Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BK のクチコミ掲示板

2017年 7月下旬 発売

Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BK

PCI Express x1接続に対応したサウンドカード

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェース:PCI Express サラウンド機能:5.1ch 出力サンプリングレート:32bit/384kHz 入力サンプリングレート:32bit/96kHz Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BKのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BKの価格比較
  • Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BKのスペック・仕様
  • Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BKのレビュー
  • Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BKのクチコミ
  • Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BKの画像・動画
  • Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BKのピックアップリスト
  • Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BKのオークション

Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BKCREATIVE

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月下旬

  • Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BKの価格比較
  • Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BKのスペック・仕様
  • Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BKのレビュー
  • Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BKのクチコミ
  • Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BKの画像・動画
  • Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BKのピックアップリスト
  • Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BKのオークション

Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BK のクチコミ掲示板

(203件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BK」のクチコミ掲示板に
Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BKを新規書き込みSound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BKをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 光デジタル端子での出力

2018/05/03 15:39(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BK

クチコミ投稿数:30件

望んだ高レート出力ができず困っていたのですが
光は規格上「24bit/96KHz」が上限という事を知りました・・(汗)

現在販売されているハイレゾ用、光ケーブルを使用すれば
高レートでの出力は可能でしょうか?

可能であれば、やり方などを教えていただければ幸いです。

書込番号:21796880

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2018/05/03 15:54(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000401112/SortID=15739387/#15743952
こんな辺りを参考に。

書込番号:21796900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2018/05/03 16:38(1年以上前)

リンク先を読みました、ケーブルを代え
付属ソフトからダイレクト出力にすれば可能という事でしょうか?

AT-OPX1というケーブルは192kに対応していないようなのですが・・

書込番号:21797009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9206件Goodアンサー獲得:1137件

2018/05/03 16:51(1年以上前)

クリエイティブは96KHzを上限にしているので、それ以上はどんな高価な光ケーブルにしても無駄です。
光出力を持っている今どきのマザーボードはほぼ全て192KHzでの出力ができますから、スペック上ではオンボード以下の能力、ということになってしまうわけです。

オンボード音源とそれに組み合わせるにふさわしいごく普通の光ケーブルとそれなりなオーディオ機器(デジタル入力付きのアクティブスピーカーとか)の組み合わせで、96KHzと192KHzの差がどれほどあるかってところがポイントでしょうけど・・・・・・別にほぼ変わらんでしょう、気分以外は。

書込番号:21797041

Goodアンサーナイスクチコミ!2


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/05/03 16:58(1年以上前)

プームプームさん、

データ伝送というのは送る側、受け側とセットで同じ方式に
対応している必要がありますが、そもそもSPDIFで192kHz/24bitの
フォーマットを受けられるオーディオ機器をお持ちなのでしょうか?


書込番号:21797053

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2018/05/03 16:58(1年以上前)

最高時速100kmの車で時速300kmで走れる道路を用意すればどれだけの速度で走れますか?
どんなに道が良くても最高時速を超えられません。

書込番号:21797055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2018/05/03 17:24(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます

古いデジアンですが192k/24bit対応のラステームRDA-520というアンプを所持してます。
いままでマザーボードのオンボードで192kがWINDOWS10で選択でき
問題なく鳴っていたので光端子については思い違いをしてました。
今回の件は勉強になりました。自分の耳を信じたいと思います。

質問が変わってしまうのですが、、いまサウンド関係を見直してみて
ヘッドフォンダイレクト出力で192k以上を選ぶと
手持ちのヘッドフォンHD650にノイズが乗るのですが・・これは

何故でしょうか?

再生ソフトはJRiverです。

書込番号:21797113

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2018/05/03 17:37(1年以上前)

ノイズの原因が電源によるものなのか、外部からの電波(マザーボードからの放射ノイズも含む)なのか、それ以外(カードの設計等)なのか判らないのではっきりとしたことが言えません。

書込番号:21797152

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2018/05/03 18:22(1年以上前)

そもそも再生できてるの?

書込番号:21797247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2018/05/03 18:42(1年以上前)

>プームプームさん


音が途切れたりプチノイズが乗るのはオンボードでは仕方ないことです。

フォーマットは48kHzあれば十分でそれ以上はあまり意味ないですよ?
そもそもお聞きになっている音源が192kで作られてるのでしょうか。

書込番号:21797302

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/05/03 19:45(1年以上前)


>ヘッドフォンダイレクト出力で192k以上を選ぶと
>手持ちのヘッドフォンHD650にノイズが乗るのですが・・これは

かなりサンプリングレートが高くなりますので、まず考えることは正しく
リサンプリングできていないのでは? 抜けが出たりするとは大きな
ノイズになってしまうでしょうか。(CDの補間と同じです)

書込番号:21797451

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2018/05/03 20:47(1年以上前)

わかりやすい説明ありがとうございます。

ドライバとソフトインストールを、WINDOWS10のUPデータと一緒にしたのを
思い出し、入れ直しをしたら
ヘッドフォン音のズレやプチノイズなど解消されました。
音源は192k以上のwavです。

高レート再生に関しては諦めました。

このサウンドボードを使いこなす環境って
どんな感じなんでしょうか?
簡単に高レート再生できると思っていたので・・


>jm1omhさん

サウンドコントロールパネルからの
使用デバイスのLRテストからすでにノイズがのるのです・・
192k再生はできるようになったので
ヘッドフォンだけでも満足いくものになりましたー。

書込番号:21797602

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/05/03 20:54(1年以上前)


>使用デバイスのLRテストからすでにノイズがのるのです・・

元データを192k以上にする時点のエラーだと思います。
結果に対するフィードバックはないですものね。

書込番号:21797620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2018/05/03 21:44(1年以上前)

>jm1omhさん
いろいろやってみましたがダメっぽいので諦めました・・
そろそろ閉めたいとおもいます

みなさんありがとうございました。

書込番号:21797748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

バスリダイレクトは使えますか?

2018/02/11 22:39(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BK

クチコミ投稿数:92件

RazerのTiamat 7.1 v2というヘッドセットを使っています。
主な仕様はFPSゲームです。
現在ASUSのSTRIX SOARというサウンドカードを挿して使っていますが、
音に関しては良いのですがデバイスの相性が悪いのかWindowsが不安定になるので、
外してしまいました。
そこでSound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BKが目に止まったのですが、このサウンドカードは
バスリダイレクトに対応していますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:21590926

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

電源切れる時ブッツと凄い音がします。

2018/02/05 22:13(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BK

スレ主 SINMATAさん
クチコミ投稿数:38件

質問です。
このサウンドカードを先日購入致しましたが、PCをシャットダウンする時、ブッツと物凄い音がしてビックリしました。毎回です。
皆様もこの様な感じでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:21574006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:1902件

2018/02/05 22:47(1年以上前)

持っていませんが。

マスターボリュームを下げても音が出ますか?
マスターボリュームをミュートにしても音が出ますか?
スピーカーのボリュームを下げても音が出ますか?
挿すPCI-Exスロットを変えても音が出ますか?
オンボードサウンドでも音が出ますか?

書込番号:21574140

ナイスクチコミ!0


スレ主 SINMATAさん
クチコミ投稿数:38件

2018/02/06 05:57(1年以上前)

御連絡有難う御座いました。
はい。どの様にしても音はでます。
このカードの前は、タイタニュウムを使用しておりましたが問題無かったです。

書込番号:21574683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11204件Goodアンサー獲得:1902件

2018/02/06 08:26(1年以上前)

>はい。どの様にしても音はでます。

となると、問題はスピーカーの方になりますね。
サウンドカードの交換と偶然重なっただけかと。

書込番号:21574901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 接続方法について

2018/01/16 21:20(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BK

スレ主 Bucchi_Kさん
クチコミ投稿数:6件

先日このサウンドカードを購入し現在使用しています。将来的な計画としてモニターをより大きなものに買い替えるのですが、その際今使用しているスピーカー(Creative GigaWorks T40 Series II GW-T40-IIR)の置き場所がなくなってしまします。
そこで新しいスピーカーとして同じCreativeのSound BlasterX Katanaを購入しようと考えているのですが…
この新しいスピーカーは光接続とminiUSB接続があって、私は光接続を使うものだとばかり考えていました。このサウンドカードにはせっかく光接続があるからです
しかしSound BlasterX Katanaの公式ページにはPCとの接続にminiUSBをとだけ書かれていました

私はあまり接続事情に詳しくないのですが同時に少しでもいい音を楽しみたいと考えています
そこで質問ですがSound BlasterX AE-5とSound BlasterX Katanaの組み合わせではUSB接続と光接続のどちらがより良い音を出せるのでしょうか?

価格.comにはまだSound BlasterX Katanaのページが無いようなので、少々場所違いな質問となってしまいましたが何かしら分かる方がいらっしゃいましたらコメントください

書込番号:21516216

ナイスクチコミ!2


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2018/01/16 22:46(1年以上前)

どういう用途に使うつもりですか?。
Sound BlasterX Katanaはゲーム用スピーカーシステムですよ。
普通のスピーカーシステムとしても使えますが、純粋なオーディオ音質というよりも、迫力だったり音の定位性だったりを重視しています。
その他、マイクやヘッドセット端子があったり、派手なLED電飾があるなど、ゲーマー向けの機能が多いです。値段にはそういうものも含まれています。

PCとUSB接続することで、本体のプロファイルを細かく設定したり、ハイレゾ再生が可能になります。
したがってPCとはUSB接続が前提です。この場合、いわゆるUSBオーディオになりますから、そもそもPC側のサウンドカードは使いません。
音質的には、PC内部のノイズの影響を受けにくいUSBオーディオの方が原理的には有利です。

サウンドカードを生かして、かつ、音楽や映画用に使うつもりなら、別のスピーカーシステムを検討した方がよいです。

書込番号:21516529

ナイスクチコミ!2


スレ主 Bucchi_Kさん
クチコミ投稿数:6件

2018/01/16 23:15(1年以上前)

ええとつまりこの二つの組み合わせは全くの無駄でどちらか片方あればそれでいいということで間違いないでしょうか?
要はKatanaは他のUSB接続サウンドユニットと同等機能を内蔵したそのへん込々のシステムって認識でいいんですよね?

書込番号:21516609

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2018/01/20 19:10(1年以上前)

このカードを使うならUSB接続の必要はなく、CreativeのSound BlasterX Katanaスピーカーを使うならこれは必要ないということです。
USB接続のスピーカーにはサウンドデバイスが内蔵されていて似た様なことをしているのです。
性能はこちらの方が上なので同じとは言いません。

今のスピーカーを壁吊りにしたらいいのでは...

書込番号:21526709

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bucchi_Kさん
クチコミ投稿数:6件

2018/01/20 21:23(1年以上前)

>uPD70116さん
やはりそうですか…えらい勘違いをしていたもんです
ただモニターの買い替えは予定として決まっているので設置条件に合うスピーカーはKatanaしかないのです
賃貸ですので壁掛けもハードルが高いです

低音をドンドコさせるのが好きなので.1chスピーカーが良くて、900o幅の座卓テーブルにアームで820oのモニターを設置してなるべく低い位置にモニターを置きたいので…
この条件ではそも一般的なスピーカーは左右で40oずつしか取れないのでサウンドバーか横倒しにして設置するしかなく、その上モニターをなるべく低くとなると高さも極力低くないとダメなんです
Katanaは幅600oで高さ70oなのでこの条件にベストマッチします
…そりゃ私もせっかく買ったばかりのカードを早々に手放したくはないので、他にこの条件を満たせるスピーカーがあればよかったのですが、今のとこ調べても他のサウンドバーは幅900o高さ100o前後が主流のようでちょっと選択肢に入れられないのですよね

何はともあれご指摘ありがとうございました

書込番号:21527153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/23 16:36(1年以上前)

ご希望のスピーカーにはAUX入力端子がある用なので、AE-5からAUX端子に繫げれば良いのではないかと思います。

書込番号:21535151

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BK

クチコミ投稿数:23件

友達とps4などで遊ぶときにskypeとゲームの音を同時に聞きたいと思っています
音自体はusbdacがあるのでパソコンから出力するのですがゲームの音を光デジタルで入力した場合OS内でデジタルミキシングしてusbdacに出て行くのでしょうか?
それともサウンドカード自体で一度処理をするのでしょうか?
前者の場合osのミキサーの差しかでないと認識してるのですが間違えてますでしょうか?
周りくどくなりましたがこの使い方ですともっと安いモデルでも良いのかの質問でした
ご回答の方よろしくお願い致します

書込番号:21251298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33866件Goodアンサー獲得:5787件

2017/10/06 08:37(1年以上前)

デジタル入力に限りませんが、サウンドカードではなくOS上の処理となります。

書込番号:21255344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マイク音量がめちゃくちゃ小さい…

2017/10/04 11:01(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > CREATIVE > Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BK

クチコミ投稿数:20件

タイトル通りで困ってます。
使用しているヘッドセットはG430です。
マイクをリアパネル(サウンドカードに直接)挿してもフロントパネルに挿してもめちゃくちゃ小さいです。
もちろんWindowsの録音ボリュームなどはMAX100にしています。ブーストしてもノイズばかりでかくなってしまいます。

G430はUSB接続もできるので(AE-5を買うまではそうしてました)USBで使用すると何ら問題ない音量になるのでヘッドセットの故障ではないと思います。

Creativeのドライバやソフトウェアは最新にしてあります。スピーカー端子やヘッドホン端子は問題なく使用できる状態です。

解決法や試してみる方法がわかる方どうかご教授お願いします。

書込番号:21250629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2017/10/04 14:55(1年以上前)

いつもの答え定番ですが。
https://www.google.co.jp/search?q=オーテク+マイクロフォンアンプ&oq=オーテク+&aqs=chrome.2.69i57j0j35i39j0.4108j1j7&client=ms-android-sonymobile&sourceid=chrome-mobile&ie=UTF-8

リンク切れてますのでそのままコピペで貼り付けて下さい。
にて、AT-MA2をどうぞ。
6〜7年くらい?使ってますが快適そのもの。
「マイクのボリュームが小さい?ならアンプで無理矢理音を大きくすれば良いじゃない!」の考えです。
シンプルイズベストの力技ですが、オススメです。

書込番号:21251055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BK」のクチコミ掲示板に
Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BKを新規書き込みSound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BKをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BK
CREATIVE

Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BK

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月下旬

Sound BlasterX AE-5 SBX-AE5-BKをお気に入り製品に追加する <108

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る