YAS-207
- 高さ60mmのスリムなバータイプのセンターユニットと、縦置きできるワイヤレスサブウーハーのセット。
- 世界で初めてバーチャル3Dサラウンド技術「DTS Virtual:X」に対応し、前方・左右・後方に加え、高さ方向の音場もバーチャルで再現する3Dサラウンドを実現。
- Bluetoothに対応し、スマートフォンやタブレットなどの音楽をクリアな音で楽しめる。また、専用アプリの使用によりリモコン操作などが行える。

このページのスレッド一覧(全78スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 4 | 2018年7月22日 11:00 |
![]() |
0 | 0 | 2018年7月18日 21:12 |
![]() |
6 | 7 | 2018年6月20日 21:43 |
![]() |
3 | 0 | 2018年6月12日 22:25 |
![]() |
11 | 6 | 2018年6月3日 20:40 |
![]() |
2 | 0 | 2018年5月13日 16:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-207
テレビを視聴中、突然音が出なくなりました。
DD/DTSランプがオレンジ点滅していました。
その後、電源を入れ直したら普通に電源は入り点滅も消えましたが音が全く出ません。
説明書によるとDD/DTSランプの点滅は保護機能が働いたためとありますが、普通に使っていただけなのに何の保護機能なんですか?修理に出すしかないのでしょうか?
書込番号:21976827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>miyu2さん
保護機能は、スピーカー端子がショートしていると発生します。
スピーカー端子からヒゲが出て隣またはケースに接触していないか、確認してはいかがでしょう?
書込番号:21976855
3点

>miyu2さん
こんばんは、電気技師です。ヤマハが保護機能について発表しているわけではないので一概には言えないのですが本体内の発熱、電気回路の故障がほかの回路に影響を及ぼすことがないように、又は異常電圧が本機にかかった、各機器同士を接続しているHDMIケーブルなどの接触不良色々考えられます。サブウーファーはワイヤレス接続なのでスピーカー端子のヒゲのショートは考えられません。接続機器同士のすべてのケーブルの接続確認、電源コードを一旦全部抜き差しリセットを試すか取説32ページを全部読んで販売店かヤマハサポートに相談して下さい。お役に立てなく申し訳ありません。
書込番号:21976948 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>miyu2さん
これにはスピーカー端子が無かったですね。失礼しました。
ラスティマスターさんの言われる発熱の可能性が高いですね。
棚の中に押し込んでいるなら、出されてはいかがでしょう。
書込番号:21976983
1点

全て接続し直したところ音が出るようにはなったのですが、サラウンドボタンを押すとすぐにピーーーーーっていう耳をつんざくような音が鳴り続けて他のボタンを押してもずっとピーです。電源を切るまで回復しません。
週明けにでもサポートに電話してみます。
書込番号:21979823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-207
【ショップ名】
K'sデンキ
【価格】
34000円(税込)
【確認日時】
7月18日
【その他・コメント】
タイトルのSONYのサウンドバーと
悩みました。
価格的にはSONYの方が安かったのですが、
試聴した結果私自身はヤマハの方が音が良く感じました。
ちなみに店頭表示価格は37800円(税別)だったので実質5000円の値引き成功でした!
書込番号:21972511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-207
先日YAS-207を購入しました。
満足度としては70点ぐらいですが。。。コスパは優れていると思います。
こちらの書き込みにもあるように、TV番組の音(女性の薄い声など)が、たまに薄っぺらに聞こえることがあります。
仕様上の問題なのかはわかりませんが、ある程度TVの音量でウーハーを効かせることができるものの何となく物足りなく。
TVはパナソニック製のTH43DX750を利用しています。
YAS-207とはHDMIと光で接続しているのですが、ここで質問です。
YAS-207とTVの間にAVアンプを導入してみようと思っています。ただしそんなに高価なものは選定する気はありません。
候補は同じくヤマハ製でRX-A780やRX-S601あたりです。
素人な質問で恐縮ですが、この構成上AVアンプを入れてみて更なる音質変化は感じられそうでしょうか。
また入れることによって操作性などデメリットや注意事項もあったりするのでしょうか。
※サウンドバーを買い替えてしまえ!みたいなことはなしで(笑
まったくの素人ですがいろんな意見を伺いたいです。
※構成上お薦めのアンプなど
ちなみにTVにはBD/DVDやPS4をHDMIで直接接続していますが、そちらの音質アップも期待したいです。
0点

サウンドバーとはAVアンプにスピーカーが直付けしてあるようなもんなので無理としか言えません。
書込番号:21908410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AVアンプを追加しても意味はないです。
現状で我慢するかシステムそう取り替えかですね。
書込番号:21908417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Red-Devil6さん
他の回答者同様ですが、YAS-207とTVの間にAVアンプを使う事は出来ません!
提案ですが、RX-A780の予算が確保出来るなら、RX-S601と210シリーズのスピーカーを購入して組まれては如何でしょうか?
書込番号:21908628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Red-Devil6さん へ
皆様方のアドバイスの通りです。
スレッド主様のお考えは、俗には『屋上屋を重ねる』と言われます。
お薦めはできません。。。
書込番号:21908697
1点

>Red-Devil6さん
このタイプのシステムはテレビより多少マシな音が出る程度のもので、音質は期待はできません。
吸音材が入っていない場合があり、この場合DIYで改善の余地がありますが接着されていて分解できないことが多いです。
ちゃんとした音を出すためにはAVアンプ、スピーカーが必要で最低予算は7万円〜 が目安になると思います。
書込番号:21908810
1点

ま、価格なりかと・・・
しかし、薄型テレビの音質に満足できずこの手の廉価版のスピーカー類を足す方は多いようですが、そんなにテレビ内蔵って音質的に不満ですかね ?
ニュースやドラマは聞こえれば良い、ゴールデンタイムの面白くもないバラエティーなんてほとんど見ないし、私的には送り出しから音質も重視のテレビ番組はせいぜいで”紅白歌合戦”位しかないと思います。たまに5.1chのスポーツ中継もありますがそれもそのままで観ます。
自室は KURO 50インチ (KUROの良い所はスピーカーが別躯体で、そのまま違うスピーカーに替えられる事) を使っていますが、それには余り物の BOSE 101 を低域を少し持ち上げて普段聴いています。AVアンプを通すのはDVDやBDを見る時だけです。
どうせAVアンプを足すのなら、試聴の上それなりの価格帯を選び、ちゃんとセッティングしないといつまで経っても不満しか出ないのでは ?!
書込番号:21908935
3点

>YS-2さん
>創造の館さん
>夢追人@札幌さん
>トランスマニアさん
>口耳の学さん
>天地乖離す開闢の星さん
みなさま
率直な意見をくださいありがとうございます!
私の無知なところも情けないですが、理解いたしました!
とりあえずは大騒ぎするような不便さはないので気長にお付き合いしていきます。
書込番号:21910211
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-207
YAS-207かYSP-2500かで悩んでいます。
YSP-2500の価格も下がってきているので悩んでいますが
どちらがオススメですか?
アクション系の映画とハリーポッター系の映画を良く見ます。
YAS-207はお店で聞けましたが、YSP-2500は聞けませんでした。
宜しくお願いします。
3点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-207
こんばんは。
YAS-207を購入を検討してたのですが、YAS-107とNS-SW050を量販店でみつけ価格も少し安いのでYAS-107とNS-SW050を購入しようと思います。
YAS-107の試聴はしたのですが、NS-SW050とセットの音質確認が出来ません。
YAS-107の低音不足を感じてYAS-207の購入を検討してましたが、YAS-107とNS-SW050は正規のセットではないのですが、バランスとかで音質がYAS-207より悪くなる事ってあるのでしょうか?
2点

>ペ - ジさん
こんばんは
悪くなる事はないと思います。
と言うより好みにもよりますが、YAS-107とNS-SW050の方が良くなるのではと思います。
バランスもNS-SW050は、低音の強弱も調節出来るし、低音改善ならYAS-207よりは良いかも知れません。
価格もYAS-207より安く購入出来るのならYAS-107とNS-SW050の購入が良いのではと思います。
書込番号:21869555
1点

サブウーファーの音量調整をしなければ、メチャクチャな音になる可能性はありますね。
不自然な音にならないように、サブウーファーのボリュームを調整するだけですが、上げすぎてしまう人が多いようです。
書込番号:21869584
2点

>あさとちんさん
>〆トメ〆さん
こんばんは。
NS-SW050のボリューム調節をしっかりすれば大丈夫みたいですが、調節は難しいのでしょうか?
書込番号:21869608
1点

>ペ - ジさん
特別難しくはないです。
好みでボリューム調節を、時計で言うと9時とか10時辺りが目安かと思います。
YAS-107の調節も若干必要ですが、これも難しくないので好みの音質調節頑張って下さい。
書込番号:21869632
1点

>〆トメ〆さん
こんばんは。
音質調節で何とかなりそうなので、YAS-107とNS-SW050を購入しようかと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:21869677
1点

>〆トメ〆さん
>あさとちんさん
YAS-107とNS-SW050を購入しました。
調節も思ってたより簡単に出来ました。
YAS-207よりは低音もしっかり出てるし、購入して正解だったと思います。
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21871423
3点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > YAS-207
当方も4KTV購入時にヤマハYAS-207を購入しました。
P社のTV音質が向上したといえどもやはり内臓スピーカーはそれなりです。(最初から分かっていた)
音声が揺らぐとは? 内容がもうひとつ理解できませんが。
ニュース番組などのアナウンサー音声なんでしょうか? 当方も少しは感じています。
特に女性アナの場合低音が出にくいです。その為揺らぐと感じられるのでは この辺は仕方ないでしょう。
それとHDMIは音が出るとした場合は問題なしと考えます。もし気になられるのでしたらハイスピードの
4kコードになされたらとも思います。
こちら結構ヤマハ派です。7.1chアンプもスピーカーも同社のものです。
ただ、2年前グレードアップのアンプを購入しましたが、どうもイマイチでした。 高音に歪を感じました。
それとこのYAS-207を比較(アンプ部比較対象にならないですが)するとき結構いい音質です。
TVの音声に迫力あり高音もそこそこ、低音は抑え気味にしないと出過ぎ感です。 ご参考まで。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





