
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 25 | 2018年1月1日 15:29 |
![]() |
34 | 11 | 2017年12月30日 12:27 |
![]() |
88 | 15 | 2017年10月29日 22:02 |
![]() ![]() |
65 | 22 | 2017年10月21日 15:21 |
![]() |
18 | 7 | 2017年10月6日 22:15 |
![]() ![]() |
52 | 15 | 2017年9月24日 01:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット
カメラ超初心者です。
今までミラーレス(オリンパスEM10)のダブルズームキットで購入したものを使っていました。
一眼レフが欲しくなり、購入を検討しています。
また旅行(ディズニーなども)でよく使うためレンズの付け替えなく人物〜少し遠くまで撮れたらいいなぁと思い、所謂便利ズームと言われるものが気になっています。
店頭でお店の方と相談し、便利ズームを買うのであればキットレンズは使わなくなりそうということになり、ボディのみ+別でレンズの購入がいいかも、となりました。
ボディは軽くて使いやすそうなこちらのEOSx9でほぼ決めているのですが、キットレンズ以外を買うのは初めてでよくわかっていません(><;)
ネットで少し調べてみて、タムロンの18-270mmのB008T、B008TSが候補に上がりました。
店舗ではタムロンの16-300mmのB016と、シグマの18-300mmのものを見せてもらいましたが、ちょっとお値段が上がるようでした。
値段を考えるとタムロンのB008TS(なぜかB008Tより安くなっていました)がいいかなと思っています。
もし同じようなことを検討された方、レンズを使っている方がいらっしゃれば、アドバイス頂ければと思います(><)
カメラよりレンズの相談に近くなってしまいましたが、カメラとの相性もわかれば…と思ってます。
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:21421169 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mariomonroさん
本体とレンズを別々に購入されるにしても、純正レンズは1本あった方がいいと思います。
18-55ですと、普段のちょっとした撮影には十分ではないでしょうか。
便利ズームは折角なのでタムロンの18-400はどうでしょう。
書込番号:21421193
2点

何か不具合が起きた時に、レンズに原因が有るのか、ボディに原因が有るのか分からなくなるので、純正のレンズは1本有った方が良いです。
※社外品レンズを着けてキヤノンに点検には出せません。
もし不具合が起きて純正レンズが無い場合、まずボディとレンズをシグマやタムロンなどのレンズメーカーに送って点検してもらい、もしボディ側に原因が有れば、今度はキヤノンに点検に出す、と言う手間と時間(長いとトータル1ヶ月くらい掛かるかも)が掛かります。
純正レンズが有れば着け替えて確認出来るので、どちらに原因が有るか直ぐに分かります。
便利ズームですが、タムロンB008は少し古いレンズなので(2010年発売、TSも基本は同じ)出来ればシグマ18-300が良いと思います。
書込番号:21421273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mariomonroさん
候補の高倍率ズームレンズ三本は試した事がありますが、その中から選ぶなら
シグマの18−300Cをお薦めしておきます。
タムロン18−270は古いほうですがAFが遅いのと16−300も含めて解像感がシグマに
比べるとかなり劣るように感じます。(16ミリから撮れる事の意義は大きいですが)
それと三本とも広角域の画質はあまり褒められたものとは感じないし、レンズ補正(ボディ内など)
が使えない事も画像に影響する部分ですね。(レンズ補正は純正のみです)
超望遠が必要無いシーンではEF-S18−55STMのほうが遥かに画質面で有利なので、
その際に使える18−55STMはあったほうが良いと思います。(軽くて小さいですし)
なのでボディは18−55のレンズキットで購入して、高倍率ズームを追加するのが理想的
ではないでしょうか。(予算面を考慮しない勝手な言い分ですが・・・)
書込番号:21421274
0点

>mariomonroさん
使わなければ無くても良いと思います
が
便利ズームが有っても
キットレンズ(18−55)は結構使えますよ
(便利ズームは結構大きく重いです)
書込番号:21421315
1点

便利ズームは、気に入らないって方と、付けっ放しにするって方に分かれます。
まずはレンタルでもして、ディズニーランド行って、1日撮ってみたら?
私は便利ズームは気に入りませんでした。
レンズが悪いんじゃなくて、足を使わなくなって平凡な写真しか撮れなかったから。
書込番号:21421627
2点

皆さまお早い回答をありがとうございますm(_ _)m
非常に参考になります!
具合が悪くなった時に純正レンズがないと…というのは想定外でした!
店頭価格だと、ボディのみとレンズ(1本)キットでは1万円しか変わらなかったので、レンズキット+便利ズームの買い方を考えたいと思います(><)
キットレンズについては、現在使用しているオリンパスEM10では14-42mmと40-150mmを使っています。
14-42は非常にコンパクトなのですがこれだけを持って出かける機会があまりなく結局望遠の方も持ち歩くことになっていたので、18-55mmだけあってもあまり変わらないかな?と思っていました…
カメラのレンズが高いのはわかっているつもりですが、なるべく予算を抑えたいのでタムロン18-400mmはちょっと厳しいです(T_T)
先の質問で、勘違いしていましたが店頭で見せてもらったのはシグマの18-250mmでした(><)
2012年発売のもののようです。やはり古い発売のものだとあまり良くないのでしょうか…?
このときキャノンマウントの見本がなかったようで、実際につけて見せてもらうことができませんでした。
調べたら18-300mmとの値段の差は1万円くらいだったので、18-250mmがあまり良くないのであれば18-300mmを検討したいと思います…
(この1万円くらい、が積み重なって予算オーバーになりそうですが( ;∀;)
実物を見た感じではタムロンの16-300mmはちょっと大きいかな?と感じましたが、便利ズームとはこんなものでしょうか(^^;;
書込番号:21422458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mariomonroさん
高倍率ズームは
望遠側で撮る時は、
「レンズ交換なしで、便利だなぁ」
と思うけど
広角側で撮る時は
「何でレンズがこんなに重たくて、最短距離が遠いんだろなぁ」
と腹立ってきます。
しかも
使用頻度は広角側のほうが多い。
書込番号:21422603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mariomonroさん
18−300とかの高倍率ズームレンズは比較的近い距離で(20m以内とかで)最大限に
アップで大きく撮ろうとすると、300ミリなのにWズームキットの55−250よりも大きく撮れ
なかったりする事が多いです。
勿論18ミリから300ミリのレンズ表記に嘘は無いのでそれ以上の遠くのものを撮れば、
18−300の300ミリのほうが遠くのものを大きく撮れる訳なのですが・・・
このような特性からキヤノン55−250STMの代わりなら300ミリ(35ミリ換算480ミリ)あった
ほうが良いように思いますが、比較がオリンパスのWズームだと150ミリ(換算300ミリ)なので
もっと小さく軽いシグマ18−200コンテンポラリーで充分かと思います。
キヤノンAPS-C機では35ミリ版への換算率が1.6倍(オリンパス機は2.0倍)なので、18−200
は28.8ミリ−320ミリになりますから充分かなという感じですね。
シグマ18−250も小さめですがシグマ18−200Cは比較的新しくとても良いレンズなので、
検討中の候補に加えてみても良いかと思いますね。
書込番号:21422694
1点

>mariomonroさん
望遠重視なら、ダブルズームキットにして広角側は今までお使いのEM10にという2台体制はどうでしょう。
便利ズームでも重量あるなら、2台持っても大差無いです。
書込番号:21422743
1点

高倍率レンズは、便利ズームであってどうしても画とかが落ちます。
その中でシグマの18-300Cは高倍率としてはいいですね。
タムロンの16-300や18-300は画がちょっと甘い感じになります。
好みもあるかと思いますので確認した方がいいでしよう。
ただ、18-300クラスのレンズは大きく重くなりまその辺もよく考えた方がいいですね。
コンパクトさを考えると私はシグマの18-200にするかな
どうしても300mmが欲しいなら純正の70-300Uにします。
標準領域はコンデジやスマホで考えます。
書込番号:21422765
4点

価格コムのレンズキットとボディのみの価格差をみても2000円なんで、標準ズームを持ってても損は無いでしょうね。
今の望遠は150mm?で換算300mm相当ですかね?
それで不満は無ければ18-270あたりでも換算432mm相当になるんで不満は出なさそう。
書込番号:21422859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シグマ18-250を使ってますが、高倍率ズームの中ではコンパクトな部類とは言え18-55に比べるとかなりズシッときますよ。
また、他の方も指摘されてますが、現時点でのここでの価格差はボディのみが60,800円、18-55キットが62,601円とごく小さいですし、純正レンズはあった方が安心なので、キットでの購入をお勧めします。
(モデルによってはボディのみの方が高いとか逆転してることもありますね。)
売ってもしれてますが、新品未開封ならその差額よりも高くなるかも。
高倍率ズームは画質を等倍で比べて云々いうレンズではないので、コンパクトな単焦点レンズと組み合わせて使うのがいいと思います。
EF-S24mmとか。
書込番号:21422977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さまありがとうございますm(_ _)m
なかなか返信の時間がとれず遅くなってしまい申し訳ありません(><;)
シグマの18-200は初めて検討に入れます!
今使っているオリンパスの40-150のレンズと同じくらいの望遠になるのであれば、充分かなと思いました。
これならレンズ付け替えなしで今のオリンパスレンズ2本もちの撮影域はこなせるということですよね(*^^*)
荷物をなるべくコンパクトにしたいのでカメラ2台持ちはいまのところ考えていません(^^;;
単焦点レンズについても、わたしのカメラの使い方ではあまり有効に活用できなさそうです(><)
ちなみに18-200と18-300では大きさ、重さについては結構変わってくるのでしょうか?
18-300もまだ気になりますが、18-200以上を求めるのであれば望遠レンズを別で買った方がいいのかな…?
レンズ1本のキット+便利ズームでほぼ決めかけてましたが、望遠レンズを別で買うとしたら最初からダブルズームキット+便利ズームにした方が…と欲が出てきました´д` ;
それだと確実に予算オーバーですが(汗
皆さまのようにしっかりカメラをやっているわけではないので道具だけあっても…とも思います(^^;;
やはり皆さまのアドバイスを参考に、レンズキット+便利ズーム(シグマ18-200)にして望遠は実力をつけてからのちのち検討、という形が良さそうです!
書込番号:21430410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mariomonroさん
色々と考えはあると思いますが、日常撮影用と望遠が想定される撮影用とを分けるといいと思います。
私、便利ズームも短いズームも望遠ズームも持っていますが、1台で済ませたい時には便利ズームがいいですよ。
18-300にするのか、18-200にするのか、18-400にするのか・・・18-400まであれば広角から望遠まで何でも撮れますから、出費を考えるとこれが最強かもという感じがします。
ただ、これを常用するのかというのはまた別な話ですね。
ですから、18-55は常用で、場合によっては18-400と使い分けるのがいいと思いますよ。
広角と望遠を分ける方が画質的にはいいのですが、便利さとそこそこの画質と考えると18-300や18-400は魅力的だと思います。
個人的には18-200は中途半端ですね(^_^;)
書込番号:21430469
0点

レンズが交換できるカメラです。
カメラが交換できるレンズです。
フラッシュや三脚や、イベントに応じて少しずつ買いそろえる
のが楽しいですよ。
書込番号:21430472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オリンパスの40-150のレンズと同じくらいの望遠になるのであれば、充分かなと思いました。
と言う事でしたら18-200mmで問題ないと思います。予算や重さの事も有りますし。
因みに18-300は585gで、18-200は430gなので155gの差が有ります。
この差が大きいか小さいかはmariomonroさん次第ですが、(mariomonroさん的に)必要が無い焦点域の為に重くなるよりは少しでも軽い方が良いと思います。
あと望遠レンズですが、18-200mmを検討されるならダブルズームキットで無くても良いです。
ダブルズームキットの望遠レンズはテレ端250mmなので、18-200と50mm(換算80mm)しか違いませんので。(AFスピードや画質の違いは考えず)
使っていかれて望遠域が足らないと思われたら、テレ端300mm以上の望遠レンズを検討された方が良いと思います。
書込番号:21430608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど、単焦点は使わないということなら、とりあえず18-55を保険でおいておけばよさそうですね。
なお、サードパーティ製のレンズは、今後ボディを更新したときに使えなくなる(レンズメーカーが対応したファームウェアを用意するまで正常に作動しなくなる)可能性があること、DPPでレンズの補正が効かない等は覚悟しておく必要がありますね。
あと、高倍率ズームのデメリットとして、18-55等と比べて最短撮影距離が長い、最大望遠の焦点距離が同じでも70-300等の望遠ズームに比べて近距離での倍率が大きく下がる…等も覚えておいてくださいね。
使い方によっては「思ったより寄れない」、「思ったより小さくしか写らない」ということになるかもしれません。
私は高倍率ズーム肯定派ですが、個人的には純正18-135が無難ではないかと思います。
少し短いですが、上記デメリットとのバランス、純正の安心感やキットなら割安で買えることも理由です。
もっとも、X9には18-135キットがないので、安いのは9000Dですが、ちょっと予算外でしょうか。
X9の18-55キットにサードパーティ製高倍率の方が安いかも…。
http://s.kakaku.com/item/K0000944182/
まぁ、選択肢のひとつとしてご参考まで。
書込番号:21430696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
18-400は予算的にきついのと、一応便利ズーム常用のつもりでいるのでサイズ的にも厳しそうです(><;)
たしかに今の望遠を使っていてもう少しズームできたら、と思うこともありますが望遠で撮ろうと思ったらきちんと望遠レンズを用意した方がいいと思うので(^^;;
もちろん一眼レフの醍醐味はレンズの交換ができること、というのは重々承知なのですが´д` ;
重さの比較もありがとうございますm(_ _)m
個人的に500gを超えると少し重いかなと思っていました…情報助かります(^^;;
純正レンズ以外だとそういうデメリットもありますよね(><;)
心に留めておきます!
近距離での撮影範囲についてはあまり考えていませんでした…人物や記念撮影が中心になりそうなので最悪自分が動けばいいかなぁと甘いことを考えています(°▽°;)
本体はほぼx9に決めているのですが、選択肢を提供していただけるのはありがたいです(*^^*)
皆さまのアドバイス本当に助かりました(><)
一応いまのところ、x9のレンズキット+シグマ18-200にしようと思っています(*^^*)
あとは価格や購入店調べ…!
レンズは置いてあるお店が近くになさそうなのでネット購入になりますが少し不安…口コミ見てがんばります!
のちのち望遠がほしくなったらまたそのとき考えようかと思います♪
本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21431416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>また旅行(ディズニーなども)でよく使うためレンズの付け替えなく人物〜少し遠くまで撮れたらいいなぁと思い、所謂便利ズームと言われるものが気になっています。
>14-42は非常にコンパクトなのですがこれだけを持って出かける機会があまりなく結局望遠の方も持ち歩くことになっていたので、
振り出しに戻るようですが、旅行なら一眼レフでなくてもいいのでは?
重さを気にしたり、レンズの付け替えが面倒なら、マイクロフォーサーズ用の高倍率ズームを購入すれば解決すると思うのですが・・・。
TAMRON
14-150mm F/3.5-5.8 Di III (Model C001) ブラック [マイクロフォーサーズ用]
\40,820〜
書込番号:21431513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オリンパスの高倍率ズームもありますね。
オリンパス
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
\55,900〜
書込番号:21431543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット
野球観戦の時に一眼レフで写真を撮りたいと思い購入を検討しています。
今のところKiss 9かx8i かで悩んでいます。
予算は10万以内です。
どちらがいいと思いますか??
またほかのものでいいカメラがあったら教えてくださいm(_ _)m
書込番号:21468084 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

性能機能比較は↓
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=kissx8i&p2=kissx9
映像エンジンはX9測距点はX8iが有利です。キットレンズの場合X9は最長で250mm、X8iで135mmですので野球観戦時の撮影では被写体が小さく撮影されるかもしれません。ボディ単体購入は損ですのでレンズキットを買うのでしたらX9をお勧めします。勿論X9のほうが2年程発売が新しいです。
書込番号:21468109
5点

野球観戦といっても、どんな野球をどこから撮るのかわからないので回答しにくい。
プロ野球なのか高校野球なのか草野球なのか野球拳なのか野球盤なのか?
書込番号:21468124
7点

KissX9の9点赤点滅のAFは前機種X7同様にあまり使い勝手が良くない。しかも前機種最安値より3万円高。
ここはAFが優れ、安くなった旧機種からの選択がベスト。
キャノンKiss X8i ダブルズームキット 7万5千円
http://kakaku.com/item/K0000741191/
ニコンD5300 AF-P ダブルズームキット 7万5千円
http://kakaku.com/item/K0000942559/
今はコスパ重視で一眼レフに使い慣れて、次回は超望遠400mmレンズか
より連写が効く、中級機種80Dや7500Dの後継機種を狙う。
書込番号:21468142
2点

X9もX8iも使うレンズが同じなら同じ大きさに写ります。
問題は機種の選定以前にどういうシチュエーションで撮るかだと思います。
例えば、プロ野球をスタジアムの中段くらいから各野手のアップを撮ろうとしたら、ダブルズームキットだときっと不満に感じるでしょう。
お子さんの少年野球をすぐ近くから撮るならダブルズームキットで十分かもしれません。
どちらでしょうか?
書込番号:21468213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たしかにダブルズームキットの55-250oだと望遠端の250oは換算400o相当にしかならないので、球場や撮影位置によっては選手が小さくしか写らないかもしれませんね。
ニコン機だと望遠端300oの機種がありますが、換算すると450o相当にしかならず大同小異でしょう。
いちおうX8iにもX9にもボディ内トリミング機能が付いていて、撮影後の画像を切り抜くことで相対的に望遠効果を得ることはできます。PCがなくても撮影現場でSNSにアップすることも可能です。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx8i/feature-function.html
画素数は減りますが、仮に2倍相当までトリミングしたとしても約600万画素ありますし、A4程度ならそんなに問題はないでしょう。またSNSにアップするなら十分過ぎるほどです。手軽に約800o相当の望遠効果が得られますので、量販店等でお試しになっては。
書込番号:21468326
3点

追記です。
プロ野球の試合を東京ドームなどで撮りたいと思っています。
やはりダブルズームキットを買った方がいいのでしょうか??
書込番号:21469577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

撮影する位置によってはダブルズームの望遠側のレンズを使っても満足するかですね・・・
超望遠と呼ばれるレンズが必要になる可能性が高いと思います。
予算もありますが最低でも純正やシグマやタムロン100-400は欲しいかとも
出来ればシグマやタムロンの150-600当たり
ただ、ナイターですとシャッタースピードを上げるために
高感度にする必要が出てきますので、
その時のノイズが我慢できるかですね。
書込番号:21469594
4点

>yu____さん
>プロ野球の試合を東京ドームなどで撮りたいと思っています。
>やはりダブルズームキットを買った方がいいのでしょうか??
東京ドームでの撮影経験はありませんが、地方の狭い球場での撮影経験から言えば、内野席の前列付近から、バッテリーなどを撮影するならダブルズームで足りると思います。
ただ、その位置から外野を写そうとすれば、ダブルズームでは不足を感じるでしょう。大きく引き伸ばすのでなければ、トリミング(意味わかりますよね?)すればなんとかなるとは思いますけど、そうでなければ5〜600ミリクラスのレンズが必要になると思います。
プロが最前列付近から大砲のようなレンズを使うのは見栄だからではありません。
書込番号:21470282
1点

>yu____さん
どちらにしても多分イメージ(期待)して要るほどの
写真は撮れないと思います
(夢を壊してすみません)
撮影結果も大差ないですが僕だったらX8iとするかな
レンズは望遠の方が良いので55-250の有るダブルズームとします
(それでも望遠不足しそう)
書込番号:21470484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>yu____さん
2択なら絶対x9です。もちろんx9i
新しい方がいいに決まってます。
書込番号:21470867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット
40Dからの買い換えです。
届いていじっていて気になったんですが
ライブ撮影時に液晶に表示される映像が
円のように表示されていて
外側が白黒になっているんですが
このカメラでは普通なのでしょうか??
あとライブビュー撮影でシャッターを切ると画面が真っ暗になり
電源も切れなくなります。
バッテリーを抜くしかないようなんですが
これはどういった現象でしょうか??
試しているレンズは
sigma 50mm f1.4 DG HSM
入っているSDはsundisc エクストリームプロです。
よろしくお願いします。
書込番号:21315753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近のキヤノン機では、光学補正をオンにしたまま社外品のレンズを使うとそのような現象が発生します。
光学補正をオフにすれば回避できます。
ただし、かんたん撮影ゾーンでは、光学補正が自動設定のため、回避の方法がないようです。
書込番号:21315759 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


>luc1さん
40Dって手放したあと後悔するかたの多い
カメラです。
書込番号:21315822
3点

tametametameさんに補足しますと・・・
本来、所謂補正機能って言うのはCanonがCanon純正レンズを使用した前提でテストをして補正値をレンズごとに決定してディジタル的に処理します。
で一方のシグマなどのサードパーティーはきちんとした許可などを取らずに独自に動作解析して他社のカメラにつけて動作するようにしているだけですのでCanonにしてみればまったく面倒見る義理は無いわけで。
で、そういう組み合わせになると正しい動作ではないこともおきるわけで。
今回のは最近報告の多い事象ですね。
書込番号:21315825
4点

>luc1さん
サードパーティレンズ使いたくて、新品ならニコンが吉。
書込番号:21315837
3点

>電源も切れなくなります。
この点は、お手持ちの純正レンズでもこうなりますか?
そうならば、保証書とレシートと共に、販売店に持ち込むか、メーカーSCに持ち込みましょう。
私には電源周りの不調による暴走に思えます。かなり以前、キスデジタルXで、保証期限間近で、スレ主様とは違う、暴走に悩まされ、SCに持ち込み、基板全取り換えとなりました。当然無償でした。
書込番号:21315857
4点

>なんとか太郎さん
困っている方をからかう様な書き込みはお止めになりませんか!(怒
書込番号:21315858
15点

悪いのは、キヤノンですよね。
姑息な手段です。
書込番号:21315891
4点

買い替えユーザーが困っても平気なんですから。
書込番号:21315894
2点

>悪いのは、キヤノンですよね。
キヤノンが他社製のレンズまで光学補正に対応させる義務も責任もないですよ。
純正レンズでも、レンズデータがなければ補正をオンにしていても補正されないのだから、もともと補正データのない他社製レンズで症状がでるのは、ボディがデータを保有している純正レンズと誤認識しているからでしょう。
それを回避するために対応するのはキヤノンではなく、キヤノン機で動作をさせようとしているサードパーティの方でしょうね。
書込番号:21315947 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

光学補正オフにすれば大丈夫だと思いますが、症状が改善しないなら初期不良の可能性もあると思います。
まずは光学補正オフで試したら良いと思います。
光学補正はキヤノンレンズ専用でサードパーティー製レンズは自社開発して動作するようにしている。
姑息とか言っているのは問題外。
キヤノンに責任があるのではなく、サードパーティー側に責任がある。
だからサードパーティー側がファームアップで対応しているのであって、キヤノン側が対応する必要なし。
ついでに姑息なのはスレ主でないのに無駄レスしている、新 フルサイズ魂。とか言ってる太郎。
ニコンでもシグマレンズで不具合はある。
シグマがファームアップで対応している。
嘘はダメだろ。
書込番号:21315982 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

みなさん、おはようございます(^^)
迅速にたくさん返信いただいてありがとうございます!!
>tametametameさん
サイトにしっかりと明記されてるんですね...。
確認してなかったです。
記載の指示通りで撮影は可能になりました!
>新 フルサイズ魂。さん
買い換え、ではなく買い増し。です。失礼しました。
>小ブタダブルさん
確かに、その通りですよね。
シグマは何本か持ってまして、40Dを10年近く使ってますが
今まで1度も気になる不具合が無かったので
「初めて買い換えたのにー...」とかなり焦ってしまってました。
もう少し勉強します。。
>6084さん
24 105L、50mm F1.8 こちら付けて試しましたが
とりあえず大丈夫なようです。
こちらは少し様子を見てみることにします。
>fuku社長さん
こちらの6D2やx9へのファームアップもあるのでしょうか?
みなさん本当にありがとうございます!!助かりました!!
大事に使っていこうと思います。
またよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:21316152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レンズはなるべく純正にすべきという結論でしょう。
安易にサードパーティーを勧める口コミストにも問題を感じてます。
書込番号:21316357
1点

>luc1さん
買い増しと伺って安心しました。
故障リスクが有りますので買い増しは
止むを得ないと思います。
シグマレンズもそのまま使えますし、
40Dは、最高バランスの優れものですので大切に
使ってあげて下さい。
書込番号:21316361
2点

人には大切に使ってください。か・・・
新 フルサイズ魂。自身は取っ替えひっ変えの繰り返しでは?
どのカメラも皆同じですよね。
また、アカウントを短期間で何回か変えて・・・
アク禁の繰り返しで別アカですか?
書込番号:21318443
12点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット
先月末にx9を購入したのですが、今日初めて使用しました。
レンズはタムロンのものを使用したのですが(Canonに対応しているか確認済みです。)こんな感じで撮れました…
普通の見たままの色で撮れてるものもあるし、画像のように単色でブレてる?みたいになってしまっているのもあるしって感じなんです。
でも割合的には、おかしい感じな方が多いです。
初心者なので、専門用語わからないので、簡単にどうすれば直るのか、または、初期不良なのか、それとも修理に出さなければならない状態なのか教えてください(T_T)
書込番号:21277710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他のレンズをお持ちでしたら交換して同様に撮影してみてください。同じようならボディの不良、異常が無ければ先ほどのレンズが不良です。レンズの保証期限が切れていたらメーカーのサービスセンターに持ち込みましょう。※ボディは先月なので保証期間中でしょうね。
書込番号:21277724
2点

>れんちぁさん
購入店に両方持っていって確かめてもらいましょう。
書込番号:21277733
2点

竿燈のまわりに見える赤や緑色のことを言っているのであれば、これは色収差と言うものですね。
画質的に無理をしている高倍率ズームレンズや、設計が古い安価なレンズなどによく見られます。
これはレンズの仕様みたいなもので割り切るしかありませんが、Lightroomなどの現像ソフトを使えば修正は可能です。
書込番号:21277843 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMを付けて手持ちで曇り?もちろん設定はオートですよね?でしたら、レンズもカメラも壊れてないと思います。こんなものじゃないかと。もっともっと試写してみて下さい。
書込番号:21277846 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>JTB48さん
ご回答ありがとうございます!
レンズキットのレンズがあるので、それで撮ってみます!
>Lens Man。さん
ご回答ありがとうございます!
購入したのが都内なのですぐは行けそうもないので、次に都内行く際に行ってみようと思います☆
>ゆいのじょうさん
ご回答ありがとうございます!
こちら全くズームなしで撮っていて、アップするためにわかりやすく大きくしました(T_T)
>カップセブンさん
ご回答ありがとうございます!
室内で撮ってもおなじのうなことがおきています(T_T)
何度も撮っているのですが、同じようなことが何度もおきてしまっています_| ̄|○
書込番号:21277865 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>れんちぁさん
はじめまして
KissX9も16-300mm(Model B016)も所有していないので詳しいことは分かりませんが、いくらなんでも色収差がここまで出るのは考えられないと思います。
まずはJTB48さんの仰る通り、他のレンズ(できれば純正レンズ)で試して、原因がレンズなのかカメラなのかを見極めるのが先決です。
あと、非純正レンズの場合は基本的にカメラ内の光学補正をオフにすることが推奨されていますので、もしオンになっていましたら、オフにしてみてください。
書込番号:21277883
7点

ひょっとして、アップしたのって写真の端のほうじゃないですか?
この手の色ズレは写真の端のほうで顕著に出るんです。
ボディかレンズで言ったらレンズに問題があるのですが、お使いのレンズが18-200mmや16-270mmなどの高倍率ズームレンズでしたら、こんなものだと思います。
書込番号:21277896 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X9i/9000Dと同じ症状っぽいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000643470/SortID=20926956/
http://www.tamron.co.jp/news/press_release/20170427.html
タムロンが、なんらかの対応(ファームアップ?)をするまで待つしか無さそうです。
(一応購入店に相談してみて下さい)
書込番号:21277898 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これってタムロンで原因調査中の現象じゃないでしょうか?
お使いのレンズの板で同様?の現象に関するスレッドがありますので、一度覗いてみては?
とりあえずカメラの簡単モード以外で、レンズ光学補正機能をOFFにすれば使えるようです。
キヤノンユーザーじゃないので、違ってたらすみません。
書込番号:21277911
3点

撮影モードを[M]か[Av]か[Tv]か[P]にして、メニューから[レンズ光学補正]を全てOFFにして撮ってみて下さい。
それで改善すれば上で案内した症状だと思いますけど、もし既にレンズ光学補正をOFFにされてて症状が出てるなら、また違った要因かもしれません。
書込番号:21277949 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確証ある答えが出ないので購入店に電話して
急ぎなら送付。そうでなければ、
次回の上京時に確認ですね♪
書込番号:21277963
2点

> Lightroomなどの現像ソフトを使えば修正は可能です。
勝手ながらダウンロードさせてもらって、当方のソフトで修正をかけてみました、
無断使用 ご容赦 ((○┐ ペコリ
『フリンジ除去』 という処理を最大値で数回重ねて 色付き軽減を試みてみましたが どうでしょ?
輪郭のパープルやグリーンの色付きは軽減はできましたが、完全除去は無理なようで ( ̄〜 ̄;)
フリンジ除去処理後の画像を見ると ピンアマのように見えるけど、んん〜〜、そうとも言えないみたい、
レンズ光軸のずれ、なのかな ( ̄〜 ̄;)???
おいらは レンズの不調・未調整・光軸ズレ と推察させてもらいます、 別レンズに換えてみてください、
その際、16-300mm なんて高倍率のレンズではなく、なるべく低倍率のものを、、
できれば広角単焦点レンズだと 結果がよく分かると思いますよ、
テレ側 70mmくらいのズームレンズでもよろしいかと、、
書込番号:21278000
3点

>肉四郎さん
ご回答ありがとうございます☆
わかりました!
では、Canonのレンズでまた撮ってみようと思います☆
改善されなければCanonに持ち込みしてみようと思います!
>ゆいのじょうさん
ご回答ありがとうございます☆
端の方ではなく、全体的にこんな感じで出ていました(T_T)
>逃げろレオン2さん
こんにちは!
以前もご相談乗ってくださりありがとうございました!
こんなのあったんですね(T_T)
タムロンにもx9で問題なく使えてるかって確認して、問題なく使えますって返答きてたんです。。
こんな症状出てるなら前もって言ってくれたらよかったのにぃ(T_T)
改善するまで、純正のレンズ使おうと思います☆
設定の方も今してみました!
明日またこれで撮ってみます(^-^)
>40FBさん
ご回答ありがとうございます!
そうみたいですね(T_T)
タムロンのレンズはもともと持っていたので、x9でも使えるとの事でしたが、改善されるまでは純正のレンズを使おうと思います( ;∀;)
>Lens Man。さん
そうですね(T_T)
みなさん教えてくださったこと踏まえて、また明日撮ってみて改善されなければ、Canonとタムロンに問い合わせしようと思います☆
>syuziicoさん
ありがとうございます☆
ソフトを使うのかぁ(T_T)
安い一眼みたいですが、あたしには高い買い物だったので、こうしか撮れないとなると、ちょっと凹んぢゃいます(T_T)
普段ディズニーでショーを撮ることが多いので、どうしても望遠を使うことが多くて、今回試した感じだったんです…
使用する日に、何かおきたらイヤだなって思って試してみて、ガーン( ;∀;)でした笑
前に使っていたx7では全くおきなかったので、まさかでした_| ̄|○
望遠でないレンズだと、ほとんど使わないので、どうしても望遠レンズでちゃんと撮りたくて(T_T)
みなさんからのアドバイス見たので、また明日試してみようと思います!
書込番号:21278245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

倍率色収差はレンズ銘ごとに数値をもっていて
タムロンがキヤノンの純正レンズ登録番号を借りているため
誤修正されているようですね
レンズの自動修正をキャンセルするかタムロンの対応を待つかということだと思います。
書込番号:21278655
3点

画面全体に起こる現象なら
レンズが原因の倍率色収差と思われます。
絞りを絞っても修正されないので困りますね。
高倍率ズームは便利さ追及のレンズですが
欠点もいろいろあります。
書込番号:21280214
2点

こんにちは(^_^)
ボディも、レンズもハード的な異常はないと思います。
ボディのソフトが、純正レンズでない為に誤作動してる感じです。
一度、設定を下記の様に変更して撮ってみて下さい。
カメラを上から見て、電源スイッチの左隣にある丸いダイヤルを【P】に合わせます。
カメラ背面の左上に位置する【MEUN】ボタンを押します。
背面液晶画面、左上の【カメラのマーク】の2番をタッチして【レンズ光学補正】を更にタッチ。
すると、添付した様な画面が出て来ますので、全て【OFF】に。
その時、そこにお使いのレンズでは無い名前のレンズ名が出てると思うんですが、
カメラは、その表記されてるレンズと勘違いして良かれと思い補正してるんです。
レンズ光学補正は、レンズ毎に補正が異なりますので違うレンズに違う補正を当てると見せて頂いた写真の様に、
逆に画質が悪化してしまうのです。
今回、レンズ光学補正を全てOFFにしましたが、タムロンから対策がとられるとONでも間違った補正が掛からなくなると思いますので、
タムロンからの発表も気にしておいて下さいね。
書込番号:21280449
7点

>レブ夫さん
ありがとうございます☆
設定は以前ほかの方が教えてくださったので、現在全てオフにしております(^-^)
それ以降撮ってないので、ぶっつけ本番で撮る予定になってしまうのでドキドキですが、タムロンからの追加情報も気にかけておこうと思いますm(。>__<。)m
書込番号:21295024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぶっつけ本番でなくても
電線でも症状が出ていますので検証は簡単かと思います。
書込番号:21295051
1点

これは、キヤノンのカメラが異常なわけではなく、社外品のためレンズ光学補正が誤作動しているために発生しているものです。
キヤノンには何の責任もありません。
従来の機種であれば光学補正をオフにすれば解消できるのですが、X9iや9000Dなど最近の機種の場合、簡単撮影ゾーンでは光学補正の適用が自動となっており、ユーザーがオフにできないので、簡単撮影ゾーンでの撮影では設定で光学補正をオフにしていても解決しません。RAWで撮影してもダメなようです。
いまのところ、光学補正をオフにして応用撮影ゾーンで撮影するしか回避する方法はないようです。
書込番号:21295278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット
前のKISSx7は 4万円台中盤位まで底値で下がりましたが
この機種はどのくらいまで値下りしたら買い時でしょうか?
機種の性能が違うので一概には言えませんが予想お願いします
主な性能アップ
高画質化
連射枚数が5枚/秒に
バリアングル液晶(おそらくコストアップ)
1点

こんにちは。
買い時は人によって違うのでなんとも言えないですね。
X7のように底値を狙うのもいいですが、2年とか3年とか待つのもどうかと思いますし。
個人的には今は初期のご祝儀相場から一段落した感じで、早く欲しい人なら
いっちゃっていいんじゃないかと。
待てるなら年明けくらいまで待てばもう一段安くなっているかもしれませんが、
そういうこと言ってるといつまでも買えません。
結局は「欲しいときが買い時」です。
書込番号:21253627
3点

しろすけとらおさん こんにちは
X7は元値から40%以上値段が落ちていますが ここまで落ちるのは時間がかかりそうですので X9の場合元値から30%〜35%落ちれば 買い時だと思います。
書込番号:21253674
4点

欲しいときが買い時。
もっと下がると予想して、値上げのパターンもある。
自分の中で金額を決めたら良いと思うけど、X7の中古ボディが35,000円と考えたらX9が62,000円位。
個人的には高いと思う。
同等価格は先だろうし。
ダブルズームキットが60,000円切ったら良いと思いますね。
価格を考えたらD5300のAF-Pダブルズームキットがお得ですね。
書込番号:21253734 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しろすけとらおさん
やはりX7よりは性能が上ですので、5万円代までかなと思います。
そこに行くには、2〜3年はかかると思いますけどね〜〜
当然どの前に新モデルは登場するので、それにあっさり切り替わるか、X7の用に、廉価版モデルとしてずーっと生産されるかは、キヤノン次第ということで〜〜(^^;;
書込番号:21253982
5点

どんなカメラにも一般的に言えることは初期価格の半値以下になることはめったにありません。
この機種は99000円程度でスタートしてますから、最安でも5万ジャストが限界と考えられます。
よって最安を期待するなら6万円を切って5万円台になったときが最安のねらい目です。
もう少し高くても妥協できるなら、また早く買いたいのなら65000円あたりを狙ってはどうでしょうか。
書込番号:21254079
2点

もしキャッシュバックキャンペーンが実施されたら1つの買い時だと思います。
書込番号:21254127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しろすけとらおさん
初めまして、宜しくです!
>どのくらいまで値下りしたら買い時でしょうか?
これはなかなか難しい問題ですね。
金額を取るか、撮影チャンスを取るか の問題でしょうか?
ただ価格は、最初の三か月くらはある程度急にさがり、その後徐々に下がってくるので、
その徐々に下がってきたころがいいのではないでしょうか。
具体的には、初値から20-25%下がった頃でしょうか。
また、どこのメーカーもキャンペーンをやりますから、その期間中がいいかと思います。
この機種の場合は、既に20%以上下がっており、キャンペーン期間中ですので、
この10月〜12月がお買い時ではないでしょうか。
価格最優先なら、次機種が発表されたころになりますが(;´・ω・).....
4年使い、下取り(仮3万)に出したとしたら、実質支払いは5万円程度で、月々千円強の支払いでしょうか。
やはり、この年末位がいいのではないでしょうか!?
楽しいご選択を♪
書込番号:21257044
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット

X9に比べて、画素数が少ない・高感度弱い…旧型で安いだけで、コスパが良いとは言えない。
書込番号:21167398
4点

一眼レフカメラが5万以下で買える。ただそれだけと思います。
G9X 以下の値段で買えますからね。
書込番号:21167436
7点

ひとつ紹介すると (^_^)
X7には、現像ソフトが入ったCDが付属してるんやけど、X9には入ってないんだな〜
各自でダウンロード。
どぉ?
書込番号:21167466 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>消しゴムごしごしさん
ヤホー
一眼レフなのに、ペンタミラーで安く仕上げて、オマケに軽い。
パパママにはこれで十分。
マニアも手軽なオモチャとして楽しめる。
AF微調整も出来ないけど、そんなの気にしちゃダメダメ。
それでもオッケーなこだわりの無い方はどうぞ。
な感じ。
書込番号:21167487
2点

消しゴムごしごしさん こんばんは
やはり 性能的には普通でも キヤノンの一眼レフがWズームで5万円台で買えることだと思います
書込番号:21167502
5点

でも、もう値上がりしてるし、
どのお店で買ったらイイかも迷うよね。
旬は過ぎてると思うけど。
書込番号:21167515
2点

一番安いときでダブルズームが44000円だった気が…
ちょいと上がりましたね
書込番号:21167558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここってX9の掲示板だよ。
X7のことならX7の掲示板に書かないと。
本来ならX7かX9で迷っているのだから、前のスレに返信した方が良かったと思うけどね。
コスパが良いと言うより、後継機が出たことで価格が5万程度になったことがメリット。
コスパが良いのは、パナソニックGX7mk2じゃないかな。
書込番号:21167569 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>消しゴムごしごしさん
1980年以降
新品 レンズ付き 一眼レフカメラの
最安値は 50000円程度でした。
それに近い価格だから
C/Pが高いと言われるのでしょう。
メーカーは
機能 仕様をグレードアップして
上級機もラインナップさせます。
撮れた写真に
そのグレードアップさせた部分が
反映されない、シーンも多いですか
C/Pが高いと言われるのでしょう。
書込番号:21167590 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自撮り(バリアングル)が必要ならX7は気にする必要は有りません。
素直にX9を選んで下さい。
(X7の最安値が上がって来てるので、X9と比較しても現段階ではX7がコスパが良いとは言えません)
書込番号:21167734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは、消しゴムごしごしさん
Kissブランドはキヤノンの撒き餌カメラで、キヤノンワールドに引き込む重要な製品なのです。
多くの人が求める、小さい、軽い、安い、簡単、きれい、高性能という難しい条件を、かなり高いレベルで実現している。
それをトップメーカーが出しているのだから、二番手三番手は続かざるを得ない。
こうして業界のプライスリーダーにもなっているのです。
そしてキヤノンワールドに引き込まれたら、もっといいものが欲しくなってくる。
50oF1.8が安くて、明るくて、単焦点ならではの写りと聞いて買ってしまう。
レンズが変わるとこんなに違うのかと驚き、やがてLレンズを買ってしまう。
ボディも上級モデルが気になり、数年後にはKissが5Dに化けてしまう。
どうして数年でフルサイズにLレンズが必要になるんだと傍から見たら疑問だが、そういう方がたくさんいるんです。
考えても見てください。
ダブルズームのレンズを単品で買うより、Kiss X7のダブルズームキットの方が安いんですよ。
ボディはただってことではないですか。
ただより高いものはないって言うでしょ。
キヤノンワールドに引きずり込まれず、Kissのダブルズームだけを延々と使い続けられるなら、ものすごいコストパフォーマンスですわ。
初代のKissなんて一眼レフ市場の9割は占めているんじゃないかと思えるほど売れまくったけど、数年で見なくなってしまったから、ほとんどの方はキヤノンワールドに引きずり込まれたってこと。
まあ私はKissはたまに友人から借りるくらいだけど、ものすごく軽くて、AFが静かで速くて、手ブレ補正も付いて、もちろん画像もきれいで、これで5万以下とは驚異的な製品だわと感心しますね。
書込番号:21167881
5点

つか僕なら同じ値段でもX9よりX7買うけど…
X9なんてX7のメタボ仕様やん(´・ω・`)
書込番号:21167989
1点

やけど、案外と筋肉質なんだな〜コレが♪
書込番号:21168109 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

パフォーマンスは最低ライン
旧型だから安いだけ
書込番号:21168277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

x7がデビューした時の、あの小ささは衝撃的でした。
たとえ性能的に劣っていても、コンパクトさが魅力のカメラで、しかも安い
x7のコストパフォーマンスとはそういう意味です。
対するx9、でかくなったんじゃ意味がありません。実際、触った感じも、グリップが良くなったおかげで
まったく小ささは感じません、感動もありませんでした。
書込番号:21223418
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





