Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BK
PCI Express x1接続に対応したサウンドカード
Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BKCREATIVE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月下旬
このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2023年8月30日 13:16 | |
| 0 | 4 | 2021年12月7日 20:39 | |
| 0 | 2 | 2021年12月5日 21:00 | |
| 8 | 11 | 2021年9月17日 09:28 | |
| 2 | 8 | 2020年7月29日 12:33 | |
| 1 | 2 | 2019年12月7日 19:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BK
サイトを閲覧するときに下にスクロールすると思いますが、その際、AE-5本体から、ビリビリという異音がなります。
ホイールを回すときも、ホイールボタンを押して一気にスクロールする際も異音がします。
使用しているマウスは、ロジクールM575、無線のusbドングル接続と、ロジクールG203の有線接続です。
いずれもサイト閲覧時やゲーム中などの場面で無条件に発生します。
soundblaster commandの再インストールも効果がありませんでした。
これは本体の故障でしょうか、使用期間は3年ほどです。ご教授願います。
0点
私はロジクールのUnifying接続のMK275を使用していますが、
ホイールスクロールでノイズが出ることがあります。
※出るのは不定期で、最近は出ていないです。
たぶん、2.4GHz帯を使用するWi-Fi、Bluetooth 、USB3.0等と
何等かの条件が重なったときに電波干渉が起こりノイズと
して現れているのだと思います。
※うちは、3条件に該当していないんですけどね。
書込番号:25385556
0点
サウンドは、オンボードサウンド(Realtek)です。
書込番号:25385560
0点
他社(マイクロソフト、バッファロー)のワイヤレスマウス(USB 2.4GHz)で
ノイズが出たことはありません。
書込番号:25385565
0点
>Maschhoさん
症状が少し解りにくいので質問させて下さい。
>AE-5本体から、ビリビリという異音がなります。
異音はAE-5の基板(カード)から聞こえているのでは無いですよね。
AE-5から出力される音声に異音が混入しているのでしたら、使用されている端子はAE-5本体のヘッドフォン出力端子、フロントL/R出力端子のどちらか、又は両方でしょうか。
それとも、ケースのフロントパネルの音声出力端子でしょうか。或いはアナログ出力の全端子に発生しているのでしょうか。
ケースのフロントパネル端子のみ発生するのでしたら、ケース内のフロントパネル接続用オーディオケーブルがアンテナになってグラボ等から発生するノイズを拾っている可能性も有ります。
書込番号:25385802
0点
ビデオカードの電源ケーブルがサウンドカードかそれに給電するケーブルの近くにある、若しくは共通の電源ケーブルで給電しているということはないですか?
書込番号:25402276
0点
一応、非ロジクール系のマウスを使ってみるというのも試してみてもいいかも知れません。
書込番号:25402281
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BK
はじめまして。
サウンドカードを設置してから、フロントパネルにヘッドセットを挿してもdiscord等でマイクが使えなくなりました。(音声は聞こえます。)
使っているヘッドセットは、RazerのKrakenという物です。
登録したてで拙い部分もありますが、是非御教授ください。
書込番号:24481836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCケースにはマイク端子、ヘッドホン端子別々が普通ですが、
NZXTなど一部のPCケースは4極端子のヘッドホン端子だけど、
そちらのは大丈夫なんですか?
サウンドカードなしで繋げば、マイク入力可だったら、単にサウンドブラスター側の設定だけですが。
書込番号:24481851
0点
真逆とは思いますが,フロントパネルからのコネクター挿入忘れ ??何てことはありませんか ?
(MBから当該カードへ ・・・・) 「御教授」「ご教示」
書込番号:24481865
0点
サウンドカード本体の端子にヘッドセット繋いで問題ないなら、PCケース側の端子構造が3極だということも。。
書込番号:24481871
0点
>きたないモンジャラさん
PCIe Sound Blaster Z SB-Zを使用しています。
サウンドカードの設定画面は全く異なると思いますが、サウンドブラスターはフロント端子とリア端子のマイク入力の切換設定が有る事が多いので、Sound Blaster Connectの設定画面を確認されてみてはと思います。
SB-Zではフロント端子にマイクを接続した場合、フロントマイクに設定されていない場合はWindowsのサウンド設定(録音)画面でマイクが接続されていない表示になります。
SB-Zの設定画面でマイク端子の設定(黄色の四角)でフロントマイクを選択するとサウンド設定(録音)でマイクが使用可能状態になります。
ヘッドセットでマイク音を聞くにはマイクのプロパティ > 聴くタブで「このデバイスを聴く」にチェックを入れる必要があります。
書込番号:24482657
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BK
【困っているポイント】
Discordなどのボイスチャットを使っているとyoutubeなどの音量が小さくなります。
└discordで誰もしゃべっていないときはyoutubeの音が大きい。 しかし誰かが話すとyoutubeの音が一気に小さくなる。
何が原因かわからないため、教えていただけると幸いです。
0点
すでに試されているかもしれませんが、
Discordなどのボイスチャットアプリには、ボイチャの妨げにならないよう音量調整機能なるものがあります。
一度そちらの設定を見直してみてはいかがでしょうか。
Discordだと
設定 → 音声・ビデオ → 減衰
部分がそれにあたります。
一度、「自分が話すとき」と「他人が話すとき」のスイッチをオフにしてみてください。
書込番号:24478301
0点
返信ありがとうございます!
Discord設定の減衰を無効やwindowsのサウンド設定で通信→なにもしないの設定にはなっているのですが、音量調整機能が自動で付いてしまいます。
steelseriesのarctis5では自動で音量調節はされなかったのですが、このサウンドカードにしたところ自動音量調節されるようになってしまいました。
書込番号:24479486
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BK
【使いたい環境や用途】
Sound BlasterX AE-5 で2つのスピーカーを接続して音を出したいのですが
設定方法がわからず、1つのスピーカーからしか
音が出ません
【重視するポイント】
あまりPCに関して詳しくないので
分かりやすい説明でお願いします
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:24344880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>2つのスピーカーを接続して音を出したいのですが・・
LR2つのスピーカーで音が出ないなら、接触不良もしくは故障じゃないですか。
2つじゃなく、2組のスピーカーであれば、リアLRまたはセンターLR繋ぎです。
※ヘッドホンを挿してるなら、スピーカーと両方は出来ません。
書込番号:24344927
3点
繋ぎたいスピーカーの名称・型式も書かれてください。
書込番号:24344928
1点
返信ありがとうございます
繋げたいスピーカーは
・Razer Leviathan
・Razer Nommo Chroma
の2点です
現在フロントLRとセンターに繋げています
ドライバーの設定も関係あるのでしょうか?
書込番号:24344978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
音が出ないのは、どこへ繋いだものでしょう?
また、繋ぎを入れ替えたら出るのでしょうか?
3つの端子で、それぞれを音出ししながらハードなのか、ソフトなのか見極めるしかないです。
書込番号:24344999
1点
1組のスピーカーからは音が出るんですけど
もう1組のスピーカーからは音が出ない感じです
どこにどれを繋いだかは覚えてないので
帰ったら確認してみます
2組のスピーカーから出力する場合は
センターとリアLRに繋ぐ感じなのですかね?
書込番号:24345022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イメージ的には
・Razer Leviathan ・・・ フロント
・Razer Nommo Chroma ・・・ リア
で、よさそうです、あとはアプリ側設定でしょう。
書込番号:24345028
1点
ありがとうございます!
帰ったら試してみます!
