M-HT1DRBK のクチコミ掲示板

2017年 7月中旬 発売

M-HT1DRBK

  • 直径52mmのボールを採用し、一度の操作で広範囲に動かせる、人さし指・中指操作タイプのトラックボールマウス。
  • 手首から手のひら全体が乗せられる低反発素材のパームレストを本体上面部に採用し、手首への負担を軽減。
  • 支持球に直径2.5mmの大型人工ルビーを採用し、支持球が手あかなどのゴミに埋もれにくく、メンテナンス頻度が低減。
最安価格(税込):

¥6,578

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥6,578¥13,688 (40店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,210

タイプ:トラックボール インターフェイス:無線2.4GHz その他機能:チルトホイール/カウント切り替え可能/着脱式レシーバ ボタン数:8ボタン 重さ:260g M-HT1DRBKのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M-HT1DRBKの価格比較
  • M-HT1DRBKのスペック・仕様
  • M-HT1DRBKのレビュー
  • M-HT1DRBKのクチコミ
  • M-HT1DRBKの画像・動画
  • M-HT1DRBKのピックアップリスト
  • M-HT1DRBKのオークション

M-HT1DRBKエレコム

最安価格(税込):¥6,578 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 7月中旬

  • M-HT1DRBKの価格比較
  • M-HT1DRBKのスペック・仕様
  • M-HT1DRBKのレビュー
  • M-HT1DRBKのクチコミ
  • M-HT1DRBKの画像・動画
  • M-HT1DRBKのピックアップリスト
  • M-HT1DRBKのオークション

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「M-HT1DRBK」のクチコミ掲示板に
M-HT1DRBKを新規書き込みM-HT1DRBKをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信2

お気に入りに追加

標準

上下左右が逆に動く

2018/09/06 18:55(1年以上前)


マウス > エレコム > M-HT1DRBK

昨日より急にボールの動きとカーソルの動きが逆になってしまいました。
上に動かそうとすると左、下に動かそうとすると右
左に動かそうとすると下、右に動かそうとすると上
そんな状況です。
Win7で、1ヶ月ほどは普通に利用できていました。

同じような方、解決した方ありましたら、解決策を教えてください。

書込番号:22088570

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2件

2018/09/06 19:05(1年以上前)

自己解決しました。
試したこと
・ドライバー差し替え
・電池入れ替え
・レシーバー抜き差し(位置も変更)

今投稿して、違うマウスに変えようとスイッチをオフにして
試しにオンにしたところ、正常に動いていました。

電池の入れ替えもしたのに・・・原因不明です。
しかし、解決しましたのでご報告です。

書込番号:22088591

ナイスクチコミ!11


zx41988さん
クチコミ投稿数:11件

2022/05/01 12:46(1年以上前)

先より、M-HT1DRを使用しておりまして、先日それが不調になりました。

そこで、再購入の際に、M-HTX1DRに買い換えました。
(但し、今型番を改めて見ると、箱にはHTX1DRとあるのですが、機種本体にはHT1DRとあり、全く同じ物の様)

ココから不具合発生迄の作業の流れです。
1、まず、元のトラックボールの電源を切り、レシーバを抜きました。
2、元と同じUSBポートに新しい物のレシーバを挿します。
3、新しいトラックボールの電源を入れ、PCがトラックボールを認識。

すると
上下、左右が入れ替わった動作、不具合発生となりました。(上下操作で左右に動き、左右で上下に動く状態)

この現象の解決方法を探していて、ココにたどり着きました。

結果としては自己解決です。
このページを読みながらも弄っていたところ、勝手に直りました。 

勝手に直るに行ったことを、この先に起こる方のために書き記します。
1、レシーバの抜き差し
2、PCを再起動
3、トラックボール自体の電源の入→切→入

上記作業をしていたら「3、」の時に不意に直りました。

以上です。

書込番号:24726121

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ106

返信25

お気に入りに追加

標準

再起動後自動認識しない→毎回USB抜き差し

2018/01/06 16:53(1年以上前)


マウス > エレコム > M-HT1DRBK

再起動すると操作不能となり、毎回USBを抜き差しして、ドライバを再認識させて使用しております。一応、使えてますが煩わしいです。。
複数PC(いずれもWindows10 Pro)で試しましたが同様の症状です。
皆さん、普通に使えてますか?対処方法を知っている人がいれば教えてください。

書込番号:21488247

ナイスクチコミ!18


返信する

この間に5件の返信があります。


osirさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/07 18:02(1年以上前)

連投すみません。

BIOSのUSB BOOT はDisableだったのであきらめてましたが、試しにenableにしてみたら問題が解消しました。
何でなのか、再発するのかは不明ですが、とりあえずお知らせまで。

書込番号:21657022

ナイスクチコミ!3


osirさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/18 17:29(1年以上前)

なんなんでしょうか。
再起動しても大丈夫と思ったら二度目からの再起動でダメになりました。

スレ主さんも、BIOSの設定でOKと思ったら二度目はダメだと書いてますね。

その後、管理オプションでUSB接続を自動で切れないようにする設定にして解決と思ったら、二度目の起動で結局元の木阿弥。

わけがわかりません。

書込番号:21685247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2018/03/20 10:45(1年以上前)

皆さん、既にこの様な事は試されていると思いますが、一応
「コントロールパネル→システムとセキュリティー→電源オプション→プラン設定の編集→詳細な電源設定の変更→USB設定→
USBのセレクティブサスペンドの設定を無効」で如何でしょうか?

書込番号:21689417

ナイスクチコミ!4


osirさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2018/03/20 10:49(1年以上前)

南の島のオファーさん
はい、それをやっても再起動2回目まではOKで3回目からまた認識できず、抜き差ししないと使えなくなりますね。
その方法にしてもBIOS設定にしても、なぜ3回目からダメなのか意味不明です。

左クリックも時々反応しない等、もうドライバもメタメタなので使うのやめました・・・

書込番号:21689428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11118件Goodアンサー獲得:1882件

2018/03/20 11:23(1年以上前)

この製品は持っていませんが。

再起動時の症状であって、シャットダウン ⇒ 電源ON 時は、問題無いのですか?
それと、スリープから復帰した場合も。

試されて無いなら、高速スタートアップを無効にするや、マウスのプロパティの
電源の管理設定を変更してみてください。

書込番号:21689492

ナイスクチコミ!0


ぺこ@さん
クチコミ投稿数:69件 なんで? 

2019/04/24 19:59(1年以上前)

デバイスマネージャで、表示から”非表示デバイスの表示”を選択し、
ユニバーサルシリアルバスコントローラ内の灰色表示となっている項目をすべて削除したら、直りませんか?

書込番号:22623188

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9件

2019/04/26 10:43(1年以上前)

>ぺこ@さん
なおりました!ありがとうございます!流石です。
メルカリで売らなくてよかった〜。

書込番号:22626344

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2019/04/30 10:40(1年以上前)

と、思ったのですが、なおったのは最初だけでした。
毎回、デバイスマネージャーから削除は面倒なので、USB抜き差しの日々に戻りました。。。

書込番号:22634707

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2019/04/30 10:53(1年以上前)

解決策ではない話しですが、同じ物を買って取り替えたら今度は長い事、調子いいです。
個体差(当たりハズレ)があるのでしょうかね〰️
因みに、ダメだった物を会社のパソコンでだといまだに使えている事実!何なんでしょうか?

書込番号:22634741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ぺこ@さん
クチコミ投稿数:69件 なんで? 

2019/05/01 13:15(1年以上前)

そうですか、残念です。
私は、他に、高速スタートアップを無効もしています。
また、何か見つけたらご報告します。

書込番号:22637622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/05/05 13:15(1年以上前)

ありがとうございます。不良品?相性?。面倒なのもありますが、数え切れないほど何度もUSB抜き差ししているので、差込口が壊れそうで心配です。

書込番号:22646953

ナイスクチコミ!4


ぺこ@さん
クチコミ投稿数:69件 なんで? 

2019/05/09 20:02(1年以上前)

思い返すと、刺しているUSBのポートを変えたのと、
USBルートハブの電源管理の「電力の節約のため、〜」のチェックを外したのもやってました。

それ以降、無反応は再現してないので、今のところ検証もできない状態です。
すいません。

ポートを変えると、デバイスマネージャのユニバーサルシリアルバスコントローラーに灰色が増えるので、それも消しています。

書込番号:22655676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/05/19 17:52(1年以上前)

> ぺこ@さん
ありがとうございます。ポートを変えて、該当チェックを外しましたが駄目でした。。

書込番号:22677680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2019/07/11 14:43(1年以上前)

解決法に関する投稿じゃなくて申し訳ないのですが、スレ主さんと同じ製品で同じ症状で悩んでます。
私もUSBを前面ポートに変えて何度も何度も抜き差しを繰り返しています。
もしかしてパソコン本体がおかしいのかなと悩んでましたが製品独自の不具合のようで少し安堵です。

書込番号:22790707

ナイスクチコミ!4


丸い鏡さん
クチコミ投稿数:1件

2020/11/14 07:12(1年以上前)

同じ症状が出ています。
自分の環境はWindows10とUbuntu18.04のデュアルブートで
それぞれを別のSSDにインストールしています。
マザボはAsusです。
WindowsもUbuntuもどちらもM-HT1DRBKが再起動ご反応せず、抜き差しが必要ですが、
もう一つの安い中国製の無名ブランドの無線マウスは問題なく動いてます。
このことから、OS側の問題では無いということと、エレコムのドライバもしくはデバイス
の問題である可能性が高いとおもいます。

最高のトラックボールですが、logicoolやkengintonでは起こらないいろいろな問題が起こりますよね。
最近は日本製より中国製のほうがまともに動くことがよくあり、日本の技術力低下を感じます。

書込番号:23786504

ナイスクチコミ!2


Brufordさん
クチコミ投稿数:9件

2020/12/06 11:05(1年以上前)

エレコムの相談窓口で聞きました。
相談の3%ぐらいがこの症状らしいです。
商品交換で解決してるそうです。

書込番号:23832508

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2020/12/06 13:02(1年以上前)

交換してくれるのは、保証期間内ですよね、
以前メーカーに電話した事があり、たしかそんな話をしました。
修理に送っても良いかを聞いたら、Amazonで買った方が、修理より安いですよ!と言われました。

書込番号:23832700

ナイスクチコミ!0


Brufordさん
クチコミ投稿数:9件

2020/12/09 08:49(1年以上前)

購入時からその症状が出ていたなら言えば交換してもらえます。
製造不良とELECOMは認識しているようです。
積極的に交換を呼びかけていないELECOMの姿勢は酷いと思います。

書込番号:23838550

ナイスクチコミ!4


STIG-TGさん
クチコミ投稿数:1件

2021/02/03 12:17(1年以上前)

デバイスマネージャー>USBコントローラー>USBルートハブ(全部)、汎用USBハブ、のプロパティで、「*******電源をオフにできるようにする」を、オフにすると改善する場合があります。

書込番号:23943856

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2021/07/26 03:55(1年以上前)

USB延長ケーブルに挿すレシーバーを挿すと再起動後も認識されてます。
挿さなければ、やっぱり認識されません。USB延長ケーブルはセリアで買った物。
PCはデルのOptiPlex第八世代core i 5です。

書込番号:24258494

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

トラックボールが反応しない

2021/01/10 15:11(1年以上前)


マウス > エレコム > M-HT1DRBK

スレ主 黒坊主さん
クチコミ投稿数:61件

最近購入したのですが、トラックボールのみ反応しません。
左右ボタン、スクロール、ブラウザバックなどは反応します。

ドライバーを入れたら改善するでしょうか?

書込番号:23899277

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/01/10 15:41(1年以上前)

ドライバーは特にありません。
基本的にWindowsなどに入っているドライバを使用します。

無線のドングルを挿し直してみたり、ボールを外してはめ直してみたり、マウスアシスタントをインストールしてみて動作しないようであれば不具合と思われます。
その場合は購入店かメーカーに相談されるのが良いでしょう。

書込番号:23899326

ナイスクチコミ!1


スレ主 黒坊主さん
クチコミ投稿数:61件

2021/01/11 12:13(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
アドバイスありがとうございます。

何と言っていいのか分からないのですが突然動くようになりました。

ボールを取り出して入れ直したぐらいなのですが接続後数分は反応せず放置してたら動くようになっていました。
しかしながら、反応にタイムラグが数秒出ることが頻繁にあるので設定を詰めないといけないのかなと。

書込番号:23901019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/01/11 13:47(1年以上前)

ボールを読み取るセンサーに問題があるのでは無いかと思います。
頻繁にあるのであれば、やはり不具合品だと思います。

書込番号:23901196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ホイールが重い

2020/12/23 23:09(1年以上前)


マウス > エレコム > M-HT1DRBK

スレ主 xzauverさん
クチコミ投稿数:29件

3台購入していますがホイールの一箇所が異様なほど重くなり腱鞘炎になります
みなさんそんな事ありませんか? 連続で変なの引いてるだけでしょうか?
重いというか 「グニャ」というようなゴムが干渉しているような引っかかりです

書込番号:23866098

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/12/24 00:43(1年以上前)

私も3台購入していますが、どれもホイールはスムーズに回りますよ。
どれも少しも引っ掛けるような感じはありません。

書込番号:23866221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/12/24 11:45(1年以上前)

どこでどのように3台購入?
一度に同じ店舗でなら、ロットによる不具合かも。

時期も店もバラバラなら、運が悪かったとしか。

書込番号:23866725

ナイスクチコミ!0


スレ主 xzauverさん
クチコミ投稿数:29件

2020/12/26 12:17(1年以上前)

>けーるきーるさん
すべてアマゾンでそれぞれ約半年近く離れています
結局のところ、ホイールのゴムを取り外したところ重さはなくなったのでやはりゴムが干渉していたようです…

書込番号:23870236

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「M-HT1DRBK」のクチコミ掲示板に
M-HT1DRBKを新規書き込みM-HT1DRBKをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

M-HT1DRBK
エレコム

M-HT1DRBK

最安価格(税込):¥6,578発売日:2017年 7月中旬 価格.comの安さの理由は?

M-HT1DRBKをお気に入り製品に追加する <182

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング