YAS-207
- 高さ60mmのスリムなバータイプのセンターユニットと、縦置きできるワイヤレスサブウーハーのセット。
- 世界で初めてバーチャル3Dサラウンド技術「DTS Virtual:X」に対応し、前方・左右・後方に加え、高さ方向の音場もバーチャルで再現する3Dサラウンドを実現。
- Bluetoothに対応し、スマートフォンやタブレットなどの音楽をクリアな音で楽しめる。また、専用アプリの使用によりリモコン操作などが行える。



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-207
>マイシンさん
私もやっと購入して、早速試そうと設置しました。
今は地デジでは数少ないサラウンド放送を高校野球でやっているので、
早速接続して見ましたが、テレビで受信すると本体のランプ、一番左(DB/DTS)が点灯しません。
本機に接続しているBDレコで受信すれば点灯(オレンジ=AAC)します。
テレビ側で受信すれば点灯しないのが正常なのですかね?
テレビはシャープのLC-60US40を使用してARC端子に接続しています。
書込番号:21131384
1点

ごめんなさい、解決しました。
テレビの音声出力設定が間違っていました。
不思議だなと思ってテレビの設定を見直していたところ
音声がPCMになっていました。
ビットストリームに変更したら無事出力されるようになりました。
お騒がせしてすみません…
書込番号:21131449
1点

>キツネのおじさんさん
普通は自動で切り換わるんですけどね。
でも良かったですね。
最近自分のは電源入れた時に音が出ない現象に悩まされております。入力切替で直るんですよ、、、まったく嫌になりますよ!
書込番号:21131541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マイシンさん
すいません、今度は一番左のランプが点灯したままになりました。
サラウンド放送でもないのに点きっぱなしです。(オレンジ=AAC)
それが普通なのでしょうか?
書込番号:21132019
0点

>キツネのおじさんさん
それはおかしいです。
その状態でテレビの音声の設定はどうなってますか?
書込番号:21132170
1点

>キツネのおじさんさん
アップデートはしてみましたか?
もしまだでしたらアップデートお勧めします。自分はアップデートでちょっとした不具合が直りました。
書込番号:21132285
0点

>キツネのおじさんさん
>サラウンド放送でもないのに点きっぱなしです。(オレンジ=AAC)
>それが普通なのでしょうか?
>マイシンさん
>それはおかしいです。
地デジやBSデジタルはサラウンドに関わらずAACです。問題ありません。
書込番号:21132338
1点

>shimo777さん
AACなのはわかっていますがオレンジのランプはサラウンド放送では点灯しそうでないときは点きません。
書込番号:21132374
1点

>マイシンさん
デコーダーランプが点灯しないということは「PCM」または「アナログ音声入力時」または「音声信号なし」ということだと思いますが。認識が違っていたのですかね?
YAMAHAのサポートに確認とってみます。
書込番号:21132402
0点

>shimo777さん
左のランプはDD/DTSのランプでそれに対応してる放送だとグリーンに、サラウンド放送だとオレンジとなり、地デジ、BSデジタル放送でも普通の放送は点灯なしです。
書込番号:21132450
0点

>マイシンさん
まだアップデートはしていません。
他にも不具合と思える事象があります。
タブレットにアプリをDLして、Bluetoothで接続しようとしてみたところ
リモコンのBluetoothボタンを押しても反応せず、アプリが利用できません。
ヤマハにメールで問い合わせました。
明日にでもアップデートしてみます。
書込番号:21132575
1点

>マイシンさん
>左のランプはDD/DTSのランプでそれに対応してる放送だとグリーンに、
ドルビーデジタルが入力されるとグリーン、DTSだとレッドのはずです。知る限りでは放送では無く、ネットの動画配信サービスかDVDやブルーレイソフトの場合にグリーンやレッドになるはずです。
>サラウンド放送だとオレンジとなり、地デジ、BSデジタル放送でも普通の放送は点灯なしです。
MPEG2 AAC(地デジ、BS)の場合はオレンジ点灯です。なのでキツネのおじさんさんの動作は合っていると思うのですが。このあたりの仕様はシアターバー系モデル共通(106や107)ですし、説明書25Pにもそういう記載があります。
YAMAHAからの回答あればこちらに情報をシェアさせていただきます。
書込番号:21133117
1点

>shimo777さん
すいません、勘違いしてましたね。
テレビのデジタル音声出力が自動にしてましてこのようなランプの状態でした。
テレビのデジタル音声出力をビットストリームにすると地デジ、BSとも常にオレンジでした。デジタル音声出力の自動で問題なく使用してたのでこのような仕様だと思い込んでいました。勉強になりました。
>キツネのおじさんさん
オレンジのランプ点灯のままで正常です。すいませんでした。
書込番号:21133174
0点

>マイシンさん
>shimo777さん
アップデートしました。
直ぐにはBluetoothもペアリングが出来ませんでしたが、
電源をON・OFFしたりしてボタンを押したりしていたらペアリングも出来ました。
しかし、アプリで出来ることがあの程度なら、わざわざアプリでなく
リモコンにボタン一つか二つ追加すれば済むと思うのに??
私なんかスマホを持ってない(興味がない)ですから困ります。
また、テレビとの相性かも知れませんが、テレビのリモコンで音量を調整すれば
なんと4目盛りずつと言うか、24〜28〜32とか飛びます。
付属のリモコンなら2目盛りずつの変化ですね…
現在時点の感想では、4万弱の価値があるかは疑問ですね…
書込番号:21137080
0点

>キツネのおじさんさん
ほとんどの操作はリモコンで完結しますがアプリだけがサラウンドの切替(TV,映画,音楽など)が出来ますけど、3Dサラウンド固定の自分にとっては無用ですね。仰る通りリモコンにサラウンドモードの切替を付けた方がよっぽど親切ですよね!
音量の4目盛とはシアターバーでの目盛りですよね?(テレビには目盛りではなく矢印ですよね)
書込番号:21137272
0点

>キツネのおじさんさん
私のテレビでは目盛りは出ず矢印なので…
テレビ単体の細かい音量調節までとはいかないまでも、それに近い感じでどちらのリモコンでも動作は同じで2目盛りぐらいの感じですね。
本機の目盛りだとリモコン5回押しで1目盛り動く感じです。本機、テレビのリモコン両方同じです。
書込番号:21137632
0点

>マイシンさん
我が家のテレビ(シャープLC-60US40)では、バー表示+数字が出ます。
どちらのリモコンで操作しても、同様に数字も表示されます。
昨日、何回も試しましたが、テレビのリモコンの方が数字通りと言うか
一押しでの変化が大きいです。
だから音量調節は本機のリモコンでないと、聞きづらいですね…
それと、3DサラウンドのON・OFFで結構、音質・音量に差がありますが、
(ONで音が高くなったように聞こえ、音量が大きくなります)
これも仕様なのでしょうかね?
書込番号:21138342
0点

>キツネのおじさんさん
おはようござます。
今までと同様に音量の数字が出るのはいいですね。私のは他の人が言われてるように数字の表示が出なくなりちょっと不便です。
3Dサラウンドに関してはキツネのおじさんさんと同様に音量、音質共に変わりましたので、たぶんこの様な仕様かなと。
放送のよっては音の広がりがより感じられ、後方からの音が感じた時は、これかって思いました。
自分の仕様は3D オン、クリアボイス オフ、バスエクステ オン、サブウーファーはバーの目盛りで3での固定です。自分にとってはこれが最良に感じられ、放送によって色々と設定をいじるのも面倒だし嫌なので。
書込番号:21138566
0点

>キツネのおじさんさん
横から失礼致します。
音量表示の件ですが、テレビのリモコンから音量操作すると「リモコン→赤外線→テレビ→HDMI→サウンドバー」というように音量アップの指示が伝達されるルートが遠回りするので、表示に遅延が発生します。画面を見ながら音量ボタンを押し続けるとその遅延のため変化量が大きく感じるものと思います。
本機のリモコンだと「リモコン→赤外線→サウンドバー」なので音量の指示が直接サウンドバーに到達するため遅延が少なく微調整しやすいということです。一番機敏に反応するのは本体の音量調整をタッチしたときです。比べてみると良いでしょう。
サラウンドの設定を変えると全体的な音量が変化したように聞こえますが動作としては正しいので、サラウンドの設定を変えた時は聴きやすい音量に都度調節してみてください。面倒であれば好みの設定を見つけて、その設定を常用すると良いでしょう。
(デコーダーランプの件ですが、YAHAMAから正式回答ありました。AACならば音声チャンネル数関係なくオレンジ発光とのことです。)
書込番号:21138651
1点

>マイシンさん
なるほど、その設定は参考にしてみます。
>shimo777さん
リモコンは、言われてみれば納得ですね。
ランプの件分かりました、ありがとうございました。
書込番号:21139598
0点

>shimo777さん
急に本体から音声が出なくなりました…
テレビの音声出力をビットストリーム、本体のDD/DTSランプ点灯で快調でしたが、急に音が出なくなり、よく見るとDD/DTSランプ消灯になっており、テレビの音声出力を自動、PCMに変更すると音は出るようになります。
今までテレビの音声出力どのモードでも音は出ていたのですがビットストリームだけが音が出ない状態で、DD/DTSランプも点きません。
どうしたら直りますかお知恵拝借お願いします。
書込番号:21140515
0点

>マイシンさん
テレビとYAS-207のコンセントをそれぞれ抜いてしばらく待ったのち、改めてコンセントを繋げ、電源を入れてみては如何でしょう。
書込番号:21140533
1点

>shimo777さん
1回目に5分ぐらいで変わらずで2回目に20分ぐらいで直りました。
ありがとうござます。
ちなみにこれはテレビ側の問題で間違いないですか?
書込番号:21140608
0点

>マイシンさん
>ちなみにこれはテレビ側の問題で間違いないですか?
PCMでサウンドバーから音声が出ているのでテレビの方が誤作動を起こしているものと思います。切り分けとしてはサウンドバーにレコーダーを直接接続しているのであれば、レコーダーのチューナーで放送中の番組を見てAACで音声が出ていればサウンドバーは問題無いということになります。
頻繁に起こるようであればテレビの修理相談をしてみても良いかもしれません。
書込番号:21140631
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月6日(金)
- 無線LANの接続確認方法
- 屋内での子供撮影用カメラ
- 低音がクリアなスピーカー
- 12月5日(木)
- HDDの回転数による違い
- 愛犬撮影にお薦めのカメラ
- スピーカー購入アドバイス
- 12月4日(水)
- ルーターの購入アドバイス
- 撮影データを復旧できる?
- 画質変換できるレコーダー
- 12月3日(火)
- グラフィックボードの搭載
- 星空撮影の設定を教えて
- ヒーターのお薦めモデル
- 12月2日(月)
- お部屋ジャンプリンク設定
- 自作PC作りのアドバイスを
- 一眼とミラーレスお薦めは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
-
【欲しいものリスト】自作
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







