YAS-107
- テレビと接続して、テレビ番組や映画などを迫力ある音質で再生できる、高さ53mmのスリムなサウンドバー。4K・HDR映像伝送のHDMI端子も搭載。
- バーチャル3Dサラウンド技術「DTS Virtual:X」に世界で初めて対応し(※発売時点)、高さ方向のバーチャル音場も実現する。
- Bluetoothに対応し、スマートフォンなどからの音楽再生や専用アプリケーションによる操作も行える。



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-107
本日本機を設置したのですが、音が遅延する現象に悩まされています。
ぜひ皆さんのお力を貸していただきたく投稿いたしました。
接続状況ですが、
【PS4 Pro】--【YAS-107】--【REGZA 49Z700X】
ケーブルは2本ともプレミアムHDMIケーブルです。テレビのARC対応HDMI入力端子につないでいます。
この状態でゲームを起動しますと、音声の遅延が発生します。体感ではたっぷり0.5秒は余裕で遅れています。
PS4のメニュー画面では、コントローラーの方向キーを押すとカーソルが移動し、そのたびに「フォン」という音が鳴るのですが、
ボタンを押すのと音が聞こえるのがずれており、音のほうが遅れています。
PS4 Pro側の音声出力設定はHDMI、出力音声はリニアPCM、ドルビー、DTSと試していますが結果は変わりませんでした。
しかしながら、YAS-107のランプ表示ではドルビーデジタル及びDTSのランプが都度点灯していましたので、音声信号自体はパススルーされていることがわかりました。
しかしこれではゲームどころではありません^^;
そのほか試した接続方法として、
テレビとPS4 ProをHDMI接続して、テレビとYAS-107を光ケーブル接続しました。
結果、HDMIのみの接続と比べ多少は遅延が軽減されたものの、完全に知覚できるレベルの遅延なのでやはり支障は大きいです。
現状は、PS4 ProとYAS-107を光ケーブルで接続し、PS4 Proの音声出力を光端子に設定。
こうすれば遅延は一番マシ(場合によってはあまり知覚できないくらい)になりました。
しかし、音声出力がドルビーデジタル及びDTSのときと、ステレオの時とでは後者のほうがより遅延が少ない(というかほとんどない)ようです。
今わかっていることでは、YAS-107がDPLランプ点灯の時は遅延がないことです。
ですがこれは、ステレオ音声が入力されていることだと思いますので、本機を購入した意味がないなーと思ってしまいます。
また、困ったことにニンテンドースイッチではリニアPCM5.1chしか出力されないため、どうしてもHDMI接続が必要になります。
長々と書いてしまったのですが、
これらの遅延を軽減もしくはなくすためにできることはありますでしょうか?
一度東芝のサポートセンターにも連絡をしたのですが、解決には至りませんでした。。。
不足している情報があれば何なりと言ってください。こんなに遅延するのはおかしいと思うので、個人的には解決法はあると信じたいです。。。
書込番号:21109219
6点

こんにちは
#1
>この状態でゲームを起動しますと、音声の遅延が発生します。体感ではたっぷり0.5秒は余裕で遅れています。
>ボタンを押すのと音が聞こえるのがずれており、音のほうが遅れています。
>>【PS4 Pro】-HDMI-【YAS-107】-HDMI-【REGZA 49Z700X】
の接続で、YAS-107から出る音 が映像より遅れている?
#2
>そのほか試した接続方法として、
テレビとPS4 ProをHDMI接続して、テレビとYAS-107を光ケーブル接続しました。
結果、HDMIのみの接続と比べ多少は遅延が軽減されたものの、完全に知覚できるレベルの遅延なのでやはり支障は大きいです。
これは、TVから音をだしてみたのでしょうか?(YAS-107はパススルー)
#3
>現状は、PS4 ProとYAS-107を光ケーブルで接続し、PS4 Proの音声出力を光端子に設定。
こうすれば遅延は一番マシ(場合によってはあまり知覚できないくらい)になりました。
しかし、音声出力がドルビーデジタル及びDTSのときと、ステレオの時とでは後者のほうがより遅延が少ない(というかほとんどない)ようです。
PS4で、音声と映像を分けて出力時は特に問題はなさそう
#4
>一度東芝のサポートセンターにも連絡をしたのですが、解決には至りませんでした。。。
Z700XTVの設定等の確認(4K拡張モードなど)は、特に問題なかったということですか。
YAS-107については、マニュアルにも遅延関係の設定は無いようですね。
http://download.yamaha.com/search/download
・最新ファームウェア(2017.7.17)が上がっていますが、適用がまだなら試してみる。
http://download.yamaha.com/search/detail/?site=jp.yamaha.com&language=ja&category_id1=16445&category_id2=16451&category_id3=16588&product_id=2354114&asset_file_language=JA&asset_id=69630
上記の#2の部分ですが、
YAS-107を通さなくとも遅延が発生しているので、Z700Xの処理(音声スルー)の問題があるのではないでしょうか、もちろんPS4Proからの出力されている音声信号の種類や映像 4K 4:4:4等との兼ね合いもあるのかもしれません。
例えばPS4Proから通常の2K出力したときはどうか?でその判断がつくかもしれません。
書込番号:21109396
4点

LVEledeviさん、ご丁寧にありがとうございます。
音の遅延はすべてYAS-107で発生しております。
LVEledeviさんが最後のほうで仰っていた内容が、どうも核心に迫っているように思います。
というのも、PS4 Proからの映像を2K入力にする設定をしたところ、音の遅延が完全に解消されました。
(テレビ49Z700X側で、HDMIの「高速信号モード」を「互換優先モード」に偏向することで、4K・HDR入力をテレビ側が感知しないように設定を変えました。これによって表示される映像は2Kとなります)
YAS-107のファームウェアも最新のものにバージョンアップ済みです。
ということは、やはりLVEledeviさんのおっしゃる通り、テレビの映像処理系の問題なのでしょうか。
せっかくの4K・HDR対応テレビなのに、なんてことでしょう・・・^^;
書込番号:21109503
5点

>ぶんぶん丸太郎さん
TVは映像重視ですから、負荷を掛ける処理まで対応していないのかもしれませんね。
(今回の 4K 4:4:4(8bit)を映しつつ、その音声をパススルー)
TVのスピーカで音を出すなら問題ないのではないでしょうか。
あと先にもかきました#1の
>>【PS4 Pro】-HDMI-【YAS-107】-HDMI-【REGZA 49Z700X】
の接続で、YAS-107から出る音 が映像より遅れている?
でも遅延があるなら、YAMAHAにも確認したほうがよいのではと思いますよ。
書込番号:21109929
3点

LVEledeviさん、ありがとうございます。
なるほど、映像処理が重くて、音が遅延するといった具合でしょうか。
そうあなるとなぜアンプ側であるYAS-107からの音が遅れるのか、現状の私には理解が及ばないのですが、
ARCに絡んだ要素が関係するのでしょうか。
ご指摘の通り、テレビ側の操作で音声出力をテレビに切り替えると遅延は無くなります。
ヤマハにも問い合わせてみます。ただし、夏季休暇中のようで20日までサポートはやっていない模様でした^^;
その後、以下の配線で使用しています
【PS4 Pro】-HDMI-【REGZA 49Z700X】/【YAS-107】-HDMI-【REGZA 49Z700X】
【PS4 Pro】-光ケーブル-【YAS-107】
それぞれの端子ですが、
・PS4 ProのHDMI出力とテレビのHDMI入力(非ARC)
・YAS-107のHDMI出力とテレビのHDMI入力(ARC)
この接続ですと、4K表示の状態で、遅延なくYAS-107から音が出ます。
ただ解せないのは、PS4 Proの音声出力設定をHDMIにしても光端子出力にしても音が出ることです。
PS4 Proの音声出力をHDMIにするということは、いったんテレビに入った音声が、テレビのARC対応のHDMIから出力されているってことですよね?
この場合、音声はステレオになってしまうのでしょうか。
なんだかいろいろな要素があってこんがらがってきます^^;;;
書込番号:21111023
2点

私も、同じ構成・環境です。
音の遅延が目立っているようには感じません。
PS4pro のシステム操作音は、次の項目に移動する時に鳴っています。0.5秒遅れは感じませんでした。
昨晩、アンチャーテッドをプレイしましたが、音や操作も問題ありませんでした。
HDMIケーブルが原因という事も多いので、全てのケーブルがHDMI2.0対応になっているか、
確認してもいいかと(PS4pro 同梱ケーブルの問題も多いようです)
書込番号:21111054
4点

>ぶんぶん丸太郎さん
>ただ解せないのは、PS4 Proの音声出力設定をHDMIにしても光端子出力にしても音が出ることです。
接続オーディオ機器にもよると思いますが、どうもPS4(Pro)は自動でそうなるようです。
(どちらかは2chのはずです)
あと、ふと思ったのですが、HDMIと光デジタルを両方つないでいるために、上記仕様により、音が回り込んで大きな遅延が発生していることはないでしょうか?(理論的にはYAS-107への入力は別ですが、機器内部で干渉している可能性?)
>PS4 Proの音声出力をHDMIにするということは、いったんテレビに入った音声が、テレビのARC対応のHDMIから出力されているってことですよね?
そういうことです。
この場合、音声はステレオになってしまうのでしょうか。
PS4からの音声出力フォーマットや、700Xの音声出力設定にもよります。(オート、PCM、AAC、ビットストリームなど)
700Xの対応音声パススルーは、2chPCM、DOLBYDIGITAL、DOLBYDIGITAL Plus、MPEG2-AACです。
書込番号:21111170
4点

>猫村トロ助さん
同じ構成ということは、テレビも4K・HDR対応のものをご使用でしょうか?
それでいて遅延がないというのであれば、それはテレビの性能の差なのかもしれませんね。
また、ケーブルに関しては、PS4 Pro同梱のもの1本と、別途購入したプレミアムHDMIケーブルを使用しています。
PS4 Pro同梱のHDMIケーブルの不具合かどうかは、現状確かめようがないのですが、
【PS4 Pro】→【YAS-107】→【テレビ】
と接続していて、テレビの入力情報が4Kになっているので、ケーブルの問題ではないような気がしています。
>LVEledeviさん
HDMIオンリー接続の時にも遅延は発生しています。なので、YAS-107の中での内部的な干渉という線は、可能性が低いと思われます。
接続パターンと起きている現象からして、ご指摘の通りPS4はHDMIからの音声出力を、設定に関わらず優先してしまう模様です。
YAS-107の入力切替をTVにすると(テレビのARC出力されている音声を入力する状態)、YAS-107の音声ソースの表示がステレオになります。
この時PS4 Proの音声出力設定は光デジタルなのですが……。
つまり現状、PS4 Proからサラウンドの音声ソースをYAS-107で再生するには、私の構成だと、
YAS-107とテレビを接続しているHDMIを抜いた状態にして、PS4 Proの音声出力設定は光デジタルにする、
YAS-107の入力切替も光デジタルにする、という方法以外になさそうです。
本当ならHDMIですべて接続して遅延が生じないのが理想ですが、、、
参考までに差し支えなければ猫村トロ助さんが使用されているテレビを教えていただけますと幸いです。
書込番号:21112911
3点

>ぶんぶん丸太郎さん
>・PS4 ProのHDMI出力とテレビのHDMI入力(非ARC)
>・YAS-107のHDMI出力とテレビのHDMI入力(ARC)
>PS4 Proの音声出力をHDMIにするということは、いったんテレビに入った音声が、テレビのARC対応のHDMIから出力されているってことですよね?
>この場合、音声はステレオになってしまうのでしょうか。
ARCがステレオになるかどうかではなく、入力信号をテレビでPCM変換して送るかビットストリームで送るかになります。
テレビの設定で変わってきます。
・HDMIモードを「高速信号モード」にする(テレビの取説116P)
・Dolby Digital Plus入力設定を「連動する」にする(テレビの取説117P)
・光デジタル音声設定を「ARC優先」にする(テレビの取説164P ※ARCもここの設定が適用されます)
・デジタル音声タイミング(テレビの取説165P ※音声と映像のタイミング調整ができます)
なおテレビのARCを使った接続で遅延がないならPS4とYAS-107の光ケーブルは接続不要です。
書込番号:21113432
4点

>ぶんぶん丸太郎さん
追伸です。
本来なら下記接続で問題ありませんし、使い勝手的にも良いです。(設定は合っておりますでしょうか?)
【PS4 Pro】--【YAS-107(HDMI音声出力設定を「本機」)】-(ARC)-【REGZA 49Z700X(高速信号モードで使用)】
確証はありませんが、テレビを「ゲームモード」で使用すると映像処理がコントローラーでの操作による画面の書き換えを優先させるため、音ズレを感じるのかもしれません。
書込番号:21113468
2点

>shimo777さん
コメントありがとうございます。
------------------------------
・HDMIモードを「高速信号モード」にする(テレビの取説116P)
・Dolby Digital Plus入力設定を「連動する」にする(テレビの取説117P)
・光デジタル音声設定を「ARC優先」にする(テレビの取説164P ※ARCもここの設定が適用されます)
・デジタル音声タイミング(テレビの取説165P ※音声と映像のタイミング調整ができます)
-------------------------------
上記の設定をすべて行い、
【PS4 Pro】-HDMI-【YAS-107】-HDMI-【REGZA 49Z700X】
の様に接続していますが、やはり遅延します。そして、この接続状態で高速信号モードを「互換優先モード=4K表示しない」にすると、
遅延は解消されます。この場合、リニアPCMでサラウンド情報がYAS-107に入るので、音質もとっても素晴らしいです。
余談ですが3Dサラウンドモードにすると、本当に音場が広がり、たった1本の棒で出している音とは思えないくらいです^^
しかし…4K表示を捨てないといけないんですよねえ^^;;;
また、検証していくことでわかったことがありました。
【PS4 Pro】-光ケーブル-【YAS-107】
【PS4 Pro】-HDMI-【テレビの非ARC端子】
と接続して、PS4の音声出力を光デジタル、ドルビーデジタルにした場合、
サラウンドとしてYAS-107に入力され、遅延もない、と以前書いたのですが、
微妙に、本当にコンマ何秒だと思いますが、それでも体感できるくらいの遅延が生じることがわかりました。
映像に対して、音が遅れています。
これも映像処理系に起因するものなのかどうかわかりませんが、
現状、遅延なしにサラウンドを楽しむためには、テレビのHDMI設定を「互換優先モード」にするしかなさそうです。
これって、やはりテレビ側に原因があるとみるしかないんでしょかね〜……
書込番号:21113876
4点

>猫村トロ助さん
もしまだこのスレッドをご覧になっていらっしゃったら教えていただきたいのですが、
まったく同じ構成ということは、テレビが49Z700Xで、サウンドバーYAS-107をご使用ということでしょうか?
もしそうであれば、確かにまったく同じ構成なのに、遅延が生じていないことになります。
つまり、私の環境に何らかの問題があることになり、各製品の性能や仕様による避けられない問題、という線が消えるので、
私としては非常にありがたい情報です。
もしこちらのスレッドをご覧になっていましたら、お手数をおかけして申し訳ありませんが、ご使用されている機器の構成を教えていただけますと幸いですmm
------------------------------
昨日、ヤマハさんへ問合せのメールを送信いたしました。
お返事をいただけるのは来週以降になると思いますが、何か良い情報があることを願っています。
某掲示板を見ていて気になる書き込みがあったのですが、
どうもレグザのゲームモードが、音声の遅延の原因となる事例が過去に数件あったようです。
試しに私の環境でも、ゲームモードではない映像モード(「標準」や「映画」、「あざやか」など)にしたところ、
音と映像が完全に同期することを確認しました。ただし、音が出るタイミングが早くなったのではなく、
映像も遅延するため、もともと遅延していた音声とタイミングが合うようになった、という状態です。
つまり、”映像・音声共に”コントローラーのボタンを押してから反応があるまで0.5秒程度タイムラグが生じます。
これでは、通常の使用に耐えられるものではありません。
現状テレビからARC端子経由で、2chPCM音源にて使っています。音質は満足できるものなんですが、サラウンド効果を考えると、
なんだかなあ…ともやもやします。
書込番号:21118137
0点

TVもサウンドバーもPS4pro もPSVRも一緒ですよ。サウンドバーもつい先日、106から107に買い替えました。
ただし、HDMIケーブルは、PS4pro 同梱のモノは使用していません。
不具合報告が多いとの情報もありましたので。
HDMI2.0で18GB/sの情報量を扱うので、たとえ4kと認識されても、音声やHDRに何らかの影響を受ける可能性は
否定できません。
ケーブルはソニーのDLC-HX15XF 1mを使用しています。
AV用の超高性能高価格のケーブル迄は必要は無いと思いますが、同梱ケーブルは見直した方がいいかと考えます。
また、ケーブル長も出来るだけ短い方がデータの欠損も少なくなります。
単体で上手くいっている場合は、やはり繋がるケーブルを疑うのが手っ取り早いですね。
特にHDMIはワガママですね。
書込番号:21122203
4点

>猫村トロ助さん
コメントありがとうございます!
私はPSVRこそ所持していませんが、本スレッド冒頭でも書かせていただいた通り、
【PS4 Pro】-HDMI-【YAS-107】-HDMI-【REGZA 49Z700X】
という接続です。
やはり機器の構成と接続が同じで遅延が発生してないとなると、
仰るようにケーブルを疑うべきなのかもしれません。
現在は、PS4 Pro とYAS-107を、PS4 Pro同梱のHDMIケーブルで接続しています。
(テレビとYAS-107はプレミアム認証のHDMIケーブルで接続)
新たにケーブルを用意して検証してみます。
結果を改めて報告させていただきます。
おかげさまで何を試すべきか、指針が決まりました。
ありがとうございます。
書込番号:21122538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日新たにプレミアムHDMIを用いて接続してみました。
結果は、残念ながら音の遅延は解消されませんでした。
猫村トロ助さんが使用されているのと同一ではありませんが、プレミアム認証を受けたケーブルで、
ELECOMのDH-HDPS14Eを使ってみましたが、お金を出し渋ってしまったのがよくなかったのでしょうか^^;
PS4 Pro --YAS-107--49Z700X
の接続で、2本とも上記のケーブルで、長さは1メートルのものを使用しています。
発生条件も相変わらずで、テレビ側の外部入力端子設定で、HDMIのモードを「高速信号モード」にすると遅延します。
>猫村トロ助さん
度々お尋ねして恐縮ですが、テレビの外部入力端子設定は高速信号モードにされていますか?
それで音が遅れないというのなら、私のほうの機器(テレビかサウンドバー)の不具合なのでしょうか。
それともケーブルを猫村トロ助さんが使用されているDLC-HX15XFにしましょうってことなのでしょうか。
同じプレミアムHDMIでもそこまで性能が違うなんてあるんだろうか、と正直半信半疑です。。。
書込番号:21127396
0点

設定は高速信号モードですね。
HDMIケーブルに関して言えば、相性の問題もありますが、
そこまで気にすると、訳が分からなくなってしまいますよね。
何度かされたとは思いますが、もう一度、初期状態にして、PS4pro→ 107→ Z700を接続し直してみてもダメなら
やはり107に問題があるのかもしれませんね。
ところで、システム音のカーソル移動音の音声遅延について詳しく記載されますが、
ゲームを実際にplayして音声遅延は、どのゲームでも発生するのでしょうか?
書込番号:21133387
2点

>猫村トロ助さん
お答えいただきありがとうございます。
猫村トロ助さんの方では高速信号モードにて遅延は発生していない。
となると、いよいよ機器の不具合の可能性を考えざるを得ない状況ですね……。
YAS-107の初期化及びケーブル接続のやり直しは試してみました(改善はありませんでしたが……)
しかしながら、アドバイスありがとうございます。
音声遅延はシステム画面だけでなく、実際のゲームでも発生します。
PS4 ProでもNintendo Switch発生します。
実は最初に遅延に気づいたのがゲーム中で、銃の発砲音がずれてることに違和感を覚えたのが始まりでした。
遅延というと、よく言われているのが「映像の遅延が何フレーム云々」だと思うのですが、
この音声の遅れは何フレームなどの些細なものではなく、どなたが聞いてもわかると思います。
そろそろメーカーから問合せへの返信がもらえると思いますが、
そこで「0.5秒程度の遅延は正常範囲内ですよ」と言われてしまったら、もうそれまでですね^^;
今は、テレビのARC端子からリニアPCM2chで出力した状態で使っています。
とにかく、音声はYAS-107にHDMIで入力させない方法で使っています。非常に釈然としませんが……。
書込番号:21133849
0点

横から失礼します。
その頃メーカーからの回答はありましたでしょうか?
REGZAz20xとPS4PROでの使用を検討しており遅延に関して気になっています。
REGZAでのみ発生する現象なのでしょうか。
書込番号:21199908
0点

>ぶんぶん丸太郎さん
遅延が0.5秒ですか?大多数の人間には全く分からないズレ秒数ですね(笑)こんなのは正常範囲内です。
書込番号:21215566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>toyu0121さん
ご質問をいただいていたことに気づかず申し訳ありませんでした。
すでに不要かもしれませんが、メーカーからの回答も含め、ご報告いたします。
まず、結論として私はYAS-107をすでに手放しております。このスレッドでも散々ご相談させていただいた音の遅れが解消しなかったためです。
YAMAHAさんから回答をいただいたのですが、かいつまんで書かせていただくと、「YAS-107の性能限界の可能性がある」とのことでした。
つまり、4K・HDRの信号をパススルーするものの、TVの低遅延モードに追従できるスピードで、スピーカー側が音を再生できていない可能性がある、とのことです。
そして、ここは強調しておきたいのですが、音の遅れが生じる条件として、ソースが4K・HDRかどうかは関係ない、ということがわかっています。
これは、PS4 Proではなく、Nintendo Switchでの接続時にも同様に音遅延が発生していることから判明しました。
Nintendo Switchは、4K出力をサポートしていません。
繰り返しになりますが、やはりこの問題は、テレビの低遅延モードが原因と言えば原因です。
猫村トロ助さんのお答えでは、同様の構成で遅延がないというお話しだったので、その点がクリアになっていませんが……。
>UM@Shikaman New-ZZ.さん
誤差の範囲ではないと思います。実用に耐えませんでした。
ちなみにその後、MDR-HW700DSを導入し、以下の配線で繋ぎました。
Nintendo Switch--HDMI--MDR-HW700DS--HDMI--REGZA49Z700X(高速信号モード・低遅延モード)
この構成で音の遅延なく、サラウンド入力も正常なまま使用できています。
以上、どなたかの参考になればと思い、かなり時間は経ってしまいましたが投稿いたしました。
書込番号:21459007
23点

今更ですが、107の後継機の109をXbox Series Xに繋いでいますがスレ主さんと全く同じ遅延が起きました。
テレビはREGZAエンジンを使っているハイセンスのU7Fです。
テレビ、サウンドバー、ゲーム機どれも色々と設定や繋ぎ方を見直しましたがテレビとゲーム機を直接繋げてステレオ音声で出力する以外は遅延が発生しました。
正直、109をステレオで鳴らすよりテレビのスピーカーをサラウンドで鳴らした方が遅延もなく迫力があるという残念な状況です。
ヤマハに問い合わせしましたがやはり音場処理の都合で遅延は多少発生するから音ゲーとかには向かないと返事が来ました。
音ゲーどころかXboxでDVDを再生すると口パクと音声に耐え難いズレが起きるレベルです。
REGZAエンジンとヤマハのサウンドバーの相性もあるのかもしれませんが、私も109は手放そうかと思っています。
テレビ放送の音自体は凄く良くなったのですがゲームを楽しめないのは非常に辛いです。
数年経ってテレビもサウンドバーもゲーム機も新しくなっているのに問題解決には至っていないようです。
色々と検索してぶんぶん丸太郎さんの投稿が凄く参考になりました。
ソニーやBOSEのサウンドバーでもゲーム機をHDIMで繋いだ時に遅延が起きるという話も見掛けますので、いっそアナログ接続のサウンドバーやスピーカーでも探そうかと思います。
長文失礼しました。
書込番号:23811897 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





