EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 8月 4日 発売

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

タッチ操作対応のバリアングル液晶モニターを搭載したフルサイズ一眼レフカメラ(EF24-70mm F4L IS USMが付属)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2710万画素(総画素)/2620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:685g EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(3084件)
RSS

このページのスレッド一覧(全126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
126

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:28件


現在6Dmark2にEF 50mm F1.8 STMをつけて撮影しています。

なにか変化が欲しくてモチベーションをあげるためにもSIGMAのartレンズの50mmを購入しようと思い質問したさいに色々な方から他の画角のレンズがいいよ!とアドバイスをいただきました。

ただまだまだ勉強中の身でしてそれぞれのレンズの写り?というか性能?というかレンズの特徴がどう言ったものなのか調べてみましたが理解できませんでした…

人物と髪の毛を美しくみせる、そんな特徴のレンズがあれば教えていただきたいです。


ヘアスタイルによっては柔らかく見せたい、ぱきっとした感じにしたい、など色々ありますが柔らかいかわいらしいスタイルが得意なので柔らかく映るレンズのほうが希望だったりします!


よろしくお願いします。

書込番号:22820693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19738件Goodアンサー獲得:934件

2019/07/26 00:36(1年以上前)

レンズはどれも50歩100歩

照明装置がキモです
硬い光と柔らかい光を使い分けられるものが必要です

書込番号:22820717

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4758件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2019/07/26 01:00(1年以上前)

こんばんは。Canonのデジタル一眼レフは持ってませんが・・・

「柔らか髪」に気を配る人がうれしくてちょぃお邪魔。

画像処理でならレンズやデジカメ本体は関係ないのかも。

コンデジでの「柔らか髪」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11247209/ImageID=2265080/

[書込番号:19142642]、その極意?
https://bbs.kakaku.com/bbs/00490811124/SortID=19139665/#19142642

[オリジナル画像を表示]で観ると、コンデジなりではありますが。

該当機種もそんなレンズもないので、そっち方面からのアドバイスはありません、あしからず。

<補足>

Rawthrapeeの日本語解説へのリンク先は古く、今は無くなっているようです。
今はこちらから該当項目を。
https://rawpedia.rawtherapee.com/Main_Page/jp
Contrast by Detail Levels/jp(詳細レベルによるコントラスト調整)
https://rawpedia.rawtherapee.com/Contrast_by_Detail_Levels/jp
Wavelets/jp(ウェーブレット)
https://rawpedia.rawtherapee.com/Wavelets/jp

書込番号:22820739

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/07/26 01:09(1年以上前)

>ぴーや∀⌒☆さん

そういうお話なら、85mmの単焦点レンズは持っとかないといけないんじゃないでしょうか。

https://bbs.kakaku.com/bbs/10501010012/#tab

https://review.kakaku.com/review/K0000992217/#tab


書込番号:22820753

ナイスクチコミ!0


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/07/26 01:16(1年以上前)

URL間違えたみたいですm(__)m

https://review.kakaku.com/review/10501010012/#tab

https://review.kakaku.com/review/K0000992217/#tab

書込番号:22820758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2019/07/26 01:36(1年以上前)

>ぴーや∀⌒☆さん

一般的に、
○○mmの数字が大きいほど遠くの物を大きく写せるレンズとなり、
数字が小さい方が至近距離で広く写せます。

また、F○○が小さいほど前後のボケが大きくなり、
明るく写しやすくなります。

お持ちの50mm F1.8は比較的裸眼に近い
標準的な大きさでボカシで撮ることのできるレンズで、
F1.4やF1.2を検討しても金額ほど劇的な写りの違いは感じにくいと思います。

○○mmの違うF○○の小さいレンズを考える方が良いと思います。


28mmや35mmなど広めのレンズの場合、
人物の顔が大きく写ってしまうので、
85mmや100mm、135mmなどが用途には合うんじゃないでしょうか?

85mm F1.8くらいが金額的にも導入しやすいと思います。


後は6D2にはストロボが無いので、
角度の変えられるストロボを購入されるのもよいかもしれません。


しかながら、レンズもストロボも
性能を活かし切って撮るには技術は必要です。

ISOや絞りの意味や設定方法を学ばれた方が
自分好みに撮りやすくなり楽しいですよ。

書込番号:22820769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hattin89さん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2019/07/26 02:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

自然光

自然光

ストロボ

ストロボ

ぴーや∀⌒☆さんのおっしゃる柔らかい感じ
に近いかは分かりませんが、レンズはあまり
どれも現代レンズで有れば関係無いかなと思います。

焦点距離はスタイルよりイメージ写真に近い
感じやボカす感じで有ればもう少し長く(85mm位)
でF値は1.4か1.8の物が有れば良いと思いますが
スタイルをある程度見せるなら2.8でも。
個人的には肩より後ろの髪がボケる位を目安に
スタイルを撮ってます。

自然光にしてもライティングするにしてもデュフュ
ーズされた大きな面光源を作るのがコツです。
美容室に大きな窓が有ればそこに出来る限りロール
のトレペを貼り、人物を立たせて逆側はカメラに
見切れないギリギリ迄人物に寄せる。
ストロボなら同じ事を再現する。

後は現像(これが一番大きいかもしれません)。




書込番号:22820792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hattin89さん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2019/07/26 02:57(1年以上前)

×見切れないギリギリ迄人物に寄せる。
○見切れないギリギリ迄レフを人物に寄せる。

面光源もレフも大きい方が良い結果に繋がる
事が多いです。

上げた画像は85mm2.8(SAL8528)と75mm2.8
(ペンタ645の80年代レンズ)、ストロボはクリップ
オンにソフトボックス+トレペ。

書込番号:22820796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2019/07/26 09:46(1年以上前)

>ぴーや∀⌒☆さん

>なにか変化が欲しくてモチベーションをあげるためにも

>そんな特徴のレンズがあれば教えていただきたいです。

物より事です

機材を増やすのも良いですが
ライティング(レフ板やストロボ含む)
等の撮り方かと思います


書込番号:22821114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/07/26 09:47(1年以上前)

レンズではなくて、ライティングに金かけた方が良い。

2灯は最低でも必要。

書込番号:22821116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2019/07/26 12:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

85F1.2LU

24-70F2.8 初期型

24-70F2.8U

大穴 プラナー85

こんにちは。

A:皆様のおっしゃっている、光をどう操るかが一番大事です。
  その通り!レンズの費用はライトに回します。
  という事なら以下スルーでお願いします。
  私はスピードライトを3個買いまして、多灯に挑戦しましたが、ただいま休業中です(笑)

B:そうは言っても趣味なので、巷にあふれかえっている沢山のレンズから
  自分に合いそうなレンズを探してみたい!
  という事でしたら、少しお付きあいくださいませ。


私が始めた11年程前はたしか、開放が甘い!というレンズがちらほらクチコミで散見されました。
28oF1.8、70-200F2.8IS初期、100-400初期等々。

記憶が正しければ、シグマのArt35oF1.4が出た頃(2012年11月発売みたいです)から
各社、開放からカリカリ、シャープな描写のレンズにシフトしていったような気がします。

何が言いたいかというと、私個人としては最近のレンズだと
ちょっと堅い感じというか、解像感も含めて、ちょっとシャープに成り過ぎているような。
毛穴まで描写しちゃうと女子受け悪いかも(笑) な訳です。

レンズの特性として、多くのレンズが開放から1、2段絞ると解像感が増します。
特に純正50oF1.2Lは描写が変貌していきます。


という訳で

本命:純正85oF1.2LU
対抗:純正24-70oF2.8LU(本当は初期型を推したいのですが、修理等も含めて推せません)
大穴:カールツァイスのプラナー85o

風景もお撮りになられるという事なので対抗でズームレンズとしました。
プラナーはマニュアルフォーカスなので、本当に大穴です。
お店の雰囲気に合うか分かりませんが、使わない時には
オブジェとしても恰好良いかも??

お店は明るい雰囲気かと想像し、単焦点レンズのクリアさが活かせるかと考え本命に85Lっす!

書込番号:22821307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1206件Goodアンサー獲得:110件

2019/07/26 12:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

50F1.4

50F1.2L

プラナー50 穴

135F2.0

連投すみません。

前スレで、異なる焦点距離にしましょう。
と回答しましたが、今回のお題ですと50oの追加も有りかもしれませんね。

ゆるふわCP高いのは純正50F1.4でしょうか。
開放ボケボケ、絞ってしっかりな純正50F1.2Lもキヤノンユーザーとしては使いたいかも。
それからプラナーの50o、マニュアルフォーカスは難しそうだけど、この価格なら有り?
あと、焦点距離が長いですが135F2.0はかなり古いレンズですがボケの良さでは定評ありますね。


偉そうに書いてきましたけど、ようやく初心者を脱したのか
脱していないかのようなレベルですので、参考にしていただけましたら幸いです。

書込番号:22821330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2019/07/26 23:47(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

回答ありがとうございます。
会社のほうでレフ板照明など揃えてもらっているのでもっと勉強して使いこなせるように、そして何が足りないかを考えていこうとおもいます!

書込番号:22822292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2019/07/26 23:49(1年以上前)

>スッ転コロリンさん

たくさんのリンクありがとうございます!
今、さっと目を通しましたがよとても参考になりそうです、またじっくり見てみます!!
美容師としてはやはり髪の毛を美しく撮りたい、というものがあるので髪の質感にはこだわりたいなと思いまして!笑

書込番号:22822298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2019/07/26 23:51(1年以上前)

>gocchaniさん

やはりポートレートは85mmが撮りやすいのでしょうか?以前APS-C機に50mmをつけて撮影していたのですがフルサイズ換算?で望遠になってしまい撮りにくかったのですがフルサイズに85mmをつけるのとは全然別のもなのでしょうか?

書込番号:22822301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2019/07/26 23:55(1年以上前)

>たわらんさん

やはり85mmがポートレート向きなんですね!
以前APS-C機に50mmをつけて撮影していたときにフルサイズ換算?で望遠になってしまい撮りにくいな、と思っていたのですがフルサイズに85mmをつけるのとは別のもなのでしょうか?

ライティングは会社が揃えてくれているのでもっと勉強して使いこなせるようになりたいと思います!

書込番号:22822305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2019/07/27 00:00(1年以上前)

>hattin89さん

自然光とストロボでも雰囲気が変わるのですね!光の質も大切ですね!

皆さんやはり85mmを使ってる方が多いように思いました!
F値は解放?というのですかね?大きいほうがスタイルは見やすくなるのでしょうか??

照明、レフ板は会社のがあるので使いこなせるように勉強します!

書込番号:22822315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2019/07/27 00:02(1年以上前)

>gda_hisashiさん

フルサイズに変えたときになんだか上手く撮れるようになった!と感じていたので機材でかなり変わるのかな?なんて思っていましたがやはり撮り方ですね!

ライティング、勉強してみます!!

書込番号:22822320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2019/07/27 00:06(1年以上前)

>じーこSZ_KAIさん

またまたありがとうございます!

ライティングは今のところ会社で揃えてもらったものがあるのでそれを使いこなせるようになる!勉強して必要なものが出てきたときに考えます!!

やはりみなさん85mmがおすすめみたいですね!
以前APS-C機に50mmをつけて撮影していたのですがフルサイズ換算?で望遠になってしまい撮りにくいなと思っていたのですがフルサイズに85mmをつけるのとは別のもなのでしょうか?

書込番号:22822326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19738件Goodアンサー獲得:934件

2019/07/27 00:30(1年以上前)

そんなあなたに最適な雑誌があります。
コーマシャルフォト8月号 玄光社 7/14発売済
特集 白バックの極意
ホリなどの実務特集

なを 連載企画 「一眼ムービーなんて怖くない!」もよろぴく

書込番号:22822352

ナイスクチコミ!1


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2019/07/27 10:19(1年以上前)

>ぴーや∀⌒☆さん

「以前APS-C機に50mmをつけて撮影していたのですがフルサイズ換算?で望遠になってしまい撮りにくかったのですが」

もちろんスレ主さまが言われるように、85mmのレンズでは被写体の方とは距離をとらないといけません。50mmで1mくらいの距離で撮影するとすれば、85mmだと1.5-2mくらいの距離をとる必要があります。逆に、モデルさんとの距離を適度に保つことで、でっかいカメラの圧迫感を感じさせない、85mmからくる素直な描写、50mmより大きなボケで、ポートレートに適切なレンズとされています。

念のため、被写体との距離やレンズのスペックなどを入力して、写る画角やボケの感じがわかるサイトをあげておきますね。レンズの焦点距離と被写体との距離、写る画角はおそらくスレ主さまのイメージとあっているとは思いますが。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

書込番号:22822828

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ47

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 6D2と7D2で迷っています

2019/07/08 19:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 pochi_1121さん
クチコミ投稿数:6件

現在EOSKissx8iを使用しています。
買い換えるにあたり題名の2つの機種で迷っています。
店頭で触ってみましたが、結局どちらが良いか悩んで帰ってきてしまいました。
被写体は2歳のとてもよく走り回る子供です。
風景などはそんなに撮る予定はなく、ほぼ子供になるかと思います。
現在レンズも数本持っていますが、室内、屋外問わずおすすめレンズなどもあれば教えて欲しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:22785309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/07/08 20:04(1年以上前)

写真教室で勉強の方が今は良いのでは?

書込番号:22785337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/07/08 20:24(1年以上前)

6DIIと7DIIでは、使用目的がかなり違うと思いますので、使用目的が明確なら悩む必要はないと思います。

>被写体は2歳のとてもよく走り回る子供です。

至近距離で走り回るお子様は、かなり難易度の高い被写体だと思います。
難易度が高いので、ボディーによる差はそんなに大きくないかもしれません。
フルサイズ機で、広めに撮っていいのであれば、難易度は幾分下がりますし、表情の変化に連写を期待するなら7DIIかも。

>現在レンズも数本持っていますが、室内、屋外問わずおすすめレンズ

どのようなレンズをお持ちかわからないのですが・・・
EF-Sレンズだけなら、7DIIであれば、そのレンズが使えます。
6DIIはフルサイズ機ですので、フルサイズ用の標準レンズをお持ちでなければ1から揃え直しとなります。
レンズも、お安いレンズは少なく、ボディー並みのお値段のレンズが「普通」となるかもしれません。
ストロボも別途必要になりますし、ボディーのお値段だけでは考えられないかもしれません。

レンズは撮影目的で付け替えるモノと考えます。
撮影目的が明確になればそれに合わせたレンズが必然として決まるかと思います。

>結局どちらが良いか悩んで帰ってきてしまいました。

80Dでもよくないですか? 良くできたボディーだと思います。
ただ・・・基本の理解がないと、どのボディーで撮っても違いが出にくいかもしれません。
x8iが壊れていないのなら、ボディーに当てる予算を広角とか単焦点とかレンズに充てるのもの悪くないとも思います。

書込番号:22785378

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1924件Goodアンサー獲得:227件

2019/07/08 20:25(1年以上前)

>pochi_1121さん
ご存知だと思いますが
6d2は、フルサイズですのでEFーSレンズは、使えません。

X8iで液晶撮影が多ければ80Dも検討してみてください。

7D2は、WIFI機能が無く
別途、WIFIが使えるカードが必要になり
記録がCFカードになります。

書込番号:22785380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件

2019/07/08 20:28(1年以上前)

こんばんは。

そもそも買い換え(買い足し)の動機は何でしょうか?
「ステップアップ」として、漠然と「もう少しキレイな写真が撮りたい」と上位機種で悩む方は多いのですが、候補の2機種は方向性がかなり異なります。
かたやゆったりとした乗り心地のセダン、かたやスポーツカー…みたいな。

現在の機種で何がご不満なのか、明確にされるのが先決かと思いますよ。
それに、お持ちのレンズがフルサイズ対応なのか否かも分からないですから、余計にアドバイスは難しいかと。

6D系と7D系はそれぞれ補完し合うような関係なので、どちらを選んでももう一方が気になって、結局5D4が欲しくなる…なんてこともあるかもしれません。(^^;
フルサイズ用のレンズをお持ちでないなら、α7系なんかも検討する価値があるかもしれませんし。

と、一般的な話はおいておいて、まだお子さんが小さいなら6D2にしておいて、運動会等が視野に入ってきた頃に、おそらく価格が少し落ち着いているであろう90Dを追加…というのはどうでしょう?

もっとも、6D2に行くのなら、フルサイズ用のレンズは高価なものが多いので、それなりに覚悟が必要です。
EFでは設定のない高倍率並ズームレンズ(24-240)がもうすぐ出るRF系にするのもアリ?
RPのキットレンズとして出るらしいですし。

「並単のみで行く!」ってのも潔くてカッコいいですけどね。(・∀・)

書込番号:22785393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:284件

2019/07/08 21:03(1年以上前)

X8iのどこが不満かで、6D2がいいのか7D2がいいのか全然違ってきますよ。

高感度性能や画質に不満であれば、7D2に変えてもほとんど解決しません。6D2なら改善しますが、鑑賞サイズによっては費用対効果を考えたらムダかも。
他の方も書いてますが、EF-SレンズなどAPS-C用のレンズは使えないので、持ってないなら購入する必要があります。標準ズームと望遠ズームを揃えるとそれだけで6D2と同じくらいの費用が必要です。

AF性能や連写性能に不満であれば、6D2にしてもそんなに改善はしないでしょう。でも、そんなに高性能なものが必要ですか?

また、どちらもカメラは重いですよ。6D2ならレンズも重くなってしまいます。撮影目的の旅行ならまだしも、子供と遊びに行くときに持っていこうと思うとかなりの負担になるかも。

ちなみに、私は7D2とX9iを持っていますが、X9iの方が出番が多いですね。

X8iが壊れての買い換えなら、X9iもおすすめですよ。

書込番号:22785483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:284件

2019/07/08 21:09(1年以上前)

>AF性能や連写性能に不満であれば、6D2にしてもそんなに改善はしないでしょう。でも、そんなに高性能なものが必要ですか?&#160;

ちょっと言葉たらずでした。


AF性能や連写性能に不満であれば、6D2にしてもそんなに改善はしないでしょう。7D2にすれば大幅に改善しますが、そんなに高性能なものが必要ですか?&#160;
運動会ならX8iでも十分なAF性能はあるし、連写コマ数が多ければいい写真が撮れるというものではないです。

書込番号:22785502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:102件

2019/07/08 21:28(1年以上前)

>被写体は2歳のとてもよく走り回る子供です。

7D2のほうがいいと思います。

書込番号:22785556

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2019/07/08 21:29(1年以上前)

走り回る子どもをAFで追いきれないためにボディを更新したいってことですか?

AFポイントが増えても追いきれるわけではないですし、7D2は重いですよ。

現状のままで十分撮影可能だと思いますし、走り回る子どもを全て上手くは撮れませんよ。

狙い方を工夫するとかした方が良いと思いますけどね。

書込番号:22785560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2019/07/08 21:39(1年以上前)

こんにちは

お子さんを撮るなら、近距離の撮影ですから、
画質よりピントのほうを重視すべきだと思います。
そこでコンデジはどうですか?
瞳AFが必須で、ソニーのアルファシリーズなどのミラーレス一眼も良いですが、
コンパクトな方が撮りやすいと思いますよ。

サイバーショット DSC-RX100M6
https://kakaku.com/item/K0001060329/

書込番号:22785582

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2019/07/08 22:10(1年以上前)

pochi_1121さん こんばんは

フルサイズとAPS-Cサイズの場合 APS-Cサイズの方が フォーカスポイントカバーする範囲が広く 動き回る子供の場合有利になると思いますので 7DUの方が良いように思います。

書込番号:22785680

ナイスクチコミ!1


スレ主 pochi_1121さん
クチコミ投稿数:6件

2019/07/08 22:14(1年以上前)

>ほら男爵さん
アドバイスありがとうございます、行ける範囲で教室があれば行って学んでみようと思います。

書込番号:22785698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pochi_1121さん
クチコミ投稿数:6件

2019/07/08 22:20(1年以上前)

>myushellyさん
色々教えていただきありがとうございます、現在レンズは単焦点や広角、望遠と持っておりフルサイズにも使えるレンズはあるのですが、もし6D2にするなら望遠を買い足そうかなと思っていました。
80Dのクチコミなど見てみましたが、とても使いやすそうだなと思いました、選択肢が増えてまた勉強しなければと思います。
子供の一瞬の表情を捉えるのは難しいのでつい連射に頼りがちですがまずは基本を学ばなければなりませんね。

書込番号:22785717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pochi_1121さん
クチコミ投稿数:6件

2019/07/08 22:23(1年以上前)

>こてーつさん
アドバイスありがとうございます、レンズはフルサイズに使えるものも持っているのですが、数は少ないです。
80Dはあまりチェックしていなかったので、新たな選択肢として店頭などで見てみようと思います。
WiFiも教えていただきありがとうございます、時々使うので考慮したいと思います。

書込番号:22785729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pochi_1121さん
クチコミ投稿数:6件

2019/07/08 22:32(1年以上前)

>えうえうのパパさん
こんばんは、アドバイスありがとうございます。

説明が足りなかったのに色々教えていただきたすかります。レンズはフルサイズ対応のものを持っていますが、やはり実際フルサイズ機種を購入した場合レンズは買い足したいなと思っていました。
確かに漠然と上位機種が欲しいなーと言う感覚もあるんだと思います。現在の機種が修理が必要になり、それなら買い換えるかー!と、勢いで動いています。

気付くと遠くまで走っていったりするので望遠は欲しいところです。
運動会を見越した買い足し案もありがとうございます、皆さんのアドバイスを元に学んでみようと思います。

書込番号:22785751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pochi_1121さん
クチコミ投稿数:6件

2019/07/08 22:37(1年以上前)

>tametametameさん
アドバイスありがとうございます、Kissの最新の物を見てみるのも良いかなと思いました。漠然と上位機種が良いなと思っていたのでもう少し勉強してみようと思います。
首から下げて子供を追いかけ回すにはレンズも含めると重そうですね、公園などで駆け回るので機動力に欠けるかもしれません…。店頭で持った時はそんなに感じなかったのですが長い時間だと負担になってしまいそうです。

書込番号:22785768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2019/07/08 23:21(1年以上前)

>pochi_1121さん

屋外で走り回るお子さんを撮るなら、キッスX8iででも使えるEF-S18−135USMが
AFがとても速くお薦めですね。

仮に私があなたの立場ならまずはこのレンズを購入してX8iのまま使用しますね。

で、室内撮影用に6DUを追加で考えます。

私は7DUも使っていますが同じレンズを使う限りX8iから7DUに替えても、AF速度
自体は大して変わらない印象を持っているのでここはレンズだと感じます。

距離が離れた撮影でもAPS-C機は重宝するので持っていたほうが良いでしょう。

一方6DU購入は室内での高感度撮影時の画質で有利なので、長所を活かした
使い方をすれば良い買い物になるだろうと思います。

書込番号:22785865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:5件

2019/07/08 23:45(1年以上前)

x8iをお持ちなら、6D2の方がよいのではと思います。

7D2はx8iと同じAPS-Cセンサーで、他の方も仰っているように、オートフォーカス性能と連射性能が向上します。

連射性能が上がると撮れる枚数が増えますので、選ぶ時間も増えます。

子育てしてると、パソコンに向かう時間も限られてくるので、選ぶ写真が多すぎるとちょっと大変かも。
(私の場合、無駄にたくさん撮ってたからかもしれませんが…)

