
このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2020年8月27日 14:15 |
![]() |
14 | 8 | 2020年8月17日 08:14 |
![]() ![]() |
17 | 16 | 2020年8月15日 18:13 |
![]() ![]() |
10 | 20 | 2020年8月4日 10:15 |
![]() ![]() |
18 | 19 | 2020年7月31日 19:53 |
![]() ![]() |
10 | 2 | 2020年7月24日 00:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット
HDMIパススルーの機能がついていますので,録画中でなくてもカメラの表示画面をパソコンに取り込んでパソコン側で録画が可能です。私はX9をHDMIパススルーの機能がついていたので購入しました。
書込番号:23625257
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット
こんにちは。フィルム1眼レフcanon A1に着くFD.FL.マウントのレンズをこのEFマウントのデジカメに装着可能なものでしょうか? よろしくお願い致します!
書込番号:23603784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>中瀬親方の弟子さん
機種は違いますがキャノンのレフ機に付けた場合のスレです。参考に。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=23571655/#tab
キヤノンのレフ機お持ちでこれからFDレンズ買うならアダプターを間違え無いように購入。
FDレンズお持ちでこれからカメラ購入ですと、ソニーのα7、キヤノンRあたりのフルサイズミラーレス、もしくはソニー、フジのAPS-Cミラーレスに少し高めですがフォーカルレデューサー付きのアダプター使うをオススメします。
書込番号:23603832
3点

フランジバック補正光学系入りのマウントアダプターであれば使用はできそうですが、100%すべてのレンズを保証するものではありません(特にFLレンズ)。
逆に、FD・FLレンズをフランジバック調整用の光学系なしにおいてEFマウントで使うことはできません(無限遠が出ません)。
<参考>
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/SortID=23571655/
書込番号:23603840
6点

中瀬親方の弟子さん こんにちは
FDレンズを EFボディに付ける場合 フランジバックが合わない為 特殊な補正レンズ付きマウントアダプターになりますし 補正レンズが付くと 画質の方が落ちますので やめておいた方が良いかもしれません。
書込番号:23603845
3点

>中瀬親方の弟子さん
FDのフランジバックが42ミリ、EFのフランジバックが44ミリ、フランジバックが長いレンズをフランジバックがより短いマウントにつけるには、極論、長さを調整する筒を嵌めればいいけど、逆の場合は補正用のレンズが必要になって、画質が落ちる(レンズの味付けが変わる)と理解しています。
一般にミラーレスの方がレフミラーの無い分、フランジバックが短く、適当な性能のアダプターがあれば利用可能ですから、FDやFLれんずを使うなら、ミラーレス機とそれに合うマウントアダプターを考えたほうがいいと思います。
またAPS−Cだと画角も変わってくるので、フルサイズで考えるべきだと思います。
書込番号:23603904
1点

フランジバックとは、レンズ後端からフィルム(センサー)面までの距離のことです。
アダプターを介して別種マウントのレンズを取り受けるには、フランジバックを調整しなければ(一致させる)なりません。しかし、FD(FD)よりEFのほうが短いためボディー内にレンズがめり込むような状態にしなければならず、そういうものは物理的に作れません。
どうしてもというなら、アダプター内に光学系(調整用レンズ)を組み込んで(通常アダプターは光学的には何なる筒)フランジバックを無理やり合わせることは可能で、実際そういう製品は存在します。
しかし、それにより画角は変化するし、画質にも影響がありますし、アダプターもそれなりに高価です。そこまでしても使うメリットのあるレンズならば話は別ですが、現実問題として、そのようなレンズはないと思います。
書込番号:23604032 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さま早速のご回答ありがとうございました。色々試してみたいと思います
またよろしくお願いいたします!
書込番号:23604237
0点

>中瀬親方の弟子さん
>色々試してみたいと思います
何を試すわけ?
真面目に答えて損した
書込番号:23604268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中瀬親方の弟子さん 返信ありがとうございます
FDからEFレンズになった時に キヤノンから純正でマウントアダプター出たことが有ったのですが 補正レンズ付きの為 テレコンと同じように 焦点距離が伸びてしまうため 望遠系のレンズで 少し使われただけで評判良くなかったように思います。
書込番号:23604902
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット
現在は『X7i』使用しています。レンズは『50mm f1.8 stm』です。
子供(1歳程度)ペットを撮影していますが、AF顔追尾でピントを
合わすまでに時間がかかりシャッターチャンスを逃すことが多いです。
古い機種ですので、買い替えるほうがいいのかと思い
悩んでいます。
X9 x9i x10
M(ミラーレス)
で悩んでいます。
0点

>raichi0612さん
一番新しいX10が良いのかな? とは思いますが案外
変わらない可能性も有るのレンズ持参でお店でテストすれば
良いと思います。
AF関係なら 7D2なら間違いないと思います。
書込番号:23582215
0点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
AF顔追尾なら最新モデルが良いです♪(´・ω・`)b
書込番号:23582252
3点

EF50mm f1.8 stmは私も使用しておりますが、動くものに対しては使っておりません。ジーコジーコってAFが遅いです。
7iは野球の試合も撮れるくらいの良いカメラだと思います。
レンズを変更してみたほうが良いのでは?
書込番号:23582520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今 デジカメのよろこ美。さん
新しいものがやはり最新ではありますよね。
ボディが違ってもレンズで遅い場合もありますから
試してみたほうがいいんですね、
ありがとうございます。
書込番号:23582664
0点

>☆観音 エム子☆さん
ありがとうございます。
新しいごとに、AFも進化しているんですね。
X7i以降は家電量販店でも触ってないので
お試ししてみようと思います。
書込番号:23582667
0点

>junt325さん
やはり、「ジージー」ってなりますか。
まったくぼけた状態から、半押しすると
ジージーと10秒ほどなってピントが合います。
合わない時もあります笑
背景をぼかしたいので、f値が小さい?ものがよくて
そうなると、お値段がはるので、50oを使用しています。
カメラに払うお金をレンズに使うほうが、価値がありますでしょうか?
カメラのキタムラさんに一度聞いたときは
買い替えるほどの、性能に差があるとは思わないと
いわれてしまったんですが、、、。
いっそのこと、レンズもボディを売ってしまって
ミラーレスにチェンジするか。とも考えたんですが…。
難しいです。
書込番号:23582680
1点

>raichi0612さん
最新のミラーレス機に一式(レンズも)買い替えるべきか悩むところでしょうが、少なくともお持ちの機材では
「ライブビュー撮影」は止めて「ファインダー撮影」で撮影すべきだと思います。
AF測距点を中央一点に限定して撮影すればAFの遅い50ミリF1.8STMでも随分マシになるでしょうね。
撮影対象にもよりますが室内でも大体一秒未満でAF動作は完了するかな?と思います。
レンズについては焦点距離が変わり標準画角になりますが、EF35ミリF2ISと言う単焦点レンズがAFが速く
手ぶれ補正も搭載されていて使い勝手や写りの面で問題解決に役立つような気がします。
絞り開放F2からしっかり解像するので背景ボケも撮り方次第で充分かと思います。
https://kakaku.com/item/K0000436357/ (新品同様の中古がキタムラで約4万円です)
このレンズ使用の際にもX7iで快適に撮るには「ファインダー撮影」が必須です。
動体でなければ「タッチシャッター」でもまぁまぁ使えるとは思いますが・・・
まぁ予算次第ですが、「顔認識AF」「瞳認識AF」が今や当たり前のミラーレス機をこの機会に導入されるのも
自然な流れだと感じるので、それも検討してみると良いでしょうね。
書込番号:23582877
1点

>さわら白桃.さん
子供の撮影でファインダーを使うと
目線をカエラに向けてもらうのにカメラから顔を外して
声をかけてファインダーを覗くという流れになり
ファインダーを覗いている間に目線が余所へいってしまいます。
子供がおおきなればファインダーで問題ないと思うのですが
まだ、1歳にもなっていないので常に目線は下向きになります。
ファインダーに不慣れなことも重なっていると思います。
その点では、撮影対象がx7iでは不釣り合いですね…。
それに加え、ファインダーに不慣れなことも重なっていると思います。
旦那の野球の試合の写真や犬の走っている姿を撮っていたころは
ものすごく使いがってがよかったので、、、。
EF35ミリF2IS 50oを買うときに悩んだものです。
予算が倍以上オーバーで50oを購入してしまいました。
やはり、流行がミラーレスとなるとそっちに
うつるべきなのか?とも悩みますね。
ミラーレスなら、F2レンズセットもあるし、、と
思ってしまいます。
お返事ありがとうございます。
書込番号:23582908
0点

KissX7i(x7)までは像面位相差AFが使えないので、ライブビューのAFは遅く、かつ迷いますね。
それ以降の機種であれば、像面位相差が使え、画像処理エンジンも新しくなっているので、ライブビューのAFが速くなっています。
>X9 x9i x10
カメラ量販店等に行き実際にこれらの機種につけてみて確認してみたほうがいいでしょう。
書込番号:23583293
2点

>目線をカエラに向けてもらうのにカメラから顔を外して声をかけてファインダーを覗くという流れになりファインダーを覗いている間に目線が余所へいってしまいます。
KissX7i+50mm f1.8 stmでも練習すれば撮れると思います。
ファインダーを覗いて構図を決めて、ピントを合わせてシャッターを半押ししてファインダーを覗いたままお子さんに声をかけて、
目線がこちらにきた瞬間にシャッターを切るという感じを繰り返しチャレンジしてみてください。
Kiss X7i →測距点 9点オールクロス測距(中央F2.8対応クロス測距)
Kiss X9 →測距点 9点(中央:クロス測距、F2.8対応時に縦線検出)
Kiss X10 →測距点 9点(中央:クロス測距、F2.8対応時に縦線検出)
Kiss X9i →測距点 最大45点(クロス測距点:最大45点)
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx9i/feature-afae.html
Kiss X10i→測距点 最大45点(クロス測距点:最大45点)
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx10i/feature-afae.html
一眼レフに買い替えるのであれば、Kiss X9i か Kiss X10iのどちらかをお勧めします。
ファインダーでの撮影が苦手だと感じるのであれば、ミラーレスのほうがいいかもしれません。
Kiss M AF方式 →1点AF、顔+追尾優先AF、ゾーンAF、瞳AF[AFフレーム:小サイズ対応]
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/feature-forcus.html#af
家電量販店で新しい機種をじっくり触って、自分にあったカメラを見つけてください。
書込番号:23583427
4点

>holorinさん
そうですね!
やはり、試してみてが
いいかもしれません!
コロナが過ぎたら
ちょっと行ってみようと思います!
書込番号:23583602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロロノアダロさん
>ファインダーを覗いたままお子さんに声をかけて
これを最初の頃は試していたのですが
まだまだ、名前で反応出来るのが10回中4回ぐらいの
レベルなので、母親の顔面がカメラで見えない状態では
カメラの向こう側に母親が居ることが分からないのか
向いてくれません。名前よりもカメラに顔を隠して
『いないいないばー』するのが今1番目線が向く方法で…。
2歳ぐらいになったら
きっと、ファインダー越しでもいけると思うんですが…。
ファインダー越しに母(私)がなれる頃に
子供がこちらに向くようになるような気もします笑
ライブビュー撮影時は、構図決めて
ずっと半押しで笑ったら
シャッター連写という感じで
撮ってるいるので、撮れたらラッキー
レベルの撮影方法なのも悪いところだと思います。
まだまだ、コロナも落ち着かず
気軽に外に出れる状況ではないので
息子に付き合ってもらってファインダーを
練習してみようと思います!
やはり、iがついている方が
いいんですね!
ありがとうございます!
コロナ落ち着いたら
家電量販店へ行ってみようと
思います!
書込番号:23583616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはよーございます♪
亀レスで失礼いたします<(_ _)>
確かにX9iや最新型のX10であれば・・・X7に比べて、格段にライブビュー撮影でのレスポンスが向上しているのは確かですけど。。。
↑それでも・・・スレ主さんが想定しているような撮影では、ワンテンポ遅れるタイムラグは解消されないと思います。
ライブビューでの撮影を優先するなら?? やはりミラーレス系に買い替えてしまった方が得策だと思います。
特にSONYさんのα6400系の機種であれば、顔認識や瞳認識AFのような自動追尾系のAFを使用しても、レスポンス良く撮影できると思います♪
>2歳ぐらいになったら
>きっと、ファインダー越しでもいけると思うんですが…。
↑今度は、チョコマカと動き回る様になるので(^^;(^^;(^^; どんなに高性能なカメラでもAFが追いつかなくなります(^^;(苦笑
↑ファインダーで子供をフレーミングする事すら難しいと思います(^^;
自分の足元(半径2m以内)をウロチョロと動き回る子供やペットは。。。
↑プロが、最高性能のカメラを使用しても撮影するのが至難のワザになります(^^;
チョット意味が分からないかもしれませんが?? 自分の足元を時速3q程度のスピードで移動する子供は・・・
100m先を時速300Kmで疾走するF1マシンより「速い」。。。「映像」の世界では、こー言う現象が発生します(^^;(^^;(^^;
1秒動くな!!ジッとしてろ!!・・・ハイ♪いいよ〜♪ こっちにおいで〜〜♪。。。
↑こー言うコマンドに素直に反応する様に「躾け」ないと・・・中々、自分が思ったような写真は撮らせてもらえません(^^;(^^;(^^;(苦笑
と言う事で・・・子供の可愛い表情撮るなら・・・今がチャンスかもしれません♪(^^;(^^;(^^;
まあ・・・4〜5歳くらいになって・・・屋外で行動する機会が増えると。。。
また、一眼レフ系のカメラでファインダー覗いて撮影する・・・野球や走るワンコを撮影するテクニックで撮影出来るようになります♪
>構図決めて
>ずっと半押しで笑ったら
>シャッター連写という感じで
>撮ってるいるので、撮れたらラッキー
>レベルの撮影方法なのも悪いところだと思います。
↑間違ってないです♪ 最もベターな撮影方法の一つだと思います♪
「数打ちゃ当たる!」←コレも正しいです♪
子供の良い表情なんてのは・・・一撃必撮で撮れるモノでは無いです。。。
まあ・・・連写せずとも・・・パシャ!パシャ!と沢山シャッターを切るのがコツだと思います。
X7やX9iのような一眼レフ系のカメラであれば、やはりライブビューでは無くファインダーで撮影した方がレスポンス良く撮影できます♪
ホントは・・・「ノーファインダー」で撮影するテクニックがあれば??
子供やペットの表情は結構楽に撮影出来るのですけど??
まあ・・・構図とAFを「勘」で撮影するテクニックなので・・・チャレンジする気力がわかないかもしれませんが??(^^;
↑慣れてしまえば・・・案外簡単だったりします♪
↑何というか??構図もピントもキッチリしていないと気がすまない?? 生真面目な方には向かないかもしれませんが??
↑数打ちゃ当たる・・・チョイと構図が傾いてる?? 瞳じゃなくて鼻先にピントが来てる??
↑この程度の細かい事にこだわらない性格なら?? ノーファンダー撮影は、案外簡単に習得できると思います♪
はい・・・カメラのファインダーを覗かず・・・顔の前にカメラを構えず(背面液晶を目の前に置かない)。。。
まあ・・・胸やお腹の辺りにカメラを構えて・・・レンズの向きを「勘」で被写体に向けて・・・
概ね・・・こんな構図だろう?? AFポイントが顔に当たっているだろう??と言う「想像力」を働かせて・・・
↑後は・・・スレ主さんの「シャッター半押し」の手順と同じです♪
ミラーレス系のカメラであれば・・・ライブビュー撮影でもほとんどタイムラグが無いので、背面液晶をチラ見しながら撮影しても良いです♪
一眼レフ系のカメラでは、ど〜してもライブビュー撮影で若干のタイムラグがあるので。。。
ライブビューを使用せず、ファインダー撮影のモードで・・・全くカメラのフレームに頼らず撮影した方が、ピントが合う確率が高くなります♪
チョットした訓練と言うか?? 練習で・・・レンズの向きと、レンズの焦点距離で「構図」を「想像」出来るようになります♪
↑まあ・・・かなりアクロバティックな撮影テクニックなので・・・おススメはしないでおきますが(^^;(^^;(^^;
興味があればチャレンジしてみてください♪
個人的には・・・ミラーレス系のカメラへ乗り換えられることをおススメします♪
私のおススメは・・・SONYさんのα6400系(シリーズのどれか)
次点で・・・オリンパス・パナソニックの上位機種・・・をおススメします♪
ご参考まで♪
書込番号:23583891
1点

>#4001さん
ワンちゃん美しいですねぇ!
確かに…。大きくなると
ストップが通じないですもんね…。
まだ、ワンコの方が待てを
聞いてくれるようになる…。
今一緒に撮ってても
ワンコの方がカメラを理解してて
ワンコの方が目線が向くんです。
レンズっていうのが長年
撮られてるから分かるんですよね!
子供にじっとしてろ!なんて
聞くわけないですもね…笑
写真を取りたい時は、
もう本当に半分以上は
消去対象ぐらいの勢いで
もうひたすらシャッターを切る
というようにしてます…。
ひたすら勘を習得するのを
いいかもしれませんね!
それもやってみようと思います!
ミラーレス
Canonさんは、、、と
いう記事を幾つか見たので
どうだろうかとおもっていたので
やはり、ソニーさんがいいんですね!
ありがとうございます。
参考にさせていただきます!
書込番号:23584028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GAありがとうございました♪
解決済のスレにレスを付けるのは、あんまりお行儀が良いとは思わないのですが。。。失礼をいたします<(_ _)>
>やはり、ソニーさんがいいんですね!
KISS-Mは悪く無いカメラだと思っているのですが・・・
最近、モデルチェンジのうわさが出てるので・・・今、おススメし難いかな??と言う事で外しました。
↑現在・・・お買い得な価格ではありますけど??(^^;
SONYさんの顔認識や瞳認識AFの性能は、今のスレ主さんの撮影スタイルには丁度良いかな?? と思いますので、おススメいたしました。
ご参考まで♪
書込番号:23584080
2点

>raichi0612さん
ピントだけが写真じゃないよ!可愛いワンコの瞬間が大事!
一眼レフはkissで十分。アマチュア写真家なんだから
書込番号:23601992
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 EF-S18-55 IS STM レンズキット

>yuri0619さん
こんにちは。
どちらかといえば、X9iの方がオススメできると思います。
AF測距点が、9(X9)と45(X9i)だと結構違うかなと。
連写性のも幾分X9iの方が良いですし。
下記の比較記事に目を通してみてはいかがでしょうか。
https://kobefinder.com/canonkissx9ix9/
また、似たような過去スレもあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000977961/SortID=22453518/
書込番号:23571063
2点

>yuri0619さん
オススメはX9iですね。
X9は小型軽量ですが、お互いを機能で比べたら差がありますので、長く使うならX9iです。
1番はAFシステム。
X9iは現行のオールクロス45点AFで27点はf8対応に対応しています。
X9は9点AFで15年くらい前のシステムです。
AF機能が格段に違うかなと思いますね。
書込番号:23571842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でそでそさん
>with Photoさん
詳しく丁寧にありがとうございます
初心者でボケる写真が撮りたいと言う所から
カメラ販売店で相談した所
Canon推しのx7をお勧めされました
被写体は主に子供になります
SNSに投稿、自撮り、価格で色々
調べてたのですが沢山の機種にどこから
決めていいのか分からず
単焦点、Wi-Fi、バリアングルまたはチルト
お勧めはありますでしょうか?
ご教授頂けると助かります^^
書込番号:23571894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yuri0619さん
お子様の撮影ですね。 可愛いですね♪
ミラーレス的に、背面液晶でお使いになられのなら、小型X9でいいかと思います。
ファインダーを覗いての撮影なら、X9iのほうがAFの点でいいとおもいます。
運動会などで、望遠系のレンズをお使いになる予定ならX9iがお勧めとなります。
>単焦点、Wi-Fi、バリアングルまたはチルト
1.単焦点レンズ
お子様を引き立て、背景をぼかして撮影されるなら EF50 F1.8STM (2万円以下)がお勧めです。
X9iでなら約80mmn焦点距離で、ちょうどいい感じです。
https://kakaku.com/item/K0000775509/
テーブル撮影、花、食事などは、こちらも便利です
EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM
https://kakaku.com/item/K0000957476/
2.Wi-Fi
これはどちらの機種も搭載してますので、スマホと連携出来ます。
3.バリアングルまたはチルト
自撮りとか、お子様とのツーショットなどでは、バリアングルのほうが使いやすいです。
いい機種が見つかるといいですね。
書込番号:23571984
0点

>TAD4003さん
ありがとうございます😊
よその子(親戚の子!笑)なんですけどね
可愛いです!!
運動会まで激しく動くような撮影はしません
ファインダーもあまり使う機会がないかも、、
我儘で申し訳ありません
色々見たところx9とx9iを持つのは
勿体ないのか?!x7iにしてWi-Fi内蔵SDに
したらいいのじゃないか?と
葛藤してます
ちなみに中古で
Canon EOS KISS X7i
EOS KISS X7I EF-S18-55 IS STM
・標準ズームレンズキット
・Canon 単焦点レンズ EF50mm F1.8 STM
41000円でお譲り予定?!かもなのですが
打倒ですかね?
皆さん詳しくてとてもタメになります^^
書込番号:23572031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuri0619さん
>よその子(親戚の子!笑)なんですけどね
>可愛いです!!
そうでしたか。
可愛く撮影出来たら、喜ばれますよね。
>運動会まで激しく動くような撮影はしません
>ファインダーもあまり使う機会がないかも、、
>我儘で申し訳ありません
いえいえ、我儘だなんて
それなら小型軽量のX9が宜しいかと。
>色々見たところx9とx9iを持つのは
>勿体ないのか?!x7iにしてWi-Fi内蔵SDに
>したらいいのじゃないか?と
>葛藤してます
自分もX7+WiFiSDを使ってましたが、あまりお勧めできません。
特にWi-Fi内蔵SDだと、動作が遅いし、接続レンジも狭く、スマホでのカメラリモート操作も制約が出る場合が多いです。
X7iですか、ご予算のご都合であれば致し方ないですが、
ファインダーあまり使わないのなら、X9のほうをお勧めしておきます。
安い買い物ではないので、使いずらくて後悔するよりはという意味で。
ご希望のお勧めにならなくて申し訳ないです。
ご予算優先なら、X7iでも.....
失礼しました。
書込番号:23572054
0点

>TAD4003さん
Wi-FiSDお勧めではないのですね(O_O)
辞めておきます!
そうですよね!購入しても使い辛く
使わなくなったら勿体ないですもんね
中古x9本体 単焦点
55000円はお安いのでしょうか?!
書込番号:23572091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuri0619さん
x9はそれ程古い機種ではないので(現行X10の前のモデル)、単焦点レンズ込なら、まあまあの価格だと思います。
ただ中古の場合は、程度が色々あるので、なんとも言えないというのが、正直なところです。
外観、動作、レンズのキズとか問題無ければ、相応だと思います。
書込番号:23572128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TAD4003さん
そうなんですよね!某フリマサイトから
なのでそこに不安はあります
キタムラさんなどで中古で少し?高い
値段で買うか見極めが難しいです
詳しくご丁寧にありがとうございました^^
書込番号:23572154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuri0619さん
先日、知人の女性にX9iを勧めました。その方は、おそらくボディはX9iになると思います。
ファインダーを使わないなら、いっそのことミラーレスでいいと思いますが、晴天の屋外だと液晶は光って見にくい場合がありますし、カメラをきちんとホールドするのもファインダー撮影の方に優位点があります。オートフォーカスのAFポイントノ数の違いは大きいです。
>Canon推しのx7をお勧めされました
さすがにそれはないと思います。X7であれば、センサーは基本的に10年以上前のモデルの小改良版になります。高感度撮影(屋内などのうす暗い場所での撮影)で歴然とした差があります。
また、バリアングルは、お子様目線での撮影などに威力を発揮します。
X7iはバリアングル付きですが、こちらもセンサーはX7と基本は同じで、今となっては古いですし、AFも見劣りします。
>中古x9本体 単焦点55000円はお安いのでしょうか
中古の場合は、程度の問題があります。それを抜きにして高いか安いかは判断できませんし、単焦点もピンキリですから、提示された情報だけでは分かりません。
基本的に、APS−Cであれば、晴天の屋外で、じっとしているお子さんを撮るのであれば、多少古かろうが、出来上がりに大差はありませんし、ボケも使うレンズが同じなら、変わりはしませんが、必ずしも最新である必要はありませんが、ある程度新しいモデルの方が、機能についての勉強は必要にしても、出来ることが増えたりしますし、メーカーサポートの問題(古いモデルはサポート対象期間の残りが少ない)ということもありますから、X9iか、話題に出てませんが9000Dくらいがいいとは思います。
ちなみに、フリマなどでの個人売買は、トラブル発生時に個人で対応になります。その点で商品を見極め、何かあっても対応できる自信があれば止めませんが、そうでなければ、中古品の購入はキタムラなどで、実物を確認した方がいいと思いますし、キタムラなどは半年保証もありますので、安心感は高いと思います。
書込番号:23572191
1点

機種については皆様と同じかな。
僕ならX○iタイプをどの世代でもおすすめ。
あらゆるケースで対応できるんで。
X○タイプは、他に重い機種を持ってる方々には最適一眼レフなんだろうな。
むしろ、フリマアプリはある意味で怖いよ。
前のオーナーさんの使い方次第かな。
匂いやベタつきなんかは、タバコを吸う方か否かでもかわってくるし。
中古は専門店で納得して買う方がよいですよ。
書込番号:23572459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuri0619さん
X7を勧める?
あまりにも、古い機種です。
そんな、お店信用なりません。
単にお客に対してお勧めではなく、
お店の都合でなんとかして
在庫を処分したいからと思ってしまいます。
私なら、AF性能だけでX9iを選びますね。
書込番号:23572540 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>okiomaさん
>松永弾正さん
>遮光器土偶さん
>TAD4003さん
>with Photoさん
>でそでそさん
お返事遅くなってしまい申し訳ありません
何日悩んだ結果x9i にします
使いこなせるか不安ですが勉強します^^
詳しい皆さんにお聞きしたいのですが
例えば旅行に行く際に(今は行けませんが)
Wズームキットのどちらか
50mmf1.8STM どれか一本持つとなると
どれを選びますか?勿論どれも用途が
異なる事は分かっていますが
どうか参考にさせて下さい
よろしくお願いします^^
書込番号:23577345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuri0619さん
こんばんは。
X9iに気持ちが固まったようで、良い選択だと思います。
>例えば旅行に行く際に(今は行けませんが)
>Wズームキットのどちらか
>50mmf1.8STM どれか一本持つとなると
>どれを選びますか?
他にカメラが無いのでしたら、標準ズーム(EF-S18-55)を持って行くと思います。
標準域はコンパクトカメラやスマホに任せて、それ以外をX9iで撮ろうと思うのであれば、
旅行先のニーズに合わせて望遠ズーム or 50mm単焦点のどちらかを選びますかね。
確実に望遠レンズで撮りたいものが決まっているわけでなければ、選びにくいですかね。
50mm単焦点でボケを活かした演出で撮ると面白い場面もあるかとは思いますが、
その旅行先のロケーションが活かした写真となると、色々と頭を使う必要があるかも???
旅行先での様々な記録という事であれば、標準ズームが基本となると思います。
あとは、購入された後に使いながらどの場面でどのレンズを使うどうかを、
徐々に感覚でわかるようになるまで色々撮ってみたら、何となくわかってくると思います。
あまり参考にならないと思いますが、
私は80Dで18-135mmというレンズを所有しているので、旅行ではファーストチョイスのレンズとなっています。
(現時点のご予算に合わないかと思いますが、そんな便利ズームもありますよというご紹介のみ)
書込番号:23577381
1点

Wズームの望遠を持って行けるぐらいであったら、
標準ズーム+50mm F1.8、の2本を持って行けそうな気もします。
書込番号:23577396
1点

>でそでそさん
最近のスマホは凄いですもんね(〃ω〃)
その選択肢もありますね!
します!と宣言しましたが
しました!です!もう購入して単焦点を
つけています前から憧れがあった単焦点なので
とても感動しました!
ひまわり園に行きましたが初めての単焦点
でもあったので確かに難しいな〜
と思う点も多々ありましたm(._.)m
単焦点で勉強してそれでも必要を感じたら
増やして行こうと思います
まだまだ単焦点の魅力を最大限に
引き出せてません^^
書込番号:23577519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
回答ありがとうございます
そうですよね^_^
まだまだカメラの知識も浅く
毎回レンズ付け替えにもどれがいいのか
頭をかかえています^^
書込番号:23577525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

旅行で単焦点なら、35ミリかな?
俺なら
書込番号:23578114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yuri0619さん
>例えば旅行に行く際に(今は行けませんが)
>Wズームキットのどちらか
>50mmf1.8STM どれか一本持つとなると
答えになっていませんが、一本でレンズ交換無しに済ませたいというなら、私なら最初からX9i+18-135のキットの方を選びます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000944186_K0000944185&pd_ctg=0049
キットレンズの18-55は価格の割に写りもよく、小型軽量ですが、コンパクトデジカメでいうところの3倍ズームにすぎませんから、少し離れた場所を撮るにはすぐ不足します。
また50ミリSTMはF1.8と明るく、室内ではそれなりに重宝するケースもあると思いますが、屋外などで、色々な被写体を撮るには自分自身が前後に動いて写る範囲を調整する必要があるので、明確なイメージが出来上がってない限り、これ一本では苦労するでしょう。
うちの嫁さんなどは、たまに旅行に行くときにX7iを持ち出しますが、利便性から屋外ではタムロンの16-300、屋内ではシグマの30ミリF1.4を使っています。
ダブルスームキットを購入されてしまったのであれば、18-55を持ち歩くのが一番便利だと思いますが、いろいろ撮るなら、交換レンズは持って行った方がいいと思います。
書込番号:23578148
0点

>遮光器土偶さん
やはりそうなりますよね
寧ろそれを楽しむ為のカメラですもんね
今は単焦点のみ持っています
基本はポートレートなので満足しています
でもふと結婚式や旅行となると
どうなのかな〜と質問させて頂きました
ありがとうございます^^
書込番号:23578234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット
初心者で何が撮りたいとかが定まっておらず、まずは手にして色々と撮りながら勉強してゆくのに機種選定中です。
2点アドバイスください。
1.購入場所
1年ほど前に家電量販店でカメラは精密機器なのでネット配送より実店舗購入を勧められて、X9ダブルズームの実店舗購入に傾いていました。皆さんのネット配送に対するご意見をお聞かせいただけませんか。
2.機器選定
実店舗だとX9ダブルズームの選択肢が消えつつあるので、Nikonも含め広く機種を検討中です。まずは被写体やシーンを想定できていないのでコスパ重視でX9ダブルズーム相当で考えるべき点等のアドバイスをいただけませんか。
書込番号:23566269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1.購入場所は東京都内の実店舗があるお店がお勧めです。遠方の場合でもネット通販が完備されていますし時間があればお店で対応も出来ます。私はもっぱらマップカメラかフジヤカメラです。どちらも通販をしていますがお店の雰囲気も好きなので東京に出た時(神奈川在住)に寄っています。フジヤカメラ:https://www.fujiya-camera.jp/index.html
マップカメラ:https://www.mapcamera.com/
勿論関係者ではありません。経験上、中古品以外はトラブルはありません。梱包もプチプチでくるんでダンボール箱入りですので安心です。
2.機器選定 EOS Kiss X9 ダブルズームキットでも構いませんが後継機種のEOS Kiss X10 ダブルズームキットが出ています。多少性能はよくなってますのでご予算があればお勧めします。https://www.mapcamera.com/item/4549292132694
書込番号:23566284
0点

JTB48さん
早々のアドバイスありがとうございます。以前の家電量販店での聞き込み時にも、最悪は実店舗を持つカメラ専門店のネット配送までならカメラを大切に扱ってくれる可能性の高さを考え検討しても良いのではと言われた気がします。やはりそうなんですね。信頼性の高い実店舗名をご教示いただき、大変参考になります。
X10はX9と画像エンジン、動画画像、バッテリーの違い程度でしょうか?動画はあまり撮らないと思うので、X9の最安値だった頃と比較するとまだ値ごろ感が薄く感じてしまって(汗
書込番号:23566330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは♪
1:購入場所
どちらでも良いと思います♪
信頼性の高いネット店舗であれば、「過剰包装」で送られてきますので(^^;(^^;(^^;
まあ・・・リスクが無いとは言いませんが?? 配送事故を心配する必要は無いと思いますし。。。
マトモな店舗であれば?? 何か配送事故があっても、対応してくれると思います♪
個人的には・・・実店舗で購入しますが・・・古いもんで(^^;(^^;(^^;
2:機器選定
↑これは・・・中々一口に説明し難い(^^;
いつものワンパターンで・・・分かり難い??例え話かもしれませんが??(苦笑
電子レンジに、冷凍食品を放り込み。。。
袋に書いてあるレシピやレンジに予め設定してあるメニューを見ながら・・・ダイヤルとボタンでピ!ピ!と設定して。。。
後はスタートボタンをポン!と押せば・・・チン!と料理が出来上がる♪
↑こー言う感じで写真を撮影したければ・・・値段の安い「入門機種」ほど・・・メニューが豊富で便利な機能が満載です♪
キヤノンKISS-X9・・・現行機種ならX10かな?や ニコンD3500がコレに該当します。
もっと言えば、ミラーレスのKISS-Mや パナソニックやオリンパスの入門機種がこれに該当します♪
逆に・・・朝早く起きて市場へ新鮮な食材を買いに行き。。。
自ら包丁をふるって下ごしらえして・・・火加減、さじ加減に注意しながら・・・ホームパーティで手料理をふるまいたい♪
↑こー言う時に。。。
切れ味鋭い包丁が揃い・・・本格的な中華が作れるくらいにガスバーナーの火力が強力で・・・一遍に大人数の量が作れるオーブンやフライヤーが設置され・・・様々なサイズのフライパンや鍋と・・・様々な調味料とスパイスがズラリと並ぶ。。。
↑こー言う方向に性能や機能がアップするのが「高価」で「高性能」なカメラと言うやつになります(^^;
写真は・・・
1:天気の良い日に外に出て(眩しい位に光の豊富な場所で)。。。
2:カメラを三脚等に固定して(カメラを動かさない=しっかり構える=構図を固定する)
3:被写体に1秒動くな!!ジッとしてろ!と命令して(構図を固定する=被写体を動かさない=ポーズを付ける)
4:1・2・3!とか、ハイ!チ〜ズ♪と発声して、お互いにタイミングを合わせてシャッターを切る。
↑コレが由緒正しい、裏千家流のフォーマルな「撮影作法」で・・・
↑この作法に則って撮影できる被写体(撮影シーン)であれば・・・誰もがカメラ任せのオートで綺麗な写真を撮影する事が可能だと思います♪
はい・・・電子レンジでチン!と作れる料理で、レシピやメニューに従って撮影可能って事です♪(^^;
逆に・・・
1:室内照明や夜景等光の乏しい場所で(お日様の光が存在しない場所や時間帯)・・・
2:カメラを手持ちで(カメラを動かしながら)
3:自由奔放に動く被写体を・・・
4:向う合わせのタイミング(被写体の都合に合わせたタイミング)でシャッターを切る。。。
↑カメラは、この4つの撮影条件で綺麗な写真を撮影するのが苦手です(^^;
↑1つ条件が増える毎に撮影難易度が増し・・・4つ全てが揃うロイヤルストレートフラッシュならば。。。
カメラマンが望む画質(クウォリティ)や撮影シーン(シャッターチャンス)では、撮影不可能と言う場合があり得ます(^^;
↑この4つの撮影条件多くは・・・電子レンジでチン!とは撮影できません(^^; トーゼン電子レンジのメニューにも載ってないし・・・レシピにも書いてません(^^;
ど〜しても・・・自分で包丁使って、下ごしらえするところから作るしかない料理で・・・多少なりとも「手料理」の心得が無いと??
包丁の使い方や・・・調味料の入れる順番・・・料理に合わせた火加減程度の知識が無いと上手に撮影できないって事で。。。
↑まあ・・・こー言う撮影シーンにも挑戦する気があるなら??=多少なりとも修行を積むつもりがあるなら??
最初から包丁の切れ味が鋭いカメラ=90Dとか? D7500とか?? いわゆる「中級機種」あたり??から始めた方が・・・修行もはかどる??
ある程度お勉強と修行が進めば?? 本格的なフレンチや懐石料理にもチャレンジできる??・・・かも?(^^;
ご存知かもしれませんが??
今現在・・・トレンドはX9やD3500のような「一眼レフ」系のカメラより・・・KISS-MやZ50・・・もっと言えばSONYさんのα6400やフジフィルムさんのX-T30のような「ミラーレス一眼」の方が人気(トレンド)だったりするのですが。。。(^^;(^^;(^^;
ミラーレスの高性能なカメラは高いですね??orz
今現在のコストパフォーマンスで言えば・・・X9やD3500の様な「一眼レフ系」カメラの方がコスパが高いです♪
レンズラインナップも充実していますし・・・包丁の切れ味や、鍋やフライパンの種類は??(笑・・・未だ一眼レフ系に「一日の長」があります♪
↑正直・・・おススメする方も悩ましいです(^^;(苦笑
ご参考まで♪
書込番号:23566399
2点

#4001さん
信頼性できるネット店舗やマトモなネット店舗の見極めが大事ですね。高い勉強料にならないよう実店舗の方が無難かなと感じてしまっていますが、そんなに神経質にならなくても良い気もしてきました。
機種選定の方は、例えが身近でわかりやすかったです笑笑
自分的にはどちらかと言えば電子レンジの方な気がします。参考にさせたいただきます。
書込番号:23566439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>1.購入場所
>1年ほど前に家電量販店でカメラは精密機器なのでネット配送より
>実店舗購入を勧められて、X9ダブルズームの実店舗購入に傾いていました。
>皆さんのネット配送に対するご意見をお聞かせいただけませんか。
今の時代ネット購入やネット配送に大きな不安を持っている人は少ないかもです。
配送云々より問題となりやすいのは初期不良や故障などです。
Web激安店では、初期不良の判断をユーザーがメーカーに直接連絡して、
メーカーが初期不良を認めて初めて初期不良対応します、なんてのも普通にあります。
ここらへん、カメラ初心者さんにはややハードルが高いかもしれません。
ネット購入するのならヨドバシやマップカメラなど大手が無難でしょうね。
あとはカメラのキタムラ。全国に店舗がありますし、Web購入店頭受け取りもできます。
実店舗なら操作が分からない時など相談もできますよね。
>2.機器選定
>実店舗だとX9ダブルズームの選択肢が消えつつあるので、Nikonも含め
>広く機種を検討中です。
>まずは被写体やシーンを想定できていないのでコスパ重視で
>X9ダブルズーム相当で考えるべき点等のアドバイスをいただけませんか。
動きもの(スポーツ、飛行機、電車等)を専門で撮るとかでなければ、X9クラスで
十分だと思います。カメラ機材は上を見ればきりがないです。今後もしかしたら
飽きて使わなくなる可能性も考えられるなら、初期投資は最小限でいいと思いますね。
ただ、とはいいつつX9は18-135mmという便利ズームのキットがないです。
予算が許すならX9iなど18-135mmキットの設定のあるモデルも検討されてはと思います。
初めての方にはWズームの18-55mm&55-250mmより、18-135mmのほうが
なにかと便利かと思いますので。
ニコンは詳しくないので他の方にお任せします。
書込番号:23566450
0点

丁寧な返信ありがとうございます♪
動画はあまりとらないと言う事なので・・・
値段で言えば?? ニコンでも良ければ?? D5600あたりも、お買い得かもしれません♪
私もX9i 9000Dクラスをおススメしますかね?(^^;
書込番号:23566472
1点

BAJA人さん
私も普通の家電製品程度なら全く気にせずネットで購入しています。ただ、カメラは精密機器なのでとの言葉が素人として心に引っかかっていました。
実店舗の販売員の売り文句として聞き流すか、真摯に受け止めるべきかをカメラ愛好家の方なら、過去の経験とかを踏まえてアドバイスいただけるのではと思った次第です。
機種選定は自分の考え方を整理しないと、他の方のアドバイス頼みでは決まらないですね。もう少し考えを整理してみます。ありがとうございました。
書込番号:23566484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

目的(ゴール)が決まってる訳では無いのなら
沢山見て触って気に入ったカメラが良いと思います
ゴールが見つかった時
苦楽を共にする様になるのか
はたまた、乗り換えて行くのかは分かりません
見て触ってカタログ貰って帰って
夢に出てくる様なカメラが見つかるといいですね
実売の店員さんと仲良くなって相談したり促販貰ったりって言う事もあったりなかったり
通販、実店舗より
保障の内容が大事だったりもします
自然故障のみなのか?
1回だけなのか?
落下、水没保障の有無なんかで選ぶのも
ひとつの道です
高額な商品なら
生命保険の携行品補償特約なんかも良いと思います
書込番号:23566501 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初期不良の対応の思い切りの良さは
「家電」量販店。細かい事は聞かずにスパッと新品に替えてくれる。
キタムラとか「カメラ」量販店はどちらかと言うとメーカーサイドに立った対応する。
後、意外と実店舗の方が古い在庫品を掴まされたりする。
販促フェア開催時に大量仕入れした商品の売れ残りとか。
一々、仕入れ順に売るなんて事はしない。
逆にネットショップは在庫したくないから、最小限の仕入れで売り切るから比較的新しい商品が手に入る率が高い。
クルマ趣味では
「製造日が新しいタイヤが欲しければネットで買え」つうのは常識。
書込番号:23566504 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>チチミンさん
10年余り前に、当時ですでに型落ちだったKissのX2レンズキットと旧型の70-300でデジタル一眼デビューしました。
以来、他メーカーのモデルも触れてますが、キヤノン一筋です。既に触れられてますが、予算が許すなら、18-135USMがセットになったキットをお薦めします。ダブルズームなどにつく、18-55というレンズは小型軽量で、写りもそれなりに良いのですが、如何せん、コンパクトデジカメでいうところの3倍ズームで、少し離れると、人物が小さくしか写りません。頻繁にレンズ交換が必要になって、すぐにシグマの高倍率ズームを購入しました。
このあたりは何を優先するかではありますが、ちょっとしたお散歩や小旅行などでレンズ一本で済ますことができるので、そういう用途を考えるなら18-135のキットのある、X9iや9000Dをお薦めします。もちろん、X9iや9000Dでも電子レンジでチンといった撮り方もできますし、自分で料理するようなカットも撮れます。
なお、個人的には、必要ならネットも使いますが、メインは実店舗での購入です。万一の初期不良とか、故障したときの応対、操作方法が分からないようなときの相談などは、カメラ専門店での店頭購入の方が、便利だと思っています。
書込番号:23566515
0点

高くても、アフターケアを考えて実店舗のある店ですね。
私なら、キタムラかな
近くにあるので。
ネットで注文して実店舗で受け取り、
そこで現物を確認します。
分からない場合は、その場で
アドバイスも貰えるかと思います。
kissならX9より、AF性能等を考えてX9iにします。
ニコンならD5600かな。
レンズはダブルズームキットより
18-135(ニコンなら18-140)にしますね。
理由は、18-55だとちょっとした時に望遠が足りず、
かといっていつも望遠レンズを持ち歩くのもと思うからです。
沢山撮って、望遠が必要と感じたら、
別途、望遠レンズを考えます。
ご参考までに、、
書込番号:23566539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほら男爵さん
「いっぱい見て触って」は刺さりました。過去に実店舗でのX9ダブルズームに絞った時も一言言われて、何となく目の前のX9一択に決めていたところがあります。肝に銘じて向き合ってみます。
書込番号:23566547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横道坊主さん
量販店でも「家電」系と「カメラ」系で対応が異なることもあるんですね。参考にします。
書込番号:23566553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遮光器土偶さん
レンズのアドバイスをいくつかいただきましたが、これもあまり考えていなかった部分です。ダブルズームでセットになったものを購入しておけば無難程度に考えていました。熟考に値しますね。
書込番号:23566569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

精密機器だから配送より実店舗が良いなんて超ナンセンスです。
工場から販売店まですべての物流を人が手持ちで運んでるならともかく。
もしも気にする点があるとしたら、故障した時の対応ぐらいでしょう。
近くの実店舗で買ったものなら持って行けばいいだけですが
通販だとサポートに連絡したり送り返したりと手間と時間がかかります。
ただそのぶん通販は安く買えるので、そのへんはトレードオフになりますね。
ニコンでEOS Kiss X9に匹敵するカメラはD5600になると思いますが
それならEOS Kiss X9でいいと思います。
あとはダブルズームが本当に必要か(望遠撮影するか)どうかでしょうか。
いずれにしても35mmか50mmの単焦点レンズは買い足されたほうがいいと思います。
あと、レフ機にこだわりがなければ、EOS Kiss Mのダブルズームキットという選択肢もありかと。
他、予算が許すなら、個人的にはニコンZ50のレンズキットがオススメです。
書込番号:23566604
1点

解決済みですが、ネットショップもいろいろで価格の最安値辺りとかAmazonマーケットプレイスの安いお店などで代引きができない、カードのみもしくは振り込みだけのお店で買わなければ問題は無いと思いますが、本体はやはり実物を確認してからの購入がいいとおもいます。量販店だと購入時のポイントが液晶フィルムとか保護フィルター、延長保証などに使えますし、同時購入だとSDカードの割引率が高くなるなど、本体だけは量販店の購入がオススメですね。
書込番号:23567332
0点

購入場所について
@ネット通販の場合、色々覗いてみて通販サイトの中から対応の良さそうな所、値段の安いところを
探してみるといいと思います。
A実売店の場合、東京の老舗や地域で数店舗展開しているところ、あるいは全国展開している大手と
色々タイプはあるのですが、お住いの場所に近い範囲で探せるようでしたら実際に足を運んで店員さんと
話をしてみるといいと思います。
@とAの違いは@(ネット)の方が最安値で買いやすい。Aの方が不良品や今後の故障への対応が
手厚いことが多いが、最安値より高い場合が多い。というところでしょうか。私は小物以外レンズやボディは
県内で3店ほど出店している中堅どころの実売店の店長さんと仲良くなって、ネットの最安値を伝え価格交渉を
して売ってもらっています。ほぼそれに近い値段で売ってもらえることが多いですし、今まで故障や初期不良が
無いのですが、間違いなく素早く手厚い対応をしてくれると思います。
実売店をお勧めしたいのですが、どんなお店とどんな風にお付き合いできるかによっては、時にネット通販の方が
付き合いやすかったりもしますのでお住いの場所やどんな店舗があり、そこでどんな関係が築けるかにもよると
思うので皆さんのご意見と併せてご一考を。
機種選びについて。
私も14年前にKissXを購入しデジイチライフがw始まっています。たまたまキャノンでしたがそのままキャノン一筋に
なてしまいました。正直、機種については入門機でも、中級機でも、上級機でもいいと思います。ちゃんと
マニュアルや解説本などを読みこんで実践できる方であれば上位機種であるほど面白いと思います。初心者には
もったいないという事はあまりないと思いますし、ご予算次第というところもあると思います。ただしこれから書くことは
ぜひ今後も記憶の片隅に置いておいていただけると無駄な出費やいつも新機種が出るたびにグラグラすることが無く
過ごせると思います。
@いい機材=いい写真ではない
目的無く上位機種や幅を広げるレンズ購入は無駄になることが多いです。(経験上w)ただしここが難しのですが
いい機材が手を引いてくれる世界もあると言えます。。。購入後、自分の機材はどんどん型遅れになっていきます。
細かい部分で少しづつ新しくでる商品が高性能になっていきます。実はメーカーが歌う革新的な進歩のほとんどが
撮影を大きく変えるものではありませんし、ここで皆さんが議論していることのいくつかはあまり気にしなくていい事
(なんて書くと怒られますかね・・・)だと思っています。これを買うともっと上手にとれるのかなぁという揺れ方をすると
出費がかさんだり撮っている写真に喜びを感じにくくなるかもしれません。現行モデルに近いカメラを買ったら
使い方と写真のお勉強をして、大好きなカテゴリーに出会いそれに特化した機材を予算とにらめっこしながら
じっくり購入を検討していくというのがハッピーなのではと思います。目的無く高性能や新製品に心が揺れるのは
それはそれでいいのですがちょっと悲しいです^^
A写真に興味がある、カメラを始めてみたいと思ったときに見た写真はどんな写真でしたか?あるいはどんな時に
カメラを始めたいと思いましたか?実はひと口にカメラ。写真といってもいくつものカテゴリーがあります。
家族写真(子供さんの年齢によっても多少変わります)、花、鳥、山岳、電車、サーキット、星、人、物撮り、風景、夜景
専門的に狙っている方がたくさんいまして、そのカテゴリーも実に幅が広い世界です。Kissの現行モデルやいっこ前モデル
のダブルズームセットはいろんな分野で「そこそこに」撮れるものが多く守備範囲がある程度広い機材になります。
初心者の方でもこれが撮りたいとはっきり決めているものがあれば実はそれ用の機種、機材の入門機と呼べるものが
逢ったりします。いい機材という言葉を使いましたが、値段の張るものという意味とは別に撮りたい写真に対して
製造目的がマッチしている機材という意味でもあります。それほどどれかの分野に特化してこれを撮ってみたいという
物が無いのもカメラを始めるときのよくあるパターンですが、ある程度オールマイティであり、低価格で撮っているうちに
興味が湧いてくる分野が出てくるときにはじめてその分野に強い機材が見えてきます。
どのシーンで写真を撮りたいですか?何を撮りたいですか?それがはっきりしていなければKissシリーズはとても
フレンドリーで低負担で始められるいいシリーズだと思います。そして撮り始めたらお上手な方の撮った写真にたくさん
触れて刺激を受けてください。そうするとこれからの機材選びをするうえで「それ用の機材」が何か、どんな撮り方を
してらっしゃるのかお勉強することでこんな写真は撮れないだろうなという凄い写真も撮れるようになってきて飽きません。
ご自分の撮られる写真の範囲でもっとこんな風に撮りたいという事を明確化するのもいいかもしれません。
私はたまたまキャノンでしたが、nikonやソニーほかのメーカーのどのモデルでもある程度実績のあるカメラであれば
大きな問題は無いと思いますが、買い替えやステップアップを考えると最初の一台目は重要です。
あまり本格的にのめり込むつもりが今のところないのであればソニーニコンキャノンの入門機で充分ですしおすすめです。
それでも入門機とはいえ一眼です。上記に備わっている機能のほとんどは性能は劣る物のついています。それと
写真の原理を理解するにはわかりやすいマニュアルの説明もあり、解説本も山ほどあります。それらを駆使し撮りたい写真を
追いかけるというのが私はたまらなく面白いポイントの一つです。
かくいう私もレンズ沼にはまり、R6の予約なんかをしていていますw(目的は後付けですwww
皆さんのご意見とともに参考になればと書き連ねました長文お許しを。
書込番号:23567475
1点

チチミンさん
>私も普通の家電製品程度なら全く気にせずネットで購入しています。
>ただ、カメラは精密機器なのでとの言葉が素人として心に引っかかっていました。
>実店舗の販売員の売り文句として聞き流すか、真摯に受け止めるべきか
その販売員のセールストークと思ってよいと思いますよ。
家電といっても最近の家電はすべて「精密機器」といってもいいんじゃないですかね。
白物家電だから乱暴に扱ってOKというものでもないでしょうし(^^;)
>機種選定は自分の考え方を整理しないと、他の方のアドバイス頼みでは決まらないですね。
>もう少し考えを整理してみます。
情報収集されながらゆっくり検討されたらいいと思います。
ほら男爵さんが仰る「沢山見て触って気に入ったカメラが良いと思います」
というのも実はすごく大事で、手にとった時に「これで撮りたい!」と
思わせるカメラというのも選択の中で重要な要素だと思います。
あとはレンズですね。
写真の撮りやすさや表現力はカメラボディも大事ですが、それ以上にレンズ
の力が大きいです。同じシーンでもレンズを変えると絵ががらっと変わりますから。
キットレンズはまず入り口です。
キットレンズに不満が出ればその不満を解消できるレンズを買い足していく
という楽しみもあるのがレンズ交換式カメラです。
上でお勧めした18-135mmはその入り口にはぴったりかなと思います。
書込番号:23567908
1点

解決済みにもかかわらず、まだまだ皆さんが親身にアドバイスくださるので感激です。初めて質問を投稿してみましたが本当に参考になりました。皆さんありがとうございました。
書込番号:23570535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X9 ダブルズームキット
国からの10万円で買いました。三脚も同時購入。夜景や夜空、月、星を撮ります。じっくり毎日撮ります。予備のバッテリーも買いました。20年振の一眼レフ、今までのは、息子に上げました。
書込番号:23552280 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アイコンが質問の「質」になっています。
間違われましたね。(笑)
自分は貰った物で、PCになりました。
書込番号:23553665
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





