YAS-207
- 高さ60mmのスリムなバータイプのセンターユニットと、縦置きできるワイヤレスサブウーハーのセット。
- 世界で初めてバーチャル3Dサラウンド技術「DTS Virtual:X」に対応し、前方・左右・後方に加え、高さ方向の音場もバーチャルで再現する3Dサラウンドを実現。
- Bluetoothに対応し、スマートフォンやタブレットなどの音楽をクリアな音で楽しめる。また、専用アプリの使用によりリモコン操作などが行える。

このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2019年7月21日 07:29 |
![]() |
5 | 2 | 2019年7月16日 21:59 |
![]() |
4 | 1 | 2019年2月10日 09:13 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2019年2月7日 06:19 |
![]() |
3 | 1 | 2019年2月5日 06:37 |
![]() |
3 | 0 | 2019年1月9日 02:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-207
この機種はサブウーファーと本体で、男性の声が行き来するようなレビューが多々あり気になっています。
私の使用ジャンルとしては、バラエティーやニュース、映画、音楽など広い用途で考えていますが、バラエティーやニュース等の用途を考えると、サブウーファー一体型の108の方が自然な音になりますでしょうか?
できれば、映画や音楽にも使うので迫力のある207が方が良いとは思っています。
対策としては、サブウーファーの出力を下げるしかないと思いますが、そうすると、本体にはサブウーファーはついてないので中高しか出ずに108より軽い音になってしまいますよね?
曖昧な質問になってしまいましたが、決めきれないのでアドバイスいただけますか?
書込番号:22807130 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

lux-sさん、こんばんは
分離が気になるならサブウーファーをテレビ下にして本体に近付け207がいいのでは、
108とは内臓スピーカーの数や口径が違い過ぎると思います。
書込番号:22807231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>lux-sさん へ
>サブウーファーはついてないので中高しか出ずに108より軽い音になってしまいますよね・・・
「サブウーファー」の本来の役割は・・・
《低音を“軽く”“重く”するのではなく、「低音部」が【豊かになる】》
ということなのですヨ・・・
書込番号:22807606
1点

>あいによしさん
アドバイスありがとうございます。
私もその方法を考えたのですが、TVの下に据え付けのテレビボードを設置している為、置けないんです。
また音が出てくる方向の違和感は諦めたとして、
音がサブウーファーと本体を行き来することで、男性のセリフだとサブウーファーのオンオフが激しく聞きづらいようなレビューもありますが、そこのとこどうなのでしょうか?
気にならない人もいるみたいなので、何か対策はありますか?
実際に試聴できれば良いのですが、そのような環境が近くに無く迷っています。
書込番号:22807950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

lux-sさん、こんばんは
>TVの下に、置けないんです。
横は置けませんか?
本体と離れると、行ったり来たりはあるかもしれません。
耳に向けず鳴っている方向がわからないよう
座っているソファーの下や背後に置いてみるのもありです。
書込番号:22808404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん、こんばんは。
このサブウーファーは、横に寝かせて置くことが可能なのでしょうか?
そうすると、テレビボードやソファの下に置くことは可能なのですが、製品情報を見る限りそのような記載が見つけられなかったので。
先程を申しましたが、音の方向的な行き来(サブウーファーの方から声がする等)よりも、低音ボイスの強弱的な行き来(急にドスの効いた声がする等)が気になります。
上手く表現できず、分かり辛い説明ですみません。
使っている方いられましたら、ニュースやバラエティーは、聴きづらいかご意見聞かせて下さい。
書込番号:22808437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

lux-sさん、こんばんは
横置き可能
YSP-3300(207と同様16cmの別体サブウーファー)
を使用中です。
モワモワ鳴って雰囲気を出すスピーカーなので
TVの後ろは置けませんか?
書込番号:22808688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>(急にドスの効いた声がする等)
>が気になります。
使うのは180Hz以下なのでなりにくいです。
気になる場合は絞ればいいと思います。
本体だけでは5cm位の小さな中音スピーカーをウーファーと呼んでおり、ぜんぜん低音出ません。
書込番号:22808732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あいによしさん
色々とアドバイスありがとうございます。
やはり対策としては、サブウーファーを絞るしかないですね。
レビューを見ると、多数の人がそのような違和感を持ってる事が伺えるので、気になってしまいました。
ご意見を参考にもう少し考えたいと思います。
書込番号:22811618 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-207
こちら108や109と比べてどうですか?
現在、お値段的に109と変わらないけど、やはりこちらの方が良いのでしょうか?
出たばかりの109、型落ち108. こちら207
考え中です^ ^
書込番号:22802579 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

割安なのでぼくもこっちですね。
書込番号:22802611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-207
シャープのLC-60US45とBD-UT2200に、YAS-207を接続完了しました。良い音が出ています。
なぜかリモコンの音量ボタン1回押しで、音量数値は±2ずつ変わります。仕様でしょうか?
書込番号:22454907 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコニケさん
仕様でしょうね。取説を読んでも±1に設定する項目は見当たりませんでした。
書込番号:22455486
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-207
シャープのLC-60US45とBD-UT2200に、ヤマハのYHT-S35を接続して使っておりますが、この度、念願のYAS-207を購入しました。PremiumタイプのHDMIケーブルを1本買い増して手元にあります。初歩的な質問で恐れ入りますが、接続の仕方と再設定が必要か教えてください。
書込番号:22447985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

YHT-S35は使わないのですよね?
レコーダー→YAS→テレビとHDMIで接続でいいです、テレビのHDMI端子はARC対応へ接続します。
書込番号:22448436
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-207
テレビと本機、ブルーレイプレーヤー(HDMI)、Fire stick TV(HDMI)、PS4(HDMI)をつなぐとき、どのようにつなげばいいのでしょうか。
関係あるか分かりませんが、使用頻度はFire>ブルーレイプレーヤー>PS4です。
テレビの入力端子は、HDMI×3で、うち1つがARC対応です。
書込番号:22443287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビのARC端子へはYAS-207を接続、その他の機器の内一台はYAS-207のHDMI入力へ、残りの機器はテレビのHDMI端子へ接続です。
テレビに接続した機器の音声は5.1ch音声だとしても2ch音声になる場合があります。
書込番号:22443975
2点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-207
このモデルは音楽DVDを迫力ある音で楽しめますでしょうか?
音質は人によって感じ方は違うと思います。僕はyoutubeの音楽をLogicool Z533で楽しんでおり、今の音質に満足しております。
YAS-207で聞いた場合、今より音質は悪くなるでしょうか?
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





