EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

2017年 8月 4日 発売

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

タッチ操作対応のバリアングル液晶モニターを搭載したフルサイズ一眼レフカメラ(EF24-70mm F4L IS USMが付属)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:2710万画素(総画素)/2620万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:685g EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-70mm F4L IS USM

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの中古価格比較
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの買取価格
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの純正オプション
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのレビュー
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのクチコミ
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットの画像・動画
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットのオークション

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット のクチコミ掲示板

(13936件)
RSS

このページのスレッド一覧(全508スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

フルサイズ一眼レフに興味があります。

2019/07/05 22:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:146件

この機種は、カテゴリ―の中では、比較的新しく値段もこなれているので興味があります。
タッチ式液晶パネルのようですが、液晶に画像を映し出し、タッチでフォーカスを合わせられますか?
最近は、顔認証、瞳AFのものが多いですが、高級機には無縁なのでしょうか?

そのうちにフルサイズ一眼レフを欲しいのですが。
現在、α6400とNikon D3200(どちらもAPSーC)を持っていますが、初歩的な質問ですいませんがよろしくお願いします。

書込番号:22779104

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/07/06 00:43(1年以上前)

>最近は、顔認証、瞳AFのものが多いですが、高級機には無縁なのでしょうか?

レフ機だとAFポイントの多点化がミラーレスよりも困難なので、そう言う機能は付かないのです。

書込番号:22779303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5117件Goodアンサー獲得:720件

2019/07/06 01:23(1年以上前)

こんばんは。

ライブビュー撮影時は、顔認識AFも効きますし、タッチフォーカスやタッチシャッターも使えます。

顔認識+追尾優先AF
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/6dmk2/feature-movie.html

タッチシャッター
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/6dmk2/feature-compact.html


このあたりはキヤノンのミラーレスと概ね共通ですが、瞳AFには非対応です。
(キヤノンで瞳AF対応は、ミラーレス機のR/RP/M,レフ機ではX10だったと記憶しています。)
もっとも、α6400をお使いとのことなので、同じレベルのものをキヤノン機に期待してはいけません(苦笑)。

ところで、フルサイズ一眼レフは何を求めて購入を検討されているのでしょう?
主に顔認識や瞳AF等が使いたいということであれば、ライブビュー撮影になるので、光学ファインダーのある一眼「レフ」である必要はないように思うのですが…。

その場合、EVFで瞳AFも使えるミラーレス機の方が適していると思います。
更に言うなら、既にソニーをお使いでしたら、フルサイズならα7系の方が移行もしやすいのではないでしょうか?

もっとも、6D2なら、光学ファインダーでの撮影もライブビューでの撮影も両方使えるので、それが目的ならレフ機もアリかもしれませんね。
もちろん、光学ファインダーでは顔認識や瞳AFは使えませんし、AF方式が異なるので別物という認識は必要ですけど。

書込番号:22779360

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2019/07/06 03:46(1年以上前)

新しく値段もこなれているので…

と言う事はα6400に比べて、性能が及ばないと言うですね(^_^;)
ミラーレスのフルサイズが宜しいかと(*^^*)

レフ機のファインダー撮影で顔認識がしっかり(瞳ナシ)しているのはD850やD500等ですね。

写真月刊誌等で比較テストが出ていますが、Canonのレフ機の中で6D系は合焦精度が低いです。

書込番号:22779432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットのオーナーEOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの満足度3 Flickr 

2019/07/06 07:34(1年以上前)

6D2+EF24-105の組み合わせはD3200+18-55やα6400+18-135よりも大きくて重いですし瞳AFもできません。

買ったばかりのα6400のスレにも書かれているように『α一眼使い出すと後戻りしないような気がします』とのことですので、
SONYのカメラが良いと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001121314/SortID=22770115/#22775393

書込番号:22779543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2019/07/06 08:17(1年以上前)

>ひげ剃り名人さん

こないだ α6400の購入報告をしてたヒトですよね.
物欲 大いに結構だと思いますが たしか D3200のほうは 大き過ぎて大げさだからという理由で放置してるんでは.

APS-Cを使うヒトが フルサイズを欲しがるのはある意味当然としても
順当に α7 III にするか、値ごろ感がほしいなら α7R II か α7 II あたりがいいんじゃないですか.

気にかけているような 機能をメインで使うなら 1世代前のソニーのほうがまだ高性能だと思いますよ.

書込番号:22779593

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:1294件

2019/07/06 08:41(1年以上前)

瞳AFなどを考えているならα7Vの方が良いと思いますよ。

書込番号:22779625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2019/07/06 08:42(1年以上前)

>ひげ剃り名人さん

 6DUを所有しています。ライブビューであれば、すでに回答のあるように、顔認証やタッチパネルが使えます。
 7DUとケースによって使い分けてますが、特段、ピントが合いにくいという印象はありません。

 ただ、α6400と共用して行くつもりなら、ボディの初期投資よりも、今後のレンズの共用を考えてソニーにしておいたほうが結果として効率的なような気もします。

書込番号:22779629

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2019/07/06 09:01(1年以上前)

>つるピカードさん
>さいてんさん
>えうえうのパパさん
>でぶねこ☆さん
>ソラマチさん
おはようございます。
早速の返信、ありがとうございます。
α6400を先日買い、RX100M5を買取に出しました。α6400の口コミにD3200を放置している旨書きましたが、なぜ使わずαを買うんだ?というような返信もありました。埃まみれでしたがD3200を手に取り、充電しクリーニングしてみたところ、電源入れなくても構図が見れますね。ミラー一眼レフなら当たり前かもしれませんが。
子供の頃、実家にあったキャノンのフィルム一眼レフや、格安で手に入れたフジカの一眼レフを思い出しました。
一眼レフってこうだよなと思いましたが、APSーC機をいくつ買ってもフルサイズには及ばないかと思い、一度知人に画素数では無くイメージセンサーの大きさが大事だと言われたことがありますので。
このような流れで、α6400よりも良い写真が撮れるようなメインとなるような(ミラー)一眼レフを欲しくなったんですよ。

今すぐ欲しいというわけでは無くて、オリンピック前に各社、新機種投入する(知人談)らしいので、ゆっくりと探していこうと思ってます。

書込番号:22779658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15982件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2019/07/06 09:24(1年以上前)

>ひげ剃り名人さん

写真を撮りたいと言うよりカメラと言う機械が欲しいだけに感じました。

いっそのことブランド志向でライカのMシリーズとか買う方が満足感高いかも知れませんね

書込番号:22779695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件

2019/07/06 09:33(1年以上前)

>with Photoさん
>遮光器土偶さん
返信ありがとうございます。
メイン機を、α6400に負けないような、フルサイズ(ミラー)一眼レフとし、この機種も候補であります。
サブ機を、α6400としようと思っております。
TPOに合わせて使い分けると言う使い方です。
D3200は、売っても大した値段が付きそうも無いので思い出のコレクションとして、サブサブ機として考えております。
用途としては、家族写真メインで、旅行へ行ったら、風景も多少といったところです。
カメラを持ち歩いていない時に写真を撮りたい時は、Huawei P20proと考えております。

書込番号:22779709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5117件Goodアンサー獲得:720件

2019/07/06 11:25(1年以上前)

>α6400よりも良い写真が撮れるようなメインとなるような(ミラー)一眼レフを欲しくなったんですよ。

「良い写真」の定義は一様ではなく、一般的には機材に依らない要素が大きいと思うのですが、α6400やD3200使用の経験から、メイン機としての条件は「一眼レフ」かつ「フルサイズ」ってことですね?
その上で、更にライブビューでミラーレス機のようにも使いたいと…。

前述のように、瞳AF等の機能は光学ファインダーでは使えませんし、ライブビューでもα6400には敵わないことを承知の上でなら、悪くないかもしれませんね。

しかし、ソニー、ニコン、キヤノン…とバラバラに…。(^^;

書込番号:22779921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/07/06 14:37(1年以上前)

こう言う相談はカメラ屋の店員相手にするのが
1番ですよ。
スレ主さんみたいなタイプ慣れてますから。

書込番号:22780224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2019/07/06 14:49(1年以上前)

そう言わずにベテランなんだから教えてあげなよ

書込番号:22780240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:146件

2019/07/06 20:21(1年以上前)

>よこchinさん
>横道坊主さん
>jycmさん
返信ありがとうございます。
一眼レフって売れないせいか、モデルチェンジが遅いんですね。まだ2014年製が普通に売られているますね。
デジカメならば、年に2回くらいモデルチェンジしそうな感じですが。
とりあえず、瞳AFとかミラーレス一眼に劣らないようなものを探しますので、オリンピック前のモデルチェンジ?あるのかどうか分かりませんが、期待して待っておこうかと思います。
APS-C一眼レフカメラにはある瞳AFがフルサイズだと無いというのは不自然です。フルサイズ一眼レフはMFしろってことは無いでしょう。
そのうちニコン、キャノンから発売されるのを期待します。

書込番号:22780809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15982件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2019/07/06 20:42(1年以上前)

>ひげ剃り名人さん

>>一眼レフって売れないせいか、モデルチェンジが遅いんですね。まだ2014年製が普通に売られているますね。

レフ機もコストを考えればミラーレスに収斂されると思います。

>>デジカメならば、年に2回くらいモデルチェンジしそうな感じですが。

コンパクトデジタルカメラもヲタク(特殊)な物に成って行くのでしょうね
カシオも撤退しましたし発売サイクルも各社延びて来てると感じています。

技術を水平展開すればスマホをまともに作っていてかつコンデジも作っているSONYくらいしか生き残れ無いかも。

スマホも苦手にしていた望遠を手に入れだしてますからね、

書込番号:22780849 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2019/07/06 21:53(1年以上前)

聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥ということで、口コミで質問したら、いろいろ参考になります。

皆さん大変ありがとうございました。

書込番号:22781028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問で申し訳ないです。

2019/06/17 06:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 まゆ0718さん
クチコミ投稿数:22件

どのカメラもそうなのかもしれませんが、この本体を使っているので質問させて頂きます。

写真がやけにオレンジ色になるので、ホワイトバランスを指定して(K色温度)撮影しています。
すると、例えば4600で指定すると、撮影したRawデータは4700だったりと、
大なり小なり指定した色温度と違うことがあります。
あれ?指定してるのになんでズレてるんだ?という感じです。
これは仕様でしょうか?
例えばボディの方で無理な設定だった場合、自動調整でもしてくれているのでしょうか?
数字上の話なので、合わないとなんか気持ち悪くて聞いてみました。

おそろらく初歩的な疑問だと思いますが、お付き合い頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22740911

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/06/17 09:30(1年以上前)

RAWの色温度表示は、何で確認していますか?
現像ソフトの色温度のスイッチが、「カメラの設定」になっているのか?現像ソフトが解析した独自の最適値になっているのか?どちらでしょう?

書込番号:22741167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/06/17 12:41(1年以上前)

>例えば4600で指定すると、撮影したRawデータは4700だったりと、

当方6DIIではないのですが・・・
5DIIIとRPで試したところ、カメラで指定した色温度がDPP4でずれることなく設定されています。
純正ソフトであればずれないはずなんですが・・・
もし、現像ソフトがDPP以外でしたら、カメラからの情報を正確に受け取れないのかもしれません。

>写真がやけにオレンジ色になるので

オートで撮っていてオレンジなるのなら、カメラの動作が怪しい気がしました・・・
もっとも・・・「オート雰囲気優先」で少し赤みが残っていたとかなら別ですが・・・

書込番号:22741446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/06/17 13:31(1年以上前)

故障じゃないですかね。

画面がオレンジ色がかる、というのも変だし・・・・・・。

修理にだすことをおすすめします。

書込番号:22741543

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/06/17 13:55(1年以上前)

こんにちわ♪ 

まず、確認しておきますが、撮影時に背面液晶で見た場合でなく、帰宅後のPC展開した画面がということですよね? 
そもそも 色温度4700というのは 画像としては相当に青くなる色温度のゾーン  
普通の晴れの日では 色温度 5200〜5500 くらいかな  

4600、4700 でオレンジ色になるというのはとても変だと感じてしまいます、 故障の可能性大かと、、 
センサー関係の不具合か? 撮影データを処理・記録する画像処理エンジンの不具合か? 
とにかく、メーカーサービスにご相談されるのがよろしいかと考えます  
                                

書込番号:22741567

ナイスクチコミ!1


スレ主 まゆ0718さん
クチコミ投稿数:22件

2019/06/17 20:30(1年以上前)

皆さん返答ありがとうございます。

補足します。
オレンジ色云々は、オートでそうなるから、
自分でホワイトバランスを指定して調整しようかな、という意味合いです。

LightroomCCで、Rawデータを確認してみてます。
先程、マニュアルでホワイトバランスをわかりやすく5000に設定したところ、データは4850になっていました。
4800設定だと4700だったり数字がマイナス傾向にあります。
レンズを変えてみましたが、変化はなしです。

私は自動調整みたいなものかと思っていましたが、これはボディの故障なのでしょうかね。
指定した数字にならないってのも変ですよね、、、。
前はあっていたような気がしますし、、、。


たびたびすいません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22742267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15982件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2019/06/17 20:38(1年以上前)

>まゆ0718さん

もう既に回答されてますよ!
LightroomCCはCANONのソフトでは無いから間違えているか設定ミスかって。

CANON純正のDPPで見てみて下さい。

書込番号:22742291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2019/06/17 20:38(1年以上前)

まゆ0718さん こんばんは

>LightroomCCで、Rawデータを確認してみてます。

社外ソフトだけでは 信頼性に疑問が残るので まずは純正の DPP4で色温度確認してみるのが良いと思います。

書込番号:22742292

ナイスクチコミ!3


スレ主 まゆ0718さん
クチコミ投稿数:22件

2019/06/17 21:09(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>よこchinさん
ありがとうございます!!

早速DPP4をダウンロードして確認してみました。
正確な情報になっていました。
壊れていないことがわかって安心しました。ありがとうございました。

やはり純正ではないからの誤差なのでしょうか?
Lightroomもかなりメジャーで変なソフトだとは思っていません。
LightroomCCが壊れているとも思えないのですが、純正ではないソフトの誤差レベルと考えていいのでしょうかね?
一応、深夜にでもLightroomを入れ直しぐらいはしてみようかな、と思うのですが、
おそらく変化はないと思っています。

他社ソフトで申し訳ないのですが、余裕があるかたはお答え頂けたら幸いです。
お手数をおかけします。

書込番号:22742388

ナイスクチコミ!3


lutegalliさん
クチコミ投稿数:6件

2019/06/20 16:50(1年以上前)

機種不明

使ってるのはLightroom classic の方ですがカメラで5000Kで指定撮影したRAWデータはちゃんと5000Kで読み込まれてますよ。
現像のWBのプルダウンメニューが自動になっているんじゃないかと思います。CCとclassicで多少違うかもしれませんが如何でしょう?

書込番号:22748077

ナイスクチコミ!1


スレ主 まゆ0718さん
クチコミ投稿数:22件

2019/06/25 05:43(1年以上前)

>lutegalliさん
返答が遅くなってすいません。わざわざありがとうございます。

あれからメーカーに=Canonに問い合わせたところ、
K値は固定できないと言われ、5000に指定したとしたら約5000に指定してることになるらしいです。
なので、約にしているからLightroomなどの誤差も、ある意味誤差ではないみたいですね。
もちろんLightroomでもぴったりの数字はでるとは思いますが、撮影環境によるのですかね。
メーカーのソフトとかは指定通りというか、わかりやく出てるみたいですが。

カメラ本体では正確にはK値は固定できないと言われ、驚きつつも納得した状態です。
言っていただいたLightroomの設定云々は、確認したところ問題なさそうです。
本当にわざわざありがとうございました^^

書込番号:22757907

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ38

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:71件 photohito 

この度はどうしてもわからず四苦八苦しても解決に至らず困り果てベテラン先輩殿様にご質問をさせて頂くことに決意を致しました!

先週こちらのカメラを購入致しまして、まだ素人以下の所在でありますが思うように撮影できず困り果てておりました。

具体的な内容は
例えますと
ファインダーを覗く
シャッターボタンを半押しにする
ピントを被写体に合わせる
そうしますと花にピントが合う
でも横にいる犬にピントを合わせたい

こうした時ピントが花に行ったのを犬に変更したいときどのようにすればよろしいのでしょうか?
という質問になります。

よく紅葉を右側の端にピントを合わせて残りはボケている写真などを見ることがあるかと思いますがまさにあんな感じです。

何とかご教授いただけませんでしょうか
よろしくお願いいたします。

書込番号:22732963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15982件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2019/06/13 20:38(1年以上前)

>CT鬼ワードさん

素人以下とおっしゃるなら
フォーカスポイントをセンター1点にして
フォーカスを合わせてからシャーッターボタン半押しのまま
意図した構図へと変更するのが簡単だと思います。


一応誤差が出るのはチョットだけ我慢して。

書込番号:22732997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2019/06/13 20:42(1年以上前)

>CT鬼ワードさん

AFが中央1点の場合

ファインダーを覗く
犬を中央に合わせる
シャッターボタンを半押しにする
半押しのまま構図を決める
半押しのままさらに押し込んでシャッターを切る


AFが任意の場合

犬の辺りのAFフレームを選ぶ
半押ししてピントを合わせる
そのままシャッターを切る


それでも上手く撮れない場合
(設定の仕方を学ぶ必要があります。)

手振れ・被写体ブレ
→シャッタースピードを早める

花にも犬にもピントを合わせたい場合
→絞りを絞る(F値を大きくする)


僕は基本的に中央1点で撮ってます。

書込番号:22733005 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2019/06/13 20:46(1年以上前)

AFエリアの変更など
取説を確認しないのですか?

書込番号:22733018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:27378件Goodアンサー獲得:3134件

2019/06/13 20:50(1年以上前)

取説読んでから質問を。

書込番号:22733028

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2019/06/13 21:00(1年以上前)

CT鬼ワードさん こんばんは

フォーカスポイント1点で フォーカスポイント中央1点使う場合は ワンショットAFでピント合わせたい物にピントを合わせた後 フォーカスロックした状態で フレミング調整します。

また フォーカスポイントを動かす場合は ピント合わせたい所の近くのフォーカスポイントでフォーカスロックしてフレミング調整 その後違う所にピント合わせたい場合は 合わせたい所に近いフォーカスポイントでフォーカスロックし フレミング調整後撮影しています。

書込番号:22733055

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度3 Flickr 

2019/06/13 21:07(1年以上前)

撮影モードによって選択できるAF動作に制限がありますから、『こうすれば良い』とは簡単に決めつけられないのですが…

花に合ってしまったピントを犬に替えるのは難儀ですから、最初から犬にピントが合うようにしてはいかがですか?

AF測距エリアを一点かゾーンにして、撮りたいモノ(例では犬)にAFフレームを合わせる、またはAFフレーム内に撮りたいモノが
入るようにして撮れば良いと思います。

もちろんその他の方法はありますが、イロイロと試してみて自分のスタイルを見つけるなのがベストだと思います。

最近のカメラは非常に多機能ですから、最初から思い通りにはならないこともありますが、試したことをすぐに確認できるのが
デジカメの大きなメリットひとつですから…。

書込番号:22733070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2019/06/13 21:18(1年以上前)

一番手っ取り早い方法は、シャッター半押しのままピントリングを回す。ファインダーをしっかり見ながらですね。

書込番号:22733106

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/06/14 03:18(1年以上前)

おいらはデジイチ経験年数だけは長いけど、フォーカスポイントは中央一点のみでやってます 

逆にある意味、任意の測距点を選択して撮ってる方を尊敬してしまいます、 よく出来るな! と、、 
測光はどうしてるんだろか? などと f( ^ ^ )  

中央一点のフォーカスポイントでピントをとりつつ 同時に測光固定、シャッター半押しのまま構図を調整、
こういうルーティーンを自分に覚え込ませれば 何の不都合もないんですよ♪ 
                                 

書込番号:22733691

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:285件

2019/06/14 07:18(1年以上前)

AFポイントをあらかじめ任意の1点に選択できることを知っていますか?

あらかじめ、構図が決まっていて、ピントを真ん中以外のところで合わせたいなら、合わせたいところ(犬)にあるAFポイントを選択しておけばいいだけのことです。

撮影しながら構図をいろいとろ変えて撮るのであれば、フォーカスロックですね。シャッターを半押しすればピントが固定されるので、まず真ん中で撮りたい被写体(犬)にシャッター半押しでピントを合わせ、そのまま撮りたい構図になるようにカメラをずらせばいいです。

書込番号:22733847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5117件Goodアンサー獲得:720件

2019/06/14 07:34(1年以上前)

ライブビューで、タッチシャッターを使えば簡単ですよ。(^-^)

それメインにしちゃうと、一眼レフの意味ないですけど(笑)。

書込番号:22733867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/06/14 08:00(1年以上前)

>どうしてもわからず四苦八苦しても解決に至らず困り果てベテラン先輩殿様にご質問をさせて頂くことに決意を致しました

とのことですが・・・マニュアル読んでねってのも仕方ないかなぁ〜とも思ったり・・・

まず、撮影モードが不明です。
シーンインテリジェントモードだと任意にAFポイントを選択できません。
静止した被写体についてフォーカスロックは可能のようです。

>そうしますと花にピントが合う
>でも横にいる犬にピントを合わせたい

という場合は、イヌにピントを合わせて、シャッター半押しでカメラを振って構図を決めてください。
ただし、手前に花があると、カメラは手前の花を被写体と認識します。思い通りにイヌにピントが来ないかもしれません。

クリエイティブオートだと、任意にAFポイントが選択できるようです。
応用撮影ゾーンだと任意にAFポイントが選択できます。
このような、任意でAFポイントが選択できるモードを使った方が、自分の意思でピント位置を決定できます。
ほとんどのことはカメラが決めてくれますから、せめてピント位置くらいは撮影者が決めてもいいと思います。

マニュアルを読むのも大変だと思いますが、道具を扱うのですから、マニュアルは丁寧にお読みください。
好みに染まる自由度があるカメラということは、それだけ設定も複雑になっているということかもしれませんし。
理屈がわかると、かえってカメラ任せが面倒くさくなって、応用撮影ゾーン以外使わなくなるかもしれません。

余談ですが・・・
評価測光の場合は、AF測距点連動で露出を決定しているようです。
極端に露出が合わないだろうなと思う場合ははじめから補正をかけますし・・・
スポット測光ほどの精度を求めないのであれば、そんなに不都合もなかったりしますが・・・
若干の補正なら、現像時にも調整できますし。

書込番号:22733917

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件 photohito 

2019/06/14 21:51(1年以上前)

先輩殿様々なご教授ありがとうございましたm(_ _)m

教えて頂けました貴重な情報を元に撮影に励み途中ご指摘のありましたマニュアルをさらに熟読しながらお言葉を当てはめながら行って参ります!

助かりましたありがとうございますm(_ _)m

書込番号:22735186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ47

返信31

お気に入りに追加

標準

初心者 6D2か80Dか検討中

2019/06/12 16:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:13件

今ペンタのK30を使用しています。
AFの遅さでのピンボケ多発やいいなーと思う写真がCanonの人のが多く今回調べてこの2機種に絞りました。
金額的にはだいぶ差がありますが性能面ではどうなのかな?というのがあり使用してる方や詳しい方がいればおすすめを教えてください。
主に撮るものは風景メインで、他は車、飛行機、電車などです!
どちらを購入してもナナニッパは購入する予定です。6D2だと予算の都合で中古の予定です。
7D2はバリアングルないので候補から外れました

書込番号:22730396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19909件Goodアンサー獲得:1245件

2019/06/12 17:09(1年以上前)

>けんけんCOMさん

>> どちらを購入してもナナニッパは購入する予定です。

「ナナニッパ」とは、一般的には700mmF2.8を示します。

700mmF2.8ですと、とんでもない価格になり、
Σの70mmF2.8ですと、手に届く価格かと思います。

書込番号:22730464

ナイスクチコミ!7


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2019/06/12 17:09(1年以上前)

こんにちは。

センサーの大きさが違います。また、レンズのマウントも違います。
基本的には高感度画質や階調の面ではフルサイズセンサーの
6D2が有利と言えると思いますが、レンズは大きく重く高額な傾向があります。
80DはAPS-Cセンサーですから、簡単に言えば同じレンズでも6D2より
望遠効果があります。
ぶっちゃけて言えば風景や人物なら6D2、動きものや望遠が欲しいなら80D
みたいな感じかと。

書込番号:22730465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2019/06/12 17:10(1年以上前)

>けんけんCOMさん

CANONしか使ったことが無いので表題の2機種で比較します。

6D2 フルサイズ→暗所に強い、レンズが高い
   内蔵ストロボが無い、レンズが重め

80D APS-C→1.6倍の望遠効果が見込める
   ボディが小さい

過去にF1や旅客機も撮影しましたが、
飛行機や車となると300mmくらいは欲しくなるので、
6D2+300mmか80D+200mmという感じになるかと思います。

望遠での撮影、レンズにかける予算、小回りのよさを考えると80Dに軍配が上がるかなと。

逆に、夕暮れ時や薄暗い場所での撮影や、画質を求めるとフルサイズになるかな?と思います。


マウント変更になると標準レンズから考える必要はあると思うので、
ボディ+標準+望遠レンズを考えたときにどこまでの費用感を許容できるかかなと思います。


あとナナニッパについてですが、

サンニッパ 300mm f2.8
ヨンニッパ 400mm f2.8
ナナニッパ 700mm f2.8??

70-200mm f2.8ですよね??

書込番号:22730467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:6件

2019/06/12 17:13(1年以上前)

>「ナナニッパ」とは、一般的には700mmF2.8を示します。

720mmF8の方が現実世界で売ってそうですね。。。
MFでレンズ2枚位で後は筒だけみたいなの。。。

書込番号:22730470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2019/06/12 17:21(1年以上前)


どーでもいいとこ定年にありがとうございます

書込番号:22730486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2019/06/12 17:25(1年以上前)

丁寧にありがとうございます!
やはり戦闘機、飛行機とかになるとAPS機になりますよね😬そうなると7D2ですよね。。
そこまでメインで撮るわけではないけど6D2だと望遠に不満が出そうな気もするんですが、センサーの違いで結構違うのかなーてとことISOがだいぶ違うので少しあげて撮った時の違いが気になるところです!
ナナニッパは70-200F2.8のことです!

書込番号:22730490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19909件Goodアンサー獲得:1245件

2019/06/12 17:27(1年以上前)

>けんけんCOMさん

>> 車、飛行機、電車など

「ナナニッパ」より短くなりますが、「サンニッパ」も必須かと思います。

あとは、100-400とか150-600も必要かと思います。

書込番号:22730496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2019/06/12 17:28(1年以上前)

どちらも撮るので非常に悩んでるところです。
予算があれば迷わず6D2でレンズもたくさん買うんですが。ISOの違いとセンサーの違いで夜撮った時がどれくらい違うのかが気になってるところです!

書込番号:22730499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2019/06/12 17:29(1年以上前)

一般的じゃなかったです
わざわざありがとうございます

書込番号:22730503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2019/06/12 17:32(1年以上前)

そのあたりものちのち購入を検討してます(*^^*)

書込番号:22730514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:1294件

2019/06/12 17:51(1年以上前)

航空写真なら500oクラスが必要だとは思いますが、キヤノンだとシグマやタムロンもあるので選択肢は色々ありますね。

夜間の撮影もするならフルサイズの方が良いと思いますが、APSの1.6倍は魅力ではありますね。

>ナナニッパは70-200F2.8のことです!

価格コムでは70-200of2.8のことをナナニッパと言う方はいますね。

300of2.8だからサンニッパ、400of2.8だからヨンニッパ。
単焦点レンズは詰めて呼ぶけど、ズームを詰めて呼ぶとだと違和感あるな。

書込番号:22730553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


pky318さん
クチコミ投稿数:964件Goodアンサー獲得:116件

2019/06/12 18:18(1年以上前)

>けんけんCOMさん
ペンタックス、確かにAF遅いですし70-200 2.8は今となっては純正しかなくて目が飛び出るような価格ですが、ピンぼけはAFの遅さとは関係ないかと思いますよ。

で、6D2か80Dか、ですが、撮りたい被写体を伺った感じだと80Dの方が望遠なのでいいのではないかと思います。
確かにセンサーが大きい方が階調豊かで暗所にも強いでしょうが、200mmだと意外と足りないこともあります。

あ、それとナナニッパには誰か食いつくだろうなぁとは思いましたが、大漁ですね。
そんな質問と関係ない細かいこと、どーでもいいのにね。

書込番号:22730591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12762件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/06/12 18:52(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 迷ったら両方♪
⊂)
|/
|

書込番号:22730647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2019/06/12 18:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

7DU+70-200F2.8LU

7DU+70-200f2.8LU

7DU+100-400LU

7DU+シグマ150-600C

>けんけんCOMさん

7DUと6DUを使用していて、風景も撮りますが、時に伊丹空港や自衛隊のイベントを撮影しています。

 80D(7DUも)はAPS-Cで、6DUはフルサイズになりますので、望遠の効果は80Dが有利です。高感度性能やボケはフルサイズの6DUが有利で、高感度性能は一段分は有利になります。

 反面、80DのAFシステムを流用したと言われる、6DUのAFポイントは中央寄りで中央一点で使うなら問題ないですが、周辺のAFポイントを使う場合は6DUはちょっと使いにくい場合が出てくると思いますし、連写性能も80Dが有利なので、フルサイズに拘りがなければ80Dの方が使いやすいのではと思います。

 高感度性能がフルサイズには負けますが70-200F2.8クラスでRAWで撮ればなんとかなるケースはあります。

 ただ、航空祭などでは、APS-Cに200ミリでは、非常に寂しいので、4〜600ミリクラスは欲しくなるでしょう。

書込番号:22730651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件

2019/06/12 19:01(1年以上前)

>けんけんCOMさん

フルサイズとAPS-CのノイズはISO1〜2段分みたいです。

ISO1段分となると。。。
80D f2.8で撮影
6D2 f5.6でも80Dと同じSSで撮影できるイメージ。


ここだけ見ると6D2が有利ですが望遠で考えると
6D2 200mm 400mm 600mm
80D 320mm 640mm 960mm

70-200、100-400、150-600などの望遠レンズで考えると、
手軽に望遠利用できるのはAPS-Cのメリットだと思います。


例えば、80D+70-200の200mm(320mm)を6D2で賄うと、
70-300 f4-5.6、300 f2.8、100-400 f4.5-5.6となるので、
フルサイズで望遠+明るいズームは難しいのかと。


高感度を取るか望遠を取るかで決めれば良いのかと思います。

とはいえ、自分も同じ状況なら決めにくいです。
最悪、90Dを待つのも有りかもしれません。

書込番号:22730666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8378件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/06/12 20:00(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 迷ったらフルサイズ♪
⊂)
|/
|

書込番号:22730799

ナイスクチコミ!3


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/06/12 20:36(1年以上前)

K30がAPS-Cなので、撮り慣れた画角でと考えて、80Dでいいんじゃないですか?
システム的にも、お安く仕上がりそうですし。

風景でフルサイズ換算16mmとかの画角が欲しい場合は、6DIIがいいかもしれませんが・・・
そのぶんレンズのお値段は桁が違ってきますけど。
望遠中心でお考えであるのなら、フルサイズは外してもいいとも思います。

ISO感度のノイズの違いは出力サイズにもよりますがほぼ1段程度と考えていいと思います。
その1段の差がメインの被写体であるのなら是非はありませんが、それがタマならこだわらなくてもいいかも。

予算が潤沢にあって、機材が大きく重たくなっても耐えうる体力があるのなら、フルサイズ機はいいかもしれません。
なるべく小さくまとめて連れだし安さを優先するなら80Dはバランスのとれたボディーだと思います。
風景メインで、他は車、飛行機、電車などは、ある意味得意分野かもしれません。

ノイズの調整については、無料でDPPという現像ソフトが付いてきます。
RAWで撮影の後、出力サイズに応じてノイズ調整をとれば、対応の幅は広くなると思います。

ナナニッパ・・・
確かにどうでもいいのでしょうが・・・
オジサンには、どんなレンズかピンときません・・・どうしても700mmF2.8なんてレンズを想像しがち・・・
標準域のレンズの話かと想像すると、24-70mmF2.8もナナニッパと読めそうだし・・・
できることなら、70-200mmF2.8とか、ある程度正確に書いていただいた方がうれしいとは思います。
どんなレンズを使いたいかは、回答への重要な情報の一つだと思いますので・・・どうでもよくもないかも・・・

書込番号:22730885

ナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2019/06/12 20:41(1年以上前)

>けんけんCOMさん

迷ったら、「高い方」です。
後悔や、買いなおしのリスクがなくなり、気持ちよく撮影を楽しめます。

書込番号:22730896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5117件Goodアンサー獲得:720件

2019/06/12 20:42(1年以上前)

こんばんは。
急がれないなら90Dを待ってみてはいかがでしょう。
http://digicame-info.com/2019/06/eos-90d4k.html

まぁ、候補のどちらをどちらを選んでも、もう一方が気になり続ける可能性もあるので、その場合は両方使ってみるしかありませんが…。

あと、高齢者のプリウス問題ではないですが、「いいなーと思う写真がCanonの人のが多く」というのは、単にユーザーの絶対数が多いという可能性も?

書込番号:22730897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/12 21:07(1年以上前)

>あ、それとナナニッパには誰か食いつくだろうなぁとは思いましたが、大漁ですね。
そんな質問と関係ない細かいこと、どーでもいいのにね。

だれでも、そういう時期が有ります
初めて居酒屋に行って「すみませーん!生中の大!」
って叫んじゃう様な初々しさが有ります。

書込番号:22730948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ60

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ショット数

2019/06/08 04:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

スレ主 HiToYu-Yさん
クチコミ投稿数:47件

このカメラでショット数を確認する方法を教えてください。
よろしくお願い致します。

書込番号:22720464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度3 Flickr 

2019/06/08 05:44(1年以上前)

以前の機種は『EOS info』や『"Canon EOS camera info』で自分で確認でいましたが、
比較的最近のカメラはショット数を簡単には確認できないようです。

ダメ元で上記のソフトウェアを使ってみても良いかもしれませんが、SCへ持ち込めばで調べてもらえます。

書込番号:22720505

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2019/06/08 07:33(1年以上前)

こういうことは知っていても、ネット掲示板に晒すことはいかがなものか、、、

でも、すれ主さんに熱意があれば、ネットを徘徊して情報収集してみることをお勧めします。

書込番号:22720602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件

2019/06/08 08:07(1年以上前)

>HiToYu-Yさん

画像ビューワーソフト(例えばXnViewとか)のEXIF情報に総レリーズ回数が表示されています。
但し、ミラーレスの場合、電子シャッターもあるので記録されないケースが多いようです。
従って、EXIF情報の総レリーズ回数とはメカニカルシャッターの作動回数と言うことでしょう。

書込番号:22720647

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27378件Goodアンサー獲得:3134件

2019/06/08 08:22(1年以上前)

SCに持ち込むと教えて貰えます。

書込番号:22720674

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2019/06/08 08:54(1年以上前)

>HiToYu-Yさん

ソフト等でショット数を調べることは出来ません。

SCに持ち込むと教えていただけますが、1000単位でしか教えて頂けません。

書込番号:22720725

ナイスクチコミ!3


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2019/06/08 10:15(1年以上前)

>ヤッチマッタマンさん
>こういうことは知っていても、ネット掲示板に晒すことはいかがなものか、、、

別に言いがかりではないのですが、素朴な疑問。

車は走行距離によってメンテナンスしたりしますよね。
中古車だって走行距離表示は必須です。

家だって築何十年とか大事です。

カメラでも撮影枚数が判れば、シャッターの交換時期とか考えたり出来ます。
ましてや中古品を買うとなれば、大切な要素ではないでしょうか?

システム的にはシャッター回数の表示はいつでも出来ることです。
どうしてカメラメーカーは大事な情報をユーザーに教えようとしないのでしょうか?

ユーザーにはとても重要な情報だと思いますが・・・。

まさかシャッター寿命回数前に壊れた時の補償問題とかがあるのかなあ?

書込番号:22720867

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2019/06/08 10:59(1年以上前)

[プレビュー]→[ツール]→[インスペクタ表示]

ただしMacだけど、

書込番号:22720948

ナイスクチコミ!2


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2019/06/08 11:49(1年以上前)

5D3あたりまでは割と簡単にデータ引っ張れたんだけど、たしか 80D あたりの
機種から、厳しくなったんですよね。今はどうなってたかしらん?

DPReviewのフォーラムにも同じ話題があって、そこで引用されてたまとめページ。
https://www.dpreview.com/forums/thread/4352207
https://kameratrollet.se/canon-shutter-count/

6D2で情報吸い上げるツールは有償がほとんどで、フリーで読めるとされている
Tornado EOS (有償版もあり)のサイトは、いきなりセキュリティ警告が出てページ
開く気が起きない(笑

まぁ、お気軽ってわけにはいかんようです。あとは at own risk で。キヤノンとの
なんらかの規約などの違反になる場合もあるからリーガル面のリスクだってある
やもしれぬ。メーカーがそういう非公開のアクセスをした場合に製品に情報残し
て、修理の受付とかを断るようなことは出来るわけだ。いざ断られる場面では、
メーカーの規約なんかで契約違反が明確になってるわけでグーの音も出んが、
今のところそういう細工の存在や運用は聞き及ばないものの。こういう裏口アク
セスはその辺まで考えたうえでやるものだわな。

とはいえ、数分調べればわかる情報だから隠すこともあるまいし、車でいえば走
行距離に当たる大事な情報だ。それを知ろうとする行為が、社会的なモラルに反
するものとも自分には思えんし、DPReviewのフォーラムのような一般的な場でも
議論されるような話題だ。

ちなみにmacだと、apple store にそういうアプリが売られている。
https://itunes.apple.com/jp/app/shuttercheck/id835719094?mt=12&ign-mpt=uo%3D4

書込番号:22721034

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:7件

2019/06/08 14:36(1年以上前)

>harurunさん

>まさかシャッター寿命回数前に壊れた時の補償問題とかがあるのかなあ?

ユーザーが簡単にシャッター回数を調べることができ、メーカーが寿命と宣伝している前に壊れればクレームを付けられる可能性があるでしょう。

ちなみに、僕が以前に書いた情報はNikonのものでした。Makernotesというカテゴリに総レリーズ回数がありました。
Canonも古いPorwerShot SX1ISをみると 画像番号がありましたが、メカニカルシャッターではなくソフトシャッター込みのようです。
また、オリンパス,ソニー共にMakernotesというカテゴリそのものがありません。

いわゆるデバッガ(あるいはメンテナンスツール)を使用してみればショット回数は調べることが出来ると言うことですが、ユーザーとしてはショット回数なんて機密情報ではなく自動車の走行距離みたいなものだから知りたいですよね。

どのメーカーにも表示してもらいたいものです。

書込番号:22721346

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2019/06/08 18:58(1年以上前)

寿命前に壊れれば、クレームは甘んじて受けるべきです。

書込番号:22721802

ナイスクチコミ!4


スレ主 HiToYu-Yさん
クチコミ投稿数:47件

2019/06/08 21:08(1年以上前)

皆さん、ご丁寧にありがとうございます。
1日留守にしている間にこんなにも多くのご意見をいただき恐縮しております。
中古で購入し、気になったものですから大変参考になりました。
ありがとうございました!

書込番号:22722100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:36件

2019/06/10 00:35(1年以上前)

>HiToYu-Yさん

私はこちらのサイトで紹介されている無料ソフトをダウンロードして確認しました。

http://fotocook.net/shutter_count_apl_for_canon/#CanonCanon_EOS_DIGITAL_Info_Ver13

書込番号:22725049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

運動会での撮影機器選択について

2019/05/31 21:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:71件

はじめまして

先日念願のフルサイズである6D MarkUとEF70-200mm F2.8L IS V USMを購入しました
撮影目的は主に子供のバレーボールとミニバスです

今まで本体は60D、レンズはEF70-300mm F4-5.6L IS USMを付けて撮影していました

先日初めて新機材でバレーボールを撮影しましたが、こんなに明るく撮れるのかと感動しました

今回中学校の運動会で使用するカメラとレンズの組み合わせについて何がオススメかアドバイスを頂きたくご相談させていただきます

6D MarkUと70-200では距離が少し足りないかと思っています
60Dと70-300では距離は良いのですが画質が上記に対して落ちるかなと・・・

そこで、
@6D MarkU
A60D
B70-200
C70-300
この機材のオススメな組み合わせについてご意見ください

東京でも郊外なので校庭は広い方だと思います
200Mトラックの長い逆サイドから撮影する事もあります

荷物を少なくしたいので2台持ちはしない予定です
近めのスナップショットはG9Xで撮影します

皆様よろしくお願いします

書込番号:22704665

ナイスクチコミ!0


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2019/05/31 22:13(1年以上前)

こんにちは。

日中屋外なら画質は言うほど変わらないと思いますので、60Dに
70-300でいいと思います。

あと、明るいレンズはそれだけで明るく写るわけではないです。

書込番号:22704757 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19909件Goodアンサー獲得:1245件

2019/05/31 23:36(1年以上前)

>やまたつ300さん

>> 6D MarkUと70-200では距離が少し足りないかと思っています

念願のサンニッパ(・ヨンニッパ)があると、距離が少し足りるかと思います。

書込番号:22704975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2019/05/31 23:38(1年以上前)

>BAJA人さん
早速の返信ありがとうございます。

やはり日中ならそんなに画質は変わらないのですね
今まで撮影した運動会の写真はそこそこ納得いく写りだったんで、フルサイズで撮影したらどんだけ綺麗に撮れるんだろうと思っていました。
今回6D MarkU購入から時間が経っておらず、校庭での撮影も初めてなので質問させて頂きました

今までと同じ60Dと70-300で撮影に臨もうと思います

ありがとうございました

書込番号:22704985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2019/05/31 23:46(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

返信ありがとうございます

>> 念願のサンニッパ(・ヨンニッパ)があると、距離が少し足りるかと思います

今回ボディとレンズを新調したので軍資金が底をつきました(涙)

背伸びせず、まずは70-200を使いこなしたいと思います

今回は70-300で距離を稼ぐことにします

書込番号:22704997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II ボディの満足度5

2019/06/01 00:13(1年以上前)

別機種
別機種

>やまたつ300さん

 6Dと7DUですが、昨年、同じ日に同じようなシチュエーションで撮影したカットがあったのでアップしてみます。
 個人的には、こういう状況では、フルサイズとAPS-Cの違いは出にくいと思います。ブラインドテストをした場合に見分ける自信はありません。
 60Dに70-300で満足できているのであれば、それでいいと思います。

書込番号:22705046

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件 EOS 6D Mark II ボディのオーナーEOS 6D Mark II ボディの満足度5

2019/06/01 07:39(1年以上前)

高感度性能考えると 6Dmk2 で、フルサイズのほうがレンズにやさしいので、
70-300 でいいのではないでしょうか。足りない分は、画素数を活かしてトリミングも
できます。

書込番号:22705317

Goodアンサーナイスクチコミ!2


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/06/01 08:31(1年以上前)

せっかく機材が揃っているのですから、60Dと6DIIでそれぞれ撮り比べてはいかがでしょう。
屋外にある適当なモノを撮ってみても、空の発色とか土の色とかコントラストとか試せると思います。

運動会で砂埃が舞う環境なら、筒の伸び縮みのある70-300mmは精神衛生上よくないかもしれません。
その場合、70-200で撮る方が気にならない可能性はあるかと思います。

新しいレンズを試したいのであれば、60Dに70-200もいいかもしれません。
距離が足りないときはトリミングでもいいと思います。
APS-Cでも、レンズの個性はしっかり出るかもしれません。

荷物を減らしたいのであれば、少しでも短くなる70-300mmがいいと思いますけど。

書込番号:22705394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5117件Goodアンサー獲得:720件

2019/06/01 08:31(1年以上前)

初代6Dを使っていて、運動会用に70Dを買い足した者です。

現在はRPやM6を普段使ってますが、運動会等は70Dに70-300U型を使います。
70-200F4にエクステンダーも試しましたが、結局上記に落ち着きました。
(広角側は同じくG9Xで賄っています。)

皆さんも仰るように、換算200mmと480mmとかなり望遠に差が出ますし、中学校のグラウンドなら480mmでも短いと思います。

確かに、屋外でも影の部分等に違いを感じることはありますが、最終的なアウトプットが普通に家族の記録用途なら、殆ど気にならないと思います。
200mmから大幅にトリミングするよりも良いですし。

書込番号:22705395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2019/06/01 08:31(1年以上前)

やまたつ300さん こんにちは

>60Dと70-300では距離は良いのですが画質が上記に対して落ちるかなと・・・

レンズの場合 少し絞りるだけでも画質の向上ありますので 70‐300oF8で撮影してみたらどうでしょうか?

また カメラやレンズはあるのですから 色々組み合わせて撮影してみて 相性のいい方のボディで使ってみたらどうでしょうか?

書込番号:22705396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2019/06/01 15:44(1年以上前)

返信くださった皆様、こちらからの返信が遅くなりましたが無事運動会で撮影する事が出来ました

結果的に
6D MarkUに70-300を装着して撮影に臨みました

朝バタバタしながらも何パターンか試した結果です

おかげさまでモヤモヤが晴れて撮影出来ました

ありがとうございました

書込番号:22706239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2019/06/01 15:46(1年以上前)

>遮光器土偶さん
具体的に画像を添付して頂きありがとうございました

飛行機どちらも綺麗に撮れてますね!
この画像のおかげでどの組み合わせでも大丈夫だと思えました

書込番号:22706241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2019/06/01 15:49(1年以上前)

>mt_papaさん
このアドバイスで70-300を6D MarkUにつけようかなと選択肢が増えました

フルサイズの方がレンズに優しいんですね
距離が足りなかった分はトリミングで対応したいと思います

ありがとうございました

書込番号:22706253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2019/06/01 16:00(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

60Dと70-300

60Dと70-200

6DMarkUと70-300

6D MarkUと70-200

>myushellyさん
>>せっかく機材が揃っているのですから、60Dと6DIIでそれぞれ撮り比べてはいかがでしょう。
屋外にある適当なモノを撮ってみても、空の発色とか土の色とかコントラストとか試せると思います

この書き込みを朝見て急いで試してみました

画像を添付しましたが、どれも最大望遠で撮ったものです
設定どうすればわからなかったので、モードはカメラお任せのPモードで撮影しました
すると60Dと6D MarkUの違いが結構出てしまい、6D MarkUと70-300が一番良いかなと判断して決めました

F値、シャッタースピード等違うので素直に比べられないかもしれませんが、やっぱり撮って出てきた画像を比べてみるのが一番ですね

今日は風が強く砂埃が凄かったので、これからブローでシュッシュします

色々とアドバイスありがとうございました

書込番号:22706272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2019/06/01 16:09(1年以上前)

>えうえうのパパさん
運動会用に70Dを購入されたとの事だったので、この意見でかなり60Dを使おうと気持ちが傾きました

上記の通り撮って試した結果、今回は6D MarkUになりました
60Dは8年近く使用しているので愛着もありますが、70Dの方が進化してると思うので画質の差がくっきり出てしまったのかもしれません

換算200mmと480mmの差が結構あるというアドバイスも参考に70-300を選択しました
フルサイズとAPS-Cの差は分かっていたつもりでしたが具体的に数値で書いて頂いたことで大変参考になりました

ありがとうございました

書込番号:22706290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2019/06/01 16:20(1年以上前)

別機種
別機種

Pモードでそのまま撮影

AvモードでF8設定

>もとラボマン 2さん
アドバイス通りF値を8で撮影してみました
結果Pモードそのまま(F9でした)と殆ど差が無いと感じたのでボディは6D MarkUに決めました

>また カメラやレンズはあるのですから 色々組み合わせて撮影してみて 相性のいい方のボディで使ってみたらどうでしょうか?
朝に書き込みを確認して、皆さんからのアドバイスと最後のこの文章でカメラとレンズの組み合わせでテストしなきゃと思いました

おかげさまで下手くそですが自分では納得いく撮影が出来ました

ありがとうございました

書込番号:22706312

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2019/06/01 17:56(1年以上前)

こんにちは。

満足のいく撮影になってよかったですね(^^)
結果オーライですけど、

>すると60Dと6D MarkUの違いが結構出てしまい、6D MarkUと70-300が
>一番良いかなと判断して決めました

挙げられた画像で判断されたんですよね?
60Dのほうはマイナス側に露出補正がかかってかなり暗くなっています。
この明るさで判断されたのでしょうか?
もしそうだとすれば、今後のために露出補正について少しお調べに
なったほうがよいかなと思いました。

書込番号:22706518

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5117件Goodアンサー獲得:720件

2019/06/01 18:51(1年以上前)

こんばんは。
レスありがとうございます。
とりあえず、納得のいく結果が得られたようで何よりです。

なお、おそらく70Dと60Dとでは大差ないと思います。
それより、BAJA人さんの仰るように、露出の差が妙に大きい(60Dの方がかなりアンダー…って、実際に暗かった?)ようなので、同じような設定で撮られているか確認された方が良いと思われます。

ホワイトバランスは、6D2が「オート(雰囲気優先)」、60Dが「オート」でしょうか。
60Dの方が少し青みがかって見えるので、露出の点を除いても撮って出しの肌色とかも6D2の方が良かったのかもしれませんね。

私も運動会用の組み合わせは試行錯誤というか、無駄に遠回りしたので、悩むお気持ちは分かります。(^^;
もっとも、うちは下の子も中学校に上がり、運動会も気合を入れて撮ることもなくなったので、少し寂しいですけど。
70-300非LU型でも「デカいカメラとか恥ずいからヤメて」と言われますし(笑)。

書込番号:22706645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2019/06/01 20:25(1年以上前)

>BAJA人さん

>挙げられた画像で判断されたんですよね?
>60Dのほうはマイナス側に露出補正がかかってかなり暗くなっています
お恥ずかしい話ですが、挙げた画像で判断してました
Pモードで撮ったものをPCに落として情報見ないで画像だけ見て暗いな〜って判断しちゃいました
確かに補正マイナス2になってますね
そりゃ暗く写る訳ですね

露出補正について気にしてませんでした
今まで殆どPモード撮って出しだったので今後のためにもキチンと勉強するようにします

書込番号:22706825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2019/06/01 20:41(1年以上前)

>えうえうのパパさん

>ホワイトバランスは、6D2が「オート(雰囲気優先)」、60Dが「オート」でしょうか
調べてみたら正にその通りの設定になっていました
今までホワイトバランスはオートから弄った事がありませんでした・・・

初歩的な事ですが設定条件同じで比べないと良い悪いの判断出来ませんよね

>70-300非LU型でも「デカいカメラとか恥ずいからヤメて」と言われますし(笑)。
うちも一眼で撮ると目立つんで嫌だと言って来ますよ
よほど嫌なのかカメラ向けても素直にポーズ取ってくれなくなりました・・・
子供の友達にデカいカメラのことを聞かれたら、仕事がフリーのカメラマンだからと言ってますが(笑)
*本当はただの会社員

今回のこともあるので、カメラの設定について勉強していきたいと思います

何かありましたらまた相談に乗って頂けると助かります

書込番号:22706857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2019/06/02 10:15(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

60D 70-300

6D MarkU 70-300

60D 70-200

6D MarkU 70-200

解決済ですが、最後に60Dの名誉回復の為に再度撮影し直しました

明るさも殆ど変わらず、外で使用するのに6D MarkUと悩む位まだまだ現役で活躍出来そうです

皆様お騒がせ致しました

書込番号:22707932

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットを新規書き込みEOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット
CANON

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 8月 4日

EOS 6D Mark II EF24-70 F4L IS USM レンズキットをお気に入り製品に追加する <271

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング