SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032) [キヤノン用]TAMRON
最安価格(税込):¥108,431
(前週比:±0 )
発売日:2017年 9月 2日
SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032) [キヤノン用] のクチコミ掲示板
(169件)

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2025年1月24日 06:50 |
![]() |
2 | 2 | 2025年1月20日 12:22 |
![]() |
1 | 5 | 2023年11月24日 16:35 |
![]() ![]() |
41 | 15 | 2022年2月22日 10:01 |
![]() |
14 | 11 | 2020年9月14日 23:11 |
![]() |
67 | 18 | 2019年10月29日 21:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032) [キヤノン用]
R6マーク2で使ってると、急にAFが合わなくなったりするのですが、同様の方いますか?
一旦レンズを入れ直すと治るのですが、やはりミラーレスでは動作は不安定なレンズでしょうか?
よろしくお願いします
0点

>太郎次郎三郎01さん
>ミラーレスでは動作は不安定なレンズ
EFレンズでCANONは仕様を開示していないので、
それなりになるのでは。
キヤノン EOS R5/R6でのアップデート バージョン2
はされましたよね。
https://www.tamron.com/jp/consumer/support/download/firmware/a032/canon_ef/
書込番号:26047138
1点

>湘南MOONさん
シグマの同様のレンズもMK2だと不安定なようです
ちょっと改善は厳しそうですね
書込番号:26048010
0点

>太郎次郎三郎01さん
このレンズでは無いですが、タムロンの70-200のG2とr6 mark iiの組み合わせで3回程
AFが駆動しなくなることありました。
1年使用してこの回数でしたのでまぁまぁかなと。
結局純正の70-200に買い替えましたが。
あとシグマの120-300sportsも使いましたがこちらはノートラブルでした。
参考までにアダプタは何使われていますか?
レンズメーカのレンズを使う場合には、キヤノン純正のコントロールリングなしが良いです。
レンズメーカの多くはキヤノン純正のコントロールリングなしのもので動作確認しています。
コントロールリングありの場合には、中にファームウェアがあるので非互換がでてしまう可能性
は高いです。
またタムロンの被動作確認のレンズでコントロールリングありでは動作しなかった事例があります。
最後にこれは未確認情報ですが、レンズメーカーは既に一眼レフ用のレンズをミラーレスで使用した
場合の軽微な不具合は対応しないのではないかと思っています。
書込番号:26048136
0点

>ねこまたのんき2013さん
純正のリングなしです。
リングアリだともっと不都合出るらしいですね
使えないことないので悩みどころです
書込番号:26048234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > TAMRON > SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032) [キヤノン用]
お疲れ様です
このレンズは70ミリ近接で絞ると奥にフォーカスシフトするのは他の方のレビューでも確認できました。
私も軽くテストして確認できたと思います
そこで、タムロンのコンソールで、調整したいと思うのですが、どの設定が一番いいかわかるかたいらっしゃいましたら
教えていただければ幸いです
宜しくお願いいたします
0点

>太郎次郎三郎01さん
「撮影距離、焦点距離毎のピントの調整」はできますが、
絞りに対する調整はできないので悩ましいですね。
絞り開放でベースの調整をして、絞って撮影するときは、
カメラ側のピント調整/補正を手動で変更するとかでしょうか?
(テレ側、近接撮影時のみ)
キャノンはミラーレスでも絞り開放で測距するので、
割り切って使うしかないと思います。
書込番号:26040370
2点

>you_naさん
コンソールで色々いじっても改善しなかったので、割り切って使うか売ることにします😭
書込番号:26043821
0点



レンズ > TAMRON > SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032) [キヤノン用]

けっこう待ちましたよ。
書込番号:25474564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

けっこう待ちましたね
どれくらいかは忘れました
書込番号:25474670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今岡山県にいますさん
有難うございます。
私はまだひと月弱なのでまだまだ掛かりそうですね。
書込番号:25474757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > TAMRON > SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032) [キヤノン用]
タイトルの通りです。
現在、R6を所持しており、標準ズームレンズを探しております。
SIGMAの24-70・TAMRONの24-70どちらを購入したら良いかで悩んでおりまして、ご教授いただければと思います。
勿論、純正がいちばん良いのは知ってますが、そこまでは出せないのでこの2つで悩んでます
撮影対象としては鉄道など動く被写体も撮りますが、ポトレや風景なども取りたいと思っています。
(メインはポトレの予定です)
値段だけ見ると、TAMRONが良いなと思うのですが、ズームリンクの回し方?(言い方間違ってたらすいません)がCanonレンズと逆になり、扱いづらいのでは無いか と色々考えてしまいます。
別のカメラ用にSIGMAの17-50のAPS-C専用のレンズを持っており、自分的にはそちらは不自由なく使えてるので、SIGMAもいいのかなと思っています。
もし、同機種に同じようなレンズ持っている方いらっしゃったら教えて頂きたいです。よろしくお願い致します
書込番号:24608038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tarako_kantoさん
R6にアダプター経由でEFマウントのタムロンかシグマってことだと思いますが、フルサイズのEFボディ併用でなら良いと思いますが、併用でないならRF24-70oLは厳しくても24-105of4Lの方が良さげに思いますね。
シグマ、タムロンからRFが出るのを半年程度待って見るとか。
書込番号:24608265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はシグマでもタムロンでも
どっちでも良いのですが
程度の良いものが、安く買えるのが良いです
探したらシグマ24-70mmF2.8EXDGの未使用品が
実質24017円で中古より安く買えました
あと気にするのが
ピントリングが先端
ズームリングが根元です
近年は逆のレンズも表れ、使いにくです
AFはピントを合わせてから撮る
MFはピントを合わせてながら撮る
と同時進行形の撮影法です
ですからMFカメラにはシャッター半押しなど有りません
ピントリングが根元なら
フォールディグバランスも悪く
非常にMFしにくいです
カメラはテレビじゃ無いのです
カメラはミシンの様に道具です
使い易いのが1番です
なおMFを使いこなさないと
レンズは使いこなせません
マニアックなレンズほど幅広なピントリングがついてるでしょ
フルサイズミラーレスは
コンデジじゃないのだから
書込番号:24608334 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tarako_kantoさん
R6ユーザーで、検討中のレンズは所有していませんが、シグマのAPS-C用の17-50F2.8OSは所有しています。
RAW現像などで色味は調整できますし、今は以前ほどはっきりとした違いは無いのかもしれませんが、シグマとタムロンでは、発色の傾向が違う可能性はあります。PHOTOHITOやGANREFなどの写真投稿サイトで確認されてみたほうがいいとも思います。
個人的にはタムロンレンズも持っていますが、ズームリングの回転方向も含めて、シグマの方が好みです。
ですので、私ならシグマを選びますが、タムロンの方がいいと思えば、それはそれで間違いでは無いと思います。
ポトレメインでF2.8が必須なら24-70でしょうけど、ボケなら単焦点の方が有利ですし、ポトレ以外の利便性も求めるなら>with Photoさんご推薦のRF24-105F4Lの方がいいともいますし、鉄道なども撮るなら高倍率のRF24-240の選択もあっていいと思います。
なお、>謎の芸術家さんがMFがどうのと言ってますが、このクラスのレンズであればピントリングとフォーカスリングの位置関係はあまり関係ないでしょう。まして、彼が引き合いに出しているのは現行品ではなく生産終了した古いレンズですから、割り引いて考えた方がいいと思います。
書込番号:24608430
9点

jpegをレタッチしてコンデジにすら負ける絵と合わないフォーカスしかできない謎の芸術家。
フォーカスリンクが幅広でも役に立たない見本。
そしてドヤったレンズはAマウント用。
書込番号:24608703 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>MFはピントを合わせてながら撮る
と同時進行形の撮影法です
ピントが合った瞬間にシャッター切ってんの。
AFの方が速いんじゃないの、イルゴのMFよりも。
でもピンボケ量産理由がわかったよ。
MFでピントを合わせながら撮ってるつもりが、ピント合ってないのにシャッター切ってんだな。
MFにしなくてもコンティニュアスAFやAIサーボ使えば半押し中、ピントを合わせ続けてくれるし、レリーズ優先にすれば良いんじゃないの。
報道写真のような一瞬のシャッターチャンスならピンボケもあるだろうけど、ポートレートでピンボケなら話にならんだろな。
>ピントリングが根元なら
フォールディグバランスも悪く
非常にMFしにくいです
AFの時代だからピントリングがボディ側でもってことだろ。
フォールディグの意味はわからんけど。
書込番号:24608759 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

タムロンは5本ほど所持しています
そのためにTAMRON TAP-in Consoleを購入してファームアップもできます
キャノン純正とズームリングが逆ですが、慣れれば気にならない程度かな
画質はキャノン純正は柔らかい表現、タムロンはシャープな印象かな
EOS-R、5D4で使用していますが、AFは純正とそれほど変わらない
シグマはマウントアダプター装着時に外れなくなり、1本駄目にしたことがあるので
それ以降は買ってません
書込番号:24609002
3点

>値段だけ見ると、TAMRONが良いなと思うのですが、ズームリンクの回し方?(言い方間違ってたらすいません)がCanonレンズと逆になり、扱いづらいのでは無いか と色々考えてしまいます。
私は、右に回せはズームイン、左に回せばズームアウトとか、ふだん全然考えてないから気にしたことはありませんが、そんなに気になるのでしょうか。ちなみにピントリングの向きも気にしたことないですね。回る方向に回すだけです。
書込番号:24609534
4点

>なおMFを使いこなさないと
>レンズは使いこなせません
謎の芸術家さん(アク禁されたイルゴさん)は、
自分が、高性能な新品レンズを買なくて、古いレンズをオークションやメルカリの個人売買しか手が出せない事の言い訳に、
やれ、MFで撮影だ、手振れ補正は不要だ、と持論を展開し、
結局、撮影技術が伴わず、手振れ、ピンぼけ画像になっても、
眼力が無い(カメラ本体の背面液晶でしか見ない?)ため、自分でそれに気付かない。
マウントアダプターで古いレンズを使っても、本来のAF性能を発揮出来ない。
レンズやカメラの性能を使いこなしていないのは、
おっちゃん、アンタだよ。
>カメラはミシンの様に道具です。
全くその通り。
おっちゃん、アンタ、型遅れの業務用ミシンを中古で買って、布押さえのアタッチメントは買えないまま、下糸調整もしないで、100均の糸とミシン針で雑巾だけ縫って、喜んでるような物だよ。
自己満足で完結するのは勝手で、好きにすればイイけど。
関係ないスレに、「ボク、最新の高性能レンズなんか、全然ウラヤマシクないもん!」アピールを、しに来ないで。
書込番号:24609578 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ズームは両方の回転方向を複数本持っていたり、逆方向でも使用頻度が高ければ問題ないかもしれません。
私は全然だめで、昔逆方向のレンズを買ったら無意識に逆に回そうとしてしまい、ストレスが大きかったのでそれ以降は避けています。
意識しているときは間違えませんし、風景を撮るときは間違えてもまた逆に回せばよいだけなのですが、試合とかイベントを撮るときは被写体の動きに集中しているので、シーンの変化に対してとっさに体に染み付いた方に回してしまうのですよね…。
書込番号:24610624
0点

>with Photoさん
アダプター経由での使用です。言葉足らずですいません。f4は考えておりませんでした。
f4だとf2.8と比べてボケ具合とか変わりますかね?明るいとこならともかく暗いところでの使用が気になってしまいます…
書込番号:24613173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>遮光器土偶さん
自分の説明不足で申し訳ないのですが、70-200のf2.8を所持しているので、高倍率は求めてませんでした。
24-105も視野に検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24613181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tomo蔵。さん
ズームリングは自分が気にしすぎなのかもしれないですね…
SIGMAとTAMRONそれぞれの画質の説明ありがとうございます。
アダプター装着で外れなくなるというのは怖いですね…気をつけます
ありがとうございました
書込番号:24613190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>holorinさん
自分が気にしすぎなだけかもしれないですね。回る方向に回すだけ…確かにその通りですね。ありがとうございました
書込番号:24613197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大三元と小三元の画質の違いはあると思いますよ
私も最初は安い小三元を使用していましたが
3本すべて大三元を手に入れました、ネックは重さですが
書込番号:24613636
0点

参考になるかわかりませんがFマウント版の両レンズを使ったことがあります。
個人的に一番違いを感じたのはAF駆動動作でした。
いずれもジコジコするレンズですが、シグマの方が明確にジコジコ感があり、
タムロンの方がAFが速く感じます。
僕の場合は動画重視で考えていたので、タムロンであれば最悪の部類だけど
妥協できないこともないというレベルということで、結局そちらを残しました。
光学的な違いは各種レビューサイトを見ていただくとして、
もしこの点を重視するのであればタムロンの方がいいんじゃないかなと思います。
書込番号:24613770
0点



レンズ > TAMRON > SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032) [キヤノン用]
こんにちは。
現在ボディは5D MARKW、撮影対象は主にアイドルの撮影のため100-400,70-100mm、日常用に50mmのレンズを持っています。
コロナの影響もあり撮影する機会が全くなく(100-400も今年買ったのですが^^;)
せっかく5DMARKを持っているのだから全く使わないのは勿体無いと思い、出掛ける時は常に持ち歩いてご飯屋さんや風景、友達のポートレートをメインにカメラ使用しています。(主に50mm)
ですが50mmは画角が狭いため、万能に使えて持ち歩きのしやすいレンズを探していたところTamron28-75 f2.8に辿り付いたのですが、正解でしょうか?(勿論純正を買うに越したことはないんでしょうが予算の問題のため)
28-75 f2.8で旅行や登山なのでの風景写真、スナップ撮影などしたいと思っています。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:23660552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>hanuru__さん
タムロンのレンズはズームリングの回転方向がキヤノン純正と逆ですし、若干ですが、キヤノンとは発色が異なります。PHOTOHITOやGANREFなどの写真投稿サイトの作例を見て、納得がいけば24-70もいいと思います。
ただ、50ミリで画角が狭いとなると、ボケとか明るさを度外視すれば純正の24-105STMという選択肢もあるかなと思います。
https://kakaku.com/item/K0000693675/
>イルゴ530さん
タイプミスの揚げ足とるくらいなら、アドバイスの一つもしてみたら。
書込番号:23660628
9点

28-75ではなく、24-70ですね。28-75はソニーEマウント用ですので(過去には同スペックのレンズがありましたが)。
コスパに優れたレンズだと思います。ただ、EOS5DIVと合わせて1.7kgほどになります。アイコンは女性だけど、それはとりあえず無視したほうがいいですかね。
個人的には、登山やスナップに使うには(もちろん使っていいのですが)手に余りそうです。
書込番号:23660658
0点

こんにちは。
ちょっと誤字、というか
正確性を欠いているようなので確認しますよ。
一番分かり辛いのが
表題で24-700と書かれており、
まっこれは普通に考えて24-70なのは分かるのですが
内容には28-75になってますよね?
タムロンには確かに28-75があるのですが
結局どちらを検討しているのか不明です。
70-100は今回直接関係無いですけど
70-200でしょうね。
で、不明のまま回答しますけど
登山なら軽い28-75も有りかもしれませんが
24o始まりの方が一般的には推奨されますね。
軽さも考えるとキヤノン純正の24-105非Lは良いかも。
ただし、70-100(200)と100-400がLだと仮定すると
24-105もLにしたいところですね。
もっというと
70-200がF2.8なら24-70LUにしたくなりそうです。
そうするとポートレートもいけちゃいますからね。
逆に70-200、100-400がシグマORタムロン
特にタムロンであるなら
28-75もしくは24-70もタムロンで良さそうです。
このイタのレンズは手振れ補正付いてますしね。
書込番号:23660665
0点

連投すみません。
>万能に使えて持ち歩きのしやすいレンズを探していたところTamron28-75 f2.8に辿り付いた
やはりこれですよね?
https://kakaku.com/item/10505510507/
905gの24-70F2.8は
持ち歩きしやすいとは考えにくいので。
とはいえ28-75F2.8も500g超えるので
持ち歩きしやすいか?
と問われると・・・
まぁ70-200なり、100-400なりお持ちですからね。
価格以外のサイトで28-75の存在を知り
誤ってか、少しでも新しいレンズのイタにしようか
というような理由でこのイタで質問してみた。
しょぼい推理をしてみましたw
書込番号:23660691
0点

すみません
TAMRON (タムロン) SP 24-70mm F2.8 Di VC USD G2 A032E(キヤノンEF用)の誤りです^^;
書込番号:23660702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
TAMRON (タムロン) SP 24-70mm F2.8 Di VC USD G2 A032E(キヤノンEF用)
の間違いでした(^^;;
性別は女なのですが、5dに70-100+600exをつけて動いていたことがあったので、重さはそれほど気にしていないという感じです!
参考にさせていただきます!
書込番号:23660718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在持っているレンズは
100-400,70-200,50mm
で、
検討しているレンズは
TAMRON (タムロン) SP 24-70mm F2.8 Di VC USD G2 A032E(キヤノンEF用)
です(^^;;
誤入力が多くて申し訳ないです。
書込番号:23660727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hanuru__さん
何が正解なのか?は人それぞれなので判りませんが、旅行・登山でのスナップ撮影なら
簡易防滴ではなくボディ内での各種レンズ補正も有効な純正のLレンズが良いでしょうね。
私がその用途ならEF24−70F4Lを中古良品で購入するでしょう。
https://kakaku.com/item/K0000436356/
今更言うまでもないですがこのレンズなら防塵防滴で全域シャープな描写、純正レンズ補正に
よって広角端でも歪みをほとんど感じない画像が簡単に手に入ります。
中古購入を薦めるのは「レンズキットばらし」で流通過多な事と不人気で中古がお得だからです。
何本か同種を比べて見れば判る事ですが、ここまで小型軽量な標準ズームも珍しいとも思います。
私はタムロン24−70G2も新品で5DWにて試してみましたが、多くの撮影画像で現像・画像編集時に
一手間必要だと感じた事と室内撮影など暗い場面でのAF精度に若干の不満を感じたので見送りました。
勿論「タムロンが好き」とか「現像時に好みに仕上げるのが好き」とか「純正に無いスペックが魅力」とか
「低予算でどうしてもF2.8通しが欲しい」とか譲れない理由があるなら別です。
タムロン24−70G2が駄目だと言う訳では無いですが、一つの選択肢として加えてみればと思い
書き込んでみました。
書込番号:23661415
0点

このレンズを使用していますが
サードパーティ製でも大三元ならそれなりの重量はあります、重さを気にしたら大三元を選ぶ必要はないです
5D4、EOS Rで使用していますが、両方共縦グリップを取り付けて、バッテリー2個搭載していますが
重さ的には1.5キロ前後ですが、重いと感じたことはないですね
バランスもいいからシャッターブレも少ない
ただキャノンと違い回転方向が逆なので最初は戸惑うかも
個人的にはタムロンは70-200 、150-600も所持しているので最近はキャノン純正のほうが扱いづらく感じるほどです
色味は少し青みかかってますね
書込番号:23662494
2点

重量が気にならないのなら、コストパフォーマンスが高いレンズだと思います。
発売開始して3年なのでまだ大丈夫だとは思いますが、非純正の場合、製造終了になった後に発売されたボディに対して、何かしらの不具合があってもほとんど対応がないというリスクはあります。
書込番号:23663390
1点



レンズ > TAMRON > SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032) [キヤノン用]
お読み頂きありがとうございます!
主にCanon6D2を使用しております。
この度24-70 2.8のレンズを購入しようと思っているのですが、
シグマかタムロンで迷っています。
純正は結構前のものというのもあり、今回はこちらの2メーカーから決められたらと思っています。
一応簡単にお試しで撮影してきたのですが、操作性はあまり変わらないように感じ軽量化されてるタムロンに気持ちが傾いています。
しかし口コミなど見ていると、ニコンなどでの評価は高いものの、Canon用のタムロンの評価があまり良くなく、
改めて考えようと思いました。
まだまだ口コミ数は多くないようなので、ぜひ皆様のお考えや実際に持っている方からのお話を伺えたら幸いです(^^)
よろしくお願い致します。
2点

お試しで撮影したのでしたら、データは持ち帰ってないのでしょうか?
この2本を比べたことはありませんので的外れかとも思いますが、過去にタムロンレンズを使った個人的な経験からは、開放ではシグマの方が解像感があるような感じがして(そうでないレンズもありますが)、RAWで撮って調整すれば大差ないですが、なんとなくタムロンの発色になじめない感じがして、個人的には、よいレンズと聞いてもタムロンを選ぶのに躊躇します。
もちろんタムロンのそういうところがいいという方もいるわけで、そのあたりデータで比較できるなら、選択の参考にされればいいと思います。
書込番号:22272220
3点

世界的に有名なアートフォトグラファー
光の道化師 イルゴ氏は中古で13500円で買った
タムロン 28-75mm F2.8を使ってる。
と聞いてビックリしました。
イルゴ氏の感性豊かな作品を観てると
カメラは使いこなしなんだな。
と再認識しました。
書込番号:22272298 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>謎の写真家さん
>世界的に有名なアートフォトグラファー 光の道化師 イルゴ氏
これって、「光の魔術師・イルコ氏」をもじって、自分でいってるだけでしょ?恥ずかしくないですか?
それと、スナイパーのカット、著作権は大丈夫ですか?
書込番号:22272360
26点

>遮光器土偶さん
いつも回答ありがとうございます(^O^)
その時はSDを持ってなくて店頭のボディとレンズを使用していました。
今度データを持って帰ってこようと思います!
たまたまその店舗ではシグマの方が若干AF音が気になってしまったり、軽さでタムロンと思ってしまいましたが、ちゃんと比べたわけではなかったので(>_<)
確かに少し前のタムロンは特別良い!と思えた事はなく純正かシグマを選ぶことが多かったです。
70-200 2.8のタムロンは素晴らしくも感じましたが。
焦らずまずはデータを集めます!
ありがとうございました(。・ω・)
書込番号:22272374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まさかご本人から回答いただけるとは!笑
ありがとうございます。
確かにそうですね、レンズの差もあるかもしれませんが、どんなスペックでも良い写真を撮る方は撮りますもんね。
そういった観点でも考えてみます(^^)
書込番号:22272384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Yukinkooさん
同スペックの数本を試せる人など少ないと思うので書き込みますが・・・
実は私も純正を含めた三本で迷っているのですが、レビュー等を鵜呑みにしないほうが
良いのかなぁと思っています。(私は純正以外は未体験です)
シグマの24−70F2.8Aもニコンマウントのほうを見ると散々ですし・・・(ニコン機との相性?)
で、純正は友人が何人も持っているので試す機会も多いですが、手ぶれ補正機構非搭載のおかげか写りは
素晴らしいものですよ。(6年前発売など古くないし、8年前の70−200F2.8LISUでも良い写りです)
私の場合には手ぶれ補正付きが欲しいので駄目ですが、そうでないなら候補に加える事をお薦めしますね。
AIサーボ時の追従性や反応速度、極端に暗い場面での精度や周辺測距点での精度、逆光耐性なども
「さすが純正Lレンズ」と感じさせてくれるものですね。
個人的には全般的に暖色寄りでコントラストのりが良く、G2に進化して逆光にとても強いタムロンが値段も
安くて軽いので、これにしようかなぁと考えている所です。(先に純正IS付きが出ればそれで決まりですが)
シグマも24−105F4Aを所有していて好きなメーカーですが、F2.8でも10万円切らないとちょっと・・・という感じです。
参考にもならない事をダラダラ書きましたが、非純正レンズはその個性が好みに合致するのか?と
同スペック(似たスペック)の純正との価格差に満足するのか?で決めれば良い事だと思います。
書込番号:22272440
2点

>さわら白桃.さん
コメントありがとうございます!
好みやボディーの違いもあるかもですし、レビューにはかり左右されないよう気をつけます(>_<)
また好みでいうと、70-200 2.8を購入するときに純正も視野にいれたのですが、最近出たタムロンが描写力も表現も好みでした。
広角ズームは最近出た純正を使用してますが、やはり純正はしっくりくるものが多いですよね。
手振れ補正はついてないですが…
同じく純正で24-70 2.8の手ブレ付きでリニューアルが出たら良いなと思いつつ、
すぐほしいので好みを優先しつつタムロンとシグマをデータで一度比較してみようと思います!
書込番号:22272461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
主に5D4でタムロンA032を使っています。
以下に比較記事がありますが、ご覧になりましたか?
https://kakakumag.com/camera/?id=12141
私は、24−70F2.8Lの前の型と、24−105F4Lを使ってましたが、いろいろ試してタムロンを買いました。
シグマとタムロンの一番大きな違いは、手ブレの効きとその精度だと思います。
これは店頭ですぐに比較できると思います。
ただ純正も含めてズームレンズであれば、解像感は単焦点に及ばないでしょうし、
描写についても好みの問題が大きいと思いますから、
上記比較記事が参考になると思います。
書込番号:22272746
1点

>Yukinkooさん
作例ということであれば、PhotohitoやGANREFでレンズで検索すれば、作例がかなりの数あるので、RAW現像などで補正されているにしても、ある程度の傾向はつかめると思います。
価格差を考えれば、タムロンになびいてしまいそうですが、ズームリングの回転方向がタムロンは純正と逆のようですし、悩ましいところではありますね。
書込番号:22272903
3点

何度か同じことを書いていますが、ごめんない。
長年キヤノンのユーザなので、レンズのズームリング、ピントリングの回転方向を体で覚えてしまっています。よく言えばスポーツやスナップの撮影で、レンズのリングを格別意識せず無意識で回せ被写体に集中して撮影できます。しかしこれが、タムロンのようにキヤノンと逆の回転方向になると実際の撮影で被写体に集中できずに慌てます。早い話、不器用でリングの回転方向の違いにすぐに対応できない訳です。なのでレンズ自体の良し悪しとは別に、キヤノンのレンズとリングの回転方向のシグマを使っています。
結論として、器用な人はタムロン、シグマどちらでもOK、私のように不器用な人はシグマを推薦します。
書込番号:22273316
3点

>とんがりキャップさん
参考記事ありがとうございます(^^)
光学補正もタムロンは少しキャノンと相性が良くないみたいで、気になっています・・・
やはりみなさんにお答え頂いた事などを注意しつつ、店頭で改めて確認してみながら決めていこうと思いました!
単焦点は35/50/85などの無難なところは購入したのですが、やはりスピード感を重視したい場面でレンズ交換に時間が取られてしまうのが悩みでした。
ボディ2つ体制でとも思いましたが、旅行の時など結構きつく別の利点のあるズームを検討する事にしましたが、
やはり解像度などでいうと妥協した感じになってしまうかもとは思っています><
書込番号:22273466
0点

>遮光器土偶さん
はい、作例ももう少し色々見てみようかと思います。
ズームリングは言われてみると別のレンズと合わせて使っている時あれ?
となる事がある気がします笑
悩ましいですがもう一度足を運び検討しに行ってきます!
書込番号:22273470
0点

>狩野さん
コメントありがとうございます^^
ズームリングやピントリングの違いは確かに気になるかもしれませんよね><
私もあれ?となることは確かにあり、
ただあまり気にしていなかっただけでやはり慣れてる方がより良いとは改めて思いました。
書込番号:22273474
0点

このレンズはリングの方向性等の操作性の慣れはあると思いますが、F2.8通し&強力な手ブレ補正、ファインダーをのぞいた時の直感が決め手でした。
今は夕暮れや早朝、ライトアップ、人集りの中の無三脚撮影で重宝してます。
湿潤感のある写りが個人的にはお気に入りです。
書込番号:22275058
8点

その後ログインせずお礼遅くなり申し訳ありません!
素敵なお写真ありがとうございます。
やはりレンズより撮る人の腕というのが大切ですね(^。^)
最終的に今はTamronを使っていますが特に不満もなく常用しています(^^)
書込番号:22703029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

キヤノンマウントのレンズを2本所持されているようですので、ズームリングの回転方向が同一であるSIGMAです。
書込番号:23003827
3点

大三元の24-70mmを検討して
純正のキャノン、サードパーティのシグマ、タムロンで検討していました
使用する機種はEOS Rですが、RF24-70mm F2.8 L IS USMは25万は流石に手が出せない
EFのEF24-70mm F2.8L II USMは値段と手ブレ補正がなくパス
最終候補に残ったのはシグマの24-70mm F2.8 DG OS HSM [キヤノン用]
タムロンのSP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032) [キヤノン用]
2本ですがシグマは取り寄せが多いですね
金額でも2.5万以上の差があります
タムロンはニコンとキャノンでは評価が割れていますが
キャノン用はズームリング、ピントリングの回転方向が逆なのが
評価を下げていると思います
価格COMの評価も一桁の書き込みは信用できないからね
私の使用している、シグマの古い70-300mmはズームリングは逆なので個人的には慣れだと思います
金額の2.5万以上の差と手ブレ補正効果5段でタムロンを買う予定です
連休前に届くように注文するつもりです
書込番号:23016588
1点


この製品の最安価格を見る
![SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032) [キヤノン用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000978480.jpg)
SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032) [キヤノン用]
最安価格(税込):¥108,431発売日:2017年 9月 2日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





