Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BK
PCI Express x1接続に対応したサウンドカード
Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BKCREATIVE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月下旬
このページのスレッド一覧(全38スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2018年2月11日 22:39 | |
| 1 | 3 | 2018年2月6日 08:26 | |
| 8 | 5 | 2018年1月23日 16:36 | |
| 1 | 1 | 2017年10月6日 08:37 | |
| 0 | 1 | 2017年10月4日 14:55 | |
| 6 | 4 | 2017年9月19日 13:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BK
RazerのTiamat 7.1 v2というヘッドセットを使っています。
主な仕様はFPSゲームです。
現在ASUSのSTRIX SOARというサウンドカードを挿して使っていますが、
音に関しては良いのですがデバイスの相性が悪いのかWindowsが不安定になるので、
外してしまいました。
そこでSound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BKが目に止まったのですが、このサウンドカードは
バスリダイレクトに対応していますでしょうか?
よろしくお願いします。
2点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BK
質問です。
このサウンドカードを先日購入致しましたが、PCをシャットダウンする時、ブッツと物凄い音がしてビックリしました。毎回です。
皆様もこの様な感じでしょうか?宜しくお願い致します。
書込番号:21574006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
持っていませんが。
マスターボリュームを下げても音が出ますか?
マスターボリュームをミュートにしても音が出ますか?
スピーカーのボリュームを下げても音が出ますか?
挿すPCI-Exスロットを変えても音が出ますか?
オンボードサウンドでも音が出ますか?
書込番号:21574140
0点
御連絡有難う御座いました。
はい。どの様にしても音はでます。
このカードの前は、タイタニュウムを使用しておりましたが問題無かったです。
書込番号:21574683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はい。どの様にしても音はでます。
となると、問題はスピーカーの方になりますね。
サウンドカードの交換と偶然重なっただけかと。
書込番号:21574901
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BK
先日このサウンドカードを購入し現在使用しています。将来的な計画としてモニターをより大きなものに買い替えるのですが、その際今使用しているスピーカー(Creative GigaWorks T40 Series II GW-T40-IIR)の置き場所がなくなってしまします。
そこで新しいスピーカーとして同じCreativeのSound BlasterX Katanaを購入しようと考えているのですが…
この新しいスピーカーは光接続とminiUSB接続があって、私は光接続を使うものだとばかり考えていました。このサウンドカードにはせっかく光接続があるからです
しかしSound BlasterX Katanaの公式ページにはPCとの接続にminiUSBをとだけ書かれていました
私はあまり接続事情に詳しくないのですが同時に少しでもいい音を楽しみたいと考えています
そこで質問ですがSound BlasterX AE-5とSound BlasterX Katanaの組み合わせではUSB接続と光接続のどちらがより良い音を出せるのでしょうか?
価格.comにはまだSound BlasterX Katanaのページが無いようなので、少々場所違いな質問となってしまいましたが何かしら分かる方がいらっしゃいましたらコメントください
2点
どういう用途に使うつもりですか?。
Sound BlasterX Katanaはゲーム用スピーカーシステムですよ。
普通のスピーカーシステムとしても使えますが、純粋なオーディオ音質というよりも、迫力だったり音の定位性だったりを重視しています。
その他、マイクやヘッドセット端子があったり、派手なLED電飾があるなど、ゲーマー向けの機能が多いです。値段にはそういうものも含まれています。
PCとUSB接続することで、本体のプロファイルを細かく設定したり、ハイレゾ再生が可能になります。
したがってPCとはUSB接続が前提です。この場合、いわゆるUSBオーディオになりますから、そもそもPC側のサウンドカードは使いません。
音質的には、PC内部のノイズの影響を受けにくいUSBオーディオの方が原理的には有利です。
サウンドカードを生かして、かつ、音楽や映画用に使うつもりなら、別のスピーカーシステムを検討した方がよいです。
書込番号:21516529
2点
ええとつまりこの二つの組み合わせは全くの無駄でどちらか片方あればそれでいいということで間違いないでしょうか?
要はKatanaは他のUSB接続サウンドユニットと同等機能を内蔵したそのへん込々のシステムって認識でいいんですよね?
書込番号:21516609
1点
このカードを使うならUSB接続の必要はなく、CreativeのSound BlasterX Katanaスピーカーを使うならこれは必要ないということです。
USB接続のスピーカーにはサウンドデバイスが内蔵されていて似た様なことをしているのです。
性能はこちらの方が上なので同じとは言いません。
今のスピーカーを壁吊りにしたらいいのでは...
書込番号:21526709
1点
>uPD70116さん
やはりそうですか…えらい勘違いをしていたもんです
ただモニターの買い替えは予定として決まっているので設置条件に合うスピーカーはKatanaしかないのです
賃貸ですので壁掛けもハードルが高いです
低音をドンドコさせるのが好きなので.1chスピーカーが良くて、900o幅の座卓テーブルにアームで820oのモニターを設置してなるべく低い位置にモニターを置きたいので…
この条件ではそも一般的なスピーカーは左右で40oずつしか取れないのでサウンドバーか横倒しにして設置するしかなく、その上モニターをなるべく低くとなると高さも極力低くないとダメなんです
Katanaは幅600oで高さ70oなのでこの条件にベストマッチします
…そりゃ私もせっかく買ったばかりのカードを早々に手放したくはないので、他にこの条件を満たせるスピーカーがあればよかったのですが、今のとこ調べても他のサウンドバーは幅900o高さ100o前後が主流のようでちょっと選択肢に入れられないのですよね
何はともあれご指摘ありがとうございました
書込番号:21527153
1点
ご希望のスピーカーにはAUX入力端子がある用なので、AE-5からAUX端子に繫げれば良いのではないかと思います。
書込番号:21535151
1点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BK
友達とps4などで遊ぶときにskypeとゲームの音を同時に聞きたいと思っています
音自体はusbdacがあるのでパソコンから出力するのですがゲームの音を光デジタルで入力した場合OS内でデジタルミキシングしてusbdacに出て行くのでしょうか?
それともサウンドカード自体で一度処理をするのでしょうか?
前者の場合osのミキサーの差しかでないと認識してるのですが間違えてますでしょうか?
周りくどくなりましたがこの使い方ですともっと安いモデルでも良いのかの質問でした
ご回答の方よろしくお願い致します
書込番号:21251298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル入力に限りませんが、サウンドカードではなくOS上の処理となります。
書込番号:21255344
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BK
タイトル通りで困ってます。
使用しているヘッドセットはG430です。
マイクをリアパネル(サウンドカードに直接)挿してもフロントパネルに挿してもめちゃくちゃ小さいです。
もちろんWindowsの録音ボリュームなどはMAX100にしています。ブーストしてもノイズばかりでかくなってしまいます。
G430はUSB接続もできるので(AE-5を買うまではそうしてました)USBで使用すると何ら問題ない音量になるのでヘッドセットの故障ではないと思います。
Creativeのドライバやソフトウェアは最新にしてあります。スピーカー端子やヘッドホン端子は問題なく使用できる状態です。
解決法や試してみる方法がわかる方どうかご教授お願いします。
0点
いつもの答え定番ですが。
https://www.google.co.jp/search?q=オーテク+マイクロフォンアンプ&oq=オーテク+&aqs=chrome.2.69i57j0j35i39j0.4108j1j7&client=ms-android-sonymobile&sourceid=chrome-mobile&ie=UTF-8
リンク切れてますのでそのままコピペで貼り付けて下さい。
にて、AT-MA2をどうぞ。
6〜7年くらい?使ってますが快適そのもの。
「マイクのボリュームが小さい?ならアンプで無理矢理音を大きくすれば良いじゃない!」の考えです。
シンプルイズベストの力技ですが、オススメです。
書込番号:21251055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BK
この製品で光オプティカルケーブルを使用してアンプに繋いで5.1chで再生は可能でしょうか?
色々調べてもdtsやドルビーに対応とは書いてないのでやはり無理なのでしょうか?
書込番号:21205335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そもそも光デジタルは規格上、2chまでですから、どんなシステムでもだめです。
dtsやドルビーは再生ソフトでデコードして、アナログ出力で出力します。
あるいは、アンプ側が対応していれば、同じく再生ソフトからパススルーで送れば、アンプ側でデコードします。
もっとも、その場合、わざわざサウンドカードを使う意味はないですが。
書込番号:21205369
![]()
1点
こんばんは
>この製品で光オプティカルケーブルを使用してアンプに繋いで5.1chで再生は可能でしょうか?
>色々調べてもdtsやドルビーに対応とは書いてないのでやはり無理なのでしょうか?
多くのマザーボード標準のRealtec社の内臓サウンド製品でもDolbyDigitalやDTSに対応しているので(パススルー)、使用ソフトとAVアンプがそれらに対応していればビットストリーム出力により可能でしょう。
ただ本製品は、内臓DAC等高品質のチップ回路使用による、アナログOUT で性能を発揮する製品ですので、
この製品で光デジタルOUTの使用は、実質おまけ的な出力になると思いますし、その接続なら安い製品でもそう変わらないです。
書込番号:21205961
![]()
4点
こんにちは
そうですか(`・ω・´)ゞ
わかりましたありがとうございます。>LVEledeviさん>P577Ph2mさん
書込番号:21208017
1点
どちらも有料なので、使っているなら必ず明記されます。
金を払って出来ることをアピールしないのは勿体ないからです。
書込番号:21210851
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)


