
このページのスレッド一覧(全1スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 7 | 2017年7月20日 22:13 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > AFOX > AFSN25BW256G
珍しく MLC品な廉価品が出たので、大分悩みつつポチりました。(^^;
CDIのSMART表示を見ると、どうやらSMIコン汎用の記載になってるので、MLCが本当なら SM2246EN だと思われます。
(ただ、未だCDM測定前なので、最悪 DRAMレスな SM2246XT の可能性も有りますが・・・・。)
あと他の温度センサー有りなSSDとの比較や、NTFSフルフォーマット中でも変化無しなので、30℃固定表示な温度センサー無しみたいです。
◇
又、下記の記載から「SSD scope」 なるモノが有るらしいのですが、Downloadページにも無いし、パッケージにCD-ROMメディアや、ダウンロード先のURL記載な説明書も無かったです。
SATA III 6Gb/s Solid State Drive
AFSN25BW256G
http://www.afox-corp.com/en/products_details.asp?proid=382
|Warranty 3 years
| (The 3 years warranty does not apply when
| SSD Scope's wear-out indicator shows 0% within 3 years)
http://www.afox-corp.com/en/download.asp
当然?ながら FirmwareUpdate手段も有りません。
P.S
因みに「SSD scope」は、Transcend に同様のToolと、寿命0%測定の機能が有るので、もしかして温度センサー標準搭載なTranscendのOEMかも?と期待した事が、ポチった理由で大きいです。
https://jp.transcend-info.com/Legal/index.aspx?no=7
|3年保証
|
|以下のコンシューマ製品は当保証サービスが適応され、保証期間はオリジナル購入日から3年です。
〜
| ・2014年8月14日以後に購入したSSD製品でSSD Scopeソフトウェアにて寿命インジケーターが0%以上
尤も、Transcendにも360Sという、DRAMレスなMLC品が存在したのを失念してたのは、ちょっと失敗だったかも?ですが。
(これはCDM結果を見ないと、未だ分かりませんが。)
9点

取り合えず「SSD Scope」については、販売元のネクサスに提供依頼のメールをしました。
(もし3年以内に故障した時に、修理交換依頼が可能かどうか、Tool無しだと判断出来ない訳だし。)
あとCDM測定結果の報告については、WindowsUpdateが無事終了する迄、PC内部を弄りたくないため、暫しご容赦を。
(CDI結果だけなら、USBアダプタ利用でOKだったので、とりあえず緊急報告した次第。)
書込番号:21036650
4点

とりあえず仮止めで測定してみました。(本当なら本付けするつもりだったのですが。)
このCDM結果なら、256GBなMLC(擬似SLCキャッシュ無し)品として、十分な性能でしょう。
(FirmUpツール&温度センサー無しですが。)
あとランダム4Kreadが200MB/s台出てるので、まずSM2246ENコンと判断して良いかと。
もしDRAMレスだとランダム4Kreadが低くなり、SM2246XTなSSD plus(J25)だと、大抵100MB/s台しか見当たらないので。
http://review.kakaku.com/review/K0000795567/ReviewCD=911921/ImageID=283693/
http://sc420.at.webry.info/201604/article_6.html
http://blog.goo.ne.jp/mi-net/e/16464a8a3390532069950ba53586799e
◇
ネクサスへの問い合わせメールですが、回答としては
・SSD Scope は公開しておらず、AFOXが故障SSDのテストに使うだけ。
・AFOXで今までに、寿命0%品を見た事は無い。
・3年以内なら修理交換を受け付ける。
との事でしたが、じゃあ万が一寿命0%でAFOXが保証しなかった場合、ネクサス(マスターシード代理店)は、どうするつもりなのか?と、再度問い合わせ中です。
まあとりあえずSSD Scopeは非提供なので、現時点でFirmUp手段無しは確定ですね。
書込番号:21043050
4点

あとネクサスだけじゃなくてNTT-Xでも扱い始めた様ですね。しかもこっちは3.5インチブラケット付きです。
マスタードシード
AFOX SSD 2.5インチ 7mm厚 SATA3 3.5インチブラケット付属
AFSN25BW256G
https://nttxstore.jp/_II_JM15794109?FMID=kkc&LID=kkc&
|価格 8,980円(うち消費税665円)
|送料 無料
|在庫 △ 在庫僅少ございます。
どうやらブラケット(&ネジ)はオプションなので、ネクサスのとは別セットみたいです。
(在庫僅少なのは、そのせい?)
http://www.afox-corp.com/en/products_details.asp?proid=382
|Package Contents 3.5'' bracket (optional)
| Screws x 8 (optional)
尚、ネクサスの方が現時点では若干安いですが、クレジットカード利用の場合、PayPal手数料(3.5%)が余分に必要なので、価格差は無いも同然です。
書込番号:21043082
4点

ネクサスの商品紹介webページから、3年保証の記載が消えてました。(~o~)
http://www.nexus-pc.jp/details.php?product_serial=3240
現時点で再問合せメールへの返事は来てませんが、果たして落とし所はどうするのやら。
返事は多分、祝日明けの7/18以降でしょうけど、AFOXの謳い文句通りになるっぽい?
書込番号:21049054
1点

個人的には、再問合せメールに要望としても書いたけど、「SSD Scope」ツール(FirmUp機能付き)を、ユーザーに提供してくれれば、一番良いと思ってます。
これならTranscendと全く同じ保証条件になるし、FirmUp機能も含めたSSD用ToolがPCに導入出来てハッピーです。
ただAFOXの対応を基本的に変更する必要があり、公開するToolの動作確認&保証の手間が増えるので、中々おいそれとは行かないでしょうけど。
書込番号:21049059
2点

|じゃあ万が一寿命0%でAFOXが保証しなかった場合、ネクサス(マスターシード代理店)は、どうするつもりなのか?と、再度問い合わせ中です。
この件に関する返事は未だですが、序でに問い合わせた「コントローラが何なのか、分れば教えて下さい。」の回答は来たので、書き込んでおきます。
コントローラは、「SM2246EN」
だそうなので、推測は正解だった様です。
◇
但し、メーカーサイトには、下記の様な記載でコントローラは不明なので、今後の製造ロットでどうなるか、保証は無いかと。
http://www.afox-corp.com/en/products_details.asp?proid=382
|Nand Flash Synchronous MLC
|Speed
| Sequential Read : Up to 510MB/s
| Sequential Write : Up to 288MB/s
|IOmater
| 4K Random Read : 75,000 IOPS
| 4K Random Write : 70,000 IOPS
これらの仕様を満足していれば、例えばMLCはMicron製で、コントローラはPhison S10C とかでも大丈夫な訳ですし。
尤も、今現在ネクサスが販売してるモノに関しては、「東芝製MLC&SM2246EN」が一応保証されてる、と考えて良いでしょう。
(もし変更が有れば、ネクサスのwebサイトで記載されるでしょうし。)
書込番号:21058219
2点

あとNTT-X扱い品は、ネクサスと同じく3.5インチベイ無しのセットに変わった様なので、ご注意を。
(価格は据え置き。~~;)
https://nttxstore.jp/_II_JM15794109?FMID=kkc&LID=kkc&
|価格 8,980円(うち消費税665円)
|※注意:拡張ブラケットやソフトウェアなどの付属品はございません。
尤も、先に書いた様にクレジットカード利用の場合、ネクサスではPayPal手数料(3.5%)が余分にかかるので、同条件&ほぼ同価格になっただけですけど。
\8,650 x1.035 ≒ \8,953
書込番号:21058247
5点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





