SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032) [キヤノン用]TAMRON
最安価格(税込):¥108,431
(前週比:±0 )
発売日:2017年 9月 2日
SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032) [キヤノン用] のクチコミ掲示板
(169件)

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2017年9月28日 15:20 |
![]() |
17 | 5 | 2017年9月20日 23:45 |
![]() |
87 | 11 | 2017年7月23日 06:22 |
![]() |
7 | 0 | 2017年6月30日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032) [キヤノン用]
普段は、花やスナップ(顔無し‥w)95%撮影しています!
カメラやメーカー(純正)にはこだわり無く、今はα7Uがアダプター等で8割、富1、オリンパス1位の割合でしょうか。
さて、撮る人によってはどうでもよく、カメラ屋で自分で調べれば良さそうな表題の質問のですが、まだ、近くに現物が無いものであえてお尋ねします。
個人的に軽めのボディを普段は使っているのと、前かがみで撮影する事が多いもので、前重心のレンズが生理的に苦手で(例えばキャノンの旧型の24-105)、逆に17-40mmを未だに使っているのは、そのボディバランスの良さで、標準ズームとヤシコンの28-70mmで、まったりとAF撮影しています。(笑)
モチロン、SONYの24-70mm/f2.8の評判が良いのは知っていますが、あの前重心が‥‥‥気になります。(笑)
やはり、f2.8クラスは前重心になるのでしょうか?
タムロンの開放のマッタリ感が好きでしたが、旧型の時は、旧24-105mmをガマンで使っていたもので、買いそびれてしまっています!
追記:電磁絞りになったニコン用でも良いのですが、ジグマのMC-11が調子が良いもので、コチラにアップさせて頂きました!(笑)
因みに、SONYの小三元の16-35と24-70は以前持っていたのですのが、開放からカリカリ過ぎました!(笑)
書込番号:21203629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>♪Jin007さん
>> あの前重心が‥‥‥気になります。
>> やはり、f2.8クラスは前重心になるのでしょうか?
α7IIの重さ(約599g)が軽すぎるので、
縦位置グリップ(VG-C2EM)を装着して
バランスを取られては如何でしょうか?
書込番号:21203708
0点

フィルター径82oに手振れ補正機能付。
キヤノンマウントが重さ905g、24-105of4 1型より235g重いですから、バランスが良いとは言えないとオリンパスます。
展示で試したら良いかも知れませんね。
書込番号:21203712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

♪Jin007さん こんにちは
レンズのバランス 人により感覚違いますし 実際に確認したことないので 判断しにくいのですが レンズの長さを見ると 広角の場合は17‐40oが96.8mm タムロンが111mm と長さ的には あまり変わらないので 前重心は少しは良くなると思いますが
重量自体が 重いですし 超広角ズームに比べ 標準ズームの方がズームにより全長の変化が大きく 望遠側にするほど重心が前に来ますので バランス悪く感じる可能性が強いです。
でも 今回の場合 ホールディングボディ重視のホールディングだと 前重心に感じるかもしれませんが レンズ重視のホールディングすると 前重心感じなくなることもあります。
書込番号:21203929
2点

ボディでレンズを保持するのではなく、レンズにボディが着いてると思ったら駄目なのでしょうか??
私はこの組み合わせは持ってませんが、6Dに100-400LUやシグマ50-500のように最短撮影距離の短いレンズでお花をテレマクロ的に撮る場合があり、当然前屈みにもなりますが、レンズをしっかり保持してボディはそれに着いているイメージで撮影して、バランスが悪いとは思いません。
書込番号:21204229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

当レンズ、5Dmk3との組み合わせで所持しています。バランスの良し悪しは個人感もあるのでなんとも言えませんが、購入するまで常用していた24-105mmと比べると当たり前ですがより前重心になりました。長さはほぼ変わりません。
上記組み合わせではゴツイ感は感じますが、逆にレンズと本体との安定性は向上し、バランス的な安心感はでましたね。
書込番号:21207071 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>wissuさん
>遮光器土偶さん
>もとラボマン 2さん
>fuku社長さん
>おかめ@桓武平氏さん
皆様、ご返答有り難うございます!
大三元的ズームのF2.8は持ち運びにも取り回しにも、それなりの、覚悟が要りそうですね!
この2年は花とスナップが主に撮っておりましたが、来年の撮影テーマには苦手分野の一つ、ポートレートに挑戦しようかなぁと考えていますのと、2020年は+スポーツ分野にもチャレンジしたいと考えての質問でも有りました!
ボディはα9を考えて資金を貯めつつ、レンズ側のホールドを意識してみます!
ホントは1DXや5Dなのでしょうが、体力的&年齢テキ制限もあります!(笑)
ナイスなアドバイ有り難うございました!d(^o^)b
書込番号:21235773
0点



レンズ > TAMRON > SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032) [キヤノン用]
初の一番乗り!
前レンズ(SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD (Model A007))と比較し、
・手振れ補正
・逆光やDレンジの広い写真で露出過多になった部分に、
軸上色収差が原因と見られるパープルフリンジ(=軸上色収差)のボケ
・(これを『レンズの味』と言ったらそれまでですが、5Dsで使用する際、)
少しだけ滲みがあった模写特性
・後、2017年5月号のCAPAで指摘されていた、水玉や光点に対する年輪ボケ
に対し、どこまで良くなった・改善されたのかが注目です。
4点

Nikon用が8月発売。
canon用が9月発売。
6D2が8月発売。
……Nikon用を後回しにして、canon用を6D2の発売に合わせれば良かったのになあ。
書込番号:21008776
7点

>チチカカ湖は土砂降りさん
正確に言いますと、
「とうとう、新型を正式に発表」
という事ですね。
敢えて訂正は致しませんが・・・。
書込番号:21009129
1点

>雀のチュンチュンさん
やはり、新ボディなので、色々不具合ないか試してから
発売したいというメーカー側の意向なのではないでしょうか。
書込番号:21010534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>雀のチュンチュンさん
9月だと出た頃に忘れてそうですね。
書込番号:21010573
1点



レンズ > TAMRON > SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032) [キヤノン用]
ぶっちゃけ操作性でN向きな作りに見えるんだが…
書込番号:21010335
5点

デザインが残念ながら
書込番号:21010563 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

買ってもいないのに購入の歓びってか?
タムロンだとズームリングがキヤノンと逆だからニコン向きじゃないのか。
ターゲットは4000万画素を超えるであろうD810後継機じゃないか。
書込番号:21010684 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

太郎。 MARKUさん〜お早うございます。
キヤノン用はニコン用より発売が1ヶ月後になりますね。
ということは、自社カメラにタムロンレンズを使わせたくキヤノンが、
6DUにはタムロン妨害バリアーを仕掛けていて、そのバリアーを
掻い潜るのに少し時間が必要ということだと思われます。
その点、OEMで協力関係にあるニコンとはその様な心配はなく、
やはりニコン向きですね。
書込番号:21012330
10点

ニコンの場合はシグマと同様な関係で、
新製品やファームアップの度に妨害、掻い潜りの「いたちごっこ」を
繰り返しています。
書込番号:21012409
4点

訂正
自社カメラにタムロンレンズを使わせたくキヤノンが
↓
自社カメラにタムロンレンズを使わせたくないキヤノンが
書込番号:21015433
2点

デザインはあくまで個人の主観ですが、
最近のシグマ、タムロンのレンズのデザインは、
純正なんかよりもよっぽど綺麗に見えますね。
純正の方がドンくさく感じます。
書込番号:21015448
20点

>KID.R33GTRさん
シグマのアートシリーズ、今回のタムロンのシリーズ私も純正よりデザイン、性能に魅力を感じます。純正もがばってほしいです。
書込番号:21018844
9点

タムロンは最悪センスの金環がなくなってうれしいと思ったら、今度はマウント側にセンスの悪い銀環が付いて耐えられない。 カメラマンジャケットを着てるようなJIJIIなら似合うかもしれない。
書込番号:21061112
6点



レンズ > TAMRON > SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032) [キヤノン用]
数年前に前モデルを使用した事があります。
最初の製品が完全な外れ玉、描写は満足していましたが、AFとVCの不安定さに交換。
次の玉も湿度が高い条件で動作が不安定になるという症状。
メーカー送りにするも余り改善せず。
さすがに使えないと判断し、手放した経験があります。
今回の新作は電子回路を含め新設計の為、どこまで改善されているか興味はあります。
描写はタムロンらしく、人物撮影向きの柔らかい描写には満足していたので機能的な品質が改良されていたらまた使用してみたいです。
書込番号:21008580 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


この製品の最安価格を見る
![SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032) [キヤノン用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000978480.jpg)
SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032) [キヤノン用]
最安価格(税込):¥108,431発売日:2017年 9月 2日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





