M-HT1DRBK
- 直径52mmのボールを採用し、一度の操作で広範囲に動かせる、人さし指・中指操作タイプのトラックボールマウス。
- 手首から手のひら全体が乗せられる低反発素材のパームレストを本体上面部に採用し、手首への負担を軽減。
- 支持球に直径2.5mmの大型人工ルビーを採用し、支持球が手あかなどのゴミに埋もれにくく、メンテナンス頻度が低減。

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 2 | 2022年5月1日 12:46 |
![]() |
106 | 25 | 2021年7月26日 03:55 |
![]() |
2 | 3 | 2021年1月11日 13:47 |
![]() |
3 | 3 | 2020年12月26日 12:17 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


昨日より急にボールの動きとカーソルの動きが逆になってしまいました。
上に動かそうとすると左、下に動かそうとすると右
左に動かそうとすると下、右に動かそうとすると上
そんな状況です。
Win7で、1ヶ月ほどは普通に利用できていました。
同じような方、解決した方ありましたら、解決策を教えてください。
5点

自己解決しました。
試したこと
・ドライバー差し替え
・電池入れ替え
・レシーバー抜き差し(位置も変更)
今投稿して、違うマウスに変えようとスイッチをオフにして
試しにオンにしたところ、正常に動いていました。
電池の入れ替えもしたのに・・・原因不明です。
しかし、解決しましたのでご報告です。
書込番号:22088591
11点

先より、M-HT1DRを使用しておりまして、先日それが不調になりました。
そこで、再購入の際に、M-HTX1DRに買い換えました。
(但し、今型番を改めて見ると、箱にはHTX1DRとあるのですが、機種本体にはHT1DRとあり、全く同じ物の様)
ココから不具合発生迄の作業の流れです。
1、まず、元のトラックボールの電源を切り、レシーバを抜きました。
2、元と同じUSBポートに新しい物のレシーバを挿します。
3、新しいトラックボールの電源を入れ、PCがトラックボールを認識。
すると
上下、左右が入れ替わった動作、不具合発生となりました。(上下操作で左右に動き、左右で上下に動く状態)
この現象の解決方法を探していて、ココにたどり着きました。
結果としては自己解決です。
このページを読みながらも弄っていたところ、勝手に直りました。
勝手に直るに行ったことを、この先に起こる方のために書き記します。
1、レシーバの抜き差し
2、PCを再起動
3、トラックボール自体の電源の入→切→入
上記作業をしていたら「3、」の時に不意に直りました。
以上です。
書込番号:24726121
5点



再起動すると操作不能となり、毎回USBを抜き差しして、ドライバを再認識させて使用しております。一応、使えてますが煩わしいです。。
複数PC(いずれもWindows10 Pro)で試しましたが同様の症状です。
皆さん、普通に使えてますか?対処方法を知っている人がいれば教えてください。
18点

USBのセレクティブサスペンドの設定を無効にしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:21488410
8点

BIOSのErP Readyなどで、シャットダウン時USBに通電しない設定にしてみる。
通電を遮断しないとリセットがかからず見失う不具合であれば
そのまま使わずサポート送りにした方がよいと思います。
書込番号:21488434
9点

>DKronさん
ありがとうございます。それは既に試しておりダメでした。
>お好み焼き大将さん
BIOSでUSB BOOTをDISABLEDにしたら再起動しても使えるようになりました!
新しいマウスを買おうか迷っていたので大変助かりました。ありがとうございます!!
書込番号:21489341
9点

すみません、実はすぐにBIOSの設定でもダメになりました。
毎回USB抜き差しが必要です。
BIOS設定で解消したと思ったのですが、勘違いだったようです。
アマゾンレビュー見ると同様の症状の人が多数いるので、不良品なのではないでしょうか?
お金返してほしい
書込番号:21564783
3点

自分もまったく同じです。
抜き差ししないと認識しないので、PC背面にさせません。
ドライバも新しいバージョンのインストール時にはあらかじめ前のバージョンをアンインストールしなければならず、最初のインストール時も更新時も、再起動でとまってしまう等、ドライバもぼろぼろですね。
書込番号:21656996
0点

連投すみません。
BIOSのUSB BOOT はDisableだったのであきらめてましたが、試しにenableにしてみたら問題が解消しました。
何でなのか、再発するのかは不明ですが、とりあえずお知らせまで。
書込番号:21657022
3点

なんなんでしょうか。
再起動しても大丈夫と思ったら二度目からの再起動でダメになりました。
スレ主さんも、BIOSの設定でOKと思ったら二度目はダメだと書いてますね。
その後、管理オプションでUSB接続を自動で切れないようにする設定にして解決と思ったら、二度目の起動で結局元の木阿弥。
わけがわかりません。
書込番号:21685247
1点

皆さん、既にこの様な事は試されていると思いますが、一応
「コントロールパネル→システムとセキュリティー→電源オプション→プラン設定の編集→詳細な電源設定の変更→USB設定→
USBのセレクティブサスペンドの設定を無効」で如何でしょうか?
書込番号:21689417
4点

南の島のオファーさん
はい、それをやっても再起動2回目まではOKで3回目からまた認識できず、抜き差ししないと使えなくなりますね。
その方法にしてもBIOS設定にしても、なぜ3回目からダメなのか意味不明です。
左クリックも時々反応しない等、もうドライバもメタメタなので使うのやめました・・・
書込番号:21689428
1点

この製品は持っていませんが。
再起動時の症状であって、シャットダウン ⇒ 電源ON 時は、問題無いのですか?
それと、スリープから復帰した場合も。
試されて無いなら、高速スタートアップを無効にするや、マウスのプロパティの
電源の管理設定を変更してみてください。
書込番号:21689492
0点

デバイスマネージャで、表示から”非表示デバイスの表示”を選択し、
ユニバーサルシリアルバスコントローラ内の灰色表示となっている項目をすべて削除したら、直りませんか?
書込番号:22623188
10点

>ぺこ@さん
なおりました!ありがとうございます!流石です。
メルカリで売らなくてよかった〜。
書込番号:22626344
3点

と、思ったのですが、なおったのは最初だけでした。
毎回、デバイスマネージャーから削除は面倒なので、USB抜き差しの日々に戻りました。。。
書込番号:22634707
6点

解決策ではない話しですが、同じ物を買って取り替えたら今度は長い事、調子いいです。
個体差(当たりハズレ)があるのでしょうかね〰️
因みに、ダメだった物を会社のパソコンでだといまだに使えている事実!何なんでしょうか?
書込番号:22634741 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうですか、残念です。
私は、他に、高速スタートアップを無効もしています。
また、何か見つけたらご報告します。
書込番号:22637622
1点

ありがとうございます。不良品?相性?。面倒なのもありますが、数え切れないほど何度もUSB抜き差ししているので、差込口が壊れそうで心配です。
書込番号:22646953
4点

思い返すと、刺しているUSBのポートを変えたのと、
USBルートハブの電源管理の「電力の節約のため、〜」のチェックを外したのもやってました。
それ以降、無反応は再現してないので、今のところ検証もできない状態です。
すいません。
ポートを変えると、デバイスマネージャのユニバーサルシリアルバスコントローラーに灰色が増えるので、それも消しています。
書込番号:22655676
1点

> ぺこ@さん
ありがとうございます。ポートを変えて、該当チェックを外しましたが駄目でした。。
書込番号:22677680
1点

解決法に関する投稿じゃなくて申し訳ないのですが、スレ主さんと同じ製品で同じ症状で悩んでます。
私もUSBを前面ポートに変えて何度も何度も抜き差しを繰り返しています。
もしかしてパソコン本体がおかしいのかなと悩んでましたが製品独自の不具合のようで少し安堵です。
書込番号:22790707
4点

同じ症状が出ています。
自分の環境はWindows10とUbuntu18.04のデュアルブートで
それぞれを別のSSDにインストールしています。
マザボはAsusです。
WindowsもUbuntuもどちらもM-HT1DRBKが再起動ご反応せず、抜き差しが必要ですが、
もう一つの安い中国製の無名ブランドの無線マウスは問題なく動いてます。
このことから、OS側の問題では無いということと、エレコムのドライバもしくはデバイス
の問題である可能性が高いとおもいます。
最高のトラックボールですが、logicoolやkengintonでは起こらないいろいろな問題が起こりますよね。
最近は日本製より中国製のほうがまともに動くことがよくあり、日本の技術力低下を感じます。
書込番号:23786504
2点




ドライバーは特にありません。
基本的にWindowsなどに入っているドライバを使用します。
無線のドングルを挿し直してみたり、ボールを外してはめ直してみたり、マウスアシスタントをインストールしてみて動作しないようであれば不具合と思われます。
その場合は購入店かメーカーに相談されるのが良いでしょう。
書込番号:23899326
1点

>EPO_SPRIGGANさん
アドバイスありがとうございます。
何と言っていいのか分からないのですが突然動くようになりました。
ボールを取り出して入れ直したぐらいなのですが接続後数分は反応せず放置してたら動くようになっていました。
しかしながら、反応にタイムラグが数秒出ることが頻繁にあるので設定を詰めないといけないのかなと。
書込番号:23901019
1点

ボールを読み取るセンサーに問題があるのでは無いかと思います。
頻繁にあるのであれば、やはり不具合品だと思います。
書込番号:23901196
0点



3台購入していますがホイールの一箇所が異様なほど重くなり腱鞘炎になります
みなさんそんな事ありませんか? 連続で変なの引いてるだけでしょうか?
重いというか 「グニャ」というようなゴムが干渉しているような引っかかりです
2点

私も3台購入していますが、どれもホイールはスムーズに回りますよ。
どれも少しも引っ掛けるような感じはありません。
書込番号:23866221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どこでどのように3台購入?
一度に同じ店舗でなら、ロットによる不具合かも。
時期も店もバラバラなら、運が悪かったとしか。
書込番号:23866725
0点

>けーるきーるさん
すべてアマゾンでそれぞれ約半年近く離れています
結局のところ、ホイールのゴムを取り外したところ重さはなくなったのでやはりゴムが干渉していたようです…
書込番号:23870236
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)





