ET430Kwmiiqppx [43インチ ホワイト]
- フルHDの4倍の画素数となる4K超高解像度パネル(3840×2160)を搭載した、43型ワイドモニター。
- 斜め方向から画面を見ても画面の見え方の変化を抑えられ、視野角による色変化が少ない「IPS方式パネル」を搭載。
- 利用シーンに合わせて2画面同時表示を行える「PIP/PBP機能」を搭載。
ET430Kwmiiqppx [43インチ ホワイト]Acer
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月21日



PCモニター・液晶ディスプレイ > Acer > ET430Kwmiiqppx [43インチ ホワイト]
デスクトップパソコンと本機を繋いでいるのですが、NO signalと表示されて何も移りません
他の、例えばPS4等はしっかりと表示されるのですが
なにか対策は無いでしょうか
書込番号:21151909 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

・毎回そうなのか
・他のディスプレイにつないでもそうなのか
書込番号:21151922
3点

同じ端子に同じケーブルで繋いで、PS4では映り、本機では映らないのであれば、本機が故障しています。
購入して間がないのであれば、販売店に不良交換か返品を、その後は、メーカに修理を依頼してください。
書込番号:21151928
6点

>同じ端子に同じケーブルで繋いで、PS4では映り、本機では映らないのであれば、本機が故障しています。
なんかわかりにくいですが本機とはPCのことですかね
ディスプレイの板だし本機とかこれとか書いたらディスプレイのことになりそうですけど
書込番号:21151934
2点

先ほどのレス、意味が通らない記述でしたので、取り消します。
書込番号:21151935
1点

接続がHDMIケーブルなら、コネクターの接触不良かも。
接続した状態で、PC裏面のケーブルを動かしたら映ったり消えたりはよくあること。
書込番号:21152011
0点

入力の選択が自動でなければ、接続しているHDMIを自分で選択する必要があります。
PS4と同じHDMIのコネクタに接続していないのであれば、入力の選択が自動かどのHDMIかを確認してみましょう。
ユーザーズマニュアルを参照して確認してみてください。
OSDメニューで入力するHDMIを選ぶ必要があるかもしれません。
PCやPS4をどのHDMIに接続しているとか、PCがどういったものか、状況がわからないので回答が出にくくなっているようです。
しっかり状況の説明を記載しましょう。
書込番号:21152307
2点

皆様、ありがとうございます
確かに分かりづらい記述でした
デスクトップパソコンはGTX970を搭載した物です
今迄SONYのBRAVIAをディスプレイにしておりましたが、こちらの商品に買い替えました
パソコンをこちらのディスプレイに繋げても信号無しと表示されますが、一度電源を消してから前のBRAVIAに接続、画面に映るのを確認した後、そのままこちらのディスプレイに接続するとしっかり映ります
今の所、パソコン→BRAVIA、HDMI外してAcerに繋ぐ
という手順を踏まないと使えない状態です
書込番号:21152391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみに、先程の本機とはこちらのAcerディスプレイを指していました
書込番号:21152393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パソコンをこちらのディスプレイに繋げても信号無しと表示されますが、一度電源を消してから前のBRAVIAに接続、画面に映るのを確認した後、そのままこちらのディスプレイに接続するとしっかり映ります
余計な手順であれば表示されるということのようなので、単純に故障というわけではなく、起動時にディスプレイとPCをの間で解像度やリフレッシュレートの調整がうまくいっていないのかもしれません。
GPUの性能的には4Kは表示できるはずです。
BRAVIAから差し替えて表示された後、解像度やリフレッシュレートの設定を行った場合はどうでしょうか?
電源を切って再起動してうまく表示されなければ、DisplayPortでの接続を検討してみたほうがいいかもしれません。
書込番号:21153247
1点

DisplayPortで接続してみた所、ディスプレイから映像と音声はしっかりと出力されます
書き込むのをすっかり忘れていたのですが、実はパソコンとディスプレイの間にパイオニアの5.1chホームシアターを接続しています
HDMIでパソコンとディスプレイを直接繋いでも前述した方法でないと映らないので、ホームシアターが原因ではないようなのですが、パソコンを直接DisplayPortに繋ぎ、HDMIの方をホームシアターに接続してそこからHDMIでディスプレイに繋ぐとディスプレイを2つ繋げているように認識されるようですね
この状態でDisplayPortを抜くと、前述のBRAVIAを使った接続方法と同じくHDMIだけで映るようになったのですが、この場合は5.1chスピーカーから音が出ず、ディスプレイのスピーカーから音が出てしまいます
BRAVIAを使用した場合はしっかりと5.1chスピーカーを認識するようなのですが…
理想としてはパソコン→ホームシアター→ディスプレイですが、厳しいでしょうか
書込番号:21153605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Smithjpさん
PC→ホームシアター→ディスプレイと繋ぐには、ホームシアターでAVアンプを使用していると思うのですが、
AVアンプのHDMI出力が4K 30/60pに対応していないと表示されません。
DP→ディスプレイと接続してホームシアターから音を出力させる場合、PC→HDMIではAVアンプが正常に認識できません。
その場合は、PCのオンボードの光デジタルかAVアンプが対応していればアナログでAVアンプに接続して音を出力させる必要があります。
使っているBRAVIAは4K表示できる製品なのか、またPS4はPS4 Proじゃないと4Kで出力させることができませんので、なんとも言い難いですが。
書込番号:21224620
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
新着ピックアップリスト
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





