RE650 のクチコミ掲示板

2017年 7月20日 発売

RE650

  • デュアルバンド接続対応の無線LAN中継機。固定外部アンテナ(×4)を搭載し、Wi-Fi範囲を最大1300m2(約390坪・バスケットコート3面の広さ)まで拡大する。
  • ビームフォーミングにより、どの方向にあるWi-Fi端末に接続が必要なのかを瞬時に判断し、Wi-Fiを集中させ、家全体のWi-Fiパフォーマンスを向上させる。
  • 4ストリームと「TurboQAM技術」により、800Mbps/2.4GHzおよび1733Mbps/5GHzの高速通信を実現。MU-MIMO技術を採用し、複数台でも快適に使える。
最安価格(税込):

¥9,610

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥9,610¥9,610 (1店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) セキュリティ規格:WPA2/WPA 暗号化形式:WEP 無線LANアクセスポイント:○ 無線LAN中継機:○ RE650のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RE650の価格比較
  • RE650のスペック・仕様
  • RE650のレビュー
  • RE650のクチコミ
  • RE650の画像・動画
  • RE650のピックアップリスト
  • RE650のオークション

RE650TP-Link

最安価格(税込):¥9,610 (前週比:±0 ) 発売日:2017年 7月20日

  • RE650の価格比較
  • RE650のスペック・仕様
  • RE650のレビュー
  • RE650のクチコミ
  • RE650の画像・動画
  • RE650のピックアップリスト
  • RE650のオークション

RE650 のクチコミ掲示板

(208件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RE650」のクチコミ掲示板に
RE650を新規書き込みRE650をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ipv6について

2020/01/26 10:43(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE650

スレ主 verververさん
クチコミ投稿数:55件

件名の件につきご質問指せて頂きたく投稿いたします。
環境としてはNECのルータWG2600hp2を親機として使ってひかりTVforドコモを使っております。二階にルータ一階にテレビがある環境です。
そこで質問なのですが、RE650を中継しないとipv6にて接続できるのですが、RE650を中継するとipv6を認識しません。何か考えられることはあるでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:23191682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2020/01/26 11:13(1年以上前)

>そこで質問なのですが、RE650を中継しないとipv6にて接続できるのですが、RE650を中継するとipv6を認識しません。何か考えられることはあるでしょうか?

「RE650を中継するとipv6を認識しません」とは具体的にはどのような症状なのでしょうか?

ひかりTV for docomoを無線LANで視聴する場合は、
色々と注意点があるようです。
以下参照してみて下さい。
https://ameblo.jp/myo000402/entry-12444701545.html

書込番号:23191732

ナイスクチコミ!0


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2020/01/26 12:00(1年以上前)

ひかりTVはマルチキャストを使うけどそのパケットをを中継できていないんじゃないのかな?
中華製とかは日本のサービスは考慮してないと思うし…返品してひかりTV対応製品を買った方が良い

書込番号:23191834

ナイスクチコミ!0


スレ主 verververさん
クチコミ投稿数:55件

2020/01/26 19:26(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ご返答有難う御座います。
具体的にIPV6が認識されないとは、
RE650を通した時はipアドレスがipv4のアドレスになっております。ネットワークの強度がRE650を通さないときは中、通した時は非常に強いになりますので、RE650を中継していることはまちがいないとおもうのですが!

書込番号:23192692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 verververさん
クチコミ投稿数:55件

2020/01/26 19:28(1年以上前)

>antena009さん
ご返答有難う御座います。
ひかりテレビ対応の製品があるのですね!
探してみます。

書込番号:23192696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2020/01/26 20:07(1年以上前)

>RE650を通した時はipアドレスがipv4のアドレスになっております。ネットワークの強度がRE650を通さないときは中、通した時は非常に強いになりますので、RE650を中継していることはまちがいないとおもうのですが!

IPv6のマルチキャストをうまく処理出来ていないようなら、
NECの親機を中継機に転用してみてはどうですか。

親機がアンテナ4本のWG2600HP2なら、
中継機のアンテナ4本の方が確実ですので、
WG2600HSはどうですか。

書込番号:23192785

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 verververさん
クチコミ投稿数:55件

2020/01/27 08:06(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ご返信有難う御座います。


親機がアンテナ4本のWG2600HP2なら、
中継機のアンテナ4本の方が確実ですので、
WG2600HSはどうですか


この組み合わせ検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:23193643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 設定の仕方

2019/10/22 12:37(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE650

クチコミ投稿数:92件

親機、子機ともWG1800HPを使ってます。 二階だと頻繁に切れます。
中継器に考えてますが、設定は簡単でしょうか?

書込番号:23001808

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2019/10/22 13:44(1年以上前)

WPSを押すだけでできます。

書込番号:23001928

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2019/10/22 13:58(1年以上前)

>中継器に考えてますが、設定は簡単でしょうか?

本機は親機と2.4GHzと5GHzの両方で接続できる機能がありますので、
下記参照し、アプリのTetherを使って2.4GHzと5GHzの両方で接続した方が良いです。
2.4GHzと5GHzの両方で接続しておけば、中継により実効速度が半減することはなくなるはずです。
つまり速度的に有利です。
https://static.tp-link.com/2018/201804/20180426/extender%20easy%20setup%20guide.pdf

書込番号:23001958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2019/10/22 14:18(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=NU1yPq65tdc
を見て参考にしたほうがいいと思います。

書込番号:23001996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2019/11/03 10:30(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:23024681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

最大到達距離 70mは可能か?

2019/10/12 18:59(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE650

クチコミ投稿数:96件

こんにちは
評判のよいこの機種を検討しています。
質問ですが、見通しのよい場所で、最大どのぐらいの距離で
接続可能でしょうか?

具体的には、見通しのよい場所の事務所と駐車場まで約70mをつなげればいいのですが
もしおわかりになる方がおりましたら、ご指導お願いします。ちなみにこの機種は事務所の
屋外のプラスチックのウォルBOXなどに収納する予定なので、金属遮蔽はないものと思われます。

書込番号:22984039

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2019/10/12 19:51(1年以上前)

>イヌの円盤さん

この機種ではない一般論になりますが、屋外で100mとか500mと言われているそうです。
https://www.au.com/support/faq/view.k1112052180/
https://www2.elecom.co.jp/network/wireless-lan/column/wifi_column/00073/

70mはいけるかも知れませんが、実際にはやってみないとわからないでしょう。

書込番号:22984140

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2019/10/13 01:02(1年以上前)

この機種ではないですが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347321/SortID=14550292/#14649442
では、指向性のある外部アンテナを使ったケースでは、
見通しが良ければ140mほどの距離を繋ぐことが出来ています。

しかし、最近の11acに対応した外部アンテナは殆どないようです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000970940/SortID=21468659/#21468659
では通常の無線LANルータ(WG1200HP)を子機として使って、
30mほどの距離を繋いでいます。

ポイントは互いに見通せる位置に親機と子機(または中継機)を置けるかだと思います。

それと、リスク回避のために距離のある無線LAN区間に関しては、
アンテナ2本でリンクする機器仕様ではなく、
出来ればアンテナ3本または4本でリンクできるようにした方が無難だと思います。

そのように多くのアンテナでリンクする場合は特に、
コンセント直付けタイプよりも据え置きタイプの方が確実だと思います。

書込番号:22984610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

一番最適な親?

2019/01/23 20:11(1年以上前)


無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE650

クチコミ投稿数:23件

本日商店街で購入したルーターの頼りない事に、心底がっかりしたために一番最強のwifi環境をググっていたら、この中継器に辿り着きました。
RE650を使っておられる皆様、これは最強と思われる快適な組み合わせはどのような感じでしょうか?

ちなみに、ネットはBIGLOBE光(IPv6)を契約しました。NUROも試してみたかったのですが、うちのマンションは無理だったみたいで。。。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:22414493

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2019/01/23 20:39(1年以上前)

>ちなみに、ネットはBIGLOBE光(IPv6)を契約しました。NUROも試してみたかったのですが、うちのマンションは無理だったみたいで。。。

IPv6オプションですよね。IPv6オプションライトではなく。

それなら、IPv6オプション対応が必須で、
かつアンテナ4本の11ac対応(RE650がアンテナ4本なので)
かつトライバンド対応でしょうか。

この条件で探すと、WTR-M2133HPではないでしょうか。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/network/ipv6/

そして親機がトライバンドなので、RE650とはW56で接続し、
WTR-M2133HPのもう一つの5GHzのSSIDはW52にすれば、
5GHz対応の子機が親機に無線LAN接続した時に、
親機とRE650との通信が干渉することはないです。

トライバンドの条件をはずせば、WXR-2533DHP2やWG2600HP3
でも良いと思います。

書込番号:22414557

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2019/01/25 11:51(1年以上前)

>羅城門の鬼さん

ご返信ありがとうございます。

はい、ネットはIPv6オプションライトではなく、IPv6オプションです。

WG2600HP3との組み合わせで試してみようと思い、ひとまずWG2600HP3を頼んでみました。

結果報告させてくださいね。

ありがとうございました。それでは、また戻ってきます。

書込番号:22418156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE650

スレ主 chickcoreaさん
クチコミ投稿数:334件

RE200で、Ver最新にしたり交換してもらうことになりました。親機はNEC WG1400HP、こちらも古いので
V6プラス対応のNEC WG2600HP3を購入。10/31でauひかり(4年利用)解約で、フレッツに久しぶりに戻りますが、工事ミスや昔のプロバイダSo-net側のミスなど重なって開通が11/12...それまで、携帯のデザリングでしのいでいます。
RE650はかなり、RE200に比べると高価です。しかもWG1400HPは古いので子機にはなりますが、中継器にはならないとNECで確認済み。RE200でとりあえずフレッツV6プラスで、試すのもありですが、置き場所が奥まったふろ場の洗面所しかコンセントなく、その裏の部屋でメインでつかいたいのですが、RE200では度々切れたり速度が遅かったりしました。VDSLの宿命とはいえ、RE200からのその部屋の速度が5GHzで数メガ、2,4Gでも10メガ切ることもあって、IPV6は利用していましたがauひかりはV6プラス未対応の為解約しました。
RE650にすれば、奥まった部屋でも改善できるでしょうか?投資対効果をご教示ください。当方、鉄筋マンション3LDK.親機はリヴィング。中継したいのは間取りの左右にトイレと洗面所+風呂がある奥の北側の部屋です。

 よろしくお願いします。

書込番号:22227003

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/11/03 11:41(1年以上前)

法律で電波強度には決まりがあります。
買い替えても大差はないでしょう。
中継器の置き方を工夫するのが良いかと思います。

書込番号:22227012

ナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/11/03 11:58(1年以上前)

chickcoreaさん、こんにちは。

回線 - VDSL - WG2600HP3 ->> << RE200 >> 間取りの左右にトイレと洗面所+風呂がある奥の北側の部屋

この構成でしょうか。
VDSLでも100Mbpsが十分得られていなかったということで回線、プロバイダの変更、
v6プラスということですね。

RE200で5GHz 433Mbps+ 2.4GHz 300Mbpsですので、RE650の方が親機の無線を
生かせるということ、5GHzのみの中継としてもVDSL(100Mbps)ですので、十分な
帯域が確保できるでしょう。

ただ、中継器も技適認証品ですので、技術基準から目いっぱいとしても飛びは
アンテナ形状で多少よくてもほとんど同じです。最良となる設置場所を探してください。

書込番号:22227049

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/11/03 12:05(1年以上前)

補足です。

WG1400HPの退役前に、もうすこし頑張る使い方ですが、

回線 - VDSL - WG2600HP3 ->> << RE200(LAN) - (WAN)WG1400HP >> 無線

上記のように接続して、WG1400HPの背面スイッチをBR(ブリッジ)として
電源OFF→ONとします。WG1400HPが無線APとして使えますので、
RE200と組み合わせてアクセスポイントをもうひとつ増やすことが
できますので、RE650を購入する前に無線環境が改善できるか、
お試しください。

書込番号:22227055

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2018/11/03 12:06(1年以上前)

>RE650にすれば、奥まった部屋でも改善できるでしょうか?

親機WG2600HP3は5GHzがアンテナ4本(最大リンク速度1733Mbps)ですが、
RE200は5Ghzがアンテナ1本(最大リンク速度433Mbps)だけです。
http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg2600hp3/spec.html
https://www.tp-link.com/jp/products/details/cat-10_RE200.html#specifications

なので、RE200ではWG2600HP3の性能を充分引き出せていません。

RE650だと5Ghzのアンテナが4本なので、
RE200よりは改善するはずです。
https://www.tp-link.com/jp/products/details/cat-10_RE650.html#specifications

書込番号:22227056

ナイスクチコミ!1


スレ主 chickcoreaさん
クチコミ投稿数:334件

2018/11/03 12:16(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
>jm1omhさん
>けーるきーるさん
みなさま、ご指導ありがとうございました。

RE200で試してみます。あとは、正統派?RE650より安価な Aterm WG1200HP3を購入して中継器として使うことも考えましたが、
(中継器なら両機ともV6プラス対応は関係ないでしょうか?)1200HP3は2ストリームで弱い感じがしています。

書込番号:22227077

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2018/11/03 12:24(1年以上前)

>RE200で試してみます。あとは、正統派?RE650より安価な Aterm WG1200HP3を購入して中継器として使うことも考えましたが、
(中継器なら両機ともV6プラス対応は関係ないでしょうか?)1200HP3は2ストリームで弱い感じがしています。

WG1200HP3は確かに2ストリームですので、
親機WG2600HP3の性能を充分には引き出せないかも知れませんが、
コンセント直付けタイプのRE650よりも設置場所の自由度が高いですので、
適切な場所に置けばRE650と同等レベルの改善が出来る可能性はあります。

少なくともRE200よりは改善できるはずです。

書込番号:22227090

ナイスクチコミ!1


スレ主 chickcoreaさん
クチコミ投稿数:334件

2018/11/03 13:48(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ありがとうございました。
おっしゃるとおり、置き場所にフレキシビリティがでますね。。
あと気になったのは、HP1200HP3にすれば、
「NEC独自の謎技術「IPv6 High Speed」によりIPv6の通信速度を2〜3倍高速化へ」
の非公開のNECの技術を中継先でも享受できるかなとおもいました。

書込番号:22227247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2018/11/03 14:14(1年以上前)

RE200→RE650まで一気にあげずとも、RE450でも良いと思いますy
RE200は、内蔵アンテナ3本と仕様にはありますが、5GHz帯は1本しか使用していない模様。
RE450なら3本、RE650は4本の使用です。
1本かそれ以上かは差はあると思います。

まず、中継機は、電波の良好な場所に置く必要があります。奥まっており、電波が悪いようでは、中継はできません。
また、中継機から目的地までも良好でないと、それもまた問題がでます。

野球の中継と同じです。外野→セカンド→ホームへと直線で返球するのに、それぞれがシッカリと届かないといけません。

書込番号:22227299

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2018/11/03 14:28(1年以上前)

>あと気になったのは、HP1200HP3にすれば、
「NEC独自の謎技術「IPv6 High Speed」によりIPv6の通信速度を2〜3倍高速化へ」
の非公開のNECの技術を中継先でも享受できるかなとおもいました。

「IPv6 High Speed」が効くのはWG1200HP3がルータモードの時でしょうから、
中継機として使っている時は多分関係ないです。

書込番号:22227338

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE650

クチコミ投稿数:44件

【RE650同士の中継について】
現在、同一敷地内の母屋と別宅との接続をしています。
[現在の環境]
ルーター:WSR-2533DHP===(有線)===WHR-300HP*WLE-2DA---(無線で母屋から別宅へ)---WLE-2DA*WHR-300HP===(有線)===WZR-HP-AG300H
母屋から別宅までは見通し良い70mほどで、指向性アンテナ(WLE-2DA)同士をお互いの窓際接地にて向かい合わせて中継接続。
ただ、機器と環境から別宅では速度が遅いので、WHR-300HP*WLE-2DA同士の中継接続をRE650同士の中継接続で検討中です。
[検討中の環境]
ルーター:WSR-2533DHP===(有線)===RE650---(無線)---RE650===(有線)===WZR-HP-AG300H
この接続は可能ですか?


【設置方向について】
放熱の関係で設置方向があると思いますが、壁コンセントに通常設置(本体縦向き・アンテナ上向き)以外の設置方向は可能ですか?
@壁コンセントに、逆向き設置(本体逆縦向き・アンテナ下向き)
A壁コンセントに、右横向き設置(本体右横向き_LAN端子上側・アンテナ横右向き)
B壁コンセントに、左横向き設置(本体左横向き_LAN端子下側・アンテナ横左向き)
C床コンセントに、上向き接地(本体上向き・アンテナ水平横向き)
D天井コンセントに、下向き設置(本体下向き・アンテナ水平横向き)
(アンテナ方向同士を向けた方が強いかと思ってCかDで検討中ですが、理想はDです)


分かる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:22176861

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2018/10/12 10:14(1年以上前)

>ルーター:WSR-2533DHP===(有線)===RE650---(無線)---RE650===(有線)===WZR-HP-AG300H
>この接続は可能ですか?

https://www.tp-link.com/jp/products/details/cat-10_RE650.html#overview
によると、APモードもあり、中継機としてだけでなく、
親機としても使えるようですので、可能かと思います。

>放熱の関係で設置方向があると思いますが、壁コンセントに通常設置(本体縦向き・アンテナ上向き)以外の設置方向は可能ですか?

https://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1056544/072400082/?P=3
の本機の裏面の画像を見てみると、
本機のコンセント取り付け口が回転できるようではないので、
(本体縦向き・アンテナ上向き)と(本体逆縦向き・アンテナ下向き)しか選択肢はないのでは。

>(アンテナ方向同士を向けた方が強いかと思ってCかDで検討中ですが、理想はDです)

https://freesoft.tvbok.com/tips/web/lan_4.html
を見れば判りますが、アンテナを相手の機器に向けるのは最悪の方向です。

確かにRE650はアンテナ4本ですので、WHR-300HPより仕様は上ですが、
距離がありますので、機器同士が対向していて、
途中に障害物がないことが重要だと思います。

壁のコンセントに付けた場合、機器同士が対向しないでしょうから、
テーブルタップ等を活用した方が良いのでは。

書込番号:22177373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/10/12 13:12(1年以上前)

接続は可能ですが、電波が届くかどうか疑問。
RE650にしても現状の法規制内で最大限の出力があるはずですが、WLE-2DAのように指向性があるわけではなく通信距離が伸びるわけでもないので、70mの距離で見通しが良くても通信するのに十分な電波が届くかどうか分かりません。

やるなら、まず1台購入してWHR-300HP*WLE-2DAと入れ替えて、スマホなどで電波が十分届くかどうか確認して、問題ないと判断できれば2台目を購入した方がいいでしょう。

書込番号:22177680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2018/10/12 13:38(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
回答の方、ありがとうございます。

メーカーHPの詳細にAPモードからの中継機能が詳しく載ってなかったので、質問させていただきました。
基本的にできそうな感じはしますね。


設置環境が補足不足でした、すみません。
実は現在、母屋2階と別宅1階の出窓同士の天井部にWLE-2DAを逆さに取付し、対面させて使用しております。
(一般的な親機・中継機は放熱の関係で設置方向があると思いますが、WLE-2DAはアンテナで放熱に関係ないので出窓の天井に逆さ取付しました。)


>壁のコンセントに付けた場合、機器同士が対向しないでしょうから、テーブルタップ等を活用した方が良いのでは。

そうです、出窓ですのでコンセントもありませんから、テーブルタップ活用予定です。


>アンテナを相手の機器に向けるのは最悪の方向です。

すみません、こちらも説明不足でした。
RE650のホームページ上での情報では、上左右には電波発信してますが、本体下方向に電波発信してないので...
https://www.tp-link.com/jp/products/details/cat-10_RE650.html
『全てのユーザーに対してより多くの接続と高速性を提供』の辺りの画像です。
アンテナ下方向にも同様に通信するとは思いますが、アンテナ上・左右よりかは弱そうな気がしませんか?
出窓の"壁"にテーブルタップ取付の場合、(本体縦向き・アンテナ上向き)と(本体逆縦向き・アンテナ下向き)になりますね。
(本体縦向き・アンテナ上向き)に取り付けた場合、ホームページ上の画像では下方向に電波出るのか...と思い、母屋2階からは別宅側の横方向と母屋1階側の下方向に対しての通信を強めたいので、RE650を(本体逆縦向き・アンテナ下向き)に取り付けた方が良いのかと思いましたが、その場合の放熱による故障は大丈夫なのかな?と。

RE650の設置方向(放熱)の情報があまりなくて、。



>EPO_SPRIGGANさん
回答の方、ありがとうございます。

RE650はメーカーホームページに『Wi-Fi 範囲を最大 14,000 平方フィートへ拡大』とあるので、指向性アンテナWLE-2DAとどちらが強いのかな?と思いまして。
確かに1台導入して、電波エリアの比較を確認をしてみるのが一番ですね。

書込番号:22177722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2018/10/12 13:47(1年以上前)

Buffalo / WLE-2DA
通信距離1.6倍
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wle-2da/

書込番号:22177733

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2018/10/12 14:04(1年以上前)

>『全てのユーザーに対してより多くの接続と高速性を提供』の辺りの画像です。

この画像は単なる模式図であり、
アンテナ特性として電波の飛ぶ方向を示しているのではないと思います。

>アンテナ下方向にも同様に通信するとは思いますが、アンテナ上・左右よりかは弱そうな気がしませんか?

アンテナの軸と直交した方向に同心円状に電波は飛ぶでしょうから、
アンテナの上方向も弱いはずです。

>RE650の設置方向(放熱)の情報があまりなくて、。

設置に関する情報がないということは、
特に気にする必要がないということでは。
周りに物がなければ大丈夫なのでは。

書込番号:22177761

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RE650」のクチコミ掲示板に
RE650を新規書き込みRE650をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RE650
TP-Link

RE650

最安価格(税込):¥9,610発売日:2017年 7月20日 価格.comの安さの理由は?

RE650をお気に入り製品に追加する <214

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング