
このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 19 | 2020年1月14日 00:17 |
![]() |
3 | 5 | 2019年12月4日 11:48 |
![]() ![]() |
21 | 6 | 2019年10月5日 18:23 |
![]() |
10 | 5 | 2019年9月29日 11:53 |
![]() |
60 | 18 | 2019年9月11日 22:06 |
![]() ![]() |
53 | 21 | 2019年6月20日 00:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット
現在EOSkissx5のダブルズームキットを使っています。
今まではほとんどオートで撮っていて
カメラには詳しくないですが
子供の写真を少しでもうまく撮れたらと
思っています、、
子供の幼稚園の発表会や運動会を撮るのに
新しくレンズを買うか、本体自体を買い替えるかで
迷っています。
予算的に本体を買い替えるなら、x9のダブルズームキット
レンズならSIGMA 18-300F3.5-6.3DCMACRO OS HSM/S かなと思っています。
どちらが良いと思われますか??
もしくは、同じくらいの価格帯でおすすめの
レンズはありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:23160433 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

現在の写りに対してどういう方向に良くしたいのか?が解りませんので、個人的見解を述べます。
@カメラを世代交代させた場合の期待値は、高感度の綺麗さだと思います。
今のカメラを使っていて、望遠で運動会となるとシャッターが速めになるし、キットレンズでは解放F値が暗いので、どうしても感度が高めになって写った写真がザラザラに見える。こう言うことならば、カメラ本体の更新はないある程度効果が有ると思います。
A18-300のズームを買った場合は、レンズ交換の手間が無くなる。これにつきます。写りが良くなることは期待できません。
私からは、第3の提案です。
少し予算オーバーになるかも知れませんが、単焦点の200mm/F2.8を買いましょう。望遠専門になるので使う構図が限定されますが、運動会でお子さんを狙うときは、これだけで集中した方が狙いが統一されるし、画質自体もキットレンズよりも良いし、解放F値も明るいので、感度を上げずに済む分ザラザラ感が出にくくなります。
欠点は、画角が固定であること。ここは撮影時のフットワークの部分にも関わってきます。この辺の工夫が出来るならば、@やAの案よりも良い写真が撮れると思います。
書込番号:23160452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

9歳娘のパパです。
子供撮りを目的にその二者択一ならボディの買い替えですよ。
KissX5は、私が8年以上前に子供撮りを始める時に買ったボディです。
当時は、子供撮りなど動く被写体に対してミラーレスが力不足過ぎた時代です。
だからX5の背面液晶なんてそれ以下のAF性能しかなく、動く子供に対して全く使い物にならないでしょ?
それが解消できるだけでもボディを更新するメリットは大きいですよ。
ファインダーでのAFも高感度も差を感じるレベルで良くなってます。
でもね、、、
直立不動に立たせた子供に『じっとしててねー。撮るよー。はい、チーズ』、パシャッ!なんて写真をオートで撮るのならば
出てくる写真に大した差は出ないでしょうね。
だからSanny114さん次第です。
Sanny114さんが文中の通り「子供の写真を少しでもうまく撮れたらと思っています」と本当に思っているのなら、
やるべきことは、この二者択一でどうしよう?なんて悩んでることではなく、X5のダイヤルを触ってあげることですよ。
各撮影モードや露出補正などをコントロールして、欲しい子供写真を手に入れる術を身に着けることなんじゃないすかね。
おそらく今はそれを難しいことだと解釈してると想像しますが、覚えてしまえば簡単なことです。
だから、子供、デジカメ、教科書ってキーワードでググって、ヒットするDVD付きのテキストとか買って、X5片手に見てみてくださいよ。
そうしながら何枚も撮っていれば、自分が残したい子供写真を残すために何が足りてないのかは判明しますから。
ちなみに、どのボディに買い替えれば?という質問であれば、X9を薦めることはないですが。
書込番号:23160536
4点

>Sanny114さん
上手くと言っても
何が不満で何を今より望むかで
変わってくるかと思います。
機材を変えてもカメラ任せでなら
たいして変わらないかもしれません。
また、
発表会の内容次第では、
レンズも候補の物では満足できない場合も…
例えば、お子さんに動きがある場合で
その動きを止めたい。
さらに、高感度によるノイズを軽減したいとなると、
ボディを変えるだけでは、満足出来ないと
明るいレンズが必須になってくるとか…
書込番号:23160576 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Sanny114さん
社外製の便利ズームを使う場合、歪曲収差(樽型/糸巻き型)が自動で補正出来ないので、
おすすめ出来ません。
カメラ本体のX9への更新は、あまり進化がないかと思いますので、
80Dや90Dなどの"ミドルクラスモデル"の上位機種にされることをおすすめします。
あと、発表会で使う場合、「電子シャッター」が使える機種にされた方が
周囲から音のクレームがないかと思います。
書込番号:23160600
1点

>Sanny114さん
ダブルズームキットの望遠側は250ミリ、候補のレンズは300ミリですが、はっきり言って望遠の強化が頭にあるなら、期待はしないほうがいいです。このクラスの50ミリの違いは思ったほどないです。
2本のレンズ交換が面倒だから1本にまとめるのなら意味はあります。ただ、18-300Cは私も持ってますが、AFスピードは遅くはないですけど、特段早くもないです。運動会などでは動きによってはAFの追従が追いつかない可能性はありますし、望遠側F6.3で55-250のF5.6より少し暗いですから、室内撮影には向きません。
仮に、室内でのノイズ低減が目的なら、X5ボディの買い替えでしょう。ただ、X9はX5よりキヤノンのヒエラルキーで言えば1クラス下になるので、AFポイントが多くてピン抜けの可能性を小さくできるX9iの方をおすすめします、多分高感度ノイズであれば1段分は差が出てくると思います。
あとは限られた予算で、何を優先するかをしっかり順序立てれば候補は絞られてくると思います。
書込番号:23160608
2点

買い換えて良くなるのは高感度対応が進んだことでしょう。ISO感度25600程度が良いですね。2段割引いても6400で撮れると薄暗いところや廉価な望遠レンズでの撮影ではありがたい。
書込番号:23160620
0点

>今まではほとんどオートで撮っていてカメラには詳しくないですが
機材に不具合があってうまく撮れないのか或いは上手に使いこなせていないので上手く撮れないのかで回答は変わります。
前者でしたらご希望のX9レンズセットに買い替えです。後者でしたら子供の幼稚園の発表会や運動会を撮るのに適した撮影方法をすればよいかと思います。
キヤノンでも初心者向けの撮影方法をウェブサイトで紹介していますので参考にしてください。↓
https://ptl.imagegateway.net/contents/original/ippo/plus/01.html?id=cig_footer
https://ptl.imagegateway.net/contents/original/contents-list/beginner.html?id=cig_footer
※キヤノンイメージゲートウェイの会員登録が必要です。
書込番号:23160663
3点

>Sanny114さん
ボディー比較表↓
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000944185_K0000741189_K0000226436_K0000977961_K0000856835&pd_ctg=0049
ご予算は、6万円位なのでしょうか?
ボディを買い替えですと高感度撮影がちょっと良くなるの
WI-FIが搭載されているのでスマフォにその場で取り込めるリモート撮影にスマフォが使える
位でしょうか。
レンズも高倍率ズームは、レンズ交換せずに18mm〜300mmの撮影が可能なだけで
キレイに撮影したいと言う期待は、しない方が良いです。
幼稚園、発表会とかですと明るいレンズが必要だと
これも、望遠なのか、標準ズームで足りるのかで違って来ますし
ご予算次第になると思います。
レンズ比較表↓
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501011533_K0000115358_K0001108226_K0000941753_K0000079167&pd_ctg=1050
何か不満点を書くと良いアドバイスが受けられると思います。
書込番号:23160691
1点

