Fatal1ty AB350 Gaming-ITX/ac
- 「B350」チップセット搭載のAMD製CPU対応Mini-ITXマザーボード。ゲーミングPCに向いた作りとなっている。
- 「802.11ac WiFi (2.4G / 5G WiFi) モジュール」を搭載し、無線通信とBluetooth 4.2に対応している。
- 「Fatal1ty マウスポート」にマウスを接続することで、マウスポーリングレートを125〜1000Hzの間で設定できる。
Fatal1ty AB350 Gaming-ITX/acASRock
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月12日



マザーボード > ASRock > Fatal1ty AB350 Gaming-ITX/ac
お世話様です 昨日からツクモで安くなってます、これでathlon200ge使いたいのですがbiosが使用できる4.9まで上がってないように思います、4.4止まり。
そうなるとa6-9500を買って、あげてから出ないと使えないと思いますが、a6-9500はどうなんですか、また何か4.9、まで上げるいい方法があるでしょうか。
書込番号:22824798
0点

A6-9500は前世代のCPUになるので勧めるところが無いです。同クロックでZenの性能の約半分程度ですから
お値段が安いといえば安いですが。。。
店頭で買うのならBIOSアップデートも出来ると思うのですが。。。
対応CPUを持ってればお勧めも出来るんですが
書込番号:22824851
0点

このマザーに関してはツクモさんが週末特価?で格段に安いので、実店舗で購入されるのでしたらツクモさんで
BIOSアップデートしてもらうのが一番いいのではないのでしょうか。
https://support.tsukumo.co.jp/contents/bios/
書込番号:22824908
1点

>sakki-noさん
>揚げないかつパンさん
お世話様です、お早いレスありがとうございます。
昔は秋葉まで一時間くらいのところに居たのでexに行きbios update頼みますが、有料ですか?
freetは確か無料ですよね。
今ヤフオク見たらたくさん出てますね、理由はbios updateように使用のみとか。
マザーですが私は安いマザーしか買わないので、こういう高級なものは今まで1.2回くらいしか買いませんでした、ioパネルが色付き。
オーバークロックなんて考えもしませんが、通常使用で安いマザーより低消費電力になれななあと考えています。
書込番号:22825253
0点

sakki-noさんの記載では有料と記載がありますね。
オクでお安く中古が買えるなら(オクで買ってオクに流せば1000円以内でアップデートできそうですが)そちらの方がお得なのでは無いかと思います。
※ 使用するのではなくアップデート目的なら有りかと思います。
Gaminigマザーは消費電力高めに出ることが多いとの記載は見かけますが、光物が無ければ大差ない気もします。
書込番号:22825264
0点

スマホアプリ会員限定ですが、CPUと同時購入なら、プラス1500円で、BIOSUPしてもらえますよ!
書込番号:22825295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>19ちゃんさん
すいません、確か私、会員ですが1500円だしてbios update頼むなら結構でございます、usbにdlして biosでupするのが有料なんて殺生ですよ、私に言わせれば。
>揚げないかつパンさん
もう、発注してしまいました、cpuはa6-9500で。ネット閲覧、sns等しか使わないのですが、それでももっさりなら、買取かメルカリに出して、中古のathlon200geかryzen3 2200g買います。
それより消費電力多めというのが大変気がかりです、ゲームやOC一切しませんが高級パーツで固めた場合、消費電力低めと信じてます、デジタルフェーズ8個というのもアイドリング時に効果的に低消費電力になると思うのは大間違いでしょうか。
あとすいません、もし知っていれば教えてください、裏側に付いてるM2 スロット使うのですが組み立ての順番は先にM2 スロットにさしてケースに取り付けてからcpu,fan.memoryつけたほうがいいですか、それと表側先に全部つけてから、裏側触るのは大変やりにくいと思うんですが。
書込番号:22825333
0点

通常は電源フェーズが多くなると1回路ごとの損失が増えるので消費電力が上がると聞いたことは有りますが、実際に発熱のロスが大きくなるとその分の損失が増えるのでどっちがより低電力かは分からないです。
M.2は裏面を利用なら、マザーをケースに取り付ける前で無いと無理だと思いますが
書込番号:22825367
0点

>デジマンさん
割り込みすみません。
フェーズ数と消費電力の関係ですが、古い記事になりますがDOS/V POWER REPORTに情報がありました。
http://www.dosv.jp/feature/0801/12.htm
要約すると高負荷時はフェーズ数が多い方が低消費電力、低負荷時はフェーズ数が少ない方が低消費電力。
PCの使用用途で変わりますが、通常は低負荷時間の方が長いと思います。
古い記事なので最近の高価なPWMコントローラは賢く低消費電力になっている可能性もありますが、
一般的な傾向ではこの記事と同様ではないかと思います。
*ASUSの多フェーズマザーボードではメーカー製ツールでフェーズ数の切換ができるものが多いです。
元々TDPが低いCPUではどの程度効果があるかは不明ですが。
書込番号:22826250
0点

>キャッシュは増やせないさん
こんばんは、昨日 午後発注したのに15時過ぎに着きました、本当なら明日のはずなのに助かりました、裏側にM2はやはりくみ上げずらいです、最初にM2指して表側にファンとかメモリー指すときに裏側のことが気にかかります。
最初A6-9500でbios開くだけでワットメーターは85W指してます、最新biosまで上げるのに2回アップかかりましたがその間も80W近辺です、ケースの天井触ると触れないぐらい熱いのでケースの蓋はずしてwin10インストしました、この間も70w前後ありました、windows updateが完了するころにやっと30w〜40wくらいになりました。
アイドル状態では26Wになりました、以前 asrock AB350M-HDV+athlon200geのアイドル時と同じです。
最初に90w近くまであがったのが大いに気にかかります。
書込番号:22828231
0点

>デジマンさん
>最初に90w近くまであがったのが大いに気にかかります。
マザーボードは異なりますが、同様にワットチェッカーで消費電力を測定されている方がいました。
個人で運営されているサイトの様ですので、リンクを貼るのは控えますが、
思いつくがままのぶろぐ A6-9500
で、検索をかけると見つかると思います。
Athlon 200GEと比較されていましたので参考になると思います。
やはり最大消費電力は90W近くになる様です。
書込番号:22828851
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





