EOS Kiss X9 ボディ のクチコミ掲示板

2017年 7月28日 発売

EOS Kiss X9 ボディ

軽量で小型になったエントリー向けデジタル一眼レフカメラ(ボディのみ)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥44,200 (55製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:406g EOS Kiss X9 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X9 ボディ の後に発売された製品EOS Kiss X9 ボディとEOS Kiss X10 ボディを比較する

EOS Kiss X10 ボディ

EOS Kiss X10 ボディ

最安価格(税込): ¥70,300 発売日:2019年 4月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2580万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:402g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X9 ボディの価格比較
  • EOS Kiss X9 ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss X9 ボディの買取価格
  • EOS Kiss X9 ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss X9 ボディの純正オプション
  • EOS Kiss X9 ボディのレビュー
  • EOS Kiss X9 ボディのクチコミ
  • EOS Kiss X9 ボディの画像・動画
  • EOS Kiss X9 ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss X9 ボディのオークション

EOS Kiss X9 ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月28日

  • EOS Kiss X9 ボディの価格比較
  • EOS Kiss X9 ボディの中古価格比較
  • EOS Kiss X9 ボディの買取価格
  • EOS Kiss X9 ボディのスペック・仕様
  • EOS Kiss X9 ボディの純正オプション
  • EOS Kiss X9 ボディのレビュー
  • EOS Kiss X9 ボディのクチコミ
  • EOS Kiss X9 ボディの画像・動画
  • EOS Kiss X9 ボディのピックアップリスト
  • EOS Kiss X9 ボディのオークション

EOS Kiss X9 ボディ のクチコミ掲示板

(2827件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X9 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X9 ボディを新規書き込みEOS Kiss X9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信24

お気に入りに追加

標準

連写するとフリーズするのですが

2018/09/04 00:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:53件

連続で質問申し訳ありません。

最近カメラがよくフリーズします。
絶対というわけではないのですが
連写するとフリーズする確率が上がり
5分ほど何を押しても動かず
右下の赤いランプが点灯したままになり
(点滅はしていません)
直ったと思えば撮った写真は消えています。

撮った後のライブビューが一括り?なようで
長押しの連写ではなくても
ライブビュー表示される前に
次のシャッターを切っていても
フリーズすると前回の表示されたところから
全て消えてしまいます( ; ; )
何度ショックを受けたことか、、、

初めはSDの容量が少なくなってきて
読み込むのに時間がかかっているのかと
思っていました。
というのも残りの撮れる枚数が
800枚くらいになった頃から
それが起こり始めたんです。
最初は数秒のフリーズで元に戻り
写真も消えることなく使えていたのですが
残り500枚前後から写真が消える現象が
起き始めました。

他のSDにしてみても同じ現象が起きますので
SDの不具合ではなさそうです。
ちなみに16Gと32Gで試しました。

新品で使い始めてまだ半年ほどで
決して丁寧に扱っているとは言えませんが
落としたり強くぶつけたことは1度もありません。

同じような現象が起きたことある方いますか?
また修理に出す場合保証内でできるのでしょうか?
できない場合おおよその値段も気になります^^;

書込番号:22081743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/09/04 01:01(1年以上前)

書き込みに時間かかかっても、写真が消えることさないと思うので、なにかの、トラブルですかね?

あまり聞いたことがないですが、メーカー出しですね。

書込番号:22081759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/09/04 01:56(1年以上前)

>みーと510さん
X7ですが
不用意にSDHCカードを入れるとその認識がうまくできず
ずっとランプ点きっぱなしだったり撮影しても撮れてなかったりはありますね。
何度かカードを抜き差しするとその後は全く起きなくなりますが
とにかくカードの抜き差しをした直後は、注意が必要なことが時々あります。
逆に言えば抜き差しせず使い続けているときは不具合は起きませんが
(この状態なんで僕はあまり気にしてないんですけど)
この点どうでしょうか?

また、上記症状はカードを変えても時々起きてます。
つまりカードの問題ではなくボディ側の接触が悪いのかなと。

このような症状はニコン(D3100)では一切ありませんでしたね。
現有のオリミラーレスでもCanonコンデジでも見られないし。
本スレを見て、カードスロットの接触が悪いのは
Canonレフ機(少なくともXシリーズ)特有のものっぽいと感じました。

発症が不安定で予期できないかんじなのであれば、
一度きちんと修理してもらった方がよいのかもしれませんが
もしかするとデフォでよくあることで(再発しそうで)
予期・予防も可能ならだましだまし使うのがよいのかな。

書込番号:22081810

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件

2018/09/04 01:57(1年以上前)

ダメもとでSDカードをフォーマット、ファームウェアのアップデート、バッテリーとレンズの接点の清掃も試してみてください。
エラーメッセージが出るようなら、それもメモしておいた方が良いです。

初期のEOS 5D Mark4はサンディスクのSDカードで書き込みエラーが出たことがありましたが、
ファームウェアのアップデートで改善したことがあります。

同じ症状が出続けるのであれば、保証期間内に修理に持ち込むことをお勧めします。

書込番号:22081812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/09/04 02:01(1年以上前)

>みーと510さん
追加ですが
僕は連写設定にしっぱなしなので
(とは言ってもRAW+JPGだととりあえず速く連写は2連写しかせず
その後は息切れで時々バシャ、みたいな撮れ方しかしませんので
2連写ごとにレリーズし直す感じの撮り方ですけど)
連写時にフリーズ症状が出るかどうかのところはよく分かりません。
感じるのはとにかく
SDHCカードの抜き差しをした直後に
時々カードをうまく認識できないことがあるという感触です。

書込番号:22081815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/09/04 02:17(1年以上前)

自然故障なら1年未満は無償で直して貰えます。

取り敢えず購入店に相談してみて下さい。
(修理に出す場合、自分でキヤノンに出すと送料が掛かりますが、販売店経由だと送料が掛かりません)

あ、あと上で「自然故障なら」と書いてますが、キヤノンに点検して貰うまでは原因は分かりません(有償になる場合もあります)

書込番号:22081827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2018/09/04 06:41(1年以上前)

使用するボディでカードのフォーマットはしていますよね?

あとはカード、ボディの接点の汚れ?

一度、ボディの初期化をしてどうなるか・・・

書込番号:22081951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2018/09/04 07:03(1年以上前)

>みーと510さん

x9だとまだ保障期間内ですよね

1回点検(修理)に出した方が良いかと思います
(電気的不具合の可能性もあります)




書込番号:22081974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/09/04 07:12(1年以上前)

>みーと510さん
複数枚のSDで再現性がある異常とのこと、何らかの不良の可能性が高いですね。
半年使用とのこと、初期不良で交換という訳には行かないでしょうから、まずは購入店に相談した方がいいです。
メーカーに送って「異常なし」と返されなければいいのですが・・・。

書込番号:22081982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件 EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキットのオーナーEOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキットの満足度5

2018/09/04 07:47(1年以上前)

おはようございます。

もしかして、マイクロSDを、アダプターを介して使用していませんか?
もしそうなら、アダプターを変えてみては?

あのアダプター、壊れやすいです。
ダイソーでも買えますので。

書込番号:22082030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2018/09/04 07:48(1年以上前)

カードの相性だったりってのは稀にありますね。

SDタイプのキヤノン機ではサンディスク、トランセンドを使用していますが、エラーは一度もないです。

一般的にはカードエラーが最初に考えられるかなと思いますが、複数枚で症状が出るようなのでスロットエラーが怪しそうですね。

まずは購入店に相談。
現状で出来ることは柔らかい布や綿棒でSDの接点清掃、データをバックアップしてからSDフォーマット、ファームが古いなら最新に更新。

レンズとボディの接点も清掃したら良いかも知れませんね。

書込番号:22082034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2018/09/04 10:09(1年以上前)

>hiro*さん
やはり消えるのはおかしいですよね。
修理出してみます。

>with Photoさん
Xシリーズ特有なんですか( ゚д゚)!
ボディ側の問題ですよね、修理出してみます。

書込番号:22082278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2018/09/04 10:11(1年以上前)

>k@meさん
SDカードをフォーマット、ファームウェアのアップデートとはどうやるのでしょうか( ; ; )?
全くの無知ですみません。

書込番号:22082287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2018/09/04 10:13(1年以上前)

>パクシのりたさん
私も連写設定にしっぱなしです。
他の方も仰ってるように
清掃などもしてみてから変わらないようであれば
修理に出してみます!

書込番号:22082290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2018/09/04 10:15(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
自然故障であればいいのですが、、、
店舗で購入したわけではなく
snsのプレゼントキャンペーンで
当選していただいたものなのですが
連絡した方がいいのでしょうか?
canonの公式アカウントだとは思うのですが、、

>okiomaさん
清掃もしてみます!

書込番号:22082296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2018/09/04 10:17(1年以上前)

>okiomaさん
カードのフォーマットとは
どうやるのでしょうか?
していないのかもしれません、、、
無知ですみません( ; ; )

書込番号:22082298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2018/09/04 10:19(1年以上前)

>gda_hisashiさん
点検出してみます!

>9464649さん
やはり複数のSDで同じ症状ならボディ側ですよね。
修理出してみます!

書込番号:22082302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2018/09/04 10:21(1年以上前)

>ふくろうのそめものやさん
アダプタを使っているものと
そうではないSDと両方試してみたんです( ; ; )

>with Photoさん
カードの相性ってあるんですね。
購入店はなくプレゼントキャンペーンで
頂いたものですので
きっと対応はしてくれなさそうです笑
清掃してみます!

書込番号:22082309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/09/04 10:31(1年以上前)

>みーと510さん

>snsのプレゼントキャンペーンで
>当選していただいたものなのですが

あらー、そうなんですね(^_^;)
でしたら送料が掛かっても仕方ないので点検修理に出しましょう。
使われてまだ半年ですし、レンズの接点とは違ってメディアスロットの接点は汚れにくいので、接触不良は考えにくいです(絶対違うとは言い切れませんけど)

下手に構わずに症状が出てるうちに点検に出した方が良いです(下手に構ってたまたま症状が治まったとしても、もし根本的に修理が必要だった場合、保証期間内に点検に出した方が良いので)

書込番号:22082330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29427件Goodアンサー獲得:1637件

2018/09/04 11:39(1年以上前)

>みーと510さん

あと
カメラの設定を皆一度初期化
(買ったときに戻す)
ってのは試しましたか?
ノイズリダクションとか最大にしていると
処理時間画角長かったりします
(普通のISOで普通のSSだと5分は長いとは思うけと)


書込番号:22082419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2018/09/04 12:16(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
たしかにあまりいろいろ触る前に
修理が1番いいですよね(^◇^;)
修理は出すと最低でも2週間程度でしょうか?

>gda_hisashiさん
まだ試していないです!やってみます!
でも昨日は外で使っているときだったので
オートにはしていましたがisoは
100〜300程度だったと思います。

書込番号:22082475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信22

お気に入りに追加

標準

おすすめのレンズ

2018/08/31 00:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:53件

ダブルズームキットに加えて
35mmF2の単焦点を使っています。
子どもメインで撮ることが多いのですが
ほぼ単焦点をつけっぱなしです。
キットレンズのズームと望遠は使用頻度は低めですが
旅行に行くときは一本にしたいので
ズームレンズのみのことが多いです。

そこで聞きたいのが
・室内でも明るく撮れるレンズ
・一本で幅広い焦点距離
2つを兼ね備えてるオススメのレンズありますか?

ディズニーによく行くのですが
建物まで全部写したいとか
キャラグリのときは35mmだとだいぶ距離が必要になってくるので不便です。
ですがディズニーでレンズを替えるのも
大変というか面倒というか、、、
(写りは単焦点が好きなんです)
それとディズニーの室内って案外
暗いことが多くてキットレンズで室内だと
明るくしようとすると
ノイズがひどくなるんですよね。
(私の設定が悪いのでしょうか?普段M撮影です)
フラッシュの光はパキっとしすぎる感じがあまり好きじゃないというのもありますがフラッシュ禁止の室内もありますし、、

そこで17-50mm 2.8のレンズの購入を
考えたですが旅行に(というかほぼディズニー)持っていける一本と考えたら18-135mmも
いいなぁと思い始めて来て、、、
結局これだと明るいレンズではないので
室内撮影の問題は解決しないのかもしれないですが
一本でパレードまで問題なく撮れるのは魅力です。

ズームキットを手放し
17-50mm、単焦点、望遠にするのが
無難でしょうか?
それともキットレンズを全て手放し
広角の単焦点をもう1つと35mm、18-135mm?

小さい子どもがいるのであまりにも
大きくて重いレンズもちょっと厳しいですが
2歳の子どもですので動き回りますし
AFが速い、手ブレしないのがいいという
超絶わがままでございます(笑)

まとまりのない文章ですみません。

書込番号:22071175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/31 00:34(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000522469/

明るくてズームできるなら、これが最強っす♪

書込番号:22071209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2018/08/31 01:03(1年以上前)

とっっっても使ってみたいレンズですが
重さと大きさが気になります、、、
やはり明るくてズームもできるレンズとなると
大きいのはしょうがないのですが( ; ; )

書込番号:22071250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件

2018/08/31 01:51(1年以上前)

無難でオールマイティなレンズですとEF-S 18-135mm IS USMですかね。
このレンズの良い所は、写真だけでなく動画も相性がいい事です。
写真とビデオと両方持ち出さなくとも、ちょっとしたことなら、このレンズと一眼レフで結構色々撮れちゃいます。
他社のレンズだと駆動音が動画に記録されちゃったりします。

暗いレンズなので屋内で望遠側で撮るとブレちゃうかもしれませんが・・・
その時は明るい単焦点の出番ですかね。

書込番号:22071296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/31 02:07(1年以上前)

私も18-135 usm を推しますね(´・ω・`)
くらいとこでは弱くなりますがAFや焦点距離は申分無いと思いますよ(´・ω・`)

書込番号:22071301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/08/31 02:08(1年以上前)

キットは望遠側がF5.6でしょ。
だったら キットを手放し
TAMRON 17-50mm F2.8に代えるが良いかな。
安いし
クラス最軽量なのでボディを選ばない。

KIss X9は軽いから レンズを選ぶ。

軽いボディに 重たいレンズって
三脚でもブレ易いよ。
重心が外側に来るから。

Canon aps-cなら
18mm スタートより
17mm スタートのほうが良い。
たった 1mmの差だけど
Canon aps-cは1.6倍だから
換算1.6mmの差です。

キットは18mmスタートだけど
TAMRON 17-50mm F2.8にしたら
ずいぶんワイドになった感じがするよ。

TAMRONはIFだし
広角レンズは寄って使うものだから。

書込番号:22071302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2018/08/31 02:12(1年以上前)

 明るくて、高倍率のズームなんてありません。F2.8通しだとせいぜいズーム比3倍くらいまでです。

 18-135は比較的ズーム比が大きいですが、F値が大きいので室内には向きません。室内やうす暗い場所でどの程度の焦点距離が必要かという問題もありますが、昼間の屋外は18-135、室内などは17-50F2.8と2本持ちとするか、どうしても1本にしたいのなら、やや暗いですがシグマの17-70にするか、どちらかを諦めるという感じになると思います。

 ちなみにタムロン17-50F2.8はかつて手振れ補正付きが発売されていましたが、現在販売中なのは少々古い手振れ補正無しのモデルで、AFも決して早くないと思いますのでお勧めはしません。

書込番号:22071305

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2018/08/31 04:55(1年以上前)

>2歳の子どもですので動き回りますし
AFが速い、手ブレしないのがいいという
超絶わがままでございます(笑)

一番身近なのに一番難しい動体撮影ジャンルが幼児スナップだという事を知ってる人は知ってますw

とりあえず安くて身軽なEFs24/2.8STMでも買って数打ちゃ当たる作戦でもって、ノーファインダー追尾撮影ですね。
走ってきたと思ったら…目の前に突っ込まんばかりの距離なんかでも、EFs24/2.8STMなら接近戦も対応できる強みがあります。
(ISO感度は上限3200ぐらいは許容して撮るべし撮るべし!)


書込番号:22071360

ナイスクチコミ!2


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/08/31 06:34(1年以上前)

17-50mm 2.8ですね。

CANON純正は持ってますが、古すぎ‥。10年以上前なので、シグマかタムロンおすすめです。

シグマの、1.8は、AFが、激遅です。子供には使えません。

書込番号:22071427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2018/08/31 06:46(1年以上前)

タムロンの17-50以外に広角からある程度の望遠までで
しかも明るいレンズは存在しません。

わたしなら、明るいズームレンズを2本にするか
18-135に外付けストロボを付けてバウンス撮影やディフューザーを付けて対処します。
ストロボの使用禁止の場所は、諦めます。

全てのシーンを撮ることは考えず、撮れる物を撮る考えも必要かも。

書込番号:22071438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2018/08/31 06:49(1年以上前)

おはよーございます♪

>2つを兼ね備えてるオススメのレンズありますか?

残念ながら・・・そのような夢のレンズはありません(^^;(^^;(^^;

シグマの18-35oF1.8 50-100oF1.8
↑ズームレンズでは、この2本だけで・・・ズーム倍率もたったの「2倍」です(^^;

ディズニーで1本で過ごすならば・・・18-300oの様な高倍率ズームが最適なわけですけど。。。
↑室内は、このレンズでノーフラッシュ撮影は辛いです。
高倍率になれば・・・それなりに大きく重くもなります(モチロン、倍率/焦点距離のわりにはコンパクトですけど)

明るいレンズは・・・明るくなるほど・・・低倍率で、デカくなる。。。

↑このように・・・全ては「アッチを立てれば、コッチが立たず」の法則ですので。。。(^^;(^^;(^^;

ご参考まで♪

書込番号:22071441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2018/08/31 07:48(1年以上前)

予算、重さ…マウント…ガン無視なら
D750(D810)の24-120キットで
APSCに17-50F2.8相当クラスの暗所耐性と
APSCに120F4位までの望遠が(トリミングで)手に入る…かな?

書込番号:22071520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19807件Goodアンサー獲得:1240件

2018/08/31 08:51(1年以上前)

>みーと510さん

1. Σ17-50/2.8
2. Σ17-70/2.8-4
3. 我慢する

に1票です。

書込番号:22071637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/08/31 08:52(1年以上前)

>みーと510さん
まず
キットズームは二束三文でしか売れないのと
なんだかんだで(修理時などのために)
純正の標準的なものは持ってた方がいいのと
ここまで小さく軽く仕上げてるのもあまりないので
売らなくていいかなと

ノイズがひどいのが35mm F2ででしょうか?
だとしたら明るめ便利ズームのF2.8だと
逆にノイズ増えると思いますし
F2と確実な差がある明るいレンズは
そうそうないしズームはありえないでしょうから
ここは諦めるしかないかと。

17-50 F2.8は以前ニコンのとき持ってみましたが
うちの環境ではやはりちょっと足りなかったかんじ
(F2.8だとISO1600以上になってノイズが許容範囲超えてました)。
35mm F1.8Gも使いましたがこっちは画角が狭くて。
今はシグマ30mm F1.4使ってますが
開放での写りが若干甘かったり画角がもうちょい広いほうがいいけど
そのへん妥協しつつまあまあ許せるかんじです。
でもまあ単焦点なんですよね。かといってズームはバカ重いし
大してズーム倍率もないからもう論外なんだけど。

どのマウントについても全体的に言えることですけど
いつまで経っても小さく軽く安く明るい便利ズームが
(それが一番使えるものになるはずで
つまりどんな手段使ってもそれが作れなきゃなんですが)
ないんですよ。逆にそれがあれば他のレンズなんて
いらないくらいなのに。この部分はズーム倍率を妥協して
(それでも3倍くらい)1型センサーコンデジの方が
小さく軽く明るくはより簡単に実現できちゃうかもです。

書込番号:22071638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:714件

2018/08/31 09:11(1年以上前)

明るくて望遠域までカバーして、できるだけ荷物にならない…とアレコレいいとこ取りしようとすると、結局FZH1やRX10-4のような1インチセンサーの高倍率コンデジがお勧め…ということになっちゃいますね。
http://s.kakaku.com/item/K0000910986/#tab02
http://s.kakaku.com/item/K0000996986/

どうしてもセンサーサイズは譲れない…ということなら、明るさを諦めて18-135かズーム幅を諦めて17-50とかでしょうか。

個人的には、人混みの中でお子さんも目が離せない年齢なので、多少撮影の優先度は下げてでも機材の大型化は避けた方がいいと考えます。
何より優先すべきはお子さんの安全ですから…。

書込番号:22071670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/08/31 10:10(1年以上前)

>みーと510さん
リンク貼り忘れましたが1型以上センサーのコンデジ機種はこれらです。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec304=1.8-2.01&pdf_Spec320=1-&pdf_Spec325=-400&pdf_so=p1
コスパ求めて広角端だけ明るいものならG9XMk2が
望遠端まで明るいものとしてG7XMk2かRX100M3かな。
AFはあまり期待しない方がいいかもですが
広角端で撮れば望遠より被写界深度広く手ブレしにくいでしょうから
(被写体ブレはダメですがやはり広角だと目立ちにくい)
その撮り方なら広角端だけ明るいカメラでも足りますし
なにより他が300g前後に対して
G9Xは206gと軽量コンパクトなんで
この路線ではイチオシしておきます。
17-50 F2.8が中古で1万円台なのを考えてしまうと
4万は少し大きい出費ではありますが

書込番号:22071753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:9件

2018/08/31 10:56(1年以上前)

35mmF2の単焦点が現在お気に入りなら
EF-S24mm F2.8 STM買い足せばいいんですよ。
無理に高いズーム買う必要はないです。
今お気に入りのレンズが単焦点なら次も単焦点を買うべきです

このレンズ。パンケーキレンズと言って、とても小さいので邪魔になりません
せっかくレンズ交換式なのですから
それをフル活用したほうが財布にも優しいですよ

書込番号:22071830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2018/08/31 11:18(1年以上前)

室内でも明るく撮りたいなら、レンズよりも照明器具の増設にお金をかけるべき。

書込番号:22071861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:9件

2018/08/31 11:40(1年以上前)

あと人物を撮影するのにフルサイズ換算で80mm以上はほとんど使いません
子供の運動会の撮影くらいですかね? それ以上の望遠が必要になる可能性があるのは
Kiss X9はAPS-C機なので旅行じゃせいぜい50mmもあれば十分です。

書込番号:22071900

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2018/08/31 11:44(1年以上前)

広角も望遠も高画質で撮りたくてシャッターチャンスも逃したくないってこと?
なら2台体制しかないんじゃね
プロが2台も3台も重いカメラぶら下げてるのは一番はそういう理由ですから

書込番号:22071912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/08/31 22:54(1年以上前)

>みーと510さん

次々と要望が連なって複雑ですが、要は「35ミリ単だと室内で引いて撮れない時に困る」、
「できれば高倍率ズームでなるべく明るいものが欲しい」ですよね。

「旅行の時には一本で出かけるのでキットレンズの標準ズームを使っている」というなら、
約二名の方が触れているシグマの17−70F2.8-4コンテンポラリーで良いでしょう。

同じシグマの17−50F2.8よりも約100g軽くてキットの標準ズームよりもズーム全域で約一段分明るく
(二倍明るいという事ですね)、望遠端も70ミリにまで伸びる事になります。

明るさを35ミリ単のF2と比べては駄目ですが、室内では撮り方次第でキットレンズとはとても大きな差と
なる高画質で撮影可能な標準ズームだと思います。

F2.8で撮れるのは17ミリ時のみですが、17−50F2.8と比べると画質・AF共に僅差で上回ると感じます。

これとは別に小型軽量のX9の日中屋外用便利ズームなら、純正18−135等よりも小さく軽い
シグマ18−200コンテンポラリーが換算320ミリまで使えてテーマパーク等ならお薦めですね。

これなら今まで持ち出すのが億劫でお蔵入りした?望遠ズームによる本格望遠撮影の楽しみも得られる事
になるので、楽しい撮影になると思いますよ。(屋外で背景ボケを活かした人物撮影など撮り易いですね)

キットの標準ズームからのステップアップなら17−70Cで、キットの二本を一本にまとめるなら18−200C
が良いような気がします。(いずれの場合でも単焦点レンズは持っていたほうが良いでしょう)





書込番号:22073356

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 canon eos kiss x8i x9

2018/08/28 19:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット

スレ主 Ray-laviさん
クチコミ投稿数:9件

一眼レフ初心者です
家電量販店でミラーレスと一眼レフどちらがオススメか聞いたら一眼レフ(ミラーレスより綺麗に撮れる)で初心者ならCanonがいいとのことでした
価格が似ているx8iかx9を購入予定です(x9iは高いので考えていません)
カメラでやりたいことは以下のことです(静止画メインです)
*子供が生まれるので子供をメインに撮りたい
*ペットを撮りたい(動きはそんなに早くない)
*運動会などで動画も撮りたい(動画はほとんど撮らないと思うのでビデオカメラはいらないと考えています)
*風景なども撮りたい(花なども)
どちらの機種があっているでしょうか

書込番号:22065638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/08/28 20:24(1年以上前)

>価格が似ているx8iかx9を購入予定です(x9iは高いので考えていません)

その2機種は価格が似てますが、性能も似ています(笑)

高感度では画像処理エンジンの新しいX9の方が優ってるかもしれませんが、それほどの違いはないと思います。

AFはX8iの方が測距点が多いので使いやすいかも。

キットレンズですが、標準ズームレンズはX9の方が新しく少しコンパクトですが、気にされる程ではないと思います。(F値はX8iの方が若干低くて有利)

グリップはX9の方が握りやすいと思います。

重さはX9の方が少し軽い。

動画撮影はデュアルピクセルCMOS AF搭載のX9の方が有利かも(←実際に比べた事が無いので、実践でどれくらいの差が出るかは分かりません)

主な違いは以上でしょうか。

X8iのボディカラーはブラックしか無いので、ホワイトやシルバーが好みならX9で良いと思います。

書込番号:22065707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/08/28 20:37(1年以上前)

機種不明

自分は高いボディを買ったら
良い写真が撮れた。
と言う経験が無いし
お金の事を考えるから
人に高いカメラを買いなさい。
と言えない。

とにかく 動き回る事。
するとそれだけアングルが増える。
と言う事になります。

有名な写真家の本を読むのも凄く為になります。

有名な写真家に
本を買ったよ!!とコメントしたら
本人さんから、読んだらすぐプロになれる。
とコメント頂きました。

書込番号:22065736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2018/08/28 20:46(1年以上前)

キャノンは詳しくないですが、
私の好きな花撮りとかみかけたもので・・・

X8i(発売日:2015年 4月17日)
X9(発売日:2017年 7月28日)

そりゃあ、新しい方が良いと思います。

EOS Kiss X9 ダブルズームキットがあれば
望みのものはだいたい撮れると思います。

ただ余裕があれば(イヤイヤ是非!)
ダブルズームに
EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM
http://kakaku.com/item/K0000957476/
買い足して欲しいです。

赤ちゃんの手のひら(指紋まで写るような)
ちっちゃい足、目、鼻、口の表情・・・
マクロレンズで撮ってあげて欲しいです。
https://photohito.com/dictionary/%E8%B5%A4%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93/
ダブルズームでは無理だけど
このマクロレンズだと13cmまで近づけるんでね。

もちろん花の表情も
https://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef-s35mm_f2.8_%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD_is_stm/

書込番号:22065758

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ray-laviさん
クチコミ投稿数:9件

2018/08/28 20:58(1年以上前)

返信ありがとうございます
ほとんど変わらないのでなおさら迷っています
迷っている理由が
測距点が19と9(勝手にピント合ってくれる方がいい)
映像エンジンDIGIC6と7(7は高画質らしい)
デュアルピクセルあるかないか(ちょっと欲しい)
常用ISO100〜12800と100〜25600(暗いとこに強い)
サンプル画像見た結果(違いがわからない)
こんな感じです

書込番号:22065789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ray-laviさん
クチコミ投稿数:9件

2018/08/28 21:03(1年以上前)

返信ありがとうございます
マクロ撮影したいです
生まれたばかりの子供&ペットの細部を撮りたいです
撮影が下手(主人が)なのでピントが合いやすいx8iがいいのかなーと
ただ高画質はx9なのかなって

書込番号:22065810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/08/28 21:07(1年以上前)

画質に関してはそれほど違わないと思うので(1世代くらいの違いなら常用ISOは気にしなくても良いレベル)撮る際に違いが出る測距点の差で選ばれた方が良いと思います。

X8iは19点オールクロスですがX9は中央クロスなので、オートで撮られるなら、X8iの方がピン抜け/ピンボケの確率は下がると思います。

書込番号:22065816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ray-laviさん
クチコミ投稿数:9件

2018/08/28 21:13(1年以上前)

画質はあまり変わらないのですね
基本オートで撮るのでx8iの方が向いてそうです
動画もフルハイビジョン30pと60pじゃあまり変わらないですかね?

書込番号:22065830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2018/08/28 21:22(1年以上前)

>動画もフルハイビジョン30pと60pじゃあまり変わらないですかね?

動くものを撮るのであれば60pのほうが滑らかでいいと思います。
ファインダーも若干見やすいですし、起動時間以外はX9が良くなっています。

現時点で購入であればX9をおすすめします。

書込番号:22065853

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ray-laviさん
クチコミ投稿数:9件

2018/08/28 21:28(1年以上前)

動画は運動会、発表会たまにペット程度にしか使用しません
ピント合わせが下手でも同じ価格帯ならx9のほうがいいですか?

書込番号:22065878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2018/08/28 21:34(1年以上前)

>Ray-laviさん

はじめまして

動画をきちんと残したいならばビデオカメラも検討した方が良いと思います
最近は良くなってきたと思いますが.....
デジ一動画機能は「おまけ」と考えた方が良いと思います

デジ一初心者の方ならばx8iにして
差額をストロボや予備バッテリーにあてたら良いと思います
レンズを守るフィルターや日中撮影に必用なフードの購入をお忘れずに
楽しいデジ一ライフを(*^。^*)

書込番号:22065897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/28 22:03(1年以上前)

>Ray-laviさん
>>家電量販店でミラーレスと一眼レフどちらがオススメか聞いたら一眼レフ(ミラーレスより綺麗に撮れる)で初心者ならCanonがいいとのことでした

こんなどうしようもない説明をする店では買っちゃだめだよ

なんでレフのほうが綺麗に撮れるなどと言うのか良く説明して貰ったら?

書込番号:22066015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2018/08/28 22:08(1年以上前)

そこは
そのお店でキャノンから拡売金or奨励金をもらっているから
初心者の方には「売りたい」カメラを売るのが量販店ですよ

>Ray-laviさん
迷っているならばミラーレスとデジ一を手にとって
良いと思った方があなたに合ったカメラです

書込番号:22066030

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件 EOS Kiss X9 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X9 ダブルズームキットの満足度5

2018/08/28 22:08(1年以上前)

はじめまして。

私はX9が良いと思います。
画像エンジン(カメラの頭脳)DIGICの違い、けっこう大きいと思います。

私は、X8iは持っていませんが、同じDIGIC6搭載のコンデジPowerShot G3Xを使っています。
また、最近、DIGIC7のX9も購入しました。
どちらの写真もこちらにUPしているので、もしよろしければ見比べてみてください。

私の目から両者を比べると、暗いところの画質(なめらかさ)に、かなりの違いを感じます。
とくに、暗いところから、徐々に明るくなっていくような所では、DIGIC6(PowerShot G3X)は段階が感じられてちょっと不自然。
DIGIC7のX9のほうがなめらかで、とても自然に撮れます。
もちろんレンズの性能の違いもあるので、単純に比べられるものではないと思いますが・・・。

小さなお子様なら、暗めの室内での撮影も多くなると思います。
少なくとも、迷うくらいなら、X9の方が無難かと思われます。


末筆ながら、お子様、おめでとうございます。
可愛い姿に出会える日が、待ち遠しいですね。
ぜひ、準備万端で、その日をお迎えください。

書込番号:22066035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2018/08/28 22:13(1年以上前)

初心者にとって画像エンジンの1世代の違いはあまり考えなくても良いと思います
私はコンデジですがパワーショットS110を使用していますが....
使い勝手が悪いとは感じません
カメラのことをある程度詳しくないと
わからないと思いますよ

書込番号:22066055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/08/28 22:30(1年以上前)

>ふくろうのそめものやさん

画像処理エンジン(DIGIC)を比較されるなら、センサーサイズが同じ機種で較べて下さい。

書込番号:22066125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2018/08/29 02:27(1年以上前)

>一眼レフ(ミラーレスより綺麗に撮れる)で初心者ならCanonがいいとのことでした


販売店の売り上げやノルマで、こういったデタラメでユーザーを騙します。


初心者で子供が主体なら、瞳AFやボディー内手振れ補正の付いたミラーレスが間違いないです。赤ちゃんのお目めにピントを合わせてくれるので綺麗な写真になりますよ。(^_^)v


α6500あたりに両方付いていたような気がします。あとはパナソニックかOLYMPUSかな?

書込番号:22066567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:7件

2018/08/29 03:16(1年以上前)

>Ray-laviさん

ミラーレスはコンパクトで軽く扱いさすさはあると思いますが....
手ぶれ防止機能が完璧という訳ではなく
軽過ぎると手ぶれが起きることがあります
基本操作(脇をしっかりしめて軽くシャッターを押す)を行えば
手ぶれを予防することができます
まずは実際にお店で手にとってみましょう

書込番号:22066602

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ray-laviさん
クチコミ投稿数:9件

2018/08/29 07:09(1年以上前)

お店、ネットでは一眼レフならCanonかNikon
ミラーレスならSONY、パナ、OLYMPUSでした
一番最初はミラーレスのSONY α6000を検討していましたが、主人が買うなら本格的にやりたいと言い出し一眼レフも検討し始めました(カメラの知識0です)
私はプロみたいに撮りたい訳ではなく、気軽にスマホより綺麗な写真を残したい程度の考えです
一眼レフはプロ用本格派、ミラーレスは初心者でコンデジよりは綺麗に撮れるけど一眼には劣る?みたいな認識なんですが、それであっているのでしょうか

軽いと手振れも起きやすいんですね

書込番号:22066735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2018/08/29 08:27(1年以上前)

おはようございます。
私も蓮舫かわいいようさんとチームナックス大好きさんがおっしゃるとおりだと思います。一眼レフだから綺麗に撮れるとか、ミラーレス機だから綺麗に撮れないとか、そんな説明をする家電量販店で買ってはいけません。

できれば家電量販店ではなく、ヨドバシとかビック、キタムラなどカメラ部門を得意とする量販店で説明を受けられればと思います。その際、着用しているベストの背中にメーカーのロゴが入っている人はそのメーカーからの応援販売員の可能性があり、自分のメーカーの製品をゴリ押しするケースがありますのでご注意を。

>一眼レフはプロ用本格派、ミラーレスは初心者でコンデジよりは綺麗に撮れるけど一眼には劣る?みたいな認識なんですが、それであっているのでしょうか

一眼レフにも初心者用があり、ミラーレスにも本格的撮影に耐えられる高級機がちゃんとあります。検討されているEOS X9は一眼レフの中でも特に初心者向けに設計されたカメラです。

綺麗に撮れるかどうかはセンサーサイズやレンズなど複雑な要素があり、また発色などの好みもありますから一概にセンサーサイズが大きいからといって画質が良いとは限りません。

一眼レフの特徴としてはファインダーを見ながら撮る場合はAF(自動ピント合わせ)がとても速いのですが、背面液晶を見ながら撮るライブビュー撮影ではその性能が十分に発揮されません。動画を撮る場合も必然的にライブビューになりますのでピント合わせに苦労する場合があります。

ミラーレス機はファインダーがある機種の場合、背面液晶とのAF速度差がありませんので動画を撮るのも楽です。また一眼レフと違って撮影前に露出(明るさ)や発色(色合い)などがある程度把握しやすいというメリットがあります。

ただミラーレス機の場合、キットレンズで満足できるなら良いのですが、将来違うレンズが欲しくなった場合に意外に高くつくということがあります。その点は詳しい店員さんにお尋ねください。

もし動画をSNSにアップしたいということなら汎用性が高いMP4形式が使えるキヤノン・パナソニック・SONY機が便利ですし、家庭用BDレコーダーで鑑賞するならAVCHD形式が使えるパナソニック・SONY機がお勧めです。

書込番号:22066854

ナイスクチコミ!2


hiro*さん
クチコミ投稿数:2672件Goodアンサー獲得:59件

2018/08/29 08:53(1年以上前)

Ray-laviさん

>>家電量販店でミラーレスと一眼レフどちらがオススメか聞いたら一眼レフ(ミラーレスより綺麗に撮れる)で初心者ならCanonがいいとのことでした

>一番最初はミラーレスのSONY α6000を検討していましたが、主人が買うなら本格的にやりたいと言い出し一眼レフも検討し始めました(カメラの知識0です)


他の方も突っ込まれていますが、カメラ業界は、ミラーレスへの変換期です。
レコードから、CDへの変換期と一緒です。

レコードの時も、長年レコードを使ってきた人はそれを、お勧めしていましたが、その後どうなったかは、ご存知かと思います。

キヤノンであっても、買うとしたら、キスのミラーレス(ちょっと高いですが・・・)
ミラーレスの中では、ソニーが今一番良さそうなので、当初のα6000は入門機としては良いと思います。

画質云々よりも、レフはレンズとか今後の開発がどんどんなくなっていくので、長くやっていく場合はミラーレス。
ちょっとやってみたいであれば、カメラは5年ぐらいは壊れないので、安くなってきているレフでも良いと思います。

書込番号:22066900

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シャッタースピード

2018/08/22 15:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット

スレ主 ちば吉さん
クチコミ投稿数:53件

SS1/200で扇風機の羽を撮って見ました。
フラッシュ有りの場合被写体ブレしませんが、無しだとしています。
無しの方が暗いのはわかりますが、同じSSなのに何故一方だけブレるのですか?

書込番号:22049073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2018/08/22 15:19(1年以上前)

ちば吉さん こんにちは

フラッシュの場合 シャッタースピードが1/200でも ストロボ自体の発光時間がそれよりも早いいため ストロボの光で羽が止まって写ったのだと思います

書込番号:22049080

ナイスクチコミ!2


スレ主 ちば吉さん
クチコミ投稿数:53件

2018/08/22 15:23(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
ということはストロボありの場合、シャッタスピード優先にしてもストロボのスピードに強制的に固定されるということですか?

ストロボありにすると自動的にSSの最高が200になるようです。つまりストロボのスピードも最高200ということではないでしょうか?

書込番号:22049088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/08/22 15:31(1年以上前)

>ちば吉さん
もし同じシャッタースピードだったとしても露出が違うのでは。
さらにフラッシュが光ってる時間はもっと短くて
ハッキリ明るく写る瞬間はそれに依存していますから
フラッシュありだとブレ少ないのかと。

なんにしてもまずはフラッシュあり・なしの画像や
Exif(露出)を挙げてくれればさらにコメント付くかも。
とりあえずは絞り値・ISO感度の違いを確認してみてください。

書込番号:22049106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/08/22 15:34(1年以上前)

内蔵ストロボの閃光時間は、かなり短い(例えば1/2000s)ので被写体を止めることができます。

大型ストロボでは閃光時間が長く 1/数100(秒) のものもありますから、
そういった場合にも同期が取れるようにシャッタ速度維持をしていると考えます。

書込番号:22049118

ナイスクチコミ!1


スレ主 ちば吉さん
クチコミ投稿数:53件

2018/08/22 15:36(1年以上前)

>パクシのりたさん
ありがとうございます。
SS優先撮影でその他の設定は同じです。
f5.6 iso1600 AWBオート蛍光灯下
写真はアップするの面倒なのですみません。

書込番号:22049123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちば吉さん
クチコミ投稿数:53件

2018/08/22 15:39(1年以上前)

当たり前ですがストロボありの1/40ではブレています。

書込番号:22049132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/08/22 15:41(1年以上前)

フラッシュの光が届く被写体で露出を合わせると、
フラッシュのONOFFで、ISOが変わるはずです。

同じ光で、同じシャッタースピードでも、
ISOが低いと写らない、ISOが高いと写る、ということが起こります。

扇風機の件は、フラッシュONで1/200(=5/1000)で撮ると、
実際にセンサーが光を画像として取り込めたのが、
実質1/1000(仮)だけで、4/1000(仮)の間は画像にならない程度の光しか取り込まなかった、となります。

だからフラッシュの光の減衰に比例して背景が真っ黒になっていきます。

書込番号:22049138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2018/08/22 15:41(1年以上前)

なお、ストロボ露光量は閃光時間依存です。
一般的なものは単位時間の光量は調節できず、ほぼ一定かと思います。
従って閃光時間を調整して、露光量制御しています。

書込番号:22049139

ナイスクチコミ!1


スレ主 ちば吉さん
クチコミ投稿数:53件

2018/08/22 15:45(1年以上前)

>不比等さん
間違えました。マニュアルモードです。

書込番号:22049144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちば吉さん
クチコミ投稿数:53件

2018/08/22 15:49(1年以上前)

>不比等さん
なるほど。
フラッシュありの場合のように極端な明暗差がSS内である場合には、明るい時のイメージだけが現像されるということですか?

書込番号:22049149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2018/08/22 15:55(1年以上前)

絞りもシャッタースピードも、そしてISOも変わらないのであれば、

フラッシュOFFでブレた写真は、
フラッシュONでもブレる、もしくは白飛びしてまっちろ…

じゃないかと思ってたのですが。
画像を見せてください。

書込番号:22049158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ちば吉さん
クチコミ投稿数:53件

2018/08/22 15:55(1年以上前)

てか暗いイメージの方は目に見えないからブレていないように見えるのかな?

フリッカーのようにならないのは、フラッシュの光量が平均的になるように幕が動いているんですかね?光の減衰が一定?それとも幕の移動速度が変わるのかな?

書込番号:22049161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/08/22 16:03(1年以上前)

>ちば吉さん
いい質問ですね。

写真に写るのは、(ストロボなしの)「地明かり」で写るものと、ストロボの光で写るもの の足し算になりますよ。いろいろと条件をかえて試してみると、面白いですよ。

ーーー
ストロボ使用時にこの機種のシャッタースピード1/200までになるのは 「同調速度」といって、また別の話になります。
この機種がフォーカルプレーンシャッターだからですね(レンズシャッターの機種(普通のコンデジとか)ではこの問題は生じません)。

フォーカルプレーンシャッターの機種でも、外付けのストロボを使えば「ハイスピードシンクロ」ができるので、もっと速いシャッタースピードで撮ることができます。
https://cweb.canon.jp/camera/flashwork/ettl2/high/

書込番号:22049182

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件

2018/08/22 16:05(1年以上前)

ストロボ同調最高シャッター速度は1/200秒の機種なので、ストロボを使うと最高で1/200秒になります。
絞り優先だと標準でスローシンクロなので、もっと低いシャッタースピードで撮影されます。
外付けのストロボなんかを使うとハイスピードシンクロが使えるので、SS優先とマニュアルで1/200以上で撮影することも可能です。

書込番号:22049184

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちば吉さん
クチコミ投稿数:53件

2018/08/22 16:10(1年以上前)

カメラのモニターで見てるだけなのですが、フラッシュありもよく見ると残像があるかな。明暗差によって明るい時のイメージが強調されてブレていないように見えるわけですね。

フラッシュはこういう風にも使えるってことですね。
お勉強になりました。

書込番号:22049187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/08/22 16:11(1年以上前)

>てか暗いイメージの方は目に見えないからブレていないように見えるのかな?

そう、暗すぎて写真にはっきり写らないからブレてないように見えるんですよ。

>フリッカーのようにならないのは、フラッシュの光量が平均的になるように幕が動いているんですかね?光の減衰が一定?それとも幕の移動速度が変わるのかな?

最高同調速度(1/200)以下のシャッタースピードで撮っていれば、シャッターが全開のときにフラッシュがたかれるからですよ。
最高同調速度より速いシャッタースピードでは シャッターが全開にならず スリット状に開いて それが移動しているので、 普通にフラッシュをたくと 一部しか明るく写りません。 それをさけるために 1/200の制限がかかるのです。

さっきも書いたけど ハイスピードシンクロを使えば、最高同調速度より速いシャッタースピードでもいけるんですけどね。
http://www.13d.flt1195.com/high-speed-sync

書込番号:22049188

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/08/22 16:11(1年以上前)

例えば

ガレージがあるとして、文字通りシャッターがついてます
その向こうでは、私がバンザイと気をつけのポーズを繰り返してます。

外が真っ暗闇なら、シャッター開けても何も見えません
これがカメラなら、なにも写りませんね

シャッター開けて、ライトで照らすと私がバンザイしてるのが見えました
ライト=ストロボ(フラッシュ)です
ライト消すとまた何も見えなくなります
あなたの記憶には、バンザイしてる私が残っています。

では外が夕暮れだったとしましょう
シャッター開けると、バンザイしてる私がボンヤリ見えました
暗いのでライトを付けた時には、私は気をつけのポーズをしてるのがハッキリ見えました

そうするとあなたの記憶に残る映像は
気をつけしてるのに、うすぼんやりとバンザイしている手も見える
心霊写真のようなものになります

実際のストロボは何万分の一秒という閃光ですから
シャッタースピードは1/60secだったとしても
1/60secでは暗くてなにも写らない条件でしたら
1/20000secの閃光で照らし出されたものしか見えません

1/60secでもなにか写る程度であれば
フラッシュ光で照らし出されたものと重なりあって露出されます

そういう理屈ですよ

書込番号:22049190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/08/22 16:13(1年以上前)

>フラッシュありもよく見ると残像があるかな。明暗差によって明るい時のイメージが強調されてブレていないように見えるわけですね。

そう、それであってます。

書込番号:22049193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/08/22 17:05(1年以上前)

>ちば吉さん
M撮影で露出が全く一緒となるとブレとか以前に比較が無意味な全く違う絵だと思います。

フラッシュを使用すれば、1/200秒よりも短いフラッシュが光ってる時間で
きちんとした露出で写る光量が足りるので(シャッターは1/200秒間開いてはいますが)
その短い時間で光が当たった部分にブレがなければ(止まれば)それが強く写り、
フラッシュが光っていないその他の時間部分は暗く写る(ほぼ黒に写る)ので
その絵はほぼ見えてこないわけです。
なので光が当たった被写体はブレて見えないしクッキリ明るく写るんです。

逆にフラッシュを使用しないとなると
1/200秒間まるまるの積算された絵ということになりますから当然ブレてしまうはずです。
にしてもフラッシュありと比べれば圧倒的に光量は足らないはずで
もしフラッシュありとなしの絵で露出条件が同じなんだとしたら
フラッシュありが白飛びまくって(光量調整入ればそれほどでもないかも)なしが適正露出とか
フラッシュありが適正露出でなしがドアンダーとか
とにかく出てくる絵はかなりようすが違うと思うんですよね。
そこまで来るとあまりにも絵が違いすぎてもうブレが、という話ではないかなと。

本当に単純にシャッター優先モードでフラッシュありなしで撮れば
少なくともありの方はもう少しISO感度の上昇が抑えられて画質よくなるはずですんで
マニュアルで指定せずそっちで撮ったほうがよいかと
(絞りは勝手に開放に張り付くはずです)。

書込番号:22049299

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2018/08/22 18:00(1年以上前)

ちば吉さん 返信ありがとうございます

>ストロボのスピードに強制的に固定されるということですか?シャッタースピードは同じでも ストロボの光が外光よりも強いため ストロボの光っている時だけ写っている気がします

そのため シャッタースピードを遅くしたとき 外光の影響を受けブレて写ったのだと思います。

書込番号:22049415

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

1.6倍とは … ?

2018/08/18 22:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット

クチコミ投稿数:7件

焦点距離が1.6倍と聞いたことがあるんですがどういうことでしょうか ? レンズを買え変えようと思っていて、200mmと記載されてるものがこのボディで撮ると実質320になるということでしょうか? よく分からなくて… よろしくお願いします(..)

書込番号:22041086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/18 22:45(1年以上前)

焦点距離は変わらないのですが
キヤノンのAPS−Cで200mmレンズで撮ると
ライカ判(35mm、フルサイズ)の320mmレンズで撮ったときと同じ範囲の絵が撮れるというだけです

書込番号:22041105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2018/08/18 22:51(1年以上前)

お返事ありがとうございます(..)他のボディよりかは近く撮れるっていうことでしょうか?

書込番号:22041115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/08/18 22:54(1年以上前)

とりあえず現行のキヤノンのカメラだと
6DU、5DW、5Ds(R)、1DXUがフルサイズなので
それよりは大きく撮れると言うことですね

書込番号:22041123

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2018/08/18 23:09(1年以上前)

ユッキーナはさん こんばんは

フルサイズセンサーに比べAPS-Cセンサーは小さい為 同じ焦点距離のレンズでもセンサーサイズが小さい方が画面部分トリミングした状態と同じになる為 

フルサイズに比べ 同じ焦点距離のレンズ使っても 画角が変わり 200oでしたら320o相当の画角になります。

書込番号:22041160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2018/08/18 23:16(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>あふろべなと〜るさん
なるほど… 解決しました!!
ありがとうございました(..)♡

書込番号:22041171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2018/08/19 07:22(1年以上前)

判り易く言えば・・・

映画を映画館でご覧になったことはありますよね。
観客席後方から投影して前方の幕に映し出す。

普通に上映しているものをフルサイズとすればAPS-Cってのは2回り位スクリーンが小さいと思ってください。
結果、写しこまれる映像の範囲が狭くなる(=望遠になったように感じる)

あくまでも【画角】に関してのフルサイズとAPS-Cとの比較材料の一つってだけで、そのほかのところにこの指標を持ち出すのはいろいろとおかしな話になります。

書込番号:22041583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2018/08/19 07:59(1年以上前)

>ユッキーナはさん
解決済みになっていますが、ニコンのページですが、フルサイズ(FXフォーマット)とAPS-C(DXフォーマット)でカメラが写し込む画像の範囲などの説明が書かれているものがあります。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.html

キヤノンのAPS-Cの場合、フルサイズ換算で焦点距離の約1.6倍相当の画角となります。
ちなみにニコンAPS-C(DXフォーマット)の場合は約1.5倍ですが、キヤノンよりもセンサーサイズが若干大きいので0.1倍ですが差が出ます。
マイクロフォーサーズの場合は約2倍、1型センサーの場合は約2.7倍となります。

超望遠ズームのコンデジP900ではフルサイズ換算24-2000mm相当の撮影画角となっていますが、焦点距離自体は4.3-357mmです。
これはセンサーサイズが1/2.3型と小さいためです。

端的に言うと、撮った写真の一部を切り取って同じサイズの紙に印刷したら、切り取った部分をズームしたような写真が出来上がります。
センサーが小さければ、大きいセンサーのカメラに対して中央部を切り取った写真になるので、その分ズームしたようになるというだけです。

書込番号:22041634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信43

お気に入りに追加

標準

x9かx9iか、悶々と悩んでいます

2018/08/13 09:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット

こんにちは。この度初めて一眼レフを購入しようと考えています。カメラはインスタントや携帯や手のひらサイズのパナソニックのコンデジしか使ったことがなく、現在はスマホのみですが、もっといい写真を撮ってみたいと思うようになりました。
そこでEOS kiss x9かx9iで狂おしいほど迷っています。子供はおりませんので大人のスナップ写真や旅行先の風景、花火やイルミネーションなどの夜景、ディズニーランドのパレード、季節の花や食べ物、また今後犬を飼う計画があるので動物を撮ることになると思います。二機種の大きな違いはAFポイントなことはわかりましたが、子供さんのように活発に動く人物を撮らないならAF9つで十分か、それとも45あったほうが初心者にはなにかと便利か、よろしければご教示願えませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:22027885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/13 10:12(1年以上前)

たしかに大きな違いとしてはAFポイントの多さと精度の違いになりますね。
ですが、意外と大きさの違いもあることもご留意いただけたらと思います。
アイコンから女性とお見受けしますが、X9の小ささは高性能の大きなカメラを持っていても重宝する小ささだと思います。

たしかにX9iのAFポイントの多さは魅力的ですが、上位機種のようにそれを生かす操作性があまり良くないのでそこまで魅力はないかもしれません。
速く動くものの撮影は上のクラスのカメラでも難儀しますので、こだわるのであれば80Dなどのほうが多少は撮りやすいです。
スマホのようにディスプレイで撮影するのはどちらも優れておりますから、どのように撮影することが多いのかにもよりますね。
さらに割り切ってしまうのであれば、ミラーレスでもいいかもしれません。

どちらを選んでも満足できるカメラだと思います(^^)
私としては、この先ステップアップしても使い勝手が良いX9をおススメします。

書込番号:22027997

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/08/13 11:13(1年以上前)

>ばんぶーは木の上さん

具体的にはX9iの方が被写体の後ろにピントが抜けて背景にピントが合う様な失敗や
高速で移動する被写体にピントを合わせる際の失敗が減る(だろう)という事でしょうね。

一眼レフでは(ミラーレスやコンデジはAF方式が違う)中央一点の測距点が最も優秀でこれを使いこなせる
様になれば減る失敗ですが、高速移動する被写体ではX9iの方が楽と感じる方が多いと思います。

それと極端に暗い場面での精度とか、中央以外の測距点が作動した際のピント合わせの速度と精度
などでもX9iの方が優れています。(X9iは上級モデルの80D等のシステムを継承しています)

あと実際にファインダーを覗いてピント合わせを試してみれば分かりますが、ピント合わせ中の
画面もX9iのほうが見やすいと個人的には感じますね。

で、肝心のご希望する「今後撮るであろう被写体」では、動く動物や人物撮影で構図作りを考え始めると
X9iの方がかなり楽に撮れるだろうと思うぐらいで、その他被写体では大差無いと感じるような気がします。

但しオート(風景やスポーツ等々のモード)では測距点全点が常に有効となる為に、被写体手前の物体に
ピントが合ったりする失敗は両機とも変わらず、中央部分の測距点が密になった恩恵のみX9iで感じる
だけの違いとなるような気がしますね。

個人的には今回の場合「子供の運動会や走る犬」を撮らない限り、差額で三脚(花火・夜景・スローシャッター
での風景にて必須)や好みの交換レンズを購入したほうがより写真を楽しめるだろうと感じます。

小ぶりなレンズを付けて使う場合のスナップ撮影ではX9の「小型軽量」が活きると思うので、
店頭にてファインダーを覗いての試し撮りの感触で決めれば良いかなと思いますね。

書込番号:22028104

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/08/13 11:33(1年以上前)

>ばんぶーは木の上さん
入門用の小さく軽いものとは言っても
やはりレフ機となるとそれなりの大きさ・重さがあります。
これまでスマホ・コンデジからということですが
この点大丈夫でしょうか。それがなにより心配に見えます。

特に動きが大きくないようなものなら
中央1点AFで半押しして
そのまま構図を取り直してシャッターを切る
でうまく写ると思うので
動きもの撮りで有利な多点AFである必要もそうないかと。

上記から考えるとX9とX9iとなら
より小さく軽いX9をオススメしますし
さらに小さく軽いものとして
ミラーレスではダメなのかなと感じました。
マイクロフォーサーズ以上のセンサーサイズ機種なら
スマホと明確に使い分けしたくなる絵が出てくると思います。

書込番号:22028142

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2018/08/13 11:49(1年以上前)

>パクシのりたさん
ご親切なアドバイスいただきありがとうございます!
自分もはじめ重さに躊躇し、夫もそこに難色を示している為ミラーレスを購入しようと思っていましたが、ファインダーを覗いて撮影がしてみたいこと、あと一眼レフ独特のゴツい形状に惚れてミラーレスは選択肢から外しました。その為重さは覚悟の上です(^^;
本当にイカツイかっこいいものは高額かつハイアマチュア以上向けとなりますので、初心者向け?として販売されているEOS kissのこの二機種で迷っている次第です。

書込番号:22028175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2018/08/13 11:55(1年以上前)

機種不明

フォーカスポイントは気にはしましたけど、別にカメラが趣味でもないし、コンデジの延長線上に捉えてコスパが良いX9にしました。未だ大して使ってはいませんがフォーカスポイント9点でもフォーカススピードは、じゅうぶんに早く失敗は少ないレベルにはあると思います。

色んな撮影モードが判り易く画面で選択出来て、コンデジ感覚で撮れる感じもあり、夜景も手持ち夜景モードってのもあるので、三脚が無くても上手く撮れる可能性があります。三脚はあった方が良いけどね。
(シャッタースピードがゆっくりになるので手ブレします)

予算をかけられるならば上位機種ですけど、一眼レフ登龍門としては纏まってる機種だと思います。

ズームって以外と上手く撮れないので(手持ちだとピント甘くなるから)、今回はダブルズームも省いて、ミーハーなホワイトにしてみたw
遠くはズーム無しで撮ろうかとしてます。

書込番号:22028190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/08/13 12:01(1年以上前)

>ばんぶーは木の上さん
いわゆるレフ機っぽい形状のファインダーのあるミラーレスもありますよ。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec101=3&pdf_Spec116=2&pdf_so=p1
Kiss MとかOM-DとかGシリーズとか。

でもまあ電子ファインダーEVFではなく光学ファインダーOVF
を選びたいということならレフ機でよいのだと思います。
最近のミラーレスは大きく重くなるものばかりで
Kiss Xシリーズとボディ重量は大差なくなってきてはいますからねー

書込番号:22028197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2018/08/13 12:01(1年以上前)

>さわら白桃.さん
アドバイスいただきありがとうございます!
もう一つ質問させていただきたいのですが、

>被写体の後ろにピントが抜けて背景にピントが合う様な失敗や

とは、被写体としたいものをカメラが被写体として捉えず全然別の背景にピントを合わせてしまい、腕前によっては思うような写真が撮れない可能性もあるという認識で良いでしょうか?

なにぶん用語も未だネット上で勉強中ゆえ、申し訳ございません。ご教示いただけましたら幸いです!

書込番号:22028201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5670件Goodアンサー獲得:403件

2018/08/13 12:18(1年以上前)

悩まれたら性能が上の方を選んでおいた方が、後から後悔しないと思います(予算が大丈夫なら)

【重さ】
AFの違いの他に重さの違いが有りますが、ボディだけで80gほどしか違わないので(X9が軽い)レンズを着けると大きな差には感じないと思います。

【キットレンズ】
用途からすると望遠レンズは必要なさそうなので、18-135mmのレンズキットの方が良いと思います。
http://s.kakaku.com/item/K0000944185/
ダブルズームキットだとレンズ2本持ち歩かないといけなくなりますし、途中で頻繁にレンズ交換しないといけなくなるかもしれません。(標準ズームレンズの倍率が約3倍しかないので)
18-135mmレンズキットはX9には設定が無いので、このキットを選ばれるなら必然的にX9iになります。

あとX9iより操作性の良い[9000D]も検討してみて下さい。
http://s.kakaku.com/item/K0000944182/
操作性が上位機に近いので、こまめに設定を変えながら撮影する場合はこちらの方がオススメです(性能はX9iと同等なので、単純にX9iより操作がしやすい、と思って貰って良いです)
ただ18-135mmのレンズはレンズ1本としては重いので、その点は注意して下さい(ダブルズームキットのレンズ2本合わせた重さよりは軽いですけど)

9000Dはダブルズームキットも有ります。
http://s.kakaku.com/item/K0000944183/

書込番号:22028233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2018/08/13 12:19(1年以上前)

>あっぷるほっぺさん
こんにちは、はじめまして。
アドバイスありがとうございます!
はい、女性ですのでx9の形状や軽さは魅力の一つですね。
値段は気にしていませんが、x9iのAF45個は果たして自分には必要か、そして初心者使いこなせるか…なども悩みどころでしたので、ご意見大変有り難いです。
また、当初はEOS kissMかソニーかパナのミラーレスを検討していましたが、ファインダーを覗いて撮影してみたいこと、量販店で一眼レフを見て触ってやはり一眼レフのフォルムが個人的に好みなことから、選択から外した経緯があります。

書込番号:22028237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/08/13 12:58(1年以上前)

50歩100歩
どっちも止めてソニーαシリーズ

書込番号:22028329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2018/08/13 12:59(1年以上前)

>ばんぶーは木の上さん

今時の便利なカメラ任せの機能としては「顔認識AF」とかありますが・・・

ミラーレス機等で便利な「顔認識AF」などのAFだとカメラが人物の「顔」を判断してフレーム内の
「顔」にピントを合わせてくれますが、キヤノンの一眼レフだと「ライブビュー撮影」のみになります。

「ライブビュー撮影」とはファインダーから覗きながら撮るのでは無く、背面の液晶画面を見ながら
撮る方法ですね。(タッチ操作でピント合わせして撮る事も可能です)

一眼レフの最大の魅力の一つである実像をファインダーから見ながら撮る場合には、カメラが被写体を
勝手に判断してくれる事は無いので、有効となっている測距点を撮影者自身が合わせる必要がある訳です。

ですが個人的には「顔認識」等も画面で見る顔の大きさによっては認識されず、成否はカメラ任せでは
限界があって撮影者の技量や経験に左右されるものだと感じます。

こんな事を書くと「そんな難しい事はできない、止めといたほうが・・・」と思うかも知れませんが、
動きの遅いものや静止物を撮る場合で重いレンズを付けていなければ特に難しくないですよ。

慣れればみんな普通にやっている事だと思いますね。

「カメラ任せでのよくある失敗例」を覚えておけば「こんな筈では無かったのに・・・」と勘違いされる事が減るかな
と思うので敢えて書いたまでです。(高価な一眼レフを買うとカメラ任せで百発百中だと思われると困るので)

とりあえず「オート」で始めて徐々に色々と取り組んでいけば、より一層楽しめると思いますよ。


書込番号:22028334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5495件Goodアンサー獲得:349件

2018/08/13 13:02(1年以上前)

ばんぶーは木の上さん

X9はカタログ等をご覧になると分かりますが、製品コンセプトは、一眼レフ付きミラーレスです。つまり、一眼レフの部分は、オマケに過ぎません。ばんぶーは木の上さんのご希望が、この製品コンセプトに合っているかどうかで、お決めになられたら、と思います。


【蛇足】
キヤノンのカメラ事業は、数年前から、製品カテゴリーの曖昧化を、事業戦略の一つとしています。X9は、製品カテゴリー曖昧化を象徴する製品の一つだと思います。

書込番号:22028343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/13 15:25(1年以上前)

>ばんぶーは木の上さん
いえいえ(^^)せっかくカメラを買うのですから、たくさん悩んで決めてくださいね。

光学式のファインダーを覗いて撮りたいとのことですので、ミラーレスは今回は選考外になりますね。
ただ、液晶を見ながらの撮影はあっても便利な機能ですので、どちらも優れているX9iかX9で決めるのはアリだと思います。

全部で9点しかないX9でも、使うAFのポイントをちゃんと指定して使ってあげる分には不足はありません。
45点のように広範囲になくても、一番近いポイントでピントを合わせ、そのまま半押しの状態で構図を調整してあげれば問題なく撮影することができます。
45点をフルに生かすには、ファインダーを覗いたまま即時にピント位置を調整できるカメラの操作性が必要なのですが、残念ながら高級機にならないと満足には行えないのではと思われます。

もちろんオートで撮ったりするときには45点あると便利ではありますが、きちんと意識してピントを合わせるポイントを選んであげられるのであれば、X9でも過不足なく写真を撮ることは可能です(^^)

書込番号:22028606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/08/13 16:37(1年以上前)

>光学式のファインダーを覗いて撮りたいとのことですので、ミラーレスは今回は選考外になりますね。

そういう文面はどこにもないのですが・・・
『ファインダーを覗いて撮影してみたい』とは言ってますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000977961/SortID=22027885/#22028175
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000977961/SortID=22027885/#22028237
それらのカキコミの間にEVF / OVFのこと書いていますので
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000977961/SortID=22027885/#22028197
スレ主さんの書く『ファインダー』がOVFを指していればレフ機のみから
EVFも含むのならミラーレスも選考内なので
そこを明瞭にできるのはスレ主さん本人のみでしょうね。よろしく。

書込番号:22028763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/13 17:08(1年以上前)

>パクシのりたさん

スレ主様はミラーレスは選択肢から外しましたとおっしゃっておりますし、EOS kissMも含め検討した結果、ファインダーを覗いて撮ってみたいということから、OVFがいいと思ったのではないかと書いただけなのですが。
だからX9かX9iで悩んでいらっしゃるのではないでしょうか。

人のあげ足を取って(取れていませんが)何が楽しいのでしょうか。

書込番号:22028847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2018/08/13 17:54(1年以上前)

>あっぷるほっぺさん
スレ主さんが選択肢としてミラーレスを外している発言は
僕に対するレスとしてすでに終わってる話なんですよ。
なのでそのとんでもなく後で
スレ主さん本人以外から選考外か否かを
なんでまた話してる(しかもスレ主さんでもないのに決めてる)
のかがまずよく分かりませんでした。

さらに意味的には光学ファインダーを、と言ってるつもりなのだと思いますが
一度書いてるようにスレ主さんは一貫して単にファインダーと言ってます。
そこが不明瞭な状態は少なくともスレ主さん発信のものでは維持されてたわけで。

なので
『光学式のファインダーを覗いて撮りたいとのことですので』ではなく
『多分光学式のー以下略ー』として
『ミラーレスは今回は選考外になりますね。』ではなく
『ミラーレスは今回は選考外としているのですね。』
だったら意味分かるのですが、
最初書かれた表現だと
スレ主さんの単なるファインダーという表現を光学のみに限定してしまい
すでにレフ機のみに確定したことを再度本人以外が確定するもので
OVFがいいと思ったのではないか、のような推定の要素が含まれるようには
見えてませんよということです。揚げ足取りなんてしてる気は全くないですが。
もちろん楽しんでるとかそういう話でもないですよ。

書込番号:22028958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2018/08/13 18:21(1年以上前)

>Re=UL/νさん

お写真まで載せていただきありがとうございます!
黒しか店頭で見たことがないですが、白オシャレですね(^^)
ミーハーなホワイトにしてみた←これすごく気持ちわかりますーw
予算はx9iでも範疇内ですが、後から三脚や広角レンズも多分欲しくなるだろうと思っています。
ご意見参考にさせていただきます!

書込番号:22029006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2018/08/13 19:03(1年以上前)

>逃げろレオン2さん
こんばんは。ありがとうございます!
実は、望遠ズームレンズが欲しいのです。かねてから撮影したいものがあって、恐らく望遠でないと難しいのです。
(決してあやしいことや悪いことに使用するのではありません汗)
初心者かつ不器用なのでレンズの持ち運びや付け替えに難儀することが想像できること、また望遠も頻繁に利用しないかもしれないことを考えますとスナップ写真も遠くも撮れる18-135mmは大変魅力的であります。
また、URLを貼っていただいた9000Dも見て参りました。はじめての一眼レフにこちらをお選びになられた方の意見など興味深く読ませていただきました。
参考にさせていただきます。ありがとうございます!

書込番号:22029078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2018/08/13 19:09(1年以上前)

>infomaxさん
ありがとうございます(^^)
ご意見参考に、検索及び、量販店に行った際見て触って来ます。

書込番号:22029087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:12件 EOS Kiss X9 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X9 ダブルズームキットの満足度5

2018/08/13 19:14(1年以上前)

はじめまして。
同じことを、私もつい先日まで、悶々と悩んでいました。
以下、私なりの選定基準ですが、もしも参考になれば幸いです。

@AF
暗いところで撮るならば、X9iがかなり良いようです。
AF検出の下限値は、X9がEV−0.5、X9iがEV−3だそうです。
EV値の説明は、↓こちらが分かりやすいと思います。
http://photo.nyanta.jp/EV.html

A水準器
X9にはありません。
X9iにはあり、ファインダー内にも表示さます。
海辺の風景などを撮る時は、あると便利なんですよね。

B操作性
X9は、初心者に優しいコンデジ風。設定の変更などは液晶での操作が多いです。
X9iは、一眼らしくファインダースタイル向き。ダイヤルやボタン操作が多いです。
シーンモードの選択などに着目して比較すると、両者の違いが分かりやすいと思います。


余談ながら、私はX9にしました。
性能より、ファインダーの見え方や大きさなど、好みを優先した結果です。
ちなみにX9のAF、私的には十分に好印象です。日中ならば、噂どおりに早くて正確です。
意地悪テストで、薄暮の時間にも撮りに行ってみましたが、迷いはあるものの、望遠(250mm)でもなんとか撮れるようです。

それにしても、どちらも良いカメラで、本当に迷いますよね。
ぜひ、じっくりと、悶々と、楽しく悩んでください。

書込番号:22029095

ナイスクチコミ!4


この後に23件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS Kiss X9 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X9 ボディを新規書き込みEOS Kiss X9 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X9 ボディ
CANON

EOS Kiss X9 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月28日

EOS Kiss X9 ボディをお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング