EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 8月 4日 発売

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

タッチ操作対応のバリアングル液晶モニターを搭載したフルサイズ一眼レフカメラ(EF24-70mm F4L IS USMが付属)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2710万画素(総画素)/2620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:685g EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(3084件)
RSS

このページのスレッド一覧(全126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
126

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ87

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 6D Mark IIか80Dで悩んでます。

2018/05/19 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 冬輝さん
クチコミ投稿数:5件

フィギュアスケートの試合を撮る予定です。
6D Mark IIが最有力でしたが、いろいろとクチコミを見ると動きのあるスポーツを撮るには80Dがいいと見ました。
実際どちらがいいでしょうか?
現在EOS KISS EX3を使用しています

書込番号:21837066

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2018/05/19 21:55(1年以上前)

冬輝さん こんばんは

レンズは 何を使う予定でしょうか?

同じ焦点距離のレンズの場合 APS-Cサイズの80Dの方が望遠効果が高くなるので 使うレンズによっては 80Dの方が有利になると思います。

書込番号:21837108

ナイスクチコミ!9


スレ主 冬輝さん
クチコミ投稿数:5件

2018/05/19 22:17(1年以上前)

もとラボマン 2さんこんばんは。

レンズは所有しているのはEF200mm F2.8L T USMとカメラに付属していたものです。
今後は会場に合わせてEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMかEF70-200mm F2.8L IS II USMを
買うかレンタルしようと思ってます。

望遠効果が高くなる80Dの方がいいのかな、と思いつつ、フルサイズの憧れもあり、悩んでいます。

書込番号:21837163

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/05/19 22:18(1年以上前)

6D2にされる場合、お持ちのレンズが使えない事が有るので注意して下さい。(キヤノンEF-Sレンズ、シグマDCレンズ、タムロンDiUレンズは6D2に使えません)

ご存知でしたらスルーして下さい。

書込番号:21837165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2018/05/19 22:18(1年以上前)

こんにちは、


スケートリンクは、結構暗いので感度の良いフルサイズカメラのほうが良いのですが、
フルサイズだと望遠距離が不足しがちになります。
できれば300ミリは欲しいのです。それも明るいレンズを。
となると、レンズはかなり高額になってしまいます。
そのためAPSサイズのカメラで、70-200ミリの望遠レンズを使うのがコスパが良いことになります。
スケートは、とにかく感度を上げて、シャッタースピードを速くしないと被写体ブレばかりになります。
静止画じゃなきゃダメですか?動画なら多少ブレても問題なくなりますよ。

書込番号:21837168

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/05/19 22:41(1年以上前)

 必要ならトリミングは辞さない。RAWで撮って後処理も行う、という前提で考えた場合は、80D+70-200F2.8LUかなと思います。

 80D+70-200F2.8LUは最大でフルサイズ換算約320ミリになります。6DU+100-400LUの400ミリには及びませんが、それほど大きな差がないとも言えます。レンズのF値はテレ端で各々F2.8とF5.6で2段分の違いがあります。で、80Dと6DUで2段分の高感度特性の差があるかというと、レビュー等を見る限り、そこまでの差はないと感じています。

 他方、連写能力は連写スピードとRAWでの連続撮影枚数で80Dがスペック上は優位に立ちます。

 ということで、私なら80D+70-200F2.8LUで撮影に臨むと思います。

書込番号:21837227

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/05/20 10:01(1年以上前)

記録写真(激しい動きを撮らず止まったところをねらう)なら80D+100-400がいいと思います。

少しでも勢いや激しさを表現したいなら6Dの高感度に頼ってシャッタースピードを上げたほうがいいですね。

最近は室内スポーツでもF2.8に拘ることなく、暗いレンズでISO上げて撮ってるカメラマンも結構います。
レンズは100ー400でいいと思います。

書込番号:21838074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/05/20 10:07(1年以上前)

室内競技となると照度の関係からフルサイズの6D2が優位になることも考えれれますね。
コンパクトさや万能的合理性で考えれば80Dもありかなという気はします。

書込番号:21838090

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29531件Goodアンサー獲得:1638件

2018/05/20 10:18(1年以上前)

>冬輝さん

フルサイズに憧れが有るなら
フルサイズにした方が後悔は少ないかも知れません

画質(高感度)期待ならフルをお勧めします
今のX3ではどうですか?
80DもX3より劇的に良くはなっていると思います


書込番号:21838133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2018/05/20 15:08(1年以上前)

冬輝さん 返信ありがとうございます

>望遠効果が高くなる80Dの方がいいのかな、と思いつつ、フルサイズの憧れもあり、悩んでいます。

あこがれがあるのでしたら フルサイズも良いかもしれませんが フルサイズとAPS-Cサイズの比較だとフォーカスポイントカバーできる範囲が フルサイズでは狭くなるため この部分も考えてみてはどうでしょうか?

書込番号:21838716

ナイスクチコミ!6


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2018/05/20 17:58(1年以上前)

まず店頭で6D2のレスポンス(連写性能・レリーズラグ)を確認した方が良いかと思いますよ。
私だったら撮った画は二の次(後で修正)、まず狙ったタイミングで“撮る”事を優先します。
なので5D2や5D4を持っていますが動き物では使いません。

書込番号:21839072

ナイスクチコミ!4


スレ主 冬輝さん
クチコミ投稿数:5件

2018/05/20 21:20(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます!!!

こちらに書きこむ前は80Dに傾きかけていたのですが、今は60D Uに傾きつつ、さらに悩んでおります(笑)


>逃げろレオン2さん
使えないレンズがあるとちょろっと見たことあります。。。勉強します。。。


>とんがりキャップさん
300mm F2.8はかなり高額ですよね。。。コスパを考えると80Dですよね。。。
動画ではなく静止画を撮りたいです。


>遮光器土偶さん
連写スピードとRAWでの連続撮影枚数で80Dが優位なんですね。
ウーン悩みます。。。


>nogizaka-keyakizakaさん
会場は暗く、選手の動きが早いので6D Uの方がいいかな、と思いつつ、80Dにも魅かれます。。。

書込番号:21839587

ナイスクチコミ!1


スレ主 冬輝さん
クチコミ投稿数:5件

2018/05/20 21:31(1年以上前)

>トムワンさん
そんなに激しい動きではないと思いますが、動きのある写真を撮りたいので6D Uの方がよさげですかね。
暗いレンズでISO上げて撮ってるカメラマンも結構いるんですね!なるほど〜


>gda_hisashiさん
そうなんですよね。。。80Dを買ったとしても絶対にフルサイズが欲しくなる時が来ると思うので、
フルサイズ買った方が後悔はなさそうです。
X3の画質は。。。ウーンへたくそなのでいいのか悪いのかイマイチ分かりません(^_^;)


>もとラボマン 2さん
フォーカスポイント。。。勉強します。


>TOCHIKOさん
確かに実機を操作した方がいいですね。
動き物を撮る時はもっと上位のカメラを使用しますか?

書込番号:21839621

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/05/20 22:47(1年以上前)

>冬輝さん

だとえば、4回転、3回転の着氷の瞬間を望遠で止めて撮りたい、、なんて実質無理なので、
80D + 200mmか300mm で止まっているところを狙いましょう。

なぜ無理かは、周りのプロの方が使っている機材をみるとわかるのではないかと。

書込番号:21839845

ナイスクチコミ!4


EOSMK2さん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/23 18:47(1年以上前)

80Dはカス以下ですよ 買ってはいけません

書込番号:21846065

ナイスクチコミ!3


T@tsu0116さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:10件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度3

2018/05/23 23:08(1年以上前)

70Dを持っていて、最近6DMK2を買いました。
まずポイントは3つ。
1 高感度耐性
2 AF 速度とセンサーの設置範囲
3 センサーサイズによる換算焦点距離の問題。

実際の会場の明るさが分かりませんが、70Dでも普通に鑑賞したりA4程度にプリントする分にはISO 3200位まで使えますので80Dならもう少し上げられるでしょう。
6DMK2はそれから更に2.3段上げられると思います。
AF センサーは多分80Dと同じ。
ファインダー上では守備範囲が狭いです。
フィギュアスケートの撮影となると、一般観覧席からとなると思いますので200mm でもフルサイズなら厳しいかと…
70ー200mm IS2.82と100.400mm 2は実販価格は対して変わらないので、80Dと100-400mm 2の選択が幸せになれるように、個人的には思います。

6D2もAF 速度は遅くはありませんが、動き物が対象なら80Dの方が合ってると思います。

書込番号:21846752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2018/05/26 13:00(1年以上前)

>冬輝さん
はじめまして。
キヤノンワールドフィギュアスケートのHPで、プロの撮影データが確認できます。
http://global.canon/ja/event/skating/gallery/
参考になるのでは?

書込番号:21852244

ナイスクチコミ!3


スレ主 冬輝さん
クチコミ投稿数:5件

2018/05/26 15:09(1年以上前)

>mt_papaさん
プロの方が使ってる機材じゃないとダメかな...と思いつつ、スケートファンの方でもそれほどすごい機材ではなくても
すごくキレイに撮ってる方もいるので、80Dがいいんですかねぇ...
今使用しているX3でも連写してたまに演技中のものすごく良い写真が撮れることもあります。


>EOSMK2 さん
そうなんですか!?どの辺がカス以下!?


>T@tsu0116さん
仰るとおり観客席から200mmを使っていると、選手が近くに来た時だけしか録れませんでした。
レンズは100-400mmががいいかなと思ってました。
80Dと最後まで悩みそうです。。。


>えみはるさん
はじめまして。
すごく参考になります!ありがとうございます。

書込番号:21852462

ナイスクチコミ!5


K-Hirさん
クチコミ投稿数:1件

2018/06/11 17:50(1年以上前)

80D + EF70-200 F2.8LU + テレコンX2 Vの組み合わせで、鉄道、飛行機、スポーツ(フィギア含む)撮ってますが、機動性が良くて重宝してます。
鉄道だと三脚使えますが、飛行機や動きの早いスポーツは、フルサイズに望遠ズームだと、重くて難儀します。
静止画だったらフルサイズも良いかと思いますが、フィギア取るなら連射速度も含めて断然80Dと思います。

書込番号:21888746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2018/06/16 19:44(1年以上前)

別機種

EOS5DW+EF100-400U ISO20000

冬輝さん

フィギュアスケートですと屋内撮影でしょうから、高感度性能を優先したほうが良いと思います。

フルサイズ機とAPS-C機の高感度性能の差はかなり大きく、私が持っているフルサイズ機のEOS5DWとAPS-C機のEOS M5(80Dと同世代の画像センサー)とでは、凡そ2〜3段程度フルサイズ機の方が高感度性能は優れていると思います。

フィギュアスケートなら1/1000ぐらいのシャッター速度は欲しいかと思いますが、このぐらいのシャッター速度ではISO感度を相当上げないといけないでしょうから、APS-C機の焦点距離を犠牲にしてもフルサイズ機にしておいた方が良いと思います。

私が良く撮影する剣道は防具を着ているの顔のディティールなどはあまり問題にならないので、5DWの場合、ISO20000とか25600辺りまで実用的に使っています。

レンズを購入するならEF70-200F2.8UorV+×1.4Vエクステンダー(焦点距離280mmF4)+トリミングという方法が良いかと思います。

書込番号:21900644

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

中国のカメラ小僧

2018/05/19 07:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:49件

この機種で下記動画のような軽快なテンポでスナップ撮影する場合、この標準キットレンズを使いますか?
https://www.youtube.com/watch?v=-O5rLW0zY7w

場所が国外のため、肖像権には配慮を行っていないようです。(死)

書込番号:21835288

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2018/05/19 07:50(1年以上前)

水谷ちゃんさん

中国ですかね?
グラフィティやタギング的なものもチラホラ見えますね。

書込番号:21835340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2018/05/19 08:20(1年以上前)

アメリカもOKです。(州によって若干の違いはあるかも)

とはいえ肖像権はあります。
住んでいる敷地内のみ。

公共の場所へ一歩踏み出せば、肖像権はないようです。




>中国のカメラ小僧

もともと監視社会だからね。
自分のお店の防犯カメラを他人が覗いているのがフツーの国ですから。(そういうサイトがあったように思います)


書込番号:21835391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22258件Goodアンサー獲得:186件

2018/05/19 08:52(1年以上前)

香港では?
左側通行だし。
中国と言えば、中国だけど。

書込番号:21835460

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2018/05/19 09:28(1年以上前)

水谷ちゃんさん こんにちは

自分の場合 昔は一眼レフに明るいレンズで撮影していましたが 被写体がカメラの迫力に委縮したり 構えたりすることが多くなるので ミラーレスにコンパクトなレンズなどで撮影することが多くなりました。

でも 今回の動画のカメラ 綺麗すぎて使用感が無いですね。

書込番号:21835541

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/05/19 11:38(1年以上前)

1インチコンデジがベスト

書込番号:21835797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/05/19 11:46(1年以上前)

テンポですね。
僕はYoutube内の50mm単焦点は持っていないですし、テンポよく撮るにはズームのほうが効率が良いと思うので、同じようには比較できませんが、、、
先ずは両眼視が出来ていないのが気になりました。
撮りたい被写体を撮ろうと狙ってる間にも、他にもっといい被写体が現れるかもしれません。その瞬間を左目で追うことでもっとテンポよく撮れる気がします。

書込番号:21835805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/05/19 16:13(1年以上前)

香港のカメラに特化したユーチューバーでしょ。
彼 有名人ですよね。

クルーが数名取り囲んで彼を撮影してんですよね。
時々 新製品が出たら 直ぐアップしてくれたりするんで 見たりはしてましたけど。

まー香港人(大陸人と 一緒くたにされると嫌う人もいますがね。・中国に住んでたことが有りますが)のカメラ小僧にお会いしたければ

週末に 香港(九龍のモンコックの西洋通菜街)にでも行けば 携帯電話のコマーシャルのモデル嬢取り囲んでますよ。。。
(日本も同じか??)


書込番号:21836294

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ40

返信17

お気に入りに追加

標準

フルサイズについて

2018/05/09 21:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 dafjaoさん
クチコミ投稿数:2件

EOS 8000Dを利用しておりましてそこで6D mark2に乗り換えることを考えています。
理由は以下の通りです。
1、フルサイズは高感度に強い
2、防塵防滴
3、AFの食いつきの向上
などです。
一点聞きたいことがあります。
昼間の屋外の撮影、非常に明るくSS500/1 ISO4000 F4ぐらいの状況でもAPS-CのEOS 8000DとEOS 6DMark2で撮った絵はやっぱり画質、色彩の諧調などが違うものなのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:21812359

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/05/09 21:58(1年以上前)

>dafjaoさん

aps-cとフルサイズ
どこが違うかと言えば

まず ボケ量
深度が1.5段ほど 浅くなります。

拡大⇒拡大すると
ビデオみたいな絵になるじゃないですか
5倍 7倍 10倍と拡大していくと
aps-cのほうが少ない倍率から
ビデオみたいな絵になります。

あと フルサイズは発色が良いと思う
発色とは「色純度」の事
やっぱり 拡大率の違いだと思われる。

ダイナミックレンジは
理論的にはそうだけど
あんまり気づいてません。

AFの食い付きも気づいてません。

平面的な被写体を撮った場合は
aps-cのほうが
中心と端が揃ってる
でも 平面的な被写体は
殆ど無いな。

ISOもフルサイズなら
ISO1600がためらいも無く
設定してます。

aps-cならISO500までかな

書込番号:21812410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/05/09 22:21(1年以上前)

>謎の写真家さん
>>aps-cならISO500までかな

富士フイルムのX-T20を使ってますが、常用感度 ISO 12,800を普通に使ってます。
ぶっちゃけフルサイズのD610より高感度画質もAFも上です。
http://kakaku.com/item/J0000023867/

>dafjaoさん

AFの食いつきなら、APS-Cが良い場合が多々あります。
フルサイズのエントリー機は、測距点は中央に集まっているので、動体撮影では不利です。

動体中心なら、EOS 5D Mark3 か Mark4 にした方が良いです。

書込番号:21812476

ナイスクチコミ!3


スレ主 dafjaoさん
クチコミ投稿数:2件

2018/05/09 22:27(1年以上前)

お忙しい中回答していただきありがとうございます。
>謎の写真家さん

フルサイズの魅力を教えてくださりありがとうございます。
確かにISO感度や、
深度が1.5段ほど 浅くなります。と教えていただきましたがボケの量はどれぐらい、増えますか?
確かにこれは、これぐらい増えるということは言いずらいと思いますが、結構違いますか?

>モンスターケーブルさん

フルサイズのエントリー機は、測距点は中央に集まっているので、動体撮影では不利です。
とあるのですが、結構厳しい部分がありますか?
AFが迷うっていうのは自分好きじゃないので。

書込番号:21812491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2018/05/09 22:56(1年以上前)

>dafjaoさん
フルサイズの良さは、ボディーよりも写りの良いレンズが豊富なところです。
APS-Cのレンズは倍率が大きい便利なものが多いですが、
フルサイズは写りとAFに拘ったレンズが豊富で、高画質なシステムを
組むことができるのが魅力です。

AFはレンズによって性能がかなり変わります。
F2.8ズームはファインダーも明るく見やすいです。

一度フルサイズの扉を開けると素晴らしい世界が待っています。

書込番号:21812562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/05/09 23:17(1年以上前)

>昼間の屋外の撮影、非常に明るくSS500/1 ISO4000 F4ぐらいの状況でも
AF迷うのは好きじゃない

ってことは動体?スポーツ?いや、昼の屋外にしてはISOが高すぎる気がしますが、なんでしょう?
フルサイズでは、同じシチュエーションでもISO感度を下げられる可能性があります。その分キレイに撮れますし、ISO感度が高い時もAPS-Cよりキレイに写ります。

僕は7Dから1D4を経て1DXに行ったので6D2のAF精度と速度は言及できません。でも中央1点ならエリアの広さは心配しないでいいです。端の方に1点で設定するならフルサイズは不利ですが。

焦点距離が短くなるのがクリアできて、予算が問題無いなら6D2良いのではないでしょうか。
僕個人はその予算があれば危険を覚悟で1DX中古しかないですけど。

書込番号:21812624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/05/10 01:35(1年以上前)

こんにちは。

>>APS-CのEOS 8000DとEOS 6DMark2で撮った絵はやっぱり画質、色彩の諧調などが違うものなのでしょうか?

8000Dの映像エンジンがデジック6で、6D2がデジック7と新しいですし、しかもフルサイズのセンサーなので、これで、画質や高感度性能が劣るようでは、価格の高い6D2は売れないと思います。
同じKissシリーズでも、モデルチェンジで、映像エンジンが進化する度に、画質や高感度性能が上がっていきますし、センサーが大きくフルサイズになると物理的にも、沢山の光と共に情報が取り込めるのですから、画質や高感度面でも良くなっていきますし、立体感や諧調性も良くなります。

人によっては、撮った場所や被写体によって、APS-C機で撮った写真とフルサイズで撮った写真と、比べても分からない人がいますので、一度、8000Dと6D2のレビューの写真を、見比べて見られたらと思います。やはり違いを感じ取られたら、6D2を、ご購入されたらと思います。


書込番号:21812871

ナイスクチコミ!4


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/05/10 04:59(1年以上前)

6Dの方がよいのは間違いないですね。

ボケ両は何ともですが。イメージ1.5倍くらいの。
2倍はいかない感じです。

ただ、フルサイズの中では、6Dは、ノイズ多い方だと思います。キヤノン全般に言えることですが。

フルサイズレンズ資産がないのであれば、α7V、という選択肢もありかもしれません。現在このクラスでもっともノイズの少ないカメラです。

また、キヤノンからも、フルサイズミラーレス、ここ、1年くらいで発売のするという話は、日経新聞にも乗っていて、新マウントで発売されると、6Dは、旧マウントになってしまい、そのうちまた、レンズ総入れ換えとかになる危険性もあります。キヤノン押しの場合は、待てるなら、しばらく様子見の方がよいかも。

書込番号:21812971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2018/05/10 08:32(1年以上前)

>dafjaoさん

どんな撮影をされているか解りませんが、屋外で「SS500/1 ISO4000 F4」は明るくは無いと思います。

まずは認識を改めた方が良いかと思います。

また、現在どのようなレンズをお使いか解りませんが、明るいレンズに替えるだけでも結構違うと思います。

1DX使ってますが、インスタ等SNSに使う又はA4程度の家庭印刷であればEOS kissに明るいレンズでも

見分けは付かないなーとか思います。(逆にkissの方が画素数多いですし。)

防塵防滴はEOS 5D Mark3 ですらイマイチですね。私は1D系とOM-D E-M1 しか信頼していません。

現在明るいレンズを既にお使いで、さらに不満があるのであればフルサイズに行くのも有りだと思います。

どこまでの違いかは使った本人にしか解らないと思いますが、フトコロの深さはやはり違います。


何れにしろ現在の機材(ボディは記載済み。レンズは解りません。)と撮影対象、撮影時間や撮影場所、

現在撮っている写真と、出来れば目標である写真を貼り付ける等、詳細を明確にすれば皆さん

的確なアドバイスがしやすいのではないでしょうか?大きなお世話ですみません。。。

書込番号:21813236

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2018/05/10 08:34(1年以上前)

>新マウントで発売されると、6Dは、旧マウントになってしまい、そのうちまた、レンズ総入れ換えとかになる危険性もあります。

本当に旧マウントになるのでしょうか?

フルサイズミラーレスが出ても専用レンズの対応は遅くなりますよね。

書込番号:21813240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:38件

2018/05/10 08:34(1年以上前)

昼間の屋外でその設定だと真っ白じゃない?
屋内?
いや、明るいって書いてるし、ISO500でSSが1/4000かな?

書込番号:21813241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/10 09:18(1年以上前)

>dafjaoさん

はじめまして、
僕の場合、80Dを持っていてフルサイズに憧れがあり6D mark2 を買いました。
で、感じたのは、センサーの大きさを利点と考えて二台を使い分けてます。
夜の撮影は、6D mark2での撮影になりました。
これは、やはり新しいセンサーによって高感度撮影でもISO6400程度までなら綺麗に撮れてます。
80Dは、ISO3200もいってしまうとザラつきが出ていた状態でした。
昼の撮影は、どちらも利用してます。
で、使い分けなんですが望遠は、80Dでの利用が多いです。
センサーが小さい分のメリットをいかせているかと思います。

AFに関しては、
80Dからの引用された6Dmark2!
これは、明らかです。
確かに6Dmark2と欠点の1つは、AFエリアにあるかと思います。
またに、80Dを使ったあとに使うと狭さを感じたりします。
でも、慣れさえすれば大丈夫かな(^-^)
もし、それでも無理ならミラーレス機に移行するのも手かと思います。

書込番号:21813313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2018/05/10 20:42(1年以上前)

皆様回答していただきありがとうござます。
アカウントが消えてしまったので、新しく作りました。
レンズ資産や撮影物など記載しておりませんでした。
以下に記載しました。
撮影物
ディズニーにて撮影及び季節の撮影例えば、桜ですとか後はこの後の季節ですと花火の撮影を考えています。
レンズ資産
SIGMA 17-50 F2.8
TAMRON 70-200 f2.8 G2
EF-S 18-55 is stm
撮影時間は昼間から夜など様々です。
写真を載っけるのは自信ないので許してください笑

>娘にメロメロのお父さんさん
写りの良いレンズが豊富なところという所は非常に大きいですよね。
ありがとうございます。

>トムワンさん
ISO感度が高いということがありましたが、少し曇りの昼間だったのでISO感度を高くしたかもしれません。
マニュアルで撮影を行っていて、露出計を見たところ+−0だったのでISO400で行きました。
端の方に1点で設定だと少し厳しいということですね。
確かに焦点距離が短くなるのはあまり考えていませんでした。APS-Cだと1.6倍で普段撮影していたということですからしっかり焦点距離について考えなくてはいけませんでした。

>アルカンシェルさん
少しAPS-Cとフルサイズの写真を見比べてみたいと思います。
確かに高い6D Mark2がKissなどに劣っていたら売れませんよね

>hiro*さん
ボケ量は結構多くなるということですね。また、6Dのほうがいいという事もわかりました。ありがとうございます。
キヤノンからも、フルサイズミラーレスが出るという事は少し気になります。また、新マウントで発売されると、6Dは、旧マウントになってしまい、そのうちまた、レンズ総入れ換えとかになる危険性も確かに怖いですね。
じっくり考えてみたいと思います。

>無神経.comさん
1DX使ってますが、インスタ等SNSに使う又はA4程度の家庭印刷であればEOS kissに明るいレンズでも変わらないと思うという事ですね。確かにあまり変わらないかも・・・・って思いました。
防塵防滴はEOS 5D Mark3 ですらイマイチですね。私は1D系とOM-D E-M1 しか信頼していません。

明るいレンズを持っているのですが少し高感度におけるノイズに少し不満があるので考えております・

何れにしろ現在の機材(ボディは記載済み。レンズは解りません。)と撮影対象、撮影時間や撮影場所を明記したほうがいいというごご意見ありがとうございます。
最初のほうに記載させていただきました。
確かにレンズとかわからないとアドバイスいただけませんよね。

>RangefinderFourThirdsさん
ご意見ありがとうございます。
本当に旧マウントになるのかしっかり考えてみたいと思います。

>黒シャツRevestさん
明るいと書きましたが間違っていました。
昼間の撮影で確かに明るかったのですが少し曇りでした。
露出計を見ましたら±0でしたのでその設定で撮影を行いました。

>ヒル8985さん
望遠は、80Dで夜は6D mark2ということですね。
ISO感度についても読ませていただきました。
ISO感度を上げてもあまりノイズが目立たないというのは非常に大きいですよね。
非常に参考になりました。


書込番号:21814432

ナイスクチコミ!2


atsu0530さん
クチコミ投稿数:14件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/05/10 23:33(1年以上前)

8000Dから6Dに変えて今6D2使ってます。
8000Dから6Dに変えた時はISO上げてもノイズが少ないですし、暗所でも食いつくので変えて良かったと思いましたよ!
今バリアングルがやはり欲しくて6D2にしましたがバリアングル無くて、連写もそんな要らないなら6Dもおススメです。6D2との差額でレンズも買えますしね。
あと8000Dは残して置いた方が望遠にはAPS-Cは有利かと思います。

書込番号:21815039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/05/11 07:14(1年以上前)

ISOは4,000ではなく400なのですね、そこはかなり重要です。

6Dいいかもしれませんが、標準レンズはAPS-C用しかお持ちでないようですね。24ー105などの予算も視野に入れるとダメですね。
70ー200も今までと写る範囲が変わることも重要です。
8000D+70ー200で、125ミリくらいのところで撮ったものが6D+200ミリ望遠端で撮ったのと同じです。問題ないかを確認しておくといいでしょう。

書込番号:21815444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2018/05/11 09:27(1年以上前)

訂正です。
× 24ー105などの予算も視野に入れるとダメですね。 
正 24ー105などの予算も視野に入れないとダメですね。 

書込番号:21815667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2018/05/15 11:17(1年以上前)

レンズ次第では APS-C でもフルサイズ食うこともあるけど、そんな視点で挙がる
レンズなんてごく例外的。フルサイズ機のメリットは、古めのレンズでもかなりの
水準の絵を楽しめる点にあるし、レンズの選択肢も多い。

高感度については、1.4xテレコンをつけなければならない望遠域では、APS-Cと
同じようになる場面があるので、そういう場合に限ってはテレコンの重量増と相
まってデメリットでもある。が、概して1段強のアドバンテージはメリット。

6D2 は知りませんが、X6i から 6D に買い替えた時の AF の精度の高さは、
感激したものです。APS-Cでは色々コストダウンされてますが 6D2 では、
一定の安心感はあるように調整はされてると思いますよ。

あと kiss クラスからの違いだと、連射バッファーの量かな?RAW撮影の時
息切れが早いので夢中になってシャッター押してるとすぐにスローダウンし
やすいです。一桁、二桁Dの機材は、その辺は一定量を確保しています(大体
3〜4秒連射しても詰まらないようになっている)。

ダイナミックレンジについては、ISO100とか低感度で撮影して、明るいところと
影の部分を残したい撮影をしたい場面。DRの広い機材使ってさえ露出はシビアで
適当の撮影したものから復元したところで期待通りの結果が出てくるわけでもない。
(もちろん、救われる場面もありますけど)
この辺は 6D2 は旧世代スペックで最新機材との比較をすれば当然見劣ります。
原則、そういった現像をせず、日中ストロボを使うとかHDR合成のためのブラ
ケット撮影と割り切るのが良いかと思います。

書込番号:21826034

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:284件

2018/05/16 09:32(1年以上前)

>昼間の屋外の撮影、非常に明るくSS500/1 ISO4000 F4ぐらいの状況でもAPS-CのEOS 8000DとEOS 6DMark2で撮った絵はやっぱり画質、色彩の諧調などが違うものなのでしょうか?

昼間の屋外の非常に明るい状態では、フルサイズ機とAPS-C機の画質の違いは、数値的には違うけど、見た目では分からないと思う。

フルサイズ機への憧れがあるのなら、そんな細かいことはどーでもいいので、まずは買って試してみることですね。
高感度撮影時の画質の違いくらいは実感できるはずです。

ちなみに、防塵防滴やAFの食い付きは、フルサイズ機にする理由にはならないですね。


書込番号:21828216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信34

お気に入りに追加

標準

初心者 Kiss X7からのステップアップで迷っています

2018/05/03 22:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:17件
別機種
別機種
別機種
別機種

4年ほど前にKiss X7を購入し、一眼デビューしました。
被写体は動物園の動物です。

そろそろステップアップしたいのですが、機種選びで迷っています。
候補としては6D2、7D2、80Dを考えています。

単純に、動き物なんだから7D2がいいのかなとも思いましたが、現在使っているのがKiss X7なので、重さが心配です。
AF性能や連写性能は動物撮影においてかなりの魅力ですが、動物もずーっと走り回っているわけではありませんので、そこまではいいのかな?なんて思ったり。

6D2は最新機種というのと、単純にフルサイズへの憧れです。素人考えですがフルサイズの画質や背景ボケはやっぱりいいのかなと…。
ただ、動物園だと35mm換算で焦点距離300mmは欲しいので、今までのレンズを使うとなるとAPS-Cを選ぶべきなのかなとも思います。

色々迷ってると、80Dが一番いいのかな?って思えてきたり…(;'∀')


素人写真で恐縮ですが、普段撮っている写真を載せておきます。
主に使用しているレンズはEF70-200mm F4L IS USMとEF135mm F2L USMです。

先輩方にアドバイスいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:21797821

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2018/05/03 22:49(1年以上前)

EOS 6D Mark2 がベストだと思います。
高感度画質は、80Dとは段違いの素晴らしさです。

書込番号:21797949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/05/03 23:03(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

返信ありがとうございます!

動物園だと暗めの室内で撮影するシーンも多く、感度の面については気になっていました。
参考にさせていただきます。

書込番号:21797992

ナイスクチコミ!2


T@tsu0116さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:10件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度3

2018/05/03 23:24(1年以上前)

望遠側を重視するなら、APS-Cセンサー維持だと思います。
7D2も良いカメラですが、大きさ重さも気にしておられるようですし、高感度ISOの画質から考えてもお勧めは80Dです。
40D、70Dを持っていて、この度6D2を購入しましたが、最新デジタルで使える標準ズームレンズがなかったので24-105oF4l2と一緒に購入しましたが、ボディはともかくレンズがデカくて重い。
80DならISO3200程度までは十分に使用に耐えると思います(個人の考え方と、観賞方法にもよるでしょうが・・・)。
70DでもISO1600超えるくらいまでは使用に耐えうる画質でしたので。
ボディを80Dにしておいて、6D2との差額と少しのプラスでEF75-300oLを購入するのも幸せになれるかもしれません。

書込番号:21798050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/05/03 23:35(1年以上前)

 80Dに70-200F2.8クラスの組み合わせという方法でも、X7+70-200F4Lより2段分以上高感度性能に差が出ると思いますが、重さを考えると、6DUの買い増しで、屋内などは6DU、屋外ではX7と使い分けるのがよさそうに思います。

 ボディ2台で荷物は増えますけど、重さとしては、80Dに70-200F2.8クラスよりは軽くなると思います。

書込番号:21798074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/05/03 23:44(1年以上前)

>T@tsu0116さん

返信ありがとうございます!

手持ち撮影ですので、大きさ重さはやはりネックなんですよね。
30代♀で体力にもそこまで自信がありません…
確かにレンズ買い増しとなると、デカくて重くて、それで歩き回るのはしんどそうです。
参考にさせていただきます。

書込番号:21798092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/05/03 23:49(1年以上前)

>遮光器土偶さん

返信ありがとうございます!

なるほど、そういう使い分けもありですね。
70-200F2.8クラスは以前から欲しかったのですが、やはり重さで躊躇していました。
手持ち撮影時や首にかけての移動時の重さは気になりますが、荷物として背負う重さはそこまで気にならないかなと思います。
参考にさせていただきます。

書込番号:21798105

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/05/03 23:52(1年以上前)

>かがみもち丸さん

その選択肢だと、6D2 でしょうね。

実は、6D2 + X7 の2台持ちです。

書込番号:21798114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2018/05/04 00:02(1年以上前)

>mt_papaさん

返信ありがとうございます!

やはり画質向上を重視すると6D2になりますよね。
2台持ち、いいですね!
参考にさせていただきます。

書込番号:21798129

ナイスクチコミ!0


atsu0530さん
クチコミ投稿数:14件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/05/04 01:23(1年以上前)

6D2とX9の2台持ちですが、X9結構いいですよ!
風景や水族館をメインに普段撮っています。
電車等で旅行行く時はX9ですが、それほど困る事はありません。
バリアングルもあるし使い勝手が良く水族館での撮影でも綺麗に撮影できます。
ただ本当に暗いところでの撮影(星景や水族館の深海魚コーナーなど)は、さすがに6D2の方がいいですけどね。
あとバリアングルが要らないのであれば中古になると思いますが6Dもかなり安くなってるのでおススメですよ!
6D2との差額でレンズ購入も出来ると思います。
APS-CならX9iや9000Dも80Dや7D2より軽いのでどうでしょうか?
あとは実際に使用しているレンズをつけて、キヤノンギャラリーやカメラ屋さんで触ってみて重さやを確認するのが一番いいと思いますよ!

書込番号:21798235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2018/05/04 04:24(1年以上前)

6D2でええと思うで。俺も5D4とX7iの組み合わせで使ってる。用途に合わせて使ったらええねん。まぁ2つとも持ち出して、汎用で5D4、望遠はX7i使う場合も多いけど。使ってるレンズがフルサイズ用やし、ここは6D2で。

書込番号:21798337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2018/05/04 05:11(1年以上前)

動物園は障害物や人混みを避けての撮影が考えられるので、ライブビューAFが早くてバリアングル機能のある、80Dか6D2がおススメです。
しかし、フルサイズで300mm相当となると(EF70-300F4-5.6IS2 \53000相当 最短ピント1.2m)(EF100-400mmF4.5-5.6IS2 \210000相当 最短ピント0.98m)のレンズが必要となり、小さな動物をねらうための最短可能撮影距離がAPS-cより遠くなります。

6D2とEF100-400mmが楽しそうですが、一絞り明るくなる80DとEF70-200mmF2.8か、取り回しのいいEF70-200F4に80Dボディでグレイドをあげるか、お店で手にとって、それぞれシュミレーションすることをオススメします。

書込番号:21798349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度3 Flickr 

2018/05/04 06:25(1年以上前)

挙げられた3機種なら80Dが良いと思います。

動物園の動物を撮るなら、フルサイズ+200mmでは少し足りないと感じるでしょうし、ソレを補う為にX1.4エクステンダーを
使うにも、マスターレンズがF4ではチョット辛いですね。

ボケはピント面と前景/背景の距離で決まりますが、動物園での撮影ではAPS-Cでもフルサイズでも大差ないと思います。

暗所では6D2が有利だと思いますが、お持ちのレンズでの画角やAF領域の画面カバー率を考えると、
80Dでも十分ステップアップになると思います。

>高感度画質は、80Dとは段違いの素晴らしさです。
モンスターケーブルさんが80Dや6D2を使っているとは初耳です…。

書込番号:21798379

ナイスクチコミ!4


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/05/04 08:14(1年以上前)

すでにレンズがフルサイズようであれば、6D2ですね。80Dと、重さはそんなに変わらないはず。

7D2は、古いので、お勧めできません。あと、メニューがプロユースなので、複雑です。
お勧めできないと言いながら、自分は、所有してますが‥。

それと、6D2は、すごく値下がりしています。キヤノンから近々フルサイズミラーレスの話もあるので、発売されたら、さらに値段が下がると思います。待てるなら、1年くらい待つと、かなりお得に買えるかも。

書込番号:21798562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


T@tsu0116さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:10件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度3

2018/05/04 09:29(1年以上前)

確かに画質・高感度重視ならば6D2もありですが、レンズが大変です。
フルサイズの標準レンズがあればいいですが(標準が不要ならそれもありです)、無ければ新たに購入、望遠もフルサイズ換算300mm が欲しいとのことなので、望遠も買い換えとなります。

実際に今までに撮影した画像のデータを確認して、ISO 感度がどの程度必要なのかを見てみてください。

小型軽量の6D2と言えども、二桁EOS より一回りでかいです。

書込番号:21798705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/05/04 19:11(1年以上前)

>atsu0530さん

返信ありがとうございます!

X9も結構使えるんですね。
ただ今X7を使っていて、測距点が9しかないのがとても不便なんです。
やっぱり実際に触って確かめるのが一番大事ですよね!
参考にさせていただきます。

書込番号:21799786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2018/05/04 19:16(1年以上前)

>kenken5055さん

返信ありがとうございます!

せっかく買うんだったらやっぱりいいものを…とは思いますね!
今までレンズを購入する際にも、フルサイズでも使えるように、というのは一応考えていましたので。
望遠足りないシーンではX7を使えばいいですもんね。
参考にさせていただきます。

書込番号:21799802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2018/05/04 19:26(1年以上前)

>テクマクマヤくんさん

返信ありがとうございます!

バリアングルは特に必須とは考えていませんでしたが、やはりあるとかなり便利ですよね。
6D2とEF100-400mmなら、今までとは別次元の写真が撮れそうです…
やっぱり実際手に取って色々シミュレーションするのが大事ですね!
参考にさせていただきます。

書込番号:21799819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2018/05/04 19:44(1年以上前)

>つるピカードさん

返信ありがとうございます!

そうですね〜80Dと6D2で迷うところです。とりあえず7D2は外しました。
迷いますが、迷うのもまた楽しいですね笑
確かに手持ちのレンズを活用すること、それからAF領域の画面カバー率の面を重視すると、80Dかなって思いますね。
参考にさせていただきます。

書込番号:21799848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:15件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/05/04 20:34(1年以上前)

こんばんは。

僕は初代Kiss Digital → 50D → 70D → 6Dmark2 と買い増ししてきましたが、
(その他コンデジは何個か)
一番ワクワクしたのが初代キスデジで、次が6Dmark2の時でした。
もちろんそれぞれのタイミングで感動はあるわけですが・・・
皆さん色んなアドバイスを下さいますが、結局「欲しい」と思ったら買っちゃうのが幸せになれると思いますよ。

書込番号:21799943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2018/05/04 22:18(1年以上前)

>hiro*さん

返信ありがとうございます!

7D2は候補から外そうと思います。
6D2、さらに値下がりする可能性があるんですね…!でも1年は待てないかなという感じです。
参考にさせていただきます。

書込番号:21800249

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

スマホとのWiFi接続について

2018/04/29 21:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:14件

Camera Connectを使用してのスマホとの接続についてですが、以前はカメラの電源を入れっぱなしにしておくと(オートパワーオフの状態でも)スマホ側でアプリを起動させると自動的にWiFi接続ができていました。
しかし最近は、アプリを起動させるだけでは接続できないのでカメラ側で「WiFi機能→iPhone」の操作が必要となっています。
どうやら電源を切る度にサブ液晶のWiFiがOFFになっているようなのですが、常時ONにはどうすればなるのでしょうか?(以前は電源を入れる度にONが点滅していたようなような気がします)

書込番号:21787499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2018/04/30 20:19(1年以上前)

すでに解決されているかもしれませんが、6D2はBluetoothをペアリングしておけば、カメラの電源復帰しても随時通信可能な仕様のようです。
画像の取り込みは、アプリから画像一覧をタップしますとWIFI が自動で接続され、接続を終了するとまたBluetooth と繋がります。
カメラ側でWIFI を繋げようとすると待たされるので、
アプリからの操作がいいようです。
説明が下手でごめんなさい。

書込番号:21790017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2018/05/01 08:46(1年以上前)

返信ありがとうございます。
取説を読みながら再設定はしてみたのですがまだ解決には至っておりません。またじっくりとやってみようと思います。ありがとうございます。

書込番号:21791031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 広角〜標準レンズを悩んでいます。

2018/03/21 11:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

初めまして、見ていただきありがとうございます。
最近こちらの機種を初めてのフルサイズ機として購入したのですが、広角〜標準の焦点域のレンズで悩んでいます。

まずは所有機材を挙げておきます。
・EOS 6D markU
・EF50mm F1.8 IS STM
・EF100mm F2.8 L IS USM
・EF70-200mm F4 L IS USM
・sigma 15mm F2.8 フィッシュアイ

主な用途は、スナップ・ペット・花・星景・友人のライブ・風景(旅行のついでに気軽に撮る程度、スナップ寄りのもの)という感じです。
EF50/1.8は軽くてとても使いやすいのですが、描写がふわっとしすぎるかなと感じることがあります。

以前まではEF24-70/4 IS USMを所有していたのですが、めちゃくちゃ描写が綺麗なわけでもボケるわけでもなく、と感じて手放しました。
これぐらいの焦点域では何か突出した利点がありそうな単焦点レンズを用いた方が楽しいんじゃないかと考えています。

候補として
・EF35/2, 50/1.4
・sigma 35,50mm art
・EF16-35/4 L
を考えています。
スナップなどではできればレンズを付け替えたくないということで、今のところは24mmは考えていません。それであればいろいろ使えそうなEF16-35mmはどうなのかな?というところです。

予算は10万円ぐらいで考えています。

長くなってしまいましたが、候補の5つのレンズやそれに近しいものを所有している方のおススメを聞かせていただければいいなと思っています。よろしくお願いします。

書込番号:21692066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2018/03/21 11:12(1年以上前)

私なら35mmF2ISあたりは価格以上の描写が可能なのでお勧めです。
ズームレンズは大口径でも歪みや周辺描写が低下するので単焦点には敵いませんね。

書込番号:21692075

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:18件

2018/03/21 11:23(1年以上前)

EF16-35F4LISは、お勧めしたいレンズです。

書込番号:21692105

ナイスクチコミ!7


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/03/21 11:32(1年以上前)

50f1.2
24f1.4
この焦点距離は鉄板

書込番号:21692128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2018/03/21 11:37(1年以上前)

別機種
別機種

こんにちは

フルサイズなのでやはりここはEF16-35F4LIS USMを一番に勧めますよ
EF35F2IS USMも描写良いと思います。 1点だけやはり周辺の点光源は流れます。それを除けば価格帯からしてとても優秀なレンズだと思います。

古い在庫から駄作を貼っておきます。何の参考にもならないかもしれませんが。

書込番号:21692138

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/03/21 12:20(1年以上前)

EF16-35/4 L おすすめッす(*`・ω・)ゞ

書込番号:21692256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/03/21 12:32(1年以上前)

EF35/2, 50/1.4おすすめッす♪(´・ω・`)b

書込番号:21692288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/03/21 12:36(1年以上前)

ぼかしもしたいなら…

http://kakaku.com/item/K0000795626/

シグマの24−35/2でいんじゃね?

書込番号:21692297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19877件Goodアンサー獲得:1244件

2018/03/21 14:20(1年以上前)

>日本酒大好きマンさん

>> スナップなどではできればレンズを付け替えたくないということで、今のところは24mmは考えていません。それであればいろいろ使えそうなEF16-35mmはどうなのかな?

手ブレ補正もあるので、SS稼げない場合には有利かと思います。

書込番号:21692552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1898件Goodアンサー獲得:127件

2018/03/21 14:56(1年以上前)

art50は10万以下で買えるレンズとしては最高だと思います。
(というかAFレンズの中で最高。)

で、他のお薦めは広角〜標準域をカバーする標準ズームとして
トキナーの24-70F2.8が標準ズーム1の光学性能ながら、今一番リーズナブル。
ボケ味もズームレンズとしては1。

書込番号:21692628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/03/21 15:32(1年以上前)

全然、焦点域も違うのだが、135mmF2L。
特に70-200のF4使ってて、2.8に移る予定の
無い人にオススメしたい。
友達のライブが見違える様に撮れる筈。

書込番号:21692722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2018/03/21 15:37(1年以上前)

>日本酒大好きマンさん

50mmはすでにあるので、35/F2 が面白いのではないかと思います。

書込番号:21692740

ナイスクチコミ!0


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2018/03/21 15:45(1年以上前)

EF28mm F2.8 IS USMか、収差を楽しめるのならIS無しの1.8。


>スナップなどではできればレンズを付け替えたくない

50mm未満の焦点距離を持っていないんですから、16-35ではカバー出来ないシーンではどちみち付け替えることになります。なら28mm1本勝負。

別にズームでもいいんですが、スナップ撮るのにズームって全然楽しくないので(笑)。

書込番号:21692769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/03/21 16:04(1年以上前)

>日本酒大好きマンさん

シグマ35、50、EF16-35フルサイズで使って
ます。この三種ならスナップ、ライブ、星撮り
などで使ってます(ました)。
35アートは先日のジャズライブにも使いましたが、
明るいし使いやすいです。スナップでも使えます。
出来れば50アートと両方ススメたいかな(笑)。

16-35は便利ですが、自分は単焦点の方が撮ってて
楽しいです。自分は星撮りなので14F1.8アートを
買ったら16-35の出番が無くなっちゃいました。
だから使って(ました)なのです。まだ他では
使えるので手放してはいませんが。

自分のことはともかく、
70-200をお持ちのようですし、取り急ぎなら
16-35があればそれなりに不便はないと思います。
描写アップを考えるなら、うーん、自分なら35アート
かなぁ。

悩んでる時も楽しいので、色々比べてご自分に
合うレンズを見つけて下さい。

書込番号:21692825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2018/03/21 16:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こういう感じでレンズの前につけます。

14−24mm で縦位置 でお月様入ります。

14−24 横位置では。

>日本酒大好きマンさん
どうも
ご希望されてる
星景撮影 なら 通常 勧められてる レンズ だと 単焦点20mm前後 が標準サイズ かもっと広角な14mmぐらい& ズームだと 14?35mm ぐらいの 成る可く f値の明るいレンズが使いやすいと
言われてますね。ズームのが まずは使いやすいかと思いますが 手持ちのレンズで まずは撮影して お好きな画角 があれば 単焦点の f値の明るいレンズ
( オートフォーカス効きませんから マニュアルレンズの単焦点のお手ごろ価格& 手ブレも星景撮影では オフが基本ですから 付いてない モデルを 星景撮影用に( お手ごろ価格のサムヤンのマニュアルの広角レンズ など候補に入れられてもいいかなと??)
ただ
サムヤン14mm f2.8 お手ごろ価格で出てますが 夜景&星景用に フイルター入れようと成ると フイルターの方がお高くなってくるのが玉に瑕ですが。。
入れた方が 断然 写りが良くなりますが。
NISHI フィルターホルダー(レンズ専用でアダプターが出てます)&NATURAL NIGHT FILTER 150mm x150mm が必要ですね。
(僕は違うメーカーのカメラボデイ&レンズにこのフルター使ってますが いい感じです・ご予算が出来れば 後日のお楽しみということで)


それと 別の用途で 1本 お好きなのいいかなと。

僕としては 14−24 f2.8(僕はニコンのレンズ 中古で手に入れました) が レンズメーカーからも ニューモデル出そうですし それが出れば 中古市場 でいいレンズが 下取りなどで出てくるかもしれないし 中古市場の価格もお手ごとで 上玉が出くるかもしれないので もうしこし 今のレンズで 過ごしてからでは
いかがでしょう。

後 カメラの下の部分に ご予算取っておいた方が(三脚& 赤道儀まだでしたら )良いかと。まずは 三脚固定で 撮影 して これも ご予算ができたら 後の展開で お楽しみですね。

ではでは。

書込番号:21692936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2018/03/21 18:04(1年以上前)

スナップであれば、6D2に50mm、ポケットにリコーGR(28mm)でレンズ交換なしで撮れます。

書込番号:21693132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11819件Goodアンサー獲得:245件

2018/03/21 20:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

EF16-35F2.8(II)、横浜洋館

シグマ12−24、横浜洋館

シグマ12−24、江戸東京建物園

高倍率ズームレンズEF28-300L、横浜の日本丸

>日本酒大好きマンさん

はじめまして、


私はスレ主様とは用途が少し違うかなぁ・・・

私の主なお題はスポーツ撮りなので、大会が終わった後の選手や役員の集合写真に広角ズームを良く使います。

選手に近づく事が出来るならば大会中の競技の撮影にも使う事があります。(作例出せませんのでご了承下さい。)

あとは風景とかスナップ、建物とか撮るのに広角ズームはとても良く使います。こうした用途では、標準ズームと一緒に持ち歩いて、こちらの方が大活躍だったりする事が多いです。

私の広角ズームは

EF17−40F4L

プラス5mmのお蔭で、標準レンズとしても使えるので機動力が抜群です。軽いし。

EF16−35F2.8L(U)(旧型です)

以前は17−40の方が出番が多かったのですが、最近はこちらの出番が増えました。お求めになるなら新型をどうぞ。

シグマ旧12−24F4.5−5.6(キヤノン用)

私の好きなレンズの一つです。解像力はイマイチだそうですが、歪曲が少ないとかでこの旧型が好きな方がまだ居られる様です。

フルサイズボディは初代5Dと1DX、ソニーのα7Uと9です。作例はソニー機で作ったモノですのでご了承下さい。(メタボアダプタ使用)

標準ズームは旧型のEF24−70F2.8Lを使っていますが荷物を少なくしたい時は広角ズームとズボラズームのEF28−300Lの2本だけ持ち歩きます。まぁスポーツ撮りなんでこういう組み合わせが楽なのです。私はコレが大好きなんで標準レンズより良く持ち歩くのですが、嫌われる方も多いので無理にはお勧めしません。でも、意外と綺麗に写りますよ。

書込番号:21693536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2018/03/21 21:46(1年以上前)

16-35F4Lはなかなか良いレンズです
私はSigma35mmArtも使っていますが、35mmでも普段スナップは16-35F4の方が出番は多いです。
Sigma35mmは35mm縛りで撮る時や、明るさが欲しい時、超解像度が欲しい時は非常に良いレンズです。

とは言え今私が買うなら近々出るsigma12-24F2.8と35mmArtで使い分けると思います。

書込番号:21693779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2018/03/22 00:15(1年以上前)

もし単焦点ならば、私ならEF35mmF1.4の旧型にします。


これぞまさに予算内で、突出した何かのあるレンズかと思います。


また、突出した何かがありながら万能なレンズでもあります。

書込番号:21694258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/03/22 00:48(1年以上前)

たくさんのご返信ありがとうございます!!
察していただけた方が多いと思うのですが、今回求めてるレンズの使い道を書いていませんでした!すみません!
主にスナップ用に使うものとして、できれば軽いものがいいなと考えています!

>nogizaka-keyakizakaさん
35/2のそういう意見はよく見ますね
コスパ大事です!

>たんるんなんさん
足りてない画角埋めていくならそうなりますよね

>infomaxさん
予算があれば考えてみたいですね

>おじぴん3号さん
やはりせっかくフルサイズにしたのだから広角で撮れるものは欲しいなと感じています!
コスパですね〜
作例ありがとうございます!

>☆M6☆Mark Uさん
小三元の名は伊達じゃなさそうですね

>☆観音 エム子☆さん
やっぱり並とはいえ純正単焦点ですかねー

>あふろべなと〜るさん
作例見てきましたがとてもいいですし、ズームでこれは便利ですね!!
かなり惹かれましたが、スナップ用としては重そうです…

>おかめ@桓武平氏さん
三脚なしで手軽にいきたいですので手振れ補正の有無は大きいですね

>クマウラ-サードさん
art50やはりいいみたいですね
トキナーは全く考えていませんでした!
標準ズームとしてこれはとてもいいんですけど、スナップには重すぎますね…

>横道坊主さん
その焦点距離はノーマークでした
作例見てきましたが素晴らしいですね!!人物が浮かび上がってくる感じがとてもいいです!!
今回は見送りますがいつか使ってみたいです!

>mt_papaさん
予算的にも画角的にも、35/2が手軽に新しいことを楽しめそうだなと思っています

>Gendarmeさん
28mm1本…
いい構図を見極める力がないと難しそうですね…
ズームより単焦点が楽しいのはとてもわかります!

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
artレンズ使ってみたいですね〜
私はシグマのフィッシュアイで星を撮っていますよ!

>流離の料理人さん
言葉足らずで申し訳なかったのですが、今回は星用のレンズは考えていません。私は普段はシグマのフィッシュアイで星景を撮っていますが、サムヤン14mmはかなり気になっていますね…赤道儀も欲しいところです。

>テクマクマヤくんさん
手軽さにおいてコンデジには勝てないのが辛いところですね〜

>6084さん
作例ありがとうございます!
一世代前のランクが上のレンズを考えるのもありかなーと思いました

>ぶいたんさん
ゆくゆくは両方買って使い分けるのがいいのかもしれませんね

書込番号:21694318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2018/03/22 07:28(1年以上前)

>日本酒大好きマンさん

アートは単焦点をメインに揃えていますが、
コスパは良いですよ。
シグマのフィッシュは自分も使っていました。
いまはキヤノンの8-15のフィッシュですが。

書込番号:21694619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
CANON

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング