RE650 のクチコミ掲示板

2017年 7月20日 発売

RE650

  • デュアルバンド接続対応の無線LAN中継機。固定外部アンテナ(×4)を搭載し、Wi-Fi範囲を最大1300m2(約390坪・バスケットコート3面の広さ)まで拡大する。
  • ビームフォーミングにより、どの方向にあるWi-Fi端末に接続が必要なのかを瞬時に判断し、Wi-Fiを集中させ、家全体のWi-Fiパフォーマンスを向上させる。
  • 4ストリームと「TurboQAM技術」により、800Mbps/2.4GHzおよび1733Mbps/5GHzの高速通信を実現。MU-MIMO技術を採用し、複数台でも快適に使える。
最安価格(税込):

¥9,610

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥9,610¥9,610 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) セキュリティ規格:WPA2/WPA 暗号化形式:WEP 無線LANアクセスポイント:○ 無線LAN中継機:○ RE650のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RE650の価格比較
  • RE650のスペック・仕様
  • RE650のレビュー
  • RE650のクチコミ
  • RE650の画像・動画
  • RE650のピックアップリスト
  • RE650のオークション

RE650TP-Link

最安価格(税込):¥9,610 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 7月20日

  • RE650の価格比較
  • RE650のスペック・仕様
  • RE650のレビュー
  • RE650のクチコミ
  • RE650の画像・動画
  • RE650のピックアップリスト
  • RE650のオークション

RE650 のクチコミ掲示板

(208件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RE650」のクチコミ掲示板に
RE650を新規書き込みRE650をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE650

スレ主 eva2015evaさん
クチコミ投稿数:174件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】


今家の離れに居てac5400からRE650でつないでます。200メガくらい速度出ます。
ネットギアのRBS50Yは外に置いても平気で速度がかなり上がるようですが。何分高いし、一年保証だし。RE650とどっちがいいのでしょうか?
また、当方田舎のため、例えばですけどRE650
をもう一台買っておくとかしようか
考えてますが、2日 3日経てば届くから
購入するのは
壊れてからの方が良いですよね?
いい製品も出るだろうし
tp-linkて、一番いい中継器はRE650ですか?
発売日古いからそろそろ新しいのでないかなぁ



書込番号:23604556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2020/08/17 00:17(1年以上前)

>ネットギアのRBS50Yは外に置いても平気で速度がかなり上がるようですが。何分高いし、一年保証だし。RE650とどっちがいいのでしょうか?

RBS50Yは
https://www.jp.netgear.com/orbi/rbs50y.aspx
によると、メッシュのOrbiの追加用サテライトですので、
親機がOrbi出ないとダメです。

つまり、親機がac5400だと使えません。

>また、当方田舎のため、例えばですけどRE650
をもう一台買っておくとかしようか
考えてますが、2日 3日経てば届くから
購入するのは
壊れてからの方が良いですよね?
いい製品も出るだろうし
tp-linkて、一番いい中継器はRE650ですか?

現状では親機C5400はアンテナ5本のようですので、
アンテナ4本のRE650が最も速度が出やすいです。

なので、今しばらくはRE650を使えば良いのではないでしょうか。

書込番号:23604653

ナイスクチコミ!0


スレ主 eva2015evaさん
クチコミ投稿数:174件

2020/08/17 00:24(1年以上前)

なるほどありがとうございました
質問しますが何を買えばネットギアの対象になるんですか?親機が無理ってことですよね?あと、バンドが一本とか言われてますが、これは物理的アンテナ(棒)の数のことを言っているのですか?
それとネットギア 他のルーターでも大丈夫とか書いてありましたが?
>羅城門の鬼さん
いつもありがとうございます

書込番号:23604666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2020/08/17 00:36(1年以上前)

>質問しますが何を買えばネットギアの対象になるんですか?

メッシュは各社ごとに独自な仕様なので、
メッシュを適正に機能させるためには、
全て同じメーカのメッシュでそろえる必要があります。

NetgearだとOrbiです。
https://www.jp.netgear.com/orbi/
https://www.jp.netgear.com/orbi/rbk50.aspx

>あと、バンドが一本とか言われてますが、これは物理的アンテナ(棒)の数のことを言っているのですか?

バンドはアンテナ本数とも多少は関係しますが、
同義ではないです。

デュアルバンドは通常5GHzと2.4GHzの二つのバンドを指します。
トライバンドは通常は5GHzのW52 / W53 / W56 の中で二つのバンドと更に
2.4Ghzを指します。

>それとネットギア 他のルーターでも大丈夫とか書いてありましたが?

どこに?

書込番号:23604683

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 eva2015evaさん
クチコミ投稿数:174件

2020/08/17 01:28(1年以上前)

他のルーターでもOKと書いてあります

型番でAmazonで検索してみてください
>羅城門の鬼さん

書込番号:23604728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2020/08/17 06:59(1年以上前)

『それとネットギア 他のルーターでも大丈夫とか書いてありましたが?』

NETGEARの「追加用Orbi Outdoorサテライト (RBS50Y)」には、以下の記載があります。
記述内容からすると「Orbiの他にも、他社製ルータ―にも接続可能。自宅のWiFiを拡張できます。」のようですので、メッシュWiFiは形成できない(所謂、中継接続でFiWiを拡張)かと思います。

Orbi AC3000 トライバンドメッシュWiFiシステム 全天候型アウトドアサテライト (RBS50Y)
・庭、プール、ガレージまでWiFiを拡張し、家の中と同じ高速WiFiをご利用いただけます。
・他社製を含むすべてのWiFiルーターに接続可能。WiFi範囲を175u拡張します。
・屋外の壁に簡単に設置できます。天候に関係なく、快適なWiFiを使えるよう設計されています。
・Orbiの他にも、他社製ルータ―にも接続可能。自宅のWiFiを拡張できます。
・Orbiによってシームレスな単一のネットワークが形成され、部屋を移動しても、信号が途切れることはありません。
・簡単なセットアップ - Outdoor Orbiは、ボタンを押すだけでルーターと同期できます。
https://www.jp.netgear.com/orbi/rbs50y.aspx

書込番号:23604846

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 eva2015evaさん
クチコミ投稿数:174件

2020/08/17 08:35(1年以上前)

>LsLoverさん
>羅城門の鬼さん
ありがとうございます
ちょっと話が難しくついていけてません
良ければ簡単に説明して頂けないでしょうか?
tp-linkとかのルーターと接続する事も可能なんですよね?

書込番号:23604921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2020/08/17 09:11(1年以上前)

『良ければ簡単に説明して頂けないでしょうか?
 tp-linkとかのルーターと接続する事も可能なんですよね?』

羅城門の鬼さんが[ 書込番号:23604683 ]で

『メッシュは各社ごとに独自な仕様なので、
 メッシュを適正に機能させるためには、
 全て同じメーカのメッシュでそろえる必要があります。』

ということのようですので、トライバンドメッシュWiFiシステムを構築するには、OrbiにRBS50Yを接続する必要があります。

RBS50Yの場合、「Orbiの他にも、他社製ルータ―にも接続可能。自宅のWiFiを拡張できます。」と記載されていますので、

『今家の離れに居てac5400からRE650でつないでます。』

というネットワーク構成のRE650をRBS50Yに移行は可能かと思います。この場合、「メッシュWiFi」接続ではなく、所謂「中継接続」となるかと思います。

書込番号:23604966

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2020/08/17 09:22(1年以上前)

RBS50YをOrbiルーターと接続しない場合には、「5 GHz (1733 Mbps†) 専用WiFiリンクによるOrbiルーターとOrbi Voice間の高速データ接続」には対応できないと思います。

AC3000トライバンドWiFi
注: ACルーターのみ対応。
5 GHz (1733 Mbps†) 専用WiFiリンクによるOrbiルーターとOrbi Voice間の高速データ接続
†実際の通信速度や通信距離は、ネットワークの状態やご使用環境によって変動します。
https://www.jp.netgear.com/orbi/rbs50y.aspx

書込番号:23604986

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2020/08/17 11:08(1年以上前)

>型番でAmazonで検索してみてください

失礼しました。確かに
https://www.jp.netgear.com/orbi/rbs50y.aspx
では、
>他社製を含むすべてのWiFiルーターに接続可能。
と書かれていますね。

なので、親機ac5400とも接続可能なのだとは思います。
但しメッシュとしては機能しません。
つまり通常の親機と中継器としてなら接続可能なのでしょう。

元に戻って
>ネットギアのRBS50Yは外に置いても平気で速度がかなり上がるようですが。何分高いし、
>一年保証だし。RE650とどっちがいいのでしょうか?

RBS50Yの仕様を
https://www.jp.netgear.com/images/datasheet/orbi/RBS50Yv2.pdf
P4で確認すると、
バックホールはメッシュ専用でしょうから、
通常の中継器としてはアンテナ2本でしか繋がらないように思われます。
なので、速度的にはRE650の方が有利なのでは。

書込番号:23605108

ナイスクチコミ!0


スレ主 eva2015evaさん
クチコミ投稿数:174件

2020/08/17 13:50(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>LsLoverさん
ありがとうございます
すごく分かりやすいです
専用のやつを買ったほうがより能力を出すことができる そういうことですよね

書込番号:23605338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2020/08/17 14:59(1年以上前)

>専用のやつを買ったほうがより能力を出すことができる そういうことですよね

そう言うことですが、RBS50Yは屋外設置が可能ですので、
屋外に設置したい場合はRBS50Yの方が良いのでは。

書込番号:23605428

ナイスクチコミ!0


スレ主 eva2015evaさん
クチコミ投稿数:174件

2020/08/17 15:19(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます

ただ自分は外につけたいというより、
速く安定してくれればという考えですね。
RE650で今のところ支障はそこまである訳ではないのですが、時々安定性が、、、とは思います
安くて安定性があるのはtp-linkかなぁと個人的には
思ってます

書込番号:23605456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2020/08/17 15:27(1年以上前)

>RE650で今のところ支障はそこまである訳ではないのですが、時々安定性が、、、とは思います
安くて安定性があるのはtp-linkかなぁと個人的には

まぁ、実効速度が200Mbps程度出ていれば、
特には問題ないのでは。

安定性を問題にするのなら、ac5400と無線LAN接続するのではなく、
有線LAN接続して追加の親機として使えば、解決するのでは。

RE650はAPモードでも使えるようですし。

書込番号:23605460

ナイスクチコミ!0


スレ主 eva2015evaさん
クチコミ投稿数:174件

2020/08/20 14:13(1年以上前)

皆さんありがとうございました

書込番号:23610920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

ネットワークカメラと接続ができない。

2020/08/17 13:48(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE650

スレ主 IwaShi106さん
クチコミ投稿数:6件

TP-Link RE650を中継し、Qwatch TS-NA220Wを接続しようと試みていますが、うまくいきませんでした。
親機はドコモ光ルーター01 です。
設定方法など教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:23605334

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/08/17 14:16(1年以上前)

どの段階でうまくいかないのでしょう?

ドコモ光ルーター01とRE650の中継の接続は出来ていますか?
RE650とTS-NA220Wの接続は出来ていますか?
TS-NA220Wからの映像が端末で見れていないのでしょうか?
それともインターネットで外部からTS-NA220Wからの映像が見えないということなのでしょうか?

書込番号:23605366

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2020/08/17 14:56(1年以上前)

>TP-Link RE650を中継し、Qwatch TS-NA220Wを接続しようと試みていますが、うまくいきませんでした。
親機はドコモ光ルーター01 です。

位置関係としてはTS-NA220Wはドコモ光ルーター01 よりもRE650の方が近い位置なのでしょうか?

RE650に有線LAN接続したPCはインターネットにアクセス出来ますか?

「うまくいきませんでした。」とは具体的にはどのような症状なのでしょうか?
TS-NA220Wは無線LAN接続自体は出来ていますか?
TS-NA220WのIPアドレスとドコモ光ルーター01のIPアドレスは
各々どのような値になっていますか?

>設定方法など教えていただければ幸いです。

RE650を親機に無線LAN接続した時に、
RE650は親機のSSID名等のパラメータを引き継いでいるはずなので、
RE650のすぐ近くで親機のSSIDに対してTS-NA220Wを無線LAN接続設定し、
その後で本来の位置にTS-NA220Wを置けばよいです。

書込番号:23605423

ナイスクチコミ!1


スレ主 IwaShi106さん
クチコミ投稿数:6件

2020/08/17 15:31(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>EPO_SPRIGGANさん

さっそく、ありがとうございます。
説明不足で申し訳ございません。

(ONU):ドコモ光ルーター → RE650 → TS-NA220W という接続の配置です。

ドコモ光ルーター01とRE650の中継接続はできています。
スマートフォンやパソコンでも接続を確認しています。

TS-NA220Wが、ドコモ光ルーターのWi-Fiエリア内だと映像・音声も飛んできます。
自宅・外部ともカメラからの映像が確認できました。

TS-NA220WがRE650のエリア内に入ると、
接続先を探すサイン(LED青の遅い点滅)が出たままです。
接続設定をRE650側でも試みましたが、同じ状況です。

書込番号:23605463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/08/17 15:56(1年以上前)

RE650のエリア内でスマホやPCで受信出来るSSIDを確認したとき、親機のSSIDの電波はどうなっているのでしょうか?
弱くなっていているのであれば、RE650が親機のSSIDで中継していないのかもしれません。
RE650の中継のSSIDが設定出来るので一度PCで確認してみてください。
もしRE650のSSIDなら親機のSSIDを使うように設定されると改善するかもしれません。

あと、TS-NA220Wは2.4GHzのみですので、中継機も一度2.4GHzのSSIDのみにして確認してみるのもいいかもしれません。

書込番号:23605485

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2020/08/17 20:45(1年以上前)

>TS-NA220WがRE650のエリア内に入ると、
>接続先を探すサイン(LED青の遅い点滅)が出たままです。

RE650のSSID名と親機ドコモ光ルーター01 のSSID名は同じなのでしょうか?

Android か Win10 があれば、WiFi Analyzer をインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja
https://www.microsoft.com/ja-jp/p/wifi-analyzer/9nblggh33n0n?activetab=pivot:overviewtab

そしてRE650の近くでSSIDをWiFi Analyzerで検索すると、
RE650のSSIDの電波強度(dBm)はどれ位ですか?

書込番号:23605940

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WPS

2020/07/09 10:55(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE650

WPSで設定しようと思ってます。
これで、設定したら
アプリで2.4GHzと5GHzの両方で接続はしなくても大丈夫ですか?
WPSで、その設定はしてくれるんでしょうか?
速度を出したいので教えて下さい。

書込番号:23521638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/07/09 13:31(1年以上前)

>アプリで2.4GHzと5GHzの両方で接続はしなくても大丈夫ですか?
>WPSで、その設定はしてくれるんでしょうか?

WPSで接続設定すれば2.4GHzでも5GHzでも接続できるように設定してくれるはずです。
後は設置した場所の電波状況と設定次第で2.4GHzか5GHzかどちらかで親機との接続が行われます。

ただし、電波の状況が悪くて通信速度が遅くなるような状態でも接続できてしまうと、中継機に接続する子機の通信速度は遅くなります。
設置場所の電波状況を見定めて、2.4GHzか5GHzかどちらか電波状態の悪い設定は消してしまう方が良いかと思います。
どちらかの周波数を優先して接続するような設定があればそこで電波状況のいい方を優先するように設定すれば良いですが、TP-Linkはそのような設定項目がなかったように思います。

書込番号:23521909

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2020/07/09 22:25(1年以上前)

>アプリで2.4GHzと5GHzの両方で接続はしなくても大丈夫ですか?
>WPSで、その設定はしてくれるんでしょうか?

2.4GHzランプが点灯していると親機と2.4GHz接続していることを表します。
5GHzランプが点灯していると親機と5GHz接続していることを表します。

WPS接続後、もしも片方のランプしか点灯していない場合は、
アプリで残りのバンドでも親機と接続するようにすれば良いのではないでしょうか。

書込番号:23522868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2020/07/10 23:41(1年以上前)

早くなりました。ありがとうございました

書込番号:23525222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

一階と二階電波強度で自動切替出来ますか

2020/05/30 08:40(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE650

スレ主 慶潤寿さん
クチコミ投稿数:2件

二階の電波強度が弱いのでこの商品の設置を考えております
そこでお聞きしたいのですが一階から二階にスマホで移動した場合 二階では中継器の強い電波に自動でつかみ変えてくれるのでしょうか一階と二階でもSSIDは同じなんでしょうね
今は二階にアクセスポイントを設置していて双方とも電波強度は
良いのですが移動の度にスマホ側で電波の掴み直しを行っています それが面倒で中継器の使用ではこのような事しなくとも良いのですか ちなみに一階の無線ルーターはNECです

書込番号:23435444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2020/05/30 09:03(1年以上前)

慶潤寿さん、こんにちは。

無線LANにはローミングという機能があり、同じSSID、パスワードで設定してあれば
自動的にアクセスポイントを移動することができます。

ただ、この動作は子機側の機能でローミングの積極性は高く設定されていないことが
多く、かなり電波がかなり弱くなるとか切れないと切り替わらないという状態が多く、
二階から一階に移動したのに切り替わらず、手動で切り替えた方が良いといったこと
になります。

そのために、手動で切り替えられるようにSSIDは別にしておきましょうといった話になります。

この辺りを制御してやろうというのが、メッシュWi-Fi機能を持つルータです。子機側の
対応も必要なところがありますが、IEEE802.11k/r/vのプロトコルを使って高速ローミングを
サポートします。

単なる中継機ですとその機能はありませんので、手動での切替の方が使いやすい
でしょう。

中継機を増やすというより、TP-LinkであればDecoシリーズを親機ルータの無線LANを
止めてブリッジモードで接続してメッシュWi-Fi機能で使うことをお勧めします。

"メッシュ""といったキーワードが先に出てしまいますが、2台でもノード間を2.4GHz、
5GHzでバックホール接続になっているとか、ご質問のローミング、バンドステアリングの
動作ですとかメッシュでの経路制御とは別にもWi-Fi環境を良くする有効な機能が
ありますので、お勧めします。

書込番号:23435478

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2020/05/30 09:39(1年以上前)

>そこでお聞きしたいのですが一階から二階にスマホで移動した場合 二階では中継器の強い電波に自動でつかみ変えてくれるのでしょうか一階と二階でもSSIDは同じなんでしょうね

はい。
https://static.tp-link.com/7106507135_RE500&RE650(JP)_V1_QIG.pdf
にも、
「接続設定後はTP-LINK_Extender_2.4GHz/5GHzというWi-Fiは消えて、ルーターと同じSSID(Wi-Fiの名前)となります。」
と記載されています。

2階に移動した時に1階の親機の電波が充分減衰していれば、
2階の中継機の方に切り替わってくれますが、
親機の電波が充分減衰していない場合は、
切り替わってはくれません。

まぁ、子機側のローミングの積極性にもよるのでしょうが、
必ずしもユーザの期待通りに切り替わる訳ではないです。

>今は二階にアクセスポイントを設置していて双方とも電波強度は
良いのですが移動の度にスマホ側で電波の掴み直しを行っています それが面倒で中継器の使用ではこのような事しなくとも良いのですか ちなみに一階の無線ルーターはNECです

中継機の場合でも中継機のSSID名を変更すれば、
手動での切り替えは可能となります。
しかし、既に2階にも親機が設置されているのなら、
わざわざ中継機を導入する必要はないですよ。

現在の2階の親機は1階の親機と有線LAN接続されているのですよね。
それならば、有線LAN接続は無線LAN接続に比べて、
圧倒的に安定してますし、速度面でも有利ですので、
現状のまま2階では親機を設置した状態で使った方が良いと思います。

書込番号:23435535

ナイスクチコミ!1


スレ主 慶潤寿さん
クチコミ投稿数:2件

2020/05/30 10:16(1年以上前)

有り難うございます
中継器にすればいかなる場合でもスムーズに電波の掴み直しが
自動で出来ると思っておりましたSSIDが同じになっても
確実に電波強度が強い方に瞬時に自動切替はしてくれないのですね それだと>羅城門の鬼さん
現状と余り変わりませんね
それどころか中継器を無線で接続した分確実に現状の有線接続
よりパフォーマンスは落ちますね
今は一階も二階の部屋もMAXな強度です
ただ手動での切替が面倒
一階での強度が100としたら二階に行くと50以下になった位で
確実に自動ローミングしてくれたら最高なんですけどね
パフォーマンスを取るのだったら現状が良いかもですよね
とても参考になりました

書込番号:23435606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2020/05/30 11:29(1年以上前)

>今は一階も二階の部屋もMAXな強度です
>ただ手動での切替が面倒

それならば、2階の親機の以下の項目を1階の親機の内容に合わせてみて下さい。
中継機と同様にローミング可能となります。

1階の親機と2階の親機とが充分離れていれば、
それなりにローミングは効いてくれるでしょう。
どのような具合なのか確認してみると良いです。

2.4GhzのSSIDと5GHzのSSIDで各々合わせるべき項目は、
・SSID名
・暗号化キー

ここまでは必須です。
以下の項目は基本的にはデフォルトのままでも一致しているはずなので、
変更は不要のことが多いです。

・認証方式 (WPA2-PSK)
・暗号化方式 (AES)

チャネルなどの他の項目は1階の親機と2階の親機で別々でも構いません。

うまくローミング出来ない場合は、
2階の親機をRESETして設定を初期化して
もとの使い方をして下さい。

書込番号:23435741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WiMAX W06との接続について

2020/05/11 13:09(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE650

WiMAX W06 というポケット Wi-Fiを使用しているのですが本機を中継機にして接続は可能でしょうか?
W06にはWPS機能ありです。

●W06 → 本機 → デバイス

わかる方どなたか教えていただきたいです!

書込番号:23396888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/05/11 13:46(1年以上前)

基本的にはWPSでの中継機設定は可能です。
WiMAX W06の近くで設定してSignalランプの状態を確認して、設定できたか確認できます。

他「Androidもしくはiosの端末からTether」というアプリで、WiMAX W06のSSIDを選んでパスワードを入力して設定することも可能です。

ともにメーカーの製品サイトのマニュアルで操作方法が確認できます。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/re650/

書込番号:23396950

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2020/05/11 14:41(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん

とても参考になりました!!
本当に助かりました、ありがとうございます^_^

書込番号:23397037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

標準

無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE650

クチコミ投稿数:9件

ルーターから部屋が遠いため、ps4を利用したいと思い自室にre650を設置しました。

設定も終了し、スマートフォンやPCでは何事もなく増幅したWi-Fiに接続できるのですが、ps4のみ「時間内に接続できませんでした」と表示され接続ができません。

ネットで様々な情報を辿りましたが、改善しません。
どなたかお力添え頂けないでしょうか?
(カテゴリ・質問場所が誤っている場合はご指摘ください)

よろしくお願いいたします。

書込番号:23226311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2020/02/12 19:04(1年以上前)

有線接続もできるのでやってみてはどうですか? ランプは青ですか?

書込番号:23226415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/02/12 19:33(1年以上前)

>からうりさん

現在はre650に有線接続して対応しているのですが、かなり速度が遅く、1階のWi-Fiを無理やり拾っていた頃と速度が全く変わらないため増幅させたWi-Fi(5g)を拾ってプレイしたいのです。

ランプは青に光っており、PCとスマートフォンでは正常に接続できております。

書込番号:23226477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2020/02/12 20:52(1年以上前)

親機の性能は何ですか? 
https://www.youtube.com/watch?v=kxAsorkwHsQ
で説明をしています。 

書込番号:23226660

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2020/02/12 21:43(1年以上前)

>現在はre650に有線接続して対応しているのですが、かなり速度が遅く、1階のWi-Fiを無理やり拾っていた頃と速度が全く変わらないため増幅させたWi-Fi(5g)を拾ってプレイしたいのです。

PS4をRE650に無線LAN接続する場合は、
RE650があまりにPS4に近すぎても、
中継機の効果はあまりないです。

RE650を親機とPS4の中間あたりに設置しても改善しませんか?

ちなみに親機の型番は?
また親機とPS4との距離はどれ位ですか?

書込番号:23226793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2020/02/12 21:57(1年以上前)

>からうりさん
親機はエレコムのものを利用しております。

https://www.elecom.co.jp/products/WRC-1167GHBK2.html

書込番号:23226833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2020/02/12 22:04(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

親機が1階にあり、自室が2階にあります。
その間コンセントがなく、他に設置に向いてる場所が無い状況です。
 
> ちなみに親機の型番は?
親機はエレコムのものを利用しております。
型番 WRC-1167GHBK2

また親機とps4の距離は1階と2階のちょうど上下にあたる位置ですが、かなり弱く、ゲーム内でラグが生じております。

アップロード速度 12.5MBps程度
ダウンロード速度 3.4MBps程度

書込番号:23226852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2020/02/12 23:50(1年以上前)

>また親機とps4の距離は1階と2階のちょうど上下にあたる位置ですが、かなり弱く、ゲーム内でラグが生じております。

その位置関係だと中継機を親機とPS4の中間に置くのは難しそうですね。

>アップロード速度 12.5MBps程度
>ダウンロード速度 3.4MBps程度

中継機は同じCHで中継すると実効速度は半減してしまいます。
もしも親機と中継機間の区間と中継機とPS4間の区間のどちらも5GHz接続なら、
以下のようにどちらかを2.4GHz接続にしてみて下さい。

WRC-1167GHBK2 *** RE650 --- PS4

または

WRC-1167GHBK2 --- RE650 *** PS4

*** : 無線LAN(5GHz)
--- : 無線LAN(2.4GHz)

書込番号:23227124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2020/02/13 04:30(1年以上前)

元の回線速度がどれくらいなんですか? IPOEでないと夜にスピードがすごく落ちて使い物になりません。 朝昼晩に速度比較をしてみるのがいいと思います。

書込番号:23227336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/02/13 18:58(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

親機-中継機間で無線LAN(5GHz)と無線LAN(2.4GHz)両方選択できるのですが親機と中継機間、中継機とps4間で接続方法を変更可能なのでしょうか…?

私があまり詳しく無いので回答になっていなければ申し訳ありません。

書込番号:23228505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/02/13 19:06(1年以上前)

>からうりさん
元の速度は大体以下の通りです。(ps4内の機能で測定)

アップロード速度 12.5MBps程度
ダウンロード速度 3.4MBps程度

朝昼晩ps4でプレイ(1階親機の無線Wi-Fi 2.4GHz)しましたが、時間帯によって速度が変化することはありませんでしたので、時間帯の影響は考えにくいのではと考察しております。

書込番号:23228518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2020/02/13 23:08(1年以上前)

>親機-中継機間で無線LAN(5GHz)と無線LAN(2.4GHz)両方選択できるのですが親機と中継機間、中継機とps4間で接続方法を変更可能なのでしょうか…?

可能です。

https://www.tp-link.com/jp/home-networking/range-extender/re650/
の最後の方の図を見てみて下さい。

書込番号:23229194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/02/14 00:06(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
変更できることは分かったのですが、自室には5GHz、2.4GHz両方届くには届く環境です。

この拡張ネットワーク画面で何か操作を行えば、親機と中継機間、中継機とps4間で接続方法を変更可能なのでしょうか…?

また私が根本的で解決したいのは、回線問題ではなく、re650で拡張したネットワークにps4で接続ができないという点のみです。
(それ以外の回線速度については家族との兼ね合いでこれ以上の改善が難しいため、増幅器購入との決断に至っております)

5GHz、2.4GHzともに時間内に接続できないとのエラーが出るのです。

接続方法を変えることで該当エラーが改善する可能性があるのでしょうか?

書込番号:23229320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2020/02/14 00:21(1年以上前)


>ps4のみ「時間内に接続できませんでした」

以下の方と同じ?のようですね
https://games.yahoo.co.jp/qa/detail?qid=14203547169

上記でグッドアンサーになっている回答を確認すると
接続診断でタイプ2 or タイプ1 にする対応をとる必要があるように思います。

以下など参考にしてみるのも良いかと
https://naruhodo-wifi.com/nat_type/

書込番号:23229335

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2020/02/14 00:31(1年以上前)

>また私が根本的で解決したいのは、回線問題ではなく、re650で拡張したネットワークにps4で接続ができないという点のみです。

それでしたら、5GHz接続と2.4GHz接続の違いは関係ないですね。

ちなみに直接WRC-1167GHBK2にPS4を無線LAN接続した場合は、
問題の症状は起こらないのでしょうか?

書込番号:23229351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/02/14 00:41(1年以上前)

>sengoku0さん
そもそも増幅させたWi-Fiにps4が接続できないためタイプを確認することはできません。

なお、大元のWi-Fiで接続した時はタイプ2となり、通常に接続が可能です。

また、2つ目のリンク内の内容も実施済みですが解決しませんでした。

書込番号:23229362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/02/14 00:44(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
直接接続した際はエラーは起こらず、接続されます。

接続可能時とエラー発生時の画像を添付いたしますのでご確認ください。

違いは親機のWi-Fiか、増幅させたWi-Fiかのみで、パスワードなどは同じです。

スマートフォンとPCでは増幅させたネットワークに接続可能です。

書込番号:23229371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42531件Goodアンサー獲得:9361件

2020/02/14 08:56(1年以上前)

>接続可能時とエラー発生時の画像を添付いたしますのでご確認ください。

添付画像から、接続出来ないのは無線LAN接続そのもののようですね。
それならばRE650の電源をオフ&オンし、
再度PS4を無線LAN接続してみて下さい。

>違いは親機のWi-Fiか、増幅させたWi-Fiかのみで、パスワードなどは同じです。

RE650を親機に無線LAN接続設定した時に、
RE650のSSID名を親機と同じにするか別の名前にするか選択出来る筈ですが、
別の名前にしたのですね。
確かに親機とRE650を区別出来るのでその方が良いです。

上記のRE650の電源オフ&オンでうまく行かない場合は、
RE650をリセットボタン長押しで、一旦リセットして、
再度親機にRE650を無線LAN接続してみてはどうですか。

書込番号:23229688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2020/02/14 18:17(1年以上前)

PS4の初期は2.4Ghzしか対応していなかったと思います。  型番で調べると出てくると思います。

書込番号:23230552

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RE650」のクチコミ掲示板に
RE650を新規書き込みRE650をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RE650
TP-Link

RE650

最安価格(税込):¥9,610発売日:2017年 7月20日 価格.comの安さの理由は?

RE650をお気に入り製品に追加する <214

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング