Fatal1ty AB350 Gaming-ITX/ac
- 「B350」チップセット搭載のAMD製CPU対応Mini-ITXマザーボード。ゲーミングPCに向いた作りとなっている。
- 「802.11ac WiFi (2.4G / 5G WiFi) モジュール」を搭載し、無線通信とBluetooth 4.2に対応している。
- 「Fatal1ty マウスポート」にマウスを接続することで、マウスポーリングレートを125〜1000Hzの間で設定できる。
Fatal1ty AB350 Gaming-ITX/acASRock
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月12日



マザーボード > ASRock > Fatal1ty AB350 Gaming-ITX/ac
お世話様です、裏側にapacer AS2280P2 120Gをつけています sata typeではありません、アイドリングで室温32度で49度あります、動かすと62度まで行きます、ヒートシンクも何も付けていません、どのくらいまで安全なんでしょうか、またSATA typeに変えれば 温度は下がりますか、温度が下がり安全性が増すなら変えようと思います。
書込番号:22864934
0点

apacer AS2280P2 120Gの標準動作温度は0〜70度。
長時間70度を超えなければ概ね大丈夫かと。
AS2280P2 M.2 NVMe PCIe Gen3 x2 SSD 仕様
https://consumer.apacer.com/jp/content.php?sn=1529
書込番号:22864955
0点

ドライブベイが空いていればSATAのドライブを取り付けることも可能でしょう。
SATAなら無理にM.2にする必要はないです。
ドライブベイの空きがなければ致し方ないでしょうが、同じシリーズなら性能はM.2と2.5インチで同じです。
ケースが何かも判らないので何とも言えませんが、マザーボード裏面に該当する部分へ風が当たる状態でなければSATAでも結構高温になりますよ。
書込番号:22865010
0点

>EPO_SPRIGGANさん
すいません、調べてませんでした、70度ピークと思い、極力それ以下で使用するようにします。
>uPD70116さん
M2の電源、シグナル両ケール不要、さらにマザー直付け。
私には最高のメリットなので、例え空きがあっても2.5inch SATAに戻れません、速さは2.5inch SATAの速度あれば私には十分なので、熱の問題だけです。
そうですかM2 SATAでも温度下がらないんですね。
このマザー買うとき、裏側いやだなーと思いましたがツクモでセールだったので、購入しました、買ってからまず取り付けに神経使い(裏側にM2つけた状態で、表にメモリー力入れて指したくないし)やりずらいです。
socket AM4 mini-ITX 表にM2 slot持ってくるのはスペース上難しいですよね。
書込番号:22865077
0点

https://www.amazon.co.jp/dp/B0764YKT7V
自分はこれを使ってた時期がありますが、温度表示は40度固定でセンサー無しですが
手で直接触ってコントローラ部も熱いと思うようなこともなく、温いくらいの感じでした。
ほかのM.2 SATASATAは知りませんがこの機種に関しては問題ないと思います。
ただSATA.M2ってあまり意味はないのは確かですので普通の2.5インチが配線で面倒でなければそれでよいかと。
書込番号:22865093
0点

>デジマンさん
socket AM4 mini-ITX 表にM2 slot持ってくるのはスペース上難しいですよね。
と書かれてますがが表のスペースについているのは結構あるのですが(ASRocKはないですね、他のメーカーで)。
安いのではASUSのPRIME A320I-Kとか
https://kakaku.com/item/K0001181810/
まあ購入してしまってますので、マザーボードに取り付けているM.2SSDに熱伝導シートを取り付け、ケースに接触させて熱を少しでも逃がすのはどうでしょうか。
熱伝導シートは市販で売ってますので検索してもらえば出てくるかと。
これをつければ少しでも熱が下がるかと、(ケースが鉄板だろうと思いますので軽微かと思いますが)
書込番号:22865151
0点

大抵のM.2 NVMe SSDにはサーマルスロットリング(高温時にSSDの性能を落として温度を下げる機能)が付いていますので
簡単にはぶっ壊れないかと思います。
薄型のヒートシンクで長尾製作所のSS-M2S-HS02というのがあります。
サイドフレームを使わなければ厚さ2mmに収まります。
エアーチューブの肉厚を利用してケースを放熱板にするやり方で-8度と効果があるみたいです。
100均で買えます。
https://www.youtube.com/watch?v=Qddk6kCWTgI
書込番号:22865203
0点

皆様のご意見聞いて、私なりに考えた末、去年買った玄人志向のpcie変換ボードに乗せて、下から風当てるようにしました、私が一番嫌いなごちゃごちゃした感じになりましたが、裏側は絶対いかんと思いました。
HM-21というモデルのヒートシンクですが、シールで張り付けると取ればサポート用のシールが剥がれてしまうものです、私はこちらは最後まで使うので貼り付けました。
crystaldiskmark1回通すと裏側62度でしたが今は53度です、室温は裏側の時より2度低いです。
アイドリングも裏側49度でしたが、室温2度低い状態で41度です、風当てると効果は大きいと思いました。
書込番号:22876928
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