連射速度も被写体が子供でしたら、x8iや6D2でも個人的は十分だと思います。

室内撮影では6D2で24mmスタート位の広角レンズを付けて、高感度でシャッタースピードを稼げる方が有利ではと思います。

書込番号:22785914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AD2003さん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/08 23:49(1年以上前)

6D2も7D2も機種の特性が違うので迷ったりしません
6D2と7D2で迷ってるなら辞めた方がいいです
7D2は今更買うのはどうかと思うし6D2を今更買うならRPが欲しいです

書込番号:22785920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件

2019/07/09 00:18(1年以上前)

こんばんは。

>現在の機種が修理が必要になり…

コレ、初めに書いておかれた方がいいですよ。(^^;
でないと、皆さんフルサイズと併用するとか、ボディはそのまま使えば…ってアドバイスになりますから。

あと、やはりお持ちのレンズやご予算も具体的に書かれた方がいいですね。
Lレンズ何本も持ってる…とかだと、「さっさとフルサイズ逝け!」ってアドバイスが多いでしょうし(笑)、
キットレンズや撒き餌レンズ程度なら、「APS-Cのままでいいんじゃね?」とか他社を勧める方も多いかも。

なお、修理が必要ってのは、安心して使えないというレベルなのか、撮影にはあまり影響ない類の故障なのかによって、買い換えは急ぐのかどうかということも変わってきそうですね。
いつ撮れなくなるか分からないレベルなら、とりあえず価格も落ち着いてバランスの取れた80Dを導入しておいて、それよりも大きく重くなっても使えそうか、Wi-Fiやバリアングルがなくなっても問題なさそうか…等、求める方向性を考えながら使ってみるのはどうでしょう?

今後、キヤノンも徐々にRFマウントに軸足を移しつつ、EFでは儲けの大きいLレンズはそれなりに投入するでしょうけど、キットレンズのみのユーザーが多いEF-SやEF-Mはあまり期待できませんから、次に検討されるときはR系も候補に入るかもしれませんし…。

因みに、RPに24-240を付けた画像が出てきてます。
http://digicame-info.com/2019/07/rf24-240mm-f4-63-is-usm.html
80Dに18-135と同じぐらいの重さなら、それなりに持ち出せそうですけど、価格は倍以上になりそうですね。(^^;

書込番号:22785964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2019/07/09 00:18(1年以上前)

こんばんは

お子さん撮るのなら表現力でフルサイズが良いと思います。
そして今ならミラーレス EOS R/EOS RPが良いと思います。
クロップ機能も重宝すると思います。
マウントアダプター付ければEFレンズ、EF-Sレンズすべて使えますので良いと思います。

噂ではそろそろEOS RPにRF24-240mmのレンズキット発売されますのでよろしいのでは。

今からであればミラーレスをお勧めします。

書込番号:22785965

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問で申し訳ないです。

2019/06/17 06:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 まゆ0718さん
クチコミ投稿数:22件

どのカメラもそうなのかもしれませんが、この本体を使っているので質問させて頂きます。

写真がやけにオレンジ色になるので、ホワイトバランスを指定して(K色温度)撮影しています。
すると、例えば4600で指定すると、撮影したRawデータは4700だったりと、
大なり小なり指定した色温度と違うことがあります。
あれ?指定してるのになんでズレてるんだ?という感じです。
これは仕様でしょうか?
例えばボディの方で無理な設定だった場合、自動調整でもしてくれているのでしょうか?
数字上の話なので、合わないとなんか気持ち悪くて聞いてみました。

おそろらく初歩的な疑問だと思いますが、お付き合い頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22740911

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/06/17 09:30(1年以上前)

RAWの色温度表示は、何で確認していますか?
現像ソフトの色温度のスイッチが、「カメラの設定」になっているのか?現像ソフトが解析した独自の最適値になっているのか?どちらでしょう?

書込番号:22741167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/06/17 12:41(1年以上前)

>例えば4600で指定すると、撮影したRawデータは4700だったりと、

当方6DIIではないのですが・・・
5DIIIとRPで試したところ、カメラで指定した色温度がDPP4でずれることなく設定されています。
純正ソフトであればずれないはずなんですが・・・
もし、現像ソフトがDPP以外でしたら、カメラからの情報を正確に受け取れないのかもしれません。

>写真がやけにオレンジ色になるので

オートで撮っていてオレンジなるのなら、カメラの動作が怪しい気がしました・・・
もっとも・・・「オート雰囲気優先」で少し赤みが残っていたとかなら別ですが・・・

書込番号:22741446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/06/17 13:31(1年以上前)

故障じゃないですかね。

画面がオレンジ色がかる、というのも変だし・・・・・・。

修理にだすことをおすすめします。

書込番号:22741543

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/06/17 13:55(1年以上前)

こんにちわ♪ 

まず、確認しておきますが、撮影時に背面液晶で見た場合でなく、帰宅後のPC展開した画面がということですよね? 
そもそも 色温度4700というのは 画像としては相当に青くなる色温度のゾーン  
普通の晴れの日では 色温度 5200〜5500 くらいかな  

4600、4700 でオレンジ色になるというのはとても変だと感じてしまいます、 故障の可能性大かと、、 
センサー関係の不具合か? 撮影データを処理・記録する画像処理エンジンの不具合か? 
とにかく、メーカーサービスにご相談されるのがよろしいかと考えます  
                                

書込番号:22741567

ナイスクチコミ!1


スレ主 まゆ0718さん
クチコミ投稿数:22件

2019/06/17 20:30(1年以上前)

皆さん返答ありがとうございます。

補足します。
オレンジ色云々は、オートでそうなるから、
自分でホワイトバランスを指定して調整しようかな、という意味合いです。

LightroomCCで、Rawデータを確認してみてます。
先程、マニュアルでホワイトバランスをわかりやすく5000に設定したところ、データは4850になっていました。
4800設定だと4700だったり数字がマイナス傾向にあります。
レンズを変えてみましたが、変化はなしです。

私は自動調整みたいなものかと思っていましたが、これはボディの故障なのでしょうかね。
指定した数字にならないってのも変ですよね、、、。
前はあっていたような気がしますし、、、。


たびたびすいません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22742267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15922件Goodアンサー獲得:1039件 よこchin 

2019/06/17 20:38(1年以上前)

>まゆ0718さん

もう既に回答されてますよ!
LightroomCCはCANONのソフトでは無いから間違えているか設定ミスかって。

CANON純正のDPPで見てみて下さい。

書込番号:22742291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45242件Goodアンサー獲得:7622件

2019/06/17 20:38(1年以上前)

まゆ0718さん こんばんは

>LightroomCCで、Rawデータを確認してみてます。

社外ソフトだけでは 信頼性に疑問が残るので まずは純正の DPP4で色温度確認してみるのが良いと思います。

書込番号:22742292

ナイスクチコミ!3


スレ主 まゆ0718さん
クチコミ投稿数:22件

2019/06/17 21:09(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>よこchinさん
ありがとうございます!!

早速DPP4をダウンロードして確認してみました。
正確な情報になっていました。
壊れていないことがわかって安心しました。ありがとうございました。

やはり純正ではないからの誤差なのでしょうか?
Lightroomもかなりメジャーで変なソフトだとは思っていません。
LightroomCCが壊れているとも思えないのですが、純正ではないソフトの誤差レベルと考えていいのでしょうかね?
一応、深夜にでもLightroomを入れ直しぐらいはしてみようかな、と思うのですが、
おそらく変化はないと思っています。

他社ソフトで申し訳ないのですが、余裕があるかたはお答え頂けたら幸いです。
お手数をおかけします。

書込番号:22742388

ナイスクチコミ!3


lutegalliさん
クチコミ投稿数:6件

2019/06/20 16:50(1年以上前)

機種不明

使ってるのはLightroom classic の方ですがカメラで5000Kで指定撮影したRAWデータはちゃんと5000Kで読み込まれてますよ。
現像のWBのプルダウンメニューが自動になっているんじゃないかと思います。CCとclassicで多少違うかもしれませんが如何でしょう?

書込番号:22748077

ナイスクチコミ!1


スレ主 まゆ0718さん
クチコミ投稿数:22件

2019/06/25 05:43(1年以上前)

>lutegalliさん
返答が遅くなってすいません。わざわざありがとうございます。

あれからメーカーに=Canonに問い合わせたところ、
K値は固定できないと言われ、5000に指定したとしたら約5000に指定してることになるらしいです。
なので、約にしているからLightroomなどの誤差も、ある意味誤差ではないみたいですね。
もちろんLightroomでもぴったりの数字はでるとは思いますが、撮影環境によるのですかね。
メーカーのソフトとかは指定通りというか、わかりやく出てるみたいですが。

カメラ本体では正確にはK値は固定できないと言われ、驚きつつも納得した状態です。
言っていただいたLightroomの設定云々は、確認したところ問題なさそうです。
本当にわざわざありがとうございました^^

書込番号:22757907

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ47

返信31

お気に入りに追加

標準

初心者 6D2か80Dか検討中

2019/06/12 16:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:13件

今ペンタのK30を使用しています。
AFの遅さでのピンボケ多発やいいなーと思う写真がCanonの人のが多く今回調べてこの2機種に絞りました。
金額的にはだいぶ差がありますが性能面ではどうなのかな?というのがあり使用してる方や詳しい方がいればおすすめを教えてください。
主に撮るものは風景メインで、他は車、飛行機、電車などです!
どちらを購入してもナナニッパは購入する予定です。6D2だと予算の都合で中古の予定です。
7D2はバリアングルないので候補から外れました

書込番号:22730396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2019/06/12 17:09(1年以上前)

>けんけんCOMさん

>> どちらを購入してもナナニッパは購入する予定です。

「ナナニッパ」とは、一般的には700mmF2.8を示します。

700mmF2.8ですと、とんでもない価格になり、
Σの70mmF2.8ですと、手に届く価格かと思います。

書込番号:22730464

ナイスクチコミ!7


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14953件Goodアンサー獲得:1430件

2019/06/12 17:09(1年以上前)

こんにちは。

センサーの大きさが違います。また、レンズのマウントも違います。
基本的には高感度画質や階調の面ではフルサイズセンサーの
6D2が有利と言えると思いますが、レンズは大きく重く高額な傾向があります。
80DはAPS-Cセンサーですから、簡単に言えば同じレンズでも6D2より
望遠効果があります。
ぶっちゃけて言えば風景や人物なら6D2、動きものや望遠が欲しいなら80D
みたいな感じかと。

書込番号:22730465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2019/06/12 17:10(1年以上前)

>けんけんCOMさん

CANONしか使ったことが無いので表題の2機種で比較します。

6D2 フルサイズ→暗所に強い、レンズが高い
   内蔵ストロボが無い、レンズが重め

80D APS-C→1.6倍の望遠効果が見込める
   ボディが小さい

過去にF1や旅客機も撮影しましたが、
飛行機や車となると300mmくらいは欲しくなるので、
6D2+300mmか80D+200mmという感じになるかと思います。

望遠での撮影、レンズにかける予算、小回りのよさを考えると80Dに軍配が上がるかなと。

逆に、夕暮れ時や薄暗い場所での撮影や、画質を求めるとフルサイズになるかな?と思います。


マウント変更になると標準レンズから考える必要はあると思うので、
ボディ+標準+望遠レンズを考えたときにどこまでの費用感を許容できるかかなと思います。


あとナナニッパについてですが、

サンニッパ 300mm f2.8
ヨンニッパ 400mm f2.8
ナナニッパ 700mm f2.8??

70-200mm f2.8ですよね??

書込番号:22730467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:6件

2019/06/12 17:13(1年以上前)

>「ナナニッパ」とは、一般的には700mmF2.8を示します。

720mmF8の方が現実世界で売ってそうですね。。。
MFでレンズ2枚位で後は筒だけみたいなの。。。

書込番号:22730470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2019/06/12 17:21(1年以上前)


どーでもいいとこ定年にありがとうございます

書込番号:22730486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2019/06/12 17:25(1年以上前)

丁寧にありがとうございます!
やはり戦闘機、飛行機とかになるとAPS機になりますよね&#128556;そうなると7D2ですよね。。
そこまでメインで撮るわけではないけど6D2だと望遠に不満が出そうな気もするんですが、センサーの違いで結構違うのかなーてとことISOがだいぶ違うので少しあげて撮った時の違いが気になるところです!
ナナニッパは70-200F2.8のことです!

書込番号:22730490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19872件Goodアンサー獲得:1242件

2019/06/12 17:27(1年以上前)

>けんけんCOMさん

>> 車、飛行機、電車など

「ナナニッパ」より短くなりますが、「サンニッパ」も必須かと思います。

あとは、100-400とか150-600も必要かと思います。

書込番号:22730496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2019/06/12 17:28(1年以上前)

どちらも撮るので非常に悩んでるところです。
予算があれば迷わず6D2でレンズもたくさん買うんですが。ISOの違いとセンサーの違いで夜撮った時がどれくらい違うのかが気になってるところです!

書込番号:22730499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2019/06/12 17:29(1年以上前)

一般的じゃなかったです
わざわざありがとうございます

書込番号:22730503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2019/06/12 17:32(1年以上前)

そのあたりものちのち購入を検討してます(*^^*)

書込番号:22730514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10740件Goodアンサー獲得:1287件

2019/06/12 17:51(1年以上前)

航空写真なら500oクラスが必要だとは思いますが、キヤノンだとシグマやタムロンもあるので選択肢は色々ありますね。

夜間の撮影もするならフルサイズの方が良いと思いますが、APSの1.6倍は魅力ではありますね。

>ナナニッパは70-200F2.8のことです!

価格コムでは70-200of2.8のことをナナニッパと言う方はいますね。

300of2.8だからサンニッパ、400of2.8だからヨンニッパ。
単焦点レンズは詰めて呼ぶけど、ズームを詰めて呼ぶとだと違和感あるな。

書込番号:22730553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


pky318さん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:116件

2019/06/12 18:18(1年以上前)

>けんけんCOMさん
ペンタックス、確かにAF遅いですし70-200 2.8は今となっては純正しかなくて目が飛び出るような価格ですが、ピンぼけはAFの遅さとは関係ないかと思いますよ。

で、6D2か80Dか、ですが、撮りたい被写体を伺った感じだと80Dの方が望遠なのでいいのではないかと思います。
確かにセンサーが大きい方が階調豊かで暗所にも強いでしょうが、200mmだと意外と足りないこともあります。

あ、それとナナニッパには誰か食いつくだろうなぁとは思いましたが、大漁ですね。
そんな質問と関係ない細かいこと、どーでもいいのにね。

書込番号:22730591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12751件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/06/12 18:52(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 迷ったら両方♪
⊂)
|/
|

書込番号:22730647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2019/06/12 18:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

7DU+70-200F2.8LU

7DU+70-200f2.8LU

7DU+100-400LU

7DU+シグマ150-600C

>けんけんCOMさん

7DUと6DUを使用していて、風景も撮りますが、時に伊丹空港や自衛隊のイベントを撮影しています。

 80D(7DUも)はAPS-Cで、6DUはフルサイズになりますので、望遠の効果は80Dが有利です。高感度性能やボケはフルサイズの6DUが有利で、高感度性能は一段分は有利になります。

 反面、80DのAFシステムを流用したと言われる、6DUのAFポイントは中央寄りで中央一点で使うなら問題ないですが、周辺のAFポイントを使う場合は6DUはちょっと使いにくい場合が出てくると思いますし、連写性能も80Dが有利なので、フルサイズに拘りがなければ80Dの方が使いやすいのではと思います。

 高感度性能がフルサイズには負けますが70-200F2.8クラスでRAWで撮ればなんとかなるケースはあります。

 ただ、航空祭などでは、APS-Cに200ミリでは、非常に寂しいので、4〜600ミリクラスは欲しくなるでしょう。

書込番号:22730651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2019/06/12 19:01(1年以上前)

>けんけんCOMさん

フルサイズとAPS-CのノイズはISO1〜2段分みたいです。

ISO1段分となると。。。
80D f2.8で撮影
6D2 f5.6でも80Dと同じSSで撮影できるイメージ。


ここだけ見ると6D2が有利ですが望遠で考えると
6D2 200mm 400mm 600mm
80D 320mm 640mm 960mm

70-200、100-400、150-600などの望遠レンズで考えると、
手軽に望遠利用できるのはAPS-Cのメリットだと思います。


例えば、80D+70-200の200mm(320mm)を6D2で賄うと、
70-300 f4-5.6、300 f2.8、100-400 f4.5-5.6となるので、
フルサイズで望遠+明るいズームは難しいのかと。


高感度を取るか望遠を取るかで決めれば良いのかと思います。

とはいえ、自分も同じ状況なら決めにくいです。
最悪、90Dを待つのも有りかもしれません。

書込番号:22730666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/06/12 20:00(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 迷ったらフルサイズ♪
⊂)
|/
|

書込番号:22730799

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/06/12 20:36(1年以上前)

K30がAPS-Cなので、撮り慣れた画角でと考えて、80Dでいいんじゃないですか?
システム的にも、お安く仕上がりそうですし。

風景でフルサイズ換算16mmとかの画角が欲しい場合は、6DIIがいいかもしれませんが・・・
そのぶんレンズのお値段は桁が違ってきますけど。
望遠中心でお考えであるのなら、フルサイズは外してもいいとも思います。

ISO感度のノイズの違いは出力サイズにもよりますがほぼ1段程度と考えていいと思います。
その1段の差がメインの被写体であるのなら是非はありませんが、それがタマならこだわらなくてもいいかも。

予算が潤沢にあって、機材が大きく重たくなっても耐えうる体力があるのなら、フルサイズ機はいいかもしれません。
なるべく小さくまとめて連れだし安さを優先するなら80Dはバランスのとれたボディーだと思います。
風景メインで、他は車、飛行機、電車などは、ある意味得意分野かもしれません。

ノイズの調整については、無料でDPPという現像ソフトが付いてきます。
RAWで撮影の後、出力サイズに応じてノイズ調整をとれば、対応の幅は広くなると思います。

ナナニッパ・・・
確かにどうでもいいのでしょうが・・・
オジサンには、どんなレンズかピンときません・・・どうしても700mmF2.8なんてレンズを想像しがち・・・
標準域のレンズの話かと想像すると、24-70mmF2.8もナナニッパと読めそうだし・・・
できることなら、70-200mmF2.8とか、ある程度正確に書いていただいた方がうれしいとは思います。
どんなレンズを使いたいかは、回答への重要な情報の一つだと思いますので・・・どうでもよくもないかも・・・

書込番号:22730885

ナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2019/06/12 20:41(1年以上前)

>けんけんCOMさん

迷ったら、「高い方」です。
後悔や、買いなおしのリスクがなくなり、気持ちよく撮影を楽しめます。

書込番号:22730896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5105件Goodアンサー獲得:718件

2019/06/12 20:42(1年以上前)

こんばんは。
急がれないなら90Dを待ってみてはいかがでしょう。
http://digicame-info.com/2019/06/eos-90d4k.html

まぁ、候補のどちらをどちらを選んでも、もう一方が気になり続ける可能性もあるので、その場合は両方使ってみるしかありませんが…。

あと、高齢者のプリウス問題ではないですが、「いいなーと思う写真がCanonの人のが多く」というのは、単にユーザーの絶対数が多いという可能性も?

書込番号:22730897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/12 21:07(1年以上前)

>あ、それとナナニッパには誰か食いつくだろうなぁとは思いましたが、大漁ですね。
そんな質問と関係ない細かいこと、どーでもいいのにね。

だれでも、そういう時期が有ります
初めて居酒屋に行って「すみませーん!生中の大!」
って叫んじゃう様な初々しさが有ります。

書込番号:22730948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

残り記録時間

2019/04/04 12:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 namerakaさん
クチコミ投稿数:1件

質問です。

残りの撮影記録時間を表示する設定方法が分かりません。。。

撮影中もしくは一度停止してからも表示することはできるのでしょうか。

写真よりも動画を良く撮りますので(長時間)、残り時間が分からず急にカードがいっぱいということがあり。。。

教えていただけますと助かります。

よろしくお願いいたします。

書込番号:22579134

ナイスクチコミ!1


返信する
k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2019/04/04 13:30(1年以上前)

INFOボタンを押すと時間表示が出ますが、それでは不足でしょうか?
後は右上の液晶に撮影枚数が表示されるので、そこを目安にどれくらい撮影できるか何となく把握できます。

書込番号:22579222

ナイスクチコミ!1


Canasonicさん
クチコミ投稿数:1436件Goodアンサー獲得:321件

2019/04/04 15:07(1年以上前)

機種不明

説明書335ページ

>namerakaさん

こんにちは。

動画の撮影可能時間、動画撮影中には表示が「撮影経過時間」に表示が切り替わりますね。

撮影中には撮影可能時間の表示はできないようです。

書込番号:22579334

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 Wi-fi、Bluetoothについて

2019/03/12 01:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

夜分遅くに失礼致します。
先程Canon EOS 6D mark IIとiPadをBluetoothで接続したのですが撮影して画像一覧に戻さないと撮った画像が反映されません。
前に知人は画像を表示しながら撮影するとその画像に切り替わっていたのですがどのように設定すればできますか?
アプリはcanon camera connectを使っています。
回答のほどよろしくお願い致します

書込番号:22526346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9029件Goodアンサー獲得:569件

2019/03/12 07:29(1年以上前)

>あーちゃんさん。さん
おはようございます。
結論からお言いますと、私の環境下(6D2、IPad 4th)では、撮影する度にデータがiPadに飛んでいき、
Canon Camera Connecのカメラ内の画像一覧に反映されてきます。


6D2のペアリングを一旦解除し、新たなスマートフォンとしてiPadを登録<※>
(この操作の途中でカメラ側に、Canon Camera Connect のインストールする為の
QRコードが表示されるので、iPadのQRコード読み取りアプリで読み取ります。
そうすると、APP StoreにCanon Camera Connect(iPad用)が出てくるのでインストール

Bluetoothのペアリングは1対1になるようで、その為に旧デバイスとのペアリングを解除しておく必要があります。

Canon Camera Connectの簡単接続ガイドに沿って、操作し、同時にWi-Fiでも6D2と接続してください。

いかがでしょうか。

書込番号:22526595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2019/03/12 08:49(1年以上前)

お返事ありがとうございます!
画像一覧には反映されるのですが撮った写真がそのまま再生されるように撮りたいのです。
美容師をしていましてお客様の髪の毛を撮影し、iPadに飛ばしてお見せしたいのですが毎回一覧から選んで再生しなければいけないのでしょうか?
撮影したらその画像が大画面で直接表示される方法はありませんか?

書込番号:22526720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9029件Goodアンサー獲得:569件

2019/03/12 13:27(1年以上前)

>あーちゃんさん。さん
こんにちは。

そういう使い方だったのですね。
お役に立てず、すみません。

あとは、EOS Utility で、パソコンに
接続する方法があったと思いますが、
あいにく6D2では、試せていません。

詳しい人にお任せしたいと思います。

書込番号:22527251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


浜ゆうさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2019/03/27 18:55(1年以上前)

一回、ライブビューにして撮影すると撮った写真が順次サムネイルに入ってきます。その後ファインダー撮影にしても問題ありません。

書込番号:22562258

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
CANON

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング