪

メインはAマウントだけど(笑)

書込番号:21022649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:400件

2017/07/06 11:33(1年以上前)

>I'mtheMasterofmyFateさん
ありがとうございます。
別に意見自体は賛否両論いろいろあってもいいと思うのですが、「お前の言ってることはけしからん!」と説教してくる人が多いのにはうんざりです。

さらに「そんな意見は求めてない」と繰り返し言っても理解できずに粘着してくる人もいて、ああ空気が読めないオタク丸出しで気持ち悪いなぁと思います。

やめてって言ってるのに何度も強要してくるのが本当に気持ち悪いです。

書込番号:21022682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/07/06 11:37(1年以上前)

ヌシは、そんなに 独立マルチコントローラー が欲しいのか?

20D 40D 5D2 7D

などを買った私から言わせれば、

「6D買っているくせに何言ってんだ?! 付いてるの買わないアンタが悪いのよ!」

となる(笑)

もう一度言っておくが、6Dから 独立マルチコントローラー を削ったのかぁ? 

書込番号:21022688

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:400件

2017/07/06 11:40(1年以上前)

>ES-WNさん
誰がターゲットなのか迷走してる気もしますね。
これに飛びつくのって結局カメラオタク層がメインであって、初めて一眼を買うような人がこれをこの価格で買うとは思えません。
スマホからステップアップさせる決定打に欠けてるっていうか。


>あふろべなと〜るさん
24-85は欲しいですね。
24-70を使っていて望遠の足りなさにイライラしたことが数え切れないほどあります。

書込番号:21022691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/06 11:42(1年以上前)

私わcanon工作員、独立マルチコントローラーが欲しいです!!!(つ ̄^ ̄)


6Dに独マルコンが付いてれば買ってました!!!(つ ̄^ ̄)

書込番号:21022695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29524件Goodアンサー獲得:1638件

2017/07/06 12:11(1年以上前)

別にキャノンの肩を持つ訳では有りませんが


カメラメーカーの責任 は
良いカメラを造る事以上に
事業を継続させる事と思います

その為には会社の利益が必要です
要するに
カメラが売れ続けなければいけません

その為に色々な作戦を考えていると思います

技術の小出しが良いかは解りませんが




書込番号:21022739

ナイスクチコミ!9


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
CANON

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング