
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 8 | 2022年6月23日 21:36 |
![]() |
6 | 1 | 2020年8月27日 14:15 |
![]() |
14 | 8 | 2020年8月17日 08:14 |
![]() ![]() |
10 | 20 | 2020年8月4日 10:15 |
![]() |
76 | 44 | 2020年3月13日 12:00 |
![]() |
42 | 18 | 2020年3月6日 06:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット
CanonKissx9を使用しています。
望遠レンズが欲しいのですが、
【ミノルタ】AF ZOOM 75-300mm f:4.5-5.6 W580
SIGMA AUTO FOCUS 100-300mm
このどちらも装着は可能ですか?
また、どちらの方が良いとかありますか?
書込番号:24807072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

激安レンズでないとダメですか?
正直お勧めしません。ミノルタレンズに関してはそもそも使えません。
あと、ネットフリマで買うのもお勧めしません。
EF-S55-250mm(レンズキットの望遠レンズ)をお持ちではありませんか?
もしお持ちで望遠が足りないならコレが良いです。↓
https://kakaku.com/item/K0000945855/
望遠レンズを一切お持ちでないなら、EF-S55-250mmを買うべきです。↓
https://kakaku.com/item/K0000566027/
書込番号:24807083
3点

>おにぎりppxさん
ミノルタマウントは使えません。
シグマのはキヤノンEFマウントなら使えるかも知れませんが、古そうなのでオススメしません。
X9であれば純正のEFレンズ、EF-Sレンズ。
サードパーティ製であればキヤノンEF用じゃないと使えません。
購入するならEF-S55-250oSTM、EF70-300oUSMUが良いと思います。
書込番号:24807089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おにぎりppxさん こんにちは
ミノルタ用は キヤノンに付けることできませんし シグマの場合も キヤノンEFマウント用で無いと使えないです。
書込番号:24807097
2点

他の方が既に回答していますが、
ミノルタレンズはマウントの形が違うので取り付け不可能ですよ。
シグマは各社ボディーに適合させるため、
キャノン用とかニコン用のように適合するカメラメーカーが品名のどこかに記載されています。
キャノン用で無ければ当然使えません。
また、古いレンズだと取り付けは出来ても動かない可能性もあるので、
買うのであれば、キャノンの純正品が安心です。
書込番号:24807121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X9で使用できるのは、キヤノン「EFマウント」「EF-Sマウント」に対応したレンズです。
とりあえずなら、キットレンズでもある EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM が定番です。
(下記表の一番左)
キットのバラシ品など、新品未開封のものがネットオークションで安価に出回っていますし、キタムラ等の中古の玉も豊富です。
次に、純正 EF70-300mm F4-5.6 IS II USM ですね。
(下記表の左から2番め)
大きく写せる割合は55-250と大差ありませんが、AFも速く純正の安心感と比較的安価なのがポイントです。
一方でフルサイズ対応なので55-250よりずっと大きくて重いです。
(それでも望遠レンズとしてはコンパクトな方)
400mm以上を望むなら、純正だとX9には不似合いな100-400で25万円以上しますから、サードパーティ(シグマ/タムロン)の100-400ですね。
その他、600mmクラスとか、18-400高倍率ズームとかありますが、まぁ、無難に55-250か純正70-300をお勧めします。
あ、因みに純正55-250は、古い@T型とそのマイナーチェンジ程度のAU型、改良型のBSTMがあるので、中古なら「STM」で程度のよいものを選んでくださいね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000566027_K0000910394_K0000141302_K0000713956_K0000945855_K0001008959_K0000976562_K0001092925_K0000748941&pd_ctg=V070&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6,104_18-1-2,102_12-1-2-3
書込番号:24807145
2点

>おにぎりppxさん
X9ダブルズームの項目に書き込まれているので、単純にダブルズームキットをお持ちだとした場合、250ミリまでの望遠はカバーしていると思います。その場合、比較画像をご覧いただければ分かると思いますが、250ミリと300ミリでは大きな差はありません。
期待するとがっかりすると思います。この場合は400ミリ以上の焦点距離を考えるべきだと思います。
その場合、コストパフォーマンスが高いのは、シグマの100-400になります。
もし、ダブルズームキットでないのなら、EF‐S55-250STMのコストパフォーマンスが高いと思います。
候補に上げられた、2本のうちミノルタはそもそもキヤノンでは使用できません。シグマはキヤノン用なら装着可能ですが、AFスピードが期待できず、また、故障しても修理できないと思います。
とにかく、中古購入はリスクがありますから、キタムラのようなカメラ専門店で、実際にボディに取り付けて試写してみることをお薦めします。
書込番号:24807270
2点

>おにぎりppxさん
候補の2本のレンズは止めるべきです。理由は他の方が書かれています。
低予算で済ませる場合には
EF-S55-250oSTM
の中古が良いと思います。
このレンズ新品は40000円程度しますが、中古は15000円程度であります。
https://kakaku.com/item/K0000566027/
こちらはもっと安価です。探せば1万円以下も可能。
https://kakaku.com/item/K0000271169/
ダブルズームセットで付いてくるレンズは、単品定価はそれなりの価格ですが、
ダブルズームセットで購入すると安価で入手できるので、中古価格が安くなるんです。
あとは、購入時にはキタムラ、mapカメラ、フジヤカメラなどの
キチンとしたとこで購入するのが良いです。
書込番号:24807320
2点

シグマの100-300はEFマウントであったとしても
使えないと思った方が良いです
デジタル一眼レフ初期のころキヤノンは
レンズの制御面で若干変更していて
フィルム時代のレンズはシグマに送って対応してもらわないと
キヤノンボディで絞りの制御ができませんでした
100-300のような古いレンズは対応させてないと思いましょう
書込番号:24807613
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット
HDMIパススルーの機能がついていますので,録画中でなくてもカメラの表示画面をパソコンに取り込んでパソコン側で録画が可能です。私はX9をHDMIパススルーの機能がついていたので購入しました。
書込番号:23625257
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット
こんにちは。フィルム1眼レフcanon A1に着くFD.FL.マウントのレンズをこのEFマウントのデジカメに装着可能なものでしょうか? よろしくお願い致します!
書込番号:23603784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>中瀬親方の弟子さん
機種は違いますがキャノンのレフ機に付けた場合のスレです。参考に。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=23571655/#tab
キヤノンのレフ機お持ちでこれからFDレンズ買うならアダプターを間違え無いように購入。
FDレンズお持ちでこれからカメラ購入ですと、ソニーのα7、キヤノンRあたりのフルサイズミラーレス、もしくはソニー、フジのAPS-Cミラーレスに少し高めですがフォーカルレデューサー付きのアダプター使うをオススメします。
書込番号:23603832
3点

フランジバック補正光学系入りのマウントアダプターであれば使用はできそうですが、100%すべてのレンズを保証するものではありません(特にFLレンズ)。
逆に、FD・FLレンズをフランジバック調整用の光学系なしにおいてEFマウントで使うことはできません(無限遠が出ません)。
<参考>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=23571655/
書込番号:23603840
6点

中瀬親方の弟子さん こんにちは
FDレンズを EFボディに付ける場合 フランジバックが合わない為 特殊な補正レンズ付きマウントアダプターになりますし 補正レンズが付くと 画質の方が落ちますので やめておいた方が良いかもしれません。
書込番号:23603845
3点

>中瀬親方の弟子さん
FDのフランジバックが42ミリ、EFのフランジバックが44ミリ、フランジバックが長いレンズをフランジバックがより短いマウントにつけるには、極論、長さを調整する筒を嵌めればいいけど、逆の場合は補正用のレンズが必要になって、画質が落ちる(レンズの味付けが変わる)と理解しています。
一般にミラーレスの方がレフミラーの無い分、フランジバックが短く、適当な性能のアダプターがあれば利用可能ですから、FDやFLれんずを使うなら、ミラーレス機とそれに合うマウントアダプターを考えたほうがいいと思います。
またAPS−Cだと画角も変わってくるので、フルサイズで考えるべきだと思います。
書込番号:23603904
1点

フランジバックとは、レンズ後端からフィルム(センサー)面までの距離のことです。
アダプターを介して別種マウントのレンズを取り受けるには、フランジバックを調整しなければ(一致させる)なりません。しかし、FD(FD)よりEFのほうが短いためボディー内にレンズがめり込むような状態にしなければならず、そういうものは物理的に作れません。
どうしてもというなら、アダプター内に光学系(調整用レンズ)を組み込んで(通常アダプターは光学的には何なる筒)フランジバックを無理やり合わせることは可能で、実際そういう製品は存在します。
しかし、それにより画角は変化するし、画質にも影響がありますし、アダプターもそれなりに高価です。そこまでしても使うメリットのあるレンズならば話は別ですが、現実問題として、そのようなレンズはないと思います。
書込番号:23604032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま早速のご回答ありがとうございました。色々試してみたいと思います
またよろしくお願いいたします!
書込番号:23604237
0点

>中瀬親方の弟子さん
>色々試してみたいと思います
何を試すわけ?
真面目に答えて損した
書込番号:23604268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中瀬親方の弟子さん 返信ありがとうございます
FDからEFレンズになった時に キヤノンから純正でマウントアダプター出たことが有ったのですが 補正レンズ付きの為 テレコンと同じように 焦点距離が伸びてしまうため 望遠系のレンズで 少し使われただけで評判良くなかったように思います。
書込番号:23604902
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット

>yuri0619さん
こんにちは。
どちらかといえば、X9iの方がオススメできると思います。
AF測距点が、9(X9)と45(X9i)だと結構違うかなと。
連写性のも幾分X9iの方が良いですし。
下記の比較記事に目を通してみてはいかがでしょうか。
https://kobefinder.com/canonkissx9ix9/
また、似たような過去スレもあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000977961/SortID=22453518/
書込番号:23571063
2点

>yuri0619さん
オススメはX9iですね。
X9は小型軽量ですが、お互いを機能で比べたら差がありますので、長く使うならX9iです。
1番はAFシステム。
X9iは現行のオールクロス45点AFで27点はf8対応に対応しています。
X9は9点AFで15年くらい前のシステムです。
AF機能が格段に違うかなと思いますね。
書込番号:23571842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でそでそさん
>with Photoさん
詳しく丁寧にありがとうございます
初心者でボケる写真が撮りたいと言う所から
カメラ販売店で相談した所
Canon推しのx7をお勧めされました
被写体は主に子供になります
SNSに投稿、自撮り、価格で色々
調べてたのですが沢山の機種にどこから
決めていいのか分からず
単焦点、Wi-Fi、バリアングルまたはチルト
お勧めはありますでしょうか?
ご教授頂けると助かります^^
書込番号:23571894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yuri0619さん
お子様の撮影ですね。 可愛いですね♪
ミラーレス的に、背面液晶でお使いになられのなら、小型X9でいいかと思います。
ファインダーを覗いての撮影なら、X9iのほうがAFの点でいいとおもいます。
運動会などで、望遠系のレンズをお使いになる予定ならX9iがお勧めとなります。
>単焦点、Wi-Fi、バリアングルまたはチルト
1.単焦点レンズ
お子様を引き立て、背景をぼかして撮影されるなら EF50 F1.8STM (2万円以下)がお勧めです。
X9iでなら約80mmn焦点距離で、ちょうどいい感じです。
https://kakaku.com/item/K0000775509/
テーブル撮影、花、食事などは、こちらも便利です
EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM
https://kakaku.com/item/K0000957476/
2.Wi-Fi
これはどちらの機種も搭載してますので、スマホと連携出来ます。
3.バリアングルまたはチルト
自撮りとか、お子様とのツーショットなどでは、バリアングルのほうが使いやすいです。
いい機種が見つかるといいですね。
書込番号:23571984
0点

>TAD4003さん
ありがとうございます😊
よその子(親戚の子!笑)なんですけどね
可愛いです!!
運動会まで激しく動くような撮影はしません
ファインダーもあまり使う機会がないかも、、
我儘で申し訳ありません
色々見たところx9とx9iを持つのは
勿体ないのか?!x7iにしてWi-Fi内蔵SDに
したらいいのじゃないか?と
葛藤してます
ちなみに中古で
Canon EOS KISS X7i
EOS KISS X7I EF-S18-55 IS STM
・標準ズームレンズキット
・Canon 単焦点レンズ EF50mm F1.8 STM
41000円でお譲り予定?!かもなのですが
打倒ですかね?
皆さん詳しくてとてもタメになります^^
書込番号:23572031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuri0619さん
>よその子(親戚の子!笑)なんですけどね
>可愛いです!!
そうでしたか。
可愛く撮影出来たら、喜ばれますよね。
>運動会まで激しく動くような撮影はしません
>ファインダーもあまり使う機会がないかも、、
>我儘で申し訳ありません
いえいえ、我儘だなんて
それなら小型軽量のX9が宜しいかと。
>色々見たところx9とx9iを持つのは
>勿体ないのか?!x7iにしてWi-Fi内蔵SDに
>したらいいのじゃないか?と
>葛藤してます
自分もX7+WiFiSDを使ってましたが、あまりお勧めできません。
特にWi-Fi内蔵SDだと、動作が遅いし、接続レンジも狭く、スマホでのカメラリモート操作も制約が出る場合が多いです。
X7iですか、ご予算のご都合であれば致し方ないですが、
ファインダーあまり使わないのなら、X9のほうをお勧めしておきます。
安い買い物ではないので、使いずらくて後悔するよりはという意味で。
ご希望のお勧めにならなくて申し訳ないです。
ご予算優先なら、X7iでも.....
失礼しました。
書込番号:23572054
0点

>TAD4003さん
Wi-FiSDお勧めではないのですね(O_O)
辞めておきます!
そうですよね!購入しても使い辛く
使わなくなったら勿体ないですもんね
中古x9本体 単焦点
55000円はお安いのでしょうか?!
書込番号:23572091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuri0619さん
x9はそれ程古い機種ではないので(現行X10の前のモデル)、単焦点レンズ込なら、まあまあの価格だと思います。
ただ中古の場合は、程度が色々あるので、なんとも言えないというのが、正直なところです。
外観、動作、レンズのキズとか問題無ければ、相応だと思います。
書込番号:23572128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TAD4003さん
そうなんですよね!某フリマサイトから
なのでそこに不安はあります
キタムラさんなどで中古で少し?高い
値段で買うか見極めが難しいです
詳しくご丁寧にありがとうございました^^
書込番号:23572154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuri0619さん
先日、知人の女性にX9iを勧めました。その方は、おそらくボディはX9iになると思います。
ファインダーを使わないなら、いっそのことミラーレスでいいと思いますが、晴天の屋外だと液晶は光って見にくい場合がありますし、カメラをきちんとホールドするのもファインダー撮影の方に優位点があります。オートフォーカスのAFポイントノ数の違いは大きいです。
>Canon推しのx7をお勧めされました
さすがにそれはないと思います。X7であれば、センサーは基本的に10年以上前のモデルの小改良版になります。高感度撮影(屋内などのうす暗い場所での撮影)で歴然とした差があります。
また、バリアングルは、お子様目線での撮影などに威力を発揮します。
X7iはバリアングル付きですが、こちらもセンサーはX7と基本は同じで、今となっては古いですし、AFも見劣りします。
>中古x9本体 単焦点55000円はお安いのでしょうか
中古の場合は、程度の問題があります。それを抜きにして高いか安いかは判断できませんし、単焦点もピンキリですから、提示された情報だけでは分かりません。
基本的に、APS−Cであれば、晴天の屋外で、じっとしているお子さんを撮るのであれば、多少古かろうが、出来上がりに大差はありませんし、ボケも使うレンズが同じなら、変わりはしませんが、必ずしも最新である必要はありませんが、ある程度新しいモデルの方が、機能についての勉強は必要にしても、出来ることが増えたりしますし、メーカーサポートの問題(古いモデルはサポート対象期間の残りが少ない)ということもありますから、X9iか、話題に出てませんが9000Dくらいがいいとは思います。
ちなみに、フリマなどでの個人売買は、トラブル発生時に個人で対応になります。その点で商品を見極め、何かあっても対応できる自信があれば止めませんが、そうでなければ、中古品の購入はキタムラなどで、実物を確認した方がいいと思いますし、キタムラなどは半年保証もありますので、安心感は高いと思います。
書込番号:23572191
1点

機種については皆様と同じかな。
僕ならX○iタイプをどの世代でもおすすめ。
あらゆるケースで対応できるんで。
X○タイプは、他に重い機種を持ってる方々には最適一眼レフなんだろうな。
むしろ、フリマアプリはある意味で怖いよ。
前のオーナーさんの使い方次第かな。
匂いやベタつきなんかは、タバコを吸う方か否かでもかわってくるし。
中古は専門店で納得して買う方がよいですよ。
書込番号:23572459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuri0619さん
X7を勧める?
あまりにも、古い機種です。
そんな、お店信用なりません。
単にお客に対してお勧めではなく、
お店の都合でなんとかして
在庫を処分したいからと思ってしまいます。
私なら、AF性能だけでX9iを選びますね。
書込番号:23572540 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>okiomaさん
>松永弾正さん
>遮光器土偶さん
>TAD4003さん
>with Photoさん
>でそでそさん
お返事遅くなってしまい申し訳ありません
何日悩んだ結果x9i にします
使いこなせるか不安ですが勉強します^^
詳しい皆さんにお聞きしたいのですが
例えば旅行に行く際に(今は行けませんが)
Wズームキットのどちらか
50mmf1.8STM どれか一本持つとなると
どれを選びますか?勿論どれも用途が
異なる事は分かっていますが
どうか参考にさせて下さい
よろしくお願いします^^
書込番号:23577345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuri0619さん
こんばんは。
X9iに気持ちが固まったようで、良い選択だと思います。
>例えば旅行に行く際に(今は行けませんが)
>Wズームキットのどちらか
>50mmf1.8STM どれか一本持つとなると
>どれを選びますか?
他にカメラが無いのでしたら、標準ズーム(EF-S18-55)を持って行くと思います。
標準域はコンパクトカメラやスマホに任せて、それ以外をX9iで撮ろうと思うのであれば、
旅行先のニーズに合わせて望遠ズーム or 50mm単焦点のどちらかを選びますかね。
確実に望遠レンズで撮りたいものが決まっているわけでなければ、選びにくいですかね。
50mm単焦点でボケを活かした演出で撮ると面白い場面もあるかとは思いますが、
その旅行先のロケーションが活かした写真となると、色々と頭を使う必要があるかも???
旅行先での様々な記録という事であれば、標準ズームが基本となると思います。
あとは、購入された後に使いながらどの場面でどのレンズを使うどうかを、
徐々に感覚でわかるようになるまで色々撮ってみたら、何となくわかってくると思います。
あまり参考にならないと思いますが、
私は80Dで18-135mmというレンズを所有しているので、旅行ではファーストチョイスのレンズとなっています。
(現時点のご予算に合わないかと思いますが、そんな便利ズームもありますよというご紹介のみ)
書込番号:23577381
1点

Wズームの望遠を持って行けるぐらいであったら、
標準ズーム+50mm F1.8、の2本を持って行けそうな気もします。
書込番号:23577396
1点

>でそでそさん
最近のスマホは凄いですもんね(〃ω〃)
その選択肢もありますね!
します!と宣言しましたが
しました!です!もう購入して単焦点を
つけています前から憧れがあった単焦点なので
とても感動しました!
ひまわり園に行きましたが初めての単焦点
でもあったので確かに難しいな〜
と思う点も多々ありましたm(._.)m
単焦点で勉強してそれでも必要を感じたら
増やして行こうと思います
まだまだ単焦点の魅力を最大限に
引き出せてません^^
書込番号:23577519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
回答ありがとうございます
そうですよね^_^
まだまだカメラの知識も浅く
毎回レンズ付け替えにもどれがいいのか
頭をかかえています^^
書込番号:23577525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

旅行で単焦点なら、35ミリかな?
俺なら
書込番号:23578114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuri0619さん
>例えば旅行に行く際に(今は行けませんが)
>Wズームキットのどちらか
>50mmf1.8STM どれか一本持つとなると
答えになっていませんが、一本でレンズ交換無しに済ませたいというなら、私なら最初からX9i+18-135のキットの方を選びます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000944186_K0000944185&pd_ctg=0049
キットレンズの18-55は価格の割に写りもよく、小型軽量ですが、コンパクトデジカメでいうところの3倍ズームにすぎませんから、少し離れた場所を撮るにはすぐ不足します。
また50ミリSTMはF1.8と明るく、室内ではそれなりに重宝するケースもあると思いますが、屋外などで、色々な被写体を撮るには自分自身が前後に動いて写る範囲を調整する必要があるので、明確なイメージが出来上がってない限り、これ一本では苦労するでしょう。
うちの嫁さんなどは、たまに旅行に行くときにX7iを持ち出しますが、利便性から屋外ではタムロンの16-300、屋内ではシグマの30ミリF1.4を使っています。
ダブルスームキットを購入されてしまったのであれば、18-55を持ち歩くのが一番便利だと思いますが、いろいろ撮るなら、交換レンズは持って行った方がいいと思います。
書込番号:23578148
0点

>遮光器土偶さん
やはりそうなりますよね
寧ろそれを楽しむ為のカメラですもんね
今は単焦点のみ持っています
基本はポートレートなので満足しています
でもふと結婚式や旅行となると
どうなのかな〜と質問させて頂きました
ありがとうございます^^
書込番号:23578234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット
題名の通り、SIGMA 10-20 F3.5を購入して本日試し撮りしてきました。
F3.5固定で撮影しても思ったほど背景ボケないのは何故ですか?
広角かつ前景後景が綺麗にぼけるのかな?と思って購入したんですが…
レタッチ前、レタッチ後を何枚かのせます。
レタッチについては初めてまだ数日なので触れないでください。笑
書込番号:23267504 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

F3.5固定で撮影しても思ったほど背景ボケないのは何故ですか?
⇒ピントリングを見れば判りますが
2mと∞は殆ど同じ位置でしょう
2mにピントを合わせても背景は殆どボケません
その代わり
0.3mと2mはピント位置は遠いですよね
2mにピントを合わせれば
0.3mの前景は大きくボケる訳です。
近年はレンズに距離目盛りが無いレンズも増えましたので
初心者にはその仕組みが判り辛いです。
書込番号:23267537 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

広角でF3.5ならこんなものでしょう。
背景をぼかしたいなら、お子さんをもっと手前にして、背景との距離の差を取る必要があります。
同じ焦点距離でも、単焦点のF1.4ならば、もっとボケやすいです。
書込番号:23267543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは♪
はい♪・・・広角レンズはボケませんよ(^^;;;
ボケは、「F値」にだけ依存するものではありませんので。。。
焦点距離の長い、望遠レンズほどボケ易い(ボケが大きい)
焦点距離の短い、広角レンズほどボケ難い(ボケが小さい)
カメラマン>>被写体>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>背景
↑こー言う位置関係にすると「背景」がボケやすい。
カメラマン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>被写体>>背景
↑こー言う位置関係では背景はボケない。
まあ・・・「前ボケ(前景)」は作りやすいと言えば作りやすいけど??(^^;;;
「後ボケ(背景)」は・・・明るいレンズ(F値の小さなレンズ)使っても、大きくはボケませんね(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:23267564
1点

単なる好みですがこの背景だったら
ボケてないほうが良い感じがします。
ぼかしちゃうと何処で撮ったか
わかんないじゃんと
私は妻によく怒られます。
書込番号:23267585
13点

そうパンマンさん こんにちは
ボケの大きさ 絞り以外に焦点距離でも変わり広角系の方が絞り同じでもボケが小さいですし 今回の広角ズームだと 相当寄らないと大きなボケ 期待できないと思います。
その為 今回の場合 最初の写真で 花自体にピントを合わせるくらいの距離でしたら 背景の方のボケは大きくなると思います
書込番号:23267593
2点

参考になるかどうかは解りませんが、フルサイズの35mmで絞り2.8で撮りました。被写体を至近距離で撮るとF2.8でも背景はボケます。
書込番号:23267594 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>そうパンマンさん
APS-Cレンズなので、フルサイズ換算で30mmでf5.25ですからねぇー。
既に風景写真の絞り域ですね!
APS-Cならば、f1.8-2は欲しいかも♪
一般的なフルサイズの種まきれんずですら、有効口径28弱もある。このレンズ、望遠側ですら5.7しかない!
参考として、小三元標準ズームの広角側が6なので、スレ主さんが、フルにステップアップした時には、必ず大三元(広角でも望遠でも)か単焦点を買って下さいませ♪
単純にボケ具合の目安に有効口径は一つの物差しになります!但し、ボケ味とは全く関係有りませんので、あくまでもボケの目安ですが....。
※85mmf1.2=100mmf1.4=200mmf2.8=500mmf7
書込番号:23267746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

適度にぼかさずに撮れるレンズという認識がいいように思います。
書込番号:23267797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど!
画像のように、被写体まではそんなに遠くなく、かつ広角でとろけた写真。となると24mm単焦点レンズを追加購入したほうがいいんですか?
そもそもこの写真が24mmなのかすら分かりませんが…
書込番号:23267836 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現在持ってるレンズは
今質問しているSIGMA10-20F3.5
SIGMA17-50F2.8、50mm単焦点です。
SIGMAの17-50は被写体から離れなくちゃ何を撮ってるのか分からないため追加で10-20F3.5を買いました。
50mm単焦点も同じく被写体から離れないとならないためほぼ使わずに封印されたままです…
自分に合ったレンズがなんなのか分からず色々買ってみては「違うな〜」の繰り返しです…
書込番号:23267851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そうパンマンさん
最後に出された2枚は
標準から望遠寄りの焦点距離のレンズを
使われてると思います
広角に拘られる理由は何でしょうか?( ´ー`)
書込番号:23267869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>光速の豚さん
広角に拘る理由は自分でも分かりません…
ただ、寄りで撮るクセがあるみたいでどこでなんの瞬間を撮ったのか。って分からない写真ばかりを撮ってたんです。
自分には構図のセンスが全くないな…っていつも思います…
これは今日、質問のレンズで保育園の帰りに撮りました。
・50mm単焦点 とろける写真が撮りたい時
・10-20F3.5 全体を写したい時
・17-50F2.8 発表会、行楽施設などの混雑した場所
って使い分ければいいんですかね?
みなさんならこの3本をどのように使い分けますか?
基本的に子供ありきの構図なので、風景だけ。お花だけ。って写真は撮りません。
書込番号:23267948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://keisan.casio.jp/exec/system/1378344145
ここで被写界深度が計算できます。ここにいろんな数値を入れてみると、どういうときに大きくボケるのかわかってくると思います
書込番号:23267982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕は…四歳児の父親の為か…好きな写真ばかりですよ(^O^)
答はないです。
子供と一緒に遊びましょう(^ω^)
書込番号:23267984 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

#4001さんが被写界深度の説明をとってもわかりやすく
説明してくれていますね。私は単焦点のレンズをよく使うのですが
印象的には(何ミリの単焦点を使うかと、被写体との位置関係によりますが)
F2.8・・・F2.2・・・そのくらいからボケを強調した絵作りがはっきりと
できるような気がします。それと広角側、望遠側でいうと望遠側のほうが
ボケ量は大きくなります。
ボケ量の多い写真を手軽に撮るには、、、、
やはり明るい単焦点レンズをお勧めします。
EFS24oF2.8や、EF40mmF2.8、EF50oF1.8 なんかは一万円台で新品が
売っていますし、中古でいいのならヤフオクで1万円未満の物も目にします。
Lレンズで高価なものと比べると差はありますが、その差は微妙です。
3本とも使ったことがありますが、お値段を考えるととっても素晴らしいレンズだと思います。
ちゃんと綺麗にぼけます。
そして、もし明るい単焦点レンズを買ったら一緒に買っておきたいのがNDフィルターです。
恐らくKissもシャッタースピードは最速で1/4000までしか早くできないはずです(私のボディもそうです)
F2.0位になると真夏の昼間はシャッタースピードが遅くて露出オーバーとなります。おそらくND8位を付けると
真夏のドッピーカンで絞り開放のスナップ写真!なんてのがイケます。
色々お試しあれ^^
書込番号:23268015
0点

>そうパンマンさん
めっちゃ素敵な写真じゃないですか( ´ー`)
>松永弾正さんの言われるように
答えは無いと思います、貴方の被写体と
会話しやすい、撮りやすい距離感の
レンズを探すのも撮影の楽しさだと思いますよ
自分なら17-50/2.8を売って
sigma18-35/1.8を買います( ゚ー゚)←
20/3.5でボケない、50/1.4だと狭い
で標準ズームを置き換えても良いかなと
http://shinddns.dip.jp
自分はこのサイトで
被写界深度をざっくり掴むのをお勧めします
書込番号:23268035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>自分に合ったレンズがなんなのか分からず色々買ってみては「違うな〜」の繰り返しです…
どんな写真を撮りたいのか、なかなかはっきりと表すのは難しい時がありますよね。
私は「PHOTOHITO」という投稿サイトに投稿していますが、ハイアマチュアの方の素晴らしい
写真が沢山投稿されています。(価格.COMと同じ会社が運営しています)ここでこの写真良いなぁと
思う投稿を見つけ、こんなの撮りたい!と思ったら、機材と設定が表示されていますので
「真似る!」というのも機材選びのヒントになりますし、スキルアップにもつながりますよ。
風景は絞るべき。とか、逆にぼけこそ最高!とか、それは個々人の好き嫌いだからご自分の
満足のいく撮り方を突き詰めてみればいいんだと私は思っています。
どんな風に撮りたいか。そこをはっきりさせると無駄の少ない機材の旅ができると思いますよ。
私はお上手な方の写真を「まねる」ところから始めてます〜(パクリまくりですw
書込番号:23268067
1点

そうパンマンさん
> シグマ 16mm F1.4 DC DN [ソニー用]
> シグマ 16mm F1.4 DC DN [キヤノンM用]
>シグマ 16mm F1.4 DC DNの描写性能をチェックする【実写レビュー】
https://asobinet.com/review-16mm-f1-4-dc-dn/
APSCミラーレス用なのでキスX9には装着できないのですが、ボケやすい広角レンズも4万くらいで発売されてはいますよ。けっこう売れているようです。
書込番号:23268129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

背景ボケの大きさの最大値は(焦点距離÷F値)です。広角でボケが小さいという最大の理由は焦点距離が短いからです。
被写体に近づいて背景を遠くすれば、背景ボケは大きくはなりますが、前記制約以上にはなりません。
書込番号:23268259
2点

>そうパンマンさん
>F3.5固定で撮影しても思ったほど背景ボケないのは何故ですか?
こう聞かれているということは
開放の方がボケやすいのはご存知なのですね。
答えは
・広角なレンズほど被写界深度が深い(広い範囲でピントが合う)
・被写界深度は、必ず 前に浅く 後ろに深くなる
という理由です。
お子さんを前に来させる(背景との距離を開き、撮影者との距離を縮める)だけで背景はボケますよ。
書込番号:23268425
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット
題名通り、夜間の撮影で行き詰っています…
Canon x9にシグマ18-50mm F2.8通しを使っています。
AvモードでISOを上げずに撮影をしたいのですが、シャッタースピードが遅くなり被写体ブレが酷いためISOを上げざる得ません。
しかし、画像が荒く一眼で撮る意味ないんじゃないか?と思ってしまいます。
夏祭りやお祭りの夜間シーンでの子供の撮影方法を伝授お願い致します。
また、35mmの単焦点を検討していますがAFが遅くじっとしていられない子供の撮影は難しいでしょうか?
かなりの枚数の中のまともな画像をアップ致します。
書込番号:21979224 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
X9はMモード+ISOオートはできたかな??
できないなら、、
絞りは常に開放にする必要があると思うので、AvモードにしてF2.8に固定です。
ISOは欲しいシャッター速度になるように調整ですが、夜店みたいな暗さなら贅沢も
言えないのでISOオートで上限3200くらい。露出補正は適宜-0.3〜-1.0あたりにする
感じでしょうか。
シャッター速度もカメラ任せになりますが、こういう暗いシーンではあまり動くところを
無理に狙わず、止まっているときを撮ったほうがいいと思いますね。
あとできるだけ明るい場所に立たせるようにリードすることも必要かと。
もしくは動きに合わせて流し撮り風にするのも面白いかも。
レンズは35mmというのはEF35mmF2ISですか?
お持ちのシグマ17-50/2.8とでは1段の違いです。同じ条件ならISO6400が3200に
なるという感じ。シャッター速度にしたら例えば1/30が1/60になります。
ご要望を考えるともう少し明るいほうがいいかもですね。
F1.4なら2段の違いになります。
上記に例えると、
ISO6400→ISO1600
シャッタ1/30→1/125
相当になります。
シグマ30mmF1.4などはどうですかね?
手ブレ補正なし、AFもそんなに速くないですけど撮り方でなんとでもなるかと。
この暗さでは被写体ブレのほうが心配ですから、手ブレ補正の恩恵はやや薄い
とも言えます。
純正にEF35mmF1.4Lというのがありますが、大きく重く高価です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000476459_K0000807109_K0000437142_K0000808500_K0000436357&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
書込番号:21979293
1点

>そうパンマンさん、こんばんは。
AvモードでISOを上げずに撮影をしたいのですが、シャッタースピードが遅くなり被写体ブレが酷いためISOを上げざる得ません。
しかし、画像が荒く一眼で撮る意味ないんじゃないか?と思ってしまいます。
夏祭りやお祭りの夜間シーンでの子供の撮影方法を伝授お願い致します。
また、35mmの単焦点を検討していますがAFが遅くじっとしていられない子供の撮影は難しいでしょうか?
X9ですので内蔵フラッシュ等を使用する事やオート撮影機能等も視野に入れれば少し改善するのではないのでしょうか?、またお子さんとですのでファインダーから除く一眼レフよりかミラーレス一眼を追加するのはいかがでしょうか??、写真を拝見させていただき、まだ目を放せない状況かと思いますので液晶でとれるもののほうが良いかと思います。。
書込番号:21979295
3点

>そうパンマンさん
>しかし、画像が荒く一眼で撮る意味ないんじゃないか?と思ってしまいます。
APS-C一眼レフだからこのくらいで済んでいるのであって、スマホやコンデジならもっと酷い画像になりますよ?
あと、なるべくフラッシュ使いなさいな。
せっかく付いているんだから有効活用しないと勿体ないです。
明るい単焦点レンズも万能じゃありませんから。
書込番号:21979327 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

EXIF 見えないから良く分かりませんが、概ねこんなものです。過度な期待はいけません。夜ですからして。
私もデジタル移行した10数年前は、デジ一だからうまく撮れるとタカをくくってよく失敗しました。
まず、明るい単焦点F1.8級の導入。
ズームなら、Sigma 18-35mm F1.8という広角よりの重いレンズがあります。
それとISO上限1600 (または3200) は使わないと撮れません。そして時々にフラッシュの活用です。
書込番号:21979437
2点

おはようございます。
>35mmの単焦点を検討していますが
夜間の撮影の難しさは十分に認識されていると思います。動かない被写体ならF1.4〜1.8クラスの明るいレンズを使うことでISO感度を抑えることは可能です。が、動くお子さんだとそれでは十分なシャッタースピードを稼ぐことは難しく、結局被写体ブレのオンパレードになりそうです。
なので皆さんがお書きのように高感度ノイズを抑えながら確実に写しとめるなら内蔵フラッシュを使ってみられては。ただ内蔵フラッシュだとGN(ガイドナンバー 発光量をあらわす数値)が非常に小さいので近距離のお子さんだけが浮き上がって背景にまで光が届かず暗く沈み込んでしまう可能性があります。
この撮影目的であれば単焦点レンズを購入するご予算があるなら、外付けのスピードライトを検討されてみては。例えば
http://kakaku.com/item/K0000792966/?lid=ksearch_kakakuitem_image
GN43と大きく背景にまで光を届かせることが可能ですし、発光部が動かせますからちょっと練習すれば室内で天井や壁に向けて発光させてその反射光を利用するバウンスという手法が使えます。直射と違って柔らかく自然な印象の仕上がりになります。
書込番号:21979510
1点

>そうパンマンさん
個人的な感想としてはよく撮れていると思いますけどね。
ただ、3枚目の写真は後ろの提灯あたりにピントが合っているような気がします。
オートで撮っているわけじゃないですよね?
中央1点フォーカスにして、暗所の場合はどうせ全開放で撮るしか無いと諦めてシャッタースピード優先オートにした方がいいのかなという気がしました。
お子さんの撮影でフラッシュ直射はお勧めしないです。
書込番号:21979625
2点

>そうパンマンさん
このくらいで良く撮れてませんか?
(ノーフラッシュの妥協点としては良い感じだと思います)
バックは暗くなりますがISOを半分か1/4とし
内蔵ストロボ追加(雰囲気を残す為マイナス調光)
ってどうですか?
メイン被写体はストロボで止めるのでSSは今より遅くしISO下げた分を多少補完するのも有り
書込番号:21979637 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

再度、詳細とともにUPします。
シャッタースピードを稼ぎすぎてISOがバカ高いですね(;´д`)
自分中ではシャッタースピードは80〜100って頭でいても、なかなか設定が難しくいざ撮影するとISOもシャッタースピードも上がりすぎてしまいます…
撮影するほうにカメラを向けてISOの設定をしてるつもりでいても地面を向いてたりで撮影方向を向いてないのが原因ですよね(>_<)
書込番号:21979756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そうパンマンさん
結局、F2.8固定にしているのが問題なんですよ。
シャッタースピードが頭に入っているなら、Tv(シャッター優先)でシャッタースピードを固定してあげた方がいいです。
これだけ暗い場面なんですから、どうせF2.8になりますって。
ISOはどうすることもできませんが、25600でもノイズが少ない感じがしますね。
ISOも上限が決められるはずですので、ISO上限6400くらいに設定しておいて、Tvで1/100秒固定で撮影してみてはどうでしょう。
書込番号:21979791
5点

ノイズはセンサー勝負なので、ノイズの少ないメーカーを選んだ方が良いかも。
あと、センサーぶれ補正モデルであれば、F1.4のレンズも手ぶれ補正になります。
機材を変えないのであれば、諦める感じですかね。やれるとしたら、子供が止まってる瞬間に、遅いシャッタースピードで、撮る。
スマホもかなりきれいですからね、最近。
書込番号:21979809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そうパンマンさん
このような撮影だとMモードが使い易いと感じるかも知れませんね。
MモードでSS1/125秒(か駄目なら1/250秒)、絞り開放F2.8で明るさ調整にISO感度を使います。
X9だと細かい調節ができないのでISO3200、6400、12800の好みの値に・・・
いきなり一発勝負では思い通りになりにくいので何枚か撮るつもりで。
ピントは中央一点で顔に光が当たった部分で合わせるように撮れば良いと思います。
撮影方法は好みで良いと思いますが、一つの例として参考になればと思います。
書込番号:21979822
0点

>そうパンマンさん
綺麗に撮られていますね。
>> シャッタースピードを稼ぎすぎてISOがバカ高いですね(;´д`)
>> 自分中ではシャッタースピードは80〜100って頭でいても、なかなか設定が難しくいざ撮影するとISOもシャッタースピードも上がりすぎてしまいます…
ISO オートのままで、Tv モード(シャッタースピード優先)で撮ったほうが良いのでは?
SS を 1/100 秒くらいに設定して撮れば、暗い環境では必然的に絞りは開放(F2.8)になるはずです。
もちろん、Mモードでも良いかと思います。
フラッシュは、いろんな意見があるかと思いますが、子供撮影では使いづらいですよね。
仮に自分は良くても、身内を含めた周りの人たちが「子供の目が悪くなるんじゃ...」とか感じると、撮る方はやりづらいです。
>> また、35mmの単焦点を検討していますがAFが遅くじっとしていられない子供の撮影は難しいでしょうか?
シグマ 18-50mm F2.8 で撮れているなら、AF 速度は大丈夫じゃないでしょうか。
純正もいいですが、APS-C ならこのあたりもコスパが良いです。
[シグマ 30mm F1.4 DC HSM]
http://kakaku.com/item/K0000476459/
[タムロン SP 35mm F/1.8 Di VC USD(F012)]
http://kakaku.com/item/K0000808500/
F1.4 のレンズにすると明るさは今の4倍です。
ISO6400 → ISO1600 になれば、かなりの画質向上が望めますね。
書込番号:21979833
1点

>そうパンマンさん
とりあえずブレ止めないとどうしようもないと思うので
基本はシャッター優先Tvモードでシャッター速度を確定しては。
さらに絞りまでコントロールしたいならMモードするかんじで、
やはりシャッター速度の確定をまずやればブレなくはなるでしょう。
その場合も、むやみにISO感度上げたくなければ絞り開放で行くべきでしょうから
それなら単純にTvモードにすれば開放に貼り付くのでそれでいいのかなと。
僕ならですがTvモードで1/80秒あたりから
ギリギリブレないシャッター速度をまずは探りますね。
ISO感度はオートにして上限はまず800、
全然露出が足りなければ上げていきますが、それでも3200にはしないかな
(僕もザラザラな絵は持っても無意味だと思っていますので)。
カメラの適正露出まかせにしていると
目で見たものと比べてかなり明るく撮ろうとしますので
そういうのが好きなら仕方ないですけど
夜間撮影の場合は露出補正がだいたいマイナス2くらいだと
目で見た明るさに近くなるので
上記の撮り方にさらにマイナス露出補正も組み合わせたりするかもです。
これらは光が全然ないところで
ブレも出したくない・画質の荒れも気にするという
かなりどうしようもない要求すぎて難しいのですが、
フラッシュで光を足してやればかなり色々なことが解決するとは思います。
別に単焦点購入するなら僕はとにかく極端好きなので
シグマ30mm F1.4オススメしておきます。
少なくとも今の2段明るいレンズですから、
その2段をシャッター速度やISO感度に回せて
かなり楽にキレイな絵が持てるようになるはずです。
僕もシグマではありませんがニコンFマウント時にタム17-50 F2.8持ってました。
F2.8だとメインの室内子供撮り(今回のスレ同様部分がキモです)には
やはりちょっと暗すぎて
結局さらに2段近く明るいレンズでなければ足りない、というのが
暗所撮影時の僕の結論です。
書込番号:21979852
2点

そうパンマンさん こんにちは
今の撮影状態で 露出補正は0かマイナスにして ストロボ撮影してみたらどうでしょうか?
ストロボ使う事で人物は明るくなり 背景も写りバランスが良くなるため ノイズが目立たなくなるかも。
書込番号:21980623
3点

>そうパンマンさん
お子さんがそんなに動きまわっている様子もないので、シャッタースピード優先で1/60もあれば十分ぶれないんじゃないんですかね。
思うに、背面モニターを見ながら撮影しているとか、構え方が悪いとかじゃないですか?。
ファインダーで覗いて、しっかり構えればぶれなく写せると思いますよ。
もし、そうじゃなければすみません。
書込番号:21981613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そうパンマンさん
悪条件下の撮影ですね。私も、suumin7さんに1票です。
それなりにシャッター速度を確保されていますから、
今よりもファインダーを顔によりしっかり付けて覗いて、両脇を締めて撮影してみては如何でしょう。
シャッターを押すのでもぶれてしまいがちなので、そのまま3枚ぐらい連射してみるとかも良いかと思います。
お子さんの可愛い写真、いっぱい残してあげてください。
書込番号:21995481
1点

フラッシュを使いこなす場面ですよ。
子供の入ってない『お祭り風景』なら要らないですけど、子供を主役にする場合、子供の『顔を露出を合わせたい』ですよね?
でけど、子供の顔に上手いこと照明が当たってくれるなんてことは稀なので、自分が子供の顔を光を当ててあげるしかないです。
考え方は、フラッシュなしの状態で、背景に合わせて露出を決める。
その上で、子供の顔に必要な光を当てる、です。
でもクリップオンのフラッシュだと、子供とカメラの間に何かを配置しちゃうと、それに強く光が当たるので、間に置かないように注意する。
実際にフラッシュが子供に当たる時間は、シャッタースピードよりも短いので、1/60くらいでしっかり止まる写真が増えるはずですよ。
あとは、当て方ですけどね、、、
けっこう周囲から見たら大袈裟な装備になりますよ(笑)いくつか小物を持ち歩いて使い分けます。
ニッシンジャパンとかホームページとか一通り動画があると思いますので覗いてみてください。
書込番号:23268498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