書込番号:24345036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リアやセンターのスピーカーは音がなければ鳴りません。
ステレオしかない音源なら、リアやセンターのスピーカーから音が出ることはないのです。
無理矢理拡張して音を作ることも可能ですが、不自然に聞こえることもあります。
書込番号:24346027
0点
>くろなーなさん
2組のスピーカーから同時に同じ音を出力させたいのであれば、サウンドカードの2箇所の端子に接続する方法では出来ません。
Sound BlasterX AE-5の商品説明
https://jp.creative.com/p/sound-blaster/sound-blasterx-ae-5
製品の仕様 ※4:ヘッドホン出力とライン出力の両方の出力端子から同時出力することはできません。
同時に出力させたい場合は分岐ケーブルを使用する方法があります。
分岐ケーブルの例
https://www.amazon.co.jp/dp/B000068O5G/
出力先を切り換えて使用するのであればRazer Leviathanには光デジタル入力端子が有りますので、Razer Leviathanとの接続はサウンドカードの光デジタル出力端子と接続、Razer Nommo ChromaとはFront (L/R)端子と接続する方法も有ります。
光デジタル端子側の接続ではサウンドカードの一部の機能で使用出来なくなるものがあります。
書込番号:24346340
1点
5.1チャンネル を 構築 するのでしょうか ?
書込番号:24346598
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BK
RGBのための電源といえばそうですが。
ペリフェラル4pinコネクターですね。
書込番号:23196000
0点
回答ありがとうございます。
補助電源無しで動きそうならこれにしようと思います。
あとはLED発光が唯一の懸念となりますが、内部的に停止できるのなら停止し、
強制発光ならテープでも貼って目隠しして使います。
書込番号:23196021
0点
>肉舐めさん
以前使っていましたが、追加の電源はなくても動作します。
LEDはユーティリティソフトから設定できたと思います(これはうろ覚え…)。
書込番号:23196052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>肉舐めさん
>zemclipさん
>あずたろうさん
はじめまして。AE-5を購入しました。PCは組んだことない初心者です。ご質問させていただきます。4ピンコネクタは、マザーボードに繋いで電源をとるのでしょうか?それとも、電源ボックスに繋いで電源をとるのでしょうか?初歩的な質問ですが、よろしくお願いいたします。ググったのですが、回答が見つけられず、こちらに質問させていただきました。マザーボードは「Z390 Phantom Gaming 4」、電源ボックスは「ST75F-GS」を使用しています。買うべき4ピンコネクタも教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:23563749
0点
>モーターサーさん
質問スレで便乗質問は止めておいた方が良いです。
>4ピンコネクタは、マザーボードに繋いで電源をとるのでしょうか?それとも、電源ボックスに繋いで電源をとるのでしょうか?
電源ユニット(ST75F-GS)に付属している4ピンペリフェラル用ケーブルを接続します。
これで分からなければ質問スレを立てて下さい。
書込番号:23565481
1点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BK
自分の環境では最近までずっと機能してなかったようです。
Sound Blaster Connectmのセットアップで7.1ヘッドフォンを選択して、Windowsのスピーカーの設定でオーディオチャンネルは「ステレオ」を選択してないとダメなようです。
ずっと「5.1サラウンド」に設定していたので、この設定だとサラウンド感や定位などが、どうやらおかしかったみたいです。
どっちに設定したらいいか解りづらいんですよね。
自分で聴いた感じで判断していますが、みなさんはどう設定されていますか?
0点
ありがとうございます。
ちなみにWindowsのスピーカーのセットアップはどうなってらっしゃいますか?
すいません、重要なことというか、詳しい知識がないもので、上には書かなかったのですが、私の場合はWindowsの方で「ステレオ」を選択しておいても、勝手に「5.1サラウンド」に変更されてしまうんですよね。
SoundBlaster側をバーチャル7.1にすると、ステレオにしても5.1に変わってしまうので、こちらの設定が正しいのかと思い込んで今まで使用していた、という経緯があります。
ただ、ヘッドフォンはステレオですし、バーチャル7.1だとして5.1関係ないですもんね。
比較するのものがオンボードのRealtekぐらいですが、こちらはWindowsのスピーカー設定は、勝手に変更されることはないですね。
Windows側がおかしい可能性もありますが、こちらのAE-5を利用している方々は、この部分は私と同じ境遇なのか、それとも違うのか、知りたくてこちらに書きました。
あずさんありがとうございます。
たぶん同じバーチャル7.1なので、ぜひWindows側もどうなってるか知りたいです。
そして、ぜひ同じAE-5ユーザーからのご意見もお待ちしております。
書込番号:23093377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)












