EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 8月 4日 発売

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

タッチ操作対応のバリアングル液晶モニターを搭載したフルサイズ一眼レフカメラ(EF24-70mm F4L IS USMが付属)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2710万画素(総画素)/2620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:685g EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(3084件)
RSS

このページのスレッド一覧(全126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
126

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ251

返信53

お気に入りに追加

標準

初心者 6Dmark2について

2017/07/11 21:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:6件

初めまして。

現在大学生です。
1年ほど前にカメラ好きの父よりお下がりでEOS80Dを貰いました。
それから細々とレンズを買い足しながら風景、夜景、ポートレート、たまにお星様も撮ってます。

ですが最近写真のサイトを見ているとフルサイズ機種の画質の良さに凄く羨ましいと感じるようになりました。
来月発売の6D mark2はまさにピッタリなカメラと感じました。ボディの形も可愛いし(笑)

予算は学生の身なので30万程度で考えております。
父に相談したところ、その予算だと6D mark2買うとレンズ貧乏になるだろうし古いけど6Dにしてレンズ多く買った方が楽しいよと言われました。
確かに現在EFマウントのレンズは1本しか持っておりません。

6Dmark2を買ってレンズを1本購入し最初は計2本で楽しみながら細々と買い足すか、6Dを買って差額でレンズに投資しレンズ豊富で楽しむか迷っております。

長くなってしまいましたが、心優しい皆様の回答お待ちしております!

書込番号:21036148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に33件の返信があります。


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2017/07/12 06:53(1年以上前)

風景、夜景っすか
まず、RAW現像をある程度マスターした方がいいよ

ちょっとマニアックで誰も触れてないんだけど、初代6Dと今度の6D2とではセンサーのダイナックレンジがかなり違ってくるはずなんだよね
風景写真で画質を語るには、ここは無視できないものでもあるし

もちろん、スレ主さんが何をどこまで求めるかで選択肢は変わってくるんだけど、今現在、ひと通りの撮影ができる機材が揃っている訳だから、フルサイズには不自由しても思いっきり画質を求めるのもいーんじゃないかな

とゆーことで予算オーバーだけど、あと半年、銭を貯めてから少し値段がこなれた6D2と性能抜群のEF35mmF1.4L2
高いけど長く使えることを考えるとコスパはけっして悪くないと思うよ

書込番号:21036953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


あぅ。さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/12 08:36(1年以上前)

>みゆ970123さん

父親の言うとおり、やってみましょう!
喜ぶと思いますよ〜

F2.8のEFズームレンズか
F2.8より明るいEF単焦点レンズを
買って、新しい世界を覗いてみて下さい!


(´・ω・`)

書込番号:21037136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2017/07/12 08:45(1年以上前)

>みゆ970123さん
こんにちは

〜写真のサイトを見ているとフルサイズ機種の画質の良さに・・・

どのような写真を見て、画質がどのように善いと感じたのか?
この辺が分らないと、答えようがない質問のように思います。

今使っているレンズがどんなものか分りませんが、ボディよりもレンズ変えた方が善い結果が得られる場合が多いです。

このまま、80D使われることをお薦めしますが、
高感度ノイズが・・・ と云う事ならフルにいってもいいとは思います。
高感度における画質を求めるなら、新しい MarkU を買われた方がいいです。

風景写真に精細感を求めるなら、シグマのカメラも覗いてみてください。

書込番号:21037160

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/07/12 10:38(1年以上前)

そんなにお急ぎでもないようなので、今6DIIは「ない」と思います。
1年待ってみてはいかがですか? 値段が落ち着いてから、気持ちも落ち着けて考えていいと思います。
ことさらに焦って、今更6Dに手を出さなくてもいいと思います。

うちの子には3年前に70D・18-135mmのキットでプレゼントしました。それを使って遊んでいます。
親と同じ趣味で話してくれるのはウレシイモノで・・・自分の計画変更で・・・親ばかです。
私のレンズ資産が少しはあるので、ときどきそレンズの姿が見えないときがあったりします。
みゆ970123さんは、お父上のレンズを借りてみてはいかがです? 試写でもいいと思いますけど・・・

私がうちの子に同じようなアドバイスを求められたら・・・
予算に応じて、必要なレンズを探すようにアドバイスすると思います。

風景、夜景、ポートレート、たまにお星様・・・

撮りたいシチュエーションをどう撮りたいのかをお父上と相談しながらレンズ選択をしてみてはいかがですか?
全てをまかなえるレンズはないので、何に重点を置くかも大切になってくると思います。
一つずつ、丁寧に考えてみてはいかがでしょう。
そして、予算があっても、いきなりレンズを揃えていかない方が、遠回りにはならないと思います。
6Dと6DIIの現時点の差額程度は、充実できるほどのレンズ資産が構築できることもないですし。
少なくとも、現時点でボディーはお勧めしないです。

>6Dは1世代前といえど発売から4年以上経ってますが戦える機種なのでしょうか?

何と闘うの?
私は好きで10Dなんてのも使いますが、撮れるように撮ればそれなりに「写真」にはなります。
撮りやすいかどうかは別の問題ですけどね。新しいほどサポートが増えたりして撮りやすくはなります。

書込番号:21037345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/12 11:48(1年以上前)

少生も6Dで十分と思います。(オーバホール出来る期間がまだ有ります。)

 少生は、5D mark2が現役です。今年オーバホールしましたが2019年位まで修理可との事
5D mark2は、連射やISO感度が低いですがフィルム時代からの写真オタなので、連射はしませんし
三脚使用で撮影しています。シャッター回数は5千回以下です。

モータードライブも使用しましたが、最後は1ショット(フィルム巻き上げ用にモータードライブを使用
A-1→T90→EOS1HS)
フィルム時代はISO50・64・100を使用していました。

 スレ主さんには、予算が有れば単レンズ系の購入をオススメします。
以上 参考になれば幸いです。

書込番号:21037468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2017/07/12 11:49(1年以上前)

こんにちは。

>6Dmark2を買ってレンズを1本購入し最初は計2本で楽しみながら細々と
 買い足すか、6Dを買って差額でレンズに投資しレンズ豊富で楽しむか
 迷っております。

6D購入プランはお父様の意見が入っておりまして・・実践した場合、その後も
お父様の使用レンズを気分良く借りられる利点が(笑)

しかし個人的には6DU購入を推します。
@買い物上手とは現役バリバリモデルを少しでも安く買った場合であって、
 末期モデルを安く買うのとはまるで意味が異なります。

A「難癖品」というのがありまして・・
 早ければ新規モデルの3〜4ヶ月後に出回るもので、価格が下がりだす
 タイミングでそれらが混同されます・・メーカーでは不良品とは認定しない、
 修理などしない、いわゆる「いちゃもん」品で代表的なのがファインダーや
 レンズ内のゴミでしょうか?
 末期モデルである6Dですと、今がそれらの集合体とも言えるかも・・・
 ※末期モデルの新車を安く買ったはいいが、ナンバーが妙に古い・・まさにそれ!

Bまぁカメラが壊れるなんて事はないでしょうが、パーツの保存期間も短いですし
 4年間ものあいだ散々売ってきた6Dでして、周りから見たら中古だか新品だか
 分からない点で所有感が下がりませんかね〜??

と言うわけで、6DUを細々プランで(笑)


書込番号:21037472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/07/12 12:37(1年以上前)

こんにちは、
6D2は、きっとはじめのうちいろいろと不具合が出ます。
どの機種でも、発売当初はいろいろなことがありますから、
製品として安定するのは、半年くらい経ってからと考えた方が良いです。

ただ、ボディよりレンズのほうが良いと思います。
将来フルサイズになった時に使えるレンズで選ばれてはいかがですか?
失礼ながらお金の余裕ありそうなので、
EF16-35mm F2.8L II USM と EF24-70mm F2.8L II USM の2本
お父さん持ってるかもしれませんが、あれば借りて80Dで撮ってみてください。
ビックリするくらい違いますよ!

書込番号:21037557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/07/12 12:39(1年以上前)

いずれにしても若い人は、技量も経済力も伸びしろがあるから背伸びして機材選びした方が良いです、とにかくフルサイズへ

書込番号:21037566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/07/12 14:38(1年以上前)

父から貰った80Dで撮ることの楽しさを知った、1年前。
今よりさらに上手く撮れるように、今度は自分のお金で、自分が良いと思ったカメラを買う。

パパには申し訳ないけど、スレ主さんが6D Mark IIを「まさにピッタリ、形もキュートでグー」と感じたのでしたら、自分の感覚に従った方がハッピーなんじゃないですかネ。

パパより良いカメラ買って見せつけてやりましょう。
パパ、怒るかもしれませんが(笑)

書込番号:21037787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:57件

2017/07/12 15:50(1年以上前)

>みゆ970123さん
>ですが最近写真のサイトを見ているとフルサイズ機種の画質の良さに凄く羨ましいと感じるようになりました。

フルサイズとAPS-Cの差がサイトで分かりますかっ?!
(私自身は怪しいですww)

思うに…それって、良いレンズを使ってませんでしたか?
(比較は、比較する条件以外は全て同じ条件にする必要があります。)

と、なると…
フルサイズにゆくしかなく、レンズも良いものが必要となると思います。
なら6Dかなぁ。

レンズが揃った頃に6D3とか5D5にゆくと良いかもしれません。

あっ、未だフルサイズ用レンズが少ないのなら、D750にする(マウント換え)って手もありますよww!
GPSが無い以外は性能高いです。
(チルトモニター、連写6.5/s、ダブルスロット…e.t.c.)
一度ご検討下さい。

書込番号:21037895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2017/07/12 18:48(1年以上前)

6Dって古いんだ、、、
最近一番出番多いのが1DW、、、何年前なんだろ?
予算有るなら最新機種買った方がいいですよ。

書込番号:21038240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/12 18:58(1年以上前)

6DMark2はコンパクトでいいカメラですよ。
フルサイズは写りもいいと思います。
でも、運用には体力必要ですよ。

書込番号:21038257

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/07/13 07:47(1年以上前)

無印6Dとmk-2の差額が7〜8万円ぐらいありますから父上の言うように6Dでもう一本レンズを買った方が楽しいと思います。学生さんでもバイトをすればレンズはどんどん購入出来ますがその頃って楽しい事がいっぱいありますからね。既に80Dがあるのならバリアングルを使うにはそちらを使えばいいのだしmk-2は来年に価格が暴落するはずです。でも本音からすれば若い頃は身体を使うスポーツとかにお金かけたほうが良いですよ。私は山ばかり行ってましたが満天の星と天の川は凄く感動しました。

書込番号:21039527

ナイスクチコミ!0


No Madさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/13 11:22(1年以上前)

こんにちは。どちらにするかワタシも思案しています。
6D2本体の最安値が218,670円
6D本体が121,766円、6D本体+24-105が158,484円...

欲しいのは当然新しい方に決まっているのですが
自分が使用するとして果たしてどの位の差があるかは
6D2のレビューやインプレをある程度見て、6Dと比較しないと
なかなか結論を出せずにいます。

それとワタシは初期ロットを買わないタイプなので
買いたい気持ちを抑えつつ皆様のレビューを楽しみにしています。

書込番号:21039843

ナイスクチコミ!1


なーぬさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 写真と動画と音楽の備忘録 

2017/07/13 13:04(1年以上前)

>現在持ってるのは50mmの単焦点のみです。

50mm単焦点、いいじゃないですか!
APS-Cなら中望遠。
ブログで散々書いていますが、
私は、中望遠で撮るスナップが一番好きです。

80Dはいいカメラですよ。
このまま使って、お父さんが持っていないレンズを買ってみては?
時々貸してあげると、お父さんは涙すると思います。

80Dが壊れるまで使って下さい。

書込番号:21040051

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/13 21:28(1年以上前)

こんにちは。
60D→6Dと7D→7D2と言う変遷で6D、7D2の2台を持っています。

私のおすすめは、80Dはとりあえず、そのまま。新規購入予算のうちの半分ぐらいを使って、EFレンズを中古なり新品なりで買い足す。80Dで写真の腕を上げる。それと同時にお金をためて、18万円ぐらいになったところで6D2を購入。恐らく値下がりに半年かからないと思います。その際、80Dはそのまま持っている方が望遠側が足りなくなった時に便利です。
後は、売り時を逃さずに80Dを売却、そのお金でレンズか、その時に出ている手頃な本体を買うか、お父さんにご恩返しをするか...

6Dを使っててよかったなと思えるのは、白飛びっぽくなった写真をRAW現像すると見事に復活とか、高感度のノイズ耐性ぐらいです。80Dならそれほど遜色ないと思いますよ。

書込番号:21041085

ナイスクチコミ!0


kmy2001さん
クチコミ投稿数:29件

2017/07/13 23:12(1年以上前)

はじめまして。

80Dはそのまま使い、最低限の自分にとって必要なレンズ揃え、残った資金でE●S学園などの教室に通う。

今ある機材で自分の感性を磨く方に投資した方がいいと思うのですが。

私はそうしてます(^^;;

80Dは良いカメラですよ(^^

書込番号:21041396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2017/07/14 01:29(1年以上前)

色んな意見が出てきて、戸惑っているかも知れませんね。
カメラの選択に絶対的な正解は無いので、不特定多数の方に聞くと、多くの回答があるのは仕方がない事だと思います。

そこで私の考えですが、敢えてお勧めのカメラは言わないでおきます。
貴殿の事と、カメラの事をよく知る、お父さんが身近におられるので、おそらく私より良い意見を頂けるのではないでしょうか?

お父さんと良く相談することをお勧めします。

書込番号:21041685

ナイスクチコミ!2


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/07/14 23:39(1年以上前)

>みゆ970123さん

>フルサイズ機種の画質の良さに凄く羨ましいと感じるようになりました。

であれば、フルサイズで問題ないかと。
APS-Cは遠回りかつ散財です。

>6Dにしてレンズ多く買った方が楽しいよと言われました。

それも、確かですが、
6Dと6D2の差はかなりありそうです。
特に高感度など。
なので、予算に30万円も有り、買えるなら、6D2にして、
レンズは50mm 1本でよいと思います。
せっかく、6D2発売という、いいタイミングに来ているので、
わざわざ旧機種の6Dにすることはありません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418139_K0000977957&pd_ctg=0049

迷わず6D2として、後でレンズで迷ってください。

よいご選択を。

書込番号:21043674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2017/07/15 11:59(1年以上前)

はじめまして。
私は6Dmark2を購入するつもりであります。
現在、5Dmark2を使っておりますが、そろそろいいかなというところです。
このカメラで撮ろうと思っているのは、風景、星景、花、空といったところでしょう。
このカメラに、乗り換えようとした理由は、次の通りです。
軽い。メインで使っているカメラが大きく重いので、軽いやつも欲しい。
高感度耐性がよさそう。星景を撮る以上なるべく感度を上げて、露光時間を減らしたい。
バリアングルモニターがある。可動部分が多いと、故障の原因になったり、水滴の侵入を許しそうですが、寄る年波で、前かがみがつらくなってきた。
4Kでタイムラプスができる。フルサイズのうちデフォルトで4Kタイムラプスができるのは、この機種が初めてと思います。実力は未知数ですが、期待したい。
画素数が、少し増えたのも少しうれしいかな。
というわけで、購入することを決めたのですが。
お星さまを撮ると書いてありましたので、そこのところでお話をさせていただきます。
お星さまは、フルサイズに越したことはありません。広範囲が撮れる、高感度であるの2点が大きいと思います。
ASPサイズでは細かい星の映り込みに不満が出ると思います。星雲や星団を撮るのであれば話は別ですが。
8月は、ペルセウス座流星群が13日に極大を迎えます。しかし、極大日の月齢は20.7、月の出が東京では21:56となっていますので、よい条件ではありません。が、ほかにも、夏の銀河など、お星さまを撮るチャンスががっつりあります。
そこで、30万円という予算で、考えると、本体と、EF 17-40mm F4 L USMとの合わせ技はいかがなものでしょうか。
このレンズ、だいぶ古い設計ですが、後継機と思われるレンズが出てきても、まだ、生き残っています。
いろいろ言われますが、コントラストが高く、発色もいいお手頃レンズと思います。
何せ、canonのレンズカタログには、大三元レンズを抑えて、このレンズで撮った写真を、まだ使っています。
D80につければ、28mm−60mmの標準ズームになります。
我が家の近くの、カメラやの広告では、82,500円となっていました。
このくらいまで、お店で頑張れば、予算内に収まるかなと思います。
いろんな、情報を集めて、よい選択をしてください。

書込番号:21044594

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ126

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 6Dmark2か5Dmark4で悩んでます

2017/07/10 22:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:10件

初めまして。


今現在6Dを使用して4年ほどたちます。


今回技術レベルはおいといて、これからもっとカメラを頑張りたいのでステップアップの意味も込めてアップグレードしようと思っております。


普段とるのはポートレートで美容室などのヘアスタイルや、雰囲気のある屋外での人物写真を中心にとっております。


今日名古屋のショールームで現物を見てきましたが、隣にあった5Dmark4との比較をしすぎてよくわからなくなってしまいました。。


価格はもちろん差があるので、それについても悩むのですが。。


こっちはこれが勝っているなどのわかりやすい比較はありませんか??


canonで聞いたときは、基本新しい機種のほうが中のコンピュータが新しくて処理能力が高いとのことくらいでした(笑)


ちなみに、今現在は動画や動体はそこまで撮りませんが今後は撮影する可能性はあります。


撮影する場所は自然光が取れる室内が多いですが、いうほどは明るい場所ではないのと


6DではAFの迷いがかなり出て困っていたのが悩みでした。


ぜひ、コメントをよろしくお願いします。


書込番号:21033693

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に10件の返信があります。


あぅ。さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/11 02:01(1年以上前)

>Sabrina2004さん

連写不要で、動画もあまり使わないのでしたら

6D1据置で前述の様にレンズ充実にシフトか、

6D1の呪縛から解放されて、バリアン不要

でしたら、5D3も選択肢のひとつかと!


(´・ω・`)

書込番号:21034208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/11 07:48(1年以上前)

主体になる撮影対象を考えれば、EOS 6D Mark II の方が良いような気がします。
連射能力もそう必要ないでしょうし、画素数も 6D Mark II の2600万画素もあれば十分。
小型軽量で取り回しもよく、狭いところでも使いやすいと思います。

ただ、今ステップアップを考えているのでしたら、
これはもう断然 EOS 5D Mark IV ですね。
5D Mark IV を使い出せば撮影する対象が一挙に増える可能性があります。
撮影が楽しくなり、撮影する回数や撮影する時間も増えるかもしれません。
自分はそれほどの違いがあると考えます。

もし資金的に問題が無いのでしたら、 EOS 5D Mark IV のほうを選んでみてはどうでしょう?
もしそうなれば動態の撮影や野鳥なんかもしやに入ってくるかもしれませんね。

書込番号:21034457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2017/07/11 08:38(1年以上前)

おはようございます。

>こっちはこれが勝っているなどのわかりやすい比較はありませんか??

御自分に問いかけるのが一番。
5DVの存在がありながら初代6Dを選んだ、あの日の感覚を思い出す?

@お金が捻出できなかったから・・ならば今回は(断然)W。
Aどちらも変えたがデザインや少しでも小柄で軽量なのが良かった・・・U。
B6Dを使っていてバリアングルが良いなぁ〜と思った事がある・・・U。
C失礼ながらお持ちのレンズで5DW導入は勿体無い・・・U。
Dそもそもスレ主さんの撮影スタイルに6D系の大きさは体に馴染んでいる・・U。

・・・やはりステップアップって5DWか1D系を買うことなのでは??

書込番号:21034538

ナイスクチコミ!2


レブ夫さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:56件

2017/07/11 08:55(1年以上前)

こんにちは〜

悩む事はありません!
迷わず5D4を選んで下さい。

6D2を選ばれたならば、5D4だとAF迷わないんかな〜等で、ずっと悩み続ける事になるでしょう。

そんなあなたの悩みが10万円程で解決出来てしまうんですから、有難いはなしです♪

ただし、撮れるモノは両機で差はないと予想しております。
v(^_^)v

書込番号:21034567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2017/07/11 09:00(1年以上前)

Sabrina2004さん こんにちは

カメラを本格的に始める為 アップグレードしたいのでしたら 5DWが良いと思いますし 実際自分の知合いに 6D仕様していた人が 最近5DWに買い替え満足していますので 購入できるのでしたら 5DWの方が良いように思います。

でも 今6D使われていて AFの問題はどのような状態でAFの迷いが生じるかが分からないので判断できませんが ショールームで6DUと比較し AFの問題が解決されたように感じ 6D自体にAF以外は問題ないのでしたら 6Dでも良いと思います。

書込番号:21034570

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2017/07/11 11:13(1年以上前)

>ステップアップの意味も込めてアップグレードしようと思っております。
>動画や動体はそこまで撮りませんが今後は撮影する可能性はあります。
>6DではAFの迷いがかなり出て困っていたのが悩みでした。
>ファインダーは気にはならなかったのですがAFの狭さとジョイスティックには惹かれました。
>DIGIC6と7の違いのレベルがいまいちわからないですよね

ステップアップというのが曖昧で具体性に欠けると思います。
具体性に欠けたまま、機材の能力を上げたいのなら、なるべく上位機種にすべきかと思います。1Dシリーズとか。

動体の撮影について6DではAFポイントと連写能力のため、撮りやすくはなかったかもしれません。
6DIIになって、測距点がクロスになり、ポイントも増え、連写も5DIIIより速くなりました。
6DIIでもよほどのモノの動きを追うのでなければ、不足のないレベルにあると思います。

AFの迷いが何に起因しているかで違うと思います。
6DIIでクロス測距になって、縦線と横線で測距できるようになりました。
線の並びが原因でAFが迷っていた環境なら、改善できると思います。
別に、コントラストのない真っ黒な面とか、単色の面を撮っている感じなら改善は見込めません。線がないから。

確かにジョイスティックでAFポイントをダイレクトに移動できることは多点の場合かなり有利です。
でも、6Dや6DIIでも「マルチコントローラーダイレクト」に設定すると同様の動作はできますが・・・
コントローラーの位置が違うので、そこに違和感があるというのなら違う話ではありますけど・・・
慣れの問題ともいえるような気がします。

エンジンの違いで大きいのは、処理速度と高感度ノイズの処理が顕著だと思います。
そこに問題がなければ、エンジンの違いはそんなに問わなくてもいいと思います。
また、エンジンによって発色傾向など微妙に違いますので、好みによっては新しいほどいいともいえないかも・・・

5DIVの予算があるのなら、私なら6DIIと好みのレンズかな・・・しかももう少し後で。
私の経験上・・・撮り手が同じなら機種を変更しても通常の撮影なら違いはほぼ出ません。
自分のスキル以上の撮影はできないので、仕方ないのは当然なんですが・・・

>撮影する場所は自然光が取れる室内が多いですが、いうほどは明るい場所ではない

ストロボも一考に値するかもしれません。使うのにはまたスキルが必要になるかもしれませんけど。
上手な人は、光の扱いがとても巧です。光の扱いはボディーの能力じゃない部分ですし。

良きお買い物を。

書込番号:21034795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2017/07/11 12:00(1年以上前)

>Sabrina2004さん


使い方や不便に思う部分は使う本人にしか解りませんので何とも言えませんが・・・

私のことを例えて言わせて頂ければ、「下手な人ほど基材に頼る!」ですかね。

頼ればイイのだと思います。財力の許す限り。ローン組んでも。


また、JPEG撮って出しで現像作業終了の場合はボディによって大小あれど色合いとか違いますしね。

AFポイントなんか中央1点あれば充分な人も居れば、ジョイスティックでグリグリ動かしたい人も居る。


っと結局スレ主さんしか最適な基材は選べない・・・っと。


・・・最期に残るのはお金の問題のみ。


書込番号:21034852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/11 12:15(1年以上前)

人物を撮るのでしたら85mm や135mm 等のレンズを使ってみると結果が大きく向上すると思います。

またストロボも有効です。2灯ライティング等、凝りだすと面白いですよ。もちろん作品の質もかなり上がると思います。

ボディに関してはやはり5D4のほうが細かな点で上でしょう。ただし6D2でも撮れないということは無いと思います。

つまり機材に余裕を持たせるのに10万円の投資をするかしないかだと思います。

書込番号:21034875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/07/11 12:40(1年以上前)

新しいものほど良い、まさにそれです。
あとは複数台保有するとしたら予算的にどっち?
シャッター音が静かなのはどっち?
私のカメラ選びの判断基準の一部です。

書込番号:21034955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2017/07/11 12:49(1年以上前)

>Sabrina2004さん

今日は!
>今回技術レベルはおいといて、

なのに、

>ステップアップの意味も込めて

とは、意味が分かりません。
向上心は無いけど、簡単に目的の写真が撮れるのはどちらかと云うことなのでしょうか?

せめてAFがうまく行かない理由が判る、或いは、状況をキチンと説明して、ここで質問できる位まで、スレ主さんがステップアップしてから、更新を考えられた方が良いと思います。

書込番号:21034989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2017/07/11 17:13(1年以上前)

この分野は5D4の方がいいんじゃないですか??

書込番号:21035474

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2017/07/11 17:45(1年以上前)

Sabrina2004さん
返信ありがとうございます。

レンズラインナップを拝見させていただきました!!
6D2を購入して5D4と6D2の差額分とチョット足して純正の135mmF2Lなんていかがでしょうか?古いレンズですけど評判がいいレンズみたいです。
自分は持ってませんが(笑)

書込番号:21035545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/11 18:40(1年以上前)

比較して、はっきりと差がわからないようなら
6d2のほうがいいのでは?

6d2で撮れない絵はないと思いますよ!

書込番号:21035684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/07/11 21:12(1年以上前)

L単が良いと思います…\(^o^)/

書込番号:21036074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件

2017/07/11 21:57(1年以上前)

AF点が多いのでマルコンがある5D4の方が良いです。
USB3対応なのが地味に良いですよ。

書込番号:21036226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2017/07/11 22:24(1年以上前)

金あれば5d4なければ6d2何よりも5シリーズには敵わない。
ちなみに俺は6d2予約した

書込番号:21036350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2017/07/11 23:08(1年以上前)

こんにちは

6DでAFの迷いがあったとのことですが、撮影環境が悪いのではありませんか?
私は6Dから5D4に変えましたが、暗所だとどちらもダメダメです。
ですが、一般的な撮影環境では6Dでもぜんぜん迷いませんでし、困りませんでしたよ。
迷う場合は、たいてい暗さに原因があるはずですから
ボディ入れ替えよりも、より明るいレンズや照明機材などを選ぶのが良いと思います。

また、なんだかんだいっても、canon製のレンズの方がピント速く正確なことが多いと思いますから
35mmから135mm程度までの明るい単焦点をそろえていってはいかがでしょうか。

書込番号:21036496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2017/07/11 23:14(1年以上前)

またまたみなさんご意見ありがとうございます


ririseniさん

35をLですか!それは考えてなかった。。検討してみます!


あぅ。さん

先日見に行った時にmark3も触ったのですが、やはり4と見比べてしまうと今からだとなんとなくもったいなくてですね。。


hotmanさん

いつか野鳥などの撮影もできたらいいですよね!それも含めて考えていこうかなぁ。。正直仕事以外でそんなに使ってなかったので

もっと趣味でも使っていきたいですよね(もったいないし)


ミホジェーンVさん

結構図星なことを言われてしまいました。。正直体系も小柄なのでもしかして5Dだと大きいのかとか考えます


レブ夫さん

AFの迷いはほんと悩むとこなのでやはりそこを重視したほうがいいかもですね


もとラボマン 2さん

ショールームでの確認だと明るさや焦点距離などの関係でいつもの感じと違うから参考になりにくいですよね、、

ただアップグレードされた方の話はすごく参考になります!


myushellyさん

光の扱い方ですよね。。ほんとそれだと思います。そもそも暗い場所で自然光が多少入るくらいの場所での撮影が多いため

条件が厳しいのはわかるのですが、店内で撮影できる環境がなかなかそれしかないのでもう少し検討してみたいと思います


無神経.comさん

お金の問題。。正直僕自身も余裕があるわけではありません。

店舗での広告宣伝のため、自身での撮影をしているという状況ですので。

ただ仕事に通ずるものを考えた場合これも投資なんですよね


イエモン2さん

大体距離が取れない場所での撮影が多いため35〜50を使っていることが多いです

ライティング難しいですけどうまくなりたいです!

もっとそっち方面も頑張らなきゃですよね


そうかもさん

何を重視するかがポイントですよね。わかりやすくすべてのポイントが5Dのがいいのであれば即決したのですが

新しくても必ずしもすべてが上ではないというところが悩むポイントですね


ダンパァ7さん

書き方が悪かったですね。自分の今の技術レベルは置いといてという話でした。わかりずらくすみません

向上心はもちろんあります。そうじゃなければ、今のカメラで満足していますし。

AFがうまく合わないのは条件(明るさや焦点距離)もあるでしょうが、きっと僕自身の技術不足が主だと思います。

ただ、それをカバーできるような機種があればありがたいと思ったので。

もちろん僕自身まだまだ撮影をして4年ほどで大した写真は撮れませんが、自己流に勉強はしているつもりです。


ぶいたんさん

その理由はどういった理由でしょうか??


カメキューさん

ありがとうございます!少し距離が長すぎて室内で使える距離ではないですね。。わりに近距離撮影でないと撮れない広さなので

でもレンズを案に入れるのもすごく考えてます!


元家電販売員さん

正直ショールームで見て撮った感じの画像の違いはよく分かりませんでした。あの状況で皆さんそんなにわかるものなんですか??


☆松下 ルミ子☆さん

やはりL単ですか!興味わいてきました。6D2にして今ある35,40あたり売って単焦点買おうかなぁ


でぶねこサンバさん

AF一列違うのかなり広さ変わりますよね!見てびっくりしました


ふぁいまんぷさん

正直予算次第ですよね(笑)投資なんだろうなぁ。。


とんがりキャップさん

かなりそれはあります!自然光で光が差し込む程度の窓際が多いので天気が悪い日などはかなり厳しいものがあります

明るい単焦点、ライティングを少し検討してみます!



みなさん本当にありがとうございます!

なかなか決めては難しいですが、とりあえず発売されるまで少し待ってみるとします!





書込番号:21036513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2017/07/11 23:48(1年以上前)

自分が下手だからAFが合わない……と、言うのは
自虐ではあっても

何の原因の説明にもなりませんし
解決にも繋がらないのでは?
と、思います( ̄▽ ̄;)

暗所AFは初代6dの方が良さそうですよねー(あんまり真剣に見てませんが)

書込番号:21036617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2017/07/12 03:26(1年以上前)

>その理由はどういった理由でしょうか??

思いつく理由は二つあって、一つ目はステップアップの件ですね。
キヤノンのカメララインナップの場合6からのステップアップは5、1系になります。
となると6Dからのステップアップの時点で6D2は無いわけです。
こんなものは”今の旬でいえば”新型の車で自動運転機能が付きました”となんら変わらないわけですから。
使う、使わないは別として、スキル的に使えない現状があるなら5D4専用の機能(DPRAWや1/8000SS,シンクロ1/200S、4K60FPS動画など)をどう使ってイメージ通りに仕上げるかを考えて機材を使いこなして撮影するってのがステップアップの意味合いじゃないでしょうか?
技を極めたいだけであれば6Dでも幾らでも出来るわけですが、スレ主さん自身が技術のレベルアップも兼ねてステップアップを考えておられるのであれば5D4になるでしょう。

二つ目は、美容室でのヘアスタイル撮影というのは頼まれごとなのか趣味なのかは文面からは分かり兼ねるのですが、自身が美容師でなければ依頼されて撮る事になりますから、これを前提とすると、全てにおいて精度の高い5D4が間違いないです。
まずは失敗のない写真を撮るのが最低の絶対条件ですがこれも5D4の方が歩留まりは格段に高いですし、DPRAWでフォーカス微調整も出来るわけです。なにより依頼された仕事の撮る側のマナーもありますよ。
素人さんからすると6Dも5Dも同じだと思いますが、5D4で撮れない=”下手くそ” なので機材の性能を言い訳出来ないわけですから、シャッターを押す責任感の重みはアマ向けの6Dとは全然違うものがありますよ。
技術進歩で変わる性能は別として、キヤノンの1と5はブランド化してますから、6、7とは少し意識を買えて撮るのもステップアップには良いと思うわけです。

友達ウチでワイワイ写真撮ってる分に関していえばぜんぜん6D2でも良いんですけどね、やはり仕事を絡むようになると5D4だと撮る側も安心できますよ。

良いご決断を^^

書込番号:21036863

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ160

返信35

お気に入りに追加

標準

初心者 80Dか6Dmark2どちらを購入すべきか。

2017/07/10 10:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 kenya0707さん
クチコミ投稿数:2件

現在kissx7を持っているのですが、そろそろ買い替えをしようと思ってます。しかし、この2択で毎回悩んでいていいアドバイスがあればお願いします!!

書込番号:21032154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に15件の返信があります。


sho_U_5さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:20件

2017/07/10 12:12(1年以上前)

発売してからでいいと思いますが、もしかしたら初代6Dと80Dを買うっていうのもありかなと思いました!特に意見が出てなかったので、いってみました!80DをX9にするのもありかなと!高感度もaps-cの中で一番かもしれません。ただ、AFは変わりませんが💦

僕は6Dと70D使ってますが、6D2にしようか迷ってましたが、今のとこは現状維持で💦

書込番号:21032361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/07/10 12:21(1年以上前)

そりゃ6D2が良いでしょう。
画質もAPS とは比較になりません。
安易なレオが良い見本。

書込番号:21032383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2017/07/10 12:27(1年以上前)

こんにちは。

物凄く迷っているようなので、
おそらく色々スペック等コスパ検討してますよね?

ですので、簡単に申し上げると
6DUにするデメリット(たぶん、金額(購入後のレンズ代も含め))
をメリットが上回れば6DUで良いかと思います。

そんなこたぁ分かってるよ!
メリットが金額換算出来ないんだよぉ!
って事かも知れませんね。

それなら別の質問で、6DUが幾らだったら購入しますか?
もし20万円ならってお考えなら6DUで。
15,6万円ぐらいかなぁってお考えなら80Dで。

17〜19万円ぐらいかなぁ。
アミダで(笑)
じじかめさんどうしたんでしょうかねぇ。

書込番号:21032396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/07/10 12:31(1年以上前)

6D2\(^o^)/

書込番号:21032410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2017/07/10 12:42(1年以上前)

被写体が風景と夜景がメインでフルサイズに憧れがあるなら6D2にしておかないとダメでしょう!
(バリアングルも欲しいとの事ですし)

書込番号:21032443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/07/10 13:08(1年以上前)

それなら6D2しかあるまいて♪

書込番号:21032494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2017/07/10 14:35(1年以上前)

私は80Dを買って10ヶ月後、初代6Dを今年の4月に買いました。

しばらく使うつもりでキタムラ5年保証にも入っていましたが、室内で孫を撮影するのに画質的にイマイチで…。

望遠、連射用に80Dを残していましたが、6Dのフルサイズ画質はやっぱり素人目にもキレイで、結局80Dは売ってしまいました。

KISSx4→70D→80DとAPS-Cサイズカメラを使ってきましたが、結局フルサイズカメラが欲しくなりましたね…。
ただの主婦ですが…。

6Dに35mm単焦点レンズの組み合わせがとても使いやすいです。

値段が落ち着いたころ、mark2に買い替えたいなぁと思っています。

書込番号:21032633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/07/10 14:43(1年以上前)

> じじかめさんどうしたんでしょうかねぇ。

天国の花園で写真撮影を楽しまれてるんだとおもいます ( ^ ^ ) 
                                     

書込番号:21032643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1242件Goodアンサー獲得:177件

2017/07/10 17:02(1年以上前)

こんにちは。

X7の不満点をご自分で整理していくと、どちらが必要かがわかってくると思います。

私自身、5D3、6Dを持っていて最後にX7を購入しましたが、稼働率はX7が多いです。

さて、風景と夜景を撮られるとか?

風景の場合、AFはあまり重要ではありませんね。
パンフォーカスを基本とされているとしたら、フルサイズ機の恩恵はあまりないかもしれません。

夜景については、手持ちだと高感度が強い6DUということになりますが…。
でも、夜景を撮る場合は三脚を使いますね。するとシャッター速度は遅くできるので、ISOは抑えることができます。

せっかく購入される気になっておられるのですが、もう少しX7でがんばってみられてもいいかな?と思います。
そのうち6D2の価格も下がって来るでしょうし、kenya0707さんが動き系の撮影が好きになるかもしれません。
そうなると、6D2も満足がいかなくなるかも…?
結局、5D4になるような気がします。





書込番号:21032840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/10 17:25(1年以上前)

レンズあってのフルサイズですからね!

レンズの価格を見ておいたほうがいいですよ(゚∀゚)


ちなみに6d初代おすすめ。笑

書込番号:21032889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2017/07/10 18:20(1年以上前)

> じじかめさんどうしたんでしょうかねぇ。

中之島でバラ撮ってるよw

書込番号:21033034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/10 20:54(1年以上前)

6DマークUに1票

書込番号:21033427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2017/07/10 21:24(1年以上前)

ぷるサイズは、レンズに金が掛かるヨ〜(・_・)

むんむんむ〜(。・_・。)ノ

書込番号:21033524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Akito-Tさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:510件

2017/07/10 22:39(1年以上前)

80Dだと現状からAF性能や操作性は大きく向上するでしょうが
センサー画質自体は大きく変わらないでしょうから
画質向上目当てならば6D2しかないでしょう。
もちろん、相応のレンズも追加購入しなくてはいけませんが。

それに実際の性能向上よりも精神的な満足度も大きいともいます
フルサイズに憧れがあるのに金銭的な事だけが理由でAPS-Cを選んでしまうと
いつまでも気になってしまうと思います。
もちろん画質以外の部分では6D2より80Dの方が有利な部分も存在するので
そういった部分を理解、考慮した上で80Dを選択するのであれば全く問題ありませんが。

書込番号:21033802

ナイスクチコミ!1


Happy 30Dさん
クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:82件 風景 動物の写真 

2017/07/11 01:30(1年以上前)

>kenya0707さん

>風景が多いです。夜景を撮る機会が多く高感度のカメラが欲しくて。

なら6D2でよいのでは。
フルサイズはAPS-Cに比べかなりの高感度です。
最低2段は違うのでは。
ましてや、最新機種で、5D4より高感度のようですし(1DX2より少し劣る)。

また、フルサイズはボケも1段違いますからね(APS-CのF2.8とフルサイズのF4のボケ味が同じくらい)。

レンズにも費用かかりますが、買えるなら6D2で。
場合によっては、50mm F1.8 STMだけでもよいかも。

今、80Dに行ってしまうと、かなり遠回りすることになると思いますよ。

よいご選択を。

書込番号:21034179

ナイスクチコミ!2


あぅ。さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/11 01:35(1年以上前)

>kenya0707さん

7D2と、X7使いの者です。

5D4が出たときに、フルサイズ移行を
真剣に考えましたが…

結果としてレンズ買い換えに走りました。
古いLレンズ下取りで、いっべんに
EF24-70mmF2.8LII、
EF70-200mmF2.8LISII 、
EF100-400mmF4.5-5.6LISII、買いました。

予算があれば、レンズから攻めて、
価格がこなれてから6D2買うのも、ありかと!?

書込番号:21034185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/07/11 06:42(1年以上前)

今持ってるレンズ次第
なんちゃってAPS-C用のレンズはフルサイズでは使えない

書込番号:21034367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/11 23:20(1年以上前)

APS-C かフルサイズかというお悩みのようですが、レンズについて考えてみますと、ズームレンズについてはAPS-C のほうが充実していると思います。

特にAPS-C用の標準ズームレンズは種類がたくさんあって価格も安く選び放題です。
一方フルサイズの標準ズームレンズは4本中3本がLレンズという変な状況です。

これが単焦点レンズの話になると180°変わります。
フルサイズは長い歴史のおかげもありトップクラスのラインナップです。
APS-C専用の単焦点レンズはまだまだ少ない状況で、重要な焦点距離もカバーできていません。

という訳でズームレンズを中心に使うなら80D。
単焦点レンズを中心に使うなら6D2。
というのがオススメです。

書込番号:21036540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2017/07/13 14:44(1年以上前)

迷ったら両方。

本体だけなら5D4買ったと思えば両方買っても同じくらいです。

書込番号:21040197

ナイスクチコミ!0


Canon6Dさん
クチコミ投稿数:2件

2017/09/09 00:14(1年以上前)

皆さんが言うように、
迷わず6DAですよ。
80と比べるのはなぜでしょうか?
プライスバリューを考えたら、高いけど、
断然6DAの方が安い買い物です。
比較にならないくらい別物でしょう。

書込番号:21180897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 満天星さん
クチコミ投稿数:18件

天体撮影専用機といえば、他に先駆けたのはCanonです。APS-Cサイズでしたが、EOS20DaとEOS60Daと二機種を世に送り出しました。ただ、一般撮影にも対応できる仕様だったために赤い星雲の写りが中途半端で、改造機ほど写らず、手放したり改めて改造したりしたユーザーもいたようです。
 このような中、2015年5月にNikonが突然D810Aというフルサイズで天体撮影専用機を発表しました。長時間露光マニュアルモード(M*モード)や赤色照明の水準器など、天体撮影の痒いところに手が届いたマニア垂涎の名機です。
 ところでEOS6Dは、長時間ノイズがD810Aに肉薄して少ないうえ、改造していないわりに赤外領域も比較的写り、天体撮影や星空撮影で人気のあるフルサイズ機です。
 天体撮影専用フルサイズ機で出遅れた感のあるCanonですが、この6DMarkUに 6DMarkUDaスターなどという天体撮影専用機が出ないかなと思っています。
 何でも、IRセンサーが付いているとか・・・・・?! これを使って、ソフトコントロールで赤外領域の感度を上げてやるとか、赤外領域の光まで自由にコントロールできるような機種が出ないモノかと思っていますが・・・・・。
 冷却無しでもノイズが少なく、30秒くらいまでの露出シミュレートライブビューができたら、魚眼レンズでのピント合わせがずいぶん楽になると思います。
 NikonD810Aは通常機より5万円ほど高い設定で35万円近くもしますから、おいそれとは手が出せません。もしもCanonでこの程度の差額で出せば、結構売れると思いますが・・・・・。Canonさん、出しませんかね〜。

書込番号:21018995

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:27332件Goodアンサー獲得:3127件

2017/07/04 20:37(1年以上前)

どのくらい需要があるかでしょうね。
Canonは海外向けが、為替で苦戦しているので、無理にマニア向けのは出さないのでは。

書込番号:21019047

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9821件Goodアンサー獲得:1252件

2017/07/04 20:42(1年以上前)

そういうのだすなら5Dの派生モデルですね〜(^^)

書込番号:21019061

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2017/07/04 20:55(1年以上前)

満天星さん こんばんは

星専用カメラなどの場合需要が有れば作るとは思いますが 今の時点では 難しい気がします。

でも 量産ではなく キヤノンの方で 星撮影用に 改造であれば出来そうな気がします。

書込番号:21019094

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2017/07/04 21:21(1年以上前)

SCのサービスオプションにでも設定してもらえるとうれしい・・・かも?

書込番号:21019177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/04 21:37(1年以上前)

まずはセンサーの素性がわかってからですね。

書込番号:21019236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:47件

2017/07/04 22:00(1年以上前)

いいと思います。興味がない人にはどうでもいい分野でしょうが、一定の需要はありますしね。
やるならユーザーの声をリサーチして徹底した特化も必要でしょう。
天体撮影には連写やフォーカスポイントも関係ありませんしベースとしては最適かと。

設定が容易なタイムラプスの機能も付けてもいいと感じます。

書込番号:21019322

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:17件

2017/07/04 22:25(1年以上前)

みなさんが仰ってますが、需要がどれだけあるかですね。
天体撮影に情熱燃やしているカメラマンはそれほど多くないと思います(。・ω・。)

書込番号:21019401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5040件Goodアンサー獲得:200件

2017/07/04 22:32(1年以上前)

まーくII・だすたー? (・ω・)?

書込番号:21019428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2017/07/04 22:43(1年以上前)

やっぱり、天体撮影は天体望遠鏡と赤道儀を使って直焦点接続の一眼レフ撮影が
一番美しい天体写真だと思うね。天体望遠鏡の周辺画質考えればフルサイズで
なく、APS-Cサイでも決して悪くないよ。

フルサイズも2700万画素程度はある訳だから、APS-C撮像素子でも1200万画素は
確保できるので、高感度に強いAPS-C一眼カメラを販売してほしいね。

ノイズの少ないS/N比の高い画像を得ることで、子供の室内行事をきれいに
撮影したいパパママ購買層をしっかりつかむ需要はあると思うよ。

その派生でDa化してもらえば言うことなしだけどね。

書込番号:21019461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2017/07/04 23:27(1年以上前)

タイムラプス含め、天体撮影は一定数の需要はあると思います。

有名撮影地だと結構人居ますよね、車の明かりとか邪魔になるので
賑わってるのも良し悪しです。

型番的にはあるとすればEOS 6Daですかね、
ただ、6Dのようなエントリーは安くてなんぼですから
特化型の需要は見込めない気がします。

書込番号:21019571

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2017/07/05 02:01(1年以上前)

正直、スチルでは現状6Dでほぼ満足してるので、6D2への移行は他メーカー、他機種も含めて慎重になると思いますが、Daが出るなら速攻予約しますよ。
D810Aは素晴らしいですが、Lレンズ資産手放して引っ越しする程の魅力までは無いのも正直な所なんで。
とは言え、フルサイズでバリアングル付きの時点でキヤノンのカメラでの天体耐性はかなり高い機種ですから、やはりDaモデルも欲しい所です。
改造モデルはサポート無くなるので、、、。

書込番号:21019821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/07/05 02:02(1年以上前)

>天体撮影に情熱燃やしているカメラマンはそれほど多くないと思います(。・ω・。)

そう思うなら、今年のお盆辺りに撮影地に行ってご覧よ
そこかしこに星撮りのカメラマンが蠢いてる筈。
スマホの星座アプリやポタ赤の普及のおかげで、昔とは比較になら無いほど増えてる

>そういうのだすなら5Dの派生モデルですね〜(^^)

ボディ冷却の面から考えると固定液晶の5Dより可動できる6D2の方が有利。

書込番号:21019822

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/07/05 07:07(1年以上前)

優秀なキヤノンマーケティングは儲けのないとこに製品投入しない

書込番号:21020001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/07/05 07:36(1年以上前)

作らないのは、それ専門の改造屋さん保護の為ではないかと・・・

書込番号:21020035

ナイスクチコミ!0


スレ主 満天星さん
クチコミ投稿数:18件

2017/07/05 07:55(1年以上前)

みなさんの口コミひとつひとつがとても勉強になります。いろいろ教えてください。  (^_^;)

書込番号:21020065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/07/05 12:26(1年以上前)

キヤノンは売れない儲かりそうもないことを嫌うとこなので無理ですよ。

書込番号:21020513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2017/07/05 22:38(1年以上前)

>そう思うなら、今年のお盆辺りに撮影地に行ってご覧よ
>そこかしこに星撮りのカメラマンが蠢いてる筈。
>スマホの星座アプリやポタ赤の普及のおかげで、昔とは比較になら無いほど増えてる

お盆の時しか撮らない人なら、専用機は買わないと思います。
それこそ、スマホで済ませそうです。

書込番号:21021818

ナイスクチコミ!1


3262さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:16件

2017/07/06 21:19(1年以上前)

自分なら今すぐ入手するならKiss系の中古を買ってSEO-SP4改造に出すと思います。6D MkUもそのうち数万円で改造出来るようになるのでは。
キヤノンが純正で天体改造機を出せば特に保証の点で安心感がありますが、6Dの改造機も多く見かけますし6D MkUも同じようになる(寧ろ無印6Dより人気に)と予想。しかし、天体写真ではキヤノンユーザーが多いし、ユーザーは待っていると思うので受注注文でいいから出せば売れるでしょう。

ノーマル機でも風景写真の延長的な星景写真はそこそこ撮れますが、改造機との間には超えられない壁がある。
星景写真の枠を超え星野写真は知れば知るほど天体改造機が欲しくなる。
6D MkUはバリアングルのメリットが大きく、特に液晶モニタをボディのセンサー部から距離を置ける点が熱ノイズの点で多少有利になるのではないでしょうか?

しかし、嵌まると赤道儀、オートガイド、直焦点の望遠鏡、高度な画像処理、・・・
野鳥撮影より危険な沼が待っている予感がします。
なので手軽に始められるKissの改造機が人気あるのでしょうね。APS-Cなので広角で星景的な構図はネックがあっても、星座や星雲を切り取るなら不都合ないし、悩みの種のコマ収差の影響も受けにくいですし。

書込番号:21023715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ313

返信64

お気に入りに追加

標準

初心者 ミラーレス一眼からの買い換え

2017/07/02 16:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット

スレ主 yuki0222さん
クチコミ投稿数:12件

現在、カメラ本体
OLYMPUS OM-D EM-5 MarkU
レンズ
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 II
を、使用しています。
撮影用途は主にディズニーです。

当初は持ち運ぶのに軽量…という点で購入して使用しており、PROレンズの買い足しも検討しましたが、
電子ビューファインダーでのシャッター時のズレや、画質等が気になりはじめカメラ本体の買い換えを検討しています。
カメラは初心者で勉強中の為、色々と調べていたところAPS-C機の購入も考えましたが、APS-C機を購入後やっぱりフルサイズ機…となって再度掛かる費用を考えたら、フルサイズ機を購入した方がいいかなと悩んでいるときに、こちらのEOS 6D Mark IIの発売を知り購入しようか悩んでいるところです。

質問なのですが、
EOS 6D Mark IIを購入した場合、ディズニーで必要になりそうなレンズの種類と、また、予算はどれだけ掛かるのか等を教えて頂けたら思います。
また、EOS 6D Mark II以外にもこのカメラやレンズはおすすめというものがありましたら教えていただけると幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:21013519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に44件の返信があります。


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2017/07/03 14:45(1年以上前)

>yuki0222さん

あと、
D7500になりますが、
「ハイライト重点測光」が搭載されていて、
ディズニーのショーで白飛びを防ぐことが出来るので、役に立つか思います。
RAWで撮っておくと、PCで自分好みに編集することが可能になります。

書込番号:21015950

ナイスクチコミ!1


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2017/07/03 15:54(1年以上前)

>APS-C機を購入後やっぱりフルサイズ機…となって再度掛かる費用を考えたら、

実際にはそんなに変わらないですよ。
見た目の格好良さのため、重さに泣いている人が多いです。

ただ、望遠系は300mmを超えるとAPS-C専用がなくフルサイズと共用です。
共用レンズは APS-Cでは必要以上の大きさになっています。
APS-Cのレンズはフルサイズより小型で、キャノンで云えば「 EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM 」までだと思われます。
それ以下のAPS-C専用(?)のレンズは小型に作られていますから、、、(^^)

300mmを超えるフルサイズは重いですし高額にもなりますから
思いっきり高倍率コンデジ(DSC-RX10M3=http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000869559/?pattern=C#tab)とか(DSC-HX400V=http://kakaku.com/item/K0000622990/) 、(DC-FZ85=http://kakaku.com/item/K0000938771/?pattern=C) をお勧めします。
最近のコンデジの性能は素晴らしいですよ。

話が前後しますがキャノンの一眼を買うのなら、バリアングルの付いたAPS-C機(8000D / 9000D 、80Dなど)が良いように思われます。
カッコのため、フルサイズに拘るのであったら、一眼には 200 / 300mm 程度までにして、それ以上はコンデジってのが良いだろうと思います。

書込番号:21016081

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/07/04 06:30(1年以上前)

>yuki0222さん

オリのままが、良いと思いますよ。

書込番号:21017638

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/07/04 06:35(1年以上前)

>yuki0222さん

ただ、実際に使って見ないと実感が
わかないのでフルサイズを購入する場合は
買い替えではなく書いたしが良いと思います。

APSは、考えなくても良いでしょう

書込番号:21017642

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/07/04 07:01(1年以上前)

尚、ご指摘のビューファインダーの
気になさる点は以前使ったパナGX7で
感じましたが、ソニーのα6300 や今自分が使用している 
E- M1(旧型)ではストレスを感じません。

書込番号:21017668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/07/04 07:26(1年以上前)

>yuki0222さん

話を整理すると、

@ビューファインダーの問題は機種によって
かなり良くなっている。

Aフルサイズの画質は、単焦点レンズ等を
組み合わせて人物、風景撮りで違いが実感出来る。
(それとて僅差)

Bスレ主様の用途ならマイクロ43が良いと思います。

書込番号:21017699

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11814件Goodアンサー獲得:245件

2017/07/04 08:28(1年以上前)

私はソコソコキヤノンのヘビーユーザーですがキヤノンの肩を持つ気はありません。

しかし

>キヤノンのAPS-C機はセンサーが少し小さく高感度性能が若干劣るので

これはどうでしょう?クロップファクタの1、5倍と1.6倍の程度、50歩100歩というより25歩26歩程度の違い。

私的にはm4/3もフルサイズも大差ないと感じますから、(m4/3でOKですよ)キヤノンのAPS−Cが少し小さいなんて事はぜーんぜん気になりませんね。

>実際にはそんなに変わらないですよ。

という事です。

>見た目の格好良さのため、重さに泣いている人が多いです。

私の場合、動作のすばしっこさ(動体AFと連写)、頑丈な作り、長持ちするおっきな電池、操作性の良さ、これらがキヤノン1D系を使い続けた理由でした。実際に使って1D系は丈夫ですね。

しかし、とても格好良いとは思いません。格好良いと思う方は単なる憧れか勘違いだと思いますよ。

あと、でっかいレンズを白く塗るのは本当はまっとうな理由があるのですが、商売的に目立たせての宣伝効果も狙ってると思います。

それを見た人たちが「我も我も」と白くて長いのに飛びついて・・・・・結局真夏の炎天下で体力が持たなくなった方々も撮影現場で散見しています。

それもこれも「頭だけ」でも良いですから、ご理解いただいた上でなら、キヤノンフルサイズレフ機も100万円の白くて長いのも、どうぞ、という事です。皮肉ではなくて、シビアな現実問題です。

書込番号:21017793

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/07/04 11:36(1年以上前)

私もシャッターラグはなんかの勘違いでないか、と思いますが・・・

もしほんとにそんなに鋭敏ならば、OVFレフ機であっても宿命のシャッターラグは存在します。

書込番号:21018055

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/07/04 15:02(1年以上前)

>ぴんこタッチさん
>平凡な人のカメラ歴
>スマホより綺麗に撮りたい → ミラーレス or APS-C一眼レフ購入(ダブルズームレンズセット) → やっぱり物足りない 
>→ フルサイズ購入 → フルサイズなんて相当気合い入れないと持ち歩けん → やっぱミラーレスだわ
>→ 普段使いなら1インチコンパクトでよくね → 気づいたらiPhoneで写真撮ることが一番多い
>てなる


まさしく私がそれです。
5Dmk3+大三元+328からミラーレス、そしてコンデジ、今月と来月はGoPro、9月に新型iPhoneが出ればそれ。

ところでスレ主さんはネズミーで撮るようですが、トロピカルスプラッシュみたいなずぶ濡れショーに機材なんか持っていけないじゃん!!!

防水カメラ、またはiPhoneが夏のネズミーには最適かと思いまチュー。

書込番号:21018418

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:225件

2017/07/05 04:31(1年以上前)

別機種

場所取り等を工夫して、できるだけ焦点距離の短いレンズを使える様にする事が先決ではないでしょうか?

書込番号:21019887

ナイスクチコミ!3


6084さん
クチコミ投稿数:11814件Goodアンサー獲得:245件

2017/07/05 07:35(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

御意です。スポーツ撮りでもそうなんですが、カメラマンの立ち位置で8割がた決まってしまう気がします。

近づいて短いレンズで撮るのが理想的に思えます。それが出来ない時(危険や規制)長玉が重かろうが高かろうが必要という事だと思います。

別件:作例でキャストの方、「労安則」に従っているのでしょう、高所作業で使うのと同じハーネスを衣装の下に着けているようです。背中の側からガチャのついてヒモが伸びていますね。転落防止。

書込番号:21020034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/07/05 16:55(1年以上前)

軽いミラーレスから重いレフ機への変更を考えている人なので、当然機材優先なのは分かります。

しかしネズミーランドなんて自分が遊んで楽しむ場所なのに、同じようなパレードの写真を何百枚も撮って何が楽しいんだろう???

一度重い機材を持たずに、スマホと財布とパスポート券だけ持って遊びに行ってみて下さい。楽しいよ。

書込番号:21020915

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:24件

2017/07/05 21:37(1年以上前)

>yuki0222さん

ペンタックスKPと55-300mmレンズの組み合わせで、
80万ちょぃのISO感度とボディ内手ぶれ補正にモノを言わせて撮るって方法もありかもしれない。

書込番号:21021616

ナイスクチコミ!3


telchan54さん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/05 23:38(1年以上前)

>yuki0222さん
今晩は。現在所有されているE-M5Uを、おなじOLYMPUSE-M1Uにかえれば解決すると思います。手ぶれ補正も強力だしざらつきも少ないですよ.
6D2に変えてレンズまで揃える金額でパナソニックのLEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S. H-RS100400購入してお釣りきます。三脚使えない場所では手ぶれ補正強力ですよ。残ったお金でM.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROを揃えることも可能です。このレンズは素晴らしいですよ。

書込番号:21021967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件

2017/07/06 06:31(1年以上前)

今のマイクロフォーサーズに14-150,75-300を使っている方が良いと思いますけど。フルサイズに150-600を一脚(パーク内使用不可のため)無しでは、ファインダー内に対象を入れることもままならまいと思います。さらに28-300のレンズを持つなんて女子の力ではまず無理では?あなたがボディビルでもやってれば別ですが。

OVFにこだわるなら、重さ的にはAPS-C機にSIGMA 100-400がギリギリだと思います。短い方のレンズはCanon18-135USM 等が適当です。レンジのオーバーラップも適当かつオリンパスのレンズとズーム回転方向が同じで、とっさの時も迷わない。(SIGMAもCanonもズーム回転方向同じ)
いずれにしてもフルサイズは現在の撮影対象を考えるとお薦めしません。

しかし撮影対象が変われば話は別です。三脚や一脚使えてしっかり狙う物ならフルサイズ全然Ok というか、そうすべき。しかし機材が大型化するし費用も倍以上掛かることを覚悟する必要がある。

上記を踏まえて結論を出せばと思いますよ。

書込番号:21022263

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2017/07/06 08:36(1年以上前)

ビビビと閃いたのですが、
スレ主さんのニーズに応えるカメラ、D500な気がします。
暗所での高感度耐性、連写枚数、AFのくいつき、コスパ含め、希望をみたすような気がする。

おそらくD500のDは、ディズニーのDだと思われます。

書込番号:21022420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/07 14:49(1年以上前)

フルサイズ一眼なんてやめた方がいいですよ。
レンズまで含めたデカさと重さは想像以上だから。
オマケに6D2なんて手ぶれ補正がないからちょっと暗くなって来たら三脚必須です。

もしもうちょっと焦点距離の長いレンズが必要ならオリのサンヨンにテレコンMC14を足せば35mm換算で840mmまで行けます。デジタルテレコン使えば倍の1680mmで、これで届かなきゃ何をやっても無理。

しかもオリには、とても優秀な手ぶれ補正があるから結構なスローシャッターでも三脚なしでOK。

MC14ってオリ純正のテレコンでオリのサンヨンと40-150 Proにしか付けられないけど画質はいいですよ。

あとビューファインダーのズレが気になるならEM1 mk2がオススメかな。プロキャプチャーモードがあるから、「あっ」と思った時もしっかり撮れてます。

キャノンユーザーでないなら正直言って6D2なんて遅れたカメラを今から買う理由は全くないと思うけどね。後悔するだけですよ。

書込番号:21025294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/07/07 17:02(1年以上前)

欲しいものを買うのがイチバンだけど、

書込番号:21025467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/07/25 23:27(1年以上前)

書き込んでいる人の殆どがディズニーに行った事無かったりして(ジョーク)

>yuki0222さん
>EOS 6D Mark IIを購入した場合、ディズニーで必要にな>りそうなレンズの種類

ブルジョワなら
望遠
http://s.kakaku.com/item/K0000141302/

超広角
http://s.kakaku.com/item/K0000651904/

少しでも安くなら
望遠
http://s.kakaku.com/item/K0000910394/

広角
http://s.kakaku.com/item/K0000693675/

で結構行けますよ?

書込番号:21988504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2018/07/27 09:26(1年以上前)

>sadou.dakeさん
一年以上前のスレですよ?

書込番号:21991080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2384

返信200

お気に入りに追加

標準

なぜ出し惜しみを・・・

2017/06/30 13:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

カカクコムを見る限り、6D2はおおむね歓迎されているようですね。
でも逆に、スペック情報を知って「残念」とか「もうCanonはダメだ」と思った方はいませんか?

私は6Dから6D2に買い替えたいと思って期待して待っていたのですが、

・AFエリアの狭さ
・視野率
・SS1/4000
・5Dと比べて軽いというだけでまあまあ重い

などなど、どれも出し惜しみ感がすごいと思いました。

本当は同じ値段でもっとやれるのに、5D系との差別化などマーケティング的な要因であえてスペックを落としたのではと思われるところばかりが目立ちます。

これではキヤノンレンズ一式を売り払ってα7Uまたはその後継機に乗り換えたほうがいいのかも…
ソニーがあれだけ快進撃してるのに、Canonはいつまで出し惜しみの殿様商法を続けるのでしょうか。

最近のソニーのカメラは「最新技術投入でここまでやりました!」って感じがあるのに、キヤノンは「上下のクラスのカメラとのバランスを考えて、適当にこんな感じかな〜でスペック設定しました」ってものばかりですからね。

書込番号:21007481

ナイスクチコミ!117


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:400件

2017/07/06 08:19(1年以上前)

>gda_hisashiさん
おっしゃる通りですね。
キヤノンは隙間無くラインナップを拡充しすぎて自縄自縛に陥っている感があります。
結果、差を出すためにどうでもいい機能をつけたり、逆に削っちゃいけないものを削ったり。

書込番号:21022399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:400件

2017/07/06 08:25(1年以上前)

>あぅ。さん
部品選択できるといいですね。
無駄なものがついてゴテゴテ重いのは嫌です。
高くてもいいから、シンプルで軽くて必要な機能だけついたカメラが欲しい。

オタクのオジサンたちだけが喜ぶような商品作りばかりしてるうちに
若い人や女性は「iPhoneやスマホでいいや」となったのが現在のカメラ業界の末路。
まあ企画・販売する側も大企業のオジサンたちばかりだから仕方ないんですかね。

「カメラとはこうあるべきだ」って頭が凝り固まってるんでしょうね。

書込番号:21022406

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/07/06 08:32(1年以上前)

不便である理由付けがあれば良いんだよね。
更に小さくしたから、とか。
更に安くしたから、とか。

機能を省いた廉価機から多機能バランス機になったから「だったらこっちが先だろ」みたいな妄想に火がつく感じ?

でも、結局売れそうよね。

書込番号:21022415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2017/07/06 08:43(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん

>> オタクのオジサンたちだけが喜ぶような商品作りばかりしてるうちに
>> 若い人や女性は「iPhoneやスマホでいいや」となったのが現在のカメラ業界の末路。
>> まあ企画・販売する側も大企業のオジサンたちばかりだから仕方ないんですかね。

さっさと起業され、
企画・設計・製造・販売までされる会社を設立し、ここのオーナーになられると
自分が思うカメラを作ることは可能になります。

いくら、ここにすずめのつぶやきをされても、キヤノンのメーカーは無視されますけど・・・

書込番号:21022427

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:400件

2017/07/06 08:56(1年以上前)

>ミッコムさん
まさにそうですね。
十分に納得できる理由があれば、機能削減もわかります。

たとえば「これだけ大幅にサイズダウンしたんだから操作ボタンが少なくなるのは仕方ないよね」っていうなら分かる。
でもキヤノンがやってる差別化()って、「なんでその機能がないの? なんでそこを削るかなぁ?」としか思えない。

まず値段ありき・製品カテゴリありきで企画して、「さあ、どれを削って差を出そうかな?」って感じを受けますからね。
それが見え透いているのがまた腹立つ。消費者を馬鹿だと思ってナメてる感じがします。
「それがマーケティングの仕事だ」と企画者は言うんでしょうけどね。

書込番号:21022445

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:42件

2017/07/06 09:01(1年以上前)

6Dにもともと有ったものが6DUになって削られた、っつうなら文句言うのもわかるんだけど・・・

無かったものなんだけど付けて欲しかったなぁ、ってものが追加されなかったからってここまで粘着するほうが怖い(・・;)

書込番号:21022454

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/07/06 09:01(1年以上前)

>でもキヤノンがやってる差別化()って、「なんでその機能がないの? なんでそこを削るかなぁ?」としか思えない。

そういう意味ではニコンがエントリー機でFP発光を封印しているのに一番いらっとするが…
ファームアップで対応できるレベルの差別化だよ(´・ω・`)

こんなセコイ差別化してるのニコンだけだよ???

電子接点のないカメラでは露出計使えないとかさあ
バカなの???

書込番号:21022455

ナイスクチコミ!4


コキ☆さん
クチコミ投稿数:77件

2017/07/06 09:06(1年以上前)

>スーパーたべっこどうぶつさん

おじさんってフレーズが好きなんですねおじさんに対してコンプレックスでもあるんですが
それともほかに言葉が見つからずおじさん云々といってさげすんで満足しているのですが?

話がそれましたが 高くてもいいから、シンプルで軽くて必要な機能だけついたカメラが欲しい。
とおっしゃりますが必要な機能は人それぞれではございませんかね?あなたの必要な機能と私が必要な機能はもちろんちがいますよね?

最後に一つ思ったことがありますがあなたがおっしゃる


「それが嫌なら他メーカーにしろ」とか、「欲しい機能があるなら最上位機種を買え」とか、「素人のくせに云々」とかという発言って


「反する意見があるなら自分で板をたてろ」とか、「議論するならほかの板にいけ」とか、「おじさんのくせに云々」ってなんとなくですが似てますよね。

せっかくカメラが好きそうな方なんですからおじさん云々言わずにカメラ好きの方と賛否両論話されてはいかがでしょうか(^^)

書込番号:21022464

ナイスクチコミ!10


nack'sさん
クチコミ投稿数:879件Goodアンサー獲得:17件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2017/07/06 09:14(1年以上前)

>これは国内メーカー製のパソコンと全く同じ構造ですよ。
高価格で買わせたいがために不要なソフトを満載プリインストールして売るスタイル。

例えだとしてもパソコンと一色単にするのはどうですかね?
物理的質量が違いすぎますし、ソフトって質量に関係ないし。
スレ主様が欲しい機能、要らない機能はハード面の事だと思いますし。


>機能は6Dと全く同じでも重さが200g軽くなったらそれだけで買い足しますよ自分は。
>6D系最大の出し惜しみは、独立したマルチコントローラーが無いこと。

6Dにマルチコントローラー付いてましたっけ?
それでも「軽く」なればお買い上げになるんでしょうか?


>じゃあもういっそのこと高価でもいいから小さくて軽いカメラに必要な機能だけつけて売って欲しいわ!と思います。
セミオーダーみたいな。

将来的にそうなれば理想的ですね。
その前に軽量かつ高性能なフルサイズミラーレスがキヤノンから発売されるでしょうね。
おそらく「不要な機能」てんこ盛りでさらに高額になって・・・


家電業界の事情、カメラ業界の事情も良くわからないドシロウトの戯言ですが・・・
スレ主様が「残念」なカメラとおっしゃった「6D2」を気に入って予約した「愚か者」のひとりです。


書込番号:21022479

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2017/07/06 09:18(1年以上前)

> キヤノンは隙間無くラインナップを拡充しすぎて自縄自縛に陥っている感があります。

キヤノンの戦略を、全く理解していませんね。多分、永久に、理解出来ないでしょう。

【[21010178]の再掲】
[カテゴリー境界の曖昧化]
キヤノンは、カテゴリー境界を曖昧化した上で、色々な箇所に、一眼レフ、ミラーレス、コンパクトの様々な機種を隙間なく配置し、カテゴリー/機種の選択は、顧客/ユーザーに委ねているように思います。
世界的に見ると、どのカテゴリーが好まれるかは、地域により異なりますが、地域差を吸収する上でも有効な手法です。

上記では「曖昧化」と表現しましたが、6D2、X9の投入意義を私なりに咀嚼すると、キヤノンの戦略は、「曖昧化」ではなく「シームレス化」と表現すべきだったと気付きました。

この「シームレス化」は、カテゴリー間だけでなく、カテゴリー内、さらには機種自体にも及んでいます。X9が端的な例ですが、X9は、一眼レフとミラーレスとのシームレス化を果たしています。6D2は、一眼レフカテゴリー内のフルサイズとAPS-C(2桁D)とのシームレス化に加え、X9同様、一眼レフとミラーレスとのシームレス化を見て取れます。

キヤノンは、強者の戦略に基づき、一眼レフ、ミラーレス、コンパクト全てのカメラ市場で独占的地位を構築すべく、着々に手を打っています。旧来の顧客/ユーザーの感覚だと、機種毎の位置付けが曖昧/中途半端に感じるかもしれませんが、「シームレス化」と言う観点から見れば、理路整然と、カメラ領域の空白を埋めるのではなく、オーバーラップさせながら、各機種を投入していると納得されるはずです。

例えば、プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント(PPM)に基づく事業選択に従えば、成長率が低い分野でもトップ企業にとっては「金のなる木」となります。

・経営戦略論4 ポートフォリオ・フレームワーク
http://www.gooddays.me/?p=1469

キヤノンのカメラ製品を、PPMの4つの区分に当て嵌めると、

・一眼レフ: 「花形(star)」〜 「金のなる木(cash cows)」
・ミラーレス: 「問題児(question mark)」→「花形(star)」
・高価格(主に1型)コンパクト: 「問題児(question mark)」→「花形(star)」
・低価格(主に1/2.3型)コンパクト: 「金のなる木(cash cows)」

となります。横軸のマーケットシェアは、一眼レフ、コンパクトは1位、ミラーレスもトップを伺う位置にまで上がって来ました。
縦軸の市場成長率は、カメラ市場全体が右肩下がりなので、飽くまで、カメラ市場内での相対的な位置付けとしました。キヤノンが、低価格コンパクトにも(内容的には変わり映えしないものの)新機種を毎年のように投入しているのは、低価格コンパクトを「金のなる木」と見做しているからだと推察されます。

この戦略は、体力のあるキヤノンだからこそ可能なので、他社は、尖った製品で、その尖った箇所に共感を抱く限られたマニア層にしか、訴求出来なくなりつつあります。収益性の低い製品群を切り捨て、高機能/高付加価値だけ求めると、その先に待ち受けているのが、「イノベーションのジレンマ」である事は言うまでもありません。キヤノンの強者の戦略に、他社がどう対抗して行くのか、非常に興味深いですね。私は、他社にも頑張って貰いたいので。なお、繰り返しになりますが、他社が尖った製品で訴求するのは間違いないでしょうから、マニアの方々が尖った製品に魅了されるのは、それはそれで当然だと思います。

なお、キヤノンの製品企画は、当然ですが、世界的視野で進められています。各国(キヤノンの場合は3つ地域に集約されます)の営業からの要望は勿論吸い上げますが、単に「営業からの要望=現時点での顧客/ユーザーのニーズ」に応えるだけでは、新製品を出してもすぐに陳腐化してしまいますから、製品企画では、数年後を見据えているはずです(勿論、ここにも各国の営業からの情報は活用されるでしょう)。

「The EOS M series continues to expand. What is the long term goal of the M series in terms of market share?

That is a difficult question to respond to with a simple answer because we don’t have a particular number set in terms of getting the market share for the mirrorless market. This is because we are a company that produces [both mirrorless and DSLR], as a total package.

Our intention is to become number one in the overall ILC market: mirrorless and SLR. Different regions would have different penetration and different market share of mirrorless products.」

「If the EOS M series begins to eat away at sales of Rebel DSLRs, do you regard that as a good thing or a bad thing, or is it just inevitable?

We’re letting the customer, market and demand tell us how we should go about approaching different regions. Because if you’re looking at a market with a high level of mirrorless penetration, we would obviously look to push forward with the EOS M series in that region. And we will watch and see: are Rebel users moving on to the EOS M? Frankly, if that becomes inevitable, it is something we will support. Having said that, overall we are looking to simply be number one the combined SLR and mirrorless market, offering a total package.」
・CP+ 2017 Canon interview: 'We want to be number one in the overall ILC market'
https://www.dpreview.com/interviews/8800039083/cp-2017-canon-interview

書込番号:21022484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件

2017/07/06 09:39(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

長い! 長すぎ!

そもそもね、キヤノンの戦略とかそんなことどうでもいいんですよ。
「私がこれが嫌だ。自分はこの点が気に入らない。同じ考えの人いますか?」っていう単純な話をしてるだけですから。
要するに主婦の井戸端会議みたいなもんですよ。

「その考えは間違ってる!」とか、長文での小言説教とか、そんな話は誰も求めてないって何回言えば分かるんですかねオッサンたちは?

説教したいなら自分でブログ作ってそっちでやってよ鬱陶しいから。

書込番号:21022519

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5525件Goodアンサー獲得:351件

2017/07/06 10:25(1年以上前)

スーパーたべっこどうぶつさん

> 長い! 長すぎ!

他の方からも、良くご指摘を受けます。申し訳ありません。ただ、私の意図を曲解されないように伝える為には、今の所、私の技量では長文にならざるを得ません。


> そもそもね、キヤノンの戦略とかそんなことどうでもいいんですよ。

スーパーたべっこどうぶつさんは、ソニーの戦略を結構持ち出されていますよね?
その他、諸々、ご発言を並べると、スーパーたべっこどうぶつさんの真意のようなモノがと見えて来るような気がします。

「これではキヤノンレンズ一式を売り払ってα7Uまたはその後継機に乗り換えたほうがいいのかも…
ソニーがあれだけ快進撃してるのに、Canonはいつまで出し惜しみの殿様商法を続けるのでしょうか。

最近のソニーのカメラは「最新技術投入でここまでやりました!」って感じがあるのに、キヤノンは「上下のクラスのカメラとのバランスを考えて、適当にこんな感じかな〜でスペック設定しました」ってものばかりですからね。」


「そうして日本企業がグズグズしてる間に、中国企業にスマホの覇権を握られてカメラ市場が縮小し、(日本製ではないですが)GoProも中国にやられて、いよいよカメラの本丸も狙われるんじゃないかと危惧しています。見た目は完コピの廉価レンズも出てきてますしね・・・。

まあ大企業Canonに、中国の新興ベンチャーのような大胆な革新性を求めるのは無理だとは思いますが・・・。」


「ところで「キヤノンは長い目で見ていて〜」とか「戦略的に〜」とかいう意味合いの主張をする人が多いようですが、それキヤノンの偉い人がそう言ったの? あなたの勝手な想像だよね?

そもそも、そのご自慢の長期戦略を一瞬でひっくり返すゲームチェンジャーの存在を忘れすぎでしょ。
カメラなんて業界内でのチマチマした争いをしてる間にスマホにフルボッコされたじゃない。
ソニーはその点、イメージセンサーの覇権を押さえてるからどっちにしろ儲かるっていう。これこそ戦略かな。」


「最近の日本メーカーは高価格・高付加価値品にばかり注力し、「安いのに実用的で使えるラインナップ」は軽視しています。
まれにこれは安い!と思ったら日本メーカーと見せかけて実はMade in Chinaってのも多いですし。
昔で言えばAIWAみたいな「安いけど信頼できる」ものが非常に少ない。「高くて良い」か「安くて悪い」の二択。

中華家電は安いけれども、アホみたいに重くてデカくて壊れやすくて使いにくくて低性能、消費電力も多いです。
デジタルガジェットは中華が躍進してますが、家電系はいまだにチャイナ・クオリティです。
日本の安家電もそれに近くなっています。」


「たった20万円台で憧れもクソもないでしょう。
ただの実用品ですよ。」


「キヤノンは隙間無くラインナップを拡充しすぎて自縄自縛に陥っている感があります。
結果、差を出すためにどうでもいい機能をつけたり、逆に削っちゃいけないものを削ったり。」


「たとえば「これだけ大幅にサイズダウンしたんだから操作ボタンが少なくなるのは仕方ないよね」っていうなら分かる。
でもキヤノンがやってる差別化()って、「なんでその機能がないの? なんでそこを削るかなぁ?」としか思えない。

まず値段ありき・製品カテゴリありきで企画して、「さあ、どれを削って差を出そうかな?」って感じを受けますからね。
それが見え透いているのがまた腹立つ。消費者を馬鹿だと思ってナメてる感じがします。
「それがマーケティングの仕事だ」と企画者は言うんでしょうけどね。」


【おまけ】
最初に、6D2の不満箇所として、

「・AFエリアの狭さ
・視野率
・SS1/4000
・5Dと比べて軽いというだけでまあまあ重い」

を挙げていますが、これは目に付き易かったからでしょう。
例えば、7D2の各分野のカタログに掲載されているプロの方々の作例を見ても、シャッター速度が1/4000秒を超えている作例は少ないと思います。
勿論、動体撮影で、高速シャッターが必要である事は確かですが、実用的に考えると、寧ろ、光が強い箇所で、F値を小さくする際に、高速シャッターが必要になるはずです。この場合、1/8000秒でも不足です。その為、結局、NDフィルターが必要になる訳ですから、1/4000秒と1/8000秒との1段差は大きな意味は持ちません。

以下は、シャッター速度等に関しては、他の方から色々ご指摘があったので、6D2にイチャモンを付ける/イチャモンを正当化する為に、急遽、追加で挙げられたように感じますが、如何でしょうか??

「SSとか視野率とかの話をするとゴチャゴチャ言われるので、もうそれらスペックは今のままでいいので、独立したマルチコントローラだけ着けてもらえませんかねぇ・・・」

書込番号:21022592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件

2017/07/06 10:50(1年以上前)

私にはスーパーたべっこどうぶつさんの意見が最もまともに思えるのですが。

書込番号:21022625

ナイスクチコミ!7


ES-WNさん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2017/07/06 10:54(1年以上前)

いい加減にキャンペーンはやめて、要らない機能は付けない。売り出し価格を押さえていれば良かったんじゃないでしょうか。
20万オーバーは6Dのコンセプトからはずれていますね。

書込番号:21022630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/07/06 11:13(1年以上前)

ニコンはせこすぎて国産カメラメーカーで唯一嫌いなメーカーだけども
昔から一目置いているとこもある

ズームでどこよりも画角が絶妙なのを出してくれる

初期だと43−86とかね
他社は2倍ズームだと35−70がほとんどだった
24−50もいいけどね

現行でも24−85を唯一出しているメーカー
望遠端が85mmくらいまであることの重要性をきちんと理解している

そういうとこは評価しているから
唯一嫌いなメーカーだけどもデジイチではFマウント機を一番多く使ってたりする♪

メインはAマウントだけど(笑)

書込番号:21022649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:400件

2017/07/06 11:33(1年以上前)

>I'mtheMasterofmyFateさん
ありがとうございます。
別に意見自体は賛否両論いろいろあってもいいと思うのですが、「お前の言ってることはけしからん!」と説教してくる人が多いのにはうんざりです。

さらに「そんな意見は求めてない」と繰り返し言っても理解できずに粘着してくる人もいて、ああ空気が読めないオタク丸出しで気持ち悪いなぁと思います。

やめてって言ってるのに何度も強要してくるのが本当に気持ち悪いです。

書込番号:21022682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4196件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2017/07/06 11:37(1年以上前)

ヌシは、そんなに 独立マルチコントローラー が欲しいのか?

20D 40D 5D2 7D

などを買った私から言わせれば、

「6D買っているくせに何言ってんだ?! 付いてるの買わないアンタが悪いのよ!」

となる(笑)

もう一度言っておくが、6Dから 独立マルチコントローラー を削ったのかぁ? 

書込番号:21022688

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:400件

2017/07/06 11:40(1年以上前)

>ES-WNさん
誰がターゲットなのか迷走してる気もしますね。
これに飛びつくのって結局カメラオタク層がメインであって、初めて一眼を買うような人がこれをこの価格で買うとは思えません。
スマホからステップアップさせる決定打に欠けてるっていうか。


>あふろべなと〜るさん
24-85は欲しいですね。
24-70を使っていて望遠の足りなさにイライラしたことが数え切れないほどあります。

書込番号:21022691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/06 11:42(1年以上前)

私わcanon工作員、独立マルチコントローラーが欲しいです!!!(つ ̄^ ̄)


6Dに独マルコンが付いてれば買ってました!!!(つ ̄^ ̄)

書込番号:21022695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29527件Goodアンサー獲得:1638件

2017/07/06 12:11(1年以上前)

別にキャノンの肩を持つ訳では有りませんが


カメラメーカーの責任 は
良いカメラを造る事以上に
事業を継続させる事と思います

その為には会社の利益が必要です
要するに
カメラが売れ続けなければいけません

その為に色々な作戦を考えていると思います

技術の小出しが良いかは解りませんが




書込番号:21022739

ナイスクチコミ!9


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
CANON

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング