RE650
- デュアルバンド接続対応の無線LAN中継機。固定外部アンテナ(×4)を搭載し、Wi-Fi範囲を最大1300m2(約390坪・バスケットコート3面の広さ)まで拡大する。
- ビームフォーミングにより、どの方向にあるWi-Fi端末に接続が必要なのかを瞬時に判断し、Wi-Fiを集中させ、家全体のWi-Fiパフォーマンスを向上させる。
- 4ストリームと「TurboQAM技術」により、800Mbps/2.4GHzおよび1733Mbps/5GHzの高速通信を実現。MU-MIMO技術を採用し、複数台でも快適に使える。

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2021年7月27日 10:53 |
![]() |
2 | 1 | 2018年8月17日 19:42 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE650
RE-650のファームウェアを、ver.1.0から、最新の「RE650(JP)_V2_210330」へアップデートを試みています。ブラウザの管理画面からの操作で、新しいBINファイルを指定し、アップデートを試みますが、「チェックサムエラー」が表示され異常終了となってしまいます。その前に公開されているファームウェア「RE650(JP)_V2_210312」でも試みましたが、同一のエラーが発生します。皆さんは正常にアップデートが出来ましたでしょうか?アドバイスをお待ちしています。
3点

>テンポプリモさん
自分も先日同じように悩みました
ハードウエアのバージョンがV1のようなのでV1用の
RE650(JP)_V1_201112
までしか利用できないようです
書込番号:24259491
2点

K_a_zuさん
ご回答ありがとうございます。K_a_zuさんが回答された内容はメーカーの公式見解なのでしょうか?
確かにTetherでRE650の内容を見ると、「ハードウェア バージョン V1.0」とあります。しかしながら、ファームウェアのver.1.0.9 に改善点が見つかったので、二度にわたってファームウェアがアップされていると理解したのですが。これをインストール出来ないのは納得できません。
RE650を使用していて、時々通信が途切れませんか?(10秒程度で自動復帰しますが)最新のファームウェアで改善が図られていると期待しているのですが。
書込番号:24259658
1点

公式の見解が知りたいならメーカーに直接聞けば?
書込番号:24259681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>K_a_zuさんが回答された内容はメーカーの公式見解なのでしょうか?
メーカーの公式見解です。
「ハードウェア バージョン V1.0」と「ハードウェア バージョン V2.0」は別物ですので、ファームウェアも別になります。
他メーカーではないことですが、V1.0とV2.0ではハード的に微妙に異なる部分があるために分けられています。
V1.0で新しいファームウェアが公表されなければ、それ以上の改善はないでしょう。
>RE650を使用していて、時々通信が途切れませんか?
親機側の問題とかではないのですか?
親機に直接接続した状態では同じようなことは起きませんか?
書込番号:24259766
1点



無線LAN中継機・アクセスポイント > TP-Link > RE650
RE650をレンジエクステンダー(中継器)モードで使用しています。
購入時に現在最新ファームウェア『RE650(JP)_V1_171228』が入っ
ており、『RE650(JP)_V1_171228』では、当方使用のXperia XZ1com
pactでは、WiFIマークが×(電波強度は十分にある)になりネットワ
ークにログインしてくださいといったメッセージがいつも出る。
また、RE650から有線で接続しているREGZAも接続ができなくなり使
い物にならない。
親機ルータ(C5400X)とRE650の設定をいろいろ試してみても改善さ
れませんでした。またamazonで返品交換しても改善されなかった。
ちなみに返品交換品も『RE650(JP)_V1_171228』でした。
この時はファームウェアは最新だから問題ないと思ってました。
上記の改善するため親機のルーターを再起動すれば中継器経由で
端末が接続できるようになるが、RE650を電源入切したら親機ルータ
も再起動しなくてはいけなくてかなり不便でした。
試しにTP-LINKのホームページに公開されている1つ前のファーム
ウェア『RE650(JP)_V1_171218』にすると上記問題が解消されました。
RE650を再起動や電源入切をくりかえしてみても親機ルーターを再起
動することなく安定してXperia等に接続できるようになりました。
以下ファームウェアURL
https://www.tp-link.com/jp/download/RE650.html#Firmware
上記のような問題を抱えている方は、1つ前のファームウェアに戻して
みる価値はあると思います。
※ファームウェア更新は、自己責任でお願いします。(^^♪
2点

やはりRE650(JP)_V1_171228のファームウェアはだめでしたね。
8月10日付けで新ファームRE650(JP)_V1_180719が発表されています。
変更と修正点:
1.特定の状況下でDNSの解決に失敗する問題の修正
2.特定の状況下でAPモード動作時、管理画面にアクセスできなくなる問題の修正
3.一部のルーターとの接続互換性の向上
やっぱりDNSがおかしかったようですね。
一部のルーターとはC5400Xのことか???
RE650ユーザーの方は、アップグレードしましょう。
わたしもこれからアップしてみます。
でもRE650(JP)_V1_171218が安定稼働なんですけど・・・(^^♪
書込番号:22038529
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