X5の後継と考えたらX9iになりますね。
X5よりX9は高感度とかは新しい分良くはなっていますが、AFの差がないです。
X9iダブルズームキットなら買い替えをオススメしますが、X9なら買い替えはオススメしません。
18-300oは1本で幅広く使えるメリットはありますが、室内での発表会では厳しいと思います。
予算追加するか、現状維持で予算を貯めてからX9iへの買い替えが良いと思います。
書込番号:23160759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主です、短い間にたくさんのお返事ありがとうございます。
写真は、子供たちの自然な表情が撮りたいのですが
うちの子は活発でじっとしていないので
シャッターを押したときには動いていて
ぶれてしまい、カメラ液晶では
キレイにとれたつもりでも、あとで大きな画面で
見ると、ピントがあまい。
背景をぼかしてとろうと、絞りをかえてみたり
モードをかえてみたりすると
特にそれが多く、結局はオートで無難に撮って
いることが多い、という具合です。
仕上がりの写真は普通の、ベタっとした
何というのでしょう、、スマホと変わらない
ような写真といいますか、、
もし、この数年でカメラが進化していて
私の下手さをカバーしてくれるのなら
本体買い替えようか、それかレンズを買うかと
思った次第です、、、
予算的にはできたら5〜6万円と考えてましたが
最高でも10万円までです(>_<)
でも皆さんのご意見読んでたら、まずは
私がカメラの勉強をすることが先のような
気もしてきましたが、、
書込番号:23160953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はいまだにEOS kiss X3を使用しています、、、
>うちの子は活発でじっとしていない・・・ピントがあまい。
ピントが甘ければ、簡単撮影ゾーンの「スポーツ」でピントを追従させて(さらに連射で)撮ってみてはいかがでしょう。
また、シャッタースピードが遅いために被写体ブレなのかもしれません。その時はTvモードでシャッタースピードを上げて撮ってみては。
発表会は屋内でしょうから明るいレンズを使用したいですが、SIGMAの18-300はF値が6.3と(望遠端F値5.6の)キットレンズより暗いですので、シャッタースピードが稼げないため不利ですし、望遠端では映る大きさは変わらないでしょう。
それでも運動会では、屋外でレンズ交換はしたくないため、競技だけでなくお昼休憩の近景撮影でもそのままいけますので、重宝はするとは思います。
屋内撮影では、三脚や一脚を使用したり、撮影場所を工夫したりすることも必要かと思います。
ISO値を3200とか6400に上げて撮影すればシャッタースピードは稼げると思います。(その分ノイズが出ますが、作品作りではありませんし、L版で印刷する分や大きな画面で見なければ記録写真としては気になるほどではないと思います。)
オートで撮っていたのではカメラを替えても劇的に変わるとは思いませんので、機能を生かして撮るようにしてみてはどうでしょうか。
>予算的にはできたら5〜6万円と考えてましたが最高でも10万円までです(>_<)
今後小学校に上がることを踏まえて、個人的には今回は見送ってもう少しお金を貯めて、動画(ビデオ)と静止画(写真)が両方撮れるカメラとレンズを考えた方がいいと思いますよ。
書込番号:23161012
0点

>Sanny114さん
まず、お子さんが数メートルで動き回っているなら、
AFの優秀な機材をもってしても難易度が高いです。
それと、被写体の動きに対して
シャッタースピードが遅いとかありませんか?
のっぺりしている時のISOはどの程度ですか?
もし高感度であれば、ボディを変えることによって
満足できるかは別として改善はされるでしよう。
ボケに関して、
ボケは設定よって作ります。
背景をボカしたいなら、
被写体を近くにして、背景を遠ざける。
絞りは開放もしくは、それに近い値。
より、望遠側の焦点距離を使う。
これらの組み合わせで、ボケを作り出します。
さらに、ボカしたいなら、
使用するレンズの焦点距離を加味しながら、
明るいレンズを使い、
絞りは開放もしくはそれに近い値。
もっと、ボケを望むならレンズを加味しながら、
センサーの大きいフルサイズを使うとか…
ご参考までに、
書込番号:23161397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
今はメインカメラではないですが、X5所有してます。
>仕上がりの写真は普通の、ベタっとした
>何というのでしょう、、スマホと変わらない
>ような写真といいますか、、
多分ですが、せっかく一眼なので、背景がボケて、主役の子供たちが浮き出たような写真が撮りたいってことでよろしいでしょうか?
もしそうであれば、F値の小さなレンズが必要です。
被写体に近づけばキットレンズでもボケますが、そうなると被写体のアップの写真ばかり量産することになります。
私はX5を使ってた頃はシグマの17-50F2.8とか純正の50F1.8をよく使っていました。室内で使うなら、シグマが使いやすいでしょうか。あまりオートフォーカスの速いレンズではないですが、描写はどちらも良いし、お値段も安いです。あとはシグマの30F1.4も周りで使ってる人がとても多く、いいレンズだと思います。屋外で使うなら純正の85F1.8がおすすめです。
運動会は55-250でとりあえず十分と思いますよ。
本体は他の方も書かれているように、X9はX5と同じ9点AFですし、変えてもあまり感動できない気がしますね。
X9iか80Dがいいかなと思います。
私がX5のあとに80Dを買ったときはAFには感動しましたが、画質はX5もきれいだと思って使ってたので、あんまりよくわからなくて(^^;)
だから、AFのほうで進化が大きいカメラがいいかなと。
書込番号:23161448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Sanny114さん
>うちの子は活発でじっとしていないので・・・
>背景をぼかしてとろうと、絞りをかえてみたりモードをかえてみたりすると特にそれが多く、・・
ということで、さらに室内の撮影が多いなら、18-300Cは個人的にはあり得ません。
背景をぼかすということは、絞りを開放よりに持って行くことが多くなりますが、そうすると、ピントが合っているように見える奥行き(被写界深度と言います)が狭くなり、よけにピントが合わせ辛くなります。
特に室内のようなうす暗くて、距離が近い場所で動き回るお子さんを上手く撮るのは、時速数百キロで飛行する飛行機を撮影するより難しかったりします。
高性能のボディに、AFが速くてF値の小さいレンズを組み合わせると、楽にはなりますが、難易度が高いことには変わりません。
撮影時には周囲の状況から、お子様が次にどう動くか予測するように努めることが大事になります(簡単ではないですし、外れることも多いと思いますが)。それにどの程度の動きなら、シャッタースピードをどのくらいにすればいいかを覚えることも大事でしょう。
>仕上がりの写真は普通の、ベタっとした
これ、室内の撮影でそういう傾向が多くないですか?であれば、高感度性能が不足していることになるので、この点は新型ボディに替えれば改善されますし、F2.8通しのようなF値の小さいレンズに替える手もあります。
>カメラの勉強をすることが先のような
勉強というほどではないにしても、シャッタースピードや絞りとISOの関係とか、動くお子さんを止まって撮るにはどの程度のシャッタースピードが必要とか、くらいは覚えておいた方がいいと思います。
書込番号:23161484
2点

>写真は、子供たちの自然な表情が撮りたいのですが
うちの子は活発でじっとしていないので
うちも活発なので、幼児の頃は大変でした。
>シャッターを押したときには動いていて
ぶれてしまい、
ブレるのは、シャッタースピードの問題ですかね。
1/500秒よりは早くしたいところですし、光が足りてる環境ではAvモード、
足りない環境ではTv優先モードでシャッタースピードを確保してください。
>カメラ液晶では
キレイにとれたつもりでも、あとで大きな画面で
見ると、ピントがあまい。
あまり気にしすぎないことです。
子供撮りは残す枚数も多いと思いますので、残す鑑賞サイズで問題ない程度でOKかと思います。
>背景をぼかしてとろうと、絞りをかえてみたり
モードをかえてみたりすると
特にそれが多く、
そういうものなので、より撮影枚数を多くして対応します。
>仕上がりの写真は普通の、ベタっとした
何というのでしょう、、スマホと変わらない
ような写真といいますか、、
これは、絞りによる被写界深度も影響しますが、構図と露出の影響も大きいですよ。
今のお手元の機材であれば、より遠くから(Sanny114さんがお子さんから離れて)、
より望遠で、お子さんの背景も選んで(Sanny114さんが横に動いて)、
やや露出オーバー気味(ハイキー)に撮ってみてください。
こういうのは、売ってるテキストにイロイロ書いてあります。
書込番号:23161636
1点

私はKissXでしたが・・・
マニュアルを何度も何度も読みました。
Kissシリーズはご存知の通り入門機です。当然メーカーもそれを考えていて
マニュアルはカメラの入門書的な書き方をしている内容が多く、絞り、シャッタースピード、ISOの関係や
ホワイトバランスの事をしっかりわかりやすく説明してくれています。誰にも教わったことがない私ですが
マニュアルを片手にダイヤルやボタンを押しまくり、いじりまわしながらいろんな撮り方をしているうちに
ある程度、カメラの基本的な事がわかってきました。
そのうちに、手持ちの機種で出来ること、できないことがはっきりしてきて、それを補うのにどんな機材が売っているのか
はっきりわかりやすく理解してきました。
お上手な方が撮っている写真をじっくり観察してどんな写真を撮りたいかはっきりと見据えたうえで機材選びを
すると、巷のうわさ話に翻弄されることもないですし、自分の撮りたい写真に最短距離でたどり着けると思います。
X5は、それなりに時間がたってしまった本体ですが、ちゃんと使えば結構いけると思います。それでも上位モデルがあり
新型も出てきます。やはり値段の分だけ高機能が搭載されていています。でも、いい機材=いい写真ではない。
気になるのは、機材の更新をする目的の一部は手持ちの機材をもう少し使い倒してみるとまた少し違う考えも
出てきそうな雰囲気があるところ。それは機材の更新を先行させるのもありだとは思うのですが、ややズレた更新に
なることもありそうだし、予算を割いて新しい機材を買っても、同じ壁でイキズマッテ仕舞いそうな予感がするところ。
お勧めしたいのは。。。
@X5のマニュアルをじっくり読んで、「今よりこうしたい」を手持ちの機材で解決する方法を探してみる。
A誰かの撮った写真をたくさん見て、これを真似してみたい。というものを真似しようとしてみること。
そのあと、それでも難しいようならそれを達成する機材は何なのか、@Aをじっくりやればここでの質問内容も
もっと具体的で絞り込んだ疑問になってくると思います。
シャッタースピード、ボケ、露出、構図。それとどんな風に撮りたいのか。その辺を理解しないまま機材を選ぶと
迷うと思いますし、もしかすると飽きてしまうかもしれませんね。できれば年に一回の行事だけでなくもっと頻度を
上げて写真を撮るといいかもしれませんね。
恐らくですが、そんな感じいければ、同クラスの新型ではなくて、上位機種80Dや90Dあるいはフルサイズ機
今時でいうならばミラーレス一眼辺りが気になってくるのかぁなんて思って質問を読ませていただきました。
入門機を使い倒して、レベルアップ。レンズはボディの性能に合わせていくといい感じなんだろうと私は思います
ぜひもう一度X5で出来ること、ダブルズームで模索してみて下さい。
長文やや辛口のコメントでごめんなさい。
書込番号:23162080
3点

両方止めた方がいいですね
多分同じ事の繰り返しです
当分5m以内の撮影に絞った方が良いかも
とりあえず初心者っぽい写真卒業するには、近距離での撮影でノウハウつかむべき
立体的な背景ボケの写真撮るコツを覚えると良いのでは
簡単に言うと4つ
1.被写体を背景から遠ざける
2.望遠側で撮影する
3.F値の小さなレンズで開放で撮る
4.被写体に近付いて撮影する
その上で画角を考える
人物撮影する際ならば何でも全身撮らない
ニーショット、ウェストショットの画角を意識する
頭のてっぺんから膝下迄の画角
頭のてっぺんから腰骨位迄の画角
逆にバストショットという様な胸から上の画角は撮らない
モノの撮影ならばとりあえず3分割構図を徹底する
カメラにグリッド線を出して、交点に被写体が来るイメージ
厳密でなくても良い
その上で下から煽って撮ったり、上から見下ろして撮ったり目線を工夫する
しかしいきなり単焦点レンズ使うのはピント合わせも含めて難しいので、F2.8の標準域のズームレンズで画角を探す
古いけどコスパ高いレンズ2つ紹介します
価格.comの比較リンク貼っときます
シグマとタムロンのF2.8のズームレンズ
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000115358_10505510507&pd_ctg=V070
コレで試してからでも良いですが、カメラボディはX9i勧めます
X8iから劇的にAFと画質も良くなってます
ブレない写真撮るにはシャッターボタンの半押しを丁寧にやります
その上で動きの少ない被写体はAFシングル使ってピント優先使います
またこの2つのレンズ使う時はTVモード使って、シャッタースピードは1/200にして下さい
その上で当分、ISOオートの露出補正を+1~+12/3で設定して下さい
この2つのレンズは自分で変えない限り、ズームしても絞りは変わりません
たまに例外はありますが、気にしないで下さい
もしお子さんが動いてる所を撮影する時はシャッタースピードを1/400にしてAFサーボにして下さい
その時は連写モードがいいです、勿論ピント優先で
またのっぺりした写真解消するには、ピクチャースタイルをオートにしないで下さい
屋内ならポートレート、屋外なら忠実設定にします
その上でコントラスト調整して下さい
面倒でも撮り比べると違いが分かります
書込番号:23162286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主です。
たくさんのお返事ありがとうございました。
皆さんにベストアンサーを差し上げられないのが
申し訳ないです、、
とりあえず、いまの機種をマニュアル見て
もう一度触ってみることにします!
ありがとうございました!
書込番号:23166800 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

えっ、カメラも変えず、レンズも変えず、どうするんですか?
撮り方で変わるとは書いたけど
マニュアル見ても変わるのは難しいですよ
せめてレンズは変えないと
その上でX9でなく、X9iはどうなんですか?
AFが格段に良くなってます
9点から45点に
春には大幅値下げになりますよ
後継機は多分ライブビュー撮影で瞳AF使えますよ
そっちに行ったら
書込番号:23166980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット
CanonのeoskissX9を使用しているのですが、写真を撮影する時に液晶を見て撮りたいのですが、液晶画面が見れなくなってしまいました。
いつもはライブビュー撮影/動画撮影ボタンを押すと液晶画面に映るのですがボタンを押しても切り替わらず設定画面のままです。ですが、シャッターを切ると撮影出来ます。
また、動画撮影の時はライブビュー撮影/動画撮影ボタンが使えます。
私が何か変な設定をしてしまったのでしょうか?もしそうであればどうしたらなおりますか?
それともボタンの故障でしょうか?わかる方お教え下さい。
書込番号:23062800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定リセットしてライブビューで撮影可能かチェックしてみてはどうですかね。
それでも改善しないなら故障の可能性があるのだと思います。
ライブビュー撮影がメインなら修理よりミラーレスへの買い替えが良いと思います。
書込番号:23062891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



shiratama266さん こんにちは
このカメラ持っていないので 見当違いの書き込みかもしれませんが カメラ上部にある DISPボタンを押しても変化ないですよね?
書込番号:23062993
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット

Kiss系にはAF微調整(マイクロアジャストメント)の機能はありません。
タムロンレンズに関連した質問かどうかはわかりませんが、マイクロアジャストメントはもともと、大口径レンズなどで恒常的に発生するピントのわずかなズレを補正する機能なので、ピントが安定しないなどの調整を行う機能でありません。
書込番号:22968759
5点

残念ながら、kiss シリーズはできません。
書込番号:22968790 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先ずはズレているか確認
ズレていた場合kissシリーズは
マイクアジャスト出来ない
(残念)
シグマのレンズの中にはレンズ側で調整出来る物も有り
書込番号:22968804
1点

4桁Dにもない…
この機能を使いたいのなら二桁D以上のモデルですね
古い機種と60Dには無いけども…
書込番号:22968990
2点

>shiratama266さん
先のスレのタムロンのA001なら、
ボディとレンズを一緒にタムロンに送って
レンズを調整することが一番よく、確実かと。
余談ですが
タムロンやシグマなら、
それぞれメーカーで出している
別売りの機材で
レンズ側のマウントに装着して
PCを使って自分で
調整できるレンズもありますが…
書込番号:22969050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>shiratama266さん
もしかして
ピントが合わなのではなく
設定とか、
被写体とか、撮影環境とかで
合わないとか、
合い難いとかないですかね?
一度、機材にあった三脚等でしっかり固定して
日中の明るい野外で10mほど離れた
コントラストの差がある被写体を狙い
AFエリアを中央1点にして、
ワンショットAFで1枚づつピントを合わせ直し、
10枚ほど撮ってどうなるか試してみては
いかがでしようか?
書込番号:22969575 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット

oblivion683さん
タイムラプス動画
EOS Kiss X9 仕様
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx9/spec.html
書込番号:22954458
1点


oblivion683さん こんにちは
タイムプラス動画の方はのホームページに紹介されているので 大丈夫だと思いますが 静止画としてではなく動画としての記録になると思います
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx9/feature-movie.html
でも
>タイムラプス動画撮影中、AFは動作しません。
と書かれているように 制限はあるようです。
書込番号:22954769
1点

で、スレ主さんは「ラプス」だってのがわかったんやろか? まあ、ボクもはじめて聞いたときはプラスだと思ったけどね
書込番号:22955170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ボディ
「Nikon D5600」と「Canon EOS kiss X9」で迷っています。
今まではSony α5100を使用していましたが、今回こちらは譲ることになったので買い替えたく、色々調べた結果この2機種が候補に残りました。α5100を使用していたので「Sony α6000」もすこし気になっています。
使用用途は主に、
・風景+人物(主に女性)
・夜景+人物
・風景
です。
わがままを言いますと、ディズニーランドと旅行先での使用がメインの為、なるべく軽いと嬉しいです。持ち運ぶことが多いのでレンズもあまり交換が必要ない方が助かります。動体の写真撮影、動画で使用する予定はありません。
店頭で試し撮りをした感じはX9がいいかな、と思いましたが、測距点が9点というのと、夜の撮影での写りが気になります。。。
測距点が9点だとやはり気になるほど撮りづらいでしょうか?
初めてカメラを購入して1年経ちますが、数回しか使用できず今でも初心者です。
買い替えを機に使い込んでいきたいと思っています。
価格帯の近いもので、上記の用途の場合に他の機種でもしおすすめがあれば教えてもらえると嬉しいです!
アドバイスお願いします。
5点

D5600の方が良いですね。
キヤノンだとX9i、9000Dが同じクラスになるかな。
どちらかから選ぶならD5600がオススメします。
キヤノンにこだわるならX9iか9000Dをオススメします。
X9iと9000D、大きな違いは操作性ですね。
肩液晶があり上位機に違い操作性の9000D。
個人的には9000Dの方が操作しやすいですね。
D5600は手の小さな方でも握りやすいと思います。
αなら6400がオススメですね。
書込番号:22854784 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

夜景は、三脚を使用?
手持ちでの撮影も考えるなら
今まで使用していたカメラ内で合成する
「手持ち夜景」があるαのほうがいいのては?
書込番号:22854826 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>あいすほうじちゃさん
D5600かX9かにまず答えると
細かい設定したいならD5600でしょう。
特に価格がほぼ一緒なら
若干でもセンサー大きいニコンで。
そのへん相殺できるくらいX9が安いなら
X9でもよいと思います。
測距点は自分のスタイルによるんでは。
僕は動きものでも真ん中1点しか使わないので
そこの差は気にならないかんじです
書込番号:22854852
5点

皆様、ご意見ありがとうございます。
>with Photoさん
特に機種にこだわりはないので、条件に合っていればそちらを優先したいと思っています。
X9i、9000Dになると少し高く感じてしまうので、D5600をもう少し考えてみようと思います。
>okiomaさん
旅行では荷物になるのと、ディズニーでの使用が禁止なので三脚は使用せず、手持ちでの撮影です。
αの「手持ち夜景」機能は知らなかったので、もうちょっと調べてみます!
>パクシのりたさん
やはりD5600の方がスペック的にも有利なのですね!
あまり動体は撮らないつもりですが、実際に撮ってみないと測距点についてはなんとも言えなさそうですね。。
書込番号:22854935
2点

吾輩は
候補外でFZ1000Uが良いと思います
書込番号:22855020 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あいすほうじちゃさん
> 「Nikon D5600」と「Canon EOS kiss X9」どちらがいいですか?
結論としては、D5600がよいと思います。
1.AFが速い
シャッターボタンを押したときにAFが速い(キットレンズの性能がよい)
2.望遠が長い
望遠レンズの焦点距離がより長い(ディズニーの撮影でちょっと有利)
3.カメラ内Raw現像
Raw+jpegで撮影しておけば、撮影後に露出不足や色味がちょっと違うというときに、スマホの写真編集アプリで使うような項目をさわってリカバリーすることができる。またその設定を次回の撮影に活かすこともできる。
4.ディズニー撮影特集
ニコンHPでD5600がディズニー撮影おすすめのカメラの1つとして紹介されていて、撮影の基本や設定などがわかりやすい。
https://www.nikon-image.com/sp/themepark/howto/index.html
よいカメラ選びを。
書込番号:22855554
5点

>ほら男爵さん
LUMIXは完全に候補外でした…!もう少し調べてみようと思います。
>gocchaniさん
メリットたくさん例にあげて頂いてありがとうございます。テーマパーク特集もあったんですね!有力な情報助かりました。ありがとうございます!
書込番号:22855591 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さまアドバイスありがとうございます!
今の時点ではD5600に気持ちが傾いています。
そこでD5600を購入することになった場合、レンズキット+別途で単焦点レンズ(AF-S DX Nikkor 35mm f1.8G)の購入を考えています。
旅先が多いので、レンズキットはなるべくレンズ交換をせずに済む万能レンズが良いと思うのですが、そうなるとダブルズームより18-140VRレンズキットがやはり良いのでしょうか?
書込番号:22855618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あいすほうじちゃさん
>> ・風景+人物(主に女性)
>> ・夜景+人物
>> ・風景
撮影前にも露出などのイメージが判る「ミラーレス一眼」がいいかと思います。
瞳AFが可能なα6400に一票です。
書込番号:22855710
0点

>あいすほうじちゃさん
まずは、D5600のダブルズームキット(18-55と70-300のキット)から始められることをお勧めします。
18-140レンズは確かに便利なのですが、この18-140レンズは少々重いため、店頭などで重さが許容範囲か試されてから購入される方が無難です。
また、望遠140mmではディズニーは少し物足りないかも知れません。
D5600に18-55の組み合わせは一眼レフの中でも非常に軽い部類になります。
通常の旅行等はD5600+18-55をメインにして、ディズニーその他望遠レンズも持って行ける時は70-300も持って出かける、というやり方をお勧めします。
書込番号:22855895 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

・今までα5100を使っていた
・風景、夜景、人物を撮ることがメインで、動体撮影、動画はとらない、
・旅行で使うのでできるだけ軽いほうがいい
・18-140mmクラスの高倍率と、35mmくらいの単焦点がほしい
できるだけ軽いカメラがいいとのことですが、なぜ重たい一眼レフを選ぶのでしょうか?
その用途の撮影ならミラーレスでも充分撮影できるし、ミラーレスを選べばもっと軽量なシステムが組めるのに
一眼レフだと
D5600(415g)+18-140mm(490g)+35mm F1.8 (200g)=1105g
ミラーレスだと
α5100(224g)+18-135mm(325g)+35mm F1.8(154g)=703g
カメラに高倍率ズームレンズをつけて首から下げて、旅行で一日歩くことを考えてみてください
ミラーレスだと約550g、一眼レフだと約900gです
疲労感がぜんぜん違います
あくまでも私の場合ですが、せっかくの旅行では色々歩き回りたいタイプなので、一眼レフは無駄に重いだけだと思い、軽量なミラーレスしか使っていませんね
書込番号:22857670
1点

>あいすほうじちゃさん
「レンズキットはなるべくレンズ交換をせずに済む万能レンズが良いと思うのですが、そうなるとダブルズームより18-140VRレンズキットがやはり良いのでしょうか?」
ディズニーの撮影を意識して書かせていただきますと、かならずしもそうではないと思います。ニコンのHPでも書いてありますが、ディズニーのパレードを遠めから狙ったり、キャラクターのアップを狙う場合、ダブルズームのフルサイズ換算450mmの望遠レンズは安心感があります。18-140vrではフルサイズ換算210mmでちょっと望遠が弱いと思うんです。明るい35mm単焦点レンズをお買いになるのでしたら、最短撮影距離も短いのでテーブルフォトもこなせますし、ディズニーだと、屋内とイルミネーション、近くの撮影は35mm単焦点レンズで、それ以外ではダブルズームの望遠レンズ中心でいいと思います。最短撮影距離近辺でもフルサイズ換算300mmくらいで撮影すると背景がほどよくボケてなかなか楽しいですよ。
書込番号:22857755
1点

>あいすほうじちゃさん
なるべく軽い機種というなら、一眼レフよりミラーレスかなと思いますが、一眼レフのほうがいいのでしょうか?
書込番号:22858273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おかめ@桓武平氏さん
撮影前の露出がある方がいいかな、と少し迷っていました。
人物撮影が多いので瞳AFもすごく気になっていたんですが、α6400は少々予算オーバーなので他の機種も探してみます;;
>センテピードさん
店頭などでボディ+18-140レンズを確認してみました。結構重く感じたので、
D5600のダブルズームキット(18-55と70-300のキット)から始められることをお勧めします。
ディズニーではパレードは撮らないので、(ほとんどグリと人物メインです)70-300のレンズは不要でしょうか…
55だけでは足りなくなる気もしています。
>クリスタルバイオレットさん
α5100は慣れてくると物足りなくなると聞き、実際に店頭で試した時も一眼レフの写りが個人的に好みだったので。
コメントを見てさすがに18-140mmは重いので候補から外しました。ダブルズームキットにした場合そこまでミラーレスとの差は気にならない程度です。軽い方が良いに越したことはないのですが、性能優先で考えています。
>gocchaniさん
ディズニー使用前提でのご意見ありがとうございます!
ディズニーではグリーティングと背景+人物(上半身〜全身)、秋には仮装撮影にて使用しています。
ショー・パレ―ドの撮影はほとんどしないのですが、望遠レンズについてはとても参考になりました!
何度か、陸にいる際に船の上でキャラがポーズを決めてくれたことがあるのですが、望遠レンズではなかったが悔やまれました…
D5600を買う場合はダブルズームにしようと思います!
>ラランテスさん
店頭で軽い一眼レフを試した時にミラーレスとほとんど差がなかったので、写りも好みに近いこちらの2機種を候補にしています。
書込番号:22859157
0点

>あいすほうじちゃさん
気持ちはD5600に傾いているとのことですので、D5600ダブルズームキットをお勧めします。
確かに18-140、18-200、18-300などの高倍率ズームを使った方がレンズ交換の手間は不要になりますが、やっぱり軽いカメラには軽いレンズが最適かなと思います。
AF-Pレンズはオートフォーカスが速くて静音で、写りもなかなかですよ。
キットの18-55も70-300も軽いレンズですので持ち歩きには苦にならないかと思います。
問題はレンズ交換ですが、これは被写体との距離に応じて行うしか無いのは確かですね。
望遠が必要かどうかの判断ですが、これは本当に被写体との距離に応じてとしか言いようが無いです。
グリーディングだと比較的近くから撮影できるでしょうから、18-55で十分かなと思います。
18-55で大丈夫なら、あげられている35mm単焦点でも大丈夫ですね。
別なスレでも書いたのですが、以前にUSJで40mm単焦点1本で子供を撮りながら遊んだことがあります。
この焦点距離でしか撮れないので、それ以外のものは諦めるくらいの感じで撮影していましたが、それはそれで面白いですよ。
D5600で心配な点は、暗所でのオートフォーカス性能がちょっと弱い所でしょうか。
日中屋外であれば全く問題ないのですが、ちょっと暗めの屋内施設などだとオートフォーカスが迷う場面もあるかもしれません。
そういう場面が増えてくるとやっぱりD7500がいいなとか思っちゃいそうですね。
重さと金額が許容できれば、D7500の18-140レンズキットから初めて、AF-P70-300のキットバラシ未使用品を買い増しするという選択もあります。
最安値ですが、合計13万円くらいでしょうか。
D5600ダブルズームキットの価格の倍くらいになりますし、重くなるのでお勧めというわけではないですけど・・・。
書込番号:22859511
1点

>あいすほうじちゃさん
人物&グリーティングメインでしたら望遠ズームいらないかもですね。差額を単焦点レンズにあてるといいかなと思いました。
F値の小さい単焦点レンズ使うと、一眼レフ使ってる!という気になれます。
よいお買い物を!
書込番号:22859559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

性能も大事ですが、カメラを持った時の違和感があるか無いかを確認して、自分の手に合って持ちやすいものを選んだ方がいいと思いますよ!
あとはスペックだけで比べればニコンですが、撮って出しでどんな色味が出てくるかを確認する事。
この2点を重視するのがいいと思います。
グリップや重さなど自分に合わないと持ち出さなくなってしまいます。
X9で撮った拙い画像ですが貼っておきます。
書込番号:22916244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット
はじめまして。初心者です。
運動会(屋外と屋内ドーム)やお遊戯会(室内)など、子供(幼稚園生と小学生)の行事メインで 使える入門機を探しています。
先日 大型電器店さんで、店員さんのお話を色々聞いていました。上記の使用目的を伝えると、店員さんは SONY α6400と Eos Kiss X10を オススメしてくれました。
私「Eos Kiss X9とX10は 何が違いますか?」
店員「運動会で X9は 使い物になりません。瞳AFのないX9や9iは 絶対ムリです」
私「SONY α6400は 運動会の遠距離でも 瞳AFは 効果あるのか?」
店員「遠距離すぎると ムリかもだが、ある程度の距離は 大丈夫」
店員さんは X10とα6400を 熱く語ってくれましたが、超初心者の私には 理解できないことも多々あり、混乱しています。
そこで 実際お子さまの運動会などで Eos Kiss X9を使用している方の 感想を教えていただけたらと思います。
(例→運動会でも満足な撮影ができている!や 買って後悔したから、オススメしない理由など)
また瞳AF搭載機を 使用している方のご意見もいただけたら、嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:22743983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どれも持ってないので使用感はお伝え出来ません!
ただ、瞳AFは運動会より学芸会とかに向いてるよーな気はします!!
あと、KissX10は瞳AF使うと(あるの?)、Kiss本来の良いところを使わない事になるのでは!?(光学ファインダー使わないでライブビュー前提ならKissいらない説!w)
X9もライブビューは当てにしないで、光学ファインダーで運動会撮るのが本業なので、ライブビューや瞳AF抜きでKissが欲しいか、ライブビューや動画目当てでαにするか、とゆー選び方もあります!?w
書込番号:22744074
2点

ビオレママ。さん、こんにちは。
店員さんのオススメにもかかわらず、Kiss X9が気になるというのは、ご予算の問題でしょうか?
それでしたら仕方がないと思いますが、ご予算が大丈夫でしたら、α6400を選ばれるのが良いと思います。
ちなみにKiss X10で、瞳AFが使えるのは、背面モニターを見ながら撮影する時だけですが、屋外で撮影するときは、背面モニターが光ってしまって、見えにくくなってしまったり、またカメラのホールドが不安定になり、とくに望遠撮影時には手ブレの原因になったりもしますので、できることなら運動会は、ファインダーを覗きながら撮影したいところです。
そのように考えると、Kiss X10の瞳AFは、あまり運動会向けとは言えませんので、今回の用途で選ぶメリットはあまりないように思います。
ということで、あとはご予算次第ですが、ご予算があればα6400を、なければKiss X9を、おススメさせてもらいます。
ちなみに瞳AFは、ピントが背景に抜けるのを防止できたりもしますので、あればあった方が良いように思います。
書込番号:22744084
3点

瞳AFを推奨するならα6400だと思います。
X10を推奨する理由は新しく売りたいからとしか考えられないですね。
一眼レフなので瞳AFよりファインダー撮影を前提として開発されていますから。
X10は機能として、瞳AFがあるのと4K動画が可能な点かなと思います。
まぁ、4K動画もα6400の方が良いです。
写真を撮る部分に関しては差がないと考えて良いと思います。
4K動画もと考えるならα6400が良いと思いますが。
AF撮影でしょうから、予算があるならX9iの方がオススメです。
書込番号:22744146 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット [ホワイト]所有者より
特にカメラが趣味というわけでもなく、機能的に潤沢であってコストパフォーマンスが
最も良かったのが購入理由です。
用途は旅行の景色中心に撮影する為でした。
価格の割に多機能で入門や一眼レフだけども、そこまで拘りは無い方にうってつけな機種だと思います。
もちろん、レンズ次第ですが、運動会などでもそれなりの門は撮れると思います。
趣味でも無いのに上を見たらキリがないですから。
書込番号:22744377
5点

こんばんは。
secondfloorさんがご指摘のように、X10はレフ機なので瞳AFはライブビューでのみ使用でき、運動会のようにファインダーで撮影するときには使えません。
また、キヤノンで同世代の瞳AFを搭載したRPを使っていますが、瞳AFが効くのはバストアップぐらいに寄ってからで、それより離れると顔認識になり、更に前後で他の子が入り乱れる競技とかなら難しいと思います。
瞳AF自体はソニーの方が進んでいるようですし、それに期待するならミラーレスでEVFでも瞳AFが効くα6400が良いでしょうけど、果たして運動会のように入り乱れるシーンでどこまで頼りになるのか、興味あります。
いずれにしても過大な期待はせず、他の子に移った場合等に即座にAFポイントを変更できるよう練習はしておいた方が良いと思います。
ところで、ダブルズームキット等、望遠ズームレンズと標準ズームレンズが分かれている場合のデメリットは把握されているでしょうか?
運動会では砂埃等でまずレンズ交換はできませんが、望遠ズームレンズ装着時は近くや周囲を広く撮ることはできません。
運動会全体の様子や、団体演技等広めに撮っておきたいシーン、お弁当等の近くで撮るときにはまず使えません。
そういうシーンはスマホやコンデジ等の別の機材で補う必要があります。
個人的には、主に運動会等の用途なら、FZ1000M2やFZH1、RX10W等の1インチセンサー高倍率ズームコンデジがお勧めです。
画質的にはAPS-C機には敵いませんが、広角から望遠までレンズ交換なしで賄え、ダブルズームキットよりも望遠が効くモデルもあり、連写もX10より効きますし、4Kからの切り出しも含めると、撮り逃がさないための撮影のハードルは下がると考えることもできるかも?
晴天の屋外なら画質も結構イケますし、個人の顔登録とかもあったような…。
どこまで使いものになるのか、試したことないですけど。(^^;
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001138203_K0000910986_K0000996986&pd_ctg=0050&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,104_4-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,109_9-1-2-3-4,106_6-1-2
書込番号:22744428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>めぞん一撮さん
ありがとうございます。
確かに 激しい動きの運動会よりも、舞台での学芸会の方が 使い勝手 よさそうですね!妙に 納得できます。
光学ファインダーで ガンガンいきたいとこですね。保護者撮影席の 場所取りに失敗した際は、ライブビュー頼みになるのかなーと イメージしています。
動画は ビデオカメラで いつも撮影しているので、静止画重視で考えています。幼稚園で販売される静止画の 当たり外れが ハンパなく、毎回イマイチな写真を 渋々 高値で 買っているのが現状です。小学校は 写真販売がありません。
書込番号:22744563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>運動会で X9は 使い物になりません。瞳AFのないX9や9iは 絶対ムリです
瞳AFがでてきたのは、ここ数年です。
その理屈なら数年前の人は運動会の写真が全く撮れなかったということになりますよ
運動会のかけっこくらいならKissのAFでも十分使えますよ
それ以上に問題なことはα6400には瞳AFはあっても運動会向けの安価な望遠ズームがありません
55-210mmでは物足りないかもしれません
できれば300mmくらいがあったほうが安心ですが、
ソニーの70-300mmは13万円します。これしかありません
https://kakaku.com/item/K0000869546/
運動会用の望遠ズームに13万円出せるならα6400をかえばよいのです
一方Kiss用であれば、社外品3万円台、純正なら4万円台からあります
さらにレンズ交換せずに広角から望遠までカバーできる18−300mmや16−400mmなどもあります
運動会では高倍率ズームのほうが便利かも
書込番号:22744613
9点

>secondfloorさん
ありがとうございます。
お察しの通り、X9が気に入ってるいるのは さわった感じが 一番よかったからです。9,9i,10,α6400と 握り比べた時に、一番持ちやすかったので。加えて 一番お手頃でした。
瞳AFは あれば、便利そうですね。
保護者撮影席は ごった返すので、絶対手ぶれする自信があります笑
初めての一眼レフで 相場が どんなものか わからず、予算も これから考えていきます。
昔々まだ若い頃、ネガフィルムのNikonやニコマートで 遊んでいた経験があります。懐かしさもあり Nikonも もう少し見てみたいと思い 店員さんに 相談しましたが、完全にスルーされたので 違うお店で相談しようと思っています。
書込番号:22744614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
ありがとうございます。
新製品は オススメしますよね。
みなさんご指摘されてるように、一眼レフのファインダー撮影について よりも 瞳AFを全面的に 語る店員さんでした。きっと ド素人の私には 瞳AFを使う方が よいと 思われたのかも しれません。
今持っているビデオカメラでの動画撮影で 満足しているので、一眼レフは 静止画重視で 考えています。
私が X9にひかれているのは、9iよりも、持ちやすかったからです。握った感じが 一番しっくりきました。α6400も 性能面では、気になり始めているのも正直なところです。たくさんあって 目移りしてしまいます。
書込番号:22744998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Re=UL/νさん
ありがとうございます。
ホワイト!旅のかわいい相棒ですね。
楽しい旅行も 更にテンションあがりますね。
おっしゃるように、趣味でもなく 入門なので、身の丈にあったモノを選びたいと思います。無知なので、身の丈が どんなものかも 手探りしています。
書込番号:22745009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
ありがとうございます。
保護者撮影席の場所取りが 失敗した時に、背伸びしながら ライブビューの出番かな?と イメージしていました。事前に 我が子の立ち位置を把握していても、入り乱れるダンスや 競技に 瞳AFの活躍の場はあるのかな?と。色々混乱してしまい、こちらに たどり着き、みなさんに 教えていただいて 助かっています。
レンズ等々についてですが…
昔ネガのニコンとニコマート一眼を 少しかじった経験から、普段のお手入れも含めて 取り外し可能な機器に 躊躇いもありました。手元に 10年以上 放置した 痛々しいレンズたちが あります。まだ育児に手がかかるし、年数回の行事での 使用頻度と つい天秤にかけてしまい、とても悩んでいます。
たまたま店頭で見かけた お月様の広告の PowerShot SX70 HSを さわってみましたが…えうえうのパパさんと同じく どこまで使い物になるのかなーと。
お弁当タイムや近場は スマホで 十分だと思っています。遠くの我が子を 我が子だと わかるように キレイに撮りたいです。極端な話、ボディ本体と 望遠レンズだけでもいいのですが…逆に 高くつくから ダブルズームキットを オススメされました笑
書込番号:22745040 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クリスタルバイオレットさん
ありがとうございます。
>瞳AFがでてきたのは、ここ数年です。
その理屈なら数年前の人は運動会の写真が全く撮れなかったということになりますよ
そうですよね!やはり営業トークだったのでしょうか。
α6400は ダブルズームキット?みたいな標準+望遠レンズのセットを 紹介されました。おまけに SONYさんが キャッシュバックキャンペーン中らしく、15000円 戻るそうです。
運動会は秋なので、他のお店でもお話を聞いたり、もう少し勉強したいと思います。
書込番号:22745048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> また瞳AF搭載機を 使用している方のご意見もいただけたら、嬉しいです。
んん〜〜、コメントを拝見するに、瞳AF機能に過剰に期待されてるように感じます
普通のAF機能で、普通に撮影されて ダメなんでしょうか?
瞳AF機能は横顔や斜め後ろからなど 二つの目がないと難しいんじゃないですか?
また 距離が遠くなり顔が小さい状況でもどうなのか ( ̄〜 ̄;)?
AF機能以前に、撮影者としてのスキルを上げる方が満足な結果を得られるとおもいます
いまお持ちのカメラを手にして お子さんを連れて公園などで練習するんですよ、
ワンちゃんを飼ってらしたら 広い場所で走らせて練習するのもいいですね、
失敗写真が多い中でも 中には上手く撮れた写真があるはずで、どういう撮り方でそれが撮れたかを考えるんです
とにかく練習と割り切って、数を撮ることですよ d(-_^)
辛口コメントでごめんなさい ((○┐ ペコリ
書込番号:22745082
6点

え?
初心者さんなんですよね?
秋なんですよね?
余裕…無いですよ?
まさか、買いさえすればイメージ通りの写真が降ってくる魔法の願望器とか思ってませんよね
本番まで三。四ヶ月…その中で何時間カメラに使えるんです?
慣れる或いは理解する…片方だけでもギリッギリだと思いますよ
書込番号:22745094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ビオレママ。さん
子供の毎年のイベントでは
運動会なんて最も撮影が難しいと思います。
瞳afがあってもなくてもカメラの使い方を熟知してる方でも失敗は毎年あると思いますよ(笑)
それに比べ動きがないお遊戯会は、楽々撮れると思います
書込番号:22745127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
ライブビューでの撮影ですが、場所取りに失敗して後方から狙うにしても、望遠レンズを付けた一眼を高く掲げてブレずに、しかも腕を伸ばしたぐらい離れた距離から屋外で液晶画面を上に見ながら撮るのは、かなり大変ですし、成功率はかなり落ちると思います。
次に、PowerShot SX70 HSって、スマホ等とほぼ同じ1/2.3インチセンサー機ですよね?
1,000mm相当の超望遠を狙うならともかく、APS-C機を検討されてるなら、やはり1インチ機以上にしておかれた方がよろしいのではないかと。
また、前述のとおり、少なくともキヤノンの瞳AFは運動会で使えるようなレベルではありません。
他社がどうかは知りませんが、基本的に難しいシーンなので、機材のクセを把握して任意のポイントに合わせられるように練習しておく方が効果があると思います。
でも、広角はスマホでOKなら、ダブルズームキットの望遠レンズで大丈夫そうですね。
とにかく機材に慣れておくことが重要ですので、早めに決めていっぱい練習してくださいね。
書込番号:22745372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

持ってみて気に入った愛着が持てる奴が一番です!!
懸念が有るとすれば、X9を持ってみたときにちゃんとファインダーも気に入ったのか!?とゆー一点だけです!!!
Kissはファインダー使うときと、使わない時では別のカメラです!!! そーゆー仕組みなのです!!
でもって、ファインダー使わないなら他社機のほーがマシです!
さらにこの系統のファインダーが重要なら、同社の上位機がお勧めとゆー、同じ部類の中ではコストダウン命なファインダーとなっています!!
Kiss最大の差別点にして、最大のウィークポイントがファインダーなので、ここが気に入らないと、全体が台無しな感じとなっています!!!
動画も静止画も再生できず、さりとて光学ファインダーとしては見やすくない(とゆーか見にくい)部類にはいる
けど、使わないなら存在の大半が無意味・・・・・Kiss買って運動会にいくなら、まず何はともあれ、ファインダーを覗いて
感触をじっくり味わってください!!!
蛇足:
瞳AFが重要とか、逆に軽視論調とか、まじめに聞くだけ無駄です!
その件は自分の中で決着をつけましょう!!w
例1)
他社が白いカメラを売り始めたとき、キヤノンファンはこぞって他社白カメラをバカにしまくりました!
オモチャ、ガラスに映り込む、白とかカメラの色としてあり得ない! と!!?
しかして、Kissに白モデルが出ると手のひらを返して、オシャレで女性にも向きお勧め品!!な扱いに現在ではなっています!!!
例2)
他社製を含めるとレンズが多いのがKissの自慢です!!!
他社機、例えばαはレンズが少ないと叩いていました!!!
が、Mにレンズが供給されなくとも、今度はレンズは数じゃない!!!と言ってほめています!!w
世の中、そんなもんです!!
例3)
Kissの取柄は"他社製を含めると"レンズが豊富な点です!!!
競合機、例えばαなどと比べる場合は18-400だのなんだのを自慢げに披露します!!!
が、いざKissを買った人のレンズ購入相談があると、今度は、サードパーティ製は信用できない!
純正品が一番!と大量カキコされます!!!!!!!www
サードパーティ製を取り除いた場合、純正のEF-Sのラインナップはあまり褒められたものではありません!
まぁ、それでもキヤノンユーザーは褒めますが!w
例4)
キヤノンに瞳AFが無い時点では、完全にゲテモノ機能、おもちゃと蔑んできました、が!!
RやKissに乗るようになったら風向きが変わってきました!!
これで1DXやRの後継機に他社と同等以上の瞳AFが載ったりしたら、完全に手のひらを返して自慢し始めるのは火を見るより明らかです!
瞳AF自体の有効性・無効性をこのサイトで聞くのは、客観性が低く、おそらく無駄です!
書込番号:22745525
6点

こんにちは♪
すでに、良いアドバイスが沢山でていると思いますが。。。
>瞳AF
はい・・・コレは、完全に販売員の「営業トーク」だと思って良いのではないですかね??(^^;;;
運動会・・・とりわけ撮影難易度の高い「徒競走」の撮影シーンでは、瞳AFは有効ではないと思います。
なので、この機能を重要視する必要は無いと思います(^^;;;
普段の子供撮り、まあ・・・運動会ならフォークダンス(って今もやるのか??(^^;;;)や組体操のような場面では、有効かもしれませんが??
いわゆる「ポートレート(胸像/肖像写真)」や、風景バックの記念撮影(スナップ写真等)で、有効な(まことに便利な♪)機能ですが(^^;;;
スポーツ系の撮影に有効な機能では無いです(^^;;;
おススメされた「α6400」は、この瞳AFの機能を除いて考えても・・・おススメのカメラだとは思いますけど??(今、旬のカメラです♪)(^^;;;
↑この意味では、決して販売員も間違ってはいないのですけど(苦笑(^^;;;
前者のアドバイスにもある通り、ダブルズームキットの55-210oと言うレンズでは、チョイと物足りないと思います(^^;;;
70-300oと言うクラスのレンズが欲しいのですけど・・・SONYさんでは10万円超えの高額レンズになりますので。。。(^^;;;(^^;;;(^^;;;
まあ・・・運動会の撮影と言う意味では、初志貫徹でキヤノンさんの「X9」でも問題が無いと思います♪
理想を言えば?? 「徒競走」を撮影するなら、上位機種(高性能)な方が理想的で。。。
X9よりはX9i・・・X9iよりは80D・・・という具合に撮影しやすくなる傾向=オートフォーカスの性能に優れる傾向です♪
ニコンさんなら・・・D5600・・・D7500にAF-P70-300oと言うレンズの組み合わせになります♪
※まあ・・・カメラがデカくなるので・・・「重たくなる」ってデメリットがでてきますけどね(^^;;;
皆さんのアドバイスに有る通り、近距離の撮影(ランチタイム、集合写真、記念スナップ等)はコンデジやスマホに任せた方が良いと思います♪
普段・・・動く物の撮影に慣れていれば?? 18-400oや16-300oと言うような高倍率ズームレンズでも、上手に撮影できる人は上手に撮影できるんですけど??(このレンズならレンズ交換せずに、ランチタイムや集合写真も対応可能になりますんで。。。)
普段動体撮影に慣れていないのであれば・・・コレもフォーカス性能に優れる70-300o系(キヤノンさんなら55-250o)の「専門職」にした方が良いと思います♪
他人様の頭越しにライブビュー撮影は・・・考えない方が良いと思います(^^;;;
ちゃんと撮影ポジションを確保する事を努力しましょう♪
静止画は・・・動画(ハンディカム)と違って・・・カメラを被写体に向けるだけでは(上手く)撮れませんので。。。
動画なら・・・フレーミングさえできれば、何かしら??写るし、そこそこ絵になる(見れる)「画」が得られますけど??
静止画は・・・キッチリ狙って、ロックオン!!しないと、マトモな写真は得られませんので(^^;;;
しっかり、カメラを構えられる体勢を確保しないと、上手くは撮影できません(^^;;;
という事で・・・今日カメラを買って・・・今週末の運動会にぶっつけ本番で撮影できるほど簡単ではないので(^^;;;
コレも皆さんのアドバイスに有る通り・・・できるだけ早く買って練習した方が(撮影に慣れた方が)・・・カメラ選びより重要かもしれません??(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:22745602
3点

>(例→運動会でも満足な撮影ができている!や 買って後悔したから、オススメしない理由など)
X9は小さいことに主眼をおいて作られたため、iがつくkissよりも性能が劣り、AFや連写等が10年くらい前のKissレベルしかありませんが、当時の人はそれで運動会を撮っていたのだから、撮って撮れないことはありません。画質は当時より明らかに向上しています。
なので、上を見たらキリがありませんが、X9だから運動会は撮れないということはないと思いますよ。
瞳AFは他の方も書いてますが、ライブビュー撮影のときしか使えないし、顔がはっきりする大きさにないと認識しないので、運動会では使えないと思いますよ。
また、お遊戯会も動き回るものであれば、難しいと思います。
そもそも、一眼レフを買うなら、ライブビュー撮影よりも、ファインダー撮影で自分に合うかどうかを重視すべきであって、瞳AFを重視するなら一眼レフである必要はないと思いますよ。
書込番号:22745610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もいま入門機を探してます。
用途も同じく、運動会やお遊戯会などで子供の撮影用です。
最初、Nikon D3500ダブルズームキット を本命視してたのですが、運動会でのAF能力に疑問を感じて、AFセンサー点数の多い機種が良いと思うようになりました。 それぞれのフォーカスポイント数は、Eos kiss X9とX10は9点、 Eos kiss X9iは45点、X8iは19点、Nikon D5600は39点、D3500は11点です。AFセンサー測距点数が多い方が、動いている対象をフォーカスする能力が高いらしく、私はNikon D5600ダブルズームキットを買おうかなって思っているとこです。
書込番号:22745908
2点

kissX9で普段は主に風景などを撮ってますが、年に1回くらい職場の運動会やマラソン大会で使っています。
瞳AFは使ったことがないのでわかりませんが、運動会はkissX9で普通に撮れます。どのくらい普通なのか自分でも知りたくなり、前回マラソン大会での失敗ショットを数えてみました(カメラの性能不足と思われる失敗のみ)。いちおう写真係だったので、2台を両肩にかけながら撮っていました。撮影モードは、AFフレーム自動選択、AIサーボAF、シャッター優先AE、全ショット光学ファインダー撮影、連写せず。
結果は、「EOS kissX9」では450枚撮ってそのうち約30枚が失敗ショット(7%)。もう1台「EOS 6D」では830枚撮ってこちらは約40枚が失敗ショット(5%)でした。X9が測距点9点に対して6Dは11点なのでそんなに変わらないのですが、やはり測距点数とAF速度の差なのかもしれません。レンズは、X9に「EF-S18-135 IS USM 」、6Dに「EF70-300mm F4-5.6 IS II USM」だったので、AFはともに俊足なはずです。失敗ショットの原因は、AFが動きに追従していない、AFが的外れ(中抜けなど)でした。
ということで、SONY機との比較評価はできないのですが、今となっては少なめな測距点ではあるものの…、個人的にはkissX9は運動会とかにも十分使えるカメラかと思います。
書込番号:22747030
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





