SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032) [キヤノン用]TAMRON
最安価格(税込):¥100,500
(前週比:±0 )
発売日:2017年 9月 2日
『Tamron24-700購入検討 5DMARKW』 のクチコミ掲示板




レンズ > TAMRON > SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032) [キヤノン用]
こんにちは。
現在ボディは5D MARKW、撮影対象は主にアイドルの撮影のため100-400,70-100mm、日常用に50mmのレンズを持っています。
コロナの影響もあり撮影する機会が全くなく(100-400も今年買ったのですが^^;)
せっかく5DMARKを持っているのだから全く使わないのは勿体無いと思い、出掛ける時は常に持ち歩いてご飯屋さんや風景、友達のポートレートをメインにカメラ使用しています。(主に50mm)
ですが50mmは画角が狭いため、万能に使えて持ち歩きのしやすいレンズを探していたところTamron28-75 f2.8に辿り付いたのですが、正解でしょうか?(勿論純正を買うに越したことはないんでしょうが予算の問題のため)
28-75 f2.8で旅行や登山なのでの風景写真、スナップ撮影などしたいと思っています。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:23660552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>hanuru__さん
タムロンのレンズはズームリングの回転方向がキヤノン純正と逆ですし、若干ですが、キヤノンとは発色が異なります。PHOTOHITOやGANREFなどの写真投稿サイトの作例を見て、納得がいけば24-70もいいと思います。
ただ、50ミリで画角が狭いとなると、ボケとか明るさを度外視すれば純正の24-105STMという選択肢もあるかなと思います。
https://kakaku.com/item/K0000693675/
>イルゴ530さん
タイプミスの揚げ足とるくらいなら、アドバイスの一つもしてみたら。
書込番号:23660628
7点

28-75ではなく、24-70ですね。28-75はソニーEマウント用ですので(過去には同スペックのレンズがありましたが)。
コスパに優れたレンズだと思います。ただ、EOS5DIVと合わせて1.7kgほどになります。アイコンは女性だけど、それはとりあえず無視したほうがいいですかね。
個人的には、登山やスナップに使うには(もちろん使っていいのですが)手に余りそうです。
書込番号:23660658
0点

こんにちは。
ちょっと誤字、というか
正確性を欠いているようなので確認しますよ。
一番分かり辛いのが
表題で24-700と書かれており、
まっこれは普通に考えて24-70なのは分かるのですが
内容には28-75になってますよね?
タムロンには確かに28-75があるのですが
結局どちらを検討しているのか不明です。
70-100は今回直接関係無いですけど
70-200でしょうね。
で、不明のまま回答しますけど
登山なら軽い28-75も有りかもしれませんが
24o始まりの方が一般的には推奨されますね。
軽さも考えるとキヤノン純正の24-105非Lは良いかも。
ただし、70-100(200)と100-400がLだと仮定すると
24-105もLにしたいところですね。
もっというと
70-200がF2.8なら24-70LUにしたくなりそうです。
そうするとポートレートもいけちゃいますからね。
逆に70-200、100-400がシグマORタムロン
特にタムロンであるなら
28-75もしくは24-70もタムロンで良さそうです。
このイタのレンズは手振れ補正付いてますしね。
書込番号:23660665
0点

連投すみません。
>万能に使えて持ち歩きのしやすいレンズを探していたところTamron28-75 f2.8に辿り付いた
やはりこれですよね?
https://kakaku.com/item/10505510507/
905gの24-70F2.8は
持ち歩きしやすいとは考えにくいので。
とはいえ28-75F2.8も500g超えるので
持ち歩きしやすいか?
と問われると・・・
まぁ70-200なり、100-400なりお持ちですからね。
価格以外のサイトで28-75の存在を知り
誤ってか、少しでも新しいレンズのイタにしようか
というような理由でこのイタで質問してみた。
しょぼい推理をしてみましたw
書込番号:23660691
0点

すみません
TAMRON (タムロン) SP 24-70mm F2.8 Di VC USD G2 A032E(キヤノンEF用)の誤りです^^;
書込番号:23660702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
TAMRON (タムロン) SP 24-70mm F2.8 Di VC USD G2 A032E(キヤノンEF用)
の間違いでした(^^;;
性別は女なのですが、5dに70-100+600exをつけて動いていたことがあったので、重さはそれほど気にしていないという感じです!
参考にさせていただきます!
書込番号:23660718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現在持っているレンズは
100-400,70-200,50mm
で、
検討しているレンズは
TAMRON (タムロン) SP 24-70mm F2.8 Di VC USD G2 A032E(キヤノンEF用)
です(^^;;
誤入力が多くて申し訳ないです。
書込番号:23660727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hanuru__さん
何が正解なのか?は人それぞれなので判りませんが、旅行・登山でのスナップ撮影なら
簡易防滴ではなくボディ内での各種レンズ補正も有効な純正のLレンズが良いでしょうね。
私がその用途ならEF24−70F4Lを中古良品で購入するでしょう。
https://kakaku.com/item/K0000436356/
今更言うまでもないですがこのレンズなら防塵防滴で全域シャープな描写、純正レンズ補正に
よって広角端でも歪みをほとんど感じない画像が簡単に手に入ります。
中古購入を薦めるのは「レンズキットばらし」で流通過多な事と不人気で中古がお得だからです。
何本か同種を比べて見れば判る事ですが、ここまで小型軽量な標準ズームも珍しいとも思います。
私はタムロン24−70G2も新品で5DWにて試してみましたが、多くの撮影画像で現像・画像編集時に
一手間必要だと感じた事と室内撮影など暗い場面でのAF精度に若干の不満を感じたので見送りました。
勿論「タムロンが好き」とか「現像時に好みに仕上げるのが好き」とか「純正に無いスペックが魅力」とか
「低予算でどうしてもF2.8通しが欲しい」とか譲れない理由があるなら別です。
タムロン24−70G2が駄目だと言う訳では無いですが、一つの選択肢として加えてみればと思い
書き込んでみました。
書込番号:23661415
0点

このレンズを使用していますが
サードパーティ製でも大三元ならそれなりの重量はあります、重さを気にしたら大三元を選ぶ必要はないです
5D4、EOS Rで使用していますが、両方共縦グリップを取り付けて、バッテリー2個搭載していますが
重さ的には1.5キロ前後ですが、重いと感じたことはないですね
バランスもいいからシャッターブレも少ない
ただキャノンと違い回転方向が逆なので最初は戸惑うかも
個人的にはタムロンは70-200 、150-600も所持しているので最近はキャノン純正のほうが扱いづらく感じるほどです
色味は少し青みかかってますね
書込番号:23662494
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る
![SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032) [キヤノン用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000978480.jpg)
SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032) [キヤノン用]
最安価格(税込):¥100,500発売日:2017年 9月 2日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





